JP2012090179A - Data processor - Google Patents
Data processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012090179A JP2012090179A JP2010236759A JP2010236759A JP2012090179A JP 2012090179 A JP2012090179 A JP 2012090179A JP 2010236759 A JP2010236759 A JP 2010236759A JP 2010236759 A JP2010236759 A JP 2010236759A JP 2012090179 A JP2012090179 A JP 2012090179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- color
- output
- mode
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
この発明は、データ処理装置に関し、特に互いに異なる性質を有する可視データを処理する、データ処理装置に関する。 The present invention relates to a data processing apparatus, and more particularly to a data processing apparatus that processes visible data having different properties.
この種のデータ処理装置の一例が、特許文献1に開示されている。この背景技術によれば、アドレス生成回路は、スタート信号によって起動され、カラムアドレスおよびロウアドレスをクロック信号に同期して生成する。静止画像データは、生成されたカラムアドレスおよびロウアドレスに基づいてグラフィックメモリに書き込まれる。サンプリング回路は、サンプリング信号に基づいて動画像データを取り込む。セレクタ回路は、グラフィックメモリに書き込まれた静止画データおよびサンプリング回路によって取り込まれた動画像データのいずれか一方を切り替え信号に基づいて選択する。ラインメモリは、セレクタ回路から出力された画像データをラッチ信号に基づいてラッチする。これによって、動画像データを処理する回路と静止画像データを処理する回路が共有化され、回路規模が削減される。
An example of this type of data processing apparatus is disclosed in
しかし、背景技術では、既定された複数の色番号にそれぞれ対応する複数色の色データが処理の対象となることはなく、出力画像の多様性に限界がある。 However, in the background art, color data of a plurality of colors respectively corresponding to a plurality of predetermined color numbers is not processed, and there is a limit to the diversity of output images.
それゆえに、この発明の主たる目的は、出力画像の多様性を高めることができる、データ処理装置を提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a data processing apparatus capable of enhancing the diversity of output images.
この発明に従うデータ処理装置(10:実施例で相当する参照符号。以下同じ)は、複数画素の画素データを第1モードに対応して取り込む取り込み手段(12a)、取り込み手段によって取り込まれた画素データの書き込みおよび読み出しのためにメモリ(16a)にアクセスするアクセス手段(34~36, 42~44, 50~58, 62~70, S5)、取り込み手段によって取り込まれた画素データとアクセス手段によってメモリから読み出された画素データとを合成する合成手段(18a~24a, S3)、既定された複数の色にそれぞれ対応する複数色の色データを第1モードに代替する第2モードに対応してメモリに書き込む書き込み手段(32, 40, 48, S7)、および指定色に対応する色データをメモリから読み出す読み出し手段(34~36, 42~44, 62~70, S11)を備える。 A data processing apparatus according to the present invention (10: reference numeral corresponding to the embodiment; the same applies hereinafter) includes a capturing unit (12a) that captures pixel data of a plurality of pixels corresponding to the first mode, and pixel data captured by the capturing unit. Access means (34-36, 42-44, 50-58, 62-70, S5) for accessing the memory (16a) for writing and reading out, pixel data captured by the capture means and the access means from the memory Combining means (18a to 24a, S3) for combining the read pixel data, a memory corresponding to a second mode in which the color data corresponding to a plurality of predetermined colors is replaced with the first mode Writing means (32, 40, 48, S7) for writing to the memory, and reading means (34 to 36, 42 to 44, 62 to 70, S11) for reading out color data corresponding to the designated color from the memory.
好ましくは、書き込み手段は、複数の色にそれぞれ対応する複数の書き込みアドレスを出力する書き込みアドレス出力手段(40)、および書き込みアドレス出力手段の出力と並列して複数色の色データを出力する色データ出力手段(48)を含む。 Preferably, the writing means outputs write address output means (40) for outputting a plurality of write addresses respectively corresponding to a plurality of colors, and color data for outputting color data of a plurality of colors in parallel with the output of the write address output means Output means (48) is included.
さらに好ましくは、読み出し手段は指定色に対応する読み出しアドレスを出力する読み出しアドレス出力手段(42~44)を含む。 More preferably, the reading means includes read address output means (42 to 44) for outputting a read address corresponding to the designated color.
好ましくは、1画素の画素データは第1数のビットで表現される一方、1色の色データは第1数のN倍(N:2以上の整数)である第2数のビットで表現され、アクセス手段は、データ書き込みに関連してN画素の画素データを結合する結合手段(52~54)、およびデータ読み出しに関連してN画素の画素データを分割する分割手段(62~64)を含む。 Preferably, pixel data of one pixel is expressed by a first number of bits, while color data of one color is expressed by a second number of bits that is N times the first number (N: an integer equal to or greater than 2). The access means includes combining means (52 to 54) for combining pixel data of N pixels in relation to data writing, and dividing means (62 to 64) for dividing pixel data of N pixels in relation to data reading. Including.
好ましくは、第1モードに対応して加算手段から出力された画素データと第2モードに対応して読み出し手段から出力された色データとを混合する混合手段(26)がさらに備えられる。 Preferably, mixing means (26) for mixing the pixel data output from the adding means corresponding to the first mode and the color data output from the reading means corresponding to the second mode is further provided.
好ましくは、取り込み手段によって取り込まれる複数画素の画素データは被写界像を形成するデータに相当する。 Preferably, the pixel data of a plurality of pixels captured by the capturing unit corresponds to data forming an object scene image.
この発明によれば、第1モードが選択されたときは、取り込まれた複数画素の画素データに基づいて所望の倍率を有する画像が作成される。一方、第2モードが選択されたときは、色番号の指定を制御することで所望の色彩ないし模様を有する画像が作成される。これによって、出力画像の多様性が高められる。 According to the present invention, when the first mode is selected, an image having a desired magnification is created based on the captured pixel data of a plurality of pixels. On the other hand, when the second mode is selected, an image having a desired color or pattern is created by controlling the designation of the color number. This increases the diversity of the output image.
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above object, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.
以下、この発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
[基本的構成]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[Basic configuration]
図1を参照して、この実施例のデータ処理装置は、基本的に次のように構成される。取り込み手段1は、複数画素の画素データを第1モードに対応して取り込む。アクセス手段2は、取り込み手段1によって取り込まれた画素データの書き込みおよび読み出しのためにメモリ6にアクセスする。合成手段3は、取り込み手段1によって取り込まれた画素データとアクセス手段2によってメモリ6から読み出された画素データとを合成する。書き込み手段4は、既定された複数の色の夫々に対応して設定された複数の色番号にそれぞれ対応する複数色の色データを第1モードに代替する第2モードに対応してメモリ6に書き込む。読み出し手段5は、既定された複数の色の1つを指定する指定色に対応する色番号である指定色番号に対応する色データをメモリ6から読み出す。
Referring to FIG. 1, the data processing apparatus of this embodiment is basically configured as follows. The capturing
第1モードが選択されたときは、取り込まれた複数画素の画素データに基づいて所望の倍率を有する画像が作成される。一方、第2モードが選択されたときは、色番号の指定を制御することで所望の色彩ないし模様を有する画像が作成される。これによって、出力画像の多様性が高められる。
[実施例]
When the first mode is selected, an image having a desired magnification is created based on the captured pixel data of a plurality of pixels. On the other hand, when the second mode is selected, an image having a desired color or pattern is created by controlling the designation of the color number. This increases the diversity of the output image.
[Example]
図2を参照して、この実施例のデータ処理装置10は、撮像装置(図示せず)によって捉えられた被写界を表すビデオデータおよび/または図形や文字などのキャラクタを描画するための色データを各々が処理する処理回路PRC1およびPRC2を含む。
Referring to FIG. 2, the
CPU28は、代替的に選択されるカメラ画像モードおよびOSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)モードのいずれか一方を処理回路PRC1およびPRC2の各々に設定する。処理回路PRC1およびPRC2は、共通の動作モードが設定されたとき共通の処理動作を実行し、互いに異なる動作モードが設定されたとき互いに異なる処理動作を実行する。
The
カメラ画像モードが設定されたとき、Hズーム回路12aは、ビデオデータをラスタ走査態様で取り込み、取り込まれたビデオデータの水平ズーム倍率を調整する。調整された水平ズーム倍率を有するビデオデータは、ビデオライトデータとして1ラインずつLMコントローラ14aに与えられる。LMコントローラ14aは、与えられた各ラインのビデオライトデータをLMライトデータに変換し、変換されたLMライトデータをR/W信号およびADRS信号とともにラインメモリ16aに与える。
When the camera image mode is set, the
ここで、ビデオライトデータおよびLMライトデータはいずれも、複数画素の画素データによって形成される。また、1画素は8ビットで表現される。ただし、ビデオライトデータは8ビットを1バイトとして定義されたデータであるの対して、LMライトデータは16ビットを2バイトとして定義されたデータである。したがって、ビデオライトデータにおいては1画素が各バイトに割り当てられる一方、LMライトデータにおいては2画素が各バイトに割り当てられる。 Here, both the video light data and the LM light data are formed by pixel data of a plurality of pixels. One pixel is expressed by 8 bits. However, video write data is data defined with 8 bits as 1 byte, whereas LM write data is data defined with 16 bits as 2 bytes. Accordingly, one pixel is assigned to each byte in the video light data, while two pixels are assigned to each byte in the LM write data.
また、R/W信号はアクセス態様が“リード”および“ライト”のいずれであるかを示す信号であり、Hレベルが“リード”を示す一方、Lレベルが“ライト”を示す。ADRS信号はアクセス先のアドレス値を示す信号であり、アドレス値は、各ラインの先頭に相当するタイミングで“0”に設定され、2画素に相当する期間が経過する毎に更新される。アドレス値の上限値は、ビデオライトデータによって表現される画像の水平画素数の1/2に相当する。たとえば水平画素数が“640”であれば、アドレス値は、2画素に相当する期間が経過する毎に“0”から“319”までインクリメントされる。 The R / W signal is a signal indicating whether the access mode is “read” or “write”. The H level indicates “read” while the L level indicates “write”. The ADRS signal is a signal indicating the address value of the access destination, and the address value is set to “0” at a timing corresponding to the head of each line, and is updated every time a period corresponding to two pixels elapses. The upper limit value of the address value corresponds to ½ of the number of horizontal pixels of the image represented by the video light data. For example, if the number of horizontal pixels is “640”, the address value is incremented from “0” to “319” every time a period corresponding to two pixels elapses.
図3(A)を参照して、ラインメモリ16aは、8ビットの容量を各々が有する合計1024個のアドレスによって形成される。LMコントローラ14aによって変換されたLMライトデータは、R/W信号が“ライト”を示すときにADRS信号が示すアドレスに書き込まれる。
Referring to FIG. 3A,
カメラ画像モードにおいて、LMコントローラ14aは、ADRS信号が共通のアドレスを示す期間(=2画素期間)に、R/W信号の設定を“リード”および“ライト”の間で切り換える。厳密には、R/W信号は、前半の1画素期間に“リード”に設定され、後半の1画素期間に“ライト”に設定される。これによって、まず2画素の画素データが指定アドレスから読み出され、その後に別の2画素の画素データが指定アドレスに書き込まれる。
In the camera image mode, the
ビデオライトデータはラスタ走査態様でHズーム回路12aから出力され、ADRS信号が示す数値は各ラインにおいて上述の要領で更新されるため、読み出される2画素の画素データは前ラインに属する一方、書き込まれる2画素の画素データは現ラインに属する。また、この2画素の水平位置は、前ラインおよび現ラインの間で一致する。
The video light data is output from the
こうしてラインメモリ16aから読み出されたデータは、LMリードデータとしてLMコントローラ14aに与えられる。LMリードデータもまた、2画素が各バイト(=16ビット)に割り当てられたデータである。LMコントローラ14aは、このようなデータを1画素が各バイト(=8ビット)に割り当てられたデータに変換し、変換されたデータをビデオリードデータとして出力する。
The data read from the
掛け算器18aは、LMコントローラ14aから出力されたビデオリードデータつまり前ラインのビデオデータに係数Kを掛け算する。一方、掛け算器20aは、Hズーム回路12aからビデオライトデータつまり現ラインのビデオデータに係数“1−K”を掛け算する。ここで、係数Kは、垂直ズーム倍率に相関する数値を示し、係数発生回路22aから出力される。加算器24aは、掛け算器18aの出力と掛け算器20aの出力とを互いに加算する。この結果、垂直ズーム倍率が調整されたビデオデータが処理回路PRC1から出力される。
The
OSDモードが設定されたとき、CPU28は、CPUライトデータをLMコントローラ14aに与える。LMコントローラ14aは、与えられたCPUライトデータをLMライトデータとして定義し、定義されたLMライトデータをR/W信号およびADRS信号とともにラインメモリ16aに与える。
When the OSD mode is set, the
ここで、CPUライトデータおよびLMライトデータはいずれも、1バイトが8ビットで表現された256バイトのデータである。この256個のバイトには256個の色が既定順序で割り当てられる。また、ADRS信号が示す数値は1バイト毎に“0”から“255”まで増大する。さらに、R/W信号は、LMライトデータがラインメモリ16aに与えられる期間に継続的に“ライト”を示す。
Here, both the CPU write data and the LM write data are 256-byte data in which 1 byte is expressed by 8 bits. The 256 bytes are assigned 256 colors in a predetermined order. The numerical value indicated by the ADRS signal increases from “0” to “255” for each byte. Further, the R / W signal continuously indicates “write” during a period in which the LM write data is supplied to the
この結果、LMライトデータは、図3(B)に示す要領でラインメモリ16aに書き込まれる。0番目の色を示すデータは0番目のアドレスに書き込まれ、1番目の色を示すデータは1番目のアドレスに書き込まれ、1番目の色を示すデータは1番目のアドレスに書き込まれる。同様にして、255番目の色のデータは、255番目のアドレスに書き込まれる。
As a result, the LM write data is written into the
LMコントローラ14aは、このような書き込み処理が完了した後、CPU28によって指定された色を示すデータをLMリードデータとしてラインメモリ16aから読み出す。このとき、R/W信号は継続的に“リード”を示し、ADRS信号は指定された色に対応する数値を示す。こうして読み出されたLMリードデータは、ビデオリードデータとして掛け算器18aに与えられる。
After such a writing process is completed, the
OSDモードが設定されたとき、変数Kは継続的に“1”を示す。このため、掛け算器20aおよび加算器24aは実質的に意味をなさず、ビデオリードデータがそのまま処理回路PRC1から出力される。
When the OSD mode is set, the variable K continuously indicates “1”. For this reason, the
処理回路PRC2の動作は、カメラ画像モードおよびOSDモードのいずれにおいても、上述した処理回路PRC1の動作と同じである。したがって、参照番号に付された“a”を“b”に代えることで、重複した説明を省略する。 The operation of the processing circuit PRC2 is the same as that of the processing circuit PRC1 described above in both the camera image mode and the OSD mode. Accordingly, by replacing “a” attached to the reference number with “b”, redundant description is omitted.
ミキサ26は、こうして処理回路PRC1およびPRC2から出力されたデータを指定の割合で混合する。これによって生成された混合データは、ビデオデータとしてLCDモニタ(図示せず)に向けて出力される。
The
LMコントローラ14aおよび14bの各々は、図4に示すように構成される。CPU28は、上述したCPUライトデータに加えて、CPUライトイネーブル信号,CPUライトセレクト信号,ビデオリードセレクト信号,CPUライトアドレス信号およびビデオR/Wアドレス信号を出力する。
Each of the
このうち、CPUライトイネーブル信号は、ANDゲート32,40および48に直接入力されるとともに、インバータ34,42,50および68を介してANDゲート36,44,58および70に入力される。CPUライトセレクト信号は、ANDゲート32に直接入力される。ビデオリードセレクト信号は、ANDゲート36および70に直接入力されるとともに、インバータ56を介してANDゲート58に入力される。CPUライトアドレス信号は、ANDゲート40に直接入力される。ビデオR/Wアドレス信号は、ANDゲート44に直接入力される。
Among them, the CPU write enable signal is directly input to the AND
ANDゲート32は、CPUライトイネーブル信号とCPUライトセレクト信号とにAND処理を施し、AND信号をORゲート38に入力する。ANDゲート36は、インバータ34から出力された反転信号とビデオリードセレクト信号とにAND処理を施し、AND信号をORゲート38に入力する。ORゲート38は、ANDゲート32から出力されたAND信号とANDゲート36から出力されたAND信号とにOR処理を施し、OR信号をR/W信号として出力する。
The AND
ANDゲート40は、CPUライトイネーブル信号とCPUライトアドレス信号とにAND処理を施し、AND信号をORゲート46に入力する。ANDゲート44は、インバータ42から出力された反転信号とビデオR/Wアドレス信号とにAND処理を施し、AND信号をORゲート46に入力する。ORゲート46は、ANDゲート40から出力されたAND信号とANDゲート44から出力されたAND信号とにOR処理を施し、OR信号をADRS信号として出力する。
The AND
ANDゲート48は、CPUライトイネーブル信号とCPUライトデータとにAND処理を施し、AND信号をORゲート60に入力する。ANDゲート58は、インバータ50から出力された反転信号と後述する多重回路MP1から出力された結合データとインバータ56から出力された反転信号とにAND処理を施し、AND信号をORゲート60に入力する。ORゲート60は、ANDゲート48から出力されたAND信号とANDゲート58から出力されたAND信号とにOR処理を施し、OR信号をLMライトデータとして出力する。
The AND
ANDゲート70は、後述する分離回路SP1から出力されたデータとインバータ68から出力された反転信号とビデオリードセレクト信号とにAND処理を施し、AND信号をビデオリードデータとして出力する。
The AND
多重回路MP1は、ライトバッファ54と結合器52とによって形成される。ライトバッファ54は、Hズーム回路12aまたは12bから入力されたビデオライトデータを1画素おきに取り込む。結合器52は、Hズーム回路12aまたは12bから入力されたビデオライトデータとライトバッファ54に格納されたビデオライトデータとを1画素おきに結合する。ライトバッファ54の取り込み処理および結合器52の結合処理は代替的に実行され、これによって連続する2画素が2バイトに割り当てられる。
The multiplexing circuit MP1 is formed by the
分離回路SP1は、分割器62,リードバッファ64およびセレクタ66によって形成される。分割器62は、ラインメモリ16aまたは16bから読み出されたLMリードデータを2分割し、前半8ビットのデータをセレクタ66に直接入力する一方、後半8ビットのデータをリードバッファ64を介してセレクタ66に入力する。セレクタ66にはまた、ラインメモリ16aまたは16bから読み出されたLMリードデータが直接入力される。
The separation circuit SP1 is formed by a
セレクタ66は、カメラ画像モードが設定されたとき、分割器62から出力された前半8ビットのデータとリードバッファ64から出力された後半8ビットのデータとを交互に選択する。カメラ画像モードでは、LMリードデータは1画素期間おきにラインメモリ16aまたは16bから読み出される。また、こうして読み出されたLMリードデータは、2バイト(=16ビット)に2画素が割り当てられたデータに相当する。したがって、セレクタ66が上述の要領で動作することで、1バイト(=8ビット)に1画素が割り当てられたデータがセレクタ66から連続的に出力される。
The
セレクタ66はまた、OSDモードが設定されたとき、ラインメモリ16aまたは16bから読み出されたLMリードデータを継続的に選択する。この結果、1バイト(=8ビット)に1色が割り当てられたデータがセレクタ66から連続的に出力される。
The
図5(A)〜図5(I)を参照して、LMコントローラ14aおよび14bの各々は、カメラ画像モードにおいて次のように動作する。なお、カメラ画像モードにおいては、CPUライトイネーブル信号は継続的にLレベルを示す。
Referring to FIGS. 5A to 5I, each of
ビデオクロックが図5(A)に示す要領で変化するとき、ビデオリードセレクト信号は図5(B)に示す要領で変化し、ビデオR/Wアドレス信号は図5(C)に示す要領で変化する。ビデオクロックの1周期は1画素期間に相当し、ビデオリードセレクト信号は1画素期間が経過する毎にHレベルとLレベルとの間で変化し、そしてビデオR/Wアドレス信号が示す数値はビデオリードセレクト信号の立ち上がりに応答して更新される。 When the video clock changes as shown in FIG. 5A, the video read select signal changes as shown in FIG. 5B, and the video R / W address signal changes as shown in FIG. 5C. To do. One cycle of the video clock corresponds to one pixel period, the video read select signal changes between H level and L level every time one pixel period elapses, and the numerical value indicated by the video R / W address signal is video. Updated in response to the rise of the read select signal.
CPUライトイネーブル信号は継続的にLレベルを示すため、ビデオリードセレクト信号はR/W信号としてOR回路38から出力され、ビデオR/Wアドレス信号はADRS信号としてOR回路46から出力される。
Since the CPU write enable signal continuously indicates L level, the video read select signal is output from the
したがって、LMリードデータは、ビデオリードセレクト信号がHレベルを示す期間に図5(D)に示す要領でラインメモリ16aまたは16bから読み出される。また、リードバッファ64からは、LMリードデータの下位8ビットが図5(E)に示す要領で出力される。この結果、ビデオリードデータは、図5(F)に示す要領でAND回路70から出力される。
Therefore, the LM read data is read from the
また、ビデオライトデータは図5(G)に示す要領で入力され、その一部が図5(H)に示す要領でライトバッファ54から出力される。この結果、LMライトデータは図5(I)に示す要領でOR回路60から出力される。
Further, the video light data is input in the manner shown in FIG. 5G, and a part thereof is output from the
図6(A)〜図6(E)を参照して、OSDモードの下で256色の色データをラインメモリ16aまたは16bに書き込むとき、LMコントローラ14aおよび14bの各々は、次のように動作する。
Referring to FIGS. 6A to 6E, when 256 color data is written to
CPUクロックが図6(A)に示す要領で変化するとき、CPUライトイネーブル信号は図6(B)に示す要領で変化し、CPUライトセレクト信号は図6(C)に示す要領で変化する。CPUライトイネーブル信号およびCPUライトセレクト信号はいずれも、CPUクロックの立ち上がりから256クロック期間にわたってHレベルを示す。 When the CPU clock changes as shown in FIG. 6A, the CPU write enable signal changes as shown in FIG. 6B, and the CPU write select signal changes as shown in FIG. 6C. Both the CPU write enable signal and the CPU write select signal indicate the H level over the 256 clock period from the rising edge of the CPU clock.
図6(D)から分かるように、CPUライトアドレス信号が示す数値は、CPUライトイネーブル信号およびCPUライトセレクト信号がHレベルを示す期間において、CPUクロックが立ち上がる毎に“0”〜“255”までインクリメントされる。また、図6(E)から分かるように、CPUライトデータが示す色は、CPUライトイネーブル信号およびCPUライトセレクト信号がHレベルを示す期間において、CPUクロックが立ち上がる毎に0番目の色から255番目の色まで更新される。この結果、256色の色データがラインメモリ16aまたは16bの256個のアドレスにそれぞれ書き込まれる。
As can be seen from FIG. 6D, the numerical value indicated by the CPU write address signal ranges from “0” to “255” each time the CPU clock rises during the period when the CPU write enable signal and the CPU write select signal are at the H level. Incremented. Further, as can be seen from FIG. 6E, the color indicated by the CPU write data is from the 0th color to the 255th every time the CPU clock rises during the period when the CPU write enable signal and the CPU write select signal are at the H level. Updated to the color of. As a result, 256 color data are written to 256 addresses of the
図7(A)〜図7(D)を参照して、OSDモードの下で指定色の色データをラインメモリ16aまたは16bから読み出すとき、LMコントローラ14aおよび14bの各々は、次のように動作する。なお、色データを読み出すとき、CPUライトイネーブル信号は継続的にLレベルを示す。
Referring to FIGS. 7A to 7D, when color data of a specified color is read from
ビデオクロックは、図7(A)に示す要領で変化する。上述と同様、ビデオクロックの1周期は1画素期間に相当する。38番目の色を示す色データを10画素期間にわたって読み出すとき、ビデオリードセレクト信号はビデオクロックの立ち上がりから10クロック期間にわたってHレベルを示し、ビデオR/Wアドレス信号は同じ10クロック期間にわたって“38”を示す。38番目の色を示す色データは、LMリードデータまたはビデオリードデータとして、図7(D)に示す要領で出力される。 The video clock changes as shown in FIG. As described above, one cycle of the video clock corresponds to one pixel period. When the color data indicating the 38th color is read out over a period of 10 pixels, the video read select signal indicates the H level over the 10 clock period from the rising edge of the video clock, and the video R / W address signal is “38” over the same 10 clock period. Indicates. The color data indicating the 38th color is output as LM read data or video read data as shown in FIG.
CPU28は、処理回路PRC1およびPRC2の各々に対応して、図8に示すフロー図に従う処理を実行する。
The
まずステップS1で、カメラ画像モードおよびOSDモードのいずれが選択されたかを判別する。カメラ画像モードが選択されたときはステップS3〜S5を経て処理を終了し、OSDモードが選択されたときはステップS7〜S11を経て処理を終了する。 First, in step S1, it is determined which of the camera image mode and the OSD mode is selected. When the camera image mode is selected, the process is finished through steps S3 to S5, and when the OSD mode is selected, the process is finished through steps S7 to S11.
ステップS3では、水平ズーム倍率および垂直ズーム倍率を指定倍率に設定し、ステップS5ではラインメモリ16aまたは16bに対するデータ書き込みおよびデータ読み出しを開始する。この結果、図5(A)〜図5(I)に示す動作が継続的に実行される。
In step S3, the horizontal zoom magnification and the vertical zoom magnification are set to designated magnifications, and in step S5, data writing to and data reading from the
ステップS7では、256色の色データをラインメモリ16aまたは16bに書き込む。書き込み動作は、図6(A)〜図6(E)に示す要領で実行される。ステップS9ではズーム倍率を“1.0”に設定し、ステップS11では指定色の色データを読み出す動作を開始する。指定色の色データは、図7(A)〜図7(D)に示す要領でラインメモリ16aまたは16bから読み出される。
In step S7, 256 color data is written into the
以上の説明から分かるように、カメラ画像モードが選択されると、Hズーム回路12aは、複数画素の画素データからなるビデオデータをラスタ走査態様で取り込む。LMコントローラ14aは、Hズーム回路12aから出力されたビデオデータの書き込みおよび読み出しのために、ラインメモリ16aにアクセスする。掛け算器18a,20aおよび加算器24aは、Hズーム回路12aから出力された現ラインのビデオデータとLMコントローラ14aによって読み出された前ラインのビデオデータとを合成する。カメラ画像モードに代えてODSモードが選択されると、LMコントローラ14aは、256個の色番号にそれぞれ対応する256色の色データをラインメモリ16aに書き込む。LMコントローラ14aは、こうして書き込まれた色データのうち指定色番号に対応する色データをラインメモリ16aから読み出す。
As can be seen from the above description, when the camera image mode is selected, the
カメラ画像モードが選択されたときは、取り込まれたビデオデータに基づいて所望の倍率を有する画像が作成される。一方、OSDモードが選択されたときは、色番号の指定を制御することで所望の色彩ないし模様を有する画像が作成される。これによって、出力画像の多様性が高められる。 When the camera image mode is selected, an image having a desired magnification is created based on the captured video data. On the other hand, when the OSD mode is selected, an image having a desired color or pattern is created by controlling the designation of the color number. This increases the diversity of the output image.
なお、この実施例では、ラインメモリ16aおよび16bの各々に1024個のアドレスを設けるようにしているが、アドレスの数は“1024”に限られるものではない。また、この実施例のデータ処理装置10は、ビデオデータおよびOSDデータを再生するあらゆる電子機器に適用することができる。
In this embodiment, 1024 addresses are provided in each of the
10 …データ処理装置
12a,12b …Hズーム回路
14a,14b …LMコントローラ
16a,16b …ラインメモリ
18a,18b,20a,20b …掛け算器
24a,24b …加算器
26 …ミキサ
28 …CPU
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記取り込み手段によって取り込まれた画素データの書き込みおよび読み出しのためにメモリにアクセスするアクセス手段、
前記取り込み手段によって取り込まれた画素データと前記アクセス手段によって前記メモリから読み出された画素データとを合成する合成手段、
既定された複数の色にそれぞれ対応する複数色の色データを前記第1モードに代替する第2モードに対応して前記メモリに書き込む書き込み手段、および
指定色に対応する色データを前記メモリから読み出す読み出し手段を備える、データ処理装置。 Capture means for capturing pixel data of a plurality of pixels corresponding to the first mode;
Access means for accessing a memory for writing and reading pixel data captured by the capturing means;
Combining means for combining the pixel data captured by the capturing means and the pixel data read from the memory by the access means;
Write means for writing color data corresponding to a plurality of predetermined colors into the memory corresponding to a second mode replacing the first mode, and reading out color data corresponding to a specified color from the memory A data processing apparatus comprising reading means.
前記アクセス手段は、データ書き込みに関連してN画素の画素データを結合する結合手段、およびデータ読み出しに関連して前記N画素の画素データを分割する分割手段を含む、請求項1ないし3のいずれかに記載のデータ処理装置。 The pixel data of one pixel is expressed by a first number of bits, while the color data of one color is expressed by a second number of bits that is N times the first number (N: an integer equal to or greater than 2).
4. The access unit according to claim 1, further comprising a combining unit that combines pixel data of N pixels in association with data writing, and a dividing unit that divides pixel data of the N pixels in association with data reading. A data processing device according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010236759A JP2012090179A (en) | 2010-10-21 | 2010-10-21 | Data processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010236759A JP2012090179A (en) | 2010-10-21 | 2010-10-21 | Data processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012090179A true JP2012090179A (en) | 2012-05-10 |
Family
ID=46261294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010236759A Withdrawn JP2012090179A (en) | 2010-10-21 | 2010-10-21 | Data processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012090179A (en) |
-
2010
- 2010-10-21 JP JP2010236759A patent/JP2012090179A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4312238B2 (en) | Image conversion apparatus and image conversion method | |
JP4687725B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
WO2011068672A1 (en) | Method and apparatus for processing video and graphics data to create a composite output image having independent and separate layers of video and graphics display planes | |
US20120050309A1 (en) | Display control apparatus and display control method | |
JP4263190B2 (en) | Video composition circuit | |
JP2007214659A (en) | Osd apparatus | |
CN114285958A (en) | Image processing circuit, image processing method, and electronic device | |
JP6527641B2 (en) | Image processing apparatus and superimposed image generation method | |
JP6448189B2 (en) | Video processing device | |
JP2012090179A (en) | Data processor | |
JP2006145758A (en) | On-screen display device | |
JP2013104963A (en) | Electronic equipment, display control method and program | |
JP6349355B2 (en) | Image composition apparatus, information processing apparatus, and image composition method | |
JP2007286082A (en) | Drawing processor | |
JP2001285745A (en) | Image synthesizer and image synthesizing method | |
JP2012099993A (en) | Image processing device, and method of operating image processing device | |
JP2012039516A (en) | Image display device and method for controlling the same | |
JP2010010778A (en) | Video processing apparatus and method for controlling the video processing apparatus | |
JP5003063B2 (en) | Moving image display apparatus and moving image display method. | |
CN113678192B (en) | Image generating apparatus and image generating method | |
JP2009145600A (en) | Display control device, method, and program | |
KR100744519B1 (en) | Device for an on screen display scaling and the method thereof | |
JP2007094391A (en) | Moving image display apparatus | |
JP4641752B2 (en) | Image output device | |
JP2820068B2 (en) | Image data synthesis display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130404 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130521 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140107 |