JP2012072709A - Starter - Google Patents

Starter Download PDF

Info

Publication number
JP2012072709A
JP2012072709A JP2010218272A JP2010218272A JP2012072709A JP 2012072709 A JP2012072709 A JP 2012072709A JP 2010218272 A JP2010218272 A JP 2010218272A JP 2010218272 A JP2010218272 A JP 2010218272A JP 2012072709 A JP2012072709 A JP 2012072709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
ring gear
magnet switch
pinion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010218272A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isato Suzuki
功人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2010218272A priority Critical patent/JP2012072709A/en
Publication of JP2012072709A publication Critical patent/JP2012072709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a starter which is capable of shortening an engine start time period, suppressing an electric power consumption, additionally preventing a plunger stopper from projecting in one direction, and is highly reliable, and to standardize components.SOLUTION: A cam (22) is disposed to a plunger (15) of a magnet switch (8). A stepper motor (24) is connected to a cam shaft (23) of the cam (22). The stepper motor (24) is driven so that the plunger (15) of the magnet switch (8) is retained by the cam (22) while the ring gear (4) of an engine (1) is meshed with the pinion (12) of a starter motor (6).

Description

この発明は、スタータに係り、特にエンジンのアイドリングストップ機構の始動制御をするスタータに関する。   The present invention relates to a starter, and more particularly, to a starter that controls starting of an engine idling stop mechanism.

車両には、スタータによって始動制御されるアイドリングストップ機構を備えたエンジンを搭載しているものがある。
スタータは、エンジンのリングギヤと、このリングギヤとピニオンとが噛み合った状態でリングギヤヘ回転を伝達するスタータモータとを備え、ピニオンとマグネットスイッチのプランジャとをアームで連結し、マグネットスイッチに通電することによりリングギヤとピニオンとが噛み合い、マグネットスイッチを非通電にすることによりリングギヤとピニオンとの噛み合いを解除するものである。
Some vehicles have an engine equipped with an idling stop mechanism that is controlled by a starter.
The starter includes an engine ring gear and a starter motor that transmits rotation to the ring gear in a state where the ring gear and the pinion mesh with each other. The pinion and the plunger of the magnet switch are connected by an arm, and the ring gear is energized by energizing the magnet switch. And the pinion are engaged with each other, and the engagement between the ring gear and the pinion is released by de-energizing the magnet switch.

特開2000−45920号公報JP 2000-45920 A 特開2002−89422号公報JP 2002-89422 A

特許文献1に係るエンジン始動装置は、エンジンの始動指示に基づき、リングギヤとピニオンとの噛み合わせ状態でスタータモータによりピニオンを回転させてリングギヤを回転させ、エンジンが所定の回転数以上のときには、リングギヤとピニオンとの噛み合わせを解除させるものである。
特許文献2に係る車両用始動装置は、アイドリングストップ時に、ピニオンをリングギヤに予め噛み合わせることによって、アイドリングストップからエンジンの始動時間の短縮を図るとともに、電力消費を抑制するものである。
An engine starter according to Patent Document 1 rotates a ring gear by rotating a pinion by a starter motor in a meshed state of the ring gear and the pinion based on an engine start instruction. And the pinion are released.
The vehicle starter according to Patent Document 2 is intended to reduce the engine start time from the idling stop and reduce power consumption by previously engaging the pinion with the ring gear at the time of idling stop.

ところで、図9に示すように、スタータにおいて、ピニオンがリングギヤに噛み合った状態を維持するためには、マグネットスイッチに通電したままになるので、電力消費が増大する。そこで、通常は、マグネットスイッチを非通電にしておく方法が採られていた。そして、エンジンの始動指令があり、マグネットスイッチに通電を開始して(時間t1)、ピニオンとリングギヤとの噛み合いが完了するまでの時間が経過してからスタータモータを駆動するので、スタータモータの駆動まで(時間t2)には、遅れ分Tが生じて、エンジン回転数が速やかに高くならないという不都合があった。
このため、スタータモータによりアイドリングストップ機構を作動してエンジンを再始動する際には、再始動の指令が来てからエンジンの始動が完了するまでの時間をなるべく短縮することが望まれていた。
上記の特許文献1、2は、エンジンの再始動指令が来てからエンジンの始動が完了するまでの時間を短縮するものである。
また、上記の特許文献1では、その構造上、プランンジャストッパが突出してしまうという不都合があった。
更に、上記の特許文献2では、マグネットスイッチを廃止し、バネの作用でピニオンがリングギヤに噛み合う構造なので、信頼性が低く、部品の共通化が困難になるという不都合があった。
By the way, as shown in FIG. 9, in the starter, in order to maintain the state in which the pinion is engaged with the ring gear, the magnet switch remains energized, so that power consumption increases. Therefore, usually, a method of keeping the magnet switch in a non-energized state has been adopted. Then, there is an engine start command, the energization of the magnet switch is started (time t1), and the starter motor is driven after the time until the meshing between the pinion and the ring gear is completed. Until (time t2), there is a disadvantage that a delay T occurs and the engine speed does not increase rapidly.
For this reason, when the engine is restarted by operating the idling stop mechanism by the starter motor, it has been desired to shorten the time from when the restart command is received until the start of the engine is completed as much as possible.
In Patent Documents 1 and 2 described above, the time from when the engine restart command is received until the start of the engine is completed is shortened.
Moreover, in said patent document 1, there existed a problem that a plan jar stopper protruded on the structure.
Further, in the above-mentioned Patent Document 2, since the magnet switch is abolished and the pinion is engaged with the ring gear by the action of the spring, there is an inconvenience that reliability is low and it is difficult to share parts.

そこで、この発明の目的は、エンジンの始動時間を短縮し、また、電力消費を抑え、更に、一方向へ突出せず、しかも、信頼性があり、部品の共通化を図るスタータを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a starter that shortens the engine start time, reduces power consumption, does not protrude in one direction, and is reliable and that can share parts. It is in.

この発明は、エンジンのリングギヤと、このリングギヤとピニオンとが噛み合った状態で前記リングギヤヘ回転を伝達するスタータモータとを備え、前記ピニオンとマグネットスイッチのプランジャとをアームで連結し、前記マグネットスイッチに通電することにより前記リングギヤと前記ピニオンとが噛み合い、前記マグネットスイッチを非通電にすることにより前記リングギヤと前記ピニオンとの噛み合いを解除するスタータにおいて、
前記マグネットスイッチのプランジャにカムを配置し、このカムのカム軸にステッパモータを連結し、前記リングギヤと前記ピニオンとが噛み合った状態で前記マグネットスイッチのプランジャを前記カムにより保持するように前記ステッパモータを駆動することを特徴とする。
The present invention includes an engine ring gear and a starter motor that transmits rotation to the ring gear in a state where the ring gear and the pinion mesh with each other. The pinion and a plunger of the magnet switch are connected by an arm, and the magnet switch is energized. In the starter that meshes the ring gear and the pinion, and releases the meshing of the ring gear and the pinion by deenergizing the magnet switch,
A cam is arranged on the plunger of the magnet switch, a stepper motor is connected to the cam shaft of the cam, and the stepper motor is held by the cam while the ring gear and the pinion are engaged with each other. It is characterized by driving.

この発明のスタータは、エンジンの始動時間を短縮し、また、電力消費を抑え、更に、一方向へ突出せず、しかも、信頼性があり、部品の共通化を図ることができる。   The starter of the present invention shortens the engine start time, reduces power consumption, does not protrude in one direction, is reliable, and can share parts.

図1はスタータの制御のフローチャートである。(実施例)FIG. 1 is a flowchart of starter control. (Example) 図2はスタータの制御のタイムチャートである。(実施例)FIG. 2 is a time chart of the starter control. (Example) 図3はスタータの断面図である。(実施例)FIG. 3 is a sectional view of the starter. (Example) 図4はカムを配置したスタータの断面図である。(実施例)FIG. 4 is a sectional view of a starter having a cam. (Example) 図5はカムの作動範囲を説明する図である。(実施例)FIG. 5 is a diagram illustrating the operating range of the cam. (Example) 図6はプランジャとカムとの連結状態を示した概略構成図である。(実施例)FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing a connected state of the plunger and the cam. (Example) 図7はステッパモータのみを配置したスタータの断面図である。(実施例)FIG. 7 is a sectional view of a starter in which only a stepper motor is arranged. (Example) 図8は図7のステッパモータの断面図である。(実施例)FIG. 8 is a cross-sectional view of the stepper motor of FIG. (Example) 図9は従来のスタータの制御のタイムチャートである。(従来例)FIG. 9 is a time chart for controlling a conventional starter. (Conventional example)

この発明は、エンジンの始動時間を短縮し、また、電力消費を抑え、更に、一方向へ突出せず、しかも、信頼性があり、部品の共通化を図る目的を、マグネットスイッチのプランジャにカムを配置し、このカムのカム軸にステッパモータを連結し、リングギヤとピニオンとが噛み合った状態でマグネットスイッチのプランジャをカムにより保持するようにステッパモータを駆動して実現するものである。   This invention shortens the engine start time, reduces power consumption, and does not protrude in one direction, and has the purpose of being reliable and making parts common to the plunger of the magnet switch. The stepper motor is connected to the cam shaft of the cam, and the stepper motor is driven so that the plunger of the magnet switch is held by the cam while the ring gear and the pinion are engaged with each other.

図1〜図8は、この発明の実施例を示すものである。
図3において、1は車両に搭載されてアイドルストップ機構を備えたエンジン、2はこのエンジン1を始動するためのスタータである。
エンジン1は、所定のエンジン停止条件が成立するとアイドルストップ制御されるものであって、接続軸3に取り付けられたリングギヤ4を備えている。
スタータ2は、スタータモータケース5内のスタータモータ6と、このスタータモータ6に連結するスイッチケース7内のマグネットスイッチ8とを備えている。モータケース6は、エンジン1に取り付けられる。スイッチケース7は、モータケース6に取り付けられる。
1 to 8 show an embodiment of the present invention.
In FIG. 3, reference numeral 1 is an engine mounted on a vehicle and provided with an idle stop mechanism, and 2 is a starter for starting the engine 1.
The engine 1 is subjected to idle stop control when a predetermined engine stop condition is satisfied, and includes a ring gear 4 attached to the connecting shaft 3.
The starter 2 includes a starter motor 6 in a starter motor case 5 and a magnet switch 8 in a switch case 7 connected to the starter motor 6. The motor case 6 is attached to the engine 1. The switch case 7 is attached to the motor case 6.

スタータモータ6は、モータ本体9と、このモータ本体9に対して軸方向で引っ込み・押し出し可能なスタータモータ軸10とからなる。このスタータモータ軸10は、先端部位がスタータモータケース5の一部に保持され、モータ本体9側のモータ側アーム係合用溝11と先端側のピニオン12とを備えている。
マグネットスイッチ8は、スイッチ本体13と、このスイッチ本体13に対して軸方向で引っ込み・押し出し可能なスイッチ軸14とからなる。このスイッチ軸14は、先端部にプランジャ15を備えるとともに、このプランジャ15よりもスイッチ本体13側でスイッチ側アーム係合用溝16を備えている。
スタータモータ6のモータ側アーム係合用溝11とマグネットスイッチ8のスイッチ側アーム係合用溝16とには、スタータモータケース5に支持された支持軸17を中心に揺動するアーム18のモータ側係合片19とスイッチ側係合片20とが係合している。従って、スタータモータ6のスタータモータ軸10のピニオン12とマグネットスイッチ8のスイッチ軸14のプランジャ15とは、アーム18で連結される。また、スタータモータ6は、エンジン1のリングギヤ4とスタータモータ軸10のピニオン12とが噛み合った状態でリングギヤ4ヘ回転を伝達する。
The starter motor 6 includes a motor main body 9 and a starter motor shaft 10 that can be retracted and pushed out in the axial direction with respect to the motor main body 9. The starter motor shaft 10 has a tip portion held by a part of the starter motor case 5 and includes a motor-side arm engagement groove 11 on the motor body 9 side and a pinion 12 on the tip side.
The magnet switch 8 includes a switch body 13 and a switch shaft 14 that can be retracted and pushed in the axial direction with respect to the switch body 13. The switch shaft 14 includes a plunger 15 at the tip, and a switch-side arm engagement groove 16 closer to the switch body 13 than the plunger 15.
The motor side arm engagement groove 11 of the starter motor 6 and the switch side arm engagement groove 16 of the magnet switch 8 are provided on the motor side of the arm 18 swinging around the support shaft 17 supported by the starter motor case 5. The combination piece 19 and the switch side engagement piece 20 are engaged. Therefore, the pinion 12 of the starter motor shaft 10 of the starter motor 6 and the plunger 15 of the switch shaft 14 of the magnet switch 8 are connected by the arm 18. The starter motor 6 transmits rotation to the ring gear 4 in a state where the ring gear 4 of the engine 1 and the pinion 12 of the starter motor shaft 10 are engaged with each other.

マグネットスイッチ8には、スイッチ本体13への通電又は非通電に制御する信号としてのマグネットスイッチ信号を出力する制御手段21が連絡している。また、この制御手段21は、スタータモータ6に連絡し、スタータモータ信号を出力してスタータモータ6を駆動する。
制御手段21は、エンジン1にも連絡してエンジン1をアイドルストップ制御等の駆動制御をするものであり、クランク角センサ、水温センサ、吸気温センサ等の各種センサ類に連絡している。
マグネットスイッチ8では、通電されると、スイッチ軸14がスイッチ本体13内に引き込まれ、アーム18のスイッチ側係合片20が支持軸17を中心にしてスイッチ本体13側に揺動する。その後、アーム18のモータ側係合片19が支持軸17を中心にして先端側に揺動し、スタータモータ6では、スタータモータ軸10がスタータモータ本体9から引き出されるように先端側に移動すると、スタータモータ軸10のピニオン12がエンジン1のリングギヤ4に噛み合った状態となり、リングギヤ4ヘ回転を伝達する。
スタータ2では、マグネットスイッチ8に通電することによりリングギヤ4とピニオン12とが噛み合い、マグネットスイッチ8を非通電にすることによりリングギヤ4とピニオン12との噛み合いを解除する。
Control means 21 for outputting a magnet switch signal as a signal for controlling energization or non-energization of the switch body 13 communicates with the magnet switch 8. The control means 21 communicates with the starter motor 6 and outputs a starter motor signal to drive the starter motor 6.
The control means 21 also communicates with the engine 1 to drive the engine 1 such as idle stop control, and communicates with various sensors such as a crank angle sensor, a water temperature sensor, and an intake air temperature sensor.
When the magnet switch 8 is energized, the switch shaft 14 is drawn into the switch body 13, and the switch side engagement piece 20 of the arm 18 swings around the support shaft 17 toward the switch body 13. Thereafter, the motor-side engagement piece 19 of the arm 18 swings to the tip side with the support shaft 17 as the center, and in the starter motor 6, the starter motor shaft 10 moves to the tip side so as to be pulled out from the starter motor body 9. The pinion 12 of the starter motor shaft 10 is engaged with the ring gear 4 of the engine 1, and the rotation is transmitted to the ring gear 4.
In the starter 2, when the magnet switch 8 is energized, the ring gear 4 and the pinion 12 are engaged, and when the magnet switch 8 is deenergized, the engagement of the ring gear 4 and the pinion 12 is released.

スタータ2においては、図4〜図6に示すように、マグネットスイッチ8のプランジャ15にカム22を配置するとともに、このカム22のカム軸23にはステッパモータ24のステッパモータ軸25を連結する。このステッパモータ24は、制御手段21によって駆動される。
この場合、スタータモータ6のスタータモータ軸10とマグネットスイッチ8のスイッチ軸14とステッパモータ24とが三角形を成すように、ステッパモータ24を配置している。ステッパモータ軸25は、プランジャ15が設けられているスイッチ軸14に対して直交方向に延びている。カム22は、図5に示すように、ステッパモータ24のステッパモータ軸25に取り付けられ、マグネットスイッチ8がオン(通電)してプランジャ15が引っ込んだ状態で90度のカム作動範囲αで回転することにより、マグネットスイッチ8のプランジャ15を軸方向で保持する。
そして、リングギヤ4とピニオン12とが噛み合った状態でマグネットスイッチ8のプランジャ15をカム22により保持するように、ステッパモータ24を駆動する。
In the starter 2, as shown in FIGS. 4 to 6, the cam 22 is disposed on the plunger 15 of the magnet switch 8, and the stepper motor shaft 25 of the stepper motor 24 is connected to the cam shaft 23 of the cam 22. The stepper motor 24 is driven by the control means 21.
In this case, the stepper motor 24 is arranged so that the starter motor shaft 10 of the starter motor 6, the switch shaft 14 of the magnet switch 8, and the stepper motor 24 form a triangle. The stepper motor shaft 25 extends in a direction orthogonal to the switch shaft 14 on which the plunger 15 is provided. As shown in FIG. 5, the cam 22 is attached to the stepper motor shaft 25 of the stepper motor 24, and rotates within a cam operating range α of 90 degrees with the magnet switch 8 turned on (energized) and the plunger 15 retracted. Thus, the plunger 15 of the magnet switch 8 is held in the axial direction.
Then, the stepper motor 24 is driven so that the plunger 15 of the magnet switch 8 is held by the cam 22 in a state where the ring gear 4 and the pinion 12 are engaged with each other.

このような構造により、アイドルストップのエンジン停止条件が成立したエンジン1の停止時に、スタータモータ6のピニオン12がエンジン1のリングギヤ4に噛み合った状態で待機するため、エンジン1の始動時間を短縮することができ、しかも、電力消費を抑えることができる。
つまり、エンジン1が停止した後に、ピニオン12とリングギヤ4とが噛み合った状態を保持しておき、エンジン1の再始動にかかる時間を短縮できる。制御上は、同一の動作をしているが、ハード的な動作は、プランジャ15を動かす時間を短縮できる。また、プランジャ15(ピニオン12とリングギヤ4とのかみ合い状態)は、ステッパモータ24の小さな電力で保持できるので、燃費の悪化がほとんどない。
また、スタータモータ6のスタータモータ軸10とマグネットスイッチ8のスイッチ軸14とステッパモータ24とが三角形を成すようにステッパモータ24を配置するため、スタータ2が一方向へ突出しない構造にすることができ、これにより、上述の特許文献1の記載のような突出部分がなくなる。
更に、マグネットスイッチ8を用いることは従来と同じなので、マグネットスイッチを廃止した上述の特許文献2とは異なり、信頼性があり、部品の共通化を図ることができる。
With such a structure, when the engine 1 that satisfies the engine stop condition of idle stop is stopped, the pinion 12 of the starter motor 6 waits in a state of being engaged with the ring gear 4 of the engine 1, thereby shortening the start time of the engine 1. In addition, power consumption can be reduced.
That is, after the engine 1 is stopped, the state in which the pinion 12 and the ring gear 4 are engaged with each other is maintained, and the time required for restarting the engine 1 can be shortened. Although the same operation is performed in terms of control, the hardware operation can shorten the time for moving the plunger 15. Further, since the plunger 15 (the meshed state between the pinion 12 and the ring gear 4) can be held by the small electric power of the stepper motor 24, the fuel consumption is hardly deteriorated.
Further, since the stepper motor 24 is arranged so that the starter motor shaft 10 of the starter motor 6, the switch shaft 14 of the magnet switch 8, and the stepper motor 24 form a triangle, the starter 2 does not protrude in one direction. This makes it possible to eliminate the protruding portion as described in Patent Document 1 described above.
Furthermore, since the use of the magnet switch 8 is the same as the conventional one, unlike the above-described Patent Document 2 in which the magnet switch is abolished, there is reliability and the common use of parts can be achieved.

また、この実施例においては、図7、図8に示すように、カムを省略して、ステッパモータ24のみを設ける。
このステッパモータ24は、図8に示すように、ステッパモータ軸25に取り付けられたロータ(磁石)26と、このロータ26の外周に固定されたステータ(電磁石)27と、このステータ27に巻き付けられたコイル28とで構成され、このコイル28にパルス電流を流すと、磁力が発生し、ロータ26が引きつけられることでステッパモータ軸25を軸方向移動するものである。
そして、マグネットスイッチ8がオン(通電)してプランジャ15が引っ込んだ状態でステッパモータ軸25が押進動することにより、リングギヤ4とピニオン12とが噛み合った状態でマグネットスイッチ8のプランジャ15を保持する。
この場合、スタータモータ6とピニオン12とを合わせた長さよりもマグネットスイッチ8の長さの方が短いことを前提として、マグネットスイッチ8のスイッチ軸14の延長線上に、ステッパモータ24を配置する。
これにより、アイドルストップのエンジン停止条件が成立したエンジン1の停止時、スタータモータ6のピニオン12がリングギヤ4に噛み合った状態で待機するため、エンジン1の始動時間を短縮することができ、しかも、電力消費を抑えることができる。
また、一般に、スタータモータ6とピニオン12とを合わせた長さよりもマグネットスイッチ8の長さの方が短く、マグネットスイッチ8のスイッチ軸14の延長線上にステッパモータ24を配置するため、スタータ2が一方向へ突出しない構造にすることができる。
更に、マグネットスイッチ8を用いることは従来と同じなので、信頼性があり、部品の共通化を図ることができる。
Further, in this embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, the cam is omitted and only the stepper motor 24 is provided.
As shown in FIG. 8, the stepper motor 24 is wound around a rotor (magnet) 26 attached to a stepper motor shaft 25, a stator (electromagnet) 27 fixed to the outer periphery of the rotor 26, and the stator 27. When a pulse current is passed through the coil 28, a magnetic force is generated and the rotor 26 is attracted to move the stepper motor shaft 25 in the axial direction.
The stepper motor shaft 25 is pushed forward while the magnet switch 8 is turned on (energized) and the plunger 15 is retracted, so that the plunger 15 of the magnet switch 8 is held while the ring gear 4 and the pinion 12 are engaged. To do.
In this case, on the assumption that the length of the magnet switch 8 is shorter than the total length of the starter motor 6 and the pinion 12, the stepper motor 24 is disposed on the extension line of the switch shaft 14 of the magnet switch 8.
Thereby, when the engine 1 in which the engine stop condition of the idle stop is satisfied, the engine 1 waits in a state where the pinion 12 of the starter motor 6 is engaged with the ring gear 4, so that the start time of the engine 1 can be shortened. Power consumption can be reduced.
In general, the length of the magnet switch 8 is shorter than the combined length of the starter motor 6 and the pinion 12, and the stepper motor 24 is disposed on the extension line of the switch shaft 14 of the magnet switch 8. A structure that does not protrude in one direction can be obtained.
Furthermore, since the use of the magnet switch 8 is the same as in the prior art, there is reliability and common parts can be achieved.

次に、この実施例に係るスタータ2の制御を、図1のフローチャートに基づいて説明する。
図1に示すように、制御手段21のプログラムがスタートすると(ステップA01)、先ず、車両が停止か否かを判断し(ステップA02)、このステップA02がNOの場合には、この判断を継続する。
このステップA02がYESの場合には、エンジン停止条件が成立してアイドルストップになったか否かを判断する(ステップA03)。
このステップA03がYESの場合には、マグネットスイッチ8をオン(通電)とし(ステップA04)、また、ステッパモータ24を作動し(ステップA05)、その後、マグネットスイッチ8をオフ(非通電)とする(ステップA06)。
そして、エンジン1の再始動条件が成立したか否かを判断する(ステップA07)。
このステップA07がNOの場合には、ステッパモータ24をそのまま維持して(ステップA08)、再度、エンジン1の再始動条件が成立したか否かを判断する(ステップA07)。
一方、このステップA07がYESの場合には、マグネットスイッチ8をオン(通電)とし(ステップA09)、ステッパモータ24を解除し(ステップA10)、そして、スタータモータ6をオンしてエンジン1を始動する(ステップA11)。
このステップA11の処理後、又は、前記ステップA03がNOの場合には、プログラムをエンドとする(ステップA12)。
これにより。アーム18がピニオン12を押し出して、リングギヤ4に噛み合ってエンジン1が回転し、エンジン1の再始動時には、この動作が繰り返される。
Next, the control of the starter 2 according to this embodiment will be described based on the flowchart of FIG.
As shown in FIG. 1, when the program of the control means 21 is started (step A01), it is first determined whether or not the vehicle is stopped (step A02). If this step A02 is NO, this determination is continued. To do.
If this step A02 is YES, it is determined whether or not the engine stop condition is satisfied and the engine is in idling stop (step A03).
When this step A03 is YES, the magnet switch 8 is turned on (energized) (step A04), the stepper motor 24 is operated (step A05), and then the magnet switch 8 is turned off (non-energized). (Step A06).
And it is judged whether the restart conditions of the engine 1 were satisfied (step A07).
If this step A07 is NO, the stepper motor 24 is maintained as it is (step A08), and it is determined again whether the restart condition of the engine 1 is satisfied (step A07).
On the other hand, if this step A07 is YES, the magnet switch 8 is turned on (energized) (step A09), the stepper motor 24 is released (step A10), and the starter motor 6 is turned on to start the engine 1. (Step A11).
After the process of step A11 or when the step A03 is NO, the program is ended (step A12).
By this. The arm 18 pushes out the pinion 12 and meshes with the ring gear 4 to rotate the engine 1. When the engine 1 is restarted, this operation is repeated.

次いで、この実施例に係るスタータ2の制御を、図2のタイムチャートに基づいて説明する。
図2に示すように、エンジン1がアイドルストップ状態になって、マグネットスイッチ8をオン(通電)とし(時間t1)、ステッパモータ24がマグネットスイッチ8のプランジャ15を保持したら、マグネットスイッチ8をオフ(非通電)とし(時間t2)、そして、エンジン1の再始動で始動指令があると(時間t3)、マグネットスイッチ8及びスタータモータ24をオン(通電)とし、このとき、エンジン回転数が直ちに高くなり始め、そして、スタータモータ6をオフ(非通電)とし(時間t4)、その直後に、マグネットスイッチ8をオフ(非通電)とする(時間t5)。つまり、リングギヤ4とピニオン12とが噛み合った状態なので、マグネットスイッチ8をオン(通電)してからステッパモータ24をオン(通電)するまでの待ち時間を設ける必要がない。
これにより、図9の従来の場合に比較して、エンジン回転数の立ち上がりを速くして、エンジン1の始動時間を短縮することができ、しかも、電力消費を抑えることができる。
Next, the control of the starter 2 according to this embodiment will be described based on the time chart of FIG.
As shown in FIG. 2, when the engine 1 is in an idle stop state, the magnet switch 8 is turned on (energized) (time t1), and the stepper motor 24 holds the plunger 15 of the magnet switch 8, the magnet switch 8 is turned off. When the engine 1 is restarted (time t2) and a start command is issued upon restarting the engine 1 (time t3), the magnet switch 8 and the starter motor 24 are turned on (energized). The starter motor 6 is turned off (de-energized) (time t4), and immediately thereafter, the magnet switch 8 is turned off (de-energized) (time t5). That is, since the ring gear 4 and the pinion 12 are engaged with each other, it is not necessary to provide a waiting time from turning on (energizing) the magnet switch 8 to turning on (energizing) the stepper motor 24.
Thereby, compared with the conventional case of FIG. 9, the start-up time of the engine speed can be increased, the start time of the engine 1 can be shortened, and power consumption can be suppressed.

この発明のスタータは、各種車両のエンジンに適用可能である。   The starter of the present invention is applicable to various vehicle engines.

1 エンジン
2 スタータ
4 リングギヤ
6 スタータモータ
8 マグネットスイッチ
10 スタータモータ軸
12 ピニオン
14 スイッチ軸
15 プランジャ
18 アーム
21 制御手段
22 カム
23 カム軸
24 ステッパモータ
25 ステッパモータ軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engine 2 Starter 4 Ring gear 6 Starter motor 8 Magnet switch 10 Starter motor shaft 12 Pinion 14 Switch shaft 15 Plunger 18 Arm 21 Control means 22 Cam 23 Cam shaft 24 Stepper motor 25 Stepper motor shaft

Claims (2)

エンジンのリングギヤと、このリングギヤとピニオンとが噛み合った状態で前記リングギヤヘ回転を伝達するスタータモータとを備え、前記ピニオンとマグネットスイッチのプランジャとをアームで連結し、前記マグネットスイッチに通電することにより前記リングギヤと前記ピニオンとが噛み合い、前記マグネットスイッチを非通電にすることにより前記リングギヤと前記ピニオンとの噛み合いを解除するスタータにおいて、前記マグネットスイッチのプランジャにカムを配置し、このカムのカム軸にステッパモータを連結し、前記リングギヤと前記ピニオンとが噛み合った状態で前記マグネットスイッチのプランジャを前記カムにより保持するように前記ステッパモータを駆動することを特徴とするスタータ。   An engine ring gear, and a starter motor that transmits rotation to the ring gear in a state in which the ring gear and the pinion mesh with each other. The pinion and a plunger of the magnet switch are connected by an arm, and the magnet switch is energized to energize the magnet switch. In a starter in which the ring gear meshes with the pinion and the magnet switch is de-energized to release the meshing between the ring gear and the pinion, a cam is disposed on the plunger of the magnet switch, and a stepper is disposed on the cam shaft of the cam. A starter characterized in that a motor is connected to drive the stepper motor to hold the plunger of the magnet switch by the cam in a state where the ring gear and the pinion are engaged with each other. エンジンのリングギヤと、このリングギヤとピニオンとが噛み合った状態で前記リングギヤヘ回転を伝達するスタータモータとを備え、前記ピニオンとマグネットスイッチのプランジャとをアームで連結し、前記マグネットスイッチに通電することにより前記リングギヤと前記ピニオンとが噛み合い、前記マグネットスイッチを非通電にすることにより前記リングギヤと前記ピニオンとの噛み合いを解除するスタータにおいて、ステッパモータを設け、このステッパモータのステッパモータ軸が移動することにより前記リングギヤと前記ピニオンとが噛み合った状態で前記マグネットスイッチのプランジャを保持することを特徴とするスタータ。   An engine ring gear, and a starter motor that transmits rotation to the ring gear in a state in which the ring gear and the pinion mesh with each other. The pinion and a plunger of the magnet switch are connected by an arm, and the magnet switch is energized to energize the magnet switch. In a starter in which a ring gear meshes with the pinion and the magnet switch is de-energized to release the meshing between the ring gear and the pinion, a stepper motor is provided, and the stepper motor shaft of the stepper motor moves to move the A starter that holds a plunger of the magnet switch in a state in which a ring gear and the pinion are engaged with each other.
JP2010218272A 2010-09-29 2010-09-29 Starter Pending JP2012072709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218272A JP2012072709A (en) 2010-09-29 2010-09-29 Starter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218272A JP2012072709A (en) 2010-09-29 2010-09-29 Starter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012072709A true JP2012072709A (en) 2012-04-12

Family

ID=46169128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218272A Pending JP2012072709A (en) 2010-09-29 2010-09-29 Starter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012072709A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043914B2 (en) Electromagnetic switch device for starter
JP5267300B2 (en) Starter
JP2010106825A (en) Automatic engine stop and start controller
US9255561B2 (en) Engine starting device
JP2011144797A (en) Engine starting device
JP2011163321A (en) Engine start control device
JP5224005B2 (en) Starter control device, starter control method, and engine starter
JP5321744B2 (en) Engine starter and vehicle equipped with the same
US9500172B2 (en) Starter system
WO2012124050A1 (en) Engine control device and control method, engine startup device, and vehicle
JP6171917B2 (en) Engine starter
JP2015172353A (en) Engine starter
JP5321745B2 (en) Engine starter and vehicle equipped with the same
JP2000097139A (en) Starter device for vehicle
JP5644843B2 (en) Vehicle control device
US10082120B2 (en) Engine automatic stop and start device, and engine automatic stop and start control method
JP5110231B2 (en) Starter control device, engine starter, and vehicle
JP2012072709A (en) Starter
JP5910476B2 (en) Engine starter
JP6113329B1 (en) Starter and starter control method
JP6075920B2 (en) Method for operating a start device for an internal combustion engine, control device, and start device for an internal combustion engine
JP5623363B2 (en) Engine starting device and engine starting method
JP6292771B2 (en) Engine starter for vehicles using idle stop system
JP2012021496A (en) Engine starting device and vehicle with the same loaded
JP2016205305A (en) Engine starter device