JP2012070042A - System, device and program for managing address information - Google Patents

System, device and program for managing address information Download PDF

Info

Publication number
JP2012070042A
JP2012070042A JP2010210655A JP2010210655A JP2012070042A JP 2012070042 A JP2012070042 A JP 2012070042A JP 2010210655 A JP2010210655 A JP 2010210655A JP 2010210655 A JP2010210655 A JP 2010210655A JP 2012070042 A JP2012070042 A JP 2012070042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
screen
address space
display
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010210655A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5464523B2 (en
Inventor
Kazuhiro Kawabe
和宏 河辺
Masahiro Iwano
正博 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Networks Co Ltd
Original Assignee
Oki Networks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Networks Co Ltd filed Critical Oki Networks Co Ltd
Priority to JP2010210655A priority Critical patent/JP5464523B2/en
Publication of JP2012070042A publication Critical patent/JP2012070042A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5464523B2 publication Critical patent/JP5464523B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for managing address information, allowing a user to easily and visually determine an assignment state of an IP address and to register, update and delete the IP address in increments of its prefix by a simple operation.SOLUTION: A system for managing address information, which manages an IP address used in a network and displays an assignment state of the IP address on a terminal in increments of a prefix of the IP address, includes: storage means for storing information regarding a screen expressing an IP address space in a matrix form and displaying the assignment state of the IP address in increments of the prefix; screen displaying means for sending the screen to the terminal to allow the terminal to display it; and IP address space changing means for, when receiving a change instruction of the IP address space expressed in the matrix form, changing the IP address space on the screen, and allowing the storage means to storage information regarding a screen expressing the changed IP address space.

Description

本発明は、アドレス情報管理システム、装置及びプログラムに関し、例えば、IPアドレスの割り振り状況の表示や登録等の管理を行うアドレス情報管理システム、装置及びプログラムに適用し得るものである。   The present invention relates to an address information management system, apparatus, and program, and can be applied to, for example, an address information management system, apparatus, and program for managing IP address allocation status display and registration.

例えば、国、企業等の組織は、複数のサブネットワークからなるIPネットワークを構築する。IPネットワーク上に存在する通信端末、サーバ、通信機器等には、IPアドレスが割り振られているが、通信端末等の増大に伴い、IPアドレスの管理が煩雑となる。   For example, an organization such as a country or a company constructs an IP network composed of a plurality of sub-networks. IP addresses are allocated to communication terminals, servers, communication devices, etc. existing on the IP network. However, management of IP addresses becomes complicated as the number of communication terminals increases.

このような問題を解決する技術として特許文献1に開示される技術がある。特許文献1の記載技術は、各サブネットワークで使用されるIPアドレス及びそれに関連する情報が保存されたマスターテーブルを有し、IPアドレスの利用状況を検索することができる。IPアドレスの利用状況の検索は、検索指定された条件のセグメントに割り当てられているIPアドレスの一覧を表示するというものである。   As a technique for solving such a problem, there is a technique disclosed in Patent Document 1. The technique described in Patent Document 1 has a master table in which IP addresses used in each sub-network and information related to the IP addresses are stored, and can search the usage status of the IP addresses. The search of the IP address usage status is to display a list of IP addresses assigned to the segment of the search specified condition.

特開2008−227756号公報JP 2008-227756 A

しかしながら、上述した特許文献1の記載技術は、ネットワーク全体の各サブネットワークのIPアドレスのセグメント及びそれに関連する情報を保存したマスターテーブルを有するので、IPアドレスのセグメントの払い出しは可能であるが、空いているセグメントがどこなのかをユーザが把握することは困難であるという問題も生じ得る。   However, since the technique described in Patent Document 1 described above has a master table storing the IP address segment of each sub-network of the entire network and information related thereto, the IP address segment can be paid out, but is not available. There may also be a problem that it is difficult for the user to know where the segment is.

また、IPアドレスの有効利用のため、不要セグメントの削除、セグメントの移動、セグメントの縮小などの作業が必要であるが、特許文献1に記載の技術は、セグメントのリストを表示するのみであるので、そのような用途において効率が悪いという問題も生じ得る。   Further, for effective use of the IP address, it is necessary to delete unnecessary segments, move segments, reduce segments, etc., but the technique described in Patent Document 1 only displays a list of segments. The problem of inefficiency in such applications can also arise.

そのため、IPアドレスの割り振り状況を視覚的に判別しやすくし、IPアドレスのプレフィックス単位での登録、更新、削除等を簡単な操作でユーザが行うことができるアドレス情報管理システム、装置及びプログラムが求められている。   Therefore, there is a need for an address information management system, apparatus, and program that makes it easy to visually determine the allocation status of IP addresses and allows a user to perform registration, update, and deletion of IP addresses in prefix units with simple operations. It has been.

かかる課題を解決するために、第1の本発明のアドレス情報管理システムは、ネットワークで使用されるIPアドレスを管理するものであって、IPアドレスの割り振り状況を端末に表示するアドレス情報管理システムにおいて、(1)IPアドレス空間をマトリックス形式で表現し、プレフィックス単位で割り振ったIPアドレスの状況を表示する画面に関する情報を記憶する記憶手段と、(2)画面を端末に与えて表示させる画面表示手段と、(3)端末から、マトリックス形式で表現したIPアドレス空間の変更指示を受けると、当該画面上のIPアドレス空間を変更し、変更後のIPアドレス空間を表現した画面に関する情報を記憶手段に記憶させるIPアドレス空間変更手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve this problem, an address information management system according to a first aspect of the present invention manages an IP address used in a network, and displays an IP address allocation status on a terminal. (1) Storage means for expressing IP address space in a matrix format and storing information relating to a screen for displaying the status of IP addresses assigned in prefix units; and (2) Screen display means for giving a screen to a terminal for display. (3) When an instruction to change the IP address space expressed in matrix format is received from the terminal, the IP address space on the screen is changed, and information on the screen expressing the changed IP address space is stored in the storage means. And an IP address space changing means for storing.

第2の本発明のアドレス情報管理装置は、ネットワークで使用されるIPアドレスを管理するものであって、IPアドレスの割り振り状況を端末に表示するアドレス情報管理装置において、(1)IPアドレス空間をマトリックス形式で表現し、プレフィックス単位で割り振ったIPアドレスの状況を表示する画面に関する情報を記憶する記憶手段と、(2)画面を端末に与えて表示させる画面表示手段と、(3)端末から、マトリックス形式で表現したIPアドレス空間の変更指示を受けると、当該画面上のIPアドレス空間を変更し、変更後のIPアドレス空間を表現した画面に関する情報を記憶手段に記憶させるIPアドレス空間変更手段とを備えることを特徴とする。   An address information management device according to a second aspect of the present invention manages an IP address used in a network, and displays an IP address allocation status on a terminal. (1) IP address space A storage means for storing information relating to a screen for displaying a status of an IP address expressed in a matrix format and assigned in prefix units; (2) a screen display means for giving a screen to the terminal for display; and (3) from the terminal, Upon receiving an instruction to change the IP address space expressed in a matrix format, the IP address space changing means for changing the IP address space on the screen and storing information on the screen expressing the changed IP address space in the storage means; It is characterized by providing.

第3の本発明のアドレス情報管理プログラムは、ネットワークで使用されるIPアドレスを管理するものであって、IPアドレスの割り振り状況を端末に表示するアドレス情報管理装置のアドレス情報管理プログラムにおいて、(1)IPアドレス空間をマトリックス形式で表現し、プレフィックス単位で割り振ったIPアドレスの状況を表示する画面に関する情報を記憶する記憶手段を備え、コンピュータを、(2)画面を端末に与えて表示させる画面表示手段、(3)端末から、マトリックス形式で表現したIPアドレス空間の変更指示を受けると、当該画面上のIPアドレス空間を変更し、変更後のIPアドレス空間を表現した画面に関する情報を記憶手段に記憶させるIPアドレス空間変更手段として機能させることを特徴とする。   An address information management program according to a third aspect of the present invention manages an IP address used in a network. In the address information management program of an address information management apparatus for displaying an IP address allocation status on a terminal, (1 ) A memory means for expressing information about the IP address space in a matrix format and storing information relating to the screen for displaying the status of the IP addresses allocated in prefix units. (2) Screen display for giving a screen to a terminal for display (3) Upon receiving an instruction to change the IP address space expressed in matrix form from the terminal, the IP address space on the screen is changed, and information on the screen expressing the changed IP address space is stored in the storage means. It functions as an IP address space changing means for storing.

本発明によれば、IPアドレスの割り振り状況を視覚的に判別しやすくし、IPアドレスのプレフィックス単位での登録、更新、削除等を簡単な操作でユーザが行うことができる。   According to the present invention, it is easy to visually determine an IP address allocation status, and a user can perform registration, update, deletion, etc. of IP addresses in prefix units with a simple operation.

第1の実施形態のブラウザ端末に表示されるマトリックス表示画面の全体画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a whole screen of the matrix display screen displayed on the browser terminal of 1st Embodiment. 第1の実施形態のマトリックスに表示されるIPアドレスのプレフィックスの関係を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the relationship of the prefix of the IP address displayed on the matrix of 1st Embodiment. 第1の実施形態のIPアドレスのプレフィックス単位での新規登録処理を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the new registration process per prefix of the IP address of 1st Embodiment. 第1の実施形態のIPアドレスのプレフィックス単位での新規登録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the new registration process per prefix of the IP address of 1st Embodiment. 第1の実施形態のマトリックス上でIPアドレス(プレフィックス)を割り振る場合を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the case where an IP address (prefix) is allocated on the matrix of 1st Embodiment. 第1の実施形態の詳細情報の表示、領域削除の処理を説明する説明図であIt is explanatory drawing explaining the display of the detailed information of 1st Embodiment, and the process of area | region deletion 第1の実施形態の詳細情報の表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display process of the detailed information of 1st Embodiment. 第1の実施形態の領域削除処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the area | region deletion process of 1st Embodiment. 第1の実施形態の領域移動の処理を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the process of the area | region movement of 1st Embodiment. 第1の実施形態の領域移動の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the area | region movement of 1st Embodiment. 第1の実施形態のアドレス情報管理システムの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the address information management system of 1st Embodiment.

(A)第1の実施形態
本発明のアドレス情報管理システム、装置及びプログラムの第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(A) First Embodiment A first embodiment of the address information management system, apparatus, and program of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1の実施形態では、IPv4のIPアドレスをセグメント単位で払い出す場合の実施形態を例示して説明する。しかし、IPアドレスはIPv4に限定されるものではなく、IPv6の場合にも本発明を適用することができる。   In the first embodiment, an embodiment in which an IPv4 IP address is paid out in units of segments will be described as an example. However, the IP address is not limited to IPv4, and the present invention can also be applied to IPv6.

(A−1)第1の実施形態の構成
(A−1−1)全体構成
図11は、第1の実施形態のアドレス情報管理システムの構成を示す構成図である。図11において、第1の実施形態のアドレス情報管理システムは、サーバ1、ブラウザ端末2を少なくとも有して構成される。
(A-1) Configuration of First Embodiment (A-1-1) Overall Configuration FIG. 11 is a configuration diagram showing the configuration of the address information management system of the first embodiment. In FIG. 11, the address information management system according to the first embodiment includes at least a server 1 and a browser terminal 2.

ブラウザ端末2は、通信機能、ブラウザ機能を有する端末である。ブラウザ端末2は、サーバ1に対してIPアドレスの割り振り状況を表示する表示画面を要求し、サーバ1から受信した画面情報に基づく表示画面を表示部(図示しない)に表示するものである。また、ブラウザ端末2は、図示しない操作部(例えばマウス、キーボード等)を有しており、利用者の操作指示をサーバ1に与えるものである。ブラウザ端末2に表示される画面は、後述するようにマトリックス表示画面である。   The browser terminal 2 is a terminal having a communication function and a browser function. The browser terminal 2 requests the server 1 for a display screen for displaying the IP address allocation status, and displays a display screen based on the screen information received from the server 1 on a display unit (not shown). Further, the browser terminal 2 has an operation unit (not shown) (for example, a mouse, a keyboard, etc.), and gives a user operation instruction to the server 1. The screen displayed on the browser terminal 2 is a matrix display screen as will be described later.

なお、図11では、1台のブラウザ端末2のみを示しているが、複数台のブラウザ端末2を有するものとしてもよい。   In FIG. 11, only one browser terminal 2 is shown, but a plurality of browser terminals 2 may be provided.

利用者は、表示部に表示されるマトリックス表示画面を見て、現在利用されているIPアドレス空間や、またどのIPアドレス空間が現在利用されていないかを視覚的に判断したりすることができる。また、利用者は、操作部を用いてマトリックスの升目(マス目)又は行の指定等を行うことで、セグメントに割り振るIPアドレスのプレフィックス単位での登録、変更、削除等を行うことができる。   The user can visually determine the currently used IP address space and which IP address space is not currently used by looking at the matrix display screen displayed on the display unit. . In addition, the user can register, change, delete, etc. in prefix units of IP addresses allocated to segments by designating a matrix cell or row of the matrix using the operation unit.

サーバ1は、IPネットワーク上に存在する通信装置のIPアドレスを管理するアドレス情報管理装置である。サーバ1は、ブラウザ端末2と接続しており、ブラウザ端末2に対してIPアドレスの管理情報を示す画面情報を与える。また、サーバ1は、ブラウザ端末2から受信した指示に応じて、セグメント単位でIPアドレスの払い出しを行い、セグメント毎に割り振るIPアドレスのプレフィックス単位での管理を行うものである。   The server 1 is an address information management device that manages the IP address of a communication device existing on the IP network. The server 1 is connected to the browser terminal 2 and gives screen information indicating IP address management information to the browser terminal 2. In addition, the server 1 issues an IP address in units of segments in accordance with instructions received from the browser terminal 2, and performs management in units of prefixes of IP addresses allocated for each segment.

なお、サーバ1は、例えば複数の拠点に構築されるサブネットワークからなるIPネットワーク上に存在しており、当該IPネットワーク上の通信装置と通信可能である。   Note that the server 1 exists on an IP network including sub-networks constructed at a plurality of bases, for example, and can communicate with a communication device on the IP network.

(A−1−2)表示画面の説明
次に、ブラウザ端末2の表示部に表示される表示画面について図面を参照しながら説明する。図1は、ブラウザ端末2に表示されるマトリックス表示画面の全体画面例を示す図である。
(A-1-2) Description of Display Screen Next, a display screen displayed on the display unit of the browser terminal 2 will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an entire screen of a matrix display screen displayed on the browser terminal 2.

図1において、マトリックス表示画面は、行1−1、マトリックス1−2、表示領域移動ボタン1−3及び1−4、拡大表示変更ボタン1−5、縮小表示変更ボタン1−6を少なくとも有して構成される。   In FIG. 1, the matrix display screen has at least a row 1-1, a matrix 1-2, display area movement buttons 1-3 and 1-4, an enlarged display change button 1-5, and a reduced display change button 1-6. Configured.

行1−1は、マトリックス1−2の行であり、マトリックス1−2で表示されている1行のIPアドレス及びプレフィックスを示す。   A row 1-1 is a row of the matrix 1-2, and indicates an IP address and a prefix of one row displayed in the matrix 1-2.

マトリックス1−2は、IPアドレス空間をマトリックス形式で示したものである。また、図1に例示するマトリックス1−2には、行1−1に表示されているIPアドレス空間のセグメントの割付状況が表示されている。   The matrix 1-2 shows the IP address space in a matrix format. In addition, in the matrix 1-2 illustrated in FIG. 1, the allocation status of the segments in the IP address space displayed in the row 1-1 is displayed.

例えば、図1に例示するマトリックス1−2は、「172.19.0.0」〜「172.19.31.255」までのIPアドレス空間を、32×32行列の升目(マス目)で表現している。行1−1は、例えば、「172.19.0.0/24」、「172.19.1.0/24」、…、「172.19.3.0/24」のように、各行のIPアドレス空間を示している。プレフィックスは「/24」であり、「/24」で区切った空間を1行の空間としている。例えば、第1行目は、「/24」で区切った、「172.19.0.0」〜「172.19.0.255」のIPアドレス空間を示す。   For example, the matrix 1-2 illustrated in FIG. 1 has an IP address space from “172.19.0.0” to “172.19.31.255” in a grid of 32 × 32 matrices. expressing. For example, the line 1-1 is “172.19.0.0/24”, “172.19.1.0/24”,..., “172.19.3.0/24”. The IP address space is shown. The prefix is “/ 24”, and the space delimited by “/ 24” is a one-line space. For example, the first line shows an IP address space of “172.19.0.0” to “172.19.0.25” separated by “/ 24”.

なお、図1では、32×32行列で表現したマトリックス1−2を例示しているが、これに限定されるものではない。また行と列とが同数であってもよいし、同数でなくてもよいが、行あるいは列は2個(Nは自然数)である必要がある。 1 illustrates the matrix 1-2 represented by a 32 × 32 matrix, the present invention is not limited to this. The number of rows and columns may or may not be the same, but the number of rows or columns needs to be 2N (N is a natural number).

また、マトリックス1−2は、利用されているIPアドレスのセグメントと、空いているIPアドレスのセグメントとを一目で識別できるように色分けされている。例えば、図1の場合、空いているIPアドレスのセグメントを白色で示し、利用されているIPアドレスのセグメントを黒色(斜線)で示している。   Further, the matrix 1-2 is color-coded so that the segment of the IP address being used and the segment of the free IP address can be identified at a glance. For example, in the case of FIG. 1, an empty IP address segment is shown in white, and a used IP address segment is shown in black (hatched).

表示領域移動ボタン1−3及び1−4は、表示されているIPアドレス空間の表示領域を移動させるためのボタンである。表示領域移動ボタン1−3は、表示されているIPアドレス空間の小さい領域を表示するためのボタンであり、表示領域移動ボタン1−4は、IPアドレス空間の大きい領域を表示するためのボタンである。この表示領域指定1−3及び1−4の押下により、IPアドレスの割り振り領域を表示している領域の移動が可能となる。   The display area moving buttons 1-3 and 1-4 are buttons for moving the display area of the displayed IP address space. The display area movement button 1-3 is a button for displaying a small area of the displayed IP address space, and the display area movement button 1-4 is a button for displaying an area of a large IP address space. is there. By depressing the display area designations 1-3 and 1-4, the area displaying the IP address allocation area can be moved.

拡大表示変更ボタン1−5は、表示されているIPアドレス空間の拡大を行うためのボタンである。拡大表示変更ボタン1−5を押下すると、1行のプレフィックスの値を大きくすることができる。例えば、1行が「/24」の空間を表示している場合に、拡大表示変更ボタン1−5を押下すると、1行が「/25」の空間になる。   The enlarged display change button 1-5 is a button for enlarging the displayed IP address space. When the enlargement display change button 1-5 is pressed, the prefix value in one line can be increased. For example, when the space of “/ 24” is displayed on one line, if the enlargement display change button 1-5 is pressed, the line becomes “/ 25” space.

縮小表示変更ボタン1−6は、表示されているIPアドレス空間の縮小を行うためのボタンである。縮小表示変更ボタン1−6を押下すると、1行のプレフィックスの値を小さくすることができる。例えば、1行が「/24」の空間を表示している場合に、縮小表示変更ボタン1−6を押下すると、1行が「/23」の空間となる。   The reduced display change button 1-6 is a button for reducing the displayed IP address space. When the reduction display change button 1-6 is pressed, the prefix value in one line can be reduced. For example, when the space of “/ 24” is displayed on one line, when the reduction display change button 1-6 is pressed, the space of “/ 23” is displayed on one line.

(A−1−3)サーバ1の内部構成
次に、図11を参照しながら、サーバ1の内部構成について説明する。
(A-1-3) Internal Configuration of Server 1 Next, the internal configuration of the server 1 will be described with reference to FIG.

図11に示すように、サーバ1は、制御部11、通信部14、データベース12を少なくとも有する。   As illustrated in FIG. 11, the server 1 includes at least a control unit 11, a communication unit 14, and a database 12.

通信部11は、ブラウザ端末2との間で情報を送受信する処理部又は装置である。   The communication unit 11 is a processing unit or device that transmits and receives information to and from the browser terminal 2.

データベース12は、データベース用のアプリケーションプログラムを用いて構築され、IPアドレスの登録等の管理情報や、マトリックス表示画面に関する情報、ブラウザ端末2からの指示に対して処理を実行するプログラムなどを保存するものである。   The database 12 is constructed using a database application program, and stores management information such as IP address registration, information on the matrix display screen, a program for executing processing in response to an instruction from the browser terminal 2, and the like. It is.

例えば、データベース12は、セグメント毎のIPアドレスの割り振り情報を保存するものである。データベース12は、マトリックス1−2上で割り振ったIPアドレスをセグメント毎に保存しており、IPアドレスの利用状況を保存することができる。また、データベース12は、マトリックス1−2のプレフィックスの値、マトリックス1−2上でIPアドレスを割り振ったセグメントンの名称や識別情報等も保存する。   For example, the database 12 stores IP address allocation information for each segment. The database 12 stores the IP address allocated on the matrix 1-2 for each segment, and can store the usage status of the IP address. The database 12 also stores the prefix value of the matrix 1-2, the name of the segment assigned the IP address on the matrix 1-2, identification information, and the like.

制御部11は、マトリックス上でプレフィックス単位に割り振ったIPアドレスの割り振り状況の表示や登録、削除、移動等の管理を行うサーバ1の機能を司るものである。   The control unit 11 manages the functions of the server 1 that manages the display, registration, deletion, movement, and the like of the allocation status of IP addresses allocated in prefix units on the matrix.

制御部11の主な機能としては、IP/プレフィックス計算部13、IP重複判定部138、追加部134、詳細表示部135、削除部136、移動部137を少なくとも有する。さらに、IP/プレフィックス計算部13は、表示領域移動部131、拡大表示変更部132、縮小表示変更部133を少なくとも有する。   The main functions of the control unit 11 include at least an IP / prefix calculation unit 13, an IP duplication determination unit 138, an addition unit 134, a detail display unit 135, a deletion unit 136, and a movement unit 137. Further, the IP / prefix calculation unit 13 includes at least a display area moving unit 131, an enlarged display changing unit 132, and a reduced display changing unit 133.

IP/プレフィックス計算部13は、ブラウザ端末2に画面情報を与え、ブラウザ端末2からの操作指示を受け取ると、その操作指示に応じた処理を行うものである。   When the IP / prefix calculation unit 13 gives screen information to the browser terminal 2 and receives an operation instruction from the browser terminal 2, the IP / prefix calculation unit 13 performs processing according to the operation instruction.

表示領域移動部131は、表示領域移動ボタン1−3、1−4が押下され、ブラウザ端末2からボタン押下の信号を受信すると、ブラウザ端末2に表示させるIPアドレス空間の領域を移動するものである。表示領域移動部131は、表示領域移動ボタン1−3が押下されると、IPアドレス空間の小さい領域を表示するように移動し、表示領域移動ボタン1−4が押下されると、IPアドレス空間の大きい領域を表示するように移動する。   The display area moving unit 131 moves the area of the IP address space to be displayed on the browser terminal 2 when the display area movement buttons 1-3 and 1-4 are pressed and a button pressing signal is received from the browser terminal 2. is there. When the display area moving button 1-3 is pressed, the display area moving unit 131 moves so as to display a small area of the IP address space, and when the display area moving button 1-4 is pressed, the IP address space is displayed. Move to display a larger area.

拡大表示変更部132は、拡大表示変更ボタン1−5が押下され、ブラウザ端末2からボタン押下の信号を受信すると、ブラウザ端末2に表示されるマトリックス1−2のプレフィックスの値を大きくするものである。   The enlarged display change unit 132 increases the prefix value of the matrix 1-2 displayed on the browser terminal 2 when the enlarged display change button 1-5 is pressed and a button press signal is received from the browser terminal 2. is there.

縮小表示変更部133は、縮小表示変更ボタン1−6が押下され、ブラウザ端末2からボタン押下の信号を受信すると、ブラウザ端末2に表示されるマトリックス1−2のプレフィックスの値を小さくするものである。   When the reduced display change button 1-6 is pressed and a button press signal is received from the browser terminal 2, the reduced display change unit 133 decreases the value of the prefix of the matrix 1-2 displayed on the browser terminal 2. is there.

追加部134は、セグメント単位のIPアドレス空間を登録するものである。追加部134は、ブラウザ端末2からマトリックス1−2上で選択された領域について追加する旨を受け取り、この領域をセグメントに割り振るIPアドレス領域として登録する。   The adding unit 134 registers an IP address space in segment units. The adding unit 134 receives from the browser terminal 2 that the area selected on the matrix 1-2 is to be added, and registers this area as an IP address area to be allocated to the segment.

詳細表示部135は、マトリックス1−2上の指定領域の詳細情報をブラウザ端末2に与えて表示するものである。   The detailed display unit 135 gives detailed information of the designated area on the matrix 1-2 to the browser terminal 2 for display.

削除部136は、セグメント単位のIPアドレス空間を削除するものである。削除部136は、ブラウザ端末2からマトリックス1−2上で選択された領域について削除する旨を受け取り、この領域のIPアドレスのセグメントの登録を削除するものである。なお、削除部136は、マトリックス1−2上の指定されたセグメントのIPアドレス領域の全部を削除するようにしてもよいし、一部を削除するようにしてもよい。   The deletion unit 136 deletes the IP address space in segment units. The deletion unit 136 receives information to delete the area selected on the matrix 1-2 from the browser terminal 2, and deletes registration of the segment of the IP address in this area. Note that the deletion unit 136 may delete the entire IP address area of the designated segment on the matrix 1-2, or may delete a part thereof.

移動部137は、IPアドレスのセグメントの領域を別の領域に移動するものである。移動部137は、ブラウザ端末2からマトリックス1−2上で選択された領域について移動する旨と移動先領域の指定を受けると、その移動先領域に選択された領域を移動させるものである。   The moving unit 137 moves the IP address segment area to another area. When the movement unit 137 receives the fact that the area selected on the matrix 1-2 is moved from the browser terminal 2 and the designation of the movement destination area, the movement unit 137 moves the selected area to the movement destination area.

IP重複判定部138は、マトリックス上1−2でIPアドレスを割り振る際、データベース12に保存されているIPアドレスの利用状況を参照し、ブラウザ端末2から今回の割り振りに指定されたIPアドレス領域について重複がないか否かを判定するものである。また、重複してIPアドレスの割り振った場合、IP重複判定部138は、ブラウザ端末2に対して、正しく割り振りができてない旨を示すダイアログ等の表示させるものである。   The IP duplication determination unit 138 refers to the usage status of the IP address stored in the database 12 when allocating the IP address on the matrix 1-2, and the IP address area designated by the browser terminal 2 for the current allocation. It is determined whether there is no overlap. In addition, when the IP address is allocated in duplicate, the IP duplication determination unit 138 displays a dialog or the like indicating that the allocation is not correctly performed on the browser terminal 2.

(A−2)第1の実施形態の動作
次に、第1の実施形態のアドレス情報管理処理の動作について図面を参照しながら説明する。
(A-2) Operation of First Embodiment Next, the operation of the address information management process of the first embodiment will be described with reference to the drawings.

図2は、マトリックス1−2に表示されるIPアドレスのプレフィックスの関係を説明する説明図である。   FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the relationship of prefixes of IP addresses displayed in the matrix 1-2.

図2において、マトリックス1−2は、プレフィックスが「/24」の場合を表現している。従って、1行が「/24」のIPアドレス空間である。1行のIPアドレス空間をプレフィックス単位で区切ると図2のようになる。   In FIG. 2, a matrix 1-2 represents a case where the prefix is “/ 24”. Therefore, one line is an IP address space of “/ 24”. When the IP address space of one line is divided in units of prefixes, it is as shown in FIG.

すなわち、図2において、1升は「/29」のIPアドレス空間を表現している。「/29」が横に2つ集まると、「/28」の大きさとなる。さらに、「/28」が横に2つ集まると「/27」となる。同様に考え、「/27」を2つ集めて「/26」、「/26」を2つ集めて「/25」、「/25」を2つ集めて「/24」となる。   That is, in FIG. 2, 1 升 represents the IP address space of “/ 29”. When two “/ 29” s are gathered side by side, the size becomes “/ 28”. Furthermore, when two “/ 28” are gathered horizontally, “/ 27” is obtained. In the same way, two “/ 27” are collected to obtain “/ 26”, two “/ 26” are collected, “/ 25”, and two “/ 25” are collected to “/ 24”.

また、32×32行列の場合、1行は「/24」のIPアドレス空間を示すので、2行分の空間は「/23」のIPアドレス空間を示している。同様に、2行分の「/23」の空間が2つ集まると、「/22」のIPアドレス空間を示す。   Further, in the case of a 32 × 32 matrix, since one row indicates the IP address space of “/ 24”, the space for two rows indicates the IP address space of “/ 23”. Similarly, when two spaces of “/ 23” for two lines are gathered, an IP address space of “/ 22” is indicated.

(A−2−1)IPアドレス空間の表示変更
拡大表示変更ボタン1−5及び縮小表示変更ボタン1−6により、マトリックス1−2の1升で表現するIPアドレス空間を変更することができる。
(A-2-1) IP address space display change With the enlargement display change button 1-5 and the reduction display change button 1-6, the IP address space expressed by 1 in the matrix 1-2 can be changed.

以下では、図2を参照して、マトリックス1−2の1升で表現するIPアドレス空間の変更を行う処理を説明する。   In the following, with reference to FIG. 2, a process for changing the IP address space expressed by 1 in the matrix 1-2 will be described.

IPアドレスのプレフィックスの値を大きくする場合、利用者は拡大表現変更ボタン1−5を押下する。   To increase the IP address prefix value, the user presses the expanded expression change button 1-5.

ブラウザ端末2からの拡大表示変更ボタン1−5の信号がサーバ1に与えられる。サーバ1では、IP/プレフィックス計算部13の拡大表示変更部132が、表示されているIPアドレス空間のプレフィックスの値を変更し、その変更したサイズの表示画面をブラウザ端末2に与える。   A signal of the enlarged display change button 1-5 from the browser terminal 2 is given to the server 1. In the server 1, the enlarged display changing unit 132 of the IP / prefix calculating unit 13 changes the prefix value of the displayed IP address space, and gives the display screen of the changed size to the browser terminal 2.

例えば、図2の例では、プレフィックスが「/24」の場合を示す。拡大表現変更ボタン1−5を押下することで、プレフィックスが「/25」となる。これにより、1行が「/25」のIPアドレス空間となる。   For example, the example of FIG. 2 shows a case where the prefix is “/ 24”. By pressing the enlarged expression change button 1-5, the prefix becomes “/ 25”. As a result, one line becomes an IP address space of “/ 25”.

1行「/25」のIPアドレス空間をプレフィックス単位で区切ると、1升が「/30」のIPアドレス空間を表現することになり、2升が「/29」、4升が「/28」、…、32升が「/25」のIPアドレス空間を表現するものとなる。なお、プレフィックスの値が大きくなることは、1升で表現できるホスト数が減少することになるので、詳細な表示が可能となる。   When the IP address space of one line “/ 25” is divided in prefix units, 1 升 represents the IP address space of “/ 30”, 2 升 is “/ 29”, and 4 升 is “/ 28”. ,..., 32 升 represents the IP address space of “/ 25”. If the prefix value increases, the number of hosts that can be expressed in 1 升 decreases, so detailed display becomes possible.

例えば、IPv4の場合に、32×32のマトリックス1−2全体で、「/19」を表現していたが、拡大表現変更ボタン1−5の1回の押下で、「/20」を表現することになる。すなわち、マトリックス1−2全体のホスト数は「8192」台から「4096」台を見せるように変更することができる。   For example, in the case of IPv4, “/ 19” is expressed in the entire 32 × 32 matrix 1-2, but “/ 20” is expressed by pressing the enlargement expression change button 1-5 once. It will be. That is, the number of hosts in the entire matrix 1-2 can be changed from “8192” to “4096”.

一方、IPアドレスのプレフィックスの値を小さくする場合、利用者は縮小表現変更ボタン1−6を押下する。   On the other hand, when decreasing the IP address prefix value, the user presses the reduced expression change button 1-6.

この場合も、ブラウザ端末2からの縮小表示変更ボタン1−6の信号がサーバ1に与えられる。サーバ1では、IP/プレフィックス計算部13の縮小表示変更部133が、表示されているIPアドレス空間のプレフィックスの値を変更し、その変更したサイズの表示画面をブラウザ端末2に与える。   Also in this case, the signal of the reduced display change button 1-6 from the browser terminal 2 is given to the server 1. In the server 1, the reduced display changing unit 133 of the IP / prefix calculating unit 13 changes the prefix value of the displayed IP address space, and gives the display screen of the changed size to the browser terminal 2.

例えば、図2の例では、プレフィックスが「/24」の場合、縮小表現変更ボタン1−6を押下することで、プレフィックスが「/23」となる。これにより、1行が「/23」のIPアドレス空間となる。   For example, in the example of FIG. 2, when the prefix is “/ 24”, the prefix is changed to “/ 23” by pressing the reduced expression change button 1-6. As a result, one line becomes the IP address space of “/ 23”.

1行「/23」のIPアドレス空間をプレフィックス単位で区切ると、1升が「/28」のIPアドレス空間を表現することになり、2升が「/27」、4升が「/26」、…、32升が「/23」のIPアドレス空間を表現するものとなる。なお、プレフィックスの値が小さくなることは、1升で表現できるホスト数が増大することになるので、広範囲の表示が可能となる。   When the IP address space of one line “/ 23” is divided in prefix units, 1 升 represents the IP address space of “/ 28”, 2 升 is “/ 27”, and 4 升 is “/ 26”. .., 32 升 represents the IP address space of “/ 23”. Note that if the prefix value is reduced, the number of hosts that can be expressed in 1 升 increases, so a wide range of display is possible.

例えば、IPv4の場合に、32×32のマトリックス1−2全体で、「/19」を表現していたが、縮小表現変更ボタン1−6の1回の押下で、「/18」を表現することになる。すなわち、マトリックス1−2全体のホスト数は「8192」台から「16384」台を見せるように変更することができる。   For example, in the case of IPv4, “/ 19” is expressed in the entire 32 × 32 matrix 1-2, but “/ 18” is expressed by pressing the reduced expression change button 1-6 once. It will be. That is, the number of hosts in the entire matrix 1-2 can be changed from “8192” to “16384”.

なお、拡大表示変更は、IPv4の場合には1升が「/31」、IPv6の場合には「/127」となるまで変更することができる。また、縮小表示変更は、IPv4、IPv6共に、マトリックス1−2の全体が「/1」となるまで変更することができる。この場合、マトリックス1−2上にはIPアドレスで表現できる空間がすべて表示されている状態である。   The enlarged display can be changed until 1 升 becomes “/ 31” in the case of IPv4 and “/ 127” in the case of IPv6. The reduced display can be changed for both IPv4 and IPv6 until the entire matrix 1-2 becomes “/ 1”. In this case, all the spaces that can be expressed by IP addresses are displayed on the matrix 1-2.

(A−2−2)IPアドレスの登録処理
次に、新規にIPアドレスを割り振る場合の処理を、図3を参照しながら説明する。図3は、IPアドレスのプレフィックス単位での新規登録処理を説明する説明図である。図4は、IPアドレスのプレフィックス単位での新規登録処理を示すフローチャートである。
(A-2-2) IP Address Registration Processing Next, processing when a new IP address is allocated will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a new registration process for each IP address prefix. FIG. 4 is a flowchart showing a new registration process for each IP address prefix.

図3において、利用者は、ブラウザ端末2に表示されたマトリックス1−2上で、割り振りたい領域3−1を選択して(S101)、セグメントに割り振るIPアドレスのプレフィックス単位での登録を行う。   In FIG. 3, the user selects the area 3-1 to be allocated on the matrix 1-2 displayed on the browser terminal 2 (S101), and registers the IP address allocated to the segment in prefix units.

ここで、割り振り領域の選択は、例えば、ブラウザ端末2の操作部(例えばマウスやキーボード等)でマトリックス1−2の領域で割り振りたい領域3−1を選択する。例えば、マウスで操作する場合、割り振りたい領域3−1の先頭の升から最終升まで左クリックを押下しながら選択する方法を適用することができる。   Here, for the selection of the allocation area, for example, the area 3-1 to be allocated in the area of the matrix 1-2 is selected by the operation unit (for example, a mouse or a keyboard) of the browser terminal 2. For example, when operating with a mouse, it is possible to apply a method of selecting an area 3-1 to be allocated while pressing the left click from the first to the last basket.

また、新規登録の際には、ブラウザ端末2の表示画面に表示される追加ボタンを選択することで、選択した領域についての登録を行うことができる(S102)。   In addition, at the time of new registration, the selected area can be registered by selecting an add button displayed on the display screen of the browser terminal 2 (S102).

例えば、マウスで操作する場合、マウスを右クリックすることで、「追加」メニュー3−1が表示されるようにし、この「追加」メニューを選択する方法を適用することができる。   For example, when an operation is performed with a mouse, a method of selecting the “add” menu by causing the “add” menu 3-1 to be displayed by right-clicking the mouse can be applied.

ブラウザ端末2は、利用者により選択された「追加」の旨及び選択された領域3−1をサーバ1に与え、サーバ1は、その追加領域情報を取得する(S103)。なお、「追加」ボタンの選択の際に、IPアドレスをプレフィックス単位で割り振るセグメントに関する情報の入力を行うようにしてもよく、そのとき、ブラウザ端末2は入力されたセグメントに関する情報もサーバ1に与える。   The browser terminal 2 gives “addition” selected by the user and the selected area 3-1 to the server 1, and the server 1 acquires the additional area information (S103). When selecting the “Add” button, information regarding a segment to which an IP address is allocated in prefix units may be input, and at that time, the browser terminal 2 also provides the server 1 with information regarding the input segment. .

サーバ1では、IP/プレフィクス計算部13の追加部134が、ブラウザ端末2から受け取った選択領域3−1のIPアドレスをプレフィックス単位でセグメントに割り振り、データベース12に保存する。   In the server 1, the adding unit 134 of the IP / prefix calculation unit 13 allocates the IP address of the selection area 3-1 received from the browser terminal 2 to the segment in prefix units and stores it in the database 12.

ここで、追加部134が、追加できるIPアドレスは、1つのプレフィックスであることが必要であり、複数のプレフィックスに跨って割り振ることは許されない。つまり、プレフィックス単位でIPアドレスを割り振ることが必要である。   Here, the IP address that can be added by the adding unit 134 needs to be one prefix, and allocation across a plurality of prefixes is not permitted. That is, it is necessary to allocate IP addresses in prefix units.

そのため、IPアドレスをプレフィックス単位で割り振る場合には、割り振りたい領域(例えばマウス選択した領域)が正しいプレフィックスか否かを判別する必要がある。   Therefore, when allocating IP addresses in prefix units, it is necessary to determine whether or not an area to be allocated (for example, an area selected by a mouse) is a correct prefix.

そこで、新規にIPアドレスをプレフィックス単位で割り振る際には、IP重複判定部138が、正しく領域指定されているか否かを判断する(S104)。   Therefore, when a new IP address is allocated in prefix units, the IP duplication determination unit 138 determines whether the area is correctly designated (S104).

ここで、IP重複判定部138による判定方法は、IPアドレス領域の割り振りがプレフィックス単位で行う必要があるので、正しく選択できているかを判断することができれば、種々の方法を適用することができる。   Here, as the determination method by the IP duplication determination unit 138, since it is necessary to allocate the IP address area in units of prefixes, various methods can be applied as long as it can be determined whether the selection is correct.

第1の実施形態では、IP重複判定部138が、選択されたプレフィックスが次の2つの条件を満たす場合に正しいと判断し、そうでない場合に正しくないと判断する場合を例示する。   The first embodiment exemplifies a case where the IP duplication determination unit 138 determines that the selected prefix is correct when the following two conditions are satisfied, and otherwise determines that it is not correct.

(条件1)1行未満で、2マスのプレフィックスの場合、開始位置が下記の計算式を満たすこと(N、Mは自然数)
開始位置=2マス×M
(条件2)1行以上の場合、2行すべてが選択されていること(Nは自然数)。さらに、下記の計算式を満たすこと
(開始位置のIPアドレスXOR((X>>P)<<P)==0)
X:IPv4の場合は、0xFFFF
IPv6の場合は、0xFFFFFFFFFFFFFFFF
P:IPv4の場合は、(32−プレフィックス)
IPv6の場合は、(128−プレフィックス)。
(Condition 1) In the case of a prefix of 2 N cells with less than 1 line, the start position satisfies the following formula (N and M are natural numbers)
Start position = 2 N square x M
(Condition 2) When there are one or more rows, all 2 N rows are selected (N is a natural number). Furthermore, the following calculation formula should be satisfied (IP address XOR of start position ((X >> P) << P) == 0)
X: 0xFFFF for IPv4
For IPv6, 0xFFFFFFFFFFFFFFFF
P: (32-prefix) for IPv4
For IPv6, (128-prefix).

なお、IP重複判定部138は、上記2つの条件に加えて、「マウスで塗っている領域に白以外の升が含まれていない」という条件も必要である。つまり、これは既に割り振られていないという条件である。   In addition to the above two conditions, the IP duplication determination unit 138 also needs a condition that “the area painted with the mouse does not include wrinkles other than white”. In other words, this is a condition that it has not been allocated.

図5は、マトリックス1−2上でIPアドレス(プレフィックス)を割り振る場合を示している。図5において、4−1〜4−5は正しいプレフィックスの選択を示しており、4−6〜4−9までは誤ったプレフィックスの選択を示している。   FIG. 5 shows a case where IP addresses (prefixes) are allocated on the matrix 1-2. In FIG. 5, 4-1 to 4-5 indicate selection of correct prefixes, and 4-6 to 4-9 indicate selection of incorrect prefixes.

例えば、図5において4−1は、第2升目から1升の領域を選択しており、プレフィックス単位で領域を選択するという条件を満たしている。また、4−2〜4−4の場合も、選択した領域をプレフィックス毎に選択しているので条件を満たしている。   For example, in FIG. 5, 4-1 selects the region from the second cell to the first cell, and satisfies the condition that the region is selected in units of prefixes. Also in the case of 4-2 to 4-4, the condition is satisfied because the selected area is selected for each prefix.

一方、4−6は、2升の領域を選択しているが、開始位置が第2升目であるから、プレフィックス単位で領域を選択しておらず整合が取れていない。従って、4−6の領域選択について、IP重複判定部138は正しくIPアドレス領域が選択されていないと判断する。   On the other hand, in 4-6, the 2nd area is selected, but since the start position is the second area, the area is not selected in units of prefixes, and matching is not achieved. Therefore, for the area selection 4-6, the IP duplication determination unit 138 determines that the IP address area is not correctly selected.

IP重複判定部138により正しくプレフィックスが選択されていると判断されると、追加部134は、選択された領域をセグメントに割り振り、データベース12に保存する(S105)。   If the IP duplication determination unit 138 determines that the prefix is correctly selected, the adding unit 134 allocates the selected area to the segment and stores it in the database 12 (S105).

一方、IP重複判定部138により正しくないと判断されると、正しくない旨のダイアログをブラウザ端末2に与え(S106)、ブラウザ端末2はそのダイアログを表示し(S107)、注意を喚起する。   On the other hand, if the IP duplication determination unit 138 determines that the information is not correct, a dialog indicating that the information is not correct is given to the browser terminal 2 (S106), and the browser terminal 2 displays the dialog (S107) to call attention.

(A−2−3)詳細表示、削除及び移動
次に、マトリックス1−2上で選択された領域の詳細情報の表示、領域削除の処理を説明する。
(A-2-3) Detailed Display, Deletion, and Movement Next, processing for displaying detailed information and deleting a region selected on the matrix 1-2 will be described.

図6は、詳細情報の表示、領域削除の処理を説明する説明図である。図7は、詳細情報の表示処理を示すフローチャートである。図8は、領域削除処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating detailed information display and area deletion processing. FIG. 7 is a flowchart showing the detailed information display process. FIG. 8 is a flowchart showing the area deletion processing.

上記のようにして、マトリックス1−2上でIPアドレスのプレフィックス単位で登録が行われると、追加部134は、プレフィックス単位で割り振られたIPアドレス領域を例えば黒く表示(斜線表示)し、割り振られていない領域を例えば白く表示するというように色分けする。これにより、利用者は、割り振られている領域か否かの判定が可能となる。   As described above, when registration is performed in units of prefixes of IP addresses on the matrix 1-2, the adding unit 134 displays, for example, the IP address area allocated in units of prefixes in black (hatched display) and is allocated. For example, an area that is not displayed is displayed in white. As a result, the user can determine whether the area is allocated.

また、利用者は、操作部(例えばマウス等)でマトリックス1−2の領域を選択等をすることができる。例えば、マトリックス1−2上の領域の選択は、選択領域の先頭升から最終升まで左クリックを押下しながら選択する。このとき、マウスにより選択された領域が塗られた状態となる。   In addition, the user can select a region of the matrix 1-2 with an operation unit (for example, a mouse). For example, the selection of the area on the matrix 1-2 is performed while pressing the left click from the first to the last selection of the selection area. At this time, the area selected by the mouse is painted.

図7において、利用者は、例えばマウス等の操作部で、マトリックス1−2上の領域5−1を選択し(S201)、「詳細」ボタン5−2を選択する(S202)。ブラウザ端末2は、選択された情報をサーバ1に与える。   In FIG. 7, the user selects an area 5-1 on the matrix 1-2 with an operation unit such as a mouse (S201), and selects a “detail” button 5-2 (S202). The browser terminal 2 gives the selected information to the server 1.

また、「詳細」ボタンの選択方法は、特に限定されず種々の方法を広く適用することができるが、例えば、マウスの右クリックにより「詳細」メニューが表示され、利用者が「詳細」メニューを選択する方法を適用できる。   The selection method of the “detail” button is not particularly limited, and various methods can be widely applied. For example, the “detail” menu is displayed by right-clicking the mouse, and the user can select the “detail” menu. The method of selection can be applied.

なお、ここでは、上述したマウスにより選択された領域が塗られていない状態で、既にIPアドレスがプレフィックス単位で割り振られている領域の選択がされて、右クリックされた場合を例示する。   Here, a case where an area where an IP address has already been assigned in prefix units is selected and right-clicked is illustrated in a state where the area selected by the mouse is not painted.

サーバ1では、IP/プレフィックス計算部13の詳細表示部135は、選択された領域の詳細情報をデータベース12から読み出し(S203)、その読み出した詳細情報をブラウザ端末2に送信する(S204)。これにより、ブラウザ端末2は、当該領域の詳細情報を表示することができる。ここで、詳細情報としては、選択された領域のIPアドレスやプレフィックス等の情報が適用できる。   In the server 1, the detailed display unit 135 of the IP / prefix calculation unit 13 reads the detailed information of the selected area from the database 12 (S203), and transmits the read detailed information to the browser terminal 2 (S204). Thereby, the browser terminal 2 can display the detailed information of the said area | region. Here, as the detailed information, information such as the IP address and prefix of the selected area can be applied.

また、図8において、利用者は、例えばマウス等の操作部で、マトリックス1−2上の領域5−1を選択し(S301)、「削除」ボタン5−2を選択する(S302)。ブラウザ端末2は、選択された情報をサーバ1に与える。   In FIG. 8, the user selects an area 5-1 on the matrix 1-2 with an operation unit such as a mouse (S301), and selects a “delete” button 5-2 (S302). The browser terminal 2 gives the selected information to the server 1.

例えば「削除」ボタンの選択方法は、「詳細」ボタンの場合と同様に、種々の方法を広く適用することができる。ここでは、マウスにより領域が塗られていない状態で、既に割り振られた領域を選択し、右クリックにより「削除」メニューを表示し、利用者が「削除」メニューを選択する方法を適用する。   For example, as the method for selecting the “delete” button, various methods can be widely applied as in the case of the “detail” button. Here, a method is adopted in which an area that has already been allocated is selected with no mouse painted area, a “delete” menu is displayed by right-clicking, and the user selects the “delete” menu.

サーバ1では、IP/プレフィックス計算部13の削除部136は、データベース12を参照し、選択領域のIPアドレスがプレフィックス単位で割り振られているセグメントを解除する(S303)。   In the server 1, the deletion unit 136 of the IP / prefix calculation unit 13 refers to the database 12 and releases the segment in which the IP address of the selected area is allocated in prefix units (S303).

次に、既に割り振られているIPアドレスの領域の移動処理を図9及び図10を参照して説明する。   Next, the process of moving an already allocated IP address area will be described with reference to FIGS.

図9は、領域移動の処理を説明する説明図である。図10は、領域移動の処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the process of area movement. FIG. 10 is a flowchart showing the region movement process.

利用者は、例えばマウス等の操作部で、マトリックス1−2上の領域6−1を選択し(S401)、「移動」ボタン6−2を選択し(S402)、選択した領域の移動先である移動先領域6−3の選択を行う(S403)。   For example, the user selects the area 6-1 on the matrix 1-2 with the operation unit such as a mouse (S401), selects the “move” button 6-2 (S402), and sets the movement destination of the selected area. A certain destination area 6-3 is selected (S403).

ここで、「移動」ボタンの選択方法も、種々の方法を広く適用することができる。第1の実施形態では、マウスにより選択された領域が塗られている状態で、既にIPアドレスが割り振られている領域の選択がされている場合に、右クリックされると、図9に例示するように、「移動」メニューが表示される。利用者は、この「移動」メニューを選択するものとする。   Here, various methods can be widely applied to the selection method of the “move” button. In the first embodiment, when an area to which an IP address has already been assigned has been selected in a state where the area selected by the mouse has been painted, the example illustrated in FIG. 9 is illustrated. As shown, the “Move” menu is displayed. It is assumed that the user selects this “move” menu.

サーバ1は、ブラウザ端末2から領域移動に係る移動領域情報を取得すると(S404)、IP/プレフィックス計算部13の移動部137は、選択された既に割り振られている領域を移動先領域に移動する。   When the server 1 acquires movement area information related to area movement from the browser terminal 2 (S404), the movement unit 137 of the IP / prefix calculation unit 13 moves the selected already allocated area to the movement destination area. .

このとき、IPアドレスの割り振りはプレフィックス単位で行うため、移動先領域が、正しいプレフィックスであるか否かの判定が必要となる。   At this time, since the IP address is assigned in units of prefixes, it is necessary to determine whether or not the destination area is a correct prefix.

そこで、IP重複判定部138が、移動先領域について正しいプレフィックスであるか否かの判定を行う(S405)。なお、IP重複判定部138による判定方法は、新規登録(追加)処理の場合と同様の方法を適用することができる。   Therefore, the IP duplication determination unit 138 determines whether or not the destination area is a correct prefix (S405). Note that the same method as in the case of the new registration (addition) process can be applied to the determination method by the IP duplication determination unit 138.

そして、IP重複判定部138により正しくプレフィックスが選択されていると判断されると、移動部137は、選択された既に割り振られている領域を移動先領域に割り振り、データベース12に保存する(S406)。   When the IP duplication determination unit 138 determines that the prefix has been correctly selected, the moving unit 137 allocates the selected already allocated area to the destination area and stores it in the database 12 (S406). .

一方、IP重複判定部138により正しくないと判断されると、正しくない旨のダイアログをブラウザ端末2に与え(S407)、ブラウザ端末2はそのダイアログを表示し(S408)、注意を喚起する。   On the other hand, if the IP duplication determination unit 138 determines that the information is not correct, a dialog indicating that the information is not correct is given to the browser terminal 2 (S407), and the browser terminal 2 displays the dialog (S408) to call attention.

このとき、移動部137は、図9において既に割り振られている領域6−1の升の数と、移動先領域6−3の升の数とを比較し、移動先領域6−3の方が小さい場合、割り振られているIPアドレスの数が減ることを意味する。その場合、移動部137は、警告ダイアログを表示することによりユーザ注意を喚起することも可能である。   At this time, the movement unit 137 compares the number of folds in the area 6-1 already allocated in FIG. 9 with the number of folds in the movement destination area 6-3. If it is small, it means that the number of allocated IP addresses is reduced. In that case, the moving unit 137 can also alert the user by displaying a warning dialog.

(A−3)第1の実施形態の効果
以上のように、第1の実施形態によれば、マトリックスの表現を利用することにより、以下の効果を奏し、ユーザの利便性の向上が期待できる。
(A-3) Effects of the First Embodiment As described above, according to the first embodiment, by using the expression of the matrix, the following effects can be obtained and the convenience of the user can be expected to be improved. .

(1)プレフィックス単位で割り振られた状況をマトリックス上の色分けで表現することにより、容易に空いている空間を把握することができる。 (1) By expressing the situation allocated in prefix units by color coding on the matrix, it is possible to easily grasp a vacant space.

(2)表示領域移動ボタン1−3、1−4により、マトリックス上に表示されているIPアドレス空間を変更することができるため、容易に状況を把握することができる。 (2) Since the IP address space displayed on the matrix can be changed by the display area movement buttons 1-3 and 1-4, the situation can be easily grasped.

(3)拡大表示変更ボタン1−5、縮小表示変更ボタン1−6により、マトリックス上に表示されているプレフィックスの範囲を変更することができ、容易に詳細に把握することも全体を把握することもできる。 (3) The range of the prefix displayed on the matrix can be changed by the enlargement display change button 1-5 and the reduction display change button 1-6, and the details can be easily grasped and the whole can be grasped. You can also.

(4)マトリックス上を操作部(例えばマウス)で割り振る領域を選択することで、容易にプレフィックス単位で割り振ることができる。 (4) By selecting an area to be allocated on the matrix with an operation unit (for example, a mouse), allocation can be easily performed in prefix units.

(5)マトリックス上で既に割り振られている領域を右クリックすることで表示されるメニューにより、容易に詳細確認と削除を行うことができる。 (5) Detailed confirmation and deletion can be easily performed by a menu displayed by right-clicking an area already allocated on the matrix.

(6)マトリックス上で空いている領域を選択し、既に割り振られている領域を右クリックすることで表示されるメニューにより、容易に移動を行うことができる。 (6) It is possible to easily move by a menu displayed by selecting a free area on the matrix and right-clicking an already allocated area.

(B)他の実施形態
上述した第1の実施形態では、表示画面がマトリックス表示である場合を例示したが、プレフィックス単位でIPアドレスの割り振りができれば、マトリックス表示でなくてもよい。
(B) Other Embodiments In the above-described first embodiment, the case where the display screen is a matrix display has been exemplified. However, if the IP address can be allocated in units of prefixes, the display may not be a matrix display.

上述した第1の実施形態において、サーバ1は、いわゆるソフトウェア処理により各種処理を実現するものである。例えば、サーバ1は、通常のサーバと同様に、CPU、ROM、RAM、EEPROM等をハードウェア構成とし、CPUが、ROMに格納される処理プログラムを読み出し、必要なデータを用いて処理プログラムを実行することで、上述した各種処理を実現することができる。   In the first embodiment described above, the server 1 implements various processes by so-called software processing. For example, the server 1 has a hardware configuration such as a CPU, ROM, RAM, EEPROM, etc., like a normal server, and the CPU reads a processing program stored in the ROM and executes the processing program using necessary data. By doing so, the various processes described above can be realized.

上述した第1の実施形態では、サーバが物理的に1台の装置であるとして説明したが、第1の実施形態で説明したサーバの各種機能を実現することができれば、1台の装置である必要ななく、ネットワーク上に各種機能を実行する複数の装置が分散配置されるようにしてもよい。   In the first embodiment described above, the server is described as being physically one device. However, if the various functions of the server described in the first embodiment can be realized, the server is a single device. A plurality of devices that execute various functions may be distributed on the network.

1…サーバ、11…制御部、12…データベース、13…IP/プレフィックス計算部、131…表示領域移動部、132…拡大表示変更部、133…縮小表示変更部、134…追加部、135…詳細表示部、136…削除部、137…移動部、138…IP重複判定部、1−1…行、1−2…マトリックス、1−3及び1−4…表示領域移動ボタン、1−5…拡大表示変更ボタン、1−6…縮小表示変更ボタン。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server, 11 ... Control part, 12 ... Database, 13 ... IP / prefix calculation part, 131 ... Display area movement part, 132 ... Enlargement display change part, 133 ... Reduction display change part, 134 ... Addition part, 135 ... Details Display unit 136 ... Delete unit, 137 ... Move unit, 138 ... IP duplication determination unit, 1-1 ... Row, 1-2 ... Matrix, 1-3 and 1-4 ... Display area move button, 1-5 ... Enlarge Display change button, 1-6... Reduced display change button.

Claims (7)

ネットワークで使用されるIPアドレスを管理するものであって、IPアドレスの割り振り状況を端末に表示するアドレス情報管理システムにおいて、
IPアドレス空間をマトリックス形式で表現し、プレフィックス単位で割り振ったIPアドレスの状況を表示する画面に関する情報を記憶する記憶手段と、
上記画面を上記端末に与えて表示させる画面表示手段と、
上記端末から、上記マトリックス形式で表現したIPアドレス空間の変更指示を受けると、当該画面上のIPアドレス空間を変更し、変更後の上記IPアドレス空間を表現した上記画面に関する情報を上記記憶手段に記憶させるIPアドレス空間変更手段と
を備えることを特徴とするアドレス情報管理システム。
In an address information management system for managing IP addresses used in a network and displaying an IP address allocation status on a terminal,
Storage means for storing IP address space in a matrix format and storing information relating to a screen for displaying the status of IP addresses allocated in prefix units;
Screen display means for giving the screen to the terminal for display;
When an instruction to change the IP address space expressed in the matrix format is received from the terminal, the IP address space on the screen is changed, and information on the screen expressing the changed IP address space is stored in the storage means. An address information management system comprising: an IP address space changing means for storing.
上記IPアドレス空間変更手段が、上記端末から表示領域の拡大指示又は縮小指示を受け取ると、上記マトリックスを構成する1要素のIPアドレス数を再計算するものであることを特徴とする請求項1に記載のアドレス情報管理システム。   2. The IP address space changing means, when receiving an instruction to enlarge or reduce a display area from the terminal, recalculates the number of IP addresses of one element constituting the matrix. The address information management system described. 上記IPアドレス空間変更手段が、上記端末から表示領域の移動指示を受け取ると、上記画面上の表示領域を移動させることを特徴とする請求項1又は2に記載のアドレス情報管理システム。   3. The address information management system according to claim 1, wherein the IP address space changing unit moves the display area on the screen when receiving an instruction to move the display area from the terminal. 上記端末からプレフィックス単位で選択された領域について、割り振り指示、削除指示、詳細情報表示指示又は移動指示を受け取ると、上記選択された領域について、登録、削除、詳細情報表示又は移動先領域への移動を行う処理手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のアドレス情報管理システム。   When an allocation instruction, a deletion instruction, a detailed information display instruction or a movement instruction is received for the area selected in prefix units from the terminal, the registration, deletion, detailed information display or movement to the movement destination area is performed for the selected area. The address information management system according to any one of claims 1 to 3, further comprising processing means for performing the following. IPアドレスを割り振る上記領域がプレフィックス単位で選択されているか否かを判定する判定手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のアドレス情報管理システム。   5. The address information management system according to claim 4, further comprising determination means for determining whether or not the area to which an IP address is allocated is selected in prefix units. ネットワークで使用されるIPアドレスを管理するものであって、IPアドレスの割り振り状況を端末に表示するアドレス情報管理装置において、
IPアドレス空間をマトリックス形式で表現し、プレフィックス単位で割り振ったIPアドレスの状況を表示する画面に関する情報を記憶する記憶手段と、
上記画面を上記端末に与えて表示させる画面表示手段と、
上記端末から、上記マトリックス形式で表現したIPアドレス空間の変更指示を受けると、当該画面上のIPアドレス空間を変更し、変更後の上記IPアドレス空間を表現した上記画面に関する情報を上記記憶手段に記憶させるIPアドレス空間変更手段と
を備えることを特徴とするアドレス情報管理装置。
In an address information management apparatus for managing IP addresses used in a network and displaying an IP address allocation status on a terminal,
Storage means for storing IP address space in a matrix format and storing information relating to a screen for displaying the status of IP addresses allocated in prefix units;
Screen display means for giving the screen to the terminal for display;
When an instruction to change the IP address space expressed in the matrix format is received from the terminal, the IP address space on the screen is changed, and information on the screen expressing the changed IP address space is stored in the storage means. An address information management device comprising: an IP address space changing means for storing.
ネットワークで使用されるIPアドレスを管理するものであって、IPアドレスの割り振り状況を端末に表示するアドレス情報管理装置のアドレス情報管理プログラムにおいて、
IPアドレス空間をマトリックス形式で表現し、プレフィックス単位で割り振ったIPアドレスの状況を表示する画面に関する情報を記憶する記憶手段を備え、
コンピュータを、
上記画面を上記端末に与えて表示させる画面表示手段、
上記端末から、上記マトリックス形式で表現したIPアドレス空間の変更指示を受けると、当該画面上のIPアドレス空間を変更し、変更後の上記IPアドレス空間を表現した上記画面に関する情報を上記記憶手段に記憶させるIPアドレス空間変更手段
として機能させることを特徴とするアドレス情報管理プログラム。
In an address information management program of an address information management apparatus for managing IP addresses used in a network and displaying an IP address allocation status on a terminal,
A storage unit that stores information related to a screen that displays an IP address space in a matrix format and displays a status of an IP address allocated in prefix units,
Computer
Screen display means for giving the screen to the terminal for display;
When an instruction to change the IP address space expressed in the matrix format is received from the terminal, the IP address space on the screen is changed, and information on the screen expressing the changed IP address space is stored in the storage means. An address information management program which functions as an IP address space changing means to be stored.
JP2010210655A 2010-09-21 2010-09-21 Address information management system, apparatus and program Active JP5464523B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210655A JP5464523B2 (en) 2010-09-21 2010-09-21 Address information management system, apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210655A JP5464523B2 (en) 2010-09-21 2010-09-21 Address information management system, apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012070042A true JP2012070042A (en) 2012-04-05
JP5464523B2 JP5464523B2 (en) 2014-04-09

Family

ID=46166823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010210655A Active JP5464523B2 (en) 2010-09-21 2010-09-21 Address information management system, apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5464523B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111827A (en) * 2013-11-27 2015-06-18 ソーラーウィンズ、ワールドワイド、エル・エル・シー Method and apparatus for visualizing dynamic-host-configuration-protocol scope

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052802A1 (en) * 2000-12-25 2002-07-04 Iiga Co., Ltd Network address display device and network address allocating device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052802A1 (en) * 2000-12-25 2002-07-04 Iiga Co., Ltd Network address display device and network address allocating device

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200600182005; 半沢 智: '熱血指導! IPアドレス割り当て道場' 日経NETWORK 第60号, 20050322, p.094〜107 *
CSNG200701351041; 向坂 真一 他: '内部ネットワーク監視を目的とした時間・論理・地理情報の統合的視覚化システム' 情報処理学会論文誌 第49巻,第1号, 20080115, p.503〜512 *
JPN6012040908; 向坂 真一 他: '内部ネットワーク監視を目的とした時間・論理・地理情報の統合的視覚化システム' 情報処理学会論文誌 第49巻,第1号, 20080115, p.503〜512 *
JPN6013014044; 半沢 智: '熱血指導! IPアドレス割り当て道場' 日経NETWORK 第60号, 20050322, p.094〜107 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111827A (en) * 2013-11-27 2015-06-18 ソーラーウィンズ、ワールドワイド、エル・エル・シー Method and apparatus for visualizing dynamic-host-configuration-protocol scope
US9680711B2 (en) 2013-11-27 2017-06-13 Solarwinds Worldwide, Llc Method and apparatus for visualizing dynamic-host-configuration-protocol scopes

Also Published As

Publication number Publication date
JP5464523B2 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103605804B (en) A kind of method and system being ranked up to desktop object
CN110399420B (en) Export method, electronic equipment and medium of configurable Excel format
JP3173102B2 (en) Network management operation system and management operation processing method
JP7243763B2 (en) First terminal device, second terminal device, information processing system, display setting switching method and program
JP5958532B2 (en) Visualization device, visualization system, and visualization method
JP2010128791A (en) Storage system and virtual interface management method
CN108512782A (en) Accesses control list is grouped method of adjustment, the network equipment and system
JP6842447B2 (en) Systems and methods to help optimize resource allocation
CN106502760B (en) A kind of virtual machine compatibility strategy visualization method and device
JP7311384B2 (en) Display information processing device, display information processing method, and display information processing program
CN112287183A (en) Link topology graph display method and device and computer storage medium
CN108268216A (en) Data processing method, device and server
JP6499388B2 (en) Parallel computer system, control program for management apparatus, and control method for parallel computer system
JP5464523B2 (en) Address information management system, apparatus and program
JP2007259319A (en) Network configuration management program, network configuration management method and network configuration management apparatus
US20110087991A1 (en) Methods and Apparatus for Reliable Entry and Enhanced Presentation of IPv6 Addresses
WO2002052802A1 (en) Network address display device and network address allocating device
CN115098270A (en) Memory space allocation method, system, device and readable storage medium
WO2014141510A1 (en) Test design assistance device, test design assistance method, program, and computer read medium
JP6428442B2 (en) Display method, display program, and information processing apparatus
CN114640678A (en) Pod management method, device and medium based on SR-IOV
WO2020215778A1 (en) Game object control method and apparatus
JP7310378B2 (en) Information processing program, information processing method, and information processing apparatus
WO2014045369A1 (en) Switch device, control program, and zoning setting method
CN110554819A (en) Physical equipment display method, physical equipment display device, physical equipment display terminal and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5464523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250