JP2012076471A - Mobile body - Google Patents

Mobile body Download PDF

Info

Publication number
JP2012076471A
JP2012076471A JP2010220479A JP2010220479A JP2012076471A JP 2012076471 A JP2012076471 A JP 2012076471A JP 2010220479 A JP2010220479 A JP 2010220479A JP 2010220479 A JP2010220479 A JP 2010220479A JP 2012076471 A JP2012076471 A JP 2012076471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
unit
passenger
step plate
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010220479A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Nishi
誠治 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010220479A priority Critical patent/JP2012076471A/en
Publication of JP2012076471A publication Critical patent/JP2012076471A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability in acceleration and deceleration in a mobile body.SOLUTION: The mobile body can move in the longitudinal direction according to the movement of gravity center in the mobile body in the longitudinal direction. The mobile body includes: a vehicle body; a stepping part supported onto the vehicle body tiltably in the longitudinal direction; and an operating unit for operating the tilting of the stepping part in the longitudinal direction. Thus, the stepping part can be tilted based on the operation of the operating unit performed by a person on board to assist the movement of gravity center by the person on board, thereby improving the operability of the mobile body.

Description

本発明は、移動体に関する。   The present invention relates to a moving body.

複数のジャイロ等により車両の傾きを検出し、主にピッチ軸方向(前後方向)の車両の姿勢制御を行う移動体が知られている(例えば特許文献1)。このような従来の移動体では、例えば搭乗者の体重移動による重心の変化に基づいて、移動を制御している。   There is known a moving body that detects the inclination of a vehicle by a plurality of gyros or the like and mainly controls the attitude of the vehicle in the pitch axis direction (front-rear direction) (for example, Patent Document 1). In such a conventional mobile body, the movement is controlled based on, for example, a change in the center of gravity due to the weight movement of the passenger.

ところで、運転者が搭乗しているステッププレートを、走行方向をロール軸として、このロール軸を中心に回転させる移動体が知られている(特許文献2)。このような移動体によれば、運転者が移動体を旋回走行させた場合に、重心の位置を内側に移すことができるため、搭乗者が遠心力に対抗することができる。   By the way, there is known a moving body that rotates a step plate on which a driver is boarding around a roll axis with a traveling direction as a roll axis (Patent Document 2). According to such a moving body, when the driver turns the moving body, the position of the center of gravity can be moved inward, so that the passenger can resist the centrifugal force.

米国特許第5971091号公報US Pat. No. 5,971,091 特開2006−315666号公報JP 2006-315666 A

特許文献1や特許文献2に記載された移動体は、搭乗者による前後方向への重心移動が必要であり、重心が後方に移動すればブレーキの制御が行われ、重心が前方に移動すればアクセルの制御が行われる。しかしながら、重心移動をスムーズに行い、円滑な操作を行う為には、多少の練習が必要であった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、操作が容易な移動体を提供することを目的とする。
The moving bodies described in Patent Document 1 and Patent Document 2 require a center of gravity movement in the front-rear direction by the passenger. If the center of gravity moves backward, the brake is controlled, and if the center of gravity moves forward. The accelerator is controlled. However, in order to smoothly move the center of gravity and perform smooth operation, some practice was required.
The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a movable body that can be easily operated.

本発明に係る移動体は、前後への重心移動に応じて、前後方向への移動を実現する移動体であって、車体と、車体に対して前後方向に傾動可能に支持されたステップ部と、前記ステップ部の前後方向への傾動を操作する操作部と、を備える。
これにより、操作部の操作によりステップ部を操作することができ、搭乗者の重心移動を補助することができる。
A moving body according to the present invention is a moving body that realizes movement in the front-rear direction in accordance with the center-of-gravity movement in the front-rear direction, and a vehicle body and a step portion that is supported so as to be tiltable in the front-rear direction with respect to the vehicle body. And an operation unit for operating the tilting of the step unit in the front-rear direction.
Thereby, a step part can be operated by operation of an operation part, and a passenger | crew's gravity center movement can be assisted.

他方、前記操作部は、前記ステップ部に接続されたワイヤーを備え、前記ステップ部は、前記操作部における操作に応じたワイヤーの張力により、傾動する駆動力が与えられる、移動体である。   On the other hand, the operation unit includes a wire connected to the step unit, and the step unit is a moving body to which a tilting driving force is given by the tension of the wire according to the operation in the operation unit.

他方、前記ステップ部を傾動させるステップ駆動手段と、前記ステップ駆動手段の動作を制御するステップ制御手段と、を備え、前記ステップ制御手段は、搭乗者による前記操作部の操作に応じて前記ステップ部を傾動させるよう、前記ステップ駆動手段の動作を制御する、移動体である。   On the other hand, it comprises a step driving means for tilting the step section, and a step control means for controlling the operation of the step driving means, the step control means according to an operation of the operation section by a passenger. It is a moving body that controls the operation of the step driving means so as to tilt.

移動体における、操作性を向上させることができる。   The operability of the moving body can be improved.

実施の形態1にかかる移動体の概略を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an outline of a moving object according to the first embodiment. 実施の形態1にかかる移動体のブロック図である。1 is a block diagram of a moving body according to a first exemplary embodiment. 実施の形態1にかかる移動体の減速のフローチャートである。3 is a flowchart of deceleration of a moving body according to the first exemplary embodiment. 実施の形態2にかかる移動体の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the moving body concerning Embodiment 2. FIG. 実施の形態2にかかる移動体のブロック図である。It is a block diagram of the moving body concerning Embodiment 2. FIG. 実施の形態2にかかる移動体の減速のフローチャートである。10 is a flowchart of deceleration of a moving body according to the second embodiment. 実施の形態3にかかる移動体の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the moving body concerning Embodiment 3. FIG. 実施の形態3にかかる移動体のブロック図である。It is a block diagram of the moving body concerning Embodiment 3. FIG. 実施の形態3にかかる移動体の減速のフローチャートである。10 is a flowchart of deceleration of a moving body according to the third embodiment.

実施の形態1.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、移動体100の概略を示す図である。また、図2は移動体100のブロック図である。
Embodiment 1 FIG.
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an outline of the moving body 100. FIG. 2 is a block diagram of the moving body 100.

移動体100は、車体10と、ステップ部11と、第1の車輪12と、第2の車輪13と、第1の駆動手段14と、第2の駆動手段15と、第1の検出手段16と、第2の検出手段17と、車輪制御手段18と、操作バー19と、把持部20と、操作部21と、ワイヤー22と、を備えている。移動体100は、搭乗者の重心の移動に基づく車体10の前後方向への傾動角度に応じて、前方又は後方への走行速度が制御される倒立型移動体である。   The moving body 100 includes a vehicle body 10, a step unit 11, a first wheel 12, a second wheel 13, a first drive unit 14, a second drive unit 15, and a first detection unit 16. And second detection means 17, wheel control means 18, operation bar 19, gripping part 20, operation part 21, and wire 22. The moving body 100 is an inverted moving body in which the traveling speed in the forward or backward direction is controlled according to the tilt angle of the vehicle body 10 in the front-rear direction based on the movement of the center of gravity of the passenger.

車体10は、人が乗降するステップ部11を上面に有している。車体10には、第1の駆動手段14と、第2の駆動手段15と、第1の検出手段16と、第2の検出手段17と、車輪制御手段18が搭載されている。また、車体10には操作バー19が連結している。   The vehicle body 10 has a step portion 11 on which the person gets on and off. The vehicle body 10 is equipped with a first drive means 14, a second drive means 15, a first detection means 16, a second detection means 17, and a wheel control means 18. An operation bar 19 is connected to the vehicle body 10.

ステップ部11は、搭乗者が足を乗せるステップである。例えば、移動体100が平坦な路面上にある場合には、ステップ部11は水平となるように設けられている。すなわち図1において、実線で示された状態である。
ここでステップ部11は、前後のステッププレート11a、11bと、ステッププレート接続部11cにより構成されているリンク機構である。ステッププレート11aは、移動体100の前方側に配置されている。ステッププレート11bは、移動体100の後方側に配置されている。搭乗者の両足は、ステッププレート11bに乗せるものとする。
ステッププレート接続部11cは、複数のステッププレート11a、11bの接続部である。ステッププレート接続部11cは、ステッププレート11aの後方部と、ステッププレート11bの前方部を接続している。ステッププレート接続部11cは、移動体100の上下方向への自由度を持つ。ステッププレート接続部11cが上下動することより、ステッププレート11aの後方部およびステッププレート11bの前方部が上下動する。ステッププレート接続部11cが上方向に動作した状態が、図1の破線で示されている。
The step unit 11 is a step in which the passenger puts his / her foot. For example, when the moving body 100 is on a flat road surface, the step unit 11 is provided to be horizontal. That is, it is the state shown by the solid line in FIG.
Here, the step part 11 is a link mechanism constituted by front and rear step plates 11a and 11b and a step plate connecting part 11c. The step plate 11 a is disposed on the front side of the moving body 100. The step plate 11 b is disposed on the rear side of the moving body 100. It is assumed that both feet of the passenger are put on the step plate 11b.
The step plate connecting portion 11c is a connecting portion for a plurality of step plates 11a and 11b. The step plate connecting portion 11c connects the rear portion of the step plate 11a and the front portion of the step plate 11b. The step plate connecting portion 11 c has a degree of freedom in the vertical direction of the moving body 100. As the step plate connecting portion 11c moves up and down, the rear portion of the step plate 11a and the front portion of the step plate 11b move up and down. A state where the step plate connecting portion 11c is moved upward is indicated by a broken line in FIG.

ここで例えば、ステッププレート11aの後方側の端部にピンが設けられている。ステッププレート11aの前方側の端部は回転可能に連結されている。ステッププレート11bの前方側の端部は、水平状態としたときに、前方側に突出する突出部を有し、当該突出部に長穴が形成されている。そして、ステッププレート11aのピンがステッププレート11bの長穴に挿入され、ステッププレート接続部11cとされている。ステッププレート11bの後方部の端部は、車体10に回転可能に連結されている。これにより、ステッププレート接続部11cが上方に移動すると、ステッププレート11bは後方に傾動する。
なお、ステッププレートの枚数は上記に限られず、ステッププレート接続部11cは複数存在しても良い。ステップ部11は、1枚のステッププレートを分割したものであってもよい。
Here, for example, a pin is provided at the rear end of the step plate 11a. The front end portion of the step plate 11a is rotatably connected. The end portion on the front side of the step plate 11b has a projecting portion that projects to the front side when in a horizontal state, and an elongated hole is formed in the projecting portion. And the pin of the step plate 11a is inserted in the long hole of the step plate 11b, and it is set as the step plate connection part 11c. The rear end of the step plate 11b is rotatably connected to the vehicle body 10. As a result, when the step plate connecting portion 11c moves upward, the step plate 11b tilts backward.
The number of step plates is not limited to the above, and there may be a plurality of step plate connecting portions 11c. The step unit 11 may be obtained by dividing one step plate.

第1及び第2の車輪12、13は、車体10の走行方向に直交した軸を中心に回転する。第1及び第2の車輪12、13は、当該直交する方向に沿って車体10を挟んで両側に配設される。
第1及び第2の車輪12、13は、それぞれ第1及び第2の駆動手段14、15と接続されている。第1及び第2の車輪12、13は、それぞれ第1及び第2の駆動手段14、15により駆動力が与えられる。
The first and second wheels 12 and 13 rotate around an axis orthogonal to the traveling direction of the vehicle body 10. The first and second wheels 12 and 13 are disposed on both sides of the vehicle body 10 along the orthogonal direction.
The first and second wheels 12 and 13 are connected to first and second driving means 14 and 15, respectively. The first and second wheels 12 and 13 are given driving force by the first and second driving means 14 and 15, respectively.

第1及び第2の駆動手段14、15は、例えば電動モータ及び減速ギアなどを備える。第1及び第2の駆動手段14、15は、車輪制御手段18からの制御信号に基づいて制御される。   The 1st and 2nd drive means 14 and 15 are provided with an electric motor, a reduction gear, etc., for example. The first and second driving means 14 and 15 are controlled based on a control signal from the wheel control means 18.

第1の検出手段16は、車体10のピッチ角度又は/及びピッチ角速度を検出する。第1の検出手段16は、検出した車体10のピッチ角度やピッチ角速度を、車輪制御手段18に出力する。ここで、移動体100の前後への回転方向をピッチ方向とする。
第1の検出手段16は、ジャイロセンサ、加速度センサ等を備えている。
The first detection means 16 detects the pitch angle or / and the pitch angular velocity of the vehicle body 10. The first detection means 16 outputs the detected pitch angle and pitch angular velocity of the vehicle body 10 to the wheel control means 18. Here, the direction of rotation of the moving body 100 in the front-rear direction is the pitch direction.
The first detection means 16 includes a gyro sensor, an acceleration sensor, and the like.

第2の検出手段17は、操作バー19の左右方向の傾動角度を検出する。第2の検出手段17は、検出した傾動角度を、車輪制御手段18に出力する。第2の検出手段17は、車体10と操作バー19との連結部に配置されている。または、第2の検出手段17は、車体の左右方向の傾動角度を検出するものとしてもよい。   The second detection means 17 detects the tilt angle of the operation bar 19 in the left-right direction. The second detection means 17 outputs the detected tilt angle to the wheel control means 18. The second detection means 17 is disposed at a connection portion between the vehicle body 10 and the operation bar 19. Or the 2nd detection means 17 is good also as what detects the tilting angle of the left-right direction of a vehicle body.

車輪制御手段18は、第1及び第2の検出手段16、17の検出信号に基づいて、第1及び第2の駆動手段14、15を制御する。すなわち、車輪制御手段18は、第1及び第2の検出手段16、17からの検出信号等に基づき所定の演算処理を実行し、必要な制御信号を第1及び第2の駆動手段14、15に出力する。車輪制御手段18は、例えば、マイクロコンピュータ(CPU)を有する演算回路と、プログラムメモリやデータメモリその他のRAMやROM等を有する記憶装置等を備えるECU(Electric control Unit)である。   The wheel control means 18 controls the first and second drive means 14 and 15 based on the detection signals of the first and second detection means 16 and 17. That is, the wheel control means 18 executes a predetermined calculation process based on detection signals from the first and second detection means 16 and 17 and sends necessary control signals to the first and second drive means 14 and 15. Output to. The wheel control means 18 is, for example, an ECU (Electric Control Unit) including an arithmetic circuit having a microcomputer (CPU) and a storage device having a program memory, a data memory, and other RAMs and ROMs.

操作バー19は、移動体100の旋回を実現するべく、搭乗者に操作される。操作バー19の一端は、車体10の前方中央部に、当該車体10の左右方向へ回動可能に連結されている。また操作バー19の他端部には、把持部20と操作部21が形成されている。把持部20は、搭乗者により把持される。
操作部21は、搭乗者が把持部20を把持した状態において操作可能な箇所に配設され、搭乗者の操作により減速を指示する。典型的には、操作部21は、ブレーキレバー(減速調整手段)である。
The operation bar 19 is operated by the passenger to realize the turning of the moving body 100. One end of the operation bar 19 is connected to the front center portion of the vehicle body 10 so as to be rotatable in the left-right direction of the vehicle body 10. A grip 20 and an operation unit 21 are formed at the other end of the operation bar 19. The grip 20 is gripped by the passenger.
The operation unit 21 is disposed at a location where the rider can operate in a state in which the gripper 20 is gripped, and instructs deceleration by the rider's operation. Typically, the operation unit 21 is a brake lever (deceleration adjusting means).

ワイヤー22は、操作部21とステップ部11とを接続している。より具体的には、ワイヤー22は、ステップ部11のステッププレート接続部11cと接続している。
例えば、ワイヤー22は、搭乗者が操作部21において減速操作すると、ステッププレート接続部11cに対し上方向の力を与える。これにより、ステッププレート11bの前方部が持ちあがり、ステッププレート11bは後方に傾動する。
The wire 22 connects the operation unit 21 and the step unit 11. More specifically, the wire 22 is connected to the step plate connecting portion 11 c of the step portion 11.
For example, the wire 22 gives an upward force to the step plate connecting portion 11c when the passenger performs a deceleration operation at the operation portion 21. Thereby, the front part of the step plate 11b is lifted, and the step plate 11b tilts backward.

ここで、操作部21をブレーキレバーとした場合には、ブレーキレバーとステップ部11の動作の比率を変更できる機構を有するのが望ましい。すなわち搭乗者が減速操作をする場合には、ブレーキレバーを大きく操作する。これにより搭乗者が非力であっても、ブレーキレバーを大きく動かすことにより、ステップ部11を傾動させることができる。   Here, when the operation unit 21 is a brake lever, it is desirable to have a mechanism capable of changing the operation ratio of the brake lever and the step unit 11. That is, when the passenger performs a deceleration operation, the brake lever is largely operated. Thereby, even if a passenger is non-power, the step part 11 can be tilted by moving a brake lever largely.

次に、操作部21の操作に基づいて、移動体100が減速する手順について説明する。図3は、移動体100が減速を行うフローチャートである。   Next, a procedure for decelerating the moving body 100 based on the operation of the operation unit 21 will be described. FIG. 3 is a flowchart in which the moving body 100 decelerates.

搭乗者が、操作部21を操作する(ステップS1)。例えば、搭乗者は操作部のレバーを握り、ワイヤーを引き上げる。つまり、操作部21において減速の操作が行われた場合には、ワイヤー22は、ステッププレート接続部11cに対し上方向の力を加える。
このとき、搭乗者による操作部21の操作量に比例したワイヤー22の引き込み量がステップ部11に伝えられる(ステップS2)。
The passenger operates the operation unit 21 (step S1). For example, the passenger holds the lever of the operation unit and pulls up the wire. That is, when a deceleration operation is performed in the operation unit 21, the wire 22 applies an upward force to the step plate connection unit 11c.
At this time, the drawing amount of the wire 22 proportional to the amount of operation of the operation unit 21 by the passenger is transmitted to the step unit 11 (step S2).

力が加えられたステップ部11は傾動する(ステップS3)。より具体的には、ワイヤー22の張力によりステッププレート接続部11cに上方向の力が加えられると、ステッププレート接続部11cが上方向に動作する。これにより、ステッププレート11bの前方部が上方向に動作するため、ステッププレート11bは後方に傾動することとなる。   The step part 11 to which the force is applied tilts (step S3). More specifically, when an upward force is applied to the step plate connecting portion 11c due to the tension of the wire 22, the step plate connecting portion 11c operates upward. Thereby, since the front part of the step plate 11b moves upward, the step plate 11b tilts backward.

搭乗者の重心が後方に移動する(ステップS4)。具体的には、ステッププレート11bが後方に傾動するにともない、搭乗者は後方に傾動する。その結果、搭乗者の重心が後方に移動する。   The center of gravity of the passenger moves backward (step S4). Specifically, the passenger tilts backward as the step plate 11b tilts backward. As a result, the center of gravity of the passenger moves backward.

車輪制御手段18は、搭乗者の重心移動に基づいて移動体100の減速を制御する(ステップS5)。より具体的には、第1の検出手段16は、搭乗者の後方への重心の移動により変動した車体10のピッチ角度又は/及びピッチ角速度を検出する。車輪制御手段18は、第1の検出手段16の検出結果に基づき、第1及び第2の駆動手段14、15の動作を制御する。これにより車輪制御手段18は、第1及び第2の車輪12、13の動作を制御することができる。すなわち、移動体100の減速を制御することができる。   The wheel control means 18 controls the deceleration of the moving body 100 based on the movement of the passenger's center of gravity (step S5). More specifically, the first detection means 16 detects the pitch angle or / and the pitch angular velocity of the vehicle body 10 that has fluctuated due to the movement of the center of gravity to the rear of the passenger. The wheel control means 18 controls the operations of the first and second drive means 14 and 15 based on the detection result of the first detection means 16. Thereby, the wheel control means 18 can control the operation of the first and second wheels 12 and 13. That is, the deceleration of the moving body 100 can be controlled.

なお、操作部21における減速操作が終了した場合には、ワイヤー22はステップ部11に加えていた力を解除する。例えば、搭乗者は操作部21のレバーの握りを解除する。これによりステッププレート接続部11cは、自重により、上方に持ち上げられた状態から元の位置に戻る。したがって移動体100は、図1の実線で示したような、ステッププレート11aとステッププレート11bが略水平の状態となる。
車輪制御手段18は、ステップ部11の状態変化に基づく搭乗者の重心変動に応じて、第1及び第2の車輪12、13の動作を、減速状態から通常の状態になるよう制御する。
Note that when the deceleration operation in the operation unit 21 is completed, the wire 22 releases the force applied to the step unit 11. For example, the passenger releases the grip of the lever of the operation unit 21. Thereby, the step plate connection part 11c returns to the original position from the state lifted upward by its own weight. Accordingly, in the moving body 100, the step plate 11a and the step plate 11b are in a substantially horizontal state as shown by the solid line in FIG.
The wheel control means 18 controls the operation of the first and second wheels 12 and 13 from the deceleration state to the normal state according to the change in the center of gravity of the passenger based on the state change of the step unit 11.

このような移動体100は、操作部21の操作によりステップ部11が後方に傾動することで、搭乗者の重心移動が補助され、この重心移動に基づいて移動体100の減速が行われる。
これにより、例えば搭乗者が移動体100の運転に不慣れであっても、操作部21の操作により、移動体100の減速を容易に行うことができる。よって、移動体100の操作が容易である。
In such a moving body 100, the step portion 11 tilts backward by the operation of the operation unit 21, thereby assisting the passenger to move the center of gravity, and the moving body 100 is decelerated based on the movement of the center of gravity.
Thereby, for example, even if the passenger is unfamiliar with the driving of the moving body 100, the moving body 100 can be easily decelerated by the operation of the operation unit 21. Therefore, the operation of the moving body 100 is easy.

また移動体100は、操作部21の握りをロックした状態にできることが好ましい。搭乗者が操作部21の握りをロックした状態で降車すると、ステッププレート11bが後方に傾動した状態で、移動体100は停止した状態となり、第三者が搭乗した場合であっても、その搭乗姿勢は後進する姿勢となる。したがって急発進できないことから、停止中の移動体100の盗難等を防止することができる。   Moreover, it is preferable that the moving body 100 can be made into the state which locked the grip of the operation part 21. FIG. When the passenger gets off with the grip of the operation unit 21 locked, the moving body 100 stops in a state in which the step plate 11b tilts backward, and even if a third person gets on the board The posture is a posture to go backward. Therefore, since the vehicle cannot start suddenly, it is possible to prevent the stopped moving body 100 from being stolen.

なお、操作部21は複数備えられていてもよい。例えば操作部21には、ブレーキレバーのほか、移動体の加速操作を行うためのアクセルレバーが設けられているものとする。この場合、例えば、ブレーキレバー用のワイヤー22のほかに、アクセルレバー用のワイヤー(図示せず)を用意する。アクセルレバーが接続するワイヤーは、ステッププレート11bの後方部に接続されており、ステッププレート11bの後方部に上方向の力を伝える。このとき、ステッププレート11bの後方部は、上下に動作可能な状態で車体に連結されているものとする。
これにより、アクセルレバーの操作に基づいてステッププレート11bを前方に傾動させることにより、搭乗者を前方に傾動させ、移動体100を加速させることができる。
A plurality of operation units 21 may be provided. For example, it is assumed that the operation unit 21 is provided with an accelerator lever for accelerating the moving body in addition to the brake lever. In this case, for example, an accelerator lever wire (not shown) is prepared in addition to the brake lever wire 22. The wire to which the accelerator lever is connected is connected to the rear part of the step plate 11b, and transmits an upward force to the rear part of the step plate 11b. At this time, it is assumed that the rear portion of the step plate 11b is connected to the vehicle body so as to be movable up and down.
Accordingly, the passenger 100 can be tilted forward and the moving body 100 can be accelerated by tilting the step plate 11b forward based on the operation of the accelerator lever.

また搭乗者がアクセルレバーを操作した場合に、ステッププレート接続部11cが下方向に動作するようにワイヤーを設置しても良い。この場合、典型的にはステップ部11にはバネ等の機構が設けられている。これにより、搭乗者がアクセルレバーの操作を停止した場合には、ステッププレート接続部11cが下方向に動作した状態から、図1の実線で示したような、ステッププレート11aとステッププレート11bが略水平の状態となる。
これにより、操作部21の操作に基づいて、移動体100を加減速させることができる。
Further, when the passenger operates the accelerator lever, a wire may be installed so that the step plate connecting portion 11c operates downward. In this case, the step portion 11 is typically provided with a mechanism such as a spring. Thus, when the passenger stops operating the accelerator lever, the step plate 11a and the step plate 11b as shown by the solid line in FIG. It becomes a horizontal state.
Thereby, based on operation of the operation part 21, the mobile body 100 can be accelerated / decelerated.

実施の形態2.
実施の形態2では、ステップ部11の傾動をワイヤー22によらずに行う方法について述べる。図4は、移動体200の概略を示す図である。図5は、移動体200のブロック図である。なお、実施の形態1に示した移動体100と同一の構成要素に対しては、同一の符号を付加し、該構成要素に関する説明を省略する。
Embodiment 2. FIG.
In the second embodiment, a method for tilting the step portion 11 without using the wire 22 will be described. FIG. 4 is a diagram showing an outline of the moving body 200. FIG. 5 is a block diagram of the moving body 200. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as the mobile body 100 shown in Embodiment 1, and description regarding this component is abbreviate | omitted.

移動体200は、車体10と、ステップ部11と、第1の車輪12と、第2の車輪13と、第1の駆動手段14と、第2の駆動手段15と、第1の検出手段16と、第2の検出手段17と、車輪制御手段18と、操作バー19と、把持部30と、操作部31と、操作量検出手段32と、ステップ制御手段33と、第3の駆動手段(ステップ駆動手段)34と、を備える。   The moving body 200 includes a vehicle body 10, a step unit 11, a first wheel 12, a second wheel 13, a first drive unit 14, a second drive unit 15, and a first detection unit 16. Second detection means 17, wheel control means 18, operation bar 19, gripping section 30, operation section 31, operation amount detection means 32, step control means 33, and third drive means ( Step driving means) 34.

操作バー19の一端は、車体10の前方中央部に、当該車体10の左右方向へ回動可能に連結されている。また操作バー19の他端部には、把持部30と、操作部31と、操作量検出手段32が備えられている。
把持部30は、搭乗者により把持される。操作部31は、搭乗者が把持部30を把持した状態において操作可能な箇所に配設され、搭乗者の操作により加減速を指示する。操作量検出手段32は、操作部31に設置され、搭乗者により操作された操作部31の操作量を検出する。また操作量検出手段32は、有線または無線により、検出した操作量を、検出信号としてステップ制御手段33に伝達する。
One end of the operation bar 19 is connected to the front center portion of the vehicle body 10 so as to be rotatable in the left-right direction of the vehicle body 10. The other end of the operation bar 19 is provided with a grip 30, an operation unit 31, and an operation amount detection means 32.
The grip 30 is gripped by the passenger. The operation unit 31 is disposed at a location where the rider can operate the vehicle while holding the grip unit 30, and instructs acceleration / deceleration by the rider's operation. The operation amount detection means 32 is installed in the operation unit 31 and detects the operation amount of the operation unit 31 operated by the passenger. Further, the operation amount detection unit 32 transmits the detected operation amount to the step control unit 33 as a detection signal by wire or wireless.

ステップ制御手段33は車体10に備えられており、操作量検出手段32の検出信号に基づいて、第3の駆動手段34を制御する。すなわち、ステップ制御手段33は、操作量検出手段32からの検出信号に基づき所定の演算処理を実行し、必要な制御信号を第3の駆動手段34に出力する。ステップ制御手段33は、例えば、CPUを有する演算回路と、プログラムメモリやデータメモリその他のRAMやROM等を有する記憶装置等を備えるECUである。   The step control means 33 is provided in the vehicle body 10 and controls the third driving means 34 based on the detection signal of the operation amount detection means 32. That is, the step control unit 33 executes a predetermined calculation process based on the detection signal from the operation amount detection unit 32 and outputs a necessary control signal to the third drive unit 34. The step control means 33 is, for example, an ECU including an arithmetic circuit having a CPU and a storage device having a program memory, a data memory, and other RAMs and ROMs.

第3の駆動手段34は、車体10に備えられており、例えば電動モータやアクチュエーターなどを有する。第3の駆動手段34は、ステップ制御手段33からの制御信号に基づいて制御される。第3の駆動手段34は、ステップ部11のステッププレート接続部11cと接続しており、第3の駆動手段34が駆動することでステッププレート接続部11cの上下動が行われる。
したがって第3の駆動手段34は、ステップ制御手段33の制御信号に基づいて駆動することにより、ステップ部11を傾動させることができる。ステップ部11のステッププレート11bが後方に傾動した状態が、図4の破線で示されている。
The third drive unit 34 is provided in the vehicle body 10 and includes, for example, an electric motor or an actuator. The third drive unit 34 is controlled based on a control signal from the step control unit 33. The third driving means 34 is connected to the step plate connecting portion 11c of the step portion 11, and when the third driving means 34 is driven, the step plate connecting portion 11c is moved up and down.
Accordingly, the third driving unit 34 can tilt the step unit 11 by driving based on the control signal of the step control unit 33. A state where the step plate 11b of the step portion 11 is tilted rearward is shown by a broken line in FIG.

次に、操作部31の操作に基づいて、移動体200の減速を行う手順について説明する。図6は、移動体200の減速のフローチャートである。   Next, a procedure for decelerating the moving body 200 based on the operation of the operation unit 31 will be described. FIG. 6 is a flowchart of deceleration of the moving body 200.

搭乗者が、操作部31を操作する(ステップS11)。
操作量検出手段32は、搭乗者による操作部31の操作量を検出する。操作量検出手段32は、検出した操作部31の操作量を、検出信号としてステップ制御手段33に出力する(ステップS12)。
The passenger operates the operation unit 31 (step S11).
The operation amount detection means 32 detects the operation amount of the operation unit 31 by the passenger. The operation amount detection means 32 outputs the detected operation amount of the operation unit 31 to the step control means 33 as a detection signal (step S12).

ステップ制御手段33は、入力された検出信号に基づいて演算を行う(ステップS13)。具体的には、ステップ制御手段33は、ステップ部11を傾動させる角度を算出する。ステップ制御手段33は、演算結果に基づいて制御信号を生成して、第3の駆動手段34に出力する。
第3の駆動手段34は、入力された制御信号に基づいて駆動する(ステップS14)。これにより、ステップ部11が傾動する。
The step control means 33 performs a calculation based on the input detection signal (step S13). Specifically, the step control unit 33 calculates an angle for tilting the step unit 11. The step control means 33 generates a control signal based on the calculation result and outputs it to the third drive means 34.
The third drive means 34 is driven based on the input control signal (step S14). Thereby, the step part 11 tilts.

搭乗者の重心が移動する(ステップS15)。具体的には、ステッププレート接続部11cが上方に動作すると、搭乗者が乗るステッププレート11bが後方に傾動するにともない、搭乗者は後方に傾動する。その結果、搭乗者の重心が後方に移動する。   The center of gravity of the passenger moves (step S15). Specifically, when the step plate connecting portion 11c moves upward, the passenger tilts backward as the step plate 11b on which the passenger rides tilts backward. As a result, the center of gravity of the passenger moves backward.

車輪制御手段18は、搭乗者の重心移動に基づいて移動体200の減速を制御する(ステップS16)。より具体的には、第1の検出手段16は、搭乗者の重心の移動により変動した車体10のピッチ角度又は/及びピッチ角速度を検出する。車輪制御手段18は、第1の検出手段16の検出結果に基づき、第1及び第2の駆動手段14、15の動作を制御する。これにより車輪制御手段18は、第1及び第2の車輪12、13の動作を制御することができ、移動体200の減速を制御することができる。   The wheel control means 18 controls the deceleration of the moving body 200 based on the movement of the passenger's center of gravity (step S16). More specifically, the first detection means 16 detects the pitch angle or / and the pitch angular velocity of the vehicle body 10 that has changed due to the movement of the center of gravity of the passenger. The wheel control means 18 controls the operations of the first and second drive means 14 and 15 based on the detection result of the first detection means 16. Thereby, the wheel control means 18 can control the operation of the first and second wheels 12 and 13, and can control the deceleration of the moving body 200.

このような移動体200は、操作部21の操作に応じて第3の駆動手段34を動作させると、ステップ部11が後方に傾動する。
これにより搭乗者の重心移動が補助され、この重心移動に基づいて移動体200の減速が行われる。そのため、たとえ搭乗者が移動体200の運転に不慣れであっても、操作部21の操作により、移動体200の減速を容易に行うことができる。よって、移動体200の操作が容易となる。
In such a moving body 200, when the third driving unit 34 is operated according to the operation of the operation unit 21, the step unit 11 tilts backward.
Thus, the movement of the center of gravity of the passenger is assisted, and the moving body 200 is decelerated based on the movement of the center of gravity. Therefore, even if the passenger is unfamiliar with driving the moving body 200, the moving body 200 can be easily decelerated by the operation of the operation unit 21. Therefore, the operation of the moving body 200 becomes easy.

なお、操作部31は複数備えられていてもよい。例えば操作部31には、ブレーキレバーのほか、移動体の加速操作を行うためのアクセルレバーが設けられているものとする。この場合、ステッププレート11bの後方部は、上下に動作可能な状態で車体に連結されており、アクセルレバーの操作によりステッププレート11bの後方部が上方向に動き、ステッププレート11bは前方に傾動する。これにより、移動体200を加速させることができる。
または、アクセルレバーの加速操作により、ステッププレート接続部11cが下方向に動作することとしても良い。これによりステッププレート11bは前方に傾動する。これにより、移動体200を加速させることができる。
アクセルレバーの操作が終了した場合には、ステップ制御手段33は、図4の実線で示したような、ステッププレート11aとステッププレート11bは略水平となるように制御する。これにより、移動体200は加速状態から通常状態に移行することができる。
A plurality of operation units 31 may be provided. For example, the operation unit 31 is assumed to be provided with an accelerator lever for performing an acceleration operation of the moving body in addition to the brake lever. In this case, the rear part of the step plate 11b is connected to the vehicle body so as to be movable up and down, and the rear part of the step plate 11b moves upward by the operation of the accelerator lever, and the step plate 11b tilts forward. . Thereby, the mobile body 200 can be accelerated.
Alternatively, the step plate connecting portion 11c may be moved downward by the acceleration operation of the accelerator lever. As a result, the step plate 11b tilts forward. Thereby, the mobile body 200 can be accelerated.
When the operation of the accelerator lever is finished, the step control means 33 controls the step plate 11a and the step plate 11b to be substantially horizontal as shown by the solid line in FIG. Thereby, the mobile body 200 can shift from the accelerated state to the normal state.

実施の形態3.
実施の形態3では、操作部42の操作により移動体300の減速を行う方法について述べる。図7は、移動体300の概略を示す図である。図8は、移動体300のブロック図である。実施の形態1及び実施の形態2で示した移動体100、移動体200と同一の構成要素に対しては、同一の符号を付加し、該構成要素に関する説明を省略する。
Embodiment 3 FIG.
In the third embodiment, a method of decelerating the moving body 300 by operating the operation unit 42 will be described. FIG. 7 is a diagram showing an outline of the moving body 300. FIG. 8 is a block diagram of the moving body 300. The same components as those of the moving body 100 and the moving body 200 described in the first embodiment and the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

移動体300は、車体10と、ステップ部11と、第1の車輪12と、第2の車輪13と、第1の駆動手段14と、第2の駆動手段15と、第1の検出手段16と、第2の検出手段17と、車輪制御手段40と、操作バー19と、把持部41と、操作部42と、操作量検出手段43と、を備える。   The moving body 300 includes a vehicle body 10, a step unit 11, a first wheel 12, a second wheel 13, a first drive unit 14, a second drive unit 15, and a first detection unit 16. And second detection means 17, wheel control means 40, operation bar 19, grip part 41, operation part 42, and operation amount detection means 43.

操作バー19は、車体10と一端を接続している。また操作バー19は、他端に把持部41と、操作部42と、操作量検出手段43と、を有する。操作量検出手段43は、操作部42に設置され、搭乗者により操作された操作部42の操作量を検出する。典型的には、操作量検出手段43は、力センサのような電子式の検出方法により検出する。また操作量検出手段43は、有線または無線により、検出した操作量を、検出信号として車輪制御手段40に伝達する。   The operation bar 19 connects the vehicle body 10 and one end. Further, the operation bar 19 has a gripping portion 41, an operation portion 42, and an operation amount detection means 43 at the other end. The operation amount detection means 43 is installed in the operation unit 42 and detects the operation amount of the operation unit 42 operated by the passenger. Typically, the operation amount detection means 43 detects by an electronic detection method such as a force sensor. Further, the operation amount detection means 43 transmits the detected operation amount to the wheel control means 40 as a detection signal by wire or wireless.

車輪制御手段40は、車体10に備えられている。車輪制御手段40は、第1及び第2の検出手段16、17からの検出信号と、操作量検出手段43からの検出信号に基づき所定の演算処理を実行し、必要な制御信号を第1及び第2の駆動手段14、15に出力する。
ここで車輪制御手段40は、移動体300が停止状態となる重心位置を通り、かつ上下方向にのびる軸を基準軸とし、この基準軸からの車体10の傾動角度または角速度により前後方向への速度を制御するものとする。
The wheel control means 40 is provided in the vehicle body 10. The wheel control means 40 executes predetermined calculation processing based on the detection signals from the first and second detection means 16 and 17 and the detection signal from the operation amount detection means 43, and sends the necessary control signals to the first and second control signals. It outputs to the 2nd drive means 14 and 15.
Here, the wheel control means 40 uses the axis passing through the center of gravity where the moving body 300 is stopped and extends vertically as a reference axis, and the speed in the front-rear direction is determined by the tilt angle or angular velocity of the vehicle body 10 from the reference axis. Shall be controlled.

次に、操作部42の操作に基づいて移動体300の減速を行う手順について説明する。図9は、移動体300の減速のフローチャートである。   Next, a procedure for decelerating the moving body 300 based on the operation of the operation unit 42 will be described. FIG. 9 is a flowchart of deceleration of the moving body 300.

搭乗者が、操作部42を操作する(ステップS21)。ここで、車輪制御手段40はステップS21以前より、第1及び第2の検出手段16、17の検出結果に基づき連続的に重心の演算を行っているものとする。   The passenger operates the operation unit 42 (step S21). Here, it is assumed that the wheel control means 40 continuously calculates the center of gravity based on the detection results of the first and second detection means 16 and 17 from step S21 and before.

操作量検出手段43は、搭乗者による操作部42の操作量を検出する。操作量検出手段43は、検出した操作部42の操作量を、検出信号として車輪制御手段40に出力する(ステップS22)。   The operation amount detection means 43 detects the operation amount of the operation unit 42 by the passenger. The operation amount detection unit 43 outputs the detected operation amount of the operation unit 42 to the wheel control unit 40 as a detection signal (step S22).

車輪制御手段40は、操作量検出手段43により検出された操作部42の操作量を用いた演算を行う(ステップS23)。車輪制御手段40は、操作部42の操作量に応じて、基準軸が前方に傾動した位置にあるものとする補正演算を行う。さらに車輪制御手段40は、補正した基準軸に基づき、車体10の傾動角度または角速度に応じて制御信号を出力する。   The wheel control unit 40 performs a calculation using the operation amount of the operation unit 42 detected by the operation amount detection unit 43 (step S23). The wheel control means 40 performs a correction calculation that assumes that the reference axis is in a position tilted forward according to the operation amount of the operation unit 42. Further, the wheel control means 40 outputs a control signal according to the tilt angle or angular velocity of the vehicle body 10 based on the corrected reference axis.

第1及び第2の駆動手段14、15は、入力された制御信号に基づいて駆動し、移動体300の減速させる(ステップS24)。   The 1st and 2nd drive means 14 and 15 drive based on the inputted control signal, and decelerate the mobile body 300 (step S24).

これにより、搭乗者による操作部42の操作量に基づいて、移動体300を減速させることができる。よって、移動体200の操作が容易となる。   Thereby, based on the operation amount of the operation part 42 by a passenger, the mobile body 300 can be decelerated. Therefore, the operation of the moving body 200 becomes easy.

また、上記では減速について述べたが、加速も同様に行うことができる。すなわち、操作部42で加速の操作がされた場合には、ステップS23において、基準軸が本来の位置より後方に傾動させた位置にあるものとする補正を行う。   In addition, although deceleration has been described above, acceleration can be similarly performed. That is, when an acceleration operation is performed by the operation unit 42, in step S23, correction is performed on the assumption that the reference axis is at a position tilted backward from the original position.

したがって、搭乗者は移動体300の加減速を、重心の移動によらずに容易に行うことができる。   Accordingly, the passenger can easily perform acceleration / deceleration of the moving body 300 without depending on the movement of the center of gravity.

さらに、操作部42の操作に基づく移動体300の減速とともに、ステップ部11を傾動させてもよい。
この場合、移動体300は、ステップ制御手段44をさらに備えている。ステップ制御手段44は、操作部42で減速の操作がされた場合には、その操作量に基づいて第3の駆動手段34を駆動し、ステップ部11を後方に傾動させる。これにより搭乗者の重心が後方に移動する。
したがって、搭乗者は減速に合わせた姿勢になるよう補助される。なお、ステップ制御手段44は、移動体300に対する搭乗者の重心の位置が、操作部42の操作前と操作後で一致するよう、ステップ部11を動作させてもよい。
Further, the step unit 11 may be tilted together with the deceleration of the moving body 300 based on the operation of the operation unit 42.
In this case, the moving body 300 further includes step control means 44. The step control means 44 drives the 3rd drive means 34 based on the amount of operation, when the operation of deceleration is performed by the operation part 42, and tilts the step part 11 back. As a result, the center of gravity of the passenger moves backward.
Accordingly, the occupant is assisted to take a posture that matches the deceleration. Note that the step control unit 44 may operate the step unit 11 so that the position of the center of gravity of the passenger with respect to the moving body 300 matches before and after the operation of the operation unit 42.

また、車輪制御手段40は、ステップ部11の傾動にともない、基準軸の補正の演算を逐次的に行い、この逐次補正された基準軸に基づいて減速を行うこととしてもよい。   In addition, the wheel control unit 40 may sequentially perform the calculation of the reference axis correction as the step unit 11 tilts, and may perform deceleration based on the sequentially corrected reference axis.

なお、操作部42の操作に基づくステップ部11の傾動は、ステップ制御手段44および第3の駆動手段34を用いなくてもよい。すなわち、操作部42とステップ部11とをワイヤーで接続し、操作部42における減速操作に基づき、ワイヤーの張力を用いてステップ部11を後方に傾動させてもよい。   The tilting of the step unit 11 based on the operation of the operation unit 42 may not use the step control unit 44 and the third driving unit 34. That is, the operation unit 42 and the step unit 11 may be connected by a wire, and the step unit 11 may be tilted backward using the tension of the wire based on a deceleration operation in the operation unit 42.

なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えばステップ部11において、搭乗者の足をステッププレート11bに乗せるものとして説明したが、左右の足をそれぞれ乗せる2つのステップ部を用意し、それぞれのステップ部の傾動を制御するものとしてもよい。操作部21、31、41において、搭乗者による操作手段はレバーであるほか、ボタン等の他のものでもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention. For example, in the step part 11, although it demonstrated as what puts a passenger | crew's leg | foot on the step plate 11b, it is good also as what prepares two step parts which respectively mount a right and left foot, and controls the tilt of each step part. In the operation units 21, 31, 41, the operation means by the passenger is not only a lever but also other buttons.

10 車体
11 ステップ部
11a ステッププレート
11b ステッププレート
11c ステッププレート接続部
12 第1の車輪
13 第2の車輪
14 第1の駆動手段
15 第2の駆動手段
16 第1の検出手段
17 第2の検出手段
18 車輪制御手段
19 操作バー
20 把持部
21 操作部
22 ワイヤー
30 把持部
31 操作部
32 操作量検出手段
33 ステップ制御手段
34 第3の駆動手段
40 車輪制御手段
41 把持部
42 操作部
43 操作量検出手段
44 ステップ制御手段
100 移動体
200 移動体
300 移動体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Car body 11 Step part 11a Step plate 11b Step plate 11c Step plate connection part 12 1st wheel 13 2nd wheel 14 1st drive means 15 2nd drive means 16 1st detection means 17 2nd detection means 18 Wheel control means 19 Operation bar 20 Grip part 21 Operation part 22 Wire 30 Grip part 31 Operation part 32 Operation amount detection means 33 Step control means 34 Third drive means 40 Wheel control means 41 Grip part 42 Operation part 43 Operation amount detection Means 44 Step control means 100 Moving object 200 Moving object 300 Moving object

Claims (3)

前後への重心移動に応じて、前後方向への移動を実現する移動体であって、
車体と、
車体に対して前後方向に傾動可能に支持されたステップ部と、
前記ステップ部の前後方向への傾動を操作する操作部と、を備える、
移動体。
A moving body that realizes movement in the front-rear direction according to the center-of-gravity movement in the front-rear direction,
The car body,
A step portion supported to be tiltable in the front-rear direction with respect to the vehicle body;
An operation unit for operating tilting of the step unit in the front-rear direction,
Moving body.
前記操作部は、前記ステップ部に接続されたワイヤーを備え、
前記ステップ部は、前記操作部における操作に応じたワイヤーの張力により、傾動する駆動力が与えられる、
請求項1に記載の移動体。
The operation unit includes a wire connected to the step unit,
The step portion is given a tilting driving force by the tension of the wire according to the operation in the operation portion.
The moving body according to claim 1.
前記ステップ部を傾動させるステップ駆動手段と、
前記ステップ駆動手段の動作を制御するステップ制御手段と、を備え、
前記ステップ制御手段は、搭乗者による前記操作部の操作に応じて前記ステップ部を傾動させるよう、前記ステップ駆動手段の動作を制御する、
請求項1に記載の移動体。
Step driving means for tilting the step portion;
Step control means for controlling the operation of the step drive means,
The step control means controls the operation of the step driving means so as to tilt the step part in response to an operation of the operation part by a passenger.
The moving body according to claim 1.
JP2010220479A 2010-09-30 2010-09-30 Mobile body Pending JP2012076471A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220479A JP2012076471A (en) 2010-09-30 2010-09-30 Mobile body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220479A JP2012076471A (en) 2010-09-30 2010-09-30 Mobile body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012076471A true JP2012076471A (en) 2012-04-19

Family

ID=46237234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010220479A Pending JP2012076471A (en) 2010-09-30 2010-09-30 Mobile body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012076471A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078718A (en) * 2014-10-20 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 Inverted moving body
JP2018127050A (en) * 2017-02-07 2018-08-16 公立大学法人大阪府立大学 Inverted pendulum vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078718A (en) * 2014-10-20 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 Inverted moving body
JP2018127050A (en) * 2017-02-07 2018-08-16 公立大学法人大阪府立大学 Inverted pendulum vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062361B2 (en) Moving body
JP4506776B2 (en) Traveling device
US8256545B2 (en) Coaxial two-wheel vehicle and method of controlling the same
US8447506B2 (en) Traveling device and its control method
JP4576825B2 (en) Electric scooter drive control device and electric scooter including the same
JP2011057026A (en) Traveling apparatus and control method therefor
US8340891B2 (en) Two-wheeled vehicle control apparatus and two-wheeled vehicle control method
JP2010263767A (en) Vehicle
JP5263058B2 (en) Boarding posture holding mechanism and coaxial motorcycle
JP4894589B2 (en) vehicle
JP4078889B2 (en) Electric wheelchair
JP2012076471A (en) Mobile body
JP4701681B2 (en) Parallel motorcycle and its control method
JP2010241280A (en) Coaxial motorcycle
JP2010030440A (en) Coaxial two-wheeled vehicle and its control method
JP4888451B2 (en) Coaxial motorcycle and control method thereof
JP6245115B2 (en) Inverted moving body and control method thereof
JP5310410B2 (en) Coaxial motorcycle and control method thereof
JP2010241399A (en) Vehicle
JPWO2007007820A1 (en) Motorcycle
JP4798393B2 (en) Traveling vehicle
JP2016088307A (en) Inverted two-wheel type moving body
KR20110120268A (en) Vehicle
JP2015128928A (en) Inverted movable body
JP2016049787A (en) Inverted moving body