JP2012082156A - 免疫活性化剤及び免疫活性化剤配合物 - Google Patents

免疫活性化剤及び免疫活性化剤配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012082156A
JP2012082156A JP2010229158A JP2010229158A JP2012082156A JP 2012082156 A JP2012082156 A JP 2012082156A JP 2010229158 A JP2010229158 A JP 2010229158A JP 2010229158 A JP2010229158 A JP 2010229158A JP 2012082156 A JP2012082156 A JP 2012082156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunostimulant
lps
glucan
derived
cosmetics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010229158A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Honda
伸吉 本多
Chie Kawachi
千恵 河内
Takashi Nishizawa
孝志 西澤
Hiroyuki Inagawa
裕之 稲川
Genichiro Soma
源一郎 杣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO MEDICAL RES GROUP KK
Macrophi Inc
Bio Medical Research Group KK
Original Assignee
BIO MEDICAL RES GROUP KK
Macrophi Inc
Bio Medical Research Group KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO MEDICAL RES GROUP KK, Macrophi Inc, Bio Medical Research Group KK filed Critical BIO MEDICAL RES GROUP KK
Priority to JP2010229158A priority Critical patent/JP2012082156A/ja
Publication of JP2012082156A publication Critical patent/JP2012082156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】優れた免疫活性化作用を有する飼料、食品、化粧品、農業用資材及び医薬品を提供すること。
【解決手段】パントエア・アグロメランス由来のLPS及びキノコ又は酵母由来のβグルカンが配合されている免疫活性化剤及び該免疫活性化剤が配合されている飼料、食品、化粧品、農業用資材又は医薬品。
【選択図】図1

Description

本発明は、動植物の免疫機能を高め、病気の予防・改善を行うのに好適な免疫活性化剤及び該免疫活性化剤が配合されている免疫活性化剤配合物に関する。
現代社会において、若年層ではアレルギー、中高年ではメタボリックシンドローム、高齢層では癌や感染症、アルツハイマーなどの罹患率が高くなっている。これら疾患の発症には、直接的・間接的、あるいは習慣的・遺伝的要因があるが、共通して言えることは、ストレスや加齢によって免疫力が落ちた時に発症や進行が加速されることである。したがって、免疫力を活性化する技術は、環境が変化し、食生活が欧米化し、運動量が低下している現代社会において、「健康で長生き」を支えるために必要とされる。
免疫活性化素材としては、ラクトフェリンなど蛋白性の因子もあるが、乳酸菌を主体とした発酵食品、キノコ類、酵母等、微生物が主役になっているものが圧倒的に多い。実は、動植物の免疫系は微生物など環境中の外来異物が自然な形で体内に入ることで活性化される。活性化の仕組みは「自然免疫」と呼ばれ、この10年の間に、分子レベルでの細胞内シグナルトランスダクション経路の詳細が明らかになってきた。
さて、酵母やキノコの免疫賦活の有効成分はβグルカンである。βグルカンは、グルコースがβ1,3結合あるいはβ1,6結合で連なったものである。分子量は加水分解しないものでは数百万ダルトンであり、水溶物は高い粘性を持つ。一方、グラム陰性細菌由来のLPS(リポ多糖)も自然免疫を活性化する(例えば、特許文献1参照。)。LPSは脂質にオリゴ糖ユニットが連なった構造で、オリゴ糖ユニットの結合数によって、分子量は5千から数万ダルトンのラダー分布を見せる。ちなみにパントエア菌のLPSは、分子量5000と分子量45000付近にピークを持つ分子量分布を示す。
免疫活性化作用を免疫担当細胞であるマクロファージの活性化によって評価すると、LPSがβグルカンに比較して優位性が高い。比活性が高いことは、微量で有効であることを意味する。
例えば動物用飼料として与える場合、LPSでは10μg〜20μg/kg体重という微量で有効性が見られるが、βグルカンでは50〜200mg/kg体重で用いられる。
国際公開第2005/030938号
ところで、βグルカンは、マクロファージなど自然免疫担当細胞の細胞膜上の外来異物レセプターデクチン1に結合することで、免疫担当細胞を活性化する。一方LPSは、TLR4と呼ばれる別のレセプターに結合することで、やはり免疫担当細胞を活性化する。両者は別々のレセプターに結合することより、両者を同時に用いれば、免疫担当細胞の活性化は相加的に上がることが予想される。しかし、本発明者らによって、LPSとβグルカンはマクロファージの活性化について相乗効果を示すことが明らかとなった。
本発明は、優れた免疫活性化作用を有する免疫活性化剤及び該免疫活性化剤が配合されている免疫活性化剤配合物を提供することを目的とする。
本発明の免疫活性化剤は、LPS及びβグルカンが配合されていることを特徴とする。
本発明によれば、飼料、食品、化粧品、農業用資材及び医薬品などに優れた免疫活性化作用を付与することができる。
マクロファージ活性化におけるβグルカンと糖脂質の相乗効果を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
LPS(パントエア・アグロメランス由来、特許文献1参照)とβグルカン(パン酵母由来)のマクロファージ活性化能をマクロファージからの一酸化窒素(NO)誘導を指標として比較した。
マクロファージ細胞として、ラットの肺胞マクロファージ細胞株NR8383を用いた。
パン酵母抽出物の粉末品を50mg秤量し、生理食塩水にて50mg/mlのパン酵母抽出物懸濁液を調製した。この懸濁液に、酸アルカリ処理したガラスビーズを約500mg加え、ボルテックスミキサーを用いて攪拌(1分間の攪拌を20回程度)し、パン酵母抽出物の凝集塊を粉砕したものを調製した。具体的には、凝集塊の粉砕の程度は顕微鏡観察(400倍)により確認した。顕微鏡観察により、凝集塊が認められず、約5〜10ミクロン程度のパン酵母の均一懸濁液になるまで粉砕した。これを1分間放置し、上清を粉砕処理したパン酵母抽出物懸濁液原液とした。
LPSは、パントエア・アグロメランスより精製したものを用いた。生理食塩水にて希釈した。
NOの量は、グリース試薬にて測定した。3%(w/v)スルファニルアミドを含む7.5%リン酸水溶液(A液)と、0.15%(w/v)ナフチルエチレンジアミン水溶液(B液)をそれぞれ調製し、A液を1に対してB液を2の割合で混合して用いた。
8×10個/mlに細胞数を調整したNR8383細胞を100μlずつ96穴平底プレートの各ウエルに加えた。37℃5%COのインキュベータにて2時間前培養を行った。βグルカンとLPSの希釈溶液を100μlずつウエルに加えた。添加後、プレートシェーカーを用いて10秒間攪拌した後、37℃5%COのインキュベータにて、24時間培養を行った。培養終了後、各ウエルの培養上清中の亜硝酸(Nitrite)濃度をグリース試薬にて測定した。
図1に示すように、マクロファージからのNOの誘導(ここでは亜硝酸として検出)は、βグルカン又はLPS単独よりも組み合わせることにより、相加を著しく上回る相乗効果が得られた。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。

Claims (5)

  1. LPS(リポ多糖)及びβグルカンが配合されていることを特徴とする免疫活性化剤。
  2. 前記LPSは、グラム陰性細菌由来であることを特徴とする免疫活性化剤。
  3. 前記グラム陰性細菌は、パントエア・アグロメランスであることを特徴とする請求項2記載の免疫活性化剤。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載の免疫活性化剤が配合されていることを特徴とする免疫活性化剤配合物。
  5. 前記免疫活性化剤配合物は、飼料、食品、化粧品、農業用資材又は医薬品であることを特徴とする請求項4記載の免疫活性化剤配合物。
JP2010229158A 2010-10-09 2010-10-09 免疫活性化剤及び免疫活性化剤配合物 Pending JP2012082156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229158A JP2012082156A (ja) 2010-10-09 2010-10-09 免疫活性化剤及び免疫活性化剤配合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229158A JP2012082156A (ja) 2010-10-09 2010-10-09 免疫活性化剤及び免疫活性化剤配合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012082156A true JP2012082156A (ja) 2012-04-26

Family

ID=46241431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229158A Pending JP2012082156A (ja) 2010-10-09 2010-10-09 免疫活性化剤及び免疫活性化剤配合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012082156A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050178A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 日東電工株式会社 鼻粘膜ワクチン組成物
WO2015050180A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 日東電工株式会社 粘膜ワクチン組成物
WO2015050179A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 日東電工株式会社 粘膜ワクチン組成物
WO2015050181A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 日東電工株式会社 注射ワクチン組成物
WO2021039554A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 有限会社バイオメディカルリサーチグループ がん化学療法支持剤、食品及び医薬品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015050178A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 日東電工株式会社 鼻粘膜ワクチン組成物
WO2015050180A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 日東電工株式会社 粘膜ワクチン組成物
WO2015050179A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 日東電工株式会社 粘膜ワクチン組成物
WO2015050181A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 日東電工株式会社 注射ワクチン組成物
JP2015091794A (ja) * 2013-10-03 2015-05-14 日東電工株式会社 注射ワクチン組成物
US9962439B2 (en) 2013-10-03 2018-05-08 Nitto Denko Corporation Injectable vaccine composition
US10071155B2 (en) 2013-10-03 2018-09-11 Nitto Denko Corporation Nasal mucosal vaccine composition
US10092642B2 (en) 2013-10-03 2018-10-09 Nitto Denko Corporation Mucosal vaccine composition
US10391167B2 (en) 2013-10-03 2019-08-27 Nitto Denko Corporation Mucosal vaccine composition
WO2021039554A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 有限会社バイオメディカルリサーチグループ がん化学療法支持剤、食品及び医薬品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Extraction, purification, structural characteristics, biological activities and pharmacological applications of acemannan, a polysaccharide from aloe vera: A review
Xing et al. Advances in research on the bioactivity of alginate oligosaccharides
Avramia et al. Spent brewer’s yeast as a source of insoluble β-glucans
O’Sullivan et al. Prebiotics from marine macroalgae for human and animal health applications
Won et al. Immunostimulating activity by polysaccharides isolated from fruiting body of Inonotus obliquus
You et al. A comparison study between different molecular weight polysaccharides derived from Lentinus edodes and their antioxidant activities in vivo
Korolenko et al. Glucan and mannan—two peas in a pod
Borchani et al. Structural characterization, technological functionality, and physiological aspects of fungal β-D-glucans: a review
US20210346423A1 (en) Use of beta-1,3-glucan for modulating immune function and treating intestinal inflammation
NO342031B1 (no) Fremgangsmåte for fermentering og dyrking, fermentert planteekstrakt, fermentert planteekstraktpulver og blanding inneholdende det fermenterte planteekstraktet
Xie et al. Lactobacillus plantarum NCU116 attenuates cyclophosphamide-induced immunosuppression and regulates Th17/Treg cell immune responses in mice
JP2012082156A (ja) 免疫活性化剤及び免疫活性化剤配合物
Waszkiewicz-Robak Spent brewer’s yeast and beta-glucans isolated from them as diet components modifying blood lipid metabolism disturbed by an atherogenic diet
Karuppusamy et al. Biological properties and health-promoting functions of laminarin: A comprehensive review of preclinical and clinical studies
Caseiro et al. From cancer therapy to winemaking: The molecular structure and applications of β-glucans and β-1, 3-glucanases
Souza et al. Polysaccharides in agro-industrial biomass residues
Johnson et al. In-vitro antibacterial and anti-inflammatory effects of surfactin-loaded nanoparticles for periodontitis treatment
Li et al. The protective effects against cyclophosphamide (CTX)-induced immunosuppression of three glucomannans
Katayama et al. Immunomodulatory properties of highly viscous polysaccharide extract from the Gagome alga (Kjellmaniella crassifolia)
Zayed et al. Rediscovering bacterial exopolysaccharides of terrestrial and marine origins: novel insights on their distribution, biosynthesis, biotechnological production, and future perspectives
US20170290853A1 (en) Methods to facilitate the solubilization of beta-1,3-glucan and enhance immune function and other related uses
Perricone et al. Yeast-derived products: The role of hydrolyzed yeast and yeast culture in poultry nutrition—A review
Jo et al. Polysaccharide isolated from fermented barley activates innate immune system and anti-tumor metastasis in mice
Chiozzi et al. Biotechnological addition of β-glucans from cereals, mushrooms and yeasts in foods and animal feed
Yamanaka et al. Royal sun medicinal mushroom, Agaricus brasiliensis Ka21 (higher Basidiomycetes), as a functional food in humans