JP2012089215A - Play list generation device, play list generation method and play list generation program - Google Patents

Play list generation device, play list generation method and play list generation program Download PDF

Info

Publication number
JP2012089215A
JP2012089215A JP2010237264A JP2010237264A JP2012089215A JP 2012089215 A JP2012089215 A JP 2012089215A JP 2010237264 A JP2010237264 A JP 2010237264A JP 2010237264 A JP2010237264 A JP 2010237264A JP 2012089215 A JP2012089215 A JP 2012089215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
content
point
departure
playlist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010237264A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5488391B2 (en
Inventor
Ryota Niizeki
亮太 新関
Maoto Sugano
真音 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2010237264A priority Critical patent/JP5488391B2/en
Publication of JP2012089215A publication Critical patent/JP2012089215A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5488391B2 publication Critical patent/JP5488391B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a play list of contents which enables a user utilizing transportation means to easily recognize arrival at a destination point.SOLUTION: A route searching unit 181 searches a route from a departure point to a destination point by a vehicle of transportation means in response to a user operation, and acquires route information including departure time at the departure point, arrival time at the destination point, and arrival/departure time at a stopover point. A play list generation unit 182 generates a play list of contents to be sequentially reproduced from the departure time at the departure point so as to finish reproduction of the last content within a predetermined time period including the arrival time at the destination point without switching contents while the vehicle stops over at the stopover point.

Description

本発明は、コンテンツのプレイリストを生成するプレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、およびプレイリスト生成プログラムに関する。   The present invention relates to a playlist generation device, a playlist generation method, and a playlist generation program that generate a playlist of contents.

従来、ユーザが交通機関を利用する際の経路に応じてコンテンツの再生を制御する技術として、特許文献1,2に記載の技術が提案されている。   Conventionally, techniques described in Patent Documents 1 and 2 have been proposed as techniques for controlling the reproduction of content in accordance with a route when a user uses transportation.

特許文献1に記載の携帯型メディアコンテンツ再生システムは、列車の発車、停車にあわせてコンテンツの再生、停止を行い、停車時に現在区間の情報と次の停車駅までの所要時間からコンテンツを選択する。これにより、ユーザがコンテンツを楽しみつつも駅到着時の車内アナウンスを聞けるようにしている。これにより、ユーザは、降車駅(目的地点)に到着したことを認識できる。   The portable media content reproduction system described in Patent Document 1 reproduces and stops content when a train starts and stops, and selects content from information on the current section and the time required to the next stop when the vehicle stops . As a result, the user can listen to the announcement on arrival at the station while enjoying the content. Thereby, the user can recognize that he / she has arrived at the getting-off station (destination point).

特許文献2に記載のコンテンツ再生装置は、ユーザの行動を分析、予測して適切なタイミングでコンテンツの再生を行うことで、ユーザの行動を支援するものである。その具体例として、コンテンツ再生装置は、ユーザが通勤等で列車に乗車する際に、乗車駅と降車駅との間の各駅間の所要時間リストを入手し、駅間の所要時間に合わせたプレイリストを生成する。   The content reproduction apparatus described in Patent Document 2 supports user behavior by analyzing and predicting user behavior and reproducing content at an appropriate timing. As a specific example, when a user gets on a train by commuting or the like, the content playback device obtains a list of required times between the stations between the boarding station and the getting-off station, and plays according to the required time between the stations. Generate a list.

特開2008−219759号公報JP 2008-219759 A 特開2007−109013号公報JP 2007-109013 A

特許文献1,2に記載の技術では、すべての停車駅でコンテンツの再生が停止する。このため、特許文献1,2に記載の技術では、ユーザは、列車の運転状態とコンテンツの再生状況とからでは降車駅に到着したことを認識できず、車内アナウンス等を確認しなければならなかった。   In the techniques described in Patent Documents 1 and 2, the reproduction of content stops at all the stop stations. For this reason, in the techniques described in Patent Documents 1 and 2, the user cannot recognize that the user has arrived at the getting-off station from the train operation state and the content reproduction state, and must confirm an announcement in the vehicle. It was.

本発明は上記に鑑みてなされたもので、交通機関を利用するユーザに目的地点に到着したことを容易に認識させるコンテンツのプレイリストを生成できるプレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、およびプレイリスト生成プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and a playlist generating apparatus, a playlist generating method, and a playlist that can generate a playlist of contents that allows a user who uses transportation to easily recognize that he or she has arrived at a destination. An object is to provide a generation program.

本発明の一態様によれば、ユーザ操作に応じて交通機関における乗物の出発地点から目的地点までの経路を検索し、前記出発地点からの出発時刻、前記目的地点への到着時刻、途中停止地点における発着時刻を含む経路情報を取得する経路検索部(181)と、前記経路情報を用いて、前記乗物の前記途中停止地点における停止中はコンテンツの切り替えがなく、前記目的地点への到着時刻を含む所定期間内に最後のコンテンツの再生が終了するように、前記出発地点からの出発時刻から順次再生されるコンテンツのプレイリストを生成するプレイリスト生成部(182)とを備えることを特徴とするプレイリスト生成装置が提供される。   According to one aspect of the present invention, a route from a departure point of a vehicle to a destination point in a transportation facility is searched according to a user operation, a departure time from the departure point, an arrival time at the destination point, and a stop point on the way The route search unit (181) for acquiring route information including the arrival and departure times at the time, and using the route information, there is no content switching while the vehicle is stopped at the halfway stop point, and the arrival time at the destination point is determined. A playlist generation unit (182) for generating a playlist of content that is sequentially played back from the departure time from the departure point so that the reproduction of the last content is completed within a predetermined period including A playlist generation device is provided.

本発明の他の態様によれば、ユーザ操作に応じて交通機関における乗物の出発地点から目的地点までの経路を検索し、前記出発地点からの出発時刻、前記目的地点への到着時刻、途中停止地点における発着時刻を含む経路情報を取得するステップと、前記経路情報を用いて、前記乗物の前記途中停止地点における停止中はコンテンツの切り替えがなく、前記目的地点への到着時刻を含む所定期間内に最後のコンテンツの再生が終了するように、前記出発地点からの出発時刻から順次再生されるコンテンツのプレイリストを生成するステップとを含むことを特徴とするプレイリスト生成方法が提供される。   According to another aspect of the present invention, a route from a vehicle departure point to a destination point in a transportation facility is searched according to a user operation, and the departure time from the departure point, the arrival time at the destination point, and a midway stop A route information including a departure / arrival time at a point, and within the predetermined period including the arrival time at the destination point without content switching while the vehicle is stopped at the halfway stop point using the route information. Generating a playlist of contents that are sequentially reproduced from the departure time from the departure point so that the reproduction of the last content is completed.

本発明の他の態様によれば、ユーザ操作に応じて交通機関における乗物の出発地点から目的地点までの経路を検索し、前記出発地点からの出発時刻、前記目的地点への到着時刻、途中停止地点における発着時刻を含む経路情報を取得するステップと、前記経路情報を用いて、前記乗物の前記途中停止地点における停止中はコンテンツの切り替えがなく、前記目的地点への到着時刻を含む所定期間内に最後のコンテンツの再生が終了するように、前記出発地点からの出発時刻から順次再生されるコンテンツのプレイリストを生成するステップとをコンピュータに実行させるためのプレイリスト生成プログラムが提供される。   According to another aspect of the present invention, a route from a vehicle departure point to a destination point in a transportation facility is searched according to a user operation, and the departure time from the departure point, the arrival time at the destination point, and a midway stop A route information including a departure / arrival time at a point, and within the predetermined period including the arrival time at the destination point without content switching while the vehicle is stopped at the halfway stop point using the route information. A playlist generating program is provided for causing a computer to execute a step of generating a playlist of contents that are sequentially reproduced from the departure time from the departure point so that the reproduction of the last content ends.

本発明によれば、交通機関を利用するユーザに目的地点に到着したことを容易に認識させるコンテンツのプレイリストを生成できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the play list of the content which makes it easy to recognize that the user who uses transportation means arrived at the destination point can be produced | generated.

実施の形態に係る音楽再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the music reproduction apparatus which concerns on embodiment. コンテンツリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a content list. コンテンツの再生時間の分布データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of distribution data of the reproduction time of content. プレイリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a play list. 経路検索結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a route search result. 経路検索結果から算出される情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information calculated from a route search result. 経路情報画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a route information screen. ダイヤ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a diagram information. 図1に示す音楽再生装置におけるプレイリストを生成する処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process which produces | generates the play list in the music reproduction apparatus shown in FIG. 図1に示す音楽再生装置における各途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツおよびこのコンテンツの再生開始時刻を決定する処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process which determines the content reproduced | regenerated at the time of each stop at the music reproduction apparatus shown in FIG. 1, and the reproduction start time of this content. 途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツの再生開始時刻を決定する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method to determine the reproduction start time of the content reproduced | regenerated at the time of a stop at an intermediate stop station. 途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツの再生開始時刻を決定する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method to determine the reproduction start time of the content reproduced | regenerated at the time of a stop at an intermediate stop station. 図1に示す音楽再生装置における各停車駅間で再生されるコンテンツを決定する処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process which determines the content reproduced | regenerated between each stop station in the music reproduction apparatus shown in FIG. 停車駅間再生時間の説明図である。It is explanatory drawing of the reproduction time between stop stations. 停車駅間に割り当てるコンテンツ数を決定する評価値の説明図である。It is explanatory drawing of the evaluation value which determines the number of contents allocated between stop stations. クロスフェード区間の説明図である。It is explanatory drawing of a cross fade area. プレイリストの一例を時間軸上で示した図である。It is the figure which showed an example of the play list on the time axis.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本実施の形態では、本発明のプレイリスト生成装置を携帯型の音楽再生装置に適用した場合について説明する。なお、携帯型の音楽再生装置に限らず、本発明のプレイリスト生成装置は種々の電子機器に適用することができる。   In the present embodiment, a case where the playlist generation apparatus of the present invention is applied to a portable music playback apparatus will be described. Note that the playlist generation device of the present invention is not limited to a portable music playback device, and can be applied to various electronic devices.

図1は、本実施の形態に係る音楽再生装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように音楽再生装置1は、ネットワーク2を介して経路検索サーバ3およびタイムサーバ4に接続されている。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a music playback device according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the music playback device 1 is connected to a route search server 3 and a time server 4 via a network 2.

音楽再生装置1は、入力部11と、通信部12と、表示部13と、コンテンツ記憶部14と、プレイリスト記憶部15と、音声出力部16と、時刻情報出力部17と、制御部18とを備える。   The music playback device 1 includes an input unit 11, a communication unit 12, a display unit 13, a content storage unit 14, a playlist storage unit 15, an audio output unit 16, a time information output unit 17, and a control unit 18. With.

入力部11は、ユーザが経路検索等の入力操作を行うための入力デバイス装置である。入力部11は、ユーザ操作に応じた操作信号を出力する。入力部11は、タクトボタンなどのハードボタンデバイス、静電容量センサーデバイス、感圧式センサーデバイス等の各種入力デバイスからなる。   The input unit 11 is an input device device for a user to perform an input operation such as a route search. The input unit 11 outputs an operation signal corresponding to a user operation. The input unit 11 includes various input devices such as a hard button device such as a tact button, a capacitance sensor device, and a pressure-sensitive sensor device.

通信部12は、ネットワーク2を介して経路検索サーバ3およびタイムサーバ4との通信を行う。通信部12は、無線LAN装置、携帯電話等の通信装置からなる。   The communication unit 12 communicates with the route search server 3 and the time server 4 via the network 2. The communication unit 12 includes a communication device such as a wireless LAN device or a mobile phone.

表示部13は、後述の経路情報、プレイリスト、コンテンツの再生状態等を表示する。表示部13は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示デバイス装置からなる。   The display unit 13 displays route information, a playlist, a content playback state, and the like, which will be described later. The display unit 13 includes a display device device such as a liquid crystal display or an organic EL display.

コンテンツ記憶部14は、コンテンツとして、WAV、WMA、MP3、AACなどの各種音声ファイル情報を記憶している。本実施の形態では、コンテンツは音楽コンテンツとする。コンテンツ記憶部14に記憶されている各コンテンツは、音楽再生装置1で生成するプレイリストへの加入対象のコンテンツである。   The content storage unit 14 stores various audio file information such as WAV, WMA, MP3, and AAC as content. In the present embodiment, the content is music content. Each content stored in the content storage unit 14 is content to be subscribed to a playlist generated by the music playback device 1.

また、コンテンツ記憶部14は、記憶しているコンテンツのコンテンツ名と再生時間のリストであるコンテンツリストを記憶している。コンテンツリストの一例を図2に示す。また、コンテンツ記憶部14は、記憶しているコンテンツの再生時間の分布データも記憶している。この分布データの一例を図3に示す。なお、後述する制御部18は、コンテンツ記憶部が記憶しているコンテンツの追加・削除・修正等を行うが、その際に、制御部18は、分布データも更新する。   In addition, the content storage unit 14 stores a content list that is a list of content names and reproduction times of stored content. An example of the content list is shown in FIG. The content storage unit 14 also stores distribution time distribution data of the stored content. An example of this distribution data is shown in FIG. Note that the control unit 18 to be described later performs addition / deletion / modification of the content stored in the content storage unit, but at this time, the control unit 18 also updates the distribution data.

プレイリスト記憶部15は、後述のプレイリスト生成部182により生成されたプレイリストを記憶する。プレイリストは、図4に示すように、ユーザの指示により検索された経路において再生するコンテンツの再生順を示すものである。   The playlist storage unit 15 stores the playlist generated by the playlist generation unit 182 described later. As shown in FIG. 4, the playlist indicates the playback order of contents to be played back along the route searched by the user's instruction.

コンテンツ記憶部14およびプレイリスト記憶部15は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置からなる。なお、コンテンツ記憶部14およびプレイリスト記憶部15は単一の記憶部で構成してもよいし、複数の記憶部で構成してもよい。また、音楽再生装置1の外部に記憶部がある構成にし、通信することによって、コンテンツ記憶部14やプレイリスト記憶部15が記憶しているデータを取得するようにしてもよい。   The content storage unit 14 and the playlist storage unit 15 are composed of a nonvolatile storage device such as a hard disk drive or a flash memory. Note that the content storage unit 14 and the playlist storage unit 15 may be configured by a single storage unit or a plurality of storage units. In addition, the storage unit may be provided outside the music playback device 1, and data stored in the content storage unit 14 or the playlist storage unit 15 may be acquired by communication.

音声出力部16は、コンテンツの再生時に音声を出力する。音声出力部16は、マイクロアンプとスピーカ、ヘッドフォン・LINE OUTなどの各種端子、無線伝送装置等からなる。   The audio output unit 16 outputs audio during content playback. The audio output unit 16 includes a microamplifier and a speaker, various terminals such as headphones and LINE OUT, a wireless transmission device, and the like.

時刻情報出力部17は、後述の再生動作部183に現在時刻を示す時刻情報を出力する。時刻情報出力部17は、リアルタイムクロック(RTC)等からなる。時刻情報出力部17は、定期的に通信部12およびネットワーク2を介してタイムサーバ4にアクセスして現在時刻との同期を取る。   The time information output unit 17 outputs time information indicating the current time to a reproduction operation unit 183 described later. The time information output unit 17 includes a real time clock (RTC) or the like. The time information output unit 17 periodically accesses the time server 4 via the communication unit 12 and the network 2 to synchronize with the current time.

制御部18は、音楽再生装置1全体の動作を制御する。制御部18は、CPU、CPUの動作のためのプログラム等を格納するROM、CPUのワーク領域として使用されるRAM等によって機能モジュールとして構成することができる。制御部18は、経路検索部181と、プレイリスト生成部182と、再生動作部183とを備える。   The control unit 18 controls the overall operation of the music playback device 1. The control unit 18 can be configured as a functional module by a CPU, a ROM that stores a program for operating the CPU, a RAM that is used as a work area of the CPU, and the like. The control unit 18 includes a route search unit 181, a playlist generation unit 182, and a playback operation unit 183.

経路検索部181は、ユーザによる経路検索条件の入力操作に応じた操作信号を入力部11から受け取ると、通信部12およびネットワーク2を介して経路検索サーバ3に経路検索リクエストを送信し、経路検索サーバ3から経路検索結果を取得する。経路検索結果の具体例を図5に示す。本実施の形態では、交通機関として鉄道を例に説明する。経路検索部181は、経路検索結果として、ユーザにより指定された乗車駅(出発地点)、降車駅(目的地点)等に基づいて、乗車駅、降車駅、およびその間の列車(乗物)の途中停車駅(途中停止地点)の各駅における到着時刻および出発時刻を取得する。図5の例では、経路検索部181は、乗車駅であるA駅、降車駅であるE駅、およびその間の途中停車駅であるB,C,D駅の各駅における到着時刻および出発時刻を取得する。   When the route search unit 181 receives an operation signal from the input unit 11 according to the input operation of the route search condition by the user, the route search unit 181 transmits a route search request to the route search server 3 via the communication unit 12 and the network 2 to search for a route. A route search result is acquired from the server 3. A specific example of the route search result is shown in FIG. In this embodiment, a railway will be described as an example of transportation. Based on the boarding station (departure point) and the getting-off station (target point) specified by the user as the route search result, the route search unit 181 stops the boarding station, the getting-off station, and the train (vehicle) between them. The arrival time and the departure time at each station (stop point) are acquired. In the example of FIG. 5, the route search unit 181 obtains arrival times and departure times at the stations A, which is the boarding station, E station which is the exit station, and B, C and D stations which are intermediate stops. To do.

また、経路検索部181は、経路検索結果に基づいて、図6に示すような、乗車駅から降車駅までの所要時間、各駅間の所要時間、各途中停車駅での停車時間を算出する。このように、経路検索部181は、経路検索結果およびこれに基づく計算により、経路情報を取得する。経路情報は、乗車駅から降車駅までの各駅における発着時刻(出発時刻および到着時刻)、およびこれにより算出される、乗車駅から降車駅までの所要時間、各駅間の所要時間、各途中停車駅での停車時間を含む。   Further, the route search unit 181 calculates a required time from the boarding station to the getting-off station, a required time between the stations, and a stop time at each stop station as shown in FIG. 6 based on the route search result. As described above, the route search unit 181 obtains route information by the route search result and the calculation based on the result. The route information includes the departure and arrival times (departure time and arrival time) at each station from the boarding station to the getting-off station, the time required from the boarding station to the getting-off station, the time required between the stations, and the stoppages on the way Including stop time at.

なお、経路検索サーバ3が、乗車駅から降車駅までの所要時間、各駅間の所要時間、および各途中停車駅での停車時間の情報を保持している場合、経路検索部181は、これらを各駅の発着時刻から算出するのではなく、経路検索サーバ3から取得してもよい。   In addition, when the route search server 3 holds information on the required time from the boarding station to the getting-off station, the required time between the stations, and the stop time at each stop station, the route search unit 181 stores these information. Instead of calculating from the arrival and departure times at each station, the information may be acquired from the route search server 3.

また、経路検索部181は、経路情報を表示部13に表示させる。例えば、経路検索部181は、図7に示すような経路情報画面20を表示部13に表示させることにより、ユーザに経路情報を提供する。   Further, the route search unit 181 displays the route information on the display unit 13. For example, the route search unit 181 provides route information to the user by causing the display unit 13 to display a route information screen 20 as shown in FIG.

プレイリスト生成部182は、経路情報を用い、コンテンツ記憶部14のコンテンツリストを参照して、乗車駅からの出発時刻から順次再生されるコンテンツのプレイリストを生成する。本実施の形態では、プレイリスト生成部182は、列車の途中停車駅における停車中(停止中)はコンテンツの切り替えがなく、降車駅への到着時刻を含む所定期間内に最後のコンテンツの再生が終了するように、プレイリストを生成する。プレイリスト生成部182は、生成したプレイリストをプレイリスト記憶部15に記憶させる。また、プレイリスト生成部182は、プレイリストによるコンテンツの再生が開始される際等に、プレイリストを表示部13に表示させる。   The playlist generation unit 182 uses the route information and refers to the content list in the content storage unit 14 to generate a playlist of content that is sequentially played back from the departure time from the boarding station. In the present embodiment, the playlist generation unit 182 does not switch the content while the train is stopped (stopped) at the middle stop of the train, and the last content is reproduced within a predetermined period including the arrival time at the getting-off station. Generate a playlist to finish. The playlist generation unit 182 stores the generated playlist in the playlist storage unit 15. In addition, the playlist generation unit 182 displays the playlist on the display unit 13 when, for example, reproduction of content by the playlist is started.

再生動作部183は、プレイリスト記憶部15に記憶されたプレイリストに基づいて、コンテンツ記憶部14からコンテンツを読み出して再生し、音声出力部16によりコンテンツの音声を出力させる。再生動作部183は、ユーザ操作に応じて、再生、停止、一時停止などの各種再生処理を行う。また、再生動作部183は、コンテンツの再生状態を表示部13に表示させる。   Based on the playlist stored in the playlist storage unit 15, the playback operation unit 183 reads and plays the content from the content storage unit 14, and causes the audio output unit 16 to output the audio of the content. The reproduction operation unit 183 performs various reproduction processes such as reproduction, stop, and pause according to a user operation. In addition, the reproduction operation unit 183 displays the content reproduction state on the display unit 13.

ネットワーク2は、インターネットなどのコンピュータネットワークや携帯電話網などである。   The network 2 is a computer network such as the Internet or a mobile phone network.

経路検索サーバ3は、図8に示すような各鉄道路線のダイヤ情報や運行情報リストを保持するサーバ装置である。経路検索サーバ3は、音楽再生装置1からの経路検索リクエストの内容に応じて経路の検索を行い、得られた経路検索結果を音楽再生装置1に対して送信する。   The route search server 3 is a server device that holds the schedule information and operation information list of each railway line as shown in FIG. The route search server 3 searches for a route according to the content of the route search request from the music playback device 1 and transmits the obtained route search result to the music playback device 1.

タイムサーバ4は、現在時刻の情報を保持するサーバ装置である。タイムサーバ4は、リクエストに応じて音楽再生装置1に現在時刻の情報を提供する。   The time server 4 is a server device that holds information on the current time. The time server 4 provides the current time information to the music playback device 1 in response to the request.

次に、音楽再生装置1におけるプレイリストを生成する動作について説明する。   Next, an operation for generating a playlist in the music playback device 1 will be described.

図9は、音楽再生装置1でプレイリストを生成する処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of processing for generating a playlist in the music playback device 1.

図9のフローチャートの処理は、経路検索部181が、ユーザによる経路検索条件の入力操作に応じた操作信号を入力部11から受け取ることにより開始となる。経路検索条件として、乗車駅および降車駅が指定される。また、乗車駅の出発時刻、降車駅の到着時刻、その他の条件から選択された条件が指定される。   The process of the flowchart of FIG. 9 starts when the route search unit 181 receives an operation signal from the input unit 11 in accordance with the input operation of the route search condition by the user. The boarding station and the getting-off station are designated as route search conditions. In addition, a condition selected from the departure time of the boarding station, the arrival time of the getting-off station, and other conditions is designated.

まず、ステップS10において、経路検索部181は、ユーザ操作により指定された経路検索条件を含む経路検索リクエストを、通信部12およびネットワーク2を介して経路検索サーバ3に送信する。音楽再生装置1からの経路検索リクエストを受信した経路検索サーバ3は、経路検索リクエストの内容に応じて経路の検索を行う。そして、経路検索サーバ3は、得られた経路検索結果を音楽再生装置1に対して送信する。経路検索サーバ3は、経路検索リクエストに対応する経路検索結果が得られない場合は、その旨を音楽再生装置1に通知する。   First, in step S <b> 10, the route search unit 181 transmits a route search request including a route search condition designated by a user operation to the route search server 3 via the communication unit 12 and the network 2. The route search server 3 that has received the route search request from the music playback device 1 searches for a route according to the content of the route search request. Then, the route search server 3 transmits the obtained route search result to the music playback device 1. When the route search result corresponding to the route search request is not obtained, the route search server 3 notifies the music playback device 1 to that effect.

ステップS20では、経路検索部181は、経路検索サーバ3からの経路検索結果の取得に成功したか否かを判断する。経路検索部181は、経路検索結果の取得に成功したと判断した場合(ステップS20:YES)、ステップS30に進み、経路検索結果を取得できなかったと判断した場合(ステップS20:NO)、処理を終了する。   In step S <b> 20, the route search unit 181 determines whether the route search result from the route search server 3 has been successfully acquired. When it is determined that the route search result has been successfully acquired (step S20: YES), the route search unit 181 proceeds to step S30, and when it is determined that the route search result has not been acquired (step S20: NO), the process is performed. finish.

ステップS30では、経路検索部181は、経路検索サーバ3から取得した経路検索結果に基づいて、乗車駅から降車駅までの所要時間、各駅間の所要時間、各途中停車駅での停車時間をそれぞれ算出する。これにより経路情報が得られると、経路検索部181は、図7に示したような経路情報画面20を表示部13に表示させることにより、ユーザに経路情報を提供する。   In step S30, the route search unit 181 determines the required time from the boarding station to the getting-off station, the required time between the stations, and the stop time at each stop station based on the route search result acquired from the route search server 3. calculate. When route information is obtained in this way, the route search unit 181 provides route information to the user by displaying the route information screen 20 as shown in FIG. 7 on the display unit 13.

ステップS40では、プレイリスト生成部182は、各途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツを決定する。また、プレイリスト生成部182は、このコンテンツの再生開始時刻を決定する。プレイリスト生成部182は、各途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツとして、各途中停車駅での停車中にコンテンツが切り替わらないように、停車時間より十分に長く、かつ、次の駅に到着する前に再生が終了する長さのコンテンツを選択する。ステップS40における具体的な処理については後述する。   In step S40, the playlist generation unit 182 determines the content to be played when the vehicle stops at each halfway stop station. Also, the playlist generation unit 182 determines the playback start time of this content. The playlist generation unit 182 is sufficiently longer than the stop time so that the content is not changed during the stop at each halfway stop station as the content to be played back when stopping at each halfway stop station. Select content that is long enough to finish playing before it arrives. Specific processing in step S40 will be described later.

そして、ステップS50において、プレイリスト生成部182は、各停車駅間(各停止地点間)で再生されるコンテンツを決定する。ステップS50が終了したら、プレイリストを生成する処理が終了する。ステップS50における具体的な処理については後述する。   Then, in step S50, the playlist generation unit 182 determines content to be played back between the stop stations (between the stop points). When step S50 ends, the process for generating a playlist ends. Specific processing in step S50 will be described later.

次に、図9のステップS40における具体的な処理内容について説明する。   Next, specific processing contents in step S40 in FIG. 9 will be described.

図10は、図9のステップS40において各途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツおよびこのコンテンツの再生開始時刻を決定する処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of processing for determining the content to be played back at the stop at each halfway stop station and the playback start time of this content in step S40 of FIG.

まず、ステップS110において、プレイリスト生成部182は、すべての途中停車駅に対してコンテンツが割り当てられているか否かを判断する。   First, in step S110, the playlist generation unit 182 determines whether or not content has been assigned to all halfway stops.

コンテンツが割り当てられていない途中停車駅があると判断した場合(ステップS110:NO)、プレイリスト生成部182は、ステップS120において、コンテンツが割り当てられていない途中停車駅のうちの1つを選択する。   If it is determined that there is a halfway stop station to which no content is assigned (step S110: NO), the playlist generation unit 182 selects one of the halfway stop stations to which no content is assigned in step S120. .

次いで、ステップS130において、プレイリスト生成部182は、ステップS120で選択した途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツを選択する。   Next, in step S130, the playlist generation unit 182 selects content to be played when the vehicle stops at the halfway stop station selected in step S120.

ここで、プレイリスト生成部182は、ステップS120で選択した途中停車駅での列車の停車時間に所定係数Kを乗じた値Tkを算出し、Tk以上の再生時間を持つコンテンツを抽出する。所定係数Kは1より大きな値であればよい。ただし、途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツとして停車時間に近い再生時間のコンテンツを選択した場合、到着直前または出発直後にコンテンツが切り替わる可能性がある。そのため、所定係数Kとして1.5程度の値を用いるとよい結果が得られやすい。ただし、K=1.5に限定されるものではない。   Here, the playlist generation unit 182 calculates a value Tk obtained by multiplying the stop time of the train at the halfway stop station selected in step S120 by a predetermined coefficient K, and extracts content having a playback time equal to or greater than Tk. The predetermined coefficient K may be a value larger than 1. However, when content with a playback time close to the stop time is selected as content played when the vehicle stops at an intermediate stop station, the content may be switched immediately before arrival or immediately after departure. Therefore, a good result is easily obtained when a value of about 1.5 is used as the predetermined coefficient K. However, it is not limited to K = 1.5.

次いで、プレイリスト生成部182は、図2に示したような、コンテンツ記憶部14のコンテンツリストを参照して、Tk以上の再生時間を持つコンテンツを抽出する。ここで抽出されたコンテンツの集合をΩとする。   Next, the playlist generation unit 182 refers to the content list in the content storage unit 14 as illustrated in FIG. 2 and extracts content having a reproduction time equal to or longer than Tk. The set of contents extracted here is Ω.

次いで、プレイリスト生成部182は、ステップS120で選択した途中停車駅での停車時間と、その途中停車駅から次の途中停車駅までの所要時間を加算した値τを算出する。そして、プレイリスト生成部182は、集合Ωに含まれるコンテンツを対象にして、再生時間がτ未満であるコンテンツを1つ選択する。プレイリスト生成部182は、この選択したコンテンツを、ステップS120で選択した途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツとする。   Next, the playlist generation unit 182 calculates a value τ obtained by adding the stop time at the halfway stop station selected in step S120 and the required time from the halfway stop station to the next halfway stop station. Then, the playlist generation unit 182 selects one content whose playback time is less than τ for the content included in the set Ω. The playlist generation unit 182 sets the selected content as content that is played back when the vehicle stops at the halfway stop station selected in step S120.

例えば、図5に示した経路におけるB駅がステップS120で選択されたとする。この場合、図6に示すように、B駅での列車の停車時間は30秒である。プレイリスト生成部182は、30秒にK=1.5を乗算したTk=45秒以上の再生時間を持つコンテンツをコンテンツ記憶部14のコンテンツリストから抽出してコンテンツの集合Ωを得る。一方、B駅から次の途中停車駅であるC駅までの所要時間が7分であるため、τ=7分30秒である。プレイリスト生成部182は、集合Ωから、τ=7分30秒未満の再生時間のコンテンツを1つ選択し、これをB駅での停車時に再生されるコンテンツとする。これにより、B駅での停車時に再生されるコンテンツとしては、再生時間が45秒以上で7分30秒未満のコンテンツが選択される。   For example, assume that station B on the route shown in FIG. 5 is selected in step S120. In this case, as shown in FIG. 6, the stop time of the train at station B is 30 seconds. The playlist generation unit 182 extracts content having a reproduction time of Tk = 45 seconds or more obtained by multiplying 30 seconds by K = 1.5 from the content list of the content storage unit 14 to obtain a set of content Ω. On the other hand, since the required time from station B to station C, which is the next stop station, is 7 minutes, τ = 7 minutes 30 seconds. The playlist generation unit 182 selects one content having a playback time of less than τ = 7 minutes and 30 seconds from the set Ω, and sets this content as the content played when the vehicle stops at the station B. As a result, as the content to be played when the vehicle stops at station B, the content having a playback time of 45 seconds or more and less than 7 minutes 30 seconds is selected.

なお、コンテンツの再生時間は、クロスフェードなどの種々の再生方法を用いたりして、短くなるよう調整することができる。このため、上述した再生時間がτ未満であるという条件は必ずしも満たさなくてもよい。つまり、途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツは、少なくとも、途中停車駅での列車の停止時間に1より大きい所定係数を乗算した時間以上の再生時間のコンテンツであればよい。   Note that the content playback time can be adjusted to be shorter by using various playback methods such as crossfading. For this reason, the above-mentioned condition that the reproduction time is less than τ does not necessarily have to be satisfied. In other words, the content that is played when the vehicle stops at the midway stop station may be content with a playback time that is equal to or longer than the time obtained by multiplying the stop time of the train at the midway stop station by a predetermined coefficient greater than 1.

以上のようにして、プレイリスト生成部182は、ステップS120で選択した途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツを選択する。なお、プレイリスト生成部182は、ステップS130におけるコンテンツの選択にあたり、プレイリスト記憶部15に記憶されている過去に生成されたプレイリストにおけるコンテンツの使用頻度を参照してもよい。この場合、プレイリスト生成部182は、例えば、過去のプレイリストにおいて使用頻度が高いコンテンツを選択対象から除外したり、使用頻度が低いコンテンツを優先的に選択したりする。   As described above, the playlist generation unit 182 selects the content to be played when the vehicle stops at the halfway stop station selected in step S120. Note that the playlist generation unit 182 may refer to the usage frequency of the content in the playlist generated in the past stored in the playlist storage unit 15 when selecting the content in step S130. In this case, for example, the playlist generation unit 182 excludes content that is frequently used in the past playlist from selection targets, or preferentially selects content that is not frequently used.

次いで、ステップS140において、プレイリスト生成部182は、ステップS130で選択したコンテンツの再生開始時刻を決定する。プレイリスト生成部182は、途中停車駅での停車時に再生されるコンテンツの再生開始時刻を、当該途中停車駅への到着時刻よりも前になるように決定する。その理由は、ユーザが途中停車駅を降車駅であると勘違いしないよう、途中停車駅の発着前後ではコンテンツが再生されている状態を保つためである。   Next, in step S140, the playlist generation unit 182 determines the playback start time of the content selected in step S130. The playlist generation unit 182 determines the playback start time of the content that is played back when the vehicle stops at a midway stop station before the arrival time at the midway stop station. The reason is to keep the content being played before and after the arrival and departure of the intermediate stop station so that the user does not mistake the intermediate stop station as an exit station.

ステップS140でコンテンツの再生開始時刻を決定する方法について、図11を参照して説明する。図11において、t2,t3はそれぞれ、列車の途中停車駅への到着時刻、当該途中停車駅からの出発時刻である。また、t1,t4はそれぞれ、ステップS130で選択されたコンテンツの再生開始時刻、再生終了時刻である。   A method of determining the content reproduction start time in step S140 will be described with reference to FIG. In FIG. 11, t2 and t3 are the arrival time of the train at an intermediate stop station and the departure time from the intermediate stop station, respectively. T1 and t4 are the reproduction start time and reproduction end time of the content selected in step S130, respectively.

前述のとおり、到着時刻t2においては、コンテンツが再生状態でなければならない。そのため、プレイリスト生成部182は、図11のように、コンテンツの再生時間Taに対する所定の割合Rに相当する時間Tbだけ、再生開始時刻t1から経過した時点が到着時刻t2になるように、再生開始時刻t1を決定する。割合Rは、例えば、30%とする。ただし、この値に限定されない。なお、再生時間Taに対する所定の割合Rに相当する時間Tbの代わりに、固定の所定時間(例えば、1分)を用いてもよい。   As described above, at the arrival time t2, the content must be in a playback state. Therefore, as shown in FIG. 11, the playlist generation unit 182 reproduces the playback time so that the time point that has elapsed from the reproduction start time t1 is the arrival time t2 for the time Tb corresponding to the predetermined ratio R to the content reproduction time Ta. A start time t1 is determined. The ratio R is, for example, 30%. However, it is not limited to this value. A fixed predetermined time (for example, 1 minute) may be used instead of the time Tb corresponding to the predetermined ratio R with respect to the reproduction time Ta.

例えば、図5に示した経路におけるB駅での停車時に再生されるコンテンツとして、再生時間が4分45秒のコンテンツC1が選択されたとする。なお、この4分45秒という再生時間は、ステップS130の説明で述べたB駅での停車時に再生されるコンテンツとして選択されるコンテンツの再生時間の条件(45秒以上、7分30秒未満)を満たしている。この場合、再生時間Ta=4分45秒の30%に相当する時間Tb=1分25秒である。このため、プレイリスト生成部182は、図12に示すように、到着時刻t2より1分25秒だけ前の時刻を、コンテンツC1の再生開始時刻t1として決定する。   For example, it is assumed that the content C1 having a playback time of 4 minutes and 45 seconds is selected as the content that is played back when the vehicle stops at station B on the route shown in FIG. The playback time of 4 minutes 45 seconds is a condition for the playback time of the content selected as the content to be played back when stopping at station B described in the description of step S130 (45 seconds or more and less than 7 minutes 30 seconds). Meet. In this case, the time Tb corresponding to 30% of the reproduction time Ta = 4 minutes 45 seconds is 1 minute 25 seconds. Therefore, as shown in FIG. 12, the playlist generation unit 182 determines a time one minute and 25 seconds before the arrival time t2 as the reproduction start time t1 of the content C1.

ステップS140の処理が終了すると、プレイリスト生成部182は、ステップS110に戻る。プレイリスト生成部182は、ステップS110〜S140を繰り返すことで、すべての途中停車駅に対して停車時に再生されるコンテンツを割り当てることができる。そして、プレイリスト生成部182は、ステップS110において、すべての途中停車駅にコンテンツが割り当てられていると判断した場合(ステップS110:YES)、図9のステップS40の処理を終了する。   When the process of step S140 ends, the playlist generation unit 182 returns to step S110. The playlist generation unit 182 can assign content to be played back at the time of stopping to all the stop stations by repeating steps S110 to S140. Then, in step S110, when the playlist generation unit 182 determines that the content is assigned to all midway stop stations (step S110: YES), the playlist generation unit 182 ends the process of step S40 in FIG.

次に、図9のステップS50における具体的な処理内容について説明する。   Next, specific processing contents in step S50 of FIG. 9 will be described.

図13は、図9のステップS50において各停車駅間で再生されるコンテンツを決定する処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of the process for determining the content to be played back between the stations at step S50 in FIG.

まず、ステップS210において、プレイリスト生成部182は、コンテンツ記憶部14に記憶されたコンテンツの再生時間の分布データを取得する必要があるか否かを判断する。プレイリスト生成部182は、過去に分布データを1度も取得していない場合や、コンテンツ記憶部14に新たなコンテンツが追加された場合は、分布データを取得する必要があると判断する。前回取得した時点と比べてコンテンツ記憶部14に格納されているコンテンツに変化がない場合は、プレイリスト生成部182は、分布データを取得する必要はないと判断する。プレイリスト生成部182は、分布データを取得する必要があると判断した場合(ステップS210:YES)、ステップS220に進み、分布データを取得する必要がないと判断した場合(ステップS210:NO)、ステップS230に進む。   First, in step S210, the playlist generation unit 182 determines whether or not it is necessary to acquire content reproduction time distribution data stored in the content storage unit 14. The playlist generation unit 182 determines that the distribution data needs to be acquired when the distribution data has never been acquired in the past or when new content is added to the content storage unit 14. If there is no change in the content stored in the content storage unit 14 as compared to the previous acquisition time, the playlist generation unit 182 determines that it is not necessary to acquire distribution data. When the playlist generation unit 182 determines that the distribution data needs to be acquired (step S210: YES), the play list generation unit 182 proceeds to step S220 and determines that the distribution data need not be acquired (step S210: NO). Proceed to step S230.

ステップS220では、プレイリスト生成部182は、コンテンツ記憶部14に記憶されたコンテンツの再生時間の分布データを取得する。分布データは、例えば、図3に示したような、コンテンツの再生時間の分布を示すヒストグラムである。図3では、コンテンツの再生時間が正規分布している様子を示しているが、正規分布とは異なる分布であってもよい。プレイリスト生成部182は、分布データを取得すると、ステップS230に進む。   In step S <b> 220, the playlist generation unit 182 acquires content reproduction time distribution data stored in the content storage unit 14. The distribution data is, for example, a histogram showing the distribution of content playback time as shown in FIG. FIG. 3 shows a state in which the reproduction time of the content is normally distributed, but may be a distribution different from the normal distribution. When the playlist generation unit 182 acquires the distribution data, the playlist generation unit 182 proceeds to step S230.

ステップS230では、プレイリスト生成部182は、すべての停車駅間(各停止地点間)に対し、再生されるコンテンツが割り当てられているか否かを判断する。ここで、停車駅間は、乗車駅とその次の途中停車駅との間、各途中停車駅間、降車駅の直前の途中停車駅と降車駅との間である。   In step S230, the playlist generation unit 182 determines whether or not the content to be reproduced is assigned to all the stop stations (between each stop point). Here, the distance between the stop stations is between the boarding station and the next halfway stop station, between each halfway stop station, and between the halfway stop station and the dropout station immediately before the stop station.

コンテンツが割り当てられていない停車駅間があると判断した場合(ステップS230:NO)、ステップS240において、プレイリスト生成部182は、コンテンツが割り当てられていない停車駅間のうちの1つを選択する。   When it is determined that there is a stop station to which no content is assigned (step S230: NO), in step S240, the playlist generation unit 182 selects one of the stop stations to which no content is assigned. .

次いで、ステップS250において、プレイリスト生成部182は、ステップS240で選択した停車駅間におけるコンテンツの再生時間(停車駅間再生時間Tp)を算出する。プレイリスト生成部182は、隣接する2つの途中停車駅間の停車駅間再生時間Tpを算出する場合は、前の途中停車駅の停車時に再生されるコンテンツの再生終了時刻を後の途中停車駅の停車時に再生されるコンテンツの再生開始時刻から減算することで算出する。   Next, in step S250, the playlist generation unit 182 calculates the reproduction time of the content between the stop stations selected in step S240 (reproduction time Tp between stop stations). When the playlist generating unit 182 calculates the inter-station reproduction time Tp between two adjacent intermediate stations, the playlist generation unit 182 sets the reproduction end time of the content that is reproduced when the previous intermediate station stops to the subsequent intermediate station. It is calculated by subtracting from the playback start time of the content played back when the vehicle stops.

これについて、図14を参照して説明する。図14において、t6は、途中停車駅であるC駅の停車時に再生されるコンテンツC2の再生終了時刻である。また、t7は、C駅の次の途中停車駅であるD駅の停車時に再生されるコンテンツC3の再生開始時刻である。コンテンツC2の再生終了時刻t6は列車のC駅へ到着時刻t5より後であり、コンテンツC3の再生開始時刻t7は列車のD駅からの出発時刻t8よりも前である。この場合、コンテンツC2の再生終了時刻t6をコンテンツC3の再生開始時刻t7から減算した時間が、C駅とD駅との間の停車駅間再生時間Tpとなる。   This will be described with reference to FIG. In FIG. 14, t6 is the reproduction end time of the content C2 that is reproduced when the station C, which is an intermediate stop, stops. T7 is the reproduction start time of the content C3 that is reproduced when the station D stops, which is the next stop station after the station C. The reproduction end time t6 of the content C2 is later than the arrival time t5 at the train station C, and the reproduction start time t7 of the content C3 is earlier than the departure time t8 from the train D station. In this case, a time obtained by subtracting the reproduction end time t6 of the content C2 from the reproduction start time t7 of the content C3 is a reproduction time Tp between the stop stations between the C station and the D station.

乗車駅とその次の途中停車駅との間の停車駅間再生時間Tpを算出する場合は、プレイリスト生成部182は、乗車駅からの出発時刻を次の途中停車駅の停車時に再生されるコンテンツの再生開始時刻から減算することで算出する。また、降車駅とその直前の途中停車駅との間の停車駅間再生時間Tpを算出する場合は、プレイリスト生成部182は、降車駅の前の途中停車駅の停車時に再生されるコンテンツの再生終了時刻を降車駅への到着時刻から減算することで算出する。   When calculating the inter-station reproduction time Tp between the boarding station and the next halfway stop station, the playlist generation unit 182 reproduces the departure time from the boarding station when the next halfway stop station stops. It is calculated by subtracting from the content playback start time. In addition, when calculating the inter-stop playback time Tp between the getting-off station and the stop station just before it, the playlist generation unit 182 displays the content that is played when the stop station is stopped before the get-off station. It is calculated by subtracting the playback end time from the arrival time at the disembarking station.

次いで、ステップS260において、プレイリスト生成部182は、ステップS240で選択した停車駅間に割り当てるコンテンツ数Nを決定する。   Next, in step S260, the playlist generation unit 182 determines the number N of contents to be allocated between the stop stations selected in step S240.

この際、まず、プレイリスト生成部182は、コンテンツの再生時間の分布データから、図15に示すような相対累積度数曲線21を求める。相対累積度数曲線21は、分布データにおける相対度数を再生時間の短い方から順に加算することにより求められる。そして、プレイリスト生成部182は、相対累積度数について予め設定された所定値に対応する再生時間を、コンテンツ数の割り当てのための評価値Thとする。プレイリスト生成部182は、ステップS250で算出した停車駅間再生時間Tpを評価値Thで除算し、その商に1を加算した値を、ステップS240で選択した停車駅間に割り当てるコンテンツ数Nと決定する。   At this time, first, the playlist generation unit 182 obtains a relative cumulative frequency curve 21 as shown in FIG. 15 from the distribution data of the content reproduction time. The relative cumulative frequency curve 21 is obtained by adding the relative frequencies in the distribution data in order from the shorter reproduction time. Then, the playlist generation unit 182 sets the reproduction time corresponding to a predetermined value set in advance for the relative cumulative frequency as the evaluation value Th for assigning the number of contents. The playlist generation unit 182 divides the reproduction time Tp between stop stations calculated in step S250 by the evaluation value Th, and adds the value obtained by adding 1 to the quotient to the number of contents N allocated between the stop stations selected in step S240. decide.

図15の例では、相対累積度数の所定値を50%としている。この相対累積度数50%に対応するコンテンツの再生時間は4分30秒である。この4分30秒が評価値Thである。ある停車駅間の停車駅間再生時間Tpが7分の場合であれば、停車駅間再生時間Tp=7分を評価値Th=4分30秒で除算した商は1となる。この商に1を加算した値2が、この停車駅間に割り当てられるコンテンツ数Nとなる。   In the example of FIG. 15, the predetermined value of the relative cumulative frequency is 50%. The playback time of the content corresponding to this relative cumulative frequency of 50% is 4 minutes 30 seconds. This 4 minutes 30 seconds is the evaluation value Th. If the inter-station regeneration time Tp between certain stations is 7 minutes, the quotient obtained by dividing the inter-station regeneration time Tp = 7 minutes by the evaluation value Th = 4 minutes 30 seconds is 1. A value 2 obtained by adding 1 to the quotient is the number N of contents allocated between the stop stations.

なお、評価値Thを決定する方法は、上述した相対累積度数曲線21を用いる方法に限らない。例えば、図3のようなコンテンツの再生時間の分布データにおけるピークの値を評価値Thとしてもよい。また、コンテンツ記憶部14に記憶された全コンテンツの再生時間の平均値を評価値Thとしてもよい。   The method for determining the evaluation value Th is not limited to the method using the relative cumulative frequency curve 21 described above. For example, the peak value in the content reproduction time distribution data as shown in FIG. 3 may be used as the evaluation value Th. Further, an average value of reproduction times of all contents stored in the content storage unit 14 may be set as the evaluation value Th.

次いで、ステップS270において、プレイリスト生成部182は、ステップS260で決定したコンテンツ数Nが2以上であるか否かを判断する。プレイリスト生成部182は、2以上であると判断した場合(ステップS270:YES)、ステップS280に進み、2未満である、つまり1であると判断した場合(ステップS270:NO)、ステップS300に進む。   Next, in step S270, the playlist generation unit 182 determines whether or not the content number N determined in step S260 is 2 or more. If the playlist generation unit 182 determines that the number is 2 or more (step S270: YES), the play list generation unit 182 proceeds to step S280, and if it is determined that the number is less than 2, that is, 1 (step S270: NO), move on.

ステップS280では、プレイリスト生成部182は、ステップS260で決定したコンテンツ数Nで、ステップS250で算出した停車駅間再生時間Tpを分割する。本実施の形態では、プレイリスト生成部182は、停車駅間再生時間Tpをコンテンツ数Nで等分割し、分割時間をTp/Nとする。   In step S280, the playlist generation unit 182 divides the stop station reproduction time Tp calculated in step S250 by the number of contents N determined in step S260. In the present embodiment, the playlist generation unit 182 equally divides the stop station reproduction time Tp by the number of contents N, and sets the division time to Tp / N.

次いで、ステップS290において、プレイリスト生成部182は、分割時間Tp/Nに基づいて、コンテンツ記憶部14のコンテンツリストからコンテンツを選択して、ステップS240で選択した停車駅間に割り当てる。この際、プレイリスト生成部182は、再生時間が分割時間Tp/Nに近いコンテンツから順にN個を選択する。プレイリスト生成部182は、同じコンテンツを重複して選択してもよい。ここで、プレイリスト生成部182は、N個のコンテンツの再生時間の合計が、停車駅間再生時間Tp以上となるように、コンテンツの選択を行うことが好ましい。N個のコンテンツの再生時間の合計が停車駅間再生時間Tp未満では、停車駅間でコンテンツの再生が途切れることがあり好ましくないからである。プレイリスト生成部182は、ステップS290の処理後、ステップS310に進む。   Next, in step S290, the playlist generation unit 182 selects content from the content list in the content storage unit 14 based on the division time Tp / N, and allocates it between the stop stations selected in step S240. At this time, the playlist generation unit 182 selects N pieces in order from the content whose reproduction time is close to the division time Tp / N. The playlist generation unit 182 may select the same content in duplicate. Here, it is preferable that the playlist generation unit 182 selects the content so that the total reproduction time of the N content is equal to or longer than the reproduction time Tp between the stop stations. This is because if the total playback time of N contents is less than the playback time between stop stations Tp, playback of content between the stop stations may be interrupted. The playlist generation unit 182 proceeds to step S310 after the process of step S290.

ステップS300では、プレイリスト生成部182は、停車駅間再生時間Tpに基づいて、コンテンツ記憶部14のコンテンツリストからコンテンツを1つ選択して、ステップS240で選択した停車駅間に割り当てる。この際、プレイリスト生成部182は、再生時間が停車駅間再生時間Tpに最も近い再生時間を持つコンテンツを選択する。ここで選択されるコンテンツとしては、再生時間が停車駅間再生時間Tp未満のコンテンツよりは、再生時間が停車駅間再生時間Tp以上のコンテンツの方が好ましい。その理由は、上記ステップS290で述べたのと同様に、再生時間が停車駅間再生時間Tp未満のコンテンツを選択した場合、停車駅間でコンテンツの再生が途切れることがあり好ましくないからである。プレイリスト生成部182は、ステップS300の処理後、ステップS310に進む。   In step S300, the playlist generation unit 182 selects one content from the content list in the content storage unit 14 based on the inter-stop station reproduction time Tp, and assigns it to the stop stations selected in step S240. At this time, the playlist generation unit 182 selects content having a reproduction time closest to the reproduction time Tp between the stop stations. The content selected here is preferably a content having a reproduction time equal to or longer than the reproduction time between stop stations Tp than a content having a reproduction time less than the reproduction time between stop stations Tp. The reason for this is that, as described in step S290 above, when content with a playback time shorter than the playback time between stop stations Tp is selected, playback of content between the stop stations may be interrupted, which is not preferable. The playlist generation unit 182 proceeds to step S310 after the process of step S300.

ステップS310では、プレイリスト生成部182は、停車駅間に割り当てたコンテンツの再生時間の合計(ステップS300で1つのコンテンツを割り当てた場合はその再生時間)が、停車駅間再生時間Tpを超えているか否かを判断する。超えている、つまり、停車駅間に割り当てたコンテンツの再生時間の合計が停車駅間再生時間Tpより長いと判断した場合(ステップS310:YES)、プレイリスト生成部182は、ステップS320に進む。超えていないと判断した場合(ステップS310:NO)、プレイリスト生成部182は、ステップS230に戻る。   In step S310, the playlist generating unit 182 determines that the total reproduction time of the content allocated between the stopped stations (the reproduction time when one content is allocated in step S300) exceeds the inter-station reproduction time Tp. Determine whether or not. If it is determined that the total playback time of the content allocated between the stopped stations is longer than the playback time Tp between the stopped stations (step S310: YES), the playlist generating unit 182 proceeds to step S320. When it is determined that it has not exceeded (step S310: NO), the playlist generation unit 182 returns to step S230.

ステップS320では、プレイリスト生成部182は、クロスフェード区間を設定する。クロスフェード区間は、2つのコンテンツが同時に再生される区間である。   In step S320, the playlist generation unit 182 sets a crossfade section. The cross fade section is a section in which two contents are reproduced simultaneously.

クロスフェード区間について、図16を参照して説明する。   The cross fade section will be described with reference to FIG.

停車駅間に割り当てたコンテンツの再生時間の合計が停車駅間再生時間Tpより長い場合、プレイリスト生成部182は、クロスフェード区間を設けることで、コンテンツの再生時間の合計を調整することができる。   When the total content playback time allocated between the stop stations is longer than the stop station playback time Tp, the playlist generation unit 182 can adjust the total content playback time by providing a crossfade section. .

図16の例では、停車駅間再生時間Tpが均等な長さの3つの区間S1,S2,S3に分割され、そこにコンテンツCa,Cb,Ccが割り当てられている。コンテンツCa,Cb,Ccの再生開始時刻はそれぞれt11,t12,t14であり、再生終了時刻はそれぞれt13,t16,t18である。コンテンツCa,Cb,Ccの再生開始時刻t11,t12,t14は、それぞれ区間S1,S2,S3の先頭時刻と一致されている。コンテンツCcの再生終了時刻t18は、区間S3の末尾の時刻t17より後になっている。   In the example of FIG. 16, the reproduction time Tp between stop stations is divided into three sections S1, S2, and S3 having an equal length, and contents Ca, Cb, and Cc are allocated thereto. The reproduction start times of the contents Ca, Cb, and Cc are t11, t12, and t14, respectively, and the reproduction end times are t13, t16, and t18, respectively. The reproduction start times t11, t12, and t14 of the contents Ca, Cb, and Cc coincide with the start times of the sections S1, S2, and S3, respectively. The reproduction end time t18 of the content Cc is after the end time t17 of the section S3.

この場合、プレイリスト生成部182は、時刻t12〜t13の区間31を、2つのコンテンツCa,Cbが同時に再生されるクロスフェード区間に設定する。また、プレイリスト生成部182は、時刻t14〜t16の区間32を、2つのコンテンツCb,Ccが同時に再生されるクロスフェード区間に設定する。また、プレイリスト生成部182は、時刻t17〜t18の区間33を、コンテンツCcと図示しない次のコンテンツとの2つが同時に再生されるクロスフェード区間に設定する。   In this case, the playlist generation unit 182 sets the section 31 from time t12 to t13 as a crossfade section in which the two contents Ca and Cb are played back simultaneously. In addition, the playlist generation unit 182 sets the section 32 from time t14 to t16 as a crossfade section in which the two contents Cb and Cc are reproduced simultaneously. In addition, the playlist generation unit 182 sets the section 33 from time t17 to t18 as a crossfade section in which the content Cc and the next content (not shown) are reproduced simultaneously.

ここで、クロスフェード区間の長さの上限を決めておいてもよい。例えば、クロスフェード区間の長さの上限を10秒とし、時刻t14〜t16の区間32が10秒より長いとする。この場合、プレイリスト生成部182は、時刻t14からその10秒後の時刻t15までの区間34をクロスフェード区間とし、時刻t15以降は、コンテンツCbは再生されず、コンテンツCcのみが再生されるものとする。   Here, an upper limit of the length of the crossfade section may be determined. For example, the upper limit of the length of the crossfade interval is 10 seconds, and the interval 32 from time t14 to t16 is longer than 10 seconds. In this case, the playlist generation unit 182 sets a section 34 from time t14 to time t15 10 seconds later as a crossfade section, and after time t15, the content Cb is not reproduced, and only the content Cc is reproduced. And

なお、図16では、コンテンツCa,Cb,Ccの再生開始時刻t11,t12,t14をそれぞれ区間S1,S2,S3の先頭時刻と一致させた例を示しているが、このように一致させなくてもよい。   FIG. 16 shows an example in which the reproduction start times t11, t12, and t14 of the contents Ca, Cb, and Cc are made to coincide with the start times of the sections S1, S2, and S3, respectively. Also good.

ステップS240で選択した停車駅間が、降車駅の直前の途中停車駅と降車駅との駅間であった場合、降車駅に到着したことをユーザに認識させるために、降車駅への到着時刻にコンテンツの再生が終了することが好ましい。このため、この停車駅間に割り当てたコンテンツの再生時間の合計が停車駅間再生時間Tpより長い場合、プレイリスト生成部182は、降車駅への到着時刻にコンテンツの再生が終了するように、各コンテンツの再生開始時刻およびクロスフェード区間を設定することが好ましい。また、プレイリスト生成部182は、コンテンツの途中であっても降車駅への到着時刻に再生を終了するように設定してもよい。   If the stop station selected in step S240 is between the stop station and the stop station just before the stop station, the arrival time at the stop station is recognized in order for the user to recognize that the stop station has arrived. It is preferable that the playback of the content ends. For this reason, when the total content playback time allocated between the stop stations is longer than the stop station playback time Tp, the playlist generation unit 182 ends the playback of the content at the arrival time at the getting-off station. It is preferable to set the playback start time and the crossfade interval for each content. Further, the playlist generation unit 182 may be set so that the reproduction ends at the arrival time at the disembarking station even in the middle of the content.

ただし、降車駅への到着時刻に正確にコンテンツの再生が終了しなくてもよく、プレイリスト生成部182は、降車駅への到着時刻を含む所定期間内にプレイリストの最後のコンテンツの再生が終了するようにすればよい。降車駅への到着時刻を含む所定期間は、例えば、降車駅への到着時刻のX秒前から、到着時刻のY秒後までの(X+Y)秒間の期間である。降車駅への到着時刻より前にコンテンツの再生が終了した方が、ユーザにいち早く、降車駅へ到着することを知らせることができるが、降車駅に停車している時間内であれば、降車駅への到着時刻より後にコンテンツの再生を終了するようにしてもよい。降車駅への到着時刻より前にコンテンツの再生を終了させる場合は、降車駅の1つ前の途中停車駅の出発時刻以降の時刻にコンテンツの再生を終了するようにする。   However, the reproduction of the content does not have to end exactly at the arrival time at the getting-off station, and the playlist generating unit 182 reproduces the last content in the playlist within a predetermined period including the arrival time at the getting-off station. It should be finished. The predetermined period including the arrival time at the getting-off station is, for example, a period of (X + Y) seconds from X seconds before the arrival time to the getting-off station to Y seconds after the arrival time. If the playback of the content ends before the arrival time at the getting-off station, the user can be notified that the user has arrived at the getting-off station as soon as possible. The content reproduction may be terminated after the arrival time at. When the reproduction of the content is terminated before the arrival time at the getting-off station, the reproduction of the content is finished at a time after the departure time of the stop station one way before the getting-off station.

また、プレイリスト生成部182は、最後のコンテンツの再生終了時に、フェードアウト再生を行うように設定してもよい。例えば、プレイリスト生成部182は、降車駅への到着時刻以降のコンテンツの再生部分についてはフェードアウト再生を行うように設定してもよい。例えば、図16において、時刻t17が降車駅への到着時刻であるとすると、プレイリスト生成部182は、区間33をフェードアウト再生を行う区間に設定してもよい。区間33の終了時点が所定期間外であれば、プレイリスト生成部182は、その所定期間経過以降の部分については再生されないように設定すればよい。   Further, the playlist generating unit 182 may be set to perform fade-out playback when the playback of the last content is finished. For example, the playlist generation unit 182 may be configured to perform fade-out playback for the playback portion of the content after the arrival time at the getting-off station. For example, in FIG. 16, if the time t17 is the arrival time at the getting-off station, the playlist generation unit 182 may set the section 33 as a section for performing fade-out reproduction. If the end point of the section 33 is outside the predetermined period, the playlist generation unit 182 may set so that the portion after the predetermined period has not been reproduced.

また、プレイリスト生成部182は、プレイリストの最後のコンテンツとして、ユーザ操作により指定されたコンテンツを選択してもよい。このようにすれば、ユーザにより確実に降車駅を認識させることができる。   Further, the playlist generation unit 182 may select content specified by a user operation as the last content of the playlist. If it does in this way, a user can be made to recognize an alighting station reliably.

ステップS320の処理が終了すると、プレイリスト生成部182は、ステップS230に戻る。プレイリスト生成部182は、ステップS230〜S320を繰り返すことで、すべての停車駅間に対してコンテンツを割り当てることができる。なお、コンテンツを割り当てる停車駅間を選択する順序は問わない。そして、プレイリスト生成部182は、ステップS230において、すべての停車駅間にコンテンツが割り当てられていると判断した場合(ステップS230:YES)、図9のステップS50の処理を終了する。   When the process of step S320 ends, the playlist generation unit 182 returns to step S230. The playlist generation unit 182 can assign content to all the stopped stations by repeating steps S230 to S320. In addition, the order which selects between the stop stations which allocate a content does not ask | require. If the playlist generation unit 182 determines in step S230 that content is allocated between all the stop stations (step S230: YES), the playlist generation unit 182 ends the process of step S50 in FIG.

以上のようにして、プレイリスト生成部182は、プレイリストを生成する。プレイリスト生成部182は、生成したプレイリストをプレイリスト記憶部15に記憶させる。   As described above, the playlist generation unit 182 generates a playlist. The playlist generation unit 182 stores the generated playlist in the playlist storage unit 15.

図17は、プレイリストの一例を時間軸上で示した図である。図17は、クロスフェード区間がないプレイリストの例である。本実施の形態では、図17に示すような、途中停車駅であるB駅、C駅、D駅における停車中はコンテンツの切り替えがないプレイリストが生成される。また、図17では、降車駅であるE駅への到着時刻と最後のコンテンツC10の再生終了時刻とが一致する例を示している。   FIG. 17 is a diagram showing an example of a playlist on the time axis. FIG. 17 is an example of a playlist without a crossfade section. In the present embodiment, as shown in FIG. 17, a playlist with no content switching is generated during stoppage at B station, C station, and D station, which are halfway stop stations. FIG. 17 shows an example in which the arrival time at E station, which is a disembarking station, coincides with the reproduction end time of the last content C10.

再生動作部183は、時刻情報出力部17からの時刻情報が示す現在時刻が、プレイリスト記憶部15に記憶されたプレイリストに対応する乗車駅の出発時刻になると、プレイリストに基づくコンテンツの再生を開始する。再生動作部183は、プレイリストに基づいて、コンテンツ記憶部14からプレイリスト中のコンテンツを順次読み出して再生し、音声出力部16からコンテンツの音声を出力させる。なお、プレイリスト生成部182は、プレイリストによるコンテンツの再生が開始される際に、プレイリストを表示部13に表示させてもよい。   When the current time indicated by the time information from the time information output unit 17 is the departure time of the boarding station corresponding to the playlist stored in the playlist storage unit 15, the reproduction operation unit 183 reproduces the content based on the playlist. To start. Based on the playlist, the reproduction operation unit 183 sequentially reads and reproduces the content in the playlist from the content storage unit 14 and causes the audio output unit 16 to output the audio of the content. Note that the playlist generation unit 182 may display the playlist on the display unit 13 when the reproduction of the content by the playlist is started.

前述のように、本実施の形態では、途中停車駅の停車時およびその直前、直後ではコンテンツの切り替えがなく、降車駅への到着時刻を含む所定期間内にコンテンツの再生が終了する。このため、ユーザは、駅への到着の際にコンテンツの再生が終了することにより、その駅が降車駅であることを容易に認識できる。   As described above, in the present embodiment, there is no content switching at the time of stopping at a stop station on the way, immediately before and immediately after it, and the reproduction of the content ends within a predetermined period including the arrival time at the stop station. For this reason, the user can easily recognize that the station is the getting-off station when the reproduction of the content is completed upon arrival at the station.

また、本実施の形態によれば、途中停車駅ではコンテンツの再生を停止しないので、コンテンツの再生を長時間継続することが可能となる。これにより、ユーザに、より多くの時間、コンテンツを楽しませることが可能となる。   Further, according to the present embodiment, since the reproduction of the content is not stopped at the stop station, the reproduction of the content can be continued for a long time. This makes it possible for the user to enjoy the content for a longer time.

なお、本実施の形態では、図13のステップS280において、プレイリスト生成部182は、コンテンツ数Nで停車駅間再生時間Tpを分割する際に等分割しているが、等分割でなくてもよい。例えば、プレイリスト生成部182は、この分割する際の分割比率をランダムに設定してもよい。これにより、プレイリスト生成部182は、同一乗車区間において何度もプレイリストが生成する場合でも、同じコンテンツを選択する確率を低減できる。   In the present embodiment, in step S280 of FIG. 13, the playlist generation unit 182 is equally divided when dividing the reproduction time Tp between the stops by the number of contents N, but it may not be equally divided. Good. For example, the playlist generation unit 182 may set a division ratio at the time of division at random. Thereby, the playlist generation unit 182 can reduce the probability of selecting the same content even when a playlist is generated many times in the same boarding section.

また、本実施の形態では、図13のステップS290において、プレイリスト生成部182は、停車駅間に割り当てるコンテンツとして、再生時間が分割時間に近いコンテンツから選択しているが、このような選択方法に限らない。例えば、プレイリスト生成部182は、分割時間に対する特定の範囲内の再生時間を持つコンテンツをランダムに選択してもよい。ここで、特定の範囲とは、例えば、「分割時間より長く、分割時間の120%より短い範囲」など、分割時間に基づいて決定する範囲である。また、プレイリスト生成部182は、特定の範囲は定めずに、分割時間より長い再生時間を持つコンテンツをランダムに選択し、クロスフェード区間を設定するようにしてもよい。ステップS300におけるコンテンツの選択においても同様である。   Further, in the present embodiment, in step S290 of FIG. 13, the playlist generation unit 182 selects from the content whose playback time is close to the division time as the content to be allocated between the stop stations. Not limited to. For example, the playlist generation unit 182 may randomly select content having a reproduction time within a specific range with respect to the division time. Here, the specific range is a range determined based on the division time, such as “a range longer than the division time and shorter than 120% of the division time”. Further, the playlist generating unit 182 may set a crossfade section by randomly selecting content having a playback time longer than the division time without defining a specific range. The same applies to content selection in step S300.

本発明は、上記装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムを含むものである。このプログラムは、記録媒体から読みとられてコンピュータに取り込まれてもよいし、通信ネットワークを介して伝送されてコンピュータに取り込まれてもよい。   The present invention includes a program for causing a computer to realize the functions of the above apparatus. This program may be read from a recording medium and loaded into a computer, or may be transmitted via a communication network and loaded into a computer.

1 音楽再生装置
2 ネットワーク
3 経路検索サーバ
4 タイムサーバ
11 入力部
12 通信部
13 表示部
14 コンテンツ記憶部
15 プレイリスト記憶部
16 音声出力部
17 時刻情報出力部
18 制御部
181 経路検索部
182 プレイリスト生成部
183 再生動作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Music reproducing apparatus 2 Network 3 Path | route search server 4 Time server 11 Input part 12 Communication part 13 Display part 14 Content memory | storage part 15 Playlist memory | storage part 16 Audio | voice output part 17 Time information output part 18 Control part 181 Path | route search part 182 Playlist Generation unit 183 Playback operation unit

Claims (7)

ユーザ操作に応じて交通機関における乗物の出発地点から目的地点までの経路を検索し、前記出発地点からの出発時刻、前記目的地点への到着時刻、途中停止地点における発着時刻を含む経路情報を取得する経路検索部と、
前記経路情報を用いて、前記乗物の前記途中停止地点における停止中はコンテンツの切り替えがなく、前記目的地点への到着時刻を含む所定期間内に最後のコンテンツの再生が終了するように、前記出発地点からの出発時刻から順次再生されるコンテンツのプレイリストを生成するプレイリスト生成部と
を備えることを特徴とするプレイリスト生成装置。
The route from the departure point to the destination point of the vehicle in the transportation system is searched according to the user operation, and the route information including the departure time from the departure point, the arrival time at the destination point, and the arrival and departure times at the halfway stop point is obtained. A route search unit to
Using the route information, the departure of the last content is completed within a predetermined period including the arrival time at the destination point without switching the content while the vehicle is stopped at the halfway stop point. A playlist generation device, comprising: a playlist generation unit that generates a playlist of content that is sequentially played back from a departure time from a point.
前記プレイリスト生成部は、ユーザ操作に応じて前記最後のコンテンツを選択することを特徴とする請求項1に記載のプレイリスト生成装置。   The playlist generation apparatus according to claim 1, wherein the playlist generation unit selects the last content according to a user operation. 前記プレイリスト生成部は、前記途中停止地点において再生されるコンテンツとして、前記途中停止地点での前記乗物の停止時間よりも長い再生時間のコンテンツを選択し、前記途中停止地点において再生されるコンテンツの再生開始時刻を前記途中停止地点への到着時刻よりも前とすることを特徴とする請求項1または2に記載のプレイリスト生成装置。   The playlist generation unit selects content having a playback time longer than the stop time of the vehicle at the halfway stop point as content played at the halfway stop point, and 3. The playlist generation apparatus according to claim 1, wherein the reproduction start time is set before the arrival time at the midway stop point. 前記プレイリスト生成部は、過去に生成したプレイリストにおけるコンテンツの使用頻度を参照して、前記途中停止地点において再生されるコンテンツを選択することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプレイリスト生成装置。   4. The play list generation unit according to claim 1, wherein the play list generation unit selects content to be reproduced at the midway stop point with reference to the frequency of use of the content in the play list generated in the past. The play list production | generation apparatus as described in. 前記プレイリスト生成部は、プレイリストへの加入対象となる1つ以上のコンテンツの再生時間に基づいて、各停止地点間に割り当てるコンテンツの数を決定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプレイリスト生成装置。   5. The playlist generation unit according to claim 1, wherein the playlist generation unit determines the number of contents to be allocated between each stop point based on a reproduction time of one or more contents to be subscribed to the playlist. The playlist generation device according to any one of the preceding claims. ユーザ操作に応じて交通機関における乗物の出発地点から目的地点までの経路を検索し、前記出発地点からの出発時刻、前記目的地点への到着時刻、途中停止地点における発着時刻を含む経路情報を取得するステップと、
前記経路情報を用いて、前記乗物の前記途中停止地点における停止中はコンテンツの切り替えがなく、前記目的地点への到着時刻を含む所定期間内に最後のコンテンツの再生が終了するように、前記出発地点からの出発時刻から順次再生されるコンテンツのプレイリストを生成するステップと
を含むことを特徴とするプレイリスト生成方法。
The route from the departure point to the destination point of the vehicle in the transportation system is searched according to the user operation, and the route information including the departure time from the departure point, the arrival time at the destination point, and the arrival and departure times at the halfway stop point is obtained. And steps to
Using the route information, the departure of the last content is completed within a predetermined period including the arrival time at the destination point without switching the content while the vehicle is stopped at the halfway stop point. Generating a playlist of contents that are sequentially played back from the departure time from the point.
ユーザ操作に応じて交通機関における乗物の出発地点から目的地点までの経路を検索し、前記出発地点からの出発時刻、前記目的地点への到着時刻、途中停止地点における発着時刻を含む経路情報を取得するステップと、
前記経路情報を用いて、前記乗物の前記途中停止地点における停止中はコンテンツの切り替えがなく、前記目的地点への到着時刻を含む所定期間内に最後のコンテンツの再生が終了するように、前記出発地点からの出発時刻から順次再生されるコンテンツのプレイリストを生成するステップと
をコンピュータに実行させるためのプレイリスト生成プログラム。
The route from the departure point to the destination point of the vehicle in the transportation system is searched according to the user operation, and the route information including the departure time from the departure point, the arrival time at the destination point, and the arrival and departure times at the halfway stop point is obtained. And steps to
Using the route information, the departure of the last content is completed within a predetermined period including the arrival time at the destination point without switching the content while the vehicle is stopped at the halfway stop point. A playlist generating program for causing a computer to execute a step of generating a playlist of contents that are sequentially played back from a departure time from a point.
JP2010237264A 2010-10-22 2010-10-22 Playlist generation apparatus, playlist generation method, and playlist generation program Active JP5488391B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237264A JP5488391B2 (en) 2010-10-22 2010-10-22 Playlist generation apparatus, playlist generation method, and playlist generation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237264A JP5488391B2 (en) 2010-10-22 2010-10-22 Playlist generation apparatus, playlist generation method, and playlist generation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089215A true JP2012089215A (en) 2012-05-10
JP5488391B2 JP5488391B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=46260671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237264A Active JP5488391B2 (en) 2010-10-22 2010-10-22 Playlist generation apparatus, playlist generation method, and playlist generation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5488391B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014162558A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 パイオニア株式会社 Electronic device, method for controlling electronic device, and program
JP2015118610A (en) * 2013-12-19 2015-06-25 ヤフー株式会社 Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and information providing program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230315A (en) * 2001-01-30 2002-08-16 Nec Corp System and method for data reproduction
JP2007109013A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Sharp Corp Content reproducing device, content reproducing method, and computer program for controlling content reproducing device
JP2008219759A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Navitime Japan Co Ltd Portable media content reproduction system, portable media content reproduction apparatus and media content distribution server
JP2008293617A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Kenwood Corp Sound reproducing device and its control method, and program for sound reproducing device
JP2008309816A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Kenwood Corp Mobile type player and control method for same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230315A (en) * 2001-01-30 2002-08-16 Nec Corp System and method for data reproduction
JP2007109013A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Sharp Corp Content reproducing device, content reproducing method, and computer program for controlling content reproducing device
JP2008219759A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Navitime Japan Co Ltd Portable media content reproduction system, portable media content reproduction apparatus and media content distribution server
JP2008293617A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Kenwood Corp Sound reproducing device and its control method, and program for sound reproducing device
JP2008309816A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Kenwood Corp Mobile type player and control method for same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014162558A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 パイオニア株式会社 Electronic device, method for controlling electronic device, and program
JP2015118610A (en) * 2013-12-19 2015-06-25 ヤフー株式会社 Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and information providing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5488391B2 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11567897B2 (en) Media content playback with state prediction and caching
AU2014385233B8 (en) Real time popularity based audible content acquisition
US11043216B2 (en) Voice feedback for user interface of media playback device
EP3268876B1 (en) Media content system for enhancing rest
CN104837037B (en) A kind of generation method and device of video carousel list
CN104902145B (en) A kind of player method and device of live stream video
JP5488391B2 (en) Playlist generation apparatus, playlist generation method, and playlist generation program
JP2008273497A (en) Information provision support method and information provision support device
US20160048271A1 (en) Information processing device and information processing method
JP5640275B2 (en) Content reproduction apparatus and method of operating content reproduction apparatus
JP2013160890A (en) Information processing program, information processing apparatus, lyrics display method, and communication system
JP2008309816A (en) Mobile type player and control method for same
JP6149471B2 (en) Playback apparatus, control method, and control program
JP6142488B2 (en) Content playback apparatus, content playback method, and content playback program
JP2008293617A (en) Sound reproducing device and its control method, and program for sound reproducing device
JP2016163233A (en) Device, program, method and system for reproduction management
JP2008219759A (en) Portable media content reproduction system, portable media content reproduction apparatus and media content distribution server
JP5462330B2 (en) Video game processing apparatus and video game processing program
JP2008052098A (en) Music data reproduction system, server device, music data reproducing method, and music data delivery method
JP2016099502A (en) Content reproduction system
JP6435918B2 (en) Music playback device and program
JP2010107911A (en) Singing recording system
JP2006157692A (en) Video reproducing method and device thereof, and program
JP2017126347A (en) Content reproduction device, content reproduction method, and content production program
JP2010267335A (en) Playlist-generating device, playlist-generating method, playlist-generation program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150