JP2012074187A - Charged particle beam device and image data retrieval method - Google Patents

Charged particle beam device and image data retrieval method Download PDF

Info

Publication number
JP2012074187A
JP2012074187A JP2010216911A JP2010216911A JP2012074187A JP 2012074187 A JP2012074187 A JP 2012074187A JP 2010216911 A JP2010216911 A JP 2010216911A JP 2010216911 A JP2010216911 A JP 2010216911A JP 2012074187 A JP2012074187 A JP 2012074187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
importance
log data
data
excerpt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010216911A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Makino
豊 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2010216911A priority Critical patent/JP2012074187A/en
Publication of JP2012074187A publication Critical patent/JP2012074187A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a charged particle beam device and an image data retrieval method, by which a user can quickly retrieve desired image data.SOLUTION: The device comprises an operation log data creation part for storing an operation history of a user and creating operation log data; an extraction log data creation part for extracting only an item relating to an imaging condition from the operation log data to create extraction log data; an importance parameter setting part for setting an importance parameter for predetermined weighting to each item contained in the extraction log data; an importance calculation part for calculating an importance of the imaging data based on the extraction log data and the importance parameter and storing the imaging data provided with the importance in a storing device; and a retrieval part for retrieving a proper imaging data from the image data provided with the importance and stored in the storing device using at least the imaging condition of the imaging data or the importance inputted by the user as retrieval conditions.

Description

本発明は、荷電粒子線装置および画像データの検索方法に関し、例えば撮像条件に基づき画像データを検索する手段を備える荷電粒子線装置に関する。   The present invention relates to a charged particle beam apparatus and an image data search method, and more particularly to a charged particle beam apparatus including means for searching image data based on imaging conditions.

近年の荷電粒子線装置は、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)、ハードディスク(以下、「HD」という)等の記憶装置を備えるものが増えている。ユーザは、荷電粒子線装置の操作部となるPCに撮像条件等を入力し、荷電粒子線装置を操作する。指示を受けた荷電粒子線装置は、撮像条件に従って試料の画像を取得する。得られた画像は、試料名、加速電圧、倍率等の試料観察時の撮像条件と、ファイル名、保存日時、保存先フォルダ名等のファイル情報とともに関連付けられ、電子データとしてHDに送信される。それらの電子データ(以下、「画像データ」という)は、HDにおいて、それぞれ個別データとして保存されるか、または1つの画像ファイルにまとめて保存される。こうして、様々な試料および撮像条件で取得された画像データは、HDに蓄積されていく。   In recent years, an increasing number of charged particle beam apparatuses are equipped with a storage device such as a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) and a hard disk (hereinafter referred to as “HD”). The user operates the charged particle beam apparatus by inputting imaging conditions and the like to a PC that is an operation unit of the charged particle beam apparatus. Upon receiving the instruction, the charged particle beam apparatus acquires an image of the sample according to the imaging conditions. The obtained image is associated with imaging conditions at the time of sample observation such as sample name, acceleration voltage, and magnification, and file information such as file name, storage date and time, and storage destination folder name, and is transmitted to the HD as electronic data. These electronic data (hereinafter referred to as “image data”) are each stored as individual data in the HD, or are collectively stored in one image file. Thus, image data acquired under various samples and imaging conditions is accumulated in the HD.

これら画像データは、荷電粒子線装置専用または汎用の電子データ管理ソフトで管理される。ユーザは、このソフトを用いて、画像データと撮像条件とを同時表示し、また撮像条件を検索キーとして画像データを検索することが可能である。   These image data are managed by a charged particle beam apparatus or general-purpose electronic data management software. Using this software, the user can simultaneously display image data and imaging conditions, and search for image data using the imaging conditions as search keys.

一般的に、画像は、同じ試料について撮像条件を少しずつ変化させ、またはある目標値に近づくように調整しながら、もしくは同じ撮像条件下で試料を取り替えながら、連続的に取得することが多い。例えば、1つの試料を少しずつ倍率を増加させながら、またはフォーカスが合うように電子ビームの値を調整しながら、何度か画像を取得する。また、試料がウエハ上に形成された複数の同形パターンの場合、試料の位置を移動しながら、同じ撮像条件で複数の試料の画像を取得する。   In general, images are often acquired continuously while changing the imaging conditions for the same sample little by little, or adjusting to approach a certain target value, or replacing the sample under the same imaging conditions. For example, an image is acquired several times while gradually increasing the magnification of one sample or adjusting the value of the electron beam so that it is in focus. When the sample is a plurality of isomorphic patterns formed on the wafer, images of the plurality of samples are acquired under the same imaging conditions while moving the position of the sample.

このように、HDには、同じような試料または撮像条件で連続的に取得した画像データのグループが複数存在することが多い。これらグループにおいては、撮像条件や試料名で区別がつきにくいため、HDに蓄積された画像データから所望の画像を検索するのは困難である。   As described above, in HD, there are often a plurality of groups of image data acquired continuously under similar samples or imaging conditions. In these groups, since it is difficult to distinguish between the imaging conditions and the sample names, it is difficult to search for a desired image from the image data stored in the HD.

また、画像データは削除すると復元するのが困難であり、PCに搭載されるHDも大容量化されているため、ユーザは不要な画像データでも削除せずにそのまま残す傾向がある。その結果、必要なデータと不要なデータが混在し、ますます目的のデータを探すことが困難になっている。   Further, it is difficult to restore the image data when it is deleted, and the HD mounted on the PC has a large capacity. Therefore, the user tends to leave unnecessary image data without deleting it. As a result, necessary data and unnecessary data are mixed, and it becomes increasingly difficult to search for target data.

特許文献1では、基準画像と複数の関連画像とを関連付けて保存することにより、ある観察像データを利用する際に、その観察像データの関連画像を呼び出して利用可能とする方法を開示している。   Patent Document 1 discloses a method of calling up and using a related image of observation image data when using the observation image data by associating and storing a reference image and a plurality of related images. Yes.

特開2007−026885号公報JP 2007-026885 A

従来の検索方法では、ユーザが膨大な画像データの中から目的の画像データを探し出す場合、ファイル情報および撮像条件を検索キーとして用いるため、同じ試料または似たような撮像条件の画像データの中では絞り込むことが難しい。絞り込むには、手作業で画像データ同士を比較しなければならない。   In a conventional search method, when a user searches for target image data from a large amount of image data, file information and imaging conditions are used as search keys. Therefore, in the image data of the same sample or similar imaging conditions, It is difficult to narrow down. To narrow down, image data must be compared manually.

上記特許文献1では、最初の観察像データを検索した後、その観察像データの関連画像を呼び出すことは可能であるが、どのようにして膨大な観察像データの中から、最初の観察像データを検索するかは記載されていない。   In Patent Document 1, it is possible to call up a related image of the observation image data after searching for the first observation image data. It is not described whether to search.

また、最も高精度な画像データを検索したい場合、入力すべき撮像条件がわからないことが多く、またファイル情報および撮像条件を入力しても絞り込むことは難しい。この場合は、上記画像データのグループ内の画像データを1つずつ開き、その画像同士を目で比較する必要がある。   Further, when it is desired to search for the most accurate image data, the imaging conditions to be input are often unknown, and it is difficult to narrow down even if file information and imaging conditions are input. In this case, it is necessary to open the image data in the image data group one by one and compare the images with each other.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザが所望の画像データを迅速に検索することができる荷電粒子線装置を提供する。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a charged particle beam apparatus that allows a user to quickly search for desired image data.

上記課題を解決するため、本発明は、n−1番目に取得した画像データの保存直後からn+1番目に取得した画像データの保存までの期間の操作ログデータから撮像条件等の重要な項目のみを抜粋した抜粋ログデータを作成し、抜粋ログデータの各項目に重要な画像データを決定付けるための重要度パラメータを設定し、抜粋ログデータと重要度パラメータとから重要度を算出し、当該重要度をn番目に取得した画像データに付与することを特徴とする。検索時には、検索キーとして入力された画像データの重要度と画像データに付与された重要度とが比較され、入力された重要度に適合する画像データが絞り込まれる。得られた検索結果は画面に表示される。   In order to solve the above-described problem, the present invention is configured so that only important items such as imaging conditions are obtained from operation log data during a period from immediately after saving the n−1th acquired image data to saving the n + 1th acquired image data. Create excerpted log data, set importance parameters to determine important image data for each item of excerpted log data, calculate the importance from the extracted log data and importance parameters, and calculate the importance Is added to the nth acquired image data. At the time of the search, the importance of the image data input as the search key is compared with the importance assigned to the image data, and image data matching the input importance is narrowed down. The obtained search results are displayed on the screen.

すなわち、本発明の荷電粒子線装置は、記憶装置に蓄積された画像データの中から所望の画像データを検索する手段を備える荷電粒子線装置であって、ユーザの操作履歴を記録し、操作ログデータを作成する操作ログデータ作成部と、前記操作ログデータから撮像条件に関する項目のみを抜粋した抜粋ログデータを作成する抜粋ログデータ作成部と、前記抜粋ログデータに含まれる各項目に対し、所定の重み付けをするための重要度パラメータを設定する重要度パラメータ設定部と、前記抜粋ログデータおよび前記重要度パラメータに基づき、前記画像データの重要度を算出し、前記重要度を付与した画像データを前記記憶装置に保存する重要度算出部と、少なくとも画像データの撮像条件またはユーザの入力した重要度を検索条件として、前記記憶装置に蓄積された前記重要度を付与した画像データの中から、適合する画像データを検索する検索部とを備えることを特徴とする。   That is, the charged particle beam apparatus of the present invention is a charged particle beam apparatus including means for searching for desired image data from image data stored in a storage device, and records a user's operation history and an operation log. An operation log data creation unit that creates data, an excerpt log data creation unit that creates excerpt log data in which only items related to imaging conditions are excerpted from the operation log data, and predetermined items for each item included in the excerpt log data An importance parameter setting unit for setting an importance parameter for weighting, and based on the extracted log data and the importance parameter, the importance of the image data is calculated, and the image data to which the importance is assigned is calculated. The importance calculation unit stored in the storage device, and at least the imaging condition of the image data or the importance input by the user as a search condition, From the serial image data assigned with the importance level stored in the storage device, characterized by comprising a search unit to search for matching image data.

また、本発明の画像データの検索方法は、荷電粒子線装置において、記憶装置に蓄積された画像データの中から所望の画像データを検索する画像データの検索方法であって、操作ログデータ作成部が、ユーザの操作履歴を記録し、操作ログデータを作成するステップと、抜粋ログデータ作成部が、前記操作ログデータから撮像条件に関する項目のみを抜粋した抜粋ログデータを作成するステップと、重要度パラメータ設定部が、前記抜粋ログデータに含まれる各項目に対し、所定の重み付けをするための重要度パラメータを設定するステップと、重要度算出部が、前記抜粋ログデータおよび前記重要度パラメータに基づき、前記画像データの重要度を算出し、前記重要度を付与した画像データを前記記憶装置に保存するステップと、検索部が、少なくとも画像データの撮像条件またはユーザの入力した重要度を検索条件として、前記記憶装置に蓄積された前記重要度を付与した画像データの中から、適合する画像データを検索するステップとを備えることを特徴とする。   The image data search method of the present invention is an image data search method for searching for desired image data from image data stored in a storage device in a charged particle beam device, comprising: A step of recording the operation history of the user and creating operation log data, a step of creating an excerpt log data in which the excerpt log data creation unit excises only items relating to imaging conditions from the operation log data, and an importance level A parameter setting unit that sets an importance parameter for applying a predetermined weight to each item included in the excerpt log data; and an importance calculation unit based on the excerpt log data and the importance parameter Calculating the importance of the image data, storing the image data with the importance in the storage device, and a search unit Searching for suitable image data from the image data assigned with the importance stored in the storage device, using at least the imaging condition of the image data or the importance input by the user as a search condition. Features.

本発明によれば、ユーザは、所望の画像データを迅速に検索することが可能となる。また、画像データに付与された重要度を参照し、蓄積された画像データの中から必要な画像データを選別することが可能である。   According to the present invention, a user can quickly search for desired image data. Further, it is possible to select necessary image data from the stored image data by referring to the importance assigned to the image data.

図1は、本発明の実施形態に係る走査電子顕微鏡の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a scanning electron microscope according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施形態に係るPCの内部構成図およびPCの周辺構成図である。FIG. 2 is an internal configuration diagram of a PC and a peripheral configuration diagram of the PC according to the embodiment of the present invention. 図3は、本発明の実施形態に係るユーザの操作履歴を記録した操作ログデータの一例である。FIG. 3 is an example of operation log data recording a user operation history according to the embodiment of the present invention. 図4は、本発明の実施形態に係る操作ログデータから主に撮像条件に関するものを抜粋した抜粋ログデータの一例である。FIG. 4 is an example of excerpt log data extracted mainly from the operation log data according to the embodiment of the present invention relating to imaging conditions. 図5は、本発明の実施形態に係る重要度パラメータをユーザが手動で設定するための重要度パラメータ設定画面の一例である。FIG. 5 is an example of an importance parameter setting screen for the user to manually set the importance parameter according to the embodiment of the present invention. 図6は、本発明の実施形態に係る画像データに重要度を付与するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for assigning importance to image data according to the embodiment of the present invention. 図7は、本発明の実施形態に係る画像データの検索画面図の表示例である。FIG. 7 is a display example of a search screen diagram for image data according to the embodiment of the present invention. 図8は、本発明の実施形態に係る検索結果画面図の表示例である。FIG. 8 is a display example of a search result screen diagram according to the embodiment of the present invention. 図9は、本発明の実施形態に係る画像データと重要度との関係を表す一例である。FIG. 9 is an example showing a relationship between image data and importance according to the embodiment of the present invention.

本発明は、画像データの撮像条件を検索条件としてHD等の記憶装置に蓄積された画像データの中から所望の画像データを検索する手段を備える荷電粒子線装置および画像データの検索方法に関するものである。以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、本実施形態は、本発明を実施するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。また、各図において共通の構成には同一の参照番号が付されている。また、以下では、荷電粒子線装置の一例として走査電子顕微鏡(以下、「SEM」という)について説明するが、透過電子顕微鏡(TEM)、電子線を用いた外観検査装置、集束イオンビーム装置等の、計測、検査、加工を行う荷電粒子線装置一般に対して適用することができる。   The present invention relates to a charged particle beam apparatus having means for searching for desired image data from image data stored in a storage device such as an HD using an image data imaging condition as a search condition, and an image data search method. is there. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. However, it should be noted that this embodiment is merely an example for carrying out the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention. In each drawing, the same reference numerals are assigned to the common components. Hereinafter, a scanning electron microscope (hereinafter referred to as “SEM”) will be described as an example of a charged particle beam apparatus. However, a transmission electron microscope (TEM), an appearance inspection apparatus using an electron beam, a focused ion beam apparatus, etc. It can be applied to general charged particle beam devices that perform measurement, inspection, and processing.

<SEMの構成>
図1は、本発明の実施形態に係るSEMの概略構成図である。本発明の実施形態に係るSEMは、電子光学系100、SEM制御部101、SEM操作部102を備える。
<Configuration of SEM>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an SEM according to an embodiment of the present invention. The SEM according to the embodiment of the present invention includes an electron optical system 100, an SEM control unit 101, and an SEM operation unit 102.

電子光学系100は、試料103を載置する試料ステージ104、試料ステージ104の移動を制御するステージ制御部105、一次電子線106を放出する電子銃107、一次電子線106を加速、偏向または減速するアノード108、コンデンサレンズ109、偏向器110および対物レンズ111、偏向器110を制御する偏向制御部112、試料103から放出される二次電子113を検出する二次電子検出器114、および二次電子検出器114からの電子データを増幅する増幅器115を備える。   The electron optical system 100 accelerates, deflects, or decelerates a sample stage 104 on which a sample 103 is placed, a stage control unit 105 that controls movement of the sample stage 104, an electron gun 107 that emits a primary electron beam 106, and a primary electron beam 106. The anode 108, the condenser lens 109, the deflector 110 and the objective lens 111, the deflection controller 112 that controls the deflector 110, the secondary electron detector 114 that detects the secondary electrons 113 emitted from the sample 103, and the secondary An amplifier 115 for amplifying electronic data from the electron detector 114 is provided.

SEM制御部101は、増幅器115からの画像データを記憶する画像記憶部116、ならびに電子銃107、アノード108、偏向制御部112、対物レンズ111、ステージ制御部105、および画像記憶部116を制御する主制御部117、ならびに電子光学系100を直接操作するためのSEM専用操作パネル118が備えられている。   The SEM control unit 101 controls the image storage unit 116 that stores the image data from the amplifier 115, and the electron gun 107, the anode 108, the deflection control unit 112, the objective lens 111, the stage control unit 105, and the image storage unit 116. A main control unit 117 and an SEM dedicated operation panel 118 for directly operating the electron optical system 100 are provided.

SEM操作部102は、主制御部117と通信するPC119、主制御部117とPC119との通信インターフェイス120、マウス、キーボード等のポインティングデバイス121、PC119を操作するためのGUIや画像の表示等を行うディスプレイ122を備える。   The SEM operation unit 102 performs a PC 119 communicating with the main control unit 117, a communication interface 120 between the main control unit 117 and the PC 119, a pointing device 121 such as a mouse and a keyboard, a GUI for operating the PC 119, and an image display. A display 122 is provided.

ユーザは、ディスプレイ122に表示されるGUIおよびポインティングデバイス121、またはSEM専用操作パネル118に撮像条件等の情報を入力することで、SEMを操作する。指示を受けた主制御部117は、電子光学系100を制御し、また画像記憶部116に記憶された画像データをPC119へ送信する。   The user operates the SEM by inputting information such as an imaging condition to the GUI and pointing device 121 displayed on the display 122 or the SEM dedicated operation panel 118. Upon receiving the instruction, the main control unit 117 controls the electron optical system 100 and transmits the image data stored in the image storage unit 116 to the PC 119.

ユーザからの撮像条件を含む指示は、主制御部117から各機構に送信される。電子銃107は、入力された電流値に従って、一次電子線106を放出する。アノード108は、入力された加速電圧に従って、一次電子線を加速する。偏向制御部112は、入力された設定倍率に従って、所定の偏向電流を偏向器110に供給する。これにより一次電子線106が偏向され、試料103の表面が二次的に走査される。対物レンズ111は、入力された電流値に従って、一次電子線を収束する。ステージ制御部105は、入力された座標に従って、試料ステージ104を水平方向および垂直方向に移動する。これにより、試料を任意の位置に移動可能となる。試料からの二次電子は、二次電子検出器114によって検出され、増幅器115で増幅され、電子データに変換された後、主制御部117に画像データとして送信される。この画像データは、画像記憶部116に記憶されるとともに、PC119に送信され、ディスプレイ122に表示される。   An instruction including imaging conditions from the user is transmitted from the main control unit 117 to each mechanism. The electron gun 107 emits the primary electron beam 106 according to the input current value. The anode 108 accelerates the primary electron beam according to the input acceleration voltage. The deflection control unit 112 supplies a predetermined deflection current to the deflector 110 according to the input set magnification. As a result, the primary electron beam 106 is deflected, and the surface of the sample 103 is secondarily scanned. The objective lens 111 converges the primary electron beam according to the input current value. The stage control unit 105 moves the sample stage 104 in the horizontal direction and the vertical direction according to the input coordinates. Thereby, the sample can be moved to an arbitrary position. Secondary electrons from the sample are detected by the secondary electron detector 114, amplified by the amplifier 115, converted into electronic data, and then transmitted to the main control unit 117 as image data. The image data is stored in the image storage unit 116, transmitted to the PC 119, and displayed on the display 122.

これらの機構を制御する主制御部117、および主制御部117と通信し、得られた画像データを解析処理するPC119は、プログラムによって動作可能である。プログラムは、グラフィカルユーザインターフェイス(以下、「GUI」という)を有している。これにより、ユーザは、各機構の状態をSEM専用操作パネル118またはディスプレイ122で確認し、各機構の制御やデータ解析処理の指示をすることが可能となる。   The main control unit 117 that controls these mechanisms and the PC 119 that communicates with the main control unit 117 and analyzes the obtained image data are operable by a program. The program has a graphical user interface (hereinafter referred to as “GUI”). As a result, the user can check the state of each mechanism on the SEM dedicated operation panel 118 or the display 122, and can control each mechanism or instruct data analysis processing.

<PCの内部構成>
図2は、本発明の実施形態に係るPC119の内部構成図および周辺構成図である。既出の各機構およびその接続関係は、前述の通りである。
PC119は、メモリ200およびHD201を備える。
<Internal configuration of PC>
FIG. 2 is an internal configuration diagram and a peripheral configuration diagram of the PC 119 according to the embodiment of the present invention. Each mechanism described above and its connection relation are as described above.
The PC 119 includes a memory 200 and an HD 201.

メモリ200は、ポインティングデバイス121を介して入力された操作およびSEM専用操作パネル118を介して入力された操作を送受信するコマンド送信/受信部202、コマンド送信/受信部202がユーザと通信した操作履歴を、操作ログデータとして作成する操作ログデータ作成部203、操作ログデータから撮像条件等の重要な操作のみを抜粋し、抜粋ログデータを作成する抜粋ログデータ作成部204、抜粋ログデータに含まれる撮像条件等の各項目について、重要度パラメータを設定する重要度パラメータ設定部205、抜粋ログデータおよび重要度パラメータから重要度を算出する重要度算出部206、画像データを検索する検索部207を備える。   The memory 200 includes a command transmission / reception unit 202 that transmits / receives an operation input via the pointing device 121 and an operation input via the SEM dedicated operation panel 118, and an operation history when the command transmission / reception unit 202 communicates with the user. Are included in the extracted log data, the operation log data generating unit 203 that generates the operation log data, and the extracted log data generating unit 204 that extracts only the important operation such as the imaging condition from the operation log data and generates the extracted log data. For each item such as an imaging condition, an importance parameter setting unit 205 that sets an importance parameter, an importance calculation unit 206 that calculates importance from extracted log data and importance parameters, and a search unit 207 that searches image data are provided. .

HD201は、コマンド送信/受信部202が受信した撮像条件を保存する撮像条件保存部208、操作ログデータ作成部203からの操作ログデータを保存する操作ログデータ保存部209、抜粋ログデータ作成部204からの抜粋ログデータを保存する抜粋ログデータ保存部210、重要度パラメータ設定部205からの重要度パラメータを保存する重要度パラメータ保存部211、重要度算出部206からの重要度を保存する重要度保存部212、重要度を付与した画像データを保存する重要度付画像データ保存部213を備える。   The HD 201 includes an imaging condition storage unit 208 that stores the imaging conditions received by the command transmission / reception unit 202, an operation log data storage unit 209 that stores operation log data from the operation log data generation unit 203, and an excerpt log data generation unit 204. Excerpt log data storage unit 210 that stores excerpt log data from, an importance parameter storage unit 211 that stores an importance parameter from the importance parameter setting unit 205, and an importance level that stores the importance level from the importance calculation unit 206 The storage unit 212 includes an importance-added image data storage unit 213 that stores image data to which importance is given.

一般的に、操作ログデータは、荷電粒子線装置の保守、点検、およびトラブルシューティングを行う際に利用される。一方、本発明では、1つの画像データが保存されるまでの間に記録された操作ログデータには、画像データの特徴に応じて所定の傾向が現われることに着目した。また、次の画像データが保存されるまでの間に記録された操作ログデータにも、その1つ前に保存された画像データの特徴に応じて所定の傾向が現れることにも着目した。言い換えると、n番目に保存した画像データの操作ログデータを分析することによって、n番目の画像データの特徴(重要度)が推測できるということである。また、n番目およびn+1番目に保存した画像データの操作ログデータを分析すれば、n番目の画像データの特徴(重要度)がより明確になる。したがって、上記期間の操作ログデータから撮像条件等の重要な項目のみを抜粋した抜粋ログデータを作成し、抜粋ログデータの各項目に重要な画像データを決定付けるための重要度パラメータを設定し、抜粋ログデータと重要度パラメータとから重要度を算出し、当該重要度をn番目に取得した画像データに付与することを特徴とする。検索時には、検索キーとして入力された画像データの重要度と画像データに付与された重要度とが比較され、入力された重要度に適合する画像データが絞り込まれる。得られた検索結果は画面に表示される。   Generally, operation log data is used when performing maintenance, inspection, and troubleshooting of a charged particle beam apparatus. On the other hand, in the present invention, attention is paid to the fact that a predetermined tendency appears in the operation log data recorded until one piece of image data is saved, according to the characteristics of the image data. It was also noted that a predetermined tendency appears in the operation log data recorded until the next image data is saved depending on the characteristics of the image data saved immediately before. In other words, the feature (importance) of the nth image data can be estimated by analyzing the operation log data of the nth stored image data. Further, if the operation log data of the nth and n + 1th stored image data is analyzed, the feature (importance) of the nth image data becomes clearer. Therefore, create excerpt log data that extracts only important items such as imaging conditions from the operation log data of the above period, set the importance parameter to determine important image data for each item of excerpt log data, The importance is calculated from the extracted log data and the importance parameter, and the importance is given to the nth acquired image data. At the time of the search, the importance of the image data input as the search key is compared with the importance assigned to the image data, and image data matching the input importance is narrowed down. The obtained search results are displayed on the screen.

<操作ログデータの作成>
図3は、本発明の実施形態に係るユーザの操作履歴を記録した操作ログデータの一例である。操作ログデータは、操作ログデータ作成部203によって作成され、操作ログデータ保存部206に保存される。操作ログデータ300は、各機構間の通信履歴および操作履歴301、日付302、時刻303を有する。
<Create operation log data>
FIG. 3 is an example of operation log data recording a user operation history according to the embodiment of the present invention. The operation log data is created by the operation log data creation unit 203 and stored in the operation log data storage unit 206. The operation log data 300 includes a communication history and operation history 301 between each mechanism, a date 302, and a time 303.

以下では、説明を簡略化するため、n番目の画像データとは、n番目に取得した(する)画像データとする(1≦n)。また、画像データの取得と保存は1対1で対応するものとし、n番目に取得した画像データは、n番目の画像データとして保存されるとする。また、n番目の操作ログデータとは、全ての操作ログデータのうち、n−1番目の画像データ(撮像条件を含む)を保存した直後から、n番目の画像データ(撮像条件を含む)を保存するまでの間に記録された操作ログデータとする。   Hereinafter, in order to simplify the description, the n-th image data is assumed to be the n-th acquired image data (1 ≦ n). Further, it is assumed that acquisition and storage of image data correspond one-to-one, and the nth acquired image data is stored as the nth image data. The nth operation log data is the nth image data (including the imaging conditions) immediately after the n−1th image data (including the imaging conditions) is stored among all the operation log data. The operation log data is recorded until it is saved.

図3は、例えば半導体検査のように、試料の全体像を大まかに把握するために1番目の画像データを保存した後、異物が発見された箇所を詳細に調査するために高倍率かつ高精度で2番目の画像データを保存する場合の操作ログデータである。このため、試料の全体像を大まかに把握する目的で、1番目の画像データの保存前(図の304)には、「ステージ移動」、「自動明るさ調整」および「自動フォーカス調整」の履歴が残されている。また、異物が発見された箇所を詳細に調査する目的で、1番目の画像データの保存後(図の305)には、「倍率」、「手動フォーカス調整」および「手動明るさ調整」の履歴が残されている。   FIG. 3 shows a high magnification and high accuracy in order to investigate in detail a place where a foreign object is found after storing the first image data to roughly grasp the whole image of a sample, for example, in a semiconductor inspection. The operation log data when the second image data is saved. Therefore, for the purpose of roughly grasping the entire image of the sample, the history of “stage movement”, “automatic brightness adjustment”, and “automatic focus adjustment” before saving the first image data (304 in the figure). Is left. In addition, for the purpose of investigating the location where a foreign object is found in detail, after saving the first image data (305 in the figure), the history of “magnification”, “manual focus adjustment”, and “manual brightness adjustment” Is left.

したがって、n番目の画像データの操作ログデータを分析すれば、その画像データの特徴を推測することができる。例えば、1番目の画像データは、主にステージ移動と自動による調整であるため、画質の精度は低い可能性が高い。逆に、2番目の画像データは、手動による調整が数回含まれているため、画質の精度は高い可能性が高い。   Therefore, if the operation log data of the nth image data is analyzed, the characteristics of the image data can be estimated. For example, the first image data is mainly adjusted by moving the stage and automatically, so there is a high possibility that the accuracy of the image quality is low. On the other hand, the second image data includes manual adjustment several times, so that there is a high possibility that the image quality accuracy is high.

また、n番目の画像データの保存前後の履歴、すなわちn番目およびn+1番目の操作ログデータを分析すれば、n番目の画像データの特徴をより詳しく推測することができる。例えば、1番目の操作ログデータにステージ移動と自動による調整が含まれ、かつ2番目の操作ログデータに手動による調整が含まれている場合、1番目の画像データは、試料全体の画像データである可能性が高い。   Further, by analyzing the history of the nth image data before and after storage, that is, the nth and n + 1th operation log data, the characteristics of the nth image data can be estimated in more detail. For example, when the first operation log data includes stage movement and automatic adjustment, and the second operation log data includes manual adjustment, the first image data is image data of the entire sample. There is a high possibility.

さらに、図中の2番目の操作ログデータには手動による調整が数回含まれているが、仮に3番目の操作ログデータ(図示しない)に「ステージ移動」が含まれていれば、2番目の画像データはフォーカス、精度ともに満足するものである可能性が高い。逆に、3番目の操作ログデータに再び手動による調整が含まれていれば、3番目の画像データはフォーカス、精度ともに2番目の画像データよりも満足するものである可能性が高い。   Furthermore, the second operation log data in the figure includes manual adjustments several times. However, if the third operation log data (not shown) includes “stage movement”, the second operation log data includes the second operation log data. The image data is likely to satisfy both focus and accuracy. Conversely, if manual adjustment is again included in the third operation log data, the third image data is likely to be more satisfactory than the second image data in terms of focus and accuracy.

<抜粋ログデータの作成>
図4は、本発明の実施形態に係る操作ログデータ300から主に撮像条件に関するものを抜粋した抜粋ログデータの一例である。ここでは、操作ログデータから撮像条件を抜粋しているが、画像データの特徴を決定付けるものであればこれに限定されない。抜粋ログデータは、抜粋ログデータ作成部204によって作成され、画像データと関連付けされ、抜粋ログデータ保存部210に保存される。図4(a)は、図3の操作ログデータ300において、1番目の操作ログデータから撮像条件に関する操作ログデータを抜粋したものであり、1番目の抜粋ログデータ401である。図4(b)は、図3の操作ログデータ300において、2番目の操作ログデータから撮像条件に関する操作ログデータを抜粋したものであり、2番目の抜粋ログデータ402である。抜粋ログデータ401および402には、画像データの番号403が記されている。
<Creation of excerpt log data>
FIG. 4 is an example of excerpt log data extracted mainly from the operation log data 300 according to the embodiment of the present invention relating to imaging conditions. Here, the imaging conditions are extracted from the operation log data, but the present invention is not limited to this as long as it determines the characteristics of the image data. The excerpt log data is created by the excerpt log data creation unit 204, is associated with the image data, and is saved in the excerpt log data storage unit 210. FIG. 4A shows operation log data 300 extracted from the first operation log data in the operation log data 300 of FIG. 3 and is the first extracted log data 401. FIG. 4B shows the operation log data 300 extracted from the second operation log data in the operation log data 300 of FIG. In the excerpt log data 401 and 402, an image data number 403 is described.

<重要度パラメータの設定>
図5は、本発明の実施形態に係る重要度パラメータをユーザが手動で設定するための重要度パラメータ設定画面の一例である。
<Setting importance parameter>
FIG. 5 is an example of an importance parameter setting screen for the user to manually set the importance parameter according to the embodiment of the present invention.

重要度パラメータ設定画面500は、抜粋ログデータの各項目に対応する設定項目501、n番目の画像データの重要度パラメータ502、n+1番目の画像データの重要度パラメータ503、OKボタン504を有する。ユーザは、設定項目501の各項目について、画像データに付与する重要度パラメータ502および503を重要度リスト表示ボタン505に含まれるリストから選択し、OKボタン504で決定する。   The importance parameter setting screen 500 includes a setting item 501 corresponding to each item of the excerpt log data, an importance parameter 502 of the nth image data, an importance parameter 503 of the (n + 1) th image data, and an OK button 504. For each item of the setting item 501, the user selects importance parameters 502 and 503 to be added to the image data from the list included in the importance list display button 505, and determines with the OK button 504.

設定項目501は、抜粋ログデータの各項目に対応し、加速電圧、倍率、明るさ(自動)、明るさ(手動)、フォーカス(自動)、フォーカス(手動)、ビーム偏向、ステージ移動を含む。   The setting item 501 corresponds to each item of the excerpt log data, and includes acceleration voltage, magnification, brightness (automatic), brightness (manual), focus (automatic), focus (manual), beam deflection, and stage movement.

画像データは、明るさ、フォーカス等の精度が高いほど、保存しておく価値が高く、重要であるといえる。このため、重要度パラメータは、画像データの画質に寄与する操作、および何度も調整を重ねる操作ほど、高く設定しておく。したがって、図5では、明るさ(手動)およびフォーカス(手動)を「高」に設定し、明るさ(自動)およびフォーカス(自動)を「低」に設定している。ただし、設定方法はこれに限らない。また、図5のように、通常はn番目およびn+1番目の画像データの重要度パラメータ502および503は同じにするが、異ならせてもよい。   It can be said that image data is more important as it has higher accuracy such as brightness and focus, and is more important to preserve. For this reason, the importance parameter is set higher for operations that contribute to the image quality of image data and operations that are repeatedly adjusted. Therefore, in FIG. 5, brightness (manual) and focus (manual) are set to “high”, and brightness (automatic) and focus (automatic) are set to “low”. However, the setting method is not limited to this. As shown in FIG. 5, the importance parameters 502 and 503 of the nth and n + 1th image data are usually the same, but they may be different.

設定された重要度パラメータは、画像データと関連付けされ、重要度パラメータ保存部211に保存される。   The set importance parameter is associated with the image data and stored in the importance parameter storage unit 211.

ここでは、重要度パラメータ502および503を「高」、「中」、「低」で設定しているが、これに限らず数値または記号を入力してもよい。また、設定項目501は、図の記載に限らず、ユーザが任意に追加または削除してもよい。   Here, the importance parameters 502 and 503 are set to “high”, “medium”, and “low”, but the present invention is not limited to this, and numerical values or symbols may be input. Further, the setting item 501 is not limited to the description in the figure, and the user may arbitrarily add or delete the setting item 501.

また、ユーザが手動で重要度パラメータを設定する場合を説明したが、重要度パラメータ設定部205が自動で設定することも可能である。例えば、抜粋ログデータとその画像データとの関係をユーザごと、試料名ごと、撮像条件ごと、操作回数ごと、または操作時間ごとに統計処理しておき、得られた抜粋ログデータから最も適合する重要度パラメータを付与してもよい。   Further, although the case where the user manually sets the importance parameter has been described, the importance parameter setting unit 205 can also set it automatically. For example, statistical processing is performed on the relationship between the excerpt log data and the image data for each user, for each sample name, for each imaging condition, for each operation count, or for each operation time, and the most important from the obtained excerpt log data. A degree parameter may be added.

<画像データへの重要度の付与>
次に、設定した重要度パラメータ502および503と、抜粋ログデータに基づき、画像データに重要度を付与する処理について説明する。
<Give importance to image data>
Next, processing for assigning importance to image data based on the set importance parameters 502 and 503 and extracted log data will be described.

図6は、本発明の実施形態に係る画像データに重要度を付与するフローチャートである。ここでの主体は、重要度算出部206である。   FIG. 6 is a flowchart for assigning importance to image data according to the embodiment of the present invention. The subject here is the importance calculation unit 206.

S601では、重要度パラメータ保存部211から、n番目の画像データの重要度パラメータ502を読み込む。   In step S <b> 601, the importance parameter 502 of the nth image data is read from the importance parameter storage unit 211.

S602では、抜粋ログデータ保存部210から、n番目の抜粋ログデータを読み込む。   In S602, the nth excerpt log data is read from the excerpt log data storage unit 210.

S603では、読み込んだ抜粋ログデータおよび重要度パラメータから、n番目の画像データの重要度を算出する。例えば、重要度パラメータ502が「低」ならば1点、「中」ならば3点、「高」ならば6点を、抜粋ログデータの各項目に付与し、数値を合計したものを重要度とする。なお、加点方式だけでなく、減点方式を採用しても良い。このように、重要度は、重要度パラメータの設定値、および抜粋ログデータの項目数に依存する。図4および5の例では、重要度は8になる。算出した重要度は、重要度保存部212に保存する。   In S603, the importance level of the nth image data is calculated from the read excerpt log data and the importance level parameter. For example, if the importance parameter 502 is “low”, 1 point is given to each item of the excerpt log data, 3 points if it is “medium”, and 6 points if it is “high”. And In addition to the point addition method, a point reduction method may be employed. As described above, the importance level depends on the setting value of the importance level parameter and the number of items of the extracted log data. In the example of FIGS. 4 and 5, the importance is 8. The calculated importance is stored in the importance storage unit 212.

S604では、S603で算出したn番目の画像データの重要度をn番目の画像データに付与する。ここで重要度が付与される画像データは、予め撮像されて画像記憶部116に保存されていた生の画像データでもよいし、撮像後まだ保存されていないデータ(撮像データ)でもよい。   In S604, the importance of the nth image data calculated in S603 is assigned to the nth image data. Here, the image data to which the degree of importance is given may be raw image data that has been captured in advance and stored in the image storage unit 116, or may be data that has not yet been stored after capturing (imaging data).

S605では、S604で重要度を付与したn番目の画像データまたは撮像データを重要度付画像データ保存部213に保存する。   In step S <b> 605, the nth image data or imaging data to which importance is given in step S <b> 604 is stored in the importance-added image data storage unit 213.

S606では、n+1番目の画像データが保存されているか否かを判定する。当該画像データが保存されている場合は、S607〜611の処理を行う。当該画像データが無い場合は、S612以降の処理を行う。   In S606, it is determined whether or not the (n + 1) th image data is stored. If the image data is stored, the processing of S607 to 611 is performed. If there is no image data, the processing from S612 is performed.

S607では、重要度パラメータ保存部211から、n+1番目の画像データの重要度パラメータ503があれば読み込む。通常は、n+1番目の画像データの重要度パラメータは、S601で読み込んだn番目の画像データの重要度パラメータと同じである。   In S607, if there is an importance parameter 503 of the (n + 1) th image data from the importance parameter storage unit 211, it is read. Usually, the importance parameter of the (n + 1) th image data is the same as the importance parameter of the nth image data read in S601.

S608では、抜粋ログデータ保存部210から、n+1番目の抜粋ログデータを読み込む。   In step S <b> 608, the (n + 1) th extracted log data is read from the extracted log data storage unit 210.

S609では、読み込んだ抜粋ログデータおよび重要度パラメータから、n+1番目の画像データの重要度を算出する。算出方法は、S603と同様である。図4および5の例では、重要度は20になる。算出した重要度は、重要度保存部212に保存する。   In step S609, the importance level of the (n + 1) th image data is calculated from the read excerpt log data and the importance level parameter. The calculation method is the same as S603. In the example of FIGS. 4 and 5, the importance is 20. The calculated importance is stored in the importance storage unit 212.

S610では、S609で算出したn+1番目の画像データの重要度をn番目の画像データまたは撮像データに付与する。   In S610, the importance of the (n + 1) th image data calculated in S609 is assigned to the nth image data or the imaging data.

S611では、S610で重要度を付与したn番目の画像データまたは撮像データを重要度付画像データ保存部213に上書き保存する。これにより、n番目の画像データには、n番目およびn+1番目の画像データの重要度が付与される。なお、重要度を画像データに直接付与せずに、重要度保存部212に保存された重要度と画像記憶部116またはHD201内の別の場所に保存した画像データとを関連付けてもよい。   In step S611, the n-th image data or imaging data to which importance is given in step S610 is overwritten and stored in the importance-added image data storage unit 213. As a result, the importance of the nth and n + 1th image data is given to the nth image data. Note that the importance level stored in the importance level storage unit 212 may be associated with the image data stored in the image storage unit 116 or another location in the HD 201 without directly assigning the level of importance to the image data.

S612では、S606でn+1番目の画像データが無いと判定された場合、撮像を続行するか否かをユーザに問い合わせる。撮像を続行しない場合、n+1番目の画像データが保存されないので、n番目の画像データへの重要度付与を終了する。この場合、n番目の画像データには、n番目の画像データの重要度のみが付与されている。   In S612, when it is determined in S606 that there is no n + 1-th image data, the user is inquired whether or not to continue imaging. When the imaging is not continued, since the (n + 1) th image data is not saved, the importance assignment to the nth image data is finished. In this case, only the importance of the nth image data is given to the nth image data.

S613では、撮像を続行するため、n+1番目の画像データが保存されるまで待機する。または所定の時間を設定し、その期間待機してもよい。当処理の後、S606に戻る。   In step S613, in order to continue imaging, the process waits until the (n + 1) th image data is saved. Alternatively, a predetermined time may be set and wait for that period. After this processing, the process returns to S606.

なお、重要度が付与されずに保存された過去の画像データについても、当該画像データの操作ログデータに基づき、上記と同様の処理によって重要度を当該画像データに付与することができる。   Note that, with respect to past image data stored without assigning importance, importance can be assigned to the image data by the same processing as described above based on the operation log data of the image data.

<画像データの検索>
次に、重要度付与後画像データ保存部213に蓄積された画像データの中から、所望の画像データを検索する方法について説明する。
<Search image data>
Next, a method for searching for desired image data from the image data stored in the post-importance image data storage unit 213 will be described.

図7は、本発明の実施形態に係る画像データの検索画面図の表示例である。検索画面図700は、撮像条件701、ファイル情報702、および重要度703を有する検索項目704、各検索項目ごとの検索条件705、検索開始となる検索ボタン706を備える。撮像条件701は、試料名、加速電圧、倍率、任意のキーワードを含み、ファイル情報702は、ファイル名、保存日時、保存先フォルダ名を有する。また、重要度703は、n番目の画像データの重要度、n+1番目の画像データの重要度、またはそれらの合計を入力可能である。   FIG. 7 is a display example of a search screen diagram for image data according to the embodiment of the present invention. The search screen diagram 700 includes a search item 704 having an imaging condition 701, file information 702, and importance 703, a search condition 705 for each search item, and a search button 706 for starting a search. The imaging condition 701 includes a sample name, acceleration voltage, magnification, and an arbitrary keyword, and the file information 702 includes a file name, a storage date / time, and a storage destination folder name. Also, as the importance 703, the importance of the nth image data, the importance of the (n + 1) th image data, or the total thereof can be input.

ユーザが、検索項目704に検索条件705等を入力し、検索ボタン706を押下すると、荷電粒子線装置専用または汎用の電子データ管理ソフトによって、画像データに付与された情報と、入力された情報とが比較される。比較した結果、入力された情報に一致するか、最も近い情報を有する画像データがディスプレイ122に一覧表示される。   When the user inputs a search condition 705 or the like in the search item 704 and presses the search button 706, the information given to the image data by the charged particle beam apparatus-dedicated or general-purpose electronic data management software, and the input information Are compared. As a result of the comparison, image data that matches or is closest to the input information is displayed in a list on the display 122.

図8は、本発明の実施形態に係る画像データの検索結果画面図の表示例である。検索結果画面図800は、検索結果数801、画像データのサムネイル802〜806、画像データのサムネイルに表示される表示項目807を備える。   FIG. 8 is a display example of a search result screen diagram of image data according to the embodiment of the present invention. The search result screen diagram 800 includes a search result number 801, image data thumbnails 802 to 806, and display items 807 displayed on the image data thumbnails.

図7の検索画面においてn番目の画像データの重要度を10以上に設定している。これにより、図8の検索結果には、精度の高い画像データのみが絞り込まれている。また、図7においてさらにn+1番目の画像データの重要度を例えば10未満に設定すれば、明るさ、フォーカス等について、より精度の高い画像データである可能性が高くなる。   In the search screen of FIG. 7, the importance of the nth image data is set to 10 or more. Thereby, only highly accurate image data is narrowed down in the search result of FIG. Further, if the importance of the (n + 1) -th image data in FIG. 7 is set to less than 10, for example, the possibility that the image data is more accurate with respect to brightness, focus, and the like increases.

また、図8の検索結果は、重要度が高いほど画像データが大きく表示されている。そして、画像データには、撮像条件、ファイル情報、および重要度を含む表示項目が表示されている。   In the search result of FIG. 8, the higher the importance, the larger the image data is displayed. In the image data, display items including imaging conditions, file information, and importance are displayed.

これにより、ユーザは、所望の画像データを迅速に検索することが可能となる。また、画像データとともに表示された情報を参照し、蓄積された画像データの中から必要なデータを選別することが可能である。また、例えば、高精度な画像データを検索したい場合、入力すべき検索条件がわからなくても、高い重要度を入力することで、所望の画像を絞り込むことができる。   As a result, the user can quickly search for desired image data. In addition, it is possible to select necessary data from the stored image data by referring to information displayed together with the image data. For example, when it is desired to search high-precision image data, a desired image can be narrowed down by inputting a high importance level even if the search condition to be input is not known.

さらに、荷電粒子線装置専用または汎用の電子データ管理ソフトによって、所定の重要度以下の画像データを自動で削除すれば、全体の画像データ数が削減され、検査効率を向上できる。   Furthermore, if image data having a predetermined importance or less is automatically deleted by using a dedicated particle beam apparatus or general-purpose electronic data management software, the total number of image data can be reduced, and inspection efficiency can be improved.

なお、図7では、重要度を直接数値で入力しているが、重要度の数値が分からない場合等は、図5と同様の重要度を算出するための画面を追加表示してもよい。   In FIG. 7, the importance level is directly input as a numerical value. However, when the importance level value is not known, a screen for calculating the same importance level as in FIG. 5 may be additionally displayed.

図9は、本発明の実施形態に係る画像データと重要度との関係を表す一例である。ここでは、図5で設定された重要度パラメータに基づき、試料移動後の全体像(n=1)、n=1の全体像の拡大像(n=2)、n=2の拡大像の補正(n=3)、試料移動後の全体像(n=4)、n=4の全体像の拡大像(n=5)の順に、画像データを保存した場合の重要度を算出し、表にまとめたものである。図のように、試料移動後の全体像ではいずれも重要度が10未満であり、拡大像では重要度がおおむね10〜20、拡大像を補正して取り直したものは重要度が20以上である。このように、画像データの精度に応じて、重要度が高くなる。この画像データの中から、最も高精度な画像データを検索する場合は、単純にn番目の画像データの重要度を20以上とすればよい。また、n番目の画像データの重要度に加え、n+1番目の画像データの重要度を10未満にすれば、より確実に高精度な画像データ(n=3)を絞り込むことができる。   FIG. 9 is an example showing a relationship between image data and importance according to the embodiment of the present invention. Here, based on the importance parameter set in FIG. 5, the whole image after moving the sample (n = 1), the enlarged image of the whole image of n = 1 (n = 2), and the correction of the enlarged image of n = 2. (N = 3), the overall image after moving the sample (n = 4), and the magnified image (n = 5) of the entire image of n = 4 in the order of saving the image data, and calculating the importance in the table It is a summary. As shown in the figure, the importance level is less than 10 in the whole image after moving the sample, the importance level is about 10 to 20 in the enlarged image, and the importance level is 20 or more when the enlarged image is corrected and re-taken. . Thus, the degree of importance increases according to the accuracy of the image data. When retrieving the most accurate image data from the image data, the importance of the nth image data may be simply set to 20 or more. In addition to the importance of the nth image data, if the importance of the (n + 1) th image data is less than 10, highly accurate image data (n = 3) can be narrowed down more reliably.

<まとめ>
本発明は、n番目およびn+1番目の画像データの操作ログデータから撮像条件等を抜粋した抜粋ログデータを作成し、抜粋ログデータの各項目に重要な画像データを決定付けるための重要度パラメータを設定し、抜粋ログデータと重要度パラメータとから重要度を算出し、当該重要度をn番目に取得した画像データに付与することを特徴とする。検索時には、検索キーとして入力された画像データの重要度と画像データに付与された重要度とが比較され、入力された重要度に適合する画像データが絞り込まれる。得られた検索結果は画面に表示される。
<Summary>
The present invention creates excerpt log data excerpting imaging conditions and the like from the operation log data of the nth and n + 1st image data, and sets an importance parameter for determining important image data for each item of excerpt log data. It is set, the importance is calculated from the extracted log data and the importance parameter, and the importance is given to the nth acquired image data. At the time of the search, the importance of the image data input as the search key is compared with the importance assigned to the image data, and image data matching the input importance is narrowed down. The obtained search results are displayed on the screen.

この場合において、重要度が付与されずに保存された過去の画像データに対しては、当該画像データの操作ログデータに基づき、同様に算出した重要度を当該画像データに付与してもよい。   In this case, the importance calculated in the same manner may be assigned to the image data based on the operation log data of the image data for the past image data stored without the importance assigned.

これにより、ユーザは、所望の画像データを迅速に検索することが可能となる。また、画像データに付与された重要度を参照し、蓄積された画像データの中から必要なデータを選別することが可能である。また、例えば、高精度な画像データを検索したい場合、入力すべき検索条件がわからなくても、高い重要度を入力することで、所望の画像を検索することができる。   As a result, the user can quickly search for desired image data. Further, it is possible to select necessary data from the stored image data by referring to the importance assigned to the image data. Also, for example, when searching for highly accurate image data, a desired image can be searched by inputting a high importance level even if the search condition to be input is not known.

この場合において、荷電粒子線装置専用または汎用の電子データ管理ソフトによって、所定の重要度以下の画像データを自動で削除してもよい。
これにより、全体の画像データ数が削減され、検査効率を向上できる。
In this case, image data having a predetermined importance or less may be automatically deleted by a dedicated particle beam apparatus or general-purpose electronic data management software.
Thereby, the total number of image data is reduced, and inspection efficiency can be improved.

100 電子光学系
101 SEM制御部
102 SEM操作部
103 試料
104 試料ステージ
105 ステージ制御部
106 一次電子線
107 電子銃
108 アノード
109 コンデンサレンズ
110 偏向器
111 対物レンズ
112 偏向制御部
113 二次電子
114 二次電子検出器
115 増幅器
116 画像記憶部
117 主制御部
118 SEM専用操作パネル
119 PC
120 通信インターフェイス
121 ポインティングデバイス
122 ディスプレイ
200 メモリ
201 HD
202 コマンド送信/受信部
203 操作ログデータ作成部
204 抜粋ログ作成部
205 重要度パラメータ設定部
206 重要度算出部
207 検索部
208 撮像条件保存部
209 操作ログデータ保存部
210 抜粋ログデータ保存部
211 重要度パラメータ保存部
212 重要度保存部
213 重要度付画像データ保存部
100 Electron Optical System 101 SEM Control Unit 102 SEM Operation Unit 103 Sample 104 Sample Stage 105 Stage Control Unit 106 Primary Electron Beam 107 Electron Gun 108 Anode 109 Condenser Lens 110 Deflector 111 Objective Lens 112 Deflection Control Unit 113 Secondary Electron 114 Secondary Electron detector 115 Amplifier 116 Image storage unit 117 Main control unit 118 SEM dedicated operation panel 119 PC
120 Communication Interface 121 Pointing Device 122 Display 200 Memory 201 HD
202 Command transmission / reception unit 203 Operation log data creation unit 204 Extract log creation unit 205 Importance parameter setting unit 206 Importance calculation unit 207 Search unit 208 Imaging condition storage unit 209 Operation log data storage unit 210 Extract log data storage unit 211 Important Degree parameter storage unit 212 importance level storage unit 213 image data storage unit with importance level

Claims (7)

記憶装置に蓄積された画像データの中から所望の画像データを検索する手段を備える荷電粒子線装置であって、
ユーザの操作履歴を記録し、操作ログデータを作成する操作ログデータ作成部と、
前記操作ログデータから撮像条件に関する項目のみを抜粋した抜粋ログデータを作成する抜粋ログデータ作成部と、
前記抜粋ログデータに含まれる各項目に対し、所定の重み付けをするための重要度パラメータを設定する重要度パラメータ設定部と、
前記抜粋ログデータおよび前記重要度パラメータに基づき、前記画像データの重要度を算出し、前記重要度を付与した画像データを前記記憶装置に保存する重要度算出部と、
少なくとも画像データの撮像条件またはユーザの入力した重要度を検索条件として、前記記憶装置に蓄積された前記重要度を付与した画像データの中から、適合する画像データを検索する検索部と
を備えることを特徴とする荷電粒子線装置。
A charged particle beam device comprising means for retrieving desired image data from image data stored in a storage device,
An operation log data creation unit that records user operation history and creates operation log data;
An excerpt log data creation unit for creating excerpt log data excerpting only items relating to imaging conditions from the operation log data;
An importance parameter setting unit for setting an importance parameter for giving a predetermined weight to each item included in the excerpt log data;
Based on the excerpt log data and the importance parameter, the importance calculation unit calculates the importance of the image data, and stores the image data assigned the importance in the storage device;
A search unit for searching for suitable image data from the image data to which the importance level stored in the storage device is assigned, using at least the imaging condition of the image data or the importance level input by the user as a search condition; Charged particle beam device characterized by the above.
前記抜粋ログデータ作成部は、前記操作ログデータから、n番目の画像データに関する抜粋ログデータと、n+1番目の画像データに関する抜粋ログデータを作成し、
前記重要度算出部は、前記n番目およびn+1番目の抜粋ログデータに含まれる各項目数に該項目に対応する前記重要度パラメータを乗じたものを合計することで、前記重要度を算出することを特徴とする請求項1記載の荷電粒子線装置。
The excerpt log data creation unit creates excerpt log data related to the nth image data and excerpt log data related to the n + 1st image data from the operation log data,
The importance calculation unit calculates the importance by summing the number of items included in the nth and n + 1th excerpt log data multiplied by the importance parameter corresponding to the item. The charged particle beam apparatus according to claim 1.
前記重要度パラメータ設定部は、前記画像データの精度に寄与する項目、および前記抜粋ログデータに所定の回数以上含まれる項目について、前記重要度パラメータを高く設定することを特徴とする請求項1記載の荷電粒子線装置。   2. The importance parameter setting unit sets the importance parameter high for items that contribute to the accuracy of the image data and items that are included in the excerpt log data a predetermined number of times or more. Charged particle beam equipment. 前記検索部は、前記重要度が所定の値以下の画像データを、自動で削除することを特徴とする請求項1記載の荷電粒子線装置。   The charged particle beam apparatus according to claim 1, wherein the search unit automatically deletes image data having an importance level equal to or less than a predetermined value. 前記検索部は、n番目の画像データを検索する際、n番目の画像データの重要度と、n+1番目の画像データの重要度に基づき、前記画像データを検索することを特徴とする請求項1記載の荷電粒子線装置。   2. The search unit according to claim 1, wherein when searching for the nth image data, the search unit searches for the image data based on the importance of the nth image data and the importance of the (n + 1) th image data. The charged particle beam apparatus described. 前記重要度パラメータ設定部は、n番目の画像データと、n+1番目の画像データについて、別々に重要度パラメータを設定可能であることを特徴とする請求項2記載の荷電粒子線装置。   The charged particle beam apparatus according to claim 2, wherein the importance parameter setting unit is capable of separately setting importance parameters for the n-th image data and the n + 1-th image data. 荷電粒子線装置において、記憶装置に蓄積された画像データの中から所望の画像データを検索する画像データの検索方法であって、
操作ログデータ作成部が、ユーザの操作履歴を記録し、操作ログデータを作成するステップと、
抜粋ログデータ作成部が、前記操作ログデータから撮像条件に関する項目のみを抜粋した抜粋ログデータを作成するステップと、
重要度パラメータ設定部が、前記抜粋ログデータに含まれる各項目に対し、所定の重み付けをするための重要度パラメータを設定するステップと、
重要度算出部が、前記抜粋ログデータおよび前記重要度パラメータに基づき、前記画像データの重要度を算出し、前記重要度を付与した画像データを前記記憶装置に保存するステップと、
検索部が、少なくとも画像データの撮像条件またはユーザの入力した重要度を検索条件として、前記記憶装置に蓄積された前記重要度を付与した画像データの中から、適合する画像データを検索するステップと
を備えることを特徴とする画像データの検索方法。
In a charged particle beam device, a search method for image data for searching for desired image data from image data stored in a storage device,
An operation log data creation unit records a user's operation history and creates operation log data;
An excerpt log data creation unit creating excerpt log data in which only items relating to imaging conditions are excised from the operation log data;
An importance parameter setting unit setting an importance parameter for predetermined weighting for each item included in the excerpt log data;
An importance calculating unit calculating the importance of the image data based on the excerpt log data and the importance parameter, and storing the image data assigned the importance in the storage device;
A search unit searching for suitable image data from image data assigned with the importance stored in the storage device, using at least the imaging condition of the image data or the importance input by the user as a search condition; A method for retrieving image data, comprising:
JP2010216911A 2010-09-28 2010-09-28 Charged particle beam device and image data retrieval method Pending JP2012074187A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216911A JP2012074187A (en) 2010-09-28 2010-09-28 Charged particle beam device and image data retrieval method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216911A JP2012074187A (en) 2010-09-28 2010-09-28 Charged particle beam device and image data retrieval method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012074187A true JP2012074187A (en) 2012-04-12

Family

ID=46170160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216911A Pending JP2012074187A (en) 2010-09-28 2010-09-28 Charged particle beam device and image data retrieval method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012074187A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648485A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Hitachi Ltd Image retrieving/analyzing work station
JP2000133190A (en) * 1998-10-22 2000-05-12 Hitachi Ltd Image recording method in electron microscope
JP2009194767A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Canon Inc Device and method for video evaluation, and video providing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648485A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Hitachi Ltd Image retrieving/analyzing work station
JP2000133190A (en) * 1998-10-22 2000-05-12 Hitachi Ltd Image recording method in electron microscope
JP2009194767A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Canon Inc Device and method for video evaluation, and video providing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506345B2 (en) Charged particle beam microscope and control method of the charged particle microscope
JP5103058B2 (en) Defect observation apparatus and defect observation method
CN1735866A (en) Defect analyzer
JP6731370B2 (en) Image processing system and computer program for performing image processing
US11769317B2 (en) Fully automated SEM sampling system for e-beam image enhancement
JP2012225768A (en) Defect sorting method and defect sorting system
WO2013099487A1 (en) Gui, classification device, classification method, program, and storage medium on which classification program is stored
US6933499B2 (en) Electron microscope, method for operating the same, and computer-readable medium
US20070274609A1 (en) Image Search Apparatus, Image Search System, Image Search Method, and Program for Executing Image Search Method
US10964510B2 (en) Scanning electron microscope and image processing method
US7095024B2 (en) TEM sample equipped with an identifying function, focused ion beam device for processing TEM sample, and transmission electron microscope
US7446313B2 (en) Scanning electron microscope
JP4709168B2 (en) Report search method, report search system, and review device
JP2012074187A (en) Charged particle beam device and image data retrieval method
JP4607157B2 (en) Observation apparatus and recipe setting method for observation apparatus
JP2010283079A (en) Surface observation device and surface observation method
JP5401214B2 (en) Charged particle beam device and operation screen thereof
JP2010182549A (en) Scanning electron microscope, and image storage format and image re-editing method therefor
US10984143B2 (en) Recipe creation device for use in semiconductor measurement device or semiconductor inspection device
US11898968B2 (en) Inspection apparatus adjustment system and inspection apparatus adjustment method
JP7174170B2 (en) Sample observation device
JP6895344B2 (en) Charged particle beam device
JP2015008059A (en) Charged particle beam device and image storage method
CN113728411A (en) Charged particle beam device
JP2020061284A (en) Measurement system and method for setting observation condition for measurement device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806