JP2012021496A - Engine starting device and vehicle with the same loaded - Google Patents

Engine starting device and vehicle with the same loaded Download PDF

Info

Publication number
JP2012021496A
JP2012021496A JP2010161523A JP2010161523A JP2012021496A JP 2012021496 A JP2012021496 A JP 2012021496A JP 2010161523 A JP2010161523 A JP 2010161523A JP 2010161523 A JP2010161523 A JP 2010161523A JP 2012021496 A JP2012021496 A JP 2012021496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
gear
actuator
mode
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010161523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junpei Kakei
淳平 筧
Takanori Moriya
孝紀 守屋
Hashim Hasrul Sany Bin
ハシム ハスルル サニー ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010161523A priority Critical patent/JP2012021496A/en
Publication of JP2012021496A publication Critical patent/JP2012021496A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce vibration and noise generated at the time of starting the engine in an engine starting device having a starter capable of independently controlling the engagement operation of a pinion gear and the rotation operation of the pinion gear.SOLUTION: The starting device comprises a starter 200 for starting the engine 100 and an ECU 300 for controlling the starter 200. The starter 200 includes a pinion gear 260, an actuator 232 and a motor 220 to be controlled independently of the actuator 232 and to rotate the pinion gear 260. The ECU 300 has a first mode for driving the motor 220 prior to drive of the actuator 232, and a second mode for driving the actuator 232 prior to drive of the motor 220 based on the rotation speed of the engine 100, so that the first mode is selected when the engine 100 rotation speed is between a first reference value and a second reference value and the engine 100 rotation speed is outside the reference range set based on the resonance frequency of the driving device 20.

Description

本発明は、エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両に関し、より特定的には、ピニオンギヤをエンジンのクランク軸に連結されたリングギヤに係合させるアクチュエータとピニオンギヤを回転させるためのモータとが個別に制御可能な始動装置の制御に関する。   The present invention relates to an engine starter and a vehicle on which the engine is mounted. More specifically, an actuator for engaging a pinion gear with a ring gear connected to a crankshaft of the engine and a motor for rotating the pinion gear are separately provided. The present invention relates to control of a controllable starter.

近年、エンジンなどの内燃機関を有する自動車においては、燃費向上や排気エミッション低減などを目的として、車両が停止し、かつ運転者によりブレーキペダルが操作された状態においてエンジンの自動停止を行なうとともに、たとえば、ブレーキペダルの操作量がゼロまで減少されるなどの、運転者による再発進の動作によって自動再始動をする、いわゆるアイドリングストップ機能を搭載したものがある。   In recent years, in an automobile having an internal combustion engine such as an engine, for the purpose of improving fuel efficiency and reducing exhaust emission, the vehicle is stopped and the engine is automatically stopped when the brake pedal is operated by the driver. Some have a so-called idling stop function that automatically restarts when the driver restarts, such as when the amount of brake pedal operation is reduced to zero.

このアイドリングストップにおいて、エンジンの回転速度が比較的高い状態で、エンジンの再始動が行なわれる場合がある。このような場合において、エンジンを回転させるためのピニオンギヤの係合とピニオンギヤの回転とが1つの駆動指令によって行なわれる従来のスタータでは、ピニオンギヤとエンジンのリングギヤとの係合が容易となるように、エンジンの回転速度が十分に低下するのを待ってスタータが駆動される。そうすると、エンジンの再始動要求から実際のエンジンのクランキングまでに時間遅れが発生してしまい、運転者に違和感を与えてしまうおそれがあった。   In this idling stop, the engine may be restarted while the engine speed is relatively high. In such a case, in the conventional starter in which the engagement of the pinion gear for rotating the engine and the rotation of the pinion gear are performed by one drive command, the engagement between the pinion gear and the ring gear of the engine is facilitated. The starter is driven after waiting for the engine speed to sufficiently decrease. If it does so, time delay will generate | occur | produce from the restart request | requirement of an engine to the cranking of an actual engine, and there existed a possibility of giving a driver uncomfortable feeling.

特開2005−330813号公報(特許文献1)には、このような課題を解決するために、ピニオンギヤの係合動作およびピニオンギヤの回転動作が個別に制御可能な構成を有するスタータを用いて、停止要求発生直後のエンジン回転降下期間中に再始動要求が発生した場合に、ピニオンギヤの係合動作に先立ってピニオンギヤの回転動作を行なうとともに、ピニオンギヤの回転速度がエンジン回転速度に同期したときに、ピニオンギヤの係合動作を行なうことによってエンジンの再始動を行なう技術を開示する。   In order to solve such a problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-330913 (Patent Document 1) uses a starter having a configuration in which the engagement operation of the pinion gear and the rotation operation of the pinion gear can be individually controlled. If a restart request occurs during the engine rotation descent period immediately after the request is generated, the pinion gear rotates before the pinion gear engaging operation, and the pinion gear rotates when the rotation speed of the pinion gear synchronizes with the engine rotation speed. A technique for restarting the engine by performing the engaging operation is disclosed.

特開2005−330813号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-330813 特開2009−529114号公報JP 2009-529114 A 特開2010−31851号公報JP 2010-31851 A 特開2000−97139号公報JP 2000-97139 A 特開2009−191843号公報JP 2009-191843 A

特開2005−330813号公報(特許文献1)に記載の技術によれば、停止要求発生直後のエンジン回転降下期間中に再始動要求が発生した場合においても、エンジン回転速度の低下を待つことなく、エンジンをクランキングすることが可能となる。   According to the technique described in Japanese Patent Laying-Open No. 2005-330813 (Patent Document 1), even when a restart request is generated during an engine rotation descent period immediately after a stop request is generated, it is not necessary to wait for a decrease in engine rotation speed. The engine can be cranked.

しかしながら、エンジンをクランキングする回転速度によっては、エンジンを含む駆動系の共振周波数帯に合致してしまう場合が発生し得る。そうすると、エンジンの回転速度が共振周波数帯に長く留まってしまうばかりか、共振によって車両の乗員に不快な振動やノイズを与えてしまうおそれがある。   However, depending on the rotational speed at which the engine is cranked, there may occur a case where it matches the resonance frequency band of the drive system including the engine. If it does so, there exists a possibility that not only the rotational speed of an engine may remain in a resonance frequency band long but also an unpleasant vibration and noise may be given to the vehicle occupant by resonance.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、第2のギヤの係合動作および第2のギヤの回転動作が個別に制御可能なスタータを有するエンジンの始動装置において、エンジン始動時に発生する振動およびノイズを低減することである。   The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide an engine having a starter capable of individually controlling the engaging operation of the second gear and the rotating operation of the second gear. This is to reduce vibration and noise that occur when the engine is started.

本発明によるエンジンの始動装置は、エンジンを始動させるスタータと、スタータを制御する制御装置とを備える。スタータは、エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において第2のギヤを第1のギヤと係合する位置に移動させるアクチュエータと、第2のギヤを回転させるモータとを含む。制御装置は、アクチュエータおよびモータの各々を個別に制御可能である。制御装置は、アクチュエータの駆動に先立ってモータを駆動させる第1のモードと、モータの駆動に先立ってアクチュエータによって第1のギヤおよび第2のギヤを係合させる第2のモードとを用いてスタータを制御する。そして、制御装置は、エンジンの始動要求を受けた場合に、現在のエンジンの回転速度が第1の基準値と第1の基準値より大きい第2の基準値との間であり、かつアクチュエータの係合動作完了予定時のエンジンの回転速度が予め定められた基準範囲外であるときに、第1のモードを選択する。   An engine starter according to the present invention includes a starter that starts an engine and a control device that controls the starter. The starter includes a second gear that can be engaged with the first gear coupled to the crankshaft of the engine, an actuator that moves the second gear to a position that engages with the first gear in the driving state, And a motor for rotating the second gear. The control device can individually control each of the actuator and the motor. The control device uses the first mode in which the motor is driven prior to driving the actuator and the second mode in which the first gear and the second gear are engaged by the actuator prior to driving the motor. To control. When the control device receives the engine start request, the control device is configured such that the current engine speed is between the first reference value and the second reference value larger than the first reference value, and the actuator The first mode is selected when the rotational speed of the engine when the engagement operation is scheduled to be completed is outside a predetermined reference range.

このようなエンジンの始動装置によれば、アクチュエータおよびモータの各々を個別に制御可能なスタータは、アクチュエータの駆動に先立ってモータを駆動させる第1のモードと、モータの駆動に先立ってアクチュエータによって第1のギヤおよび第2のギヤを係合させる第2のモードとを用いて制御される。そしてエンジンの始動要求を受けた場合に、現在のエンジンの回転速度が第1のモードを選択すべき範囲内であるときであって、アクチュエータの係合動作完了予定時のエンジンの回転速度が予め定められた基準範囲内であるときには第1のモードの選択が制限され、基準範囲外となったときに第1のモードが選択される。このようにすることによって、操作者に違和感を与え得る不所望のエンジン回転速度範囲を回避してエンジンを始動することが可能となる。   According to such an engine starting device, the starter capable of individually controlling each of the actuator and the motor includes the first mode in which the motor is driven prior to driving the actuator, and the first mode by the actuator prior to driving the motor. And a second mode in which the first gear and the second gear are engaged. When the engine start request is received, when the current engine speed is within the range in which the first mode should be selected, the engine speed when the actuator engagement operation is scheduled to be completed is The selection of the first mode is restricted when it is within the determined reference range, and the first mode is selected when it is out of the reference range. By doing so, it is possible to start the engine while avoiding an undesired engine rotation speed range that may give the operator a sense of incongruity.

好ましくは、基準範囲は、エンジンを含む駆動装置の共振周波数に基づいて設定される。   Preferably, the reference range is set based on the resonance frequency of the drive device including the engine.

このような構成とすることによって、エンジンの回転速度が駆動装置の共振周波数に対応して設定される範囲を回避して、エンジンを始動することができる。   By adopting such a configuration, it is possible to start the engine while avoiding a range in which the rotational speed of the engine is set corresponding to the resonance frequency of the drive device.

好ましくは、駆動装置の共振周波数に対応するエンジンの回転速度は、基準範囲に含まれる。   Preferably, the rotational speed of the engine corresponding to the resonance frequency of the drive device is included in the reference range.

このような構成とすることによって、エンジンの回転速度が駆動装置の共振周波数周辺である場合を回避して、エンジンを始動することができる。   With such a configuration, it is possible to start the engine while avoiding the case where the rotational speed of the engine is around the resonance frequency of the drive device.

好ましくは、制御装置は、第1のモードが選択されている場合に、アクチュエータの係合動作完了予定時のエンジンの回転速度とモータの回転速度との差が予め定められたしきい値の範囲内である場合に同期が成立すると判定する。そして、制御装置は、同期が成立すると判定した場合にアクチュエータを駆動して第1のギヤと第2のギヤとを係合させる。   Preferably, when the first mode is selected, the control device has a predetermined threshold range in which a difference between the engine rotation speed and the motor rotation speed when the engagement operation of the actuator is scheduled to be completed is determined. It is determined that synchronization is established. When it is determined that synchronization is established, the control device drives the actuator to engage the first gear and the second gear.

このような構成とすることによって、第1のモードの場合に、アクチュエータの係合動作完了予定時のエンジンの回転速度とモータの回転速度との差が予め定められた範囲内であるとき、すなわち、第1のギヤと第2のギヤとの回転速度の差を小さくなったところで、第1のギヤと第2のギヤとを係合させることができる。   With such a configuration, in the first mode, when the difference between the rotational speed of the engine and the rotational speed of the motor when the engagement operation of the actuator is scheduled to be completed is within a predetermined range, that is, When the difference in rotational speed between the first gear and the second gear is reduced, the first gear and the second gear can be engaged.

好ましくは、制御装置は、第1のモードが選択されている場合に、同期が成立する時点から、アクチュエータの動作時間を差し引いた時点において、アクチュエータの駆動を開始する。   Preferably, when the first mode is selected, the control device starts driving the actuator at the time when the operation time of the actuator is subtracted from the time when the synchronization is established.

このような構成とすることによって、アクチュエータの動作時間を考慮して、アクチュエータの駆動開始を決定できる。そのため、第1のギヤと第2のギヤとの回転速度の差をできるだけ小さくすることが可能になる。   By adopting such a configuration, it is possible to determine the start of driving of the actuator in consideration of the operation time of the actuator. Therefore, the difference in rotational speed between the first gear and the second gear can be made as small as possible.

好ましくは、制御装置は、第1のモードが選択されている場合に、アクチュエータの駆動を開始するタイミングが、基準時間を経過した後となるときには、モータを停止させる。   Preferably, when the first mode is selected, the control device stops the motor when the timing for starting the actuator comes after the reference time has elapsed.

このような構成とすることによって、第1のモードが選択されていても、アクチュエータの動作完了時にはすでに同期が成立しなくなる場合には、モータを停止し、第2のギヤを停止させた状態でエンジンを始動することができる。   By adopting such a configuration, even if the first mode is selected, when synchronization is no longer established when the operation of the actuator is completed, the motor is stopped and the second gear is stopped. The engine can be started.

好ましくは、制御装置は、エンジンの始動要求を受けた場合に、エンジンの回転速度が第1の基準値を下回るときには第2のモードを選択する。   Preferably, when the engine start request is received, the control device selects the second mode when the engine rotation speed falls below the first reference value.

このような構成とすることによって、エンジンの回転速度が第1の基準値を下回る場合、すなわち比較的低回転の場合には、第2のギヤを停止した状態で第1のギヤに係合させることができる。   By adopting such a configuration, when the engine speed is lower than the first reference value, that is, when the engine speed is relatively low, the second gear is engaged with the first gear while stopped. be able to.

好ましくは、制御装置は、第2のモードが選択されている場合に、第1のギヤと第2のギヤとの係合が完了したことに基づいて、モータの駆動を開始する。   Preferably, when the second mode is selected, the control device starts driving the motor based on the completion of the engagement between the first gear and the second gear.

このような構成とすることによって、第2のモードの場合には、第1のギヤと第2のギヤとが係合した状態で、エンジンの始動を開始することができる。   With such a configuration, in the second mode, the engine can be started with the first gear and the second gear engaged.

好ましくは、制御装置は、エンジンの始動が完了した場合は、モータおよびアクチュエータの駆動を停止する。   Preferably, the control device stops driving the motor and the actuator when the start of the engine is completed.

このような構成とすることによって、エンジン始動完了後は、モータおよびアクチュエータの駆動を停止し、スタータによる電力消費を防止することができる。   By adopting such a configuration, it is possible to stop the driving of the motor and the actuator after the completion of the engine start and to prevent power consumption by the starter.

好ましくは、アクチュエータは、ソレノイドを含む。アクチュエータは、ソレノイドが励磁されると第2のギヤを待機位置から第1のギヤとの係合位置まで移動させ、ソレノイドが非励磁にされると第2のギヤを待機位置に戻す。   Preferably, the actuator includes a solenoid. The actuator moves the second gear from the standby position to the engagement position with the first gear when the solenoid is excited, and returns the second gear to the standby position when the solenoid is de-energized.

このような構成とすることによって、ソレノイドを励磁することによって第1のギヤと第2のギヤとを係合させ、ソレノイドを非励磁にすることによって係合状態を解除することができる。   With such a configuration, the first gear and the second gear can be engaged by exciting the solenoid, and the engaged state can be released by de-energizing the solenoid.

本発明による車両は、車両を走行させるための駆動力を生成するエンジンと、エンジンを始動させるスタータと、スタータを制御する制御装置とを備える。スタータは、エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において第2のギヤを第1のギヤと係合する位置に移動させるアクチュエータと、第2のギヤを回転させるモータとを含む。制御装置は、アクチュエータおよびモータの各々を個別に制御可能である。制御装置は、アクチュエータの駆動に先立ってモータを駆動させる第1のモードと、モータの駆動に先立ってアクチュエータによって第1のギヤおよび第2のギヤを係合させる第2のモードとを用いてスタータを制御する。そして、制御装置は、エンジンの始動要求を受けた場合に、現在のエンジンの回転速度が第1の基準値と第1の基準値より大きい第2の基準値との間であり、かつアクチュエータの係合動作完了予定時のエンジンの回転速度が予め定められた基準範囲外であるときに、第1のモードを選択する。   A vehicle according to the present invention includes an engine that generates a driving force for running the vehicle, a starter that starts the engine, and a control device that controls the starter. The starter includes a second gear that can be engaged with the first gear coupled to the crankshaft of the engine, an actuator that moves the second gear to a position that engages with the first gear in the driving state, And a motor for rotating the second gear. The control device can individually control each of the actuator and the motor. The control device uses the first mode in which the motor is driven prior to driving the actuator and the second mode in which the first gear and the second gear are engaged by the actuator prior to driving the motor. To control. When the control device receives the engine start request, the control device is configured such that the current engine speed is between the first reference value and the second reference value larger than the first reference value, and the actuator The first mode is selected when the rotational speed of the engine when the engagement operation is scheduled to be completed is outside a predetermined reference range.

このような車両によれば、アクチュエータおよびモータの各々を個別に制御可能なスタータは、アクチュエータの駆動に先立ってモータを駆動させる第1のモードと、モータの駆動に先立ってアクチュエータによって第1のギヤおよび第2のギヤを係合させる第2のモードとを用いて制御される。そしてエンジンの始動要求を受けた場合に、現在のエンジンの回転速度が第1のモードを選択すべき範囲内であるときであって、アクチュエータの係合動作完了予定時のエンジンの回転速度が予め定められた基準範囲内であるときには第1のモードの選択が制限され、基準範囲外となったときに第1のモードが選択される。このようにすることによって、操作者に違和感を与え得る不所望のエンジン回転速度範囲を回避してエンジンを始動することが可能となる。   According to such a vehicle, the starter capable of individually controlling the actuator and the motor includes the first mode in which the motor is driven prior to driving the actuator, and the first gear by the actuator prior to driving the motor. And the second mode in which the second gear is engaged. When the engine start request is received, when the current engine speed is within the range in which the first mode should be selected, the engine speed when the actuator engagement operation is scheduled to be completed is The selection of the first mode is restricted when it is within the determined reference range, and the first mode is selected when it is out of the reference range. By doing so, it is possible to start the engine while avoiding an undesired engine rotation speed range that may give the operator a sense of incongruity.

本発明によれば、ピニオンギヤの係合動作およびピニオンギヤの回転動作が個別に制御可能なスタータを有するエンジンの始動装置において、エンジン始動時に発生する振動およびノイズを低減することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the vibration and noise which generate | occur | produce at the time of engine starting can be reduced in the engine starting device which has a starter which can control separately the engagement operation | movement of a pinion gear, and the rotation operation of a pinion gear.

本実施の形態に従うエンジンの始動装置を搭載する車両の全体ブロック図である。1 is an overall block diagram of a vehicle equipped with an engine starter according to an embodiment. 本実施の形態におけるスタータの動作モードの遷移を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transition of the operation mode of the starter in this Embodiment. 本実施の形態における、エンジン始動動作時の駆動モードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the drive mode at the time of engine starting operation | movement in this Embodiment. 回転モードの詳細を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the detail of rotation mode. 本実施の形態において、ECUで実行される動作モード設定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。In this Embodiment, it is a flowchart for demonstrating the detail of the operation mode setting control process performed by ECU.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[エンジン始動装置の構成]
図1は、本実施の形態に従うエンジンの始動装置を搭載する車両10の全体ブロック図である。
[Configuration of engine starter]
FIG. 1 is an overall block diagram of a vehicle 10 equipped with an engine starting device according to the present embodiment.

図1を参照して、車両10は、駆動装置20と、バッテリ120と、スタータ200と、制御装置(以下ECU(Electronic Control Unit)とも称する。)300と、リレーRY1,RY2とを備える。駆動装置20は、エンジン100と、動力伝達装置160と、駆動輪170とを含む。また、スタータ200は、プランジャ210と、モータ220と、ソレノイド230と、連結部240と、出力部材250と、ピニオンギヤ260とを含む。   Referring to FIG. 1, vehicle 10 includes a drive device 20, a battery 120, a starter 200, a control device (hereinafter also referred to as an ECU (Electronic Control Unit)) 300, and relays RY1 and RY2. Drive device 20 includes an engine 100, a power transmission device 160, and drive wheels 170. Starter 200 includes a plunger 210, a motor 220, a solenoid 230, a connecting portion 240, an output member 250, and a pinion gear 260.

エンジン100は、車両10を走行するための駆動力を発生する。エンジン100のクランク軸111は、クラッチや減速機などを含んで構成される動力伝達装置160を介して、駆動輪170に接続される。   Engine 100 generates a driving force for traveling vehicle 10. The crankshaft 111 of the engine 100 is connected to drive wheels 170 via a power transmission device 160 that includes a clutch, a speed reducer, and the like.

エンジン100には、回転速度センサ115が設けられる。回転速度センサ115は、エンジン100の回転速度Neを検出し、その検出結果をECU300へ出力する。   The engine 100 is provided with a rotation speed sensor 115. The rotational speed sensor 115 detects the rotational speed Ne of the engine 100 and outputs the detection result to the ECU 300.

バッテリ120は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。バッテリ120は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電などの二次電池を含んで構成される。また、バッテリ120は、電気二重層キャパシタなどの蓄電素子により構成されてもよい。   The battery 120 is a power storage element configured to be chargeable / dischargeable. The battery 120 includes a secondary battery such as a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, or a lead battery. Moreover, the battery 120 may be comprised by electrical storage elements, such as an electric double layer capacitor.

バッテリ120は、ECU300によって制御されるリレーRY1,RY2を介して、スタータ200に接続される。そして、バッテリ120は、リレーRY1,RY2が閉成されることによって、スタータ200に駆動用の電源電圧を供給する。なお、バッテリ120の負極は車両10のボディアースに接続される。   Battery 120 is connected to starter 200 via relays RY1, RY2 controlled by ECU 300. The battery 120 supplies the drive power supply voltage to the starter 200 by closing the relays RY1 and RY2. The negative electrode of battery 120 is connected to the body ground of vehicle 10.

バッテリ120には、電圧センサ125が設けられる。電圧センサ125は、バッテリ120の出力電圧VBを検出し、その検出値をECU300へ出力する。   The battery 120 is provided with a voltage sensor 125. Voltage sensor 125 detects output voltage VB of battery 120 and outputs the detected value to ECU 300.

リレーRY1の一方端はバッテリ120の正極に接続され、リレーRY1の他方端はスタータ200内のソレノイド230の一方端に接続される。リレーRY1は、ECU300からの制御信号SE1により制御され、バッテリ120からソレノイド230への電源電圧の供給と遮断とを切替える。   One end of relay RY 1 is connected to the positive electrode of battery 120, and the other end of relay RY 1 is connected to one end of solenoid 230 in starter 200. The relay RY1 is controlled by a control signal SE1 from the ECU 300, and switches between supply and interruption of the power supply voltage from the battery 120 to the solenoid 230.

リレーRY2の一方端はバッテリ120の正極に接続され、リレーRY2の他方端はスタータ200内のモータ220に接続される。リレーRY2は、ECU300からの制御信号SE2により制御され、バッテリ120からモータ220へ電源電圧の供給と遮断とを切替える。また、リレーRY2とモータ220とを結ぶ電力線には、電圧センサ130が設けられる。電圧センサ130は、モータ電圧VMを検出して、その検出値をECU300へ出力する。   One end of relay RY2 is connected to the positive electrode of battery 120, and the other end of relay RY2 is connected to motor 220 in starter 200. Relay RY <b> 2 is controlled by a control signal SE <b> 2 from ECU 300, and switches between supply and interruption of power supply voltage from battery 120 to motor 220. Further, a voltage sensor 130 is provided on a power line connecting relay RY2 and motor 220. Voltage sensor 130 detects motor voltage VM and outputs the detected value to ECU 300.

上述のように、スタータ200内のモータ220およびソレノイド230への電源電圧の供給は、リレーRY1,RY2によってそれぞれ独立に制御することが可能である。   As described above, the supply of the power supply voltage to the motor 220 and the solenoid 230 in the starter 200 can be controlled independently by the relays RY1 and RY2.

出力部材250は、モータ内部のロータ(図示せず)の回転軸と、たとえば直線スプラインなどで結合される。また、出力部材250のモータ220とは反対側の端部には、ピニオンギヤ260が設けられる。リレーRY2が閉成されることによって、バッテリ120から電源電圧が供給されてモータ220が回転すると、出力部材250は、ロータの回転動作をピニオンギヤ260に伝達して、ピニオンギヤ260を回転させる。   The output member 250 is coupled to a rotating shaft of a rotor (not shown) inside the motor by, for example, a linear spline. A pinion gear 260 is provided at the end of the output member 250 opposite to the motor 220. When the power supply voltage is supplied from the battery 120 and the motor 220 is rotated by closing the relay RY <b> 2, the output member 250 transmits the rotation operation of the rotor to the pinion gear 260 to rotate the pinion gear 260.

ソレノイド230の一方端は上述のようにリレーRY1に接続され、ソレノイド230の他方端はボディアースに接続される。リレーRY1が閉成されソレノイド230が励磁されると、ソレノイド230はプランジャ210を矢印の方向に吸引する。すなわち、ソレノイド230とプランジャ210とでアクチュエータ232を構成する。   As described above, one end of the solenoid 230 is connected to the relay RY1, and the other end of the solenoid 230 is connected to the body ground. When relay RY1 is closed and solenoid 230 is excited, solenoid 230 attracts plunger 210 in the direction of the arrow. In other words, the solenoid 230 and the plunger 210 constitute an actuator 232.

プランジャ210は、連結部240を介して出力部材250と結合される。ソレノイド230が励磁されてプランジャ210が矢印の方向に吸引される。これにより、支点245が固定された連結部240によって、出力部材250が、図1に示された待機位置から、プランジャ210の動作方向とは逆の方向、すなわちピニオンギヤ260がモータ220の本体から遠ざかる方向に、リングギヤ110との係合位置まで動かされる。また、プランジャ210は、図示しないばね機構によって、図1中の矢印とは逆向きの力が付勢されており、ソレノイド230が非励磁となると、待機位置に戻される。   Plunger 210 is coupled to output member 250 through connecting portion 240. The solenoid 230 is excited and the plunger 210 is attracted in the direction of the arrow. As a result, the output member 250 moves away from the standby position shown in FIG. 1 from the standby position shown in FIG. 1, that is, the pinion gear 260 moves away from the main body of the motor 220 by the connecting portion 240 to which the fulcrum 245 is fixed. In the direction to the engagement position with the ring gear 110. The plunger 210 is biased by a spring mechanism (not shown) in the direction opposite to the arrow in FIG. 1, and is returned to the standby position when the solenoid 230 is de-energized.

このように、ソレノイド230が励磁されることによって、出力部材250が軸方向に動作すると、ピニオンギヤ260が、エンジン100のクランク軸111に取付けられたリングギヤ110と係合する。そして、ピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合した状態で、ピニオンギヤ260が回転動作することによって、エンジン100がクランキングされ、エンジン100が始動される。リングギヤ110は、たとえばエンジンのフライホイールの外周に設けられる。   Thus, when the output member 250 moves in the axial direction by exciting the solenoid 230, the pinion gear 260 is engaged with the ring gear 110 attached to the crankshaft 111 of the engine 100. Then, with the pinion gear 260 and the ring gear 110 engaged, the pinion gear 260 rotates, whereby the engine 100 is cranked and the engine 100 is started. The ring gear 110 is provided, for example, on the outer periphery of the engine flywheel.

このように、本実施の形態においては、エンジン100のリングギヤ110と係合するようにピニオンギヤ260を移動させるアクチュエータ232と、ピニオンギヤ260を回転させるモータ220とが個別に制御される。   Thus, in the present embodiment, actuator 232 that moves pinion gear 260 to engage with ring gear 110 of engine 100 and motor 220 that rotates pinion gear 260 are individually controlled.

なお、図1には図示しないが、リングギヤ110の回転動作によって、モータ220のロータが回転されないように、出力部材250とモータ220のロータ軸の間にワンウェイクラッチが設けられてもよい。   Although not shown in FIG. 1, a one-way clutch may be provided between the output member 250 and the rotor shaft of the motor 220 so that the rotor of the motor 220 is not rotated by the rotation operation of the ring gear 110.

また、図1におけるアクチュエータ232は、ピニオンギヤ260の回転をリングギヤ110に伝達でき、かつピニオンギヤ260およびリングギヤ110が係合した状態と、両方が非係合の状態とを切替えることができる機構であれば、上記のような機構に限られるものではなく、たとえば、出力部材250の軸を、ピニオンギヤ260の径方向に動かすことによってピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合するような機構であってもよい。   Further, the actuator 232 in FIG. 1 is a mechanism that can transmit the rotation of the pinion gear 260 to the ring gear 110 and can switch between a state in which the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged and a state in which both are not engaged. The mechanism is not limited to the above-described mechanism. For example, a mechanism in which the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged by moving the shaft of the output member 250 in the radial direction of the pinion gear 260 may be used.

ECU300は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)と、記憶装置と、入出力バッファとを含み、各センサの入力や各機器への制御指令の出力を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、一部を専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。   Although not shown, ECU 300 includes a CPU (Central Processing Unit), a storage device, and an input / output buffer, and inputs each sensor and outputs a control command to each device. Note that these controls are not limited to software processing, and a part of them can be constructed and processed by dedicated hardware (electronic circuit).

ECU300は、アクセルペダル140に設けられたセンサ(図示せず)からのアクセルペダル140の操作量を表わす信号ACCを受ける。ECU300は、ブレーキペダル150に設けられたセンサ(図示せず)からのブレーキペダル150の操作を表わす信号BRKを受ける。また、ECU300は、運転者によるイグニッション操作などによる始動操作信号IG−ONを受ける。ECU300は、これらの情報に基づいて、エンジン100の始動要求信号および停止要求信号を生成し、それに従って制御信号SE1,SE2を出力してスタータ200の動作を制御する。   ECU 300 receives a signal ACC representing an operation amount of accelerator pedal 140 from a sensor (not shown) provided on accelerator pedal 140. ECU 300 receives signal BRK representing the operation of brake pedal 150 from a sensor (not shown) provided on brake pedal 150. ECU 300 also receives a start operation signal IG-ON due to an ignition operation by the driver. Based on these pieces of information, ECU 300 generates a start request signal and a stop request signal for engine 100, and outputs control signals SE1 and SE2 in accordance therewith to control the operation of starter 200.

[スタータの動作モードの説明]
図2は、本実施の形態におけるスタータ200の動作モードの遷移を説明するための図である。図1および図2を参照して、本実施の形態におけるスタータ200の動作モードには、待機モード410、係合モード420、回転モード430、および全駆動モード440が含まれる。
[Description of starter operation mode]
FIG. 2 is a diagram for explaining the transition of the operation mode of starter 200 in the present embodiment. Referring to FIGS. 1 and 2, the operation mode of starter 200 in the present embodiment includes a standby mode 410, an engagement mode 420, a rotation mode 430, and a full drive mode 440.

待機モード410は、スタータ200のアクチュエータ232およびモータ220の両方が駆動されていないモード、すなわちスタータ200へのエンジン始動要求が出力されていないモードである。待機モード410は、スタータ200の初期状態に相当し、エンジン100の始動動作前、エンジン100が始動完了した後、およびエンジン100の始動が失敗したときなどにおいて、スタータ200の駆動が不要となった場合に選択される。   The standby mode 410 is a mode in which both the actuator 232 and the motor 220 of the starter 200 are not driven, that is, a mode in which an engine start request to the starter 200 is not output. The standby mode 410 corresponds to the initial state of the starter 200, and driving of the starter 200 becomes unnecessary before the start operation of the engine 100, after the start of the engine 100, or when the start of the engine 100 fails. Selected when.

全駆動モード440は、スタータ200のアクチュエータ232およびモータ220の両方が駆動されているモードである。この全駆動モード440においては、ピニオンギヤ260とリングギヤ110が係合した状態で、モータ220によってピニオンギヤ260の回転動作が行なわれる。これによって、実際にエンジン100がクランキングされて始動動作が開始される。   Full drive mode 440 is a mode in which both actuator 232 and motor 220 of starter 200 are driven. In the full drive mode 440, the pinion gear 260 is rotated by the motor 220 while the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged. As a result, the engine 100 is actually cranked and the starting operation is started.

本実施の形態におけるスタータ200は、上述のように、アクチュエータ232およびモータ220の各々を、個別に駆動することができる。そのため、待機モード410から全駆動モード440に遷移する過程において、モータ220の駆動に先立ってアクチュエータ232を駆動する場合(すなわち、係合モード420に相当)と、アクチュエータ232の駆動に先立ってモータ220を駆動する場合(すなわち、回転モード430に相当)とがある。   Starter 200 in the present embodiment can drive each of actuator 232 and motor 220 individually as described above. Therefore, in the process of transition from the standby mode 410 to the full drive mode 440, when the actuator 232 is driven prior to the driving of the motor 220 (ie, equivalent to the engagement mode 420), the motor 220 prior to the driving of the actuator 232 is performed. Is driven (that is, corresponding to the rotation mode 430).

この係合モード420および回転モード430の選択は、基本的には、エンジン100の再始動要求が発生したときの、エンジン100の回転速度Neに基づいて行なわれる。   The selection of the engagement mode 420 and the rotation mode 430 is basically performed based on the rotation speed Ne of the engine 100 when a restart request for the engine 100 is generated.

係合モード420は、アクチュエータ232のみが駆動され、モータ220が駆動されていないモードである。このモードは、ピニオンギヤ260が停止した状態においても、ピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合可能である場合に選択される。具体的には、エンジン100が停止している状態、あるいはエンジン100の回転速度Neが十分に低下した状態(Ne≦第1の基準値α1)の場合に、この係合モード420が選択される。   The engagement mode 420 is a mode in which only the actuator 232 is driven and the motor 220 is not driven. This mode is selected when the pinion gear 260 and the ring gear 110 can be engaged even when the pinion gear 260 is stopped. Specifically, the engagement mode 420 is selected when the engine 100 is stopped or when the rotational speed Ne of the engine 100 is sufficiently reduced (Ne ≦ first reference value α1). .

そして、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が完了したことに応じて、動作モードが係合モード420から全駆動モード440に遷移する。   Then, in response to the completion of the engagement between the pinion gear 260 and the ring gear 110, the operation mode changes from the engagement mode 420 to the full drive mode 440.

なお、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が完了したか否かの判定については、出力部材250の位置を検出するセンサ(図示せず)を設けて、その検出信号によって判定することも可能である。しかしながら、エンジン100の回転あるいはピニオンギヤ260の回転のために、ある期間の間に係合する可能性が高いので、センサを用いなくてもアクチュエータ232の駆動開始から予め定められた時間が経過したことに基づいて、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が完了したと判定することも可能である。このようにすることによって、出力部材250の位置を検出するセンサの配置を省略して、システムの複雑さおよびコストを低減することができる。   Note that whether or not the engagement between the pinion gear 260 and the ring gear 110 has been completed can be determined using a detection signal provided with a sensor (not shown) that detects the position of the output member 250. is there. However, since there is a high possibility of engaging during a certain period due to the rotation of the engine 100 or the rotation of the pinion gear 260, a predetermined time has elapsed since the start of driving of the actuator 232 without using a sensor. Based on the above, it is also possible to determine that the engagement between the pinion gear 260 and the ring gear 110 has been completed. By doing in this way, arrangement | positioning of the sensor which detects the position of the output member 250 can be abbreviate | omitted, and the complexity and cost of a system can be reduced.

一方、回転モード430は、モータ220のみが駆動され、アクチュエータ232が駆動されていないモードである。このモードは、たとえば、エンジン100の停止要求直後に、エンジン100の再始動要求が出力されたような場合に、エンジン100の回転速度Neが相対的に高いとき(α1<Ne≦第2の基準値α2)に選択される。   On the other hand, the rotation mode 430 is a mode in which only the motor 220 is driven and the actuator 232 is not driven. In this mode, for example, when a restart request for the engine 100 is output immediately after the stop request for the engine 100, the rotational speed Ne of the engine 100 is relatively high (α1 <Ne ≦ second reference). The value α2) is selected.

このように、エンジン100の回転速度Neが高いときには、ピニオンギヤ260を停止したままの状態では、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との間の速度差が大きく、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が困難となる可能性がある。そのため、回転モード430においては、アクチュエータ232の駆動に先立ってモータ220のみが駆動され、リングギヤ110の回転速度とピニオンギヤ260の回転速度とを同期させる。そして、リングギヤ110の回転速度とピニオンギヤ260の回転速度との差が十分に小さくなったことに応じてアクチュエータ232が駆動され、リングギヤ110とピニオンギヤ260との係合が行なわれる。そして、動作モードが回転モード430から全駆動モード440へ遷移する。   Thus, when the rotational speed Ne of the engine 100 is high, the speed difference between the pinion gear 260 and the ring gear 110 is large in a state where the pinion gear 260 is stopped, and the engagement between the pinion gear 260 and the ring gear 110 is difficult. There is a possibility. Therefore, in rotation mode 430, only motor 220 is driven prior to driving actuator 232, and the rotation speed of ring gear 110 and the rotation speed of pinion gear 260 are synchronized. Then, when the difference between the rotation speed of ring gear 110 and the rotation speed of pinion gear 260 becomes sufficiently small, actuator 232 is driven, and engagement between ring gear 110 and pinion gear 260 is performed. Then, the operation mode transitions from the rotation mode 430 to the full drive mode 440.

なお、リングギヤ110の回転速度とピニオンギヤ260の回転速度との同期ができなかった場合には、モータ駆動時間が所定時間(T1)経過後に、動作モードが待機モード410に戻される。その後、そのときのエンジン100の回転速度Neに応じて、係合モード420または回転モード430が選択され、再度始動動作が実行される。   If the rotation speed of ring gear 110 and the rotation speed of pinion gear 260 cannot be synchronized, the operation mode is returned to standby mode 410 after a predetermined time (T1) has elapsed. Thereafter, the engagement mode 420 or the rotation mode 430 is selected according to the rotational speed Ne of the engine 100 at that time, and the starting operation is executed again.

また、全駆動モード440の場合に、エンジン100の始動が完了し、エンジン100が自立運転を開始したことに応じて、運転モードは全駆動モード440から待機モード410へ戻される。   Further, in the case of the full drive mode 440, the operation mode is returned from the full drive mode 440 to the standby mode 410 in response to the completion of the start of the engine 100 and the start of the engine 100.

図3は、本実施の形態において、エンジン始動動作時の2つの駆動モード(係合モード,回転モード)を説明するための図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining two drive modes (engagement mode and rotation mode) during the engine start operation in the present embodiment.

図3の横軸には時間が示され、縦軸には、エンジン100の回転速度Ne、回転モード使用時および係合モード使用時における、アクチュエータ232およびモータ220の駆動状態が示される。   In FIG. 3, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the rotational speed Ne of the engine 100 and the driving state of the actuator 232 and the motor 220 when using the rotation mode and when using the engagement mode.

図1および図3を参照して、時刻t0において、たとえば車両が停止し、かつ運転者によりブレーキペダル150が操作されているという条件が満たされたことによってエンジン100の停止要求が生成され、エンジン100の燃焼が停止された場合を考える。この場合に、エンジン100が再始動されなければ、実線の曲線W0のように、徐々にエンジン100の回転速度Neが低下し、最終的にエンジン100の回転が停止する。   Referring to FIGS. 1 and 3, at time t0, for example, when a condition that the vehicle is stopped and the brake pedal 150 is operated by the driver is satisfied, a stop request for engine 100 is generated, and the engine Consider the case where 100 combustion is stopped. In this case, if the engine 100 is not restarted, the rotational speed Ne of the engine 100 gradually decreases as indicated by a solid curve W0, and finally the rotation of the engine 100 stops.

次に、エンジン100の回転速度Neの低下中に、たとえば、運転者によるブレーキペダル150の操作量がゼロになったことによってエンジン100の再起動要求が生成された場合について考える。この場合には、エンジン100の回転速度Neによって3つの領域に分類される。   Next, consider a case where a restart request for the engine 100 is generated while the amount of operation of the brake pedal 150 by the driver becomes zero while the rotational speed Ne of the engine 100 is decreasing. In this case, it is classified into three regions according to the rotational speed Ne of the engine 100.

第1の領域(領域1)は、エンジン100の回転速度Neが第2の基準値α2よりも高い場合であり、たとえば、図3中の点P0において再起動要求が生成されたような状態である。   The first region (region 1) is a case where the rotational speed Ne of the engine 100 is higher than the second reference value α2, for example, in a state where a restart request is generated at a point P0 in FIG. is there.

この領域1は、エンジン100の回転速度Neが十分に高いので、燃料噴射および点火動作によって、スタータ200を用いなくともエンジン100が始動可能な領域、すなわち自立復帰可能な領域である。したがって、領域1においては、スタータ200の駆動が禁止される。なお、上述の第2の基準値α2については、モータ220の最高回転速度によって制限される場合もある。   This region 1 is a region where the engine 100 can be started without using the starter 200 by the fuel injection and ignition operation, that is, a region where the engine 100 can return independently, because the rotational speed Ne of the engine 100 is sufficiently high. Therefore, in region 1, driving of starter 200 is prohibited. Note that the second reference value α2 may be limited by the maximum rotation speed of the motor 220.

第2の領域は(領域2)は、エンジン100の回転速度Neが第1の基準値α1および第2の基準値α2の間にある場合であり、図3中の点P1において再起動要求が生成されたような状態である。   The second region (region 2) is a case where the rotational speed Ne of the engine 100 is between the first reference value α1 and the second reference value α2, and a restart request is made at a point P1 in FIG. It is as if it was created.

この領域2は、エンジン100は自立復帰できないが、エンジン100の回転速度Neが比較的高い状態の領域である。この領域においては、図2で説明したように、回転モードが選択される。   This region 2 is a region where the engine 100 cannot return independently but the rotational speed Ne of the engine 100 is relatively high. In this area, the rotation mode is selected as described with reference to FIG.

ここで、回転モードの詳細について図4を用いて説明する。図4の横軸には時間が示され、縦軸にはエンジン100の回転速度Ne、およびクランク軸換算のモータ220の回転速度Nm1が示される。   Here, details of the rotation mode will be described with reference to FIG. The horizontal axis in FIG. 4 indicates time, and the vertical axis indicates the rotational speed Ne of the engine 100 and the rotational speed Nm1 of the motor 220 in terms of crankshaft.

図1および図4を参照して、時刻t11においてエンジン100の始動要求があり、エンジン100の回転速度Neに基づいて、回転モードが選択された状態を考える。このとき、エンジン100の回転速度Neは、再始動要求がないとした場合には、たとえば図4中の曲線W11のように時間とともに減少する。   Referring to FIG. 1 and FIG. 4, consider a state where there is a request to start engine 100 at time t11 and rotation mode is selected based on rotation speed Ne of engine 100. At this time, when there is no restart request, the rotational speed Ne of the engine 100 decreases with time, for example, as shown by a curve W11 in FIG.

また、回転モードが選択されたことによって、スタータ200のモータ220が時刻t11で駆動が開始される。そして、モータ220は時間とともに回転速度が上昇する。なお、図4においては、出力部材250の回転速度を、ピニオンギヤ260とリングギヤ110とのギヤ比に基づいて、エンジン100のクランク軸111の回転速度に換算した回転速度Nm1が、図4中の曲線W10で示される。   In addition, when the rotation mode is selected, the motor 220 of the starter 200 starts to be driven at time t11. The rotational speed of the motor 220 increases with time. In FIG. 4, the rotational speed Nm1 obtained by converting the rotational speed of the output member 250 to the rotational speed of the crankshaft 111 of the engine 100 based on the gear ratio between the pinion gear 260 and the ring gear 110 is a curve in FIG. Indicated by W10.

そして、時刻t13の点P10において、エンジン100の回転速度Neと、クランク軸換算のモータの回転速度Nm1が同期する。アクチュエータ232は、ソレノイド230への電圧印加からのプランジャ210の動作時間を考慮して、時刻t13においてピニオンギヤ260がリングギヤ110との係合位置に到達するように駆動される。たとえば、時刻t13からプランジャ210の動作時間を差し引いた時刻t12においてアクチュエータ232の駆動が開始される。   Then, at point P10 at time t13, the rotational speed Ne of the engine 100 and the rotational speed Nm1 of the motor converted to the crankshaft are synchronized. The actuator 232 is driven so that the pinion gear 260 reaches the engagement position with the ring gear 110 at time t13 in consideration of the operation time of the plunger 210 from the voltage application to the solenoid 230. For example, the driving of the actuator 232 is started at time t12 obtained by subtracting the operation time of the plunger 210 from time t13.

すなわち、プランジャ210の動作時間を考慮して、ピニオンギヤ260の係合完了予定時においてエンジン100の回転速度Neとクランク軸換算のモータの回転速度Nm1とが同期すると判定される時点(時刻t12)で、アクチュエータ232の駆動が開始される。   That is, in consideration of the operation time of the plunger 210, when it is determined that the rotational speed Ne of the engine 100 and the rotational speed Nm1 of the crankshaft equivalent motor are synchronized when the engagement of the pinion gear 260 is scheduled to complete (time t12). Then, driving of the actuator 232 is started.

再び図3を参照して、時刻t2において、エンジン100の再始動要求が生成されると、まずモータ220が駆動される。これによって、ピニオンギヤ260が回転し始める。そして、係合完了予定時においてエンジン100の回転速度Neと、クランク軸111に換算したピニオンギヤ260の回転速度とが同期すると判定される時刻t3において、アクチュエータ232が駆動される。そして、リングギヤ110とピニオンギヤ260とが係合されると(時刻t3*)、モータ220によりエンジン100がクランキングされて、破線の曲線W1のようにエンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。   Referring to FIG. 3 again, when a restart request for engine 100 is generated at time t2, motor 220 is first driven. As a result, the pinion gear 260 starts to rotate. Then, at the time t3 when it is determined that the rotational speed Ne of the engine 100 and the rotational speed of the pinion gear 260 converted to the crankshaft 111 are synchronized when the engagement is scheduled to be completed, the actuator 232 is driven. When the ring gear 110 and the pinion gear 260 are engaged (time t3 *), the engine 100 is cranked by the motor 220, and the rotational speed Ne of the engine 100 increases as indicated by a dashed curve W1. Thereafter, when engine 100 resumes self-sustaining operation, driving of actuator 232 and motor 220 is stopped.

第3の領域(領域3)は、エンジン100の回転速度Neが第1の基準値α1よりも低い場合であり、たとえば、図3中の点P2において再起動要求が生成されたような状態である。   The third region (region 3) is a case where the rotational speed Ne of the engine 100 is lower than the first reference value α1, for example, in a state where a restart request is generated at a point P2 in FIG. is there.

この領域3は、エンジン100の回転速度Neが低く、ピニオンギヤ260を同期させなくても、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が可能な領域である。この領域においては、図2で説明したように、係合モードが選択される。   This region 3 is a region where the rotational speed Ne of the engine 100 is low, and the pinion gear 260 and the ring gear 110 can be engaged without synchronizing the pinion gear 260. In this region, the engagement mode is selected as described with reference to FIG.

時刻t4において、エンジン100の再始動要求が生成されると、まずアクチュエータ232が駆動される。これによって、ピニオンギヤ260がリングギヤ110側に押し出される。その後、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が完了、あるいは所定の時間が経過したことに応じて、モータ220が駆動される(図3中の時刻t5)。これによってエンジン100がクランキングされて破線の曲線W2のように、エンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。   When a restart request for engine 100 is generated at time t4, actuator 232 is first driven. Thereby, the pinion gear 260 is pushed out to the ring gear 110 side. Thereafter, when the engagement between the pinion gear 260 and the ring gear 110 is completed or a predetermined time has elapsed, the motor 220 is driven (time t5 in FIG. 3). As a result, the engine 100 is cranked, and the rotational speed Ne of the engine 100 increases as indicated by a dashed curve W2. Thereafter, when engine 100 resumes self-sustaining operation, driving of actuator 232 and motor 220 is stopped.

このように、アクチュエータ232とモータ220とが個別に制御可能なスタータ200を用いて、エンジン100の再始動制御を行なうことによって、従来のスタータでは、エンジン100の自立復帰が不可能となる回転速度(図3中の時刻t1)から、エンジン100が停止するまで(図3中の時刻t6)の期間(Tinh)中エンジン100の再始動動作が禁止されていた場合に比べて、より短時間でエンジン100を再始動することが可能となる。これによって、運転者に対して、エンジン再始動が遅れてしまうことによる違和感を低減することができる。   Thus, by using the starter 200 in which the actuator 232 and the motor 220 can be individually controlled, the restart control of the engine 100 is performed, whereby the conventional starter cannot rotate the engine 100 independently. Compared to the case where the restart operation of the engine 100 is prohibited during the period (Tinh) from (time t1 in FIG. 3) until the engine 100 stops (time t6 in FIG. 3), in a shorter time. The engine 100 can be restarted. Thereby, it is possible to reduce a sense of incongruity caused by a delay in engine restart for the driver.

ところで、エンジン100を含む駆動装置20には、一般的に共振周波数が存在する。そして、エンジン100の回転速度Neが、駆動装置20の共振周波数に対応する共振回転速度Nresの付近となると、駆動装置20の振動が大きくなる可能性がある。   By the way, the drive device 20 including the engine 100 generally has a resonance frequency. Then, when the rotational speed Ne of the engine 100 is in the vicinity of the resonant rotational speed Nres corresponding to the resonant frequency of the drive device 20, the vibration of the drive device 20 may increase.

このような駆動装置20の共振回転速度Nresは、一般的に低回転速度の領域に設定されることが多いが、駆動装置20の振動が大きくなる共振領域(図3中の領域D1)の少なくとも一部が、図3における領域2に含まれる場合がある。   The resonance rotational speed Nres of the drive device 20 is generally set in a low rotational speed region, but at least in a resonance region (region D1 in FIG. 3) in which the vibration of the drive device 20 increases. Some may be included in region 2 in FIG.

そうすると、回転モードにおいて、図3の時刻t3におけるモータ220によるエンジン100のクランキング時のエンジン回転速度Neが共振領域D1となる場合があり得る。これによって、エンジン回転速度Neが共振のために共振領域D1に留まる時間が長くなってしまい、エンジン始動時の振動やノイズが大きくなって車両10の乗員に不快感を与えてしまうおそれがある。   Then, in the rotation mode, the engine rotation speed Ne at the time of cranking the engine 100 by the motor 220 at time t3 in FIG. 3 may be in the resonance region D1. As a result, the time during which the engine rotational speed Ne stays in the resonance region D1 due to resonance becomes longer, and vibration and noise at the time of starting the engine become large, which may cause discomfort to the occupant of the vehicle 10.

そこで、本実施の形態においては、回転モードの選択において、ピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合する際のエンジン回転速度Neが図3の共振領域D1にないことを条件として追加する。すなわち、係合時のエンジン回転速度Neが図3の共振領域D1内となる場合には、たとえ現在のエンジン回転速度Neが図3における第1のしきい値と第2のしきい値との間であったとしても、回転モードは選択されない。このようにすることによって、エンジン始動時の振動やノイズの増加を抑制することが期待できる。   Therefore, in the present embodiment, in the selection of the rotation mode, it is added on condition that the engine rotation speed Ne when the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged is not in the resonance region D1 of FIG. That is, when the engine rotational speed Ne at the time of engagement is within the resonance region D1 in FIG. 3, even if the current engine rotational speed Ne is between the first threshold value and the second threshold value in FIG. Even if it is between, the rotation mode is not selected. By doing so, it can be expected to suppress an increase in vibration and noise when starting the engine.

[動作モード設定制御の説明]
図5は、本実施の形態において、ECU300で実行される動作モード設定制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。図5に示すフローチャートは、ECU300に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
[Description of operation mode setting control]
FIG. 5 is a flowchart for illustrating details of the operation mode setting control process executed by ECU 300 in the present embodiment. The flowchart shown in FIG. 5 is realized by executing a program stored in advance in ECU 300 at a predetermined cycle. Alternatively, for some steps, it is also possible to construct dedicated hardware (electronic circuit) and realize processing.

図1および図5を参照して、ECU300は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100において、エンジン100の始動要求があるか否かを判定する。すなわち、エンジン100を始動するか否かが判定される。   Referring to FIGS. 1 and 5, ECU 300 determines in step (hereinafter abbreviated as “S”) 100 whether there is a request for starting engine 100. That is, it is determined whether or not engine 100 is to be started.

エンジン100の始動要求がない場合(S100にてNO)は、エンジン100の始動動作は不要であるので、処理がS190に進められて、ECU300は、待機モードを選択する。   If there is no request for starting engine 100 (NO in S100), the engine 100 does not need to be started, so the process proceeds to S190, and ECU 300 selects the standby mode.

エンジン100の始動要求がある場合(S100にてYES)は、処理がS110に進められ、ECU300は、次にエンジン100の回転速度Neが第2の基準値α2以下であるか否かを判定する。   If there is a request to start engine 100 (YES in S100), the process proceeds to S110, and ECU 300 next determines whether or not rotation speed Ne of engine 100 is equal to or smaller than second reference value α2. .

エンジン100の回転速度Neが第2の基準値α2より大きい場合(S110にてNO)は、エンジン100の自立復帰が可能な図3における領域1に対応するので、ECU300は、処理をS190に進めて待機モードを選択する。   If rotational speed Ne of engine 100 is greater than second reference value α2 (NO in S110), ECU 300 proceeds to S190 because it corresponds to region 1 in FIG. Select the standby mode.

エンジン100の回転速度Neが第2の基準値α2以下の場合(S110にてYES)は、ECU300は、さらにエンジン100の回転速度Neが第1の基準値α1以下であるか否かを判定する。   When engine speed Ne of engine 100 is equal to or smaller than second reference value α2 (YES in S110), ECU 300 further determines whether or not engine speed Ne of engine 100 is equal to or smaller than first reference value α1. .

エンジン100の回転速度Neが第1の基準値α1以下の場合(S120にてYES)は、図3における領域1に対応するので、処理がS145に進められ、ECU300は、係合モードを選択する。そして、ECU300は、制御信号SE1を出力してリレーRY1を閉成することによってアクチュエータ232を駆動する。このとき、モータ220は駆動されない。   If rotation speed Ne of engine 100 is equal to or lower than first reference value α1 (YES in S120), this corresponds to region 1 in FIG. 3, and thus the process proceeds to S145, and ECU 300 selects the engagement mode. . ECU 300 then outputs actuator 232 by outputting control signal SE1 and closing relay RY1. At this time, the motor 220 is not driven.

そして、ECU300は、S155にて、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が完了したか否かを判定する。この判定は、上述のようにセンサを用いた位置検出によって判定してもよいし、所定時間の経過によって判定してもよい。   Then, ECU 300 determines in S155 whether or not the engagement between pinion gear 260 and ring gear 110 has been completed. This determination may be made by position detection using a sensor as described above, or may be made by elapse of a predetermined time.

ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が完了していない場合(S155にてNO)は、処理がS155に戻されて、ECU300は、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が完了するのを待つ。   If the engagement between pinion gear 260 and ring gear 110 has not been completed (NO in S155), the process returns to S155, and ECU 300 waits for the engagement between pinion gear 260 and ring gear 110 to be completed.

一方、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が完了した場合(S155にてYES)は、S170に処理が進められ、ECU300は、全駆動モードを選択する。そして、スタータ200によって、エンジン100のクランキングが開始される。   On the other hand, when engagement between pinion gear 260 and ring gear 110 is completed (YES in S155), the process proceeds to S170, and ECU 300 selects the full drive mode. Then, cranking of the engine 100 is started by the starter 200.

次に、ECU300は、S180にて、エンジン100の始動が完了したか否かを判定する。エンジン100の始動完了の判定については、たとえば、モータ220の駆動開始から所定時間が経過した後に、エンジン回転速度が、自立運転を示すしきい値γより大きいか否かによって判定するようにしてもよい。   Next, ECU 300 determines in S180 whether or not start of engine 100 has been completed. The determination of the completion of the start of the engine 100 is made, for example, by determining whether or not the engine rotation speed is greater than a threshold value γ indicating a self-sustained operation after a predetermined time has elapsed from the start of driving of the motor 220. Good.

エンジン100の始動が完了していない場合(S180にてNO)は、S170に処理が戻され、エンジン100のクランキングが継続される。   If engine 100 has not been started (NO in S180), the process returns to S170, and cranking of engine 100 is continued.

エンジン100の始動が完了した場合(S180にてYES)は、S190に処理が進められて、ECU300は、待機モードを選択する。   When engine 100 has been started (YES in S180), the process proceeds to S190, and ECU 300 selects the standby mode.

一方、エンジン100の回転速度Neが第1の基準値α1より大きい場合(S120にてNO)は、S130に処理が進められ、ECU300は、アクチュエータ232の係合動作完了予定時のエンジン回転速度Ne1が図3における共振範囲D1の範囲外であるか否かを判定する。具体的には、係合動作完了予定時のエンジン回転速度Ne1が、共振範囲D1の上限しきい値Nth2よりも大きいか(Ne1>Nth2)、もしくは下限しきい値Nth1よりも小さいか(Ne1<Nth1)が判定される。   On the other hand, when rotation speed Ne of engine 100 is greater than first reference value α1 (NO in S120), the process proceeds to S130, and ECU 300 causes engine rotation speed Ne1 when the engagement operation of actuator 232 is scheduled to be completed. Is outside the range of the resonance range D1 in FIG. Specifically, whether the engine speed Ne1 when the engagement operation is scheduled to be completed is larger than the upper limit threshold value Nth2 of the resonance range D1 (Ne1> Nth2) or smaller than the lower limit threshold value Nth1 (Ne1 < Nth1) is determined.

係合動作完了予定時のエンジン回転速度Ne1が図3における共振範囲D1の範囲内の場合(S130にてNO)は、回転モードの選択が禁止されて、ECU300は処理をS190に進めて待機モードを選択する。   If engine speed Ne1 when the engagement operation is scheduled to be completed is within the resonance range D1 in FIG. 3 (NO in S130), the selection of the rotation mode is prohibited, and ECU 300 advances the process to S190 and sets the standby mode. Select.

係合動作完了予定時のエンジン回転速度Ne1が図3における共振範囲D1の範囲外の場合(S130にてYES)は、処理がS140に進められ、ECU300は、回転モードを選択する。そして、ECU300は、制御信号SE2を出力してリレーRY2を閉成することによってモータ220を駆動する。このとき、アクチュエータ232は駆動されない。   If engine rotation speed Ne1 when the engagement operation is scheduled to be completed is outside the resonance range D1 in FIG. 3 (YES in S130), the process proceeds to S140, and ECU 300 selects the rotation mode. Then, ECU 300 drives motor 220 by outputting control signal SE2 and closing relay RY2. At this time, the actuator 232 is not driven.

そして、ECU300は、S150にて、モータ220の駆動継続時間が所定時間T1を経過したか否かを判定する。   Then, in S150, ECU 300 determines whether or not the drive duration time of motor 220 has passed a predetermined time T1.

モータ220の駆動継続時間が所定時間T1を経過した場合(S150にてYES)は、ECU300は、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との同期が成立せずエンジン100の始動ができなかったと判断し、S190に処理を進めて、一旦待機モードを選択する。その後、再度S100からの処理が実行され、エンジン始動処理が実行される。   If the drive duration time of motor 220 has exceeded predetermined time T1 (YES in S150), ECU 300 determines that synchronization between pinion gear 260 and ring gear 110 has not been established and engine 100 has not been started, and the process proceeds to S190. Proceed with the process and temporarily select the standby mode. Thereafter, the processing from S100 is executed again, and the engine start processing is executed.

モータ220の駆動継続時間が所定時間T1を経過していない場合(S150にてNO)は、S160に処理が進められ、ECU300は、アクチュエータ232の動作完了予定時における、エンジン100の回転速度Ne1と、クランク軸換算のモータ220の回転速度Nm1との同期が成立するか否かを判定する。同期の成立の判定としては、具体的には、エンジン100の回転速度Ne1とクランク軸換算のモータ220の回転速度Nm1との相対回転速度Ndiff(Ne1−Nm1)が所定のしきい値の範囲内となっているか否かによって行なう(0≦β1≦Ndiff<β2)。なお、同期の成立の判定を、相対回転速度Ndiffの絶対値がしきい値βより小さいか否か(|Ndiff|<β)によって判定することも可能であるが、エンジン100の回転速度Ne1のほうがモータ220の回転速度Nm1より高い状態で係合させるほうがより好ましい。   If drive duration time of motor 220 has not passed predetermined time T1 (NO in S150), the process proceeds to S160, and ECU 300 determines the rotational speed Ne1 of engine 100 when the operation of actuator 232 is scheduled to be completed. Then, it is determined whether or not synchronization with the rotational speed Nm1 of the crankshaft converted motor 220 is established. Specifically, the determination of the establishment of synchronization is made such that the relative rotational speed Ndiff (Ne1-Nm1) between the rotational speed Ne1 of the engine 100 and the rotational speed Nm1 of the crankshaft-converted motor 220 is within a predetermined threshold value range. (0 ≦ β1 ≦ Ndiff <β2). It is possible to determine whether synchronization is established by determining whether the absolute value of the relative rotational speed Ndiff is smaller than the threshold value β (| Ndiff | <β). It is more preferable to engage with the motor 220 in a state higher than the rotational speed Nm1 of the motor 220.

同期が成立しないと判断される場合(S160にてNO)は、S150に処理が戻され、ECU300は、同期が成立するのを待つ。   If it is determined that synchronization is not established (NO in S160), the process returns to S150, and ECU 300 waits for synchronization to be established.

同期が成立すると判断される場合(S160にてYES)は、ECU300は、同期が成立すると判断して、処理をS170に進め、全駆動モードを選択する。これによって、アクチュエータ232が駆動されて、ピニオンギヤ260とリングギヤ110が係合し、エンジン100がクランキングされる。   If it is determined that synchronization is established (YES in S160), ECU 300 determines that synchronization is established, advances the process to S170, and selects all drive modes. As a result, the actuator 232 is driven, the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged, and the engine 100 is cranked.

なお、図5には示さないが、S170においてエンジンのクランキングを実行中に、たとえば燃料の不足や点火装置の不具合などで、所定時間が経過してもエンジンの自立運転がされない場合は、異常の可能性があるとして待機モードに動作モードを戻すようにしてもよい。   Although not shown in FIG. 5, if the engine is not operated autonomously even after a predetermined time elapses due to, for example, a shortage of fuel or a malfunction of the ignition device, during engine cranking in S170, Therefore, the operation mode may be returned to the standby mode.

以上のような処理に従って制御を行なうことによって、通常回転モードによってエンジンを再始動するべきエンジン回転速度の場合であっても、ピニオンギヤとリングギヤとの係合完了予定時のエンジン回転速度が駆動装置の共振周波数を含む共振範囲内となるときには、回転モードの選択が禁止される。これによって、エンジン再始動中のエンジン回転速度が共振範囲に長く留まってしまうことに起因する振動やノイズの増加を抑制することができる。その結果、このような振動やノイズによる車両乗員への不快感を軽減することが可能となる。   By performing the control according to the above processing, even when the engine rotation speed is to be restarted in the normal rotation mode, the engine rotation speed when the engagement between the pinion gear and the ring gear is scheduled to be completed is determined by the drive device. When the resonance frequency is within the resonance range including the resonance frequency, selection of the rotation mode is prohibited. As a result, it is possible to suppress an increase in vibration and noise caused by the engine rotation speed during engine restart remaining in the resonance range for a long time. As a result, discomfort to the vehicle occupant due to such vibration and noise can be reduced.

なお、本実施の形態における「リングギヤ110」および「ピニオンギヤ260」は、それぞれ本発明における「第1のギヤ」および「第2のギヤ」の一例である。また、本実施の形態における「回転モード」および「係合モード」は、それぞれ本発明における「第1のモード」および「第2のモード」の一例である。   In addition, “ring gear 110” and “pinion gear 260” in the present embodiment are examples of “first gear” and “second gear” in the present invention, respectively. The “rotation mode” and the “engagement mode” in the present embodiment are examples of the “first mode” and the “second mode” in the present invention, respectively.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 車両、100 エンジン、110 リングギヤ、111 クランク軸、115 回転速度センサ、120 バッテリ、125,130 電圧センサ、140 アクセルペダル、150 ブレーキペダル、160 動力伝達装置、170 駆動輪、200 スタータ、210 プランジャ、220 モータ、230 ソレノイド、232 アクチュエータ、240 連結部、245 支点、250 出力部材、260 ピニオンギヤ、300 ECU、410 待機モード、420 係合モード、430 回転モード、440 全駆動モード、RY1,RY2 リレー。   10 vehicle, 100 engine, 110 ring gear, 111 crankshaft, 115 rotation speed sensor, 120 battery, 125, 130 voltage sensor, 140 accelerator pedal, 150 brake pedal, 160 power transmission device, 170 drive wheel, 200 starter, 210 plunger, 220 motor, 230 solenoid, 232 actuator, 240 connecting part, 245 fulcrum, 250 output member, 260 pinion gear, 300 ECU, 410 standby mode, 420 engagement mode, 430 rotation mode, 440 full drive mode, RY1, RY2 relay.

Claims (11)

エンジンの始動装置であって、
前記エンジンを始動させるスタータと、
前記スタータを制御する制御装置とを備え、
前記スタータは、
前記エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、
駆動状態において前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置に移動させるアクチュエータと、
前記第2のギヤを回転させるモータとを含み、
前記制御装置は、前記アクチュエータおよび前記モータの各々を個別に制御可能であり、
前記制御装置は、前記アクチュエータの駆動に先立って前記モータを駆動させる第1のモードと、前記モータの駆動に先立って前記アクチュエータによって前記第1のギヤおよび前記第2のギヤを係合させる第2のモードとを用いて前記スタータを制御し、
前記制御装置は、前記エンジンの始動要求を受けた場合に、現在の前記エンジンの回転速度が第1の基準値と前記第1の基準値より大きい第2の基準値との間であり、かつ前記アクチュエータの係合動作完了予定時の前記エンジンの回転速度が予め定められた基準範囲外であるときに、前記第1のモードを選択する、エンジンの始動装置。
An engine starter,
A starter for starting the engine;
A control device for controlling the starter,
The starter is
A second gear engageable with a first gear coupled to the crankshaft of the engine;
An actuator for moving the second gear to a position for engagement with the first gear in a driving state;
A motor for rotating the second gear,
The control device can individually control each of the actuator and the motor,
The control device includes a first mode in which the motor is driven prior to driving the actuator, and a second mode in which the first gear and the second gear are engaged by the actuator prior to driving the motor. To control the starter using
When the control device receives a request to start the engine, the current rotational speed of the engine is between a first reference value and a second reference value that is greater than the first reference value; and An engine starter that selects the first mode when the rotational speed of the engine at the time of completion of the engagement operation of the actuator is outside a predetermined reference range.
前記基準範囲は、前記エンジンを含む駆動装置の共振周波数に基づいて設定される、請求項1に記載のエンジンの始動装置。   The engine starting device according to claim 1, wherein the reference range is set based on a resonance frequency of a driving device including the engine. 前記駆動装置の共振周波数に対応する前記エンジンの回転速度は、前記基準範囲に含まれる、請求項2に記載のエンジンの始動装置。   The engine starting device according to claim 2, wherein a rotational speed of the engine corresponding to a resonance frequency of the driving device is included in the reference range. 前記制御装置は、前記第1のモードが選択されている場合に、前記アクチュエータの係合動作完了予定時の前記エンジンの回転速度と前記モータの回転速度との差が予め定められたしきい値の範囲内である場合に同期が成立すると判定し、前記同期が成立すると判定した場合に前記アクチュエータを駆動して前記第1のギヤと前記第2のギヤとを係合させる、請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジンの始動装置。   When the first mode is selected, the control device determines a difference between a rotational speed of the engine and a rotational speed of the motor when the engagement operation of the actuator is scheduled to be completed. It is determined that the synchronization is established when it is within the range, and when it is determined that the synchronization is established, the actuator is driven to engage the first gear and the second gear. 4. The engine starting device according to any one of 3 above. 前記制御装置は、前記第1のモードが選択されている場合に、前記同期が成立する時点から、前記アクチュエータの動作時間を差し引いた時点において、前記アクチュエータの駆動を開始する、請求項4に記載のエンジンの始動装置。   The said control apparatus starts the drive of the said actuator at the time of deducting the operating time of the said actuator from the time when the said synchronization is materialized, when the said 1st mode is selected. Engine starter. 前記制御装置は、前記第1のモードが選択されている場合に、前記アクチュエータの駆動を開始するタイミングが、基準時間を経過した後となるときには、前記モータを停止させる、請求項5に記載のエンジンの始動装置。   6. The control device according to claim 5, wherein when the first mode is selected, the control device stops the motor when a timing for starting driving the actuator is after a reference time has elapsed. Engine starter. 前記制御装置は、前記エンジンの始動要求を受けた場合に、前記エンジンの回転速度が前記第1の基準値を下回るときには前記第2のモードを選択する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のエンジンの始動装置。   The said control apparatus selects the said 2nd mode, when the rotational speed of the said engine is less than a said 1st reference value, when the start request | requirement of the said engine is received, The any one of Claims 1-6 The engine starter described in 1. 前記制御装置は、前記第2のモードが選択されている場合に、前記第1のギヤと前記第2のギヤとの係合が完了したことに基づいて、前記モータの駆動を開始する、請求項7に記載のエンジンの始動装置。   The control device starts driving the motor based on the completion of engagement between the first gear and the second gear when the second mode is selected. Item 8. The engine starting device according to Item 7. 前記制御装置は、前記エンジンの始動が完了した場合は、前記モータおよび前記アクチュエータの駆動を停止する、請求項1〜8のいずれか1項に記載のエンジンの始動装置。   The engine control device according to any one of claims 1 to 8, wherein the control device stops driving the motor and the actuator when the engine start is completed. 前記アクチュエータは、
ソレノイドを含み、
前記アクチュエータは、前記ソレノイドが励磁されると前記第2のギヤを待機位置から前記第1のギヤとの係合位置まで移動させ、前記ソレノイドが非励磁にされると前記第2のギヤを前記待機位置に戻す、請求項1〜9のいずれか1項に記載のエンジンの始動装置。
The actuator is
Including solenoids,
The actuator moves the second gear from a standby position to an engagement position with the first gear when the solenoid is excited, and moves the second gear to the engagement position with the first gear. The engine starting device according to any one of claims 1 to 9, wherein the engine starting device is returned to the standby position.
車両であって、
前記車両を走行させるための駆動力を生成するエンジンと、
前記エンジンを始動させるスタータと、
前記スタータを制御する制御装置とを備え、
前記スタータは、
前記エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、
駆動状態において前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置に移動させるアクチュエータと、
前記第2のギヤを回転させるモータとを含み、
前記制御装置は、前記アクチュエータおよび前記モータの各々を個別に制御可能であり、
前記制御装置は、前記アクチュエータの駆動に先立って前記モータを駆動させる第1のモードと、前記モータの駆動に先立って前記アクチュエータによって前記第1のギヤおよび前記第2のギヤを係合させる第2のモードとを用いて前記スタータを制御し、
前記制御装置は、前記エンジンの始動要求を受けた場合に、現在の前記エンジンの回転速度が第1の基準値と前記第1の基準値より大きい第2の基準値との間であり、かつ前記アクチュエータの係合動作完了予定時の前記エンジンの回転速度が予め定められた基準範囲外であるときに、前記第1のモードを選択する、車両。
A vehicle,
An engine for generating a driving force for running the vehicle;
A starter for starting the engine;
A control device for controlling the starter,
The starter is
A second gear engageable with a first gear coupled to the crankshaft of the engine;
An actuator for moving the second gear to a position for engagement with the first gear in a driving state;
A motor for rotating the second gear,
The control device can individually control each of the actuator and the motor,
The control device includes a first mode in which the motor is driven prior to driving the actuator, and a second mode in which the first gear and the second gear are engaged by the actuator prior to driving the motor. To control the starter using
When the control device receives a request to start the engine, the current rotational speed of the engine is between a first reference value and a second reference value that is greater than the first reference value; and The vehicle that selects the first mode when the rotational speed of the engine when the engagement operation of the actuator is scheduled to be completed is outside a predetermined reference range.
JP2010161523A 2010-07-16 2010-07-16 Engine starting device and vehicle with the same loaded Withdrawn JP2012021496A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161523A JP2012021496A (en) 2010-07-16 2010-07-16 Engine starting device and vehicle with the same loaded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161523A JP2012021496A (en) 2010-07-16 2010-07-16 Engine starting device and vehicle with the same loaded

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012021496A true JP2012021496A (en) 2012-02-02

Family

ID=45775945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010161523A Withdrawn JP2012021496A (en) 2010-07-16 2010-07-16 Engine starting device and vehicle with the same loaded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012021496A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105032B2 (en) Starter control device and control method, and vehicle
JP5056988B2 (en) Engine starter and engine start method
JP5316715B2 (en) Starter control device, starter control method, and engine starter
WO2012011167A1 (en) Engine starting device and engine starting method
JP5224005B2 (en) Starter control device, starter control method, and engine starter
US8812222B2 (en) Apparatus for starting engine and method of controlling engine
JP5321744B2 (en) Engine starter and vehicle equipped with the same
JP5321745B2 (en) Engine starter and vehicle equipped with the same
JP5321746B2 (en) Starter control device and starter control method
JP5644843B2 (en) Vehicle control device
JP5288070B2 (en) ENGINE CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD, AND VEHICLE
JP5110231B2 (en) Starter control device, engine starter, and vehicle
JP2012021494A (en) Starting device of engine and vehicle mounted therewith
JP5316734B2 (en) Starter control device and control method, and vehicle
JP2012021499A (en) Starter
JP2012021496A (en) Engine starting device and vehicle with the same loaded
JP2012021495A (en) Engine starting device and vehicle with the same loaded
JP5454402B2 (en) Starter control device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131001