JP2012093096A - Navigation device for guiding electric vehicle charging facility - Google Patents
Navigation device for guiding electric vehicle charging facility Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012093096A JP2012093096A JP2010237894A JP2010237894A JP2012093096A JP 2012093096 A JP2012093096 A JP 2012093096A JP 2010237894 A JP2010237894 A JP 2010237894A JP 2010237894 A JP2010237894 A JP 2010237894A JP 2012093096 A JP2012093096 A JP 2012093096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric vehicle
- vehicle charging
- charging station
- evst
- waypoint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/12—Remote or cooperative charging
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータを駆動源として走行する電気自動車(EV)において、目的地及び経由地を設定して走行する時、その電源となるバッテリの充電設備を備えた経由地等を検索して案内することができるようにした電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置に関する。 In an electric vehicle (EV) that runs using a motor as a drive source, the present invention searches and guides a waypoint with a battery charging facility as a power source when the destination and the waypoint are set. The present invention relates to a navigation facility for guiding an electric vehicle charging facility.
近年の環境問題、脱石油の課題等のために、モータを駆動源として走行する電気自動車(EV)が普及しようとしている。しかしながら、このような電気自動車は、従来から用いられているガソリン車やディーゼル車用のガソリンスタンドと比較して、電気自動車のバッテリを充電するEVスタンド(EVST)は極めて少なく、この点が電気自動車の普及を妨げる大きな要因となっている。 Due to environmental problems in recent years, problems of oil removal, etc., electric vehicles (EVs) that run using a motor as a drive source are becoming popular. However, such an electric vehicle has very few EV stands (EVST) for charging a battery of an electric vehicle as compared with a gasoline station or a gasoline station for a diesel vehicle which has been used conventionally. It is a major factor that hinders the spread of
そのためこのような電気自動車は、最初は比較的狭い範囲に電気自動車用の充電スタンドをできる限り高密度で設置し、その範囲で特に電気自動車を普及させ、次第にその範囲を広げると共に、そのような拠点を全国に展開することが検討されている。また、電気自動車は1回の充電で100km程度は走行できるため、比較的長距離のドライブにも用いられるようになる。そのため、主要道路のガソリンスタンド等にも充電設備を設置すると共に、大型商業施設等にも設置し、電気自動車の全国的な普及を目指している。 Therefore, in such an electric vehicle, charging stations for electric vehicles are initially installed in a relatively narrow range with as high a density as possible. In particular, electric vehicles are spread in that range, and the range is gradually expanded. Expansion of bases nationwide is being considered. In addition, since an electric vehicle can travel about 100 km with a single charge, it can be used for relatively long-distance driving. For this reason, charging facilities are installed at gas stations on major roads, as well as large commercial facilities, aiming to spread electric vehicles nationwide.
一方、従来より広く普及しているナビゲーション装置においては、利用者が任意に設定した経由地を通り、目的地に至る誘導経路を演算し、その誘導経路に従って安全に且つ確実に目的地まで走行ができるように案内を行っている。 On the other hand, navigation devices that have been widely used in the past calculate a guide route to a destination through a transit point arbitrarily set by the user, and travel safely and reliably to the destination according to the guide route. Guidance is provided so that you can do it.
このようなナビゲーション装置においては、例えば家族の行楽等のために、目的地までの経路にある程度沿った種々の行楽施設を訪れてから目的地に至るために、それらの種々の行楽地を経由地として設定し、それらの各経由地を効率良く経由して目的地に至る誘導経路を演算して、走行計画を設定することも行われている。このような機能はドライブプラン作成機能とも呼ばれ、ナビゲーション装置の便利な機能の一つとなっている。 In such a navigation device, for example, for a family vacation or the like, the user visits various vacation facilities along the route to the destination to a certain extent and then reaches the destination to reach the destination. The travel plan is also set by calculating a guide route to reach the destination through each of the via points efficiently. Such a function is also called a drive plan creation function and is one of the convenient functions of the navigation device.
上記のようなドライブプランの作成に際しては、車両に搭載しているナビゲーション装置を、タッチパネルやリモコン操作等によって、作成することができる。その一方で近年のナビゲーション装置には例えばメモリカードスロットやUSBスロット等を備え、メモリカードスロットにメモリカードを直接挿入し、或いはUSBスロットにはメモリを内蔵したUSBメモリを挿入して、それらのメモリに記録した各種データを読み込んでナビゲーション装置の各種機能に用いることが普及している。 When creating the drive plan as described above, a navigation device mounted on the vehicle can be created by a touch panel, a remote control operation, or the like. On the other hand, recent navigation devices include, for example, a memory card slot, a USB slot, etc., and a memory card is directly inserted into the memory card slot, or a USB memory with a built-in memory is inserted into the USB slot. It is widespread that various data recorded in the above are read and used for various functions of navigation devices.
また、このようなナビゲーション装置における外部データの取り込みに際しては、広く普及している携帯電話とのデータ通信機能によって、携帯電話の各種データを自由に取り込むことができるようにもなっている。 In addition, when taking in external data in such a navigation device, various types of data of the mobile phone can be freely taken in by a widely used data communication function with mobile phones.
そのため、前記のようなドライブプランの作成に際しても、最初は例えば図13(a)に示すように、ナビゲーション装置と共通して作動可能なドライブプラン作成機能を行うソフトウエアを備えたパソコンによって、例えば好みの種々の行楽地や目的地を選択して設定する。 Therefore, when creating a drive plan as described above, first, as shown in FIG. 13A, for example, a personal computer equipped with software for performing a drive plan creation function operable in common with the navigation device, for example, Select and set various favorite destinations and destinations.
その後、例えば図13(b)のように携帯電話に対してパソコンから、両者の通信機能によって前記のようなドライブプランを送信する。このようにしてドライブプランを取り込んだ携帯電話を車内に持ち込み、前記のようなナビゲーション装置と携帯電話との通信機能によって、携帯電話に取り込んだドライブプランを、図13(c)に示すようにナビゲーション装置に送信し、ナビゲーション装置ではこのデータを用いて、現在地から各経由地を経て目的地に至る誘導経路を演算して、誘導経路に従った順序で経由地をリスト表示したドライブプランリストを作成する。 Thereafter, for example, as shown in FIG. 13B, the drive plan as described above is transmitted from the personal computer to the mobile phone by the communication function of both. A mobile phone incorporating the drive plan in this manner is brought into the vehicle, and the drive plan incorporated in the mobile phone is navigated as shown in FIG. 13C by the communication function between the navigation device and the mobile phone as described above. The data is sent to the device, and the navigation device uses this data to calculate the guide route from the current location to each destination via the route and create a drive plan list that lists the route points in the order according to the guide route. To do.
なお、このようなパソコンによって作成したドライブプランを車内のナビゲーション装置に取り込むには、図13に示すような携帯電話を介した取り込むほか、パソコンで作成したドライブプランをメモリカードに取り込み、或いはUSBメモリに取り込んでナビゲーション装置の各スロットに挿入してデータを転送することもできる。また、その際にパソコンで作成するドライブプランは、少なくとも目的地と経由地の位置を特定するデータであるならば良く、その後このデータを取り込んだナビゲーション装置が現在地から目的地まで各経由地を経た最適の誘導経路を演算し、経由地を適切に並べたドライブプランリストを作成することができる。 In order to import a drive plan created by such a personal computer into a navigation device in the vehicle, in addition to importing via a mobile phone as shown in FIG. 13, a drive plan created by a personal computer is imported to a memory card or a USB memory. The data can also be transferred by inserting it into each slot of the navigation device. In addition, the drive plan created on the PC at that time should be at least data for specifying the location of the destination and waypoints, and then the navigation device incorporating this data passed through each waypoint from the current location to the destination. It is possible to calculate an optimum guide route and create a drive plan list in which transit points are arranged appropriately.
上記のようにナビゲーション装置本体で作成し、或いはパソコンで作成したデータを各種手法によって取り込んだナビゲーション装置においては、前記のように誘導経路演算機能によって、例えば一般道路優先、高速道路優先等の各種条件で最適な誘導経路を演算して提示し、利用者が選択した経路を誘導経路として設定することが行われるが、この時ナビゲーション装置を搭載している車両が電気自動車であるときには、電気自動車のバッテリへの充電を考慮しドライブプランを作らなければならない。 As described above, in the navigation device that is created by the navigation device body or the data created by the personal computer by various methods, various conditions such as general road priority, highway priority, etc. are obtained by the guidance route calculation function as described above. The optimum guidance route is calculated and presented in step (1), and the route selected by the user is set as the guidance route. At this time, when the vehicle equipped with the navigation device is an electric vehicle, A drive plan must be made in consideration of charging the battery.
即ち、電気自動車においては駆動源のモータに対する電力供給源であるバッテリの容量がそれぞれ異なり、また最大充電容量が変化し、更に利用者にとって充分な時間がない時には、充電を完全に行わずに走行を開始せざるを得ないことがある。しかも電気自動車の充電スタンド(EVST)は従来のガソリンスタンドのように多くない状態から普及することとなるため、現在のバッテリの残存電力量に対応した、充電を行う地点の案内を行うことは極めて重要なことである。 That is, in an electric vehicle, when the capacity of the battery that is a power supply source for the motor of the drive source is different, the maximum charging capacity is changed, and there is not enough time for the user, the vehicle is not fully charged. You may be forced to start. In addition, since charging stations (EVST) for electric vehicles will become widespread from a state where there are not as many as conventional gasoline stations, it is extremely difficult to provide guidance for charging points corresponding to the current remaining battery power. It is important.
また、電気自動車の前記のような充電に際しては、現在各種の手法が検討されているが、最も一般的な手法としては、各家庭で充電するほか、充電設備を各種施設に設置して充電を行うこととなる。その時に充電に要する時間はおよそ2時間程度が必要になることが予想されている。 In addition, various methods are currently being studied for charging such electric vehicles as described above. The most common method is charging at each home, as well as charging facilities installed in various facilities. Will be done. At that time, it is expected that the time required for charging will be approximately 2 hours.
そのため、電気自動車の利用者はその間待っていなければならず、したがって、充電設備の存在する施設で前記のような充電を行いながら、その施設、或いはその近辺で時間をつぶさざるを得ない。しかしながら、そのような充電設備を併設した施設が前記のようなドライブプランの経由地である時には、その施設で本来の行楽を行っている間に充電が終了するため、大きな負担とはならず、便利である。 Therefore, the user of the electric vehicle has to wait in the meantime. Therefore, while performing the above-described charging in the facility where the charging facility exists, the user has to spend time at or near the facility. However, when the facility equipped with such a charging facility is a transit point of the drive plan as described above, charging is terminated while performing the original vacation at the facility, so it does not become a big burden, Convenient.
なお電気自動車において、充電施設で充電を行うためにかかる時間を潰すため、近くの食事場所や観光スポット、レジャー施設等を案内し、充電時間を考慮した目的地までの到達時間を演算する技術は特許文献1に開示されている。
In electric vehicles, in order to reduce the time it takes to charge at the charging facility, the technology to calculate the arrival time to the destination considering the charging time, guiding nearby dining places, tourist spots, leisure facilities etc. It is disclosed in
前記のように電気自動車においては、充電のために多くの時間がかかるため、その時間を有効に利用することは重要である。しかいながら、前記のようなドライブプランを作成して走行する時には、走行を開始してからどの位置で充電しなければならなくなるのかわからない。 As described above, in an electric vehicle, since it takes a lot of time for charging, it is important to use the time effectively. However, when traveling by creating a drive plan as described above, it is not possible to know where the battery must be charged after the traveling is started.
また、例えば出発時のバッテリの残存電力量が、車のメーターからわかり、最初に充電しなければならなくなる走行距離がわかって、充電場所を検索することができても、その場所での充電が満充電できずに走行しなければならないこともある。また、出発時の残存電力量がメータによってわかり、走行可能距離がわかって走行可能経由地等がわかったとしても、途中渋滞により予定していた距離だけ走行することができなくなる時もある。そのため、単に走行開始時のバッテリの残存電力量や、充電場所で満充電を行ったことを前提としたドライブプランでは適切なものは得られず、充電時間中の時間を有効に利用することができない場合が多発する。 In addition, for example, the remaining battery power at the time of departure can be found from the car meter, the mileage that must be charged first can be found, and the charging location can be searched, but charging at that location is not possible. You may have to drive without being fully charged. Further, even if the remaining electric energy at the time of departure is known by a meter, the travelable distance is known, and the travelable waypoint is known, it may be impossible to travel the planned distance due to traffic congestion. For this reason, it is not possible to obtain a suitable drive plan based on the assumption that the remaining amount of battery power at the start of travel or full charge at the charging location, and it is possible to effectively use the time during the charging time. There are many cases where this is not possible.
したがって本発明は、電気自動車の現在のバッテリの残存電力量を考慮して充電施設を選択する時、充電時間を有効に利用できる充電施設を併設した経由地を選択することができるようにしたドライブプランを容易に作成することができ、バッテリの充電施設で無駄な時間を消費することがないようにした電気自動車用充電施設案内ナビゲーション装置を提供することを主たる目的とする。 Therefore, according to the present invention, when a charging facility is selected in consideration of the remaining amount of electric power of the current battery of the electric vehicle, a drive that can select a waypoint with a charging facility that can effectively use the charging time can be selected. It is a main object of the present invention to provide a charging facility guidance navigation apparatus for an electric vehicle that can easily create a plan and does not consume useless time in a battery charging facility.
本発明に係る電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置は、前記課題を解決するため、利用者が入力した目的地と経由地を通る誘導経路を演算する誘導経路演算手段と、電気自動車の駆動源用バッテリの残存電力量を検出する残存電力量検出手段と、前記残存電力量検出手段で検出した残存電力量で走行可能な距離を演算する走行可能距離演算手段と、前記走行可能距離演算手段で演算した走行距離の範囲内に存在する経由地について、電気自動車充電スタンドを併設しているか否かを検出する経由地併設電気自動車充電スタンド検出手段と、前記経由地併設電気自動車充電スタンド検出手段で、前記走行可能距離範囲に電気自動車充電スタンドを併設する経由地を検出しない時、経由地の所定距離内に存在する電気自動車充電スタンドを検出する経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段と、前記経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段で、前記走行可能距離範囲内の経由地で所定距離内に電気自動車充電スタンドを検出した時、当該検出した電気自動車充電スタンドを当該経由地に替えて経由地に設定する電気自動車利用経由地設定手段とを備え、前記誘導経路演算手段では、前記経由地近接電気自動車充電スタンドを経由する誘導経路を演算することを特徴とする。 In order to solve the above problems, an electric vehicle charging facility guidance navigation apparatus according to the present invention includes a guide route calculation means for calculating a guide route passing through a destination and a waypoint input by a user, and a battery for a drive source of the electric vehicle. The remaining power amount detecting means for detecting the remaining power amount of the vehicle, the travelable distance calculating means for calculating the travelable distance by the remaining power amount detected by the remaining power amount detecting means, and the travelable distance calculating means For the waypoints existing within the range of the travel distance, the waypoint-equipped electric vehicle charging stand detection means for detecting whether or not an electric vehicle charging stand is provided, and the waypoint-attached electric vehicle charging station detection means, When an electric vehicle charging station is installed in the cruising range, an electric vehicle charging station that is within a predetermined distance of the intermediate point is not detected. When detecting the electric vehicle charging station within a predetermined distance at the waypoint within the travelable distance range by the waypoint proximity electric vehicle charging station detection means and the waypoint proximity electric vehicle charging station detection means An electric vehicle using waypoint setting means for setting the electric vehicle charging station to the waypoint instead of the route point, and the guide route calculating means calculates a guide route passing through the waypoint proximity electric vehicle charging station. It is characterized by doing.
また、本発明に係る他の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置は、前記電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置において、前記経由地及び目的地を誘導経路に沿って順に表示するリストを作成するドライブプランリスト作成手段と、前記ドライブプランリスト作成手段で作成したリストの経由地毎に、電気自動車充電スタンドに関連するアイコンを表示する電気自動車充電スタンド関連アイコン表示手段とを備え、前記電気自動車充電スタンド関連アイコン表示手段では、各経由地が前記走行可能距離演算手段で演算した走行可能距離の範囲内に存在するか否か、当該経由地に電気自動車用充電スタンドを併設しているか否かを表示するアイコン、及び前記経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段で当該経由地に近接して電気自動車用充電スタンドが存在することを示すアイコンを表示することを特徴とする。 In addition, another electric vehicle charging facility guidance navigation device according to the present invention is a drive plan list creation for creating a list that sequentially displays the waypoints and destinations along the guidance route in the electric vehicle charging facility guidance navigation device And an electric vehicle charging station related icon display unit for displaying an icon related to the electric vehicle charging station for each waypoint of the list created by the drive plan list creating unit, and the electric vehicle charging station related icon display In the means, an icon for displaying whether or not each waypoint exists within the range of the travelable distance calculated by the travelable distance calculation means, and whether or not a charging station for an electric vehicle is attached to the waypoint, And an electric vehicle in the vicinity of the transit point by the transit point proximity electric vehicle charging station detection means. And displaying an icon indicating that the moving vehicle charging station exists.
また、本発明に係る他の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置は、前記電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置において、前記経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段で当該経由地に近接して電気自動車用充電スタンドが存在することを示すアイコン表示を、利用者が指示したことを検出し、当該電気自動車充電スタンドを前記経由地に替えて経由地に変更して誘導経路を演算する指示を行うドライブプラン変更指示手段を備え、前記誘導経路演算手段では、前記ドライブプラン変更指示手段で前記指示をした時、前記経由地近接電気自動車充電スタンドを経由する誘導経路を演算することを特徴とする。 Further, another electric vehicle charging facility guidance navigation device according to the present invention is the electric vehicle charging facility guidance navigation device, in which the electric vehicle charging station is in proximity to the waypoint by the waypoint proximity electric vehicle charging stand detection means. A drive plan change instruction that detects that the user has instructed the icon display indicating that there is a vehicle and changes the electric vehicle charging station to the waypoint and changes to the waypoint and calculates the guidance route And the guidance route calculation means calculates a guidance route that passes through the intermediate point electric vehicle charging station when the instruction is given by the drive plan change instruction means.
また、本発明に係る他の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置は、前記電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置において、前記ドライブプランリスト作成手段では、前記経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段で検出した電気自動車充電スタンドを経由地として表示し、前記電気自動車充電スタンド関連アイコン表示手段では、前記経由地近接電気自動車充電スタンドの経由地に対して、経由地近接電気自動車充電スタンドのアイコンを表示することを特徴とする。 In addition, another electric vehicle charging facility guidance navigation device according to the present invention is the electric vehicle charging facility guidance navigation device, wherein the drive plan list creation means detects the electric vehicle detected by the via-position proximity electric vehicle charging station detection means. The charging station is displayed as a transit location, and the electric vehicle charging station related icon display means displays an icon of the transit location proximity electric vehicle charging station for the transit location of the transit location proximity electric vehicle charging station. And
また、本発明に係る他の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置は、前記電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置において、前記誘導経路演算手段で演算した誘導経路から所定距離以内に存在する電気自動車充電スタンドを検出する誘導経路近接電気自動車充電スタンド検出手段を備え、前記経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段で、前記走行可能距離内の経由地から所定距離以内に電気自動車充電スタンドを検出しない時、前記誘導経路近接電気自動車充電スタンド検出手段で検出した電気自動車充電スタンドを新たな経由地に設定し、前記誘導経路演算手段で前記新たな経由地を経由する誘導経路を演算することを特徴とする。 In addition, another electric vehicle charging facility guidance navigation device according to the present invention detects an electric vehicle charging station existing within a predetermined distance from the guidance route calculated by the guidance route calculation means in the electric vehicle charging facility guidance navigation device. When the electric vehicle charging station is not detected within a predetermined distance from the waypoint within the travelable distance by the waypoint proximity electric vehicle charging station detection unit, the guidance route The electric vehicle charging station detected by the proximity electric vehicle charging station detection means is set as a new waypoint, and the guidance route passing through the new waypoint is calculated by the guidance route calculation means.
また、本発明に係る他の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置は、前記電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置において、充電を行う予定の電気自動車充電スタンドに所定距離以内に接近したことを検出する充電予定電気自動車充電スタンド接近検出手段と、前記電気自動車充電スタンド接近検出手段で充電を行う予定の電気自動車充電スタンドに所定距離以内に接近したことを検出した時その旨の案内を出力する充電予定電気自動車充電スタンド接近案内出力手段を備えたことを特徴とする。 Further, another electric vehicle charging facility guidance navigation device according to the present invention is an electric vehicle charging facility guidance navigation device, wherein in the electric vehicle charging facility guidance navigation device, it is detected that the electric vehicle is scheduled to be charged within a predetermined distance. Vehicle charging station approach detection means, and when the electric vehicle charging station approach detection means detects that the vehicle charging station is scheduled to be charged within a predetermined distance, it outputs a guidance to that effect. A stand approach guidance output means is provided.
また、本発明に係る他の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置は、前記電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置において、前記電気自動車充電スタンド関連アイコン表示手段では、電気自動車充電スタンドで充電を終了したことを検出した時、前記ドライブプランリストの電気自動車充電スタンド関連アイコンの表示を、前記残存電力量検出手段で検出した残存電力量に応じて変更して表示することを特徴とする。 According to another electric vehicle charging facility guidance navigation device according to the present invention, in the electric vehicle charging facility guidance navigation device, the electric vehicle charging station related icon display means detects that charging has ended at the electric vehicle charging station. In this case, the display of the icon related to the electric vehicle charging station in the drive plan list is changed and displayed in accordance with the remaining power amount detected by the remaining power amount detecting means.
本発明は上記のように構成したので、電気自動車の現在のバッテリの残存電力量を考慮した充電施設を選択する時、経由地の行楽施設等で時間を過ごしている間に充電が終了できる電気自動車充電スタンドを充電施設として選択することができ、バッテリの充電のために時間を浪費しないようにすることができる。 Since the present invention is configured as described above, when selecting a charging facility that takes into account the remaining amount of electric power of the current battery of an electric vehicle, the charging can be completed while spending time at an amusement facility at a transit point. A car charging station can be selected as the charging facility, so that time is not wasted for charging the battery.
本発明の実施例を図面に沿って説明する。図1は本発明の実施例の機能ブロック図であり、本発明を各種の態様で実施することができるようにした機能ブロック図を示している。なお、同図において、各機能を行う機能部は、それぞれ各機能を行う手段ということができる。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram of an embodiment of the present invention, and shows a functional block diagram in which the present invention can be implemented in various modes. In addition, in the same figure, the function part which performs each function can be said to be a means which performs each function.
図1に示す実施例においては、従来から広く用いられているナビゲーション装置に対して、電気自動車充電スタンド(EVST)を利用するドライブプランを作成する処理を行うための電気自動車充電スタンド(EVST)利用ドライブプラン作成処理部31を備えた例を示している。
In the embodiment shown in FIG. 1, use of an electric vehicle charging stand (EVST) for performing a process of creating a drive plan using the electric vehicle charging stand (EVST) for a navigation device that has been widely used conventionally. The example provided with the drive plan
したがって、図1に示すナビゲーション装置においては、従来のナビゲーション装置と同様に、各種機能部を総合的に制御を行うソフトウエアをROMに記録し、CPUが適宜RAMを用いて演算を行って所望の作動を行うシステム制御部10を備え、このシステム制御部10に接続した各機能部によって、ナビゲーション装置としての所定の機能を行うことができるようにしている。
Therefore, in the navigation apparatus shown in FIG. 1, as in the conventional navigation apparatus, software for comprehensively controlling various functional units is recorded in the ROM, and the CPU performs an operation using the RAM as appropriate and performs a desired operation. A
このシステム制御部10に対して車両位置検出部13を接続し、GPS受信器11の位置データを入力するとともに、更に必要に応じて車速センサや角度センサによる走行距離・方位検出部12からの車両の移動データを入力することによって、車両の現在位置を正確に検出している。また、VICS情報入力部14では、FM電波やビーコン等を受信して交通情報を取り込み、特に渋滞情報を入力することができる。
A vehicle
指示信号入力部17では、リモコン15により、或いは音声を認識して利用者の指示信号とし、更にはモニタ20のタッチパネル操作等によって各種の指示信号を入力可能としている。データ入出力部19においては、DVD−ROM、或いはハードディスク、メモリカード等の地図・情報データ記録媒体18から必要な地図データ、施設情報等を取り込み、更にそのデータ記録媒体がハードディスクやメモリカードのように容易にデータの書き込みができるような場合には、メモリカードやUSBメモリ、或いは携帯電話のデータ送受信機能で送信されたドライブプラン等を記録し、これを読み取って利用することができるように、この地図・情報データ記録媒体18に記録も可能としている。
In the instruction
画像出力部21ではナビゲーション装置が利用者に対して案内する各種の画像をモニタ20に出力する。音声出力部23においては、ナビゲーション装置の音声出力として、誘導経路の重要な案内をスピーカ22から出力し、必要に応じて警告出力も行う。
The
電気自動車充電スタンド(EVST)利用ドライブプラン作成処理部31においては、本発明において電気自動車充電スタンドをできる限り有効に利用したドライブプランを作成する処理を行うものであり、その中のドライブプラン作成部32においては、従来のドライブプラン作成時と同様に、目的地・経由地設定部33において、利用者が従来から用いられている各種の手法によって利用者の好みに合った最終目的地迄の、各種施設を経由地として入力する。
The electric vehicle charging stand (EVST) use drive plan
この時の目的地・経由地の入力に際しては、前記のようにこのナビゲーション装置本体で、タッチパネル、リモコン等を利用した利用者の選択指示信号によって設定することができるが、そのほか図13に示すように、家のパソコンを利用して作成した、少なくとも目的地及び経由地の位置データに関連したデータを含むドライブプランのデータを、例えばメモリカード、USBメモリ、或いは図13に示すような携帯電話のデータ送受信機能、等によって車両搭載のナビゲーション装置に取り込むこともできる。 At this time, when inputting the destination or waypoint, as described above, the navigation apparatus main body can be set by a user's selection instruction signal using a touch panel, a remote controller, etc. In addition, as shown in FIG. In addition, drive plan data created using a home personal computer and including data related to at least destination and waypoint location data can be stored in, for example, a memory card, a USB memory, or a mobile phone as shown in FIG. It can also be loaded into a vehicle-mounted navigation device by a data transmission / reception function or the like.
誘導経路演算部34では、目的地・経由地設定部33で設定した目的地及び経由地について、現在位置から効率良くそれらの経由地を通って目的地に至る誘導経路を演算する。その際には従来と同様に一般道路優先、高速道路優先等の各種の条件において最適な誘導経路を演算して利用者に提示可能としている。なお、図13に示すようなパソコンにおいてもここで入力した目的地と経由地に基づき、内部のソフトウェアによって誘導経路を演算し、そのデータをドライブプランとしてナビゲーション装置に転送することもできる。
The guide
この誘導経路演算部34においては、前記のような利用者の好みによって設定した最初のドライブプランについて、誘導経路を演算するほか、後述するように、車両の現在のバッテリの残存電力量と電気自動車充電スタンドの検出によって新たな経由地が得られたときも、車両の現在位置から目的地までの新たな誘導経路を演算する。
The guidance
ドライブプランリスト作成部35においては、前記のような誘導経路演算部34で演算した誘導経路に従って、現在地から目的地まで、走行する順に経由地を並べたリストを作成する。その時には、前記のように今回のドライブで行きたいところを列挙した簡易のドライブプランリストを作成する他、それらの行楽施設を効率良く行くために誘導経路を演算した後に、行く順序に従ったドライブプランリストが作成される。更に、本発明において経由地にEVSTを併設していない時に、EVSTを利用するために検索したEVSTを経由地に変更し、或いは新たな経由地として追加して新たに誘導経路を演算した時、その新たな誘導経路に従ったドライブプランリストの作成も行うこととなる。
The drive plan
EVST(電気自動車充電スタンド)利用経由地設定部36においては、後述するように電気自動車充電スタンドにおいて充電を行うに際して、最初に設定した経由地にはEVSTを併設していないことにより、経由地に近接したEVSTを利用することになった時、また、経由地に近接したEVSTが存在しない時に、誘導経路に近接したEVSTを利用することになった時、ドライブプラン変更指示部37の指示によって、電気自動車充電スタンドを利用するための経由地を変更して、或いは設定する。その新たな経由地の設定により、誘導経路演算部34は新たな誘導経路を演算することとなる。
In the EVST (electric vehicle charging station) using
ドライブプラン変更指示部37においては、前記のように最初に電気自動車充電スタンドを考慮することなく作成した簡易ドライブプランについて、走行可能な範囲の経由地にEVSTを併設していなかった時、またEVSTを利用する誘導経路に従って走行している時でも、渋滞等により予定通りの走行を行うことができず、利用する電気自動車充電スタンドを変更する必要があることを検出した時、ドライブプラン記憶部38に記憶している現在のドライブプランを変更するか否かを判別して、変更する必要があると判別した時には変更すべきことを指示する。
In the drive plan
ドライブプラン記憶部38においては、誘導経路演算部34で演算した誘導経路について利用者が確定した時、その誘導経路に従ったドライブプランを、前記のように誘導経路を変更する毎に更新して記憶する。EVST検出部39においては、残存電力量等の所定の条件に適合した電気自動車充電スタンドを検出するものであり、その中の経由地併設EVST検出部40においては、前記のように最初に作成された電気自動車充電スタンドを考慮しない簡易のドライブプランについて、最初は現在位置から現在のドライブプランに於ける、残存電力量で走行可能な範囲に、電気自動車充電スタンドを併設した経由地が存在するか否かを検出する。また、その後変更したドライブプランが作成される時にも、その時点で新たに同様の検出を行う。
In the drive plan storage unit 38, when the user determines the guidance route calculated by the guidance
経由地近接EVST検出部41においては、前記のような経由地併設EVST検出部40で、最初に設定した簡易のドライブプランにおける経由地において、充電するのに適切と思われる位置に存在する経由地に電気自動車充電スタンを併設していないことを検出した時、経由地から例えば800m等の利用者が容易に歩ける範囲に存在する電気自動車充電スタンドを検出する。この時検出する電気自動車充電スタンドは、例えば従来の路側のガソリンスタンドに電気自動車充電スタンドを備えているような施設であって、その電気自動車充電スタンドが併設されている施設自体では、例えば2時間等の時間を潰すことができる施設ではなくても、その充電時間中にそこから歩いて行ける当初の経由地で行楽することができる。そのため、そのような電気自動車充電スタンドを検出したときには、これを有効に利用することができる。
In the transit point proximity
誘導経路近接EVST検出部42では、前記のように経由地併設EVST検出部40、及び経由地近接EVST検出部41のいずれでも適切な電気自動車充電スタンドを検出できなかった時には、このドライブプランにおいて必ず充電する場所を設定する必要があるので、検出範囲を徐々に広げて、現在の誘導経路に近い所に電気自動車充電スタンドを検出する。その際には、走行可能範囲内において誘導経路から例えば3km等の所定距離の範囲内にある電気自動車充電スタンドを検出し、その中から、誘導経路からの距離が近く、且つ走行可能範囲内での現在地から遠い電気自動車充電スタンドを、適宜それらの重みづけにより自動的に、或いは利用者の選択によって適切と思われる電気自動車充電スタンドを検出する。この検出に際しては、最初に前記のような誘導経路から3kmの範囲に存在する電気自動車充電スタンドを検索して、1つも見つからなかった時には、少なくとも1つ見つかるまで順に範囲を広げて検索を行う。
The guidance route proximity
走行範囲内外検出部43においては、前記のように走行可能距離演算部47で演算した、現在のバッテリの残存電力量で走行可能な範囲の距離データを取り込むことにより、前記各検出部で検出する電気自動車充電スタンドの範囲を設定し、各EVST検出部40〜42で走行可能範囲内であるか範囲外であるかの検出を行う。
In the travel range inside /
利用者選択指示検出部44では、前記指示信号入力部17で指示した、電気自動車充電スタンド利用ドライブプラン作成処理部31における各種の処理に対する指示信号を検出する。EV(電気自動車)充電終了検出部45では、この電気自動車が充電スタンドで充電を行う時、その充電が終了したことを検出する。ここで充電終了を検出した時、即ち充電中の信号から充電終了の信号に変化したこと検出し、或いは充電スタンドを出たことを検出する。
The user selection
残存電力量検出部46では常時この電気自動車のバッテリの残存電力量を検出しており、特に電気自動車充電終了検出部45で充電終了を検出した時には、残存電力量が大きく変化するとともに、バッテリに対して満充電を行わずに充電を終了して出発することもあるので、残存電力量を計測してその後行われる次の充電を考慮したドライブプランの作成に反映させる。
The remaining power
走行可能距離演算部47では、前記のように残存電力量検出部46で残存電力量を検出した時、そのデータによってこの電気自動車が平均的に走行できる距離を演算する。したがって、この電気自動車においては走行中は定期的にバッテリの残存電力量を検出し、そのデータをドライブプラン作成部32、及びEVST検出部39に出力して、出発当初、或いはその後充電した後において作成した充電予定を変更する必要がないかをチェックし、予定以上に電力を消費していることにより充電場所を変更する必要があると判別された時には、EVST併設施設の検出、及び検出したEVSTを利用する誘導経路の変更処理等を行うこととなる。
When the remaining power
EVST関連アイコン表示部48においては、本発明において電気自動車充電スタンドの検索処理の結果得られた、電気自動車充電スタンドについての各種情報を、ドライブプランリストに例えば図6に示すようなアイコンとして表示する。EVST併設有無経由地アイコン49については、ドライブプランで最初に設定した経由地及び必要に応じて目的地等について、その経由地等の施設に電気自動車充電スタンドを併設しているか否かの表示を行う。その中の現在走行可能範囲内外50においては、それらの経由地が現在のバッテリ残存電力量で走行可能の範囲内か否かで表示態様を変えるものとする。それらのアイコンの表示に際しては、EVST検出部39での検出データを用いる。
In the EVST related icon display unit 48, various information about the electric vehicle charging station obtained as a result of the search process of the electric vehicle charging station in the present invention is displayed as an icon as shown in FIG. 6, for example, in the drive plan list. . With regard to the EVST presence / absence via
その結果図6(a)に示すように、矩形太枠の濃いEVSTアイコンは、現在の残存電力量によって走行可能範囲内で、EVSTを併設する経由地であることを表示する。その際には、同図(b)に示すように、特に充電を行うことにしたEVST併設経由地については、フラッシュ表示等の他と明瞭に識別できる表示を行うようにしても良い。同図(c)に示すような矩形の細枠で薄いEVSTアイコンは、現在の残存電力量によっては走行可能範囲外であり、EVSTを併設する経由地であることを表示する。 As a result, as shown in FIG. 6 (a), a thick EVST icon with a rectangular thick frame indicates that the vehicle is a transit point where EVST is added within the travelable range according to the current remaining electric energy. At that time, as shown in FIG. 5B, for the EVST side route where charging is particularly performed, a display that can be clearly distinguished from other flash display or the like may be displayed. A thin EVST icon having a rectangular thin frame as shown in FIG. 6C indicates that the current EV is out of the travelable range depending on the current remaining power amount, and that the EVST is a transit point.
また、図6(d)に示すように、矩形の細枠で濃いEVSTアイコンに「X」印の付いたEVSTアイコンは、現在の残存電力量によっては走行可能範囲内であるが、EVSTを併設しない経由地であることを表示する。更に図6(e)に示すように、矩形の細枠で薄いEVSTアイコンに「X」印の付いたEVSTアイコンは、現在の残存電力量によっては走行可能範囲外であり、EVSTを併設していない経由地であることを表示する。 In addition, as shown in FIG. 6D, the EVST icon with a rectangular thin frame and a dark EVST icon with an “X” mark is within the driving range depending on the current remaining electric energy, but the EVST is also provided. Display that it is a stopover location. Furthermore, as shown in FIG. 6 (e), the EVST icon with a rectangular thin frame and a thin EVST icon with an “X” is outside the driving range depending on the current remaining power amount, and has an EVST. Show that there is no waypoint.
現在走行可能範囲内経由地近接EVSTアイコン51では、例えば図6(f)に示すように、円形の太枠で濃いEVSTアイコンにより、現在の残存電力量によって走行可能範囲内で、経由地から例えば800m等の所定距離以内の充電利用予定のEVSTアイコンを表示する。また、現在走行可能範囲内誘導経路所定距離内EVSTアイコン52では、例えば図6(g)に示すように、円形の太い破線枠で濃いEVSTアイコンによって、現在の残存電力量によって走行可能範囲内に存在するEVSTの中で、誘導経路に比較的近く そこで充電を行うことにしたEVSTであることを示すアイコンを表示する。 For example, as shown in FIG. 6 (f), the EVST icon 51 that is within the currently travelable range is within the travelable range depending on the current remaining power amount. An EVST icon scheduled to be used for charging within a predetermined distance such as 800 m is displayed. Further, in the current travelable range guidance route within a predetermined distance EVST icon 52, for example, as shown in FIG. 6 (g), a dark EVST icon with a thick circular broken line frame is within the travelable range by the current remaining power amount. Among the existing EVSTs, an icon indicating that the EVST is determined to be charged relatively close to the guidance route is displayed.
更に走行可能範囲内経由地近接EVST存在表示アイコン53においては、図6(h)に示すように、白抜き矢印のアイコンによって、前記図6(c)に示すように現在の残存電力量によって走行可能範囲内の経由地であって、EVSTを併設していない経由地であることを示している時、そのアイコンに隣接してこのアイコンを表示することにより、この経由地から例えば800m等の所定の距離以内にEVSTが存在することを示す。 Further, in the within-travelable range via-point proximity EVST presence display icon 53, as shown in FIG. 6 (h), it is driven by the current remaining power amount as shown in FIG. 6 (c) by the white arrow icon. When it is indicated that the route is within a possible range and does not have an EVST, the icon is displayed adjacent to the icon, so that a predetermined distance such as 800 m from the route is displayed. Indicates that EVST exists within a distance of.
充電予定EVST接近検出部54では、前記のように充電予定の電気自動車充電スタンド併設経由地、或いは前記のような各種の充電スタンドを予め設定して走行する時、現在位置がその充電予定地に、例えば3km等の所定距離以内に接近したことを検出する。その信号は充電予定EVST接近案内出力部55に出力し、運転者に対して充電予定EVSTが近付いたことを画面表示、更には音声によって出力する。
In the planned charging EVST
図1に示すナビゲーション装置においては、前記のように電気自動車充電スタンド(EVST)利用ドライブプラン作成処理部31の誘導経路演算部34で、充電スタンドを考慮して誘導経路を演算した時、それを誘導経路記憶部56に記憶する。したがって、誘導経路が充電予定地の変更等によって変更する時、誘導経路記憶部56の記憶内容も変更する。誘導経路案内部57では誘導経路記憶部56に記憶している最も新しい誘導経路について、前記のような充電の案内を含め、車両を目的地まで安全に走行できるように案内出力を行う。
In the navigation apparatus shown in FIG. 1, when the guidance
図1に示すような機能ブロックからなる本発明においては、例えば図2に示すような作動フローによって実施することができる。図2に示すEV(電気自動車)のドライブプラン作成・案内処理においては、最初に図3に示すような簡易ドライブプラン作成処理を行う。 In the present invention consisting of functional blocks as shown in FIG. 1, it can be implemented by an operation flow as shown in FIG. 2, for example. In the EV (electric vehicle) drive plan creation / guidance process shown in FIG. 2, first, a simple drive plan creation process as shown in FIG. 3 is performed.
即ち、図3に示す簡易ドライブプラン作成処理の例においては、最初目的地と経由地を設定する(ステップS21)。この目的地と経由地の設定に際しては、図13に示すように、家のパソコンにおいて、家族の希望を取り入れながら、各種の行楽施設を選択して経由地として設定し、これをリスト化したドライブプランを作成する。これを同図(b)(c)に示すように、携帯電話を介して車両搭載のナビゲーション装置に取り込むことにより、ステップS21における目的地と経由地の設定を行うこともできる。ただし、このようにして目的地及び経由地を設定する以外に、車両搭載ナビゲーション装置で直接設定することもできる。 That is, in the example of the simple drive plan creation process shown in FIG. 3, the initial destination and waypoint are set (step S21). When setting the destination and waypoints, as shown in FIG. 13, on the personal computer of the house, while taking in the wishes of the family, various leisure facilities are selected and set as waypoints, and this is a list of drives Create a plan. As shown in FIGS. 5B and 5C, the destination and waypoints can be set in step S21 by taking them into a vehicle-mounted navigation device via a mobile phone. However, in addition to setting the destination and waypoint in this way, it can also be set directly by the vehicle-mounted navigation device.
次いで現在地から目的地まで経由地を適切に順に通る誘導経路を演算し(ステップS22)、次いで経由地を現在地から目的地まで順にリスト表示する(ステップS23)。ここで作成されるドライブプラン、及びその目的地及び経由地を順に表示したドライブプランリストは、電気自動車において利用すべき充電スタンドを考慮していないドライブプランであって、「簡易ドライブプラン」ということができる。この時には例えば図3(b)に示すような簡易ドライブプランリストが作成され表示される。その後ステップS24において、図2のステップ2へ進む。 Next, a guide route that appropriately passes through the route from the current location to the destination is calculated (step S22), and then the route is sequentially displayed from the current location to the destination (step S23). The drive plan created here, and the drive plan list that displays the destination and waypoints in order, are drive plans that do not take into account the charging stations that should be used in electric vehicles, and are called “simple drive plans” Can do. At this time, for example, a simple drive plan list as shown in FIG. 3B is created and displayed. Thereafter, in step S24, the process proceeds to step 2 in FIG.
図2のステップS2においては、この電気自動車(EV)の残存電力量を検出する。次いでステップS2で検出した現在の残存電力量によって走行可能な範囲の、経由地及び目的地を検出する(ステップS3)。その後図2の例においては目的地まで走行可能か否かを判別している(ステップS4)。 In step S2 of FIG. 2, the remaining electric energy of this electric vehicle (EV) is detected. Next, a transit point and a destination in a range where the vehicle can travel based on the current remaining electric energy detected in step S2 are detected (step S3). Thereafter, in the example of FIG. 2, it is determined whether or not the vehicle can travel to the destination (step S4).
ステップS4において目的地まで走行可能であると判別した時には、ステップS11においてEVST併設施設を検索して、ドライブプランリストにEVSTアイコンを表示し、ドライブプランを確定する。このEVSTアイコンの表示に際しては、全ての経由地及び目的地が走行可能範囲内のアイコン表示であり、その中でEVSTを併設しているか否かの表示分けを行う。従ってここには、図6の(a)と(c)のいずれかのアイコンがリスト中に各経由地に表示されることとなる。 When it is determined in step S4 that the vehicle can travel to the destination, an EVST facility is searched in step S11, an EVST icon is displayed in the drive plan list, and the drive plan is determined. When this EVST icon is displayed, all the waypoints and destinations are icon display within the travelable range, and display division is performed as to whether or not the EVST is attached. Accordingly, here, any one of the icons (a) and (c) in FIG. 6 is displayed at each waypoint in the list.
その後ステップS12において、作成したドライブプランに従って誘導経路を案内し、次いでステップS10に進み、目的地に到着したか否かを判別して、未だ到着していない時には再びステップS2に戻ってこの電気自動車の残存電力量の検出を行い、予定外の渋滞に巻き込まれた時等には所定のEVST利用案内を行うことができるようにしている。 After that, in step S12, the guidance route is guided according to the created drive plan, and then the process proceeds to step S10, where it is determined whether or not the destination has been reached. The remaining electric energy is detected, and when it is involved in an unscheduled traffic jam, predetermined EVST usage guidance can be provided.
ステップS4において、現在の残存電力量では目的地までは走行できないと判別した時には、走行可能な経由地の中でEVST併設経由地を検索する。この作動は図1のEVST検出部39における経由地併設EVST検出部40において、前記のようにして行っている。
In step S4, when it is determined that the current remaining electric energy cannot travel to the destination, the EVST intermediary location is searched for among the transitable transit locations. This operation is performed in the way as described above in the
その後走行可能範囲の経由地でEVST併設経由地は存在したか否かを判別する(ステップS6)。ここでそのようなEVST併設経由地が存在すると判別した時にはステップS8に進み、ドライブプランリストにおいて走行可能EVST併設経由地に走行可能EVSTアイコンを表示してこのドライブプランを確定する。その際にはドライブプランリストに、前記EVST併設経由地には図6(b)のアイコンが表示され、そのほか、各経由地のEVST利用性に関するそれぞれのアイコンが表示されることとなる。 After that, it is determined whether or not there is an EVST intermediary location in the transit range of the travelable range (step S6). If it is determined that such an EVST stopover location exists, the process proceeds to step S8, and a driveable EVST icon is displayed at the driveable EVST stopover location in the drive plan list to confirm this drive plan. At that time, the icon shown in FIG. 6B is displayed in the drive plan list at the via-sites along with the EVST, and in addition, the respective icons relating to the EVST usability of each via-site are displayed.
また、ステップS6 において走行可能範囲の経由地でEVSTを併設している経由地が存在しないと判別した時には、図4に示すような、走行可能経由地にEVSTが存在しない時のEVST利用ドライブプラン作成処理を行う(ステップS7)。 In addition, when it is determined in step S6 that there is no waypoint with EVST at the waypoint within the travelable range, as shown in FIG. 4, the EVST use drive plan when EVST is not present at the travelable waypoint as shown in FIG. A creation process is performed (step S7).
即ち、図4に示す走行可能経由地にEVSTが存在しない時のEVST利用ドライブプラン作成処理においては、最初走行可能範囲の経由地から例えば800m等の、利用者が容易に歩ける所定距離の範囲内にEVSTは存在するか検索を行う(ステップS31)。その後EVSTが所定距離以内に存在する経由地はあったか否かを判別し、存在したと判別した時にはステップS33に進んで、簡易ドライブプランリスト表示中のEVST近接経由地にEVST近接アイコンを付与する。この時には図6(h)に示すアイコンを、該当する経由地に表示する。 That is, in the EVST-use drive plan creation process when EVST is not present at the travelable via point shown in FIG. 4, it is within a predetermined distance range that the user can easily walk from, for example, 800 m from the transit point of the first travelable range. A search is performed to determine whether EVST is present (step S31). Thereafter, it is determined whether or not there is a transit point where the EVST exists within a predetermined distance. When it is determined that the EVST exists, the process proceeds to step S33, and an EVST proximity icon is assigned to the EVST proximity transit point in the simple drive plan list display. At this time, the icon shown in FIG. 6H is displayed at the corresponding waypoint.
その後利用者が前記EVST近接アイコンにタッチしたか否かを判別し(すてっぷS34)、タッチした時にはステップS35に進んで、選択したEVSTをEVST近接経由地に替えて経由地に設定し、次いで新しい誘導経路を演算する(ステップS42)。前記ステップS34で利用者がEVST近接アイコンにタッチしないと判別した時、即ち、前記のようなEVST近接アイコンを表示してから適宜そのアイコンの利用案内を行って所定の時間が経過した時のような場合には、後述するようなステップS36に進む。 Thereafter, it is determined whether or not the user has touched the EVST proximity icon (step S34), and when touched, the process proceeds to step S35 to set the selected EVST as a transit point instead of the EVST proximity transit point, and then to a new one. A guidance route is calculated (step S42). When it is determined in step S34 that the user does not touch the EVST proximity icon, that is, when the EVST proximity icon is displayed as described above and the use of the icon is appropriately given and a predetermined time has elapsed. If not, the process proceeds to step S36 as described later.
前記ステップS32において、EVSTが所定距離以内にある経由地が存在しないと判別した時、及び前記のようにステップS34において利用者がEVST近接アイコンにタッチしなかったと判別し、例えば雨が降っている、或いは雨が降る予定のためそのようなEVSTの利用は適切ではないと判断した時にはステップS36に進む。 In step S32, when the EVST determines that there is no waypoint within a predetermined distance, and as described above, it is determined that the user has not touched the EVST proximity icon in step S34. For example, it is raining. Alternatively, when it is determined that it is not appropriate to use such EVST because it is scheduled to rain, the process proceeds to step S36.
このステップS36では、誘導経路から例えば3km等の所定距離以内のEVSTを検索する。この時には、最初に前記のような3km以内の所定距離で検索を行い、ステップS37でその範囲内にEVSTは存在したか否かを判別し、存在しなかった時にはステップS41において、検索する範囲を例えば1km広げて同様の検索を行い、少なくとも1つが検索されるまで繰り返す。この検索結果については誘導経路表示中の地図に、検出したEVSTを表しても良い(ステップS34)。 In step S36, an EVST within a predetermined distance such as 3 km is searched from the guidance route. At this time, first, a search is performed at a predetermined distance within 3 km as described above, and it is determined whether or not EVST exists within the range in step S37. If not, the search range is determined in step S41. For example, the same search is performed by extending 1 km, and the process is repeated until at least one is searched. About this search result, you may represent detected EVST on the map in the guidance route display (step S34).
この処理により誘導経路に近接したEVSTを一つ、或いは複数検出し適宜表示た後、利用するEVSTを利用者が選択する(ステップS39)。電気自動車にとっては目的地まで現在の残存電力量では目的地まで走行できないことがわかっている時には、必ずEVSTを利用しなければならないため、前記のようにしていずれかのEVSTを選択することとなる。 After this process, one or a plurality of EVSTs close to the guidance route are detected and displayed as appropriate, and then the user selects the EVST to be used (step S39). When it is known that the electric vehicle cannot travel to the destination with the current remaining power amount to the destination, the EVST must be used. Therefore, one of the EVSTs is selected as described above. .
その選択によって、選択したEVSTを充電利用EVSTとして新しい経由地に追加する(ステップS40)。その後ステップS42に進み、前記のように新しい誘導経路を演算し、新しい誘導経路に従ってドライブプランリストに経由地を順に表示し(ステップS43)、新しいドライブプランリストの経由地に所定のEVSTアイコンを表示して(ステップS44)、ステップS45において図2のステップS9に進む。 As a result of the selection, the selected EVST is added as a charging use EVST to a new waypoint (step S40). Thereafter, the process proceeds to step S42, where a new guide route is calculated as described above, and via points are sequentially displayed on the drive plan list in accordance with the new guide route (step S43), and a predetermined EVST icon is displayed at the via point of the new drive plan list. In step S44, the process proceeds to step S9 in FIG.
図2のステップS9においては、図5に示すような車両走行開始後の充電対応誘導経路案内処理を行う。即ち図5の車両走行開始後の誘電対応誘導経路案内処理においては、最初車両の走行からこの処理を開始する(ステップS51)。次いで走行可能範囲で最も遠いEVSTを選択する。この時には、例えば最初に設定された複数の経由地の内、EVSTを併設している経由地が複数存在する時には、最も遠いEVSTを利用した方が効率的であるので、利用者が特に指示を行わない限り最も遠いEVSTを選択することとする。但し、EVST併設経由地が存在しない時には、前記のようにして得られた経由地近接EVST、及び誘導経路近接EVSTについては、既に1つだけに絞られている。 In step S9 of FIG. 2, a charge-corresponding guidance route guidance process after the start of vehicle travel is performed as shown in FIG. That is, in the dielectric guidance route guidance process after the start of vehicle travel in FIG. 5, this process is started from the first vehicle travel (step S51). Next, the farthest EVST in the travelable range is selected. At this time, for example, when there are a plurality of transit points that are equipped with EVST among a plurality of transit points that are initially set, it is more efficient to use the farthest EVST. Unless it is performed, the farthest EVST is selected. However, when there is no EVST stopover location, the stopover proximity EVST and the guidance route proximity EVST obtained as described above are already limited to one.
次いで検出したEVSTと現在地との距離を演算し(ステップS53)、選択したEVSTは所定距離内になったか否かを判別する(ステップS54)。ここで所定距離以内になっていないと判別した時には車両の走行を確認して、前記作動を繰り返す。ステップS54で選択したEVSTが例えば3km等の所定距離内になったと判別した時には、ステップS55に進んで充電予定EVSTに近付いたことを案内出力する。この時にもモニタにその旨表示する以外に、音声でその旨の案内を行っても良い。 Next, the distance between the detected EVST and the current location is calculated (step S53), and it is determined whether or not the selected EVST is within a predetermined distance (step S54). Here, when it is determined that the distance is not within the predetermined distance, the traveling of the vehicle is confirmed and the operation is repeated. When it is determined that the EVST selected in step S54 is within a predetermined distance such as 3 km, for example, the process proceeds to step S55, and information indicating that the EVST has reached the scheduled charging EVST is output. At this time, in addition to displaying that on the monitor, guidance to that effect may be given by voice.
次いでEVSTに到着したか否かを判別し(ステップS56)、未だ到着していないと判別した時には前記ステップS55に戻って画面表示等の案内出力を継続し、前記作動を繰り返す。ステップS56でEVSTに到着したと判別した時には、充電は終了したか否かを判別し(ステップS57)、未だ充電が終了していない時には充電が終了するまでこの作動を繰り返して待機する。充電が終了したと判別した時にはステップS58において図2のステップS10に進む。 Next, it is determined whether or not the vehicle has arrived at the EVST (step S56). When it is determined that the vehicle has not yet arrived, the process returns to the step S55 to continue the guidance output such as screen display and repeat the operation. When it is determined in step S56 that the vehicle has arrived at the EVST, it is determined whether or not the charging has been completed (step S57). When the charging has not been completed yet, this operation is repeated until the charging is completed. When it is determined that the charging is completed, the process proceeds to step S10 in FIG. 2 in step S58.
図2のステップS10においては、前記ステップS9で充電を終了した地点が目的地であるか否かを判別し、また、前記のようにステップS12において、残存電力量で目的地まで走行可能と判別された状態で、作成したドライブプランに従って誘導経路を案内している時、目的地に到着したか否かを判別する。ここで未だ目的地ではないと判別した時には、ステップS2に戻って、前記と同様にこの電気自動車の残存電力量を検出し、残存電力量に対応したその後のドライブプランを前記と同様の処理により作成する。また、ステップS10において目的地に到着したと判別した時には、この一連の処理を終了する(ステップS13)。 In step S10 of FIG. 2, it is determined whether or not the point where charging is completed in step S9 is a destination, and in step S12 as described above, it is determined that the vehicle can travel to the destination with the remaining electric energy. In this state, when guiding the guidance route according to the created drive plan, it is determined whether or not the vehicle has arrived at the destination. If it is determined that the destination is not yet reached, the process returns to step S2 to detect the remaining electric energy of the electric vehicle in the same manner as described above, and the subsequent drive plan corresponding to the remaining electric energy is processed in the same manner as described above. create. Further, when it is determined in step S10 that the destination has been reached, this series of processing is terminated (step S13).
本発明は前記のような作動を行う結果、例えば図7〜12に示すようなドライブプランの作成及びドライブプランリストの表示処理がなされる。即ち、図7には本発明において最初に行われる簡易ドライブプランの作成と、そのリスト表示例を示しており、同図(a)には実際の地図表示と、その中で目的地を「小田原城」に設定し、そこまで行く間に
この電気自動車の出発地から、「くりはま花の国」「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」「珊瑚本店」「江ノ島水族館」の各行楽施設を経由したいと思った時、それらを経由地として設定指示する時の状態を示している。
As a result of performing the operation as described above, the present invention performs drive plan creation and drive plan list display processing as shown in FIGS. That is, FIG. 7 shows the creation of a simple drive plan first performed in the present invention and a list display example thereof. FIG. 7A shows an actual map display and a destination “Odawara”. Set up as a castle, and from there you would like to go from the starting point of this electric car to the Kurihama Flower Country, Kanagawa Flower Center Ofuna Botanical Garden, Kakimoto branch, and Enoshima Aquarium. This shows the state when setting the direction as a transit point.
図7(b)には前記のような現在地から各行楽施設を経て目的地の「小田原城」に至る誘導経路を演算した結果、図示する順序で走行することが適切であることがわかり、これをリスト表示した状態を示している。したがってこのドライブプランは、未だ電気自動車充電スタンドの利用を考慮していないドライブプランであり、「簡易ドライブプラン」ということができる。 FIG. 7 (b) shows that it is appropriate to travel in the order shown in the figure as a result of calculating the guide route from the current location to the destination “Odawara Castle” through each vacation facility as described above. Shows a list display state. Therefore, this drive plan is a drive plan that does not yet consider the use of an electric vehicle charging station, and can be called a “simple drive plan”.
図8(a)には例えば図13に示すようにパソコンで作成されたドライブプランの例を示し、前記のようにして作成された誘導経路と経由地を説明の都合上適地位置を異ならせて示している。ここでは未だ電気自動車の充電スタンドを考慮していない状態を示している。同図(b)には前記のようにパソコン等で作成された簡易ドライブプランを車両搭載ナビゲーション装置が取り込んで、それらの経由地が走行開始時における残存電力量で走行可能な範囲を演算し、各経由地がその走行可能範囲内か範囲外か、また、各経由地には充電スタンドが併設されているかいないかによって、EVSTアイコンを区別して表示する例を示しており、その時のアイコン表示は前記図6に示すとおりである。 FIG. 8 (a) shows an example of a drive plan created by a personal computer as shown in FIG. 13, for example, and the guidance route and the waypoint created as described above are made different for the convenience of explanation. Show. Here, the state where the charging stand of the electric vehicle is not yet considered is shown. In the same figure (b), the vehicle-mounted navigation device takes in the simple drive plan created by a personal computer or the like as described above, and calculates the range in which those transit points can travel with the remaining electric energy at the start of traveling, An example is shown in which EVST icons are distinguished and displayed depending on whether each transit point is within or out of the travelable range, and whether or not a charging station is attached to each transit point. This is as shown in FIG.
それにより、経由地D迄は出発時の残存電力量で走行可能な範囲と予測され、また、経由地Dと経由地EについてはEVSTを併設していない経由地であることが示される。その結果、ドライブプランリスト表示に際しては同図(c)に示すような、前記図7(b)に示した簡易ドライブプランリストの各経由地に、前記のようなEVSTアイコンを表示することとなる。 Thereby, it is predicted that the vehicle can travel with the remaining electric energy at the time of departure up to the route point D, and the route point D and the route point E are shown as route points that are not provided with EVST. As a result, when the drive plan list is displayed, the EVST icon as described above is displayed at each waypoint in the simple drive plan list shown in FIG. 7B as shown in FIG. .
但し、この表示において、更に、実際に充電を行うEVSTを選択し、例えば経由地Cの「神奈川県立フラワーセンター大船植物園」で充電を行うこととした時には、図6(b)に示すような、利用可能EVSTアイコンをフラッシュ表示したアイコン表示とすることができる。したがって、この電気自動車の走行開始時には同図(c)に示すドライブプランリストが表示されて、走行開始となる。なお、このようなEVSTアイコン表示を含むドライブプランリスト表示は、図2のステップS8において行われる。 However, in this display, when EVST that is actually charged is selected and charging is performed at “Kanagawa Prefectural Flower Center Ofuna Botanical Garden” at the transit point C, for example, as shown in FIG. An icon display in which the available EVST icon is flash-displayed can be used. Therefore, when the electric vehicle starts to travel, the drive plan list shown in FIG. The drive plan list display including such EVST icon display is performed in step S8 of FIG.
図9には前記のようなドライブプランで走行し、予定どおり経由地Cに併設しているEVSTで充電を行ったことにより、EVST利用ドライブプランを作成し直す状態を示している。同図(b)には同図(a)の経由地Cから目的地F迄を拡大して示しており、前記のように経由地D及び経由地Eの施設にはEVSTを併設していないことにより、経由地から例えば800m等の、利用者が容易に歩ける範囲内の所定距離内に、EVSTが存在するか否かを検索した結果、経由地EにそのようなEVSTが検出された状態を示している。この状態は図4のステップS32で、EVSTが所定距離以内に存在する経由地があったと判別した状態に対応する。 FIG. 9 shows a state in which the EVST-use drive plan is recreated by running with the drive plan as described above and charging with the EVST attached to the waypoint C as scheduled. FIG. 4B shows an enlarged view of the route point C to the destination point F in FIG. 4A. As described above, EVST is not provided in the facilities of the route point D and the route point E as described above. As a result of searching whether EVST exists within a predetermined distance within a range where the user can easily walk, for example, 800 m from the waypoint, the state where such EVST is detected at the waypoint E Is shown. This state corresponds to the state where it is determined in step S32 of FIG.
その結果、ドライブプランリストの表示に際しては図9(c)に示すようなEVSTアイコン表示に加えて、図6(h)で示すようなEVT近接アイコンとしての矢印のアイコンを表示する。このアイコン部分は、タッチパネルによってこの部分に指等をタッチした時にはこのEVSTを利用するという利用者の意思表示入力部分となる。 As a result, when the drive plan list is displayed, an arrow icon as an EVT proximity icon as shown in FIG. 6 (h) is displayed in addition to the EVST icon display as shown in FIG. 9 (c). This icon portion becomes a user's intention display input portion that uses this EVST when a finger or the like is touched on the touch panel.
ここでEVST近接アイコンをタッチした時には、車両が走行する場所は経由地Eではなく、EVSTが存在する充電利用予定EVSTの位置を新たな経由地として設定し、新しく誘導経路の演算を行う。その結果例えば図10(a)のように、充電利用予定EVST(Ea)を経由する誘導経路となり、ドライブプランリストは同図(b)のように、「珊瑚本店」の経由地の次に「江ノ島水族館近接EVST」を表示し、ここに図6(f)に示すようなアイコンを表示する。このような円形枠の表示は、現在の残存電力量で走行した時の、次の充電利用EVSTを示すため、EVST充電案内に際しては、このEVSTに対する案内を行うこととなる。 Here, when the EVST proximity icon is touched, the location where the vehicle travels is not the transit point E, but the position of the charging use scheduled EVST where the EVST exists is set as a new transit point, and a new guidance route is calculated. As a result, for example, as shown in FIG. 10 (a), the route becomes a guide route via the charging use schedule EVST (Ea), and the drive plan list is “ “Enoshima Aquarium Proximity EVST” is displayed, and icons as shown in FIG. Since the display of such a circular frame indicates the next charging use EVST when traveling with the current remaining electric energy, guidance for the EVST is performed in the EVST charging guidance.
なお、図10(b)のリスト表示例では、実際には走行することが無くなった「江ノ島水族館」についても、最初に設定した行楽施設であるので、念のため同様のリスト表示し、充電中に徒歩で行くことを表示する例を示しているが、別途別の態様で表示することもできる。また、前記EVST近接経由地の検索に際して、例えば経由地Dにおいてもそのような条件に適合するEVSTが検出された時でも、走行開始時点である経由地Cからは短距離であるので好ましくなく、前記のような経由地Eの方を、自動的に、或いは利用者の選択により設定することとなる。 In addition, in the list display example of FIG. 10B, “Enoshima Aquarium”, which has actually stopped traveling, is also an initially set vacation facility. Although an example of displaying on foot is shown, it can also be displayed in another mode. Further, when searching for the EVST proximity waypoint, for example, even when EVST matching such a condition is detected in the waypoint D, it is not preferable because it is a short distance from the waypoint C at the start of travel. The waypoint E as described above is set automatically or by user selection.
図11には前記図4のステップS36以降の処理を行う例を示しており、前記と同様に経由地Cの併設EVSTで充電を行った後で、その後経由地に近接するEVDTが存在せず、或いは存在していても、例えば経由地Dに近接していて、現在地から近過ぎるので適切ではないと利用者が判断したような時等には、現在地から残存電力量で走行可能な範囲で、誘導経路からできるだけ離れない場所に存在するEVSTを検出して設定する時の例を示している。 FIG. 11 shows an example in which the processing from step S36 onward in FIG. 4 is performed. After charging at the EVST provided at the waypoint C in the same manner as described above, there is no EVDT near the waypoint thereafter. Or, even if it exists, for example, when it is close to the transit point D and the user determines that it is not appropriate because it is too close to the current location, it is within the range where the remaining power can travel from the current location. An example of detecting and setting EVST that exists in a place as far as possible from the guidance route is shown.
図11(a)の例においては、誘導経路から3kmの範囲内に存在するEVSTを検索した結果、DaとDbのEVSTが検出され、経由地Eに比較的近い位置にEbのEVSTが検出された例を示している。このような誘導経路近接EVSTの検索結果は、同図のような表示を行う以外に、検索結果リストに現在位置からの距離、及び誘導経路からの距離等を示すことによって、利用者に選択してもらうようにすることもできる。 In the example of FIG. 11A, as a result of searching for EVST existing within a range of 3 km from the guidance route, EVSTs of Da and Db are detected, and EVST of Eb is detected at a position relatively close to the waypoint E. An example is shown. The search result of the guide route proximity EVST is selected by the user by displaying the distance from the current position, the distance from the guide route, and the like in the search result list, in addition to the display as shown in FIG. You can also ask them to
また、誘導経路からの距離範囲の設定に際しては、前記のような検索の結果適切なEVSTが存在しない時には、図4のステップS41で行っているように、誘導経路からの距離を徐々に広げて同様の検索を行うようにしても良い。更に、前記のような条件に適合するEVSTが複数存在する時には、前記のように現在地からの距離と誘導経路からの距離等によって、自動的に特定のEVSTを選択して提示するようにしても良い。 Also, when setting the distance range from the guidance route, if there is no appropriate EVST as a result of the search as described above, the distance from the guidance route is gradually increased as in step S41 of FIG. A similar search may be performed. Furthermore, when there are a plurality of EVSTs that meet the above-described conditions, a specific EVST may be automatically selected and presented according to the distance from the current location and the distance from the guide route as described above. good.
図11(a)の例ではEbのEVSTを選択し、その結果図12(a)に示すようにEbのEVSTが新しい経由地に設定され、新しい誘導経路を演算した状態を示している。同図(b)にはこの時のドライブプランリスト表示例を示しており、「江ノ島水族館」の後、「充電のための立ち寄り地点」を経由地として加えており、この経由地に図6(g)に示すような誘導経路近接EVSTアイコンを表示している。 In the example of FIG. 11 (a), Eb EVST is selected, and as a result, as shown in FIG. 12 (a), the Eb EVST is set to a new waypoint, and a new guide route is calculated. Fig. 6 (b) shows an example of the drive plan list display at this time. After "Enoshima Aquarium", "stop for charging" is added as a transit point. A guidance route proximity EVST icon as shown in g) is displayed.
本発明においては前記のような種々の態様で実施することができるものであるが、そのほか例えばEVST併設経由地が検出されたものの、現在地から近すぎるため、そこでは充電を行わずに経由地近接EVST或いは誘導経路近接EVSTの検出を行う、或いはそれらを全て表示して利用者に選択を促す、等の作動を行う等、種々の態様で実施することができる。 In the present invention, the present invention can be implemented in various modes as described above. In addition, for example, although an EVST stopover location is detected, it is too close to the current location. It can be implemented in various modes, such as detecting EVST or guidance path proximity EVST, or displaying them all to prompt the user to select.
10 システム制御部
11 GPS受信器
12 走行距離・方位検出部
13 車両位置検出部
14 VICS情報入力部
15 リモコン
16 音声認識部
17 指示信号入力部
18 地図・情報データ記録媒体
19 データ入出力部
20 モニタ
21 画像出力部
22 スピーカ
23 音声出力部
31 電気自動車充電スタンド(EVST)利用ドライブプラン作成処理部
32 ドライブプラン作成部
33 目的地・経由地設定部
34 誘導経路演算部
35 ドライブプランリスト作成部
36 EVST利用経由地設定部
37 ドライブプラン変更指示部
38 ドライブプラン記憶部
39 EVST検出部
40 経由地併設EVST
41 経由地近接EVST
42 誘導経路近接EVST
43 走行範囲内外検出部
44 利用者選択指示検出部
45 EV充電終了検出部
46 残存電力量検出部
47 走行可能距離演算部
48 EVST関連アイコン表示部
49 経由地併設EVST有無アイコン
50 走行可能範囲内外
51 走行可能範囲内経由地近接EVSTアイコン
52 走行可能範囲内誘導経路近接EVSTアイコン
53 走行可能範囲内経由地近接EVST存在表示アイコン
54 充電予定EVST接近検出部
55 充電予定EVST接近案内出力部
56 誘導経路記憶部
57 誘導経路案内部
10 System controller
11
41 viast proximity EVST
42 EVST proximity EVST
43 Traveling range inside /
Claims (7)
電気自動車の駆動源用バッテリの残存電力量を検出する残存電力量検出手段と、
前記残存電力量検出手段で検出した残存電力量で走行可能な距離を演算する走行可能距離演算手段と、
前記走行可能距離演算手段で演算した走行距離の範囲内に存在する経由地について、電気自動車充電スタンドを併設しているか否かを検出する経由地併設電気自動車充電スタンド検出手段と、
前記経由地併設電気自動車充電スタンド検出手段で、前記走行可能距離範囲に電気自動車充電スタンドを併設する経由地を検出しない時、経由地の所定距離内に存在する電気自動車充電スタンドを検出する経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段と、
前記経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段で、前記走行可能距離範囲内の経由地で所定距離内に電気自動車充電スタンドを検出した時、当該検出した電気自動車充電スタンドを当該経由地に替えて経由地に設定する電気自動車利用経由地設定手段とを備え、
前記誘導経路演算手段では、前記経由地近接電気自動車充電スタンドを経由する誘導経路を演算することを特徴とする電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置。 A guide route calculating means for calculating a guide route passing through the destination and waypoint input by the user;
A remaining power amount detecting means for detecting a remaining power amount of a battery for a drive source of the electric vehicle;
A travelable distance calculating means for calculating a travelable distance with the remaining power detected by the remaining power detection means;
A waypoint electric vehicle charging station detecting means for detecting whether or not an electric vehicle charging station is provided for the waypoints existing within the range of the travel distance calculated by the travelable distance calculating means,
When the intermediate vehicle electric station charging station detection means does not detect an electric vehicle charging station in the travelable distance range, an electric vehicle charging station existing within a predetermined distance of the intermediate point is detected. Proximity electric vehicle charging station detection means,
When the electric vehicle charging station is detected within a predetermined distance at the waypoint within the travelable distance range by the waypoint proximity electric vehicle charging station detection means, the detected electric vehicle charging station is changed to the waypoint. Electric vehicle use via place setting means to set on the ground,
The navigation system for an electric vehicle charging facility, characterized in that the guidance route calculation means calculates a guidance route that passes through the intermediate point electric vehicle charging station.
前記ドライブプランリスト作成手段で作成したリストの経由地毎に、電気自動車充電スタンドに関連するアイコンを表示する電気自動車充電スタンド関連アイコン表示手段とを備え、
前記電気自動車充電スタンド関連アイコン表示手段では、各経由地が前記走行可能距離演算手段で演算した走行可能距離の範囲内に存在するか否か、当該経由地に電気自動車用充電スタンドを併設しているか否かを示すアイコン、及び前記経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段で当該経由地に近接して電気自動車用充電スタンドが存在することを示すアイコンを表示することを特徴とする請求項1記載の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置。 Drive plan list creating means for creating a list that sequentially displays the waypoints and destinations along the guidance route;
Electric vehicle charging station related icon display means for displaying an icon related to the electric vehicle charging station for each waypoint of the list created by the drive plan list creating means,
In the electric vehicle charging station related icon display means, whether or not each waypoint exists within the range of the travelable distance calculated by the travelable distance calculation means, an electric vehicle charging station is attached to the waypoint. 2. An icon indicating whether or not there is an icon indicating that there is a charging station for an electric vehicle in the vicinity of the waypoint, by means of the waypoint proximity electric vehicle charging stand detection means. Electric vehicle charging facility guidance navigation device.
前記誘導経路演算手段では、前記ドライブプラン変更指示手段で前記指示をした時、前記経由地近接電気自動車充電スタンドを経由する誘導経路を演算することを特徴とする請求項2に記載の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置。 The waypoint proximity electric vehicle charging station detection means detects that the user has indicated an icon display indicating that there is an electric vehicle charging station in the vicinity of the waypoint, and the electric vehicle charging station is Provided with a drive plan change instruction means for instructing to calculate a guide route by changing to a stopover instead of a stopover,
3. The electric vehicle charging according to claim 2, wherein, when the instruction is given by the drive plan change instruction unit, the guidance route calculation unit calculates a guidance route that passes through the intermediate point electric vehicle charging station. Facility guidance navigation device.
前記電気自動車充電スタンド関連アイコン表示手段では、前記経由地近接電気自動車充電スタンドの経由地に対して、経由地近接電気自動車充電スタンドのアイコンを表示することを特徴とする請求項3に記載の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置。 In the drive plan list creating means, the electric vehicle charging station detected by the waypoint proximity electric vehicle charging station detecting means is displayed as a waypoint,
The electric vehicle charging station related icon display means displays an icon of a transit point proximity electric vehicle charging station for a transit point of the transit point proximity electric vehicle charging station. Car charging facility guidance navigation system.
前記経由地近接電気自動車充電スタンド検出手段で、前記走行可能距離内の経由地から所定距離以内に電気自動車充電スタンドを検出しない時、前記誘導経路近接電気自動車充電スタンド検出手段で検出した電気自動車充電スタンドを新たな経由地に設定し、前記誘導経路演算手段で前記新たな経由地を経由する誘導経路を演算することを特徴とする請求項1記載の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置。 An induction path proximity electric vehicle charging station detection unit for detecting an electric vehicle charging station existing within a predetermined distance from the induction path calculated by the induction path calculation unit;
The electric vehicle charging detected by the inductive route proximity electric vehicle charging station detecting unit when the electric vehicle charging station detection unit does not detect the electric vehicle charging station within a predetermined distance from the intermediate point within the travelable distance. 2. The electric vehicle charging facility guidance navigation apparatus according to claim 1, wherein a stand is set as a new waypoint, and a guide route that passes through the new waypoint is calculated by the guide route calculation means.
前記電気自動車充電スタンド接近検出手段で充電を行う予定の電気自動車充電スタンドに所定距離以内に接近したことを検出した時その旨の案内を出力する充電予定電気自動車充電スタンド接近案内出力手段を備えたことを特徴とする請求項1または5に記載の電気自動車充電施設案内ナビゲーション装置。 An electric vehicle charging station approach detection means for detecting that the electric vehicle charging station scheduled to be charged is approached within a predetermined distance; and
When the electric vehicle charging station approach detection means detects that the electric vehicle charging station scheduled to be charged is approached within a predetermined distance, a charging scheduled electric vehicle charging station approach guidance output means is provided for outputting a notification to that effect. The electric vehicle charging facility guidance navigation apparatus according to claim 1 or 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237894A JP2012093096A (en) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | Navigation device for guiding electric vehicle charging facility |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237894A JP2012093096A (en) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | Navigation device for guiding electric vehicle charging facility |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012093096A true JP2012093096A (en) | 2012-05-17 |
Family
ID=46386601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010237894A Withdrawn JP2012093096A (en) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | Navigation device for guiding electric vehicle charging facility |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012093096A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014020887A1 (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-06 | 株式会社デンソー | Navigation apparatus |
CN106160056A (en) * | 2015-04-21 | 2016-11-23 | 日立(中国)研究开发有限公司 | The driving path planing method of electric automobile and car-mounted device |
JP2016223784A (en) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 日産自動車株式会社 | Vehicle energy consumption presentation device and vehicle energy consumption presentation method |
WO2020179228A1 (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information processing method and information processing system |
JPWO2020183556A1 (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | ||
WO2024150639A1 (en) * | 2023-01-11 | 2024-07-18 | 株式会社小松製作所 | Electric work machine, electric work machine control system, and electric work machine control method |
-
2010
- 2010-10-22 JP JP2010237894A patent/JP2012093096A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014020887A1 (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-06 | 株式会社デンソー | Navigation apparatus |
JP2014032085A (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Denso Corp | Navigation device |
CN106160056A (en) * | 2015-04-21 | 2016-11-23 | 日立(中国)研究开发有限公司 | The driving path planing method of electric automobile and car-mounted device |
JP2016223784A (en) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 日産自動車株式会社 | Vehicle energy consumption presentation device and vehicle energy consumption presentation method |
WO2020179228A1 (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Information processing method and information processing system |
JPWO2020179228A1 (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | ||
JPWO2020183556A1 (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | ||
WO2020183556A1 (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 住友電気工業株式会社 | Provision object search method, provision object display method, provision object search device, provision object display device, provision object search system, and computer program |
JP7251608B2 (en) | 2019-03-11 | 2023-04-04 | 住友電気工業株式会社 | Provided target search method, provided target display method, provided target search device, provided target search system, and computer program |
WO2024150639A1 (en) * | 2023-01-11 | 2024-07-18 | 株式会社小松製作所 | Electric work machine, electric work machine control system, and electric work machine control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7190445B2 (en) | Methods and systems for providing information using navigation devices | |
US10012511B2 (en) | Method and apparatus for predicting destinations | |
JP6252235B2 (en) | Automatic driving support system, automatic driving support method, and computer program | |
CN102027324B (en) | Apparatus and method for determining parking information | |
JP5304699B2 (en) | Vehicle charging facility guidance device and computer program | |
US9562787B2 (en) | Travel guidance device, travel guidance method, and computer program | |
JP5963879B2 (en) | Navigation device | |
US8892361B2 (en) | Route calculation apparatus | |
JP4932060B2 (en) | Navigation device | |
US20150073636A1 (en) | Navigation device and navigation method | |
JP5510233B2 (en) | Car navigation system | |
JP5618297B2 (en) | Navigation device with destination setting support function for electric vehicles | |
CN107003141A (en) | Alternative routes | |
JP7036522B2 (en) | Electronic devices, electronic systems, route search methods and route guidance programs | |
US20160138925A1 (en) | Route searching device, terminal device, and route searching method | |
CN102037328A (en) | Navigation apparatus, server apparatus and method of providing point of interest data | |
JP2012093096A (en) | Navigation device for guiding electric vehicle charging facility | |
JP2012103141A (en) | Navigation device and route finding system | |
CN103026174A (en) | Navigation device & method | |
CN105765343A (en) | Apparatus and methods of determining paths through electronic map | |
CN103109161A (en) | Navigation device & method | |
JP4239327B2 (en) | Navigation method | |
KR20120036563A (en) | Nevigation system for electric vehicle and service method of the same | |
JP2011164050A (en) | In-vehicle navigation device and method of offering information about charging stand | |
CN102177413A (en) | Data enrichment apparatus and method of determining temporal access information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130712 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140107 |