JP2012088704A - Image forming device and information terminal - Google Patents

Image forming device and information terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2012088704A
JP2012088704A JP2011224665A JP2011224665A JP2012088704A JP 2012088704 A JP2012088704 A JP 2012088704A JP 2011224665 A JP2011224665 A JP 2011224665A JP 2011224665 A JP2011224665 A JP 2011224665A JP 2012088704 A JP2012088704 A JP 2012088704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image formation
target surface
formation target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011224665A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keisuke Shimada
圭輔 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2012088704A publication Critical patent/JP2012088704A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation technology which allows reuse of a sheet even when images are formed on the both sides of the sheet.SOLUTION: An image forming device comprises: a reading part; an extraction part 33; a second image data generation part; and an image formation part. The reading part reads an image formation object surface 31 of a sheet. Based on first image data of the image formation object surface, the extraction part extracts a first area on the image formation object surface where an image can be formed and a second area 32 of the image formation object surface where an image is already formed. The second image data generation part arranges an image of the image formation object on the first area and generates second image data in which an image 421 making the image already formed on the second area of the sheet hardly viewed is arranged. The image formation part forms an image on the image formation object surface based on the second image data.

Description

この明細書に記載の実施形態は、画像形成済みシートへの画像形成技術に関する。   The embodiment described in this specification relates to an image forming technique for an image-formed sheet.

従来、シートに画像を形成するMFP(Multi Function Peripheral)等の画像形成装置が用いられる(例えば、特許文献1)。画像形成装置を用いて画像形成済みシートを再利用する方法として、画像が形成されていない側の面(裏紙)に画像を形成する方法が知られる。   Conventionally, an image forming apparatus such as an MFP (Multi Function Peripheral) that forms an image on a sheet is used (for example, Patent Document 1). As a method of reusing an image-formed sheet using an image forming apparatus, a method of forming an image on a side (back paper) on which an image is not formed is known.

しかしながら、該方法では、シートの両面に画像が形成されている場合、シートを再利用できないという問題がある。   However, this method has a problem that the sheet cannot be reused when images are formed on both sides of the sheet.

この明細書は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、両面に画像が形成されていてもシートを再利用できる画像形成技術を提供することを目的とする。   The present specification has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an image forming technique capable of reusing a sheet even when images are formed on both sides.

一般に、実施形態によれば、画像形成装置は、読取部、抽出部、第2画像データ生成部、および画像形成部を備える。読取部は、シートの画像形成対象面を読み取る。抽出部は、画像形成対象面の第1画像データに基づいて、画像形成対象面における画像形成可能な第1領域、および画像形成対象面における画像形成済みの第2領域を抽出する。第2画像データ生成部は、第1領域に画像形成対象の画像を配置するとともに、第2領域に、シートにおける第2領域内の形成済み画像を視認し難くする画像を配置した第2画像データを生成する。画像形成部は、第2画像データに基づいて画像形成対象面に画像を形成する。   In general, according to the embodiment, the image forming apparatus includes a reading unit, an extracting unit, a second image data generating unit, and an image forming unit. The reading unit reads the image formation target surface of the sheet. The extraction unit extracts a first area where image formation is possible on the image formation target surface and a second area where image formation has been completed on the image formation target surface based on the first image data on the image formation target surface. The second image data generation unit arranges an image to be formed in the first area, and arranges an image that makes it difficult to visually recognize the formed image in the second area of the sheet in the second area. Is generated. The image forming unit forms an image on the image formation target surface based on the second image data.

一般に、実施形態によれば、情報端末は、抽出部、第2画像データ生成部、および出力部を備える。抽出部は、画像形成対象面の第1画像データに基づいて、画像形成対象面における画像形成可能な第1領域、および画像形成対象面における画像形成済みの第2領域を抽出する。第2画像データ生成部は、第1領域に画像形成対象の画像を配置するとともに、第2領域に、シートにおける第2領域内の形成済み画像を視認し難くする画像を配置した第2画像データを生成する。出力部は、第2画像データに基づいた印刷ジョブを出力する。   In general, according to the embodiment, the information terminal includes an extraction unit, a second image data generation unit, and an output unit. The extraction unit extracts a first area where image formation is possible on the image formation target surface and a second area where image formation has been completed on the image formation target surface based on the first image data on the image formation target surface. The second image data generation unit arranges an image to be formed in the first area, and arranges an image that makes it difficult to visually recognize the formed image in the second area of the sheet in the second area. Is generated. The output unit outputs a print job based on the second image data.

以上に詳述したように、この明細書によれば、両面に画像が形成されていてもシートを再利用できる画像形成技術を提供できる。   As described in detail above, according to this specification, it is possible to provide an image forming technique capable of reusing a sheet even when images are formed on both sides.

第1実施形態のプリントシステムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a print system according to a first embodiment. 画像形成装置の機能ブロック図である。2 is a functional block diagram of the image forming apparatus. FIG. プリントシステムによる画像形成処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating image forming processing by the printing system. プリントシステムによる画像形成処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating image forming processing by the printing system. 第1、第2領域を示す第1プレビュー画面を示す図である。It is a figure which shows the 1st preview screen which shows a 1st, 2nd area | region. 第1領域に画像を配置した第2プレビュー画面を示す図である。It is a figure which shows the 2nd preview screen which has arrange | positioned the image to the 1st area | region. マスク画像を配置した第3プレビュー画面を示す図である。It is a figure which shows the 3rd preview screen which has arrange | positioned the mask image. マスク画像の配置の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of arrangement | positioning of a mask image. 第2実施形態のPCの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of PC of 2nd Embodiment. リントシステムによる画像形成処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating image forming processing by the lint system. プリントシステムによる画像形成処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating image forming processing by the printing system.

以下、各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
図1は、プリントシステム100の構成を示す図である。
プリントシステム100は、複数の画像形成装置10と、複数のPC20(情報端末)とを備える。画像形成装置10およびPC20は、LAN等の電気通信回線を介して互いに接続されている。
Each embodiment will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of the print system 100.
The print system 100 includes a plurality of image forming apparatuses 10 and a plurality of PCs 20 (information terminals). The image forming apparatus 10 and the PC 20 are connected to each other via an electric communication line such as a LAN.

画像形成装置10は、MFPである。画像形成装置10は、タッチパネル11、ADF12(Auto Document Feeder)、第1画像読取部13、第2画像読取部14、給紙カセット15、手差し部16、画像形成部17、および制御部18を備える。
タッチパネル11は、表示部と入力部とを兼ねる。なお、表示部と入力部とは、LCD(Liquid crystal display)等の表示部と、ボタン等の入力部とに別れていてもよい。ADF12は、ADF手差し部121にセットされたシートを第1画像読取部13に送る。第1画像読取部13は、ADF12から送られてくるシート、またはADF12下のプラテンガラス上にセットされたシートの画像を読み取る。第2画像読取部14は、画像形成装置10内部にあり、給紙カセット15や手差し部16から送られてくるシートの画像を読み取る。給紙カセット15は、表裏面に画像が形成されていない未使用のシートを内部に収容する給紙カセット151と、画像形成対象面に既に画像が形成された画像形成済みシートを収容する給紙カセット152とを備える。
The image forming apparatus 10 is an MFP. The image forming apparatus 10 includes a touch panel 11, an ADF 12 (Auto Document Feeder), a first image reading unit 13, a second image reading unit 14, a paper feed cassette 15, a manual feeding unit 16, an image forming unit 17, and a control unit 18. .
The touch panel 11 serves as both a display unit and an input unit. The display unit and the input unit may be divided into a display unit such as an LCD (Liquid crystal display) and an input unit such as a button. The ADF 12 sends the sheet set in the ADF manual feed unit 121 to the first image reading unit 13. The first image reading unit 13 reads an image of a sheet sent from the ADF 12 or a sheet set on a platen glass under the ADF 12. The second image reading unit 14 is inside the image forming apparatus 10 and reads an image of a sheet sent from the paper feeding cassette 15 or the manual feeding unit 16. The paper feeding cassette 15 accommodates an unused sheet in which an image is not formed on the front and back surfaces, and a paper feeding cassette that accommodates an image formed sheet on which an image is already formed on the image forming target surface. And a cassette 152.

手差し部16は、図1では閉まった状態に描いてあるが、使用時には開いた状態にされる。画像形成部17は、給紙カセット15または手差し部16から送られてくるシートに対し、画像を形成する。制御部18は、画像形成装置10全体を制御する。制御部18は、プロセッサ181、ASIC182(Application Specific Integrated Circuit)、メモリ183、およびHDD184(Hard Disk Drive)を備える。
PC20は、表示部21、操作入力部22、および制御部23を備える。制御部23は、プロセッサ231、ASIC232、メモリ233、およびHDD234を備える。表示部21は、LCDであってもよい。操作入力部22は、KeyboardやMouseであってもよい。
The manual feed portion 16 is illustrated in a closed state in FIG. 1, but is opened when in use. The image forming unit 17 forms an image on a sheet sent from the paper feed cassette 15 or the manual feed unit 16. The control unit 18 controls the entire image forming apparatus 10. The control unit 18 includes a processor 181, an ASIC 182 (Application Specific Integrated Circuit), a memory 183, and an HDD 184 (Hard Disk Drive).
The PC 20 includes a display unit 21, an operation input unit 22, and a control unit 23. The control unit 23 includes a processor 231, an ASIC 232, a memory 233, and an HDD 234. The display unit 21 may be an LCD. The operation input unit 22 may be a Keyboard or a Mouse.

図2は、画像形成装置10の機能ブロック図である。
画像形成装置10は、プロセッサ181がメモリ183やHDD184から種々のプログラムを読み込むことにより実現する機能部として、抽出部191、および第2画像データ生成部192(第1〜第3表示制御部)を備える。
FIG. 2 is a functional block diagram of the image forming apparatus 10.
The image forming apparatus 10 includes an extraction unit 191 and a second image data generation unit 192 (first to third display control units) as functional units that are realized by the processor 181 reading various programs from the memory 183 and the HDD 184. Prepare.

以下、プリントシステム100による画像形成済みシートに対する画像形成処理を図3および図4のフローチャートを参照して説明する。
PC20における文書ソフトウェア等のアプリケーションは、ドキュメントデータ等の画像データ(画像形成対象の画像データ)を作成する(ACT1)。
PC20は、ユーザの操作入力部22への操作入力により、前記画像データを画像形成装置10に送信するとともに、画像形成済みシートに画像を形成する指示であるエコプリント指示を画像形成装置10に送信する(ACT2)。
Hereinafter, the image forming process for the image-formed sheet by the print system 100 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
An application such as document software in the PC 20 creates image data such as document data (image data to be formed) (ACT1).
The PC 20 transmits the image data to the image forming apparatus 10 according to an operation input to the operation input unit 22 by the user, and transmits an eco print instruction that is an instruction to form an image on the image formed sheet to the image forming apparatus 10. (ACT2).

画像形成装置10の制御部18は、画像データおよびエコプリント指示を受信すると、受信した画像データをタッチパネル11に表示する(ACT3)。制御部18は、画像データが複数ページに亘る場合、複数ページ分の画像データを選択可能に表示する。
制御部18は、今回画像形成対象とする画像を、ユーザのタッチパネル11への操作入力により受け付ける(ACT4)。
制御部18は、給紙カセット152に収容されている画像形成済みシートの画像形成対象面を読み取るのか、ADF手差し部121(またはプラテンガラス上)にユーザがセットする画像形成済みシートの画像形成対象面を読み取るのかをタッチパネル11への操作入力により受け付ける(ACT5)。
When receiving the image data and the eco print instruction, the control unit 18 of the image forming apparatus 10 displays the received image data on the touch panel 11 (ACT 3). When the image data covers a plurality of pages, the control unit 18 displays the image data for a plurality of pages in a selectable manner.
The control unit 18 accepts an image to be formed this time by an operation input to the touch panel 11 by the user (ACT 4).
The control unit 18 reads the image formation target surface of the image-formed sheet stored in the paper feed cassette 152, or the image formation target of the image-formed sheet set by the user on the ADF manual feed unit 121 (or on the platen glass). Whether to read the surface is accepted by an operation input to the touch panel 11 (ACT 5).

制御部18は、給紙カセット152内の画像形成済みシートの画像形成対象面を読み取ることを受け付ける場合(ACT5:YES)、給紙カセット152内の画像形成済みシートの画像形成対象面を第2画像読取部14により読み取る(ACT6)。制御部18は、ADF手差し部121上の画像形成済みシートの画像形成対象面を読み取ることを受け付ける場合(ACT5:NO)、ADF手差し部121上の画像形成済みシートの画像形成対象面を第1画像読取部13により読み取る(ACT7)。画像読取部13、14が読み取る画像形成対象面には、画像が形成されているものとする。制御部18は、本実施形態では、ADF手差し部121上の画像形成済みシートを読み取ることを受け付けるものとする。   When the control unit 18 accepts reading of the image formation target surface of the image-formed sheet in the paper feed cassette 152 (ACT5: YES), the control unit 18 sets the image formation target surface of the image-formed sheet in the paper feed cassette 152 to the second. The image is read by the image reading unit 14 (ACT6). When the control unit 18 accepts reading the image formation target surface of the image formed sheet on the ADF manual feed unit 121 (ACT5: NO), the control unit 18 sets the image formation target surface of the image formed sheet on the ADF manual feed unit 121 to the first. The image is read by the image reading unit 13 (ACT7). It is assumed that an image is formed on the image formation target surface read by the image reading units 13 and 14. In the present embodiment, the control unit 18 accepts reading of an image-formed sheet on the ADF manual feed unit 121.

図5は、第1、第2領域32、33を示す第1プレビュー画面30A(第3設定画面)を示す図である。
制御部18の抽出部191は、シートの画像形成対象面31の第1画像データに基づいて、画像形成対象面31における画像形成可能な第1領域32、および画像形成対象面31における画像形成済みの第2領域33を抽出する(ACT8)。
制御部18の第2画像データ生成部192は、シートの画像形成対象面31、および画像形成対象面31上の画像形成可能な第1領域32を示す第1プレビュー画面30Aをタッチパネル11に表示する(ACT9)。本実施形態では、第1領域32は、第1プレビュー画面30Aにおいて、第1領域32を囲む枠321により示される。
FIG. 5 is a diagram showing a first preview screen 30A (third setting screen) showing the first and second regions 32 and 33. As shown in FIG.
Based on the first image data of the image formation target surface 31 of the sheet, the extraction unit 191 of the control unit 18 forms the first region 32 in which image formation is possible on the image formation target surface 31 and the image formation has been completed on the image formation target surface 31. The second region 33 is extracted (ACT8).
The second image data generation unit 192 of the control unit 18 displays on the touch panel 11 a first preview screen 30A showing the image formation target surface 31 of the sheet and the first region 32 on which the image can be formed on the image formation target surface 31. (ACT9). In the present embodiment, the first area 32 is indicated by a frame 321 surrounding the first area 32 on the first preview screen 30A.

第2画像データ生成部192は、シートの第1領域32に画像を形成するか否かのタッチパネル11への操作入力を受け付け(ACT10)、該シートの第1領域32に画像を形成しないと受け付ける場合(ACT10:NO)、ADF手差し部121上の他の画像形成済みシート、または給紙カセット152内の他の画像形成済みシートの画像形成対象面31を画像読取部13、14により読み取り(ACT11)、ACT8に戻る。
なお、第2画像データ生成部192は、第1プレビュー画面30A上にYESボタン34およびNOボタン35を表示し、YESボタン34が選択された場合にシートの第1領域32に画像を形成すると受け付け、NOボタン35が選択された場合にシートの第1領域32に画像を形成しないと受け付ける。しかしながら、ユーザによる指示の受け付けは、どのようなユーザインターフェースによって受け付けてもよい。以下においても同様である。
The second image data generation unit 192 accepts an operation input to the touch panel 11 as to whether or not to form an image in the first area 32 of the sheet (ACT 10), and accepts that no image is formed in the first area 32 of the sheet. In the case (ACT10: NO), the image reading target surface 31 of another image formed sheet on the ADF manual feed unit 121 or another image formed sheet in the paper feed cassette 152 is read by the image reading units 13 and 14 (ACT11). ), Return to ACT8.
The second image data generation unit 192 displays a YES button 34 and a NO button 35 on the first preview screen 30A, and accepts an image formed in the first region 32 of the sheet when the YES button 34 is selected. When the NO button 35 is selected, it is accepted that no image is formed in the first area 32 of the sheet. However, the user may accept the instruction through any user interface. The same applies to the following.

図6は、第1領域32に画像形成対象の画像36を配置した第2プレビュー画面30B(第2設定画面)を示す図である。
第2画像データ生成部192は、シートの第1領域32に画像を形成すると受け付ける場合(ACT10:YES)、PC20から送信された画像形成対象の画像36を第1領域32に応じて自動的に補正するとともに、画像36を第1領域32に応じた位置に配置する(ACT12)。具体的に、第2画像データ生成部192は、画像36の大きさおよび向きの少なくともいずれかを第1領域32の大きさおよび形状に応じた大きさおよび向きに自動的に補正するとともに、第1領域32の大きさおよび形状に応じた位置に画像36を自動的に配置する。
FIG. 6 is a diagram showing a second preview screen 30B (second setting screen) in which the image 36 to be imaged is arranged in the first region 32. As shown in FIG.
When the second image data generation unit 192 accepts when an image is formed in the first area 32 of the sheet (ACT 10: YES), the image forming target image 36 transmitted from the PC 20 is automatically set according to the first area 32. While correcting, the image 36 is arranged at a position corresponding to the first region 32 (ACT 12). Specifically, the second image data generation unit 192 automatically corrects at least one of the size and orientation of the image 36 to a size and orientation corresponding to the size and shape of the first region 32, and The image 36 is automatically arranged at a position corresponding to the size and shape of the one area 32.

第2画像データ生成部192は、画像36を第1領域32に配置した第2プレビュー画面30Bを表示する(ACT13)。第2画像データ生成部192は、第2プレビュー画面30Bにて、第1領域32における画像36のレイアウトに問題が無いか否かを受け付ける(ACT14)。画像36のレイアウトに問題がある場合(ACT14:NO)、第2画像データ生成部192は、ユーザによるボタン37,39およびプルダウンボックス38により、画像36のレイアウト(向き、大きさ、位置)の手動調整を受け付ける(ACT15)。画像36のレイアウトに問題が無い場合(ACT14:YES)、第2画像データ生成部192は、第2プレビュー画面30BにてユーザによるOKボタン40の選択を受け付ける。この場合、ユーザは、ADF12にて読み取ったシートに画像を形成するため、ADF12にて読み取ったシートを手差し部16(図1)上にセットする。画像形成装置10に給紙カセット152内の画像形成済みシートの画像を読み取らせるとともに該シートに画像を形成させる場合、手差し部16にシートをセットする必要はない。   The second image data generation unit 192 displays the second preview screen 30B in which the image 36 is arranged in the first region 32 (ACT 13). The second image data generation unit 192 receives whether there is no problem in the layout of the image 36 in the first region 32 on the second preview screen 30B (ACT 14). When there is a problem with the layout of the image 36 (ACT 14: NO), the second image data generation unit 192 manually controls the layout (orientation, size, position) of the image 36 by the buttons 37 and 39 and the pull-down box 38 by the user. The adjustment is accepted (ACT 15). When there is no problem in the layout of the image 36 (ACT 14: YES), the second image data generation unit 192 accepts selection of the OK button 40 by the user on the second preview screen 30B. In this case, the user sets the sheet read by the ADF 12 on the manual feed unit 16 (FIG. 1) in order to form an image on the sheet read by the ADF 12. When causing the image forming apparatus 10 to read an image of an image-formed sheet in the paper feed cassette 152 and form an image on the sheet, it is not necessary to set the sheet in the manual feed unit 16.

図7は、マスク画像42を配置した第3プレビュー画面30C(第1設定画面)を示す図である。
第2画像データ生成部192は、画像36のレイアウトに問題が無いと受け付ける場合(ACT14:YES)、第2領域33下にある形成済み画像41を視認し難くするマスク画像421を第2領域33に配置した第3プレビュー画面30Cをタッチパネル11に表示する(ACT16)。本実施形態では、マスク画像421〜423のデフォルトの設定は、黒色の網かけ線画像421となっている。
FIG. 7 is a diagram showing a third preview screen 30C (first setting screen) on which the mask image 42 is arranged.
When the second image data generation unit 192 accepts that there is no problem in the layout of the image 36 (ACT 14: YES), the second image data generation unit 192 displays a mask image 421 that makes it difficult to visually recognize the formed image 41 below the second region 33. The third preview screen 30C arranged on the touch panel 11 is displayed on the touch panel 11 (ACT 16). In the present embodiment, the default setting of the mask images 421 to 423 is a black shaded line image 421.

第2画像データ生成部192は、第3プレビュー画面30Cにおいて、チェックボックス43が選択されることにより、マスク画像421〜423の設定として、網掛け線画像421、取り消し線画像422、および塗り潰し画像423のいずれかを受け付ける。また、第2画像データ生成部192は、第3プレビュー画面30Cにおいて、プルダウンボックス44への操作入力により、複数色の中からマスク画像421〜423の色の設定を受け付ける(ACT17)。なお、図8に示すように、第2画像データ生成部192は、第2領域33を形成済み画像41の形状に沿った形として抽出し、マスク画像421〜423を形成済み画像41の大きさに合致した大きさで形成済み画像41上に配置してもよい。この場合、第2画像データ生成部192は、シート上に物理的に画像を形成できる領域Aから第2領域33を除いた領域を第1領域32として抽出する。   When the check box 43 is selected on the third preview screen 30C, the second image data generation unit 192 sets the mask images 421 to 423 as the settings of the shaded line image 421, the strikethrough image 422, and the filled image 423. Accept either of Further, the second image data generation unit 192 receives the setting of the colors of the mask images 421 to 423 from among a plurality of colors by the operation input to the pull-down box 44 on the third preview screen 30C (ACT 17). As illustrated in FIG. 8, the second image data generation unit 192 extracts the second region 33 as a shape along the shape of the formed image 41, and sets the mask images 421 to 423 to the size of the formed image 41. It may be arranged on the formed image 41 with a size that matches the above. In this case, the second image data generation unit 192 extracts a region obtained by removing the second region 33 from the region A where an image can be physically formed on the sheet as the first region 32.

第2画像データ生成部192は、第3プレビュー画面30Cにおいて、マスク画像421〜423の種類および色の設定に問題が無いか否かを受け付ける(ACT18)。
第2画像データ生成部192は、OKボタン45が選択されることにより、マスク画像421〜423の種類および色の設定に問題が無いと受け付けると(ACT18:YES)、第1領域32に画像形成対象の画像36を配置するとともに、第2領域33にマスク画像421〜423を配置した第2画像データを生成する。そして、第2画像データ生成部192は、第2画像データの印刷指示を画像形成部17に出力する(ACT19)。
The second image data generation unit 192 receives whether there is no problem in the types and color settings of the mask images 421 to 423 on the third preview screen 30C (ACT 18).
If the OK button 45 is selected and the second image data generation unit 192 accepts that there is no problem in the types and color settings of the mask images 421 to 423 (ACT 18: YES), the second image data generation unit 192 forms an image in the first region 32. While the target image 36 is arranged, the second image data in which the mask images 421 to 423 are arranged in the second region 33 is generated. Then, the second image data generation unit 192 outputs a print instruction for the second image data to the image forming unit 17 (ACT 19).

画像形成部17には、手差し部16から画像形成済みのシートが送られてくる。そして、画像形成部17は、第2画像データに基づいて、該シートの画像形成済みの画像形成対象面31に画像36を形成する(ACT20)。これにより、本実施形態では、シートの画像形成対象面31において、空きスペースに画像形成対象の画像36を形成できるとともに、形成済みの画像41上に網かけ線画像421等のマスク画像421〜423を形成できる。そのため、本実施形態では、形成済みの画像41を視認しづらくできるとともに、形成画像36を目立たせることができ、画像形成済みの画像形成対象面31を用いてシートを有効に再利用できる。   An image-formed sheet is sent from the manual feed unit 16 to the image forming unit 17. Then, the image forming unit 17 forms an image 36 on the image forming target surface 31 of the sheet on which the image has been formed based on the second image data (ACT 20). Thereby, in the present embodiment, the image formation target image 36 can be formed in an empty space on the image formation target surface 31 of the sheet, and the mask images 421 to 423 such as the shaded line image 421 are formed on the formed image 41. Can be formed. Therefore, in the present embodiment, the formed image 41 can be hardly visually recognized, the formed image 36 can be made conspicuous, and the sheet can be effectively reused by using the image formation target surface 31 on which the image has been formed.

ACT20の後、受信した画像データが複数ページに亘る場合において、印刷していない画像データがある場合(ACT21:NO)、ACT4に戻り、全てのページが印刷し終われば終了する(ACT21:YES)。
なお、画像形成装置10は、給紙カセット152内のシートを用いることを受け付ける場合(ACT5:YES)、シートの画像形成対象面31を、画像形成装置10内部の第2画像読取部14にて読み取った後、シートを画像形成装置10内部で待機させる。そして、画像形成装置10は、画像形成対象の画像36のレイアウトおよびマスク画像421〜423の種類、色の設定を受け付けると、シートを画像形成部17によるシートへの画像転写地点まで送り、画像形成部17によりシートに画像36を転写する。
If the received image data covers a plurality of pages after ACT 20 and there is unprinted image data (ACT 21: NO), the process returns to ACT 4 and ends when all pages have been printed (ACT 21: YES). .
When the image forming apparatus 10 accepts the use of the sheet in the paper feed cassette 152 (ACT 5: YES), the image forming target surface 31 of the sheet is read by the second image reading unit 14 inside the image forming apparatus 10. After reading, the sheet is made to wait inside the image forming apparatus 10. When the image forming apparatus 10 receives the layout of the image 36 to be formed and the types and color settings of the mask images 421 to 423, the image forming apparatus 10 sends the sheet to the image transfer point to the sheet by the image forming unit 17, and forms the image. The image 36 is transferred to the sheet by the unit 17.

(第2実施形態)
前記実施形態では、元々形成されていた画像41上にマスク画像421〜423を形成することで、画像形成対象面31の空きスペースに形成する画像36を目立たせ、画像形成済みの画像形成対象面31を用いたシートの有効な再利用を図っていた。
本実施形態では、画像形成対象面31において、空きスペースに形成する画像36の色を元々形成されていた画像41の色とは異ならせることで、マスク画像421〜423を形成すること無しに形成画像36を目立たせ、画像形成済みの画像形成対象面31を用いたシートの有効な再利用を図る。
(Second Embodiment)
In the embodiment, by forming the mask images 421 to 423 on the image 41 originally formed, the image 36 to be formed in the empty space of the image formation target surface 31 is made conspicuous, and the image formation target surface on which the image has been formed. The sheet using 31 was effectively reused.
In the present embodiment, the image formation target surface 31 is formed without forming the mask images 421 to 423 by making the color of the image 36 formed in the empty space different from the color of the image 41 that was originally formed. The image 36 is made conspicuous, and the sheet using the image formation target surface 31 on which the image has been formed is effectively reused.

図9は、プロセッサ181がメモリ183等から種々のプログラムを読み込むことにより実現する画像形成装置10Aの機能部を示す機能ブロック図である。
画像形成装置10Aは、抽出部191、第2画像データ生成部192A、および色分析部193を備える。
FIG. 9 is a functional block diagram showing functional units of the image forming apparatus 10A that are realized by the processor 181 reading various programs from the memory 183 and the like.
The image forming apparatus 10A includes an extraction unit 191, a second image data generation unit 192A, and a color analysis unit 193.

図10および図11は、プリントシステム100による画像形成処理を示すフローチャートである。以下、前記実施形態と異なる処理についてのみ説明する。
ACT8Aにて、抽出部191は、シートの画像形成対象面31の第1画像データに基づいて、画像形成可能な第1領域32および画像形成済みの第2領域33を抽出する。その際、色分析部193は、第1画像データに基づいて、形成済みの画像41に閾値量以上用いられている色を分析する。
10 and 11 are flowcharts showing the image forming process by the print system 100. FIG. Hereinafter, only processing different from that of the embodiment will be described.
In ACT 8A, the extraction unit 191 extracts the image-formable first region 32 and the image-formed second region 33 based on the first image data on the image formation target surface 31 of the sheet. At that time, the color analysis unit 193 analyzes the color used in the formed image 41 by a threshold amount or more based on the first image data.

そして、ACT12Aにて、第2画像データ生成部192Aは、第1領域32における画像形成対象の画像の位置、向き、大きさを自動補正するとともに、画像形成対象の画像の色を、形成済みの画像41に閾値量以上用いられている色と異なる色に設定する。画像形成対象面31にある形成済みの画像41が黒色であれば、第2画像データ生成部192Aは、画像形成対象の画像36の色を例えば赤色に設定する。なお、形成済みの画像41に閾値量以上用いられている色とは、形成済みの画像41に用いられている色の中で閾値より多い割合で用いられている色を指す。該色の算出方法は、適宜の方法を採用できる。また、本実施形態では、第1領域32に画像形成対象の画像36を配置した第2プレビュー画面30B(第2設定画面)にて、第2画像データ生成部192Aは、画像36の色の選択も受け付けるものとする(ACT13〜ACT15)。   Then, in ACT 12A, the second image data generation unit 192A automatically corrects the position, orientation, and size of the image formation target image in the first region 32, and the color of the image formation target image is already formed. The image 41 is set to a color different from the color used for the threshold amount or more. If the formed image 41 on the image formation target surface 31 is black, the second image data generation unit 192A sets the color of the image 36 that is the image formation target to, for example, red. Note that the color used in the formed image 41 by the threshold amount or more refers to a color used in a ratio larger than the threshold among the colors used in the formed image 41. An appropriate method can be adopted as the color calculation method. In the present embodiment, the second image data generation unit 192A selects the color of the image 36 on the second preview screen 30B (second setting screen) in which the image 36 to be formed is arranged in the first region 32. (ACT13 to ACT15).

(第3実施形態)
本実施形態では、PC20が機能部としての抽出部191および第2画像データ生成部192を備える点が第1実施形態と異なる点である。PC20は、画像形成装置10に画像形成済みのシートの画像形成対象面31の読み取りを指示する。そして、PC20は、タッチパネル11に第1〜第3プレビュー画面30A〜30Cを表示するとともに、画像形成対象の画像36の位置、向き、および大きさのユーザによる設定、およびマスク画像421〜423の種類や色のユーザによる設定を受け付ける。そして、PC20は、受け付けたこれらの設定に基づいて印刷ジョブを生成し、画像形成装置10に該印刷ジョブを送信する。
(Third embodiment)
The present embodiment is different from the first embodiment in that the PC 20 includes an extraction unit 191 and a second image data generation unit 192 as functional units. The PC 20 instructs the image forming apparatus 10 to read the image formation target surface 31 of the image-formed sheet. The PC 20 displays the first to third preview screens 30 </ b> A to 30 </ b> C on the touch panel 11, the setting of the position, orientation, and size of the image 36 to be formed by the user, and the types of the mask images 421 to 423. Accept user settings for colors and colors. Then, the PC 20 generates a print job based on the received settings, and transmits the print job to the image forming apparatus 10.

記録媒体としては、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であってもよい。具体的に、記録媒体としては、例えば、ROMやRAM等のコンピュータに内部実装される内部記憶装置、CD−ROMやフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体、コンピュータプログラムを保持するデータベース、あるいは他のコンピュータ並びにそのデータベースなどが挙げられる。インストールやダウンロードにより得る機能は、装置内部のOS等と共働してその機能を実現させるものであってもよい。プログラムは、その一部または全部が、動的に生成される実行モジュールであってもよい。
前記各実施形態における各処理の順序は、前記実施形態で例示した順序と異なっていてもよい。
The recording medium may be in any form as long as it can store a program and can be read by a computer. Specifically, as a recording medium, for example, an internal storage device such as a ROM or a RAM, a portable storage medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a DVD disk, a magneto-optical disk, or an IC card, a computer Examples include a database that holds programs, other computers, and databases thereof. The function obtained by installation or download may be realized in cooperation with an OS or the like inside the apparatus. A part or all of the program may be an execution module that is dynamically generated.
The order of the processes in each of the above embodiments may be different from the order illustrated in the above embodiments.

本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、すべて本発明の範囲内のものである。   The present invention can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. The scope of the present invention is indicated by the scope of claims, and is not restricted by the text of the specification. Further, all modifications, various improvements, alternatives and modifications belonging to the equivalent scope of the claims are all within the scope of the present invention.

画像形成装置 10、操作入力部 11、22、表示部 11、21、読取部 13,14、画像形成部 17、制御部 18、23、情報端末 20、第1領域 32、第2領域 33、抽出部 191、第2画像データ生成部 192、第1〜3表示制御部(第2画像データ生成部) 192、形成済み画像を視認し難くする画像 421。   Image forming apparatus 10, operation input unit 11, 22, display unit 11, 21, reading unit 13, 14, image forming unit 17, control unit 18, 23, information terminal 20, first region 32, second region 33, extraction Unit 191, second image data generation unit 192, first to third display control units (second image data generation unit) 192, and image 421 that makes it difficult to visually recognize the formed image.

特開2008−182594号公報JP 2008-182594 A

Claims (7)

シートの画像形成対象面を読み取る読取部と、
前記画像形成対象面の第1画像データに基づいて、前記画像形成対象面における画像形成可能な第1領域、および前記画像形成対象面における画像形成済みの第2領域を抽出する抽出部と、
前記第1領域に画像形成対象の画像を配置するとともに、前記第2領域に、前記シートにおける前記第2領域内の形成済み画像を視認し難くする画像を配置した第2画像データを生成する第2画像データ生成部と、
前記第2画像データに基づいて前記画像形成対象面に画像を形成する画像形成部と
を備える画像形成装置。
A reading unit that reads an image forming target surface of the sheet;
Based on the first image data of the image formation target surface, an extraction unit that extracts a first region where image formation is possible on the image formation target surface and a second region where image formation has been performed on the image formation target surface;
A second image data is generated in which an image to be imaged is arranged in the first area and an image that makes it difficult to visually recognize the formed image in the second area of the sheet is arranged in the second area. A two-image data generation unit;
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on the image formation target surface based on the second image data.
請求項1に記載の装置において、
操作入力を受け付ける操作入力部と、
画面を表示する表示部と、
前記第1領域における前記画像形成対象の画像の大きさおよび向きの少なくともいずれかを設定可能な第2設定画面を前記表示部に表示する第2表示制御部と
を備える画像形成装置。
The apparatus of claim 1.
An operation input unit for receiving operation inputs;
A display for displaying a screen;
An image forming apparatus comprising: a second display control unit configured to display a second setting screen on the display unit capable of setting at least one of a size and an orientation of the image formation target image in the first region.
請求項1に記載の装置において、
操作入力を受け付ける操作入力部と、
画面を表示する表示部と、
前記画像形成対象面における前記第1領域の位置、大きさ、および形状を示すとともに、前記第1領域を有するシートに対する印刷の実行非実行の選択を受け付ける第3設定画面を前記表示部に表示する第3表示制御部と、
前記第3表示制御部にて印刷の非実行を受け付ける場合、前記読取部により、別の画像形成対象面を読み取る制御部と
を備える画像形成装置。
The apparatus of claim 1.
An operation input unit for receiving operation inputs;
A display for displaying a screen;
A third setting screen is displayed on the display unit that indicates the position, size, and shape of the first area on the image formation target surface, and that accepts selection of execution / non-execution of printing on the sheet having the first area. A third display control unit;
An image forming apparatus comprising: a control unit that reads another image formation target surface by the reading unit when the third display control unit accepts non-execution of printing.
画像形成対象面の第1画像データに基づいて、前記画像形成対象面における画像形成可能な第1領域、および前記画像形成対象面における画像形成済みの第2領域を抽出する抽出部と、
前記第1領域に画像形成対象の画像を配置するとともに、前記第2領域に、前記シートにおける前記第2領域内の形成済み画像を視認し難くする画像を配置した第2画像データを生成する第2画像データ生成部と、
前記第2画像データに基づいた印刷ジョブを出力する出力部と
を備える情報端末。
Based on the first image data of the image formation target surface, an extraction unit that extracts a first region where image formation is possible on the image formation target surface and a second region where image formation has been performed on the image formation target surface;
A second image data is generated in which an image to be imaged is arranged in the first area and an image that makes it difficult to visually recognize the formed image in the second area of the sheet is arranged in the second area. A two-image data generation unit;
An information terminal comprising: an output unit that outputs a print job based on the second image data.
請求項4に記載の端末において、
操作入力を受け付ける操作入力部と、
画面を表示する表示部と、
前記第1領域における前記画像形成対象の画像の大きさおよび向きの少なくともいずれかを設定可能な第2設定画面を前記表示部に表示する第2表示制御部と
を備える情報端末。
The terminal according to claim 4, wherein
An operation input unit for receiving operation inputs;
A display for displaying a screen;
An information terminal comprising: a second display control unit configured to display on the display unit a second setting screen capable of setting at least one of a size and an orientation of the image to be imaged in the first region.
請求項4に記載の端末において、
操作入力を受け付ける操作入力部と、
画面を表示する表示部と、
前記画像形成対象面における前記第1領域の位置、大きさ、および形状を示すとともに、前記第1領域を有するシートに対する印刷の実行非実行の選択を受け付ける第3設定画面を前記表示部に表示する第3表示制御部と、
前記第3表示制御部にて印刷の非実行を受け付ける場合、該情報端末と通信可能に接続する画像形成装置に別の画像形成対象面を読み取る指示を出力する制御部と
を備える情報端末。
The terminal according to claim 4, wherein
An operation input unit for receiving operation inputs;
A display for displaying a screen;
A third setting screen is displayed on the display unit that indicates the position, size, and shape of the first area on the image formation target surface, and that accepts selection of execution / non-execution of printing on the sheet having the first area. A third display control unit;
An information terminal comprising: a control unit that outputs an instruction to read another image formation target surface to an image forming apparatus that is communicably connected to the information terminal when the third display control unit accepts non-execution of printing.
シートの画像形成対象面を読み取る読取部と、
前記画像形成対象面の第1画像データに基づいて、前記画像形成対象面における画像形成可能な第1領域を抽出する抽出部と、
前記第1画像データに基づいて、前記画像形成対象面における形成済みの画像に閾値量以上用いられている色を分析する色分析部と、
前記第1領域に画像形成対象の画像を配置するとともに、前記画像形成対象の画像の色を、前記形成済みの画像に閾値量以上用いられている色と異なる色に設定した第2画像データを生成する第2画像データ生成部と、
前記第2画像データに基づいて前記画像形成対象面に画像を形成する画像形成部と
を備える画像形成装置。
A reading unit that reads an image forming target surface of the sheet;
An extraction unit that extracts a first region where image formation is possible on the image formation target surface based on the first image data of the image formation target surface;
Based on the first image data, a color analysis unit that analyzes a color used for a formed image on the image formation target surface by a threshold amount or more;
Second image data in which an image formation target image is arranged in the first region and the color of the image formation target image is set to a color different from a color used for a threshold amount or more in the formed image. A second image data generation unit to generate;
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on the image formation target surface based on the second image data.
JP2011224665A 2010-10-19 2011-10-12 Image forming device and information terminal Pending JP2012088704A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39454210A 2010-10-19 2010-10-19
US61/394,542 2010-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012088704A true JP2012088704A (en) 2012-05-10

Family

ID=46260331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224665A Pending JP2012088704A (en) 2010-10-19 2011-10-12 Image forming device and information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012088704A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8482788B2 (en) Image processing apparatus, terminal, printer apparatus and image processing method, having image restoring function
JP2006259045A (en) Image forming apparatus and method
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
US8891129B2 (en) Image forming apparatus having real-size preview function, method of controlling the same, and storage medium
US20090190164A1 (en) Method and apparatus for forming image
US8576428B2 (en) Image forming apparatus forms an output image from an image-repeated image
JP2006238106A (en) Image forming apparatus
JP2007160790A (en) Image output device, preview image display method, and preview image display program
JP6852666B2 (en) Image forming device
JP6917285B2 (en) Image forming device
JP2008187668A (en) Image forming apparatus
JP2008044174A (en) Printer, program for computer controlling printer, and method for controlling the same
JP2016101659A (en) Information display device
JP2015123598A (en) Image formation device, control method for image formation, and program
JP2012088704A (en) Image forming device and information terminal
JP4920619B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2009124331A (en) Original image collecting device, and original image collecting method
JP6607042B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2020064506A (en) Display device, image processing device, and program
WO2023013464A1 (en) Image forming device
JP5479121B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20230147785A1 (en) Image forming device and image forming method
JP2017177352A (en) Print control device, printer, printing system, printing method and program
JP2001160882A (en) Copy controller
JP4881897B2 (en) Image processing method and image processing apparatus