JP2012069211A - Recorder device of video signal and audio signal, and copy processing method in recorder device - Google Patents
Recorder device of video signal and audio signal, and copy processing method in recorder device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012069211A JP2012069211A JP2010213023A JP2010213023A JP2012069211A JP 2012069211 A JP2012069211 A JP 2012069211A JP 2010213023 A JP2010213023 A JP 2010213023A JP 2010213023 A JP2010213023 A JP 2010213023A JP 2012069211 A JP2012069211 A JP 2012069211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification information
- copy
- data
- disk
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00217—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
- G11B20/00253—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
- G11B20/0026—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode
- G11B20/00268—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode said barcode being recorded in a burst cutting area [BCA]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00736—Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光情報記録方法および記録装置に関する。 The present invention relates to an optical information recording method and a recording apparatus.
非特許文献1に記載のとおり、現在、青紫色半導体レーザを用いた、Blu−ray Disc(商標)規格などにより、民生用においても50GB程度の記録密度を持つ光ディスクが商品化されている。非特許文献1では、Blu−ray Disc(商標)では、コピープロテクション技術としてAACS(Advance Access Content System)が採用されていることも記載されている。また、非特許文献1では、AACSの管理下でコンテンツをどのデバイスにコピーしたかを管理してコピーを許諾するマネージドコピーについても記載されている。
As described in Non-Patent
マネージドコピーについては、コピー元のディスクの1枚1枚が個別に識別できれば、当該ディスクから何回コピーが実行されたかの情報などを得ることが可能であり、さまざまなサービスを可能にすると考えられる。個別の識別にはBCAが有効であるが、1枚ごとにレーザーで記録するため製造コストが高くなるという問題点があった。 Regarding managed copy, if each copy source disk can be identified individually, it is possible to obtain information such as how many times the copy has been executed from the disk, and various services are considered possible. BCA is effective for individual identification, but there is a problem that the manufacturing cost increases because recording is performed with a laser for each sheet.
上記課題は特許請求の範囲に記載の発明により解決される。 The above problems are solved by the invention described in the claims.
本発明によれば、個別の識別コードの有無によってコピー管理装置は処理を切り替えるため、個別識別がある場合、ない場合のそれぞれで最適な処理が可能である。また、コピー装置は、固体の識別コードの有無に関する情報をコピー制御装置に送るので、コピー管理装置の最適制御を可能とする。 According to the present invention, the copy management apparatus switches processing depending on the presence / absence of an individual identification code. Therefore, optimum processing is possible in each case where there is an individual identification and when there is no individual identification. Further, since the copy apparatus sends information regarding the presence or absence of a solid identification code to the copy control apparatus, the copy management apparatus can be optimally controlled.
[光ディスクレコーダー及びコピー管理装置]
本願の一実施例である家庭用光ディスクレコーダーとコピー管理装置について図1と図2と図3と図4を用いて説明する。図1は本願の一実施例である、家庭用光ディスクレコーダー及び、インターネットを介して接続される家庭用レコーダーのコピー管理装置のブロック図である。図2と図3は図1のコピー管理装置の動作を示すフローチャートである。図4は図1の家庭用光ディスクレコーダーの動作を示すフローチャートである。
[Optical disc recorder and copy management device]
A home optical disk recorder and a copy management apparatus according to an embodiment of the present application will be described with reference to FIGS. 1, 2, 3, and 4. FIG. 1 is a block diagram of a copy management apparatus for a home optical disk recorder and a home recorder connected via the Internet, which is an embodiment of the present application. 2 and 3 are flowcharts showing the operation of the copy management apparatus of FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the home optical disk recorder of FIG.
まず、図1のブロック図を用いて、家庭用光ディスクレコーダーとコピー管理装置の構成を説明する。101は家庭用光ディスクレコーダーであり、102はコピー管理装置であり、108はディスプレイ装置である。家庭用光ディスクレコーダー101は、チューナー112と、光ディスク記録再生部103と、HDD(Hard Disc Drive)部104と、バックエンド部106と、LAN Adapter107と、CPU108と、操作キー114と、コピーコントローラ113からなる。コピー管理装置102は、BCA Type判定部109と、コピー許可判定部110と、LAN Adapter111からなる。家庭用光ディスクレコーダー101とコピー管理装置102はインターネット回線130を介して接続されている。
First, the configuration of a home optical disk recorder and a copy management apparatus will be described with reference to the block diagram of FIG. 101 is a home optical disc recorder, 102 is a copy management device, and 108 is a display device. The home
光ディスク記録再生部103は、光ディスクからのAVデータの再生と、記録可能ディスクへのAVデータの記録処理を行う。HDD部104は、同様にAVデータの記録再生を行う。
The optical disc recording / reproducing
バックエンド部106は、AVストリームの生成/再生や、AV信号の圧縮伸長などを行うものであり、記録時には、外部入力端子122(ビデオ)、123(オーディオ)、もしくはチューナー112からの信号を入力とし、外部入力端子122、123からの入力に対しては、圧縮処理、ストリームのマルチプレックス処理などを行い、チューナー112からの入力に対しては記録用ストリームへのフォーマット変換などを行い、記録用のストリームを光ディスク記録再生部103に供給するか、HDD部104に供給するか、端子127を介してメモリカード105に供給する。バックエンド部106は、再生時には、光ディスク記録再生部103からの再生信号、もしくは、HDD部104からの再生信号、もしくは、メモリカード105の再生信号を選択して入力し、入力された信号のデマルチプレックスを行った後、オーディオ、ビデオの信号の伸長処理を行い、オーディオ信号出力端子124とビデオ信号出力端子125を介してディスプレイ108に出力する。オーディオ信号出力端子とビデオ信号出力端子はHDMI端子121のように統合されたデジタル出力端子で両方の出力を行うような場合も考えられる。
The back-end unit 106 performs AV stream generation / playback, AV signal compression / decompression, and the like, and inputs signals from the external input terminals 122 (video), 123 (audio), or the tuner 112 during recording. For input from the
ディスプレイ108はバックエンド部106からの映像信号がビデオ信号出力端子125から入力され、これを表示、また音声信号がオーディオ信号出力端子124から入力され、これを出力するスピーカを備える。上述のように、HDMI端子121を介してAVディジタル信号が入力される場合もある。
The
家庭用光ディスクレコーダー101の記録動作について説明する。外部入力端子122(ビデオ)、123(オーディオ)からの入力を記録する場合は、バックエンド部106で圧縮処理、ストリームのマルチプレックス処理などを行い、記録用のストリームを生成し、チューナー112からのディジタルAVストリームにから、記録用のストリーム生成し、光ディスク記録再生部103に供給するか、HDD部104に供給するか、端子127を介してメモリカード105に供給し、何れかで記録を行う。記録媒体103,104,105の選択や入力112、122−123の選択は操作キーを介してユーザーから入力され、入力に従ってCPU108が各構成要素を制御する。
A recording operation of the home
家庭用光ディスクレコーダー101の記録動作について説明する。光ディスク記録再生部103、もしくはHDD部104、もしくは端子128を介してのメモリカード105からの再生ストリームは、バックエンド部106でデマルチプレックスを行った後、オーディオ、ビデオの信号の伸長処理を行い、オーディオ信号出力端子124とビデオ信号出力端子125を介してディスプレイ108に出力する。記録媒体103,104,105の選択は操作キーを介してユーザーから入力され、入力に従ってCPU108が各構成要素を制御する。
A recording operation of the home
家庭用光ディスクレコーダー101でスタンドアロンで、HDD部104に記録されたAVデータを光ディスク記録再生部103で記録可能ディスクにコピーもしくはムーブを行うときの動作について説明する。HDD部104から再生されたAVデータはバックエンド106に送られ、ここで、光ディスク記録用のストリームにフォーマット変換されたうえで、光ディスク記録再生部103に送られ、記録可能ディスクに記録される。
An operation when the AV data recorded in the
家庭用光ディスクレコーダー101でスタンドアロンで、HDD部104に記録されたAVデータをメモリカード105にコピーもしくはムーブするときも同様である。
The same applies when AV data recorded on the
AACSなどの著作権管理技術に従って再生専用光ディスクから記録可能光ディスクにマネージドコピーを行う場合についての家庭用光ディスクレコーダーの各要素の動作を以下説明する。光ディスク記録再生部103はコピー元となる、再生専用ディスクの再生と、コピー先となる記録可能ディスクへの記録処理を行う。HDD部104は、光ディスク記録再生部103からの再生専用ディスクの再生データを一時記録し、ディスク記録再生部103が記録可能ディスクに記録を行うときに、一時記録データを再生する。バックエンド部106は、光ディスク記録再生部103でコピーのAVデータ転送に先立ち、再生専用ディスクのBCA部を再生するときは、BCA情報及びBCA Type情報が光ディスク記録再生部103からバックエンド部106に供給され、CPU108を介して、LAN Adapter107に送る。バックエンド部106は、HDD部104で、光ディスク記録再生部103からの再生専用ディスクの再生データを一時記録する時は、マネージドコピーコントローラー113のコピー許可信号に従って、光ディスク記録再生部103からの再生信号を入力し、HDD部104に記録信号を供給する。バックエンド部106は、HDD部104の一時記録データをディスク記録再生部103で記録可能ディスクに記録する場合は、マネージドコピーコントローラー113のコピー許可信号に従って、HDD部104からの再生信号を入力し、ディスク記録再生部103に記録信号を供給する。HDD部104は、一時記録データのディスク記録再生部103での記録可能ディスクに記録の終了後、削除される。LAN Adapter107は、バックエンド部106からCPU108を経由して、入力されたBCA情報、BCA Type情報、及び、操作キー114からCPU108を介してマネージドコピーコントローラ113にユーザーに入力されたコピー要求信号が、インターネットなどの通信回線130を介して、コピー管理装置102に送信するとともに、コピー管理装置102からのコピー許可情報を、通信回線130を介して受信し、マネージドコピーコントローラ113に対してコピー許可情報を送る。また、LAN Adapter107はコピー管理装置102からのコピー許可信号等のコピーに関する情報をCPU108に送る。CPU108ではコピーに関する情報から表示情報が作成され、表示情報はバックエンド部106に送られ、ディスプレイ108でユーザーに表示される。コピーコントローラ113は、光ディスク記録再生部103での再生専用ディスクから記録可能ディスクへのコピーを、コピー管理装置102とやり取りを行いながら制御するものであり、ユーザーによるコピー要求入力や、コピー料金支払い情報入力が操作キー114から入力され、また、コピー装置の識別情報をLAN Adapter107を介して、コピー管理装置102に送るとともに、バックエンド部106を制御してBCA情報、BCA Type情報のLAN Adapter107を介してのコピー管理装置102への送信をおこなわせ、またコピー管理装置102からLAN Adapter107を介して入力されるコピー許可信号に従って、光ディスク記録再生部103からの再生専用ディスクの再生データの一時記録の可否の制御、HDD部の一時記録データをディスク記録再生部103で記録可能ディスクに記録することの可否の制御を行う。
The operation of each element of the home optical disc recorder when performing a managed copy from a read-only optical disc to a recordable optical disc in accordance with a copyright management technique such as AACS will be described below. The optical disc recording / reproducing
AACSなどの著作権管理技術に従って再生専用光ディスクからメモリカードなど多種の媒体にマネージドコピーを行う場合についての家庭用光ディスクレコーダーの各要素の動作を以下説明する。光ディスク記録再生部103はコピー元となる再生専用ディスクの再生を行う。メモリカード105は、光ディスク記録再生部103からの再生専用ディスクの再生データを記録する。バックエンド部106は、光ディスク記録再生部103でコピーのAVデータ転送に先立ち、再生専用ディスクのBCA部を再生するときは、BCA情報及びBCA Type情報が光ディスク記録再生部103から供給され、CPU108を介して、LAN Adapter107に送る。バックエンド部106は、メモリカード105で、光ディスク記録再生部103からの再生専用ディスクの再生データを記録する際には、マネージドコピーコントローラー113のコピー許可信号に従って、光ディスク記録再生部103からの再生信号を入力し、メモリカード105に記録信号を供給する。LAN Adapter107は、バックエンド部106からCPU108を経由して、入力されたBCA情報、BCA Type情報、及び、操作キー114からCPU108を介して、マネージドコピーコントローラ113にユーザーに入力されたコピー要求信号が、インターネットなどの通信回線130を介して、コピー管理装置102に送信するとともに、コピー管理装置102からのコピー許可情報を、通信回線130を介して受信し、マネージドコピーコントローラ113に対してコピー許可情報を送る。また、LAN Adapter107はコピー管理装置102からのコピー許可信号等のコピーに関する情報をCPU108に送る。CPU108ではコピーに関する情報から表示情報が作成され、表示情報はバックエンド部106に送られ、ディスプレイ108でユーザーに表示される。コピーコントローラ113は、光ディスク記録再生部103での再生専用ディスクから記録可能ディスクへのコピーを、コピー管理装置102とやり取りを行いながら制御するものであり、ユーザーによるコピー要求入力や、コピー料金支払い情報入力が操作キー114から入力され、また、コピー装置の識別情報をLAN Adapter107を介して、コピー管理装置102に送るとともに、バックエンド部106を制御してBCA情報、BCA Type情報のLAN Adapter107を介してのコピー管理装置102への送信をおこなわせ、またコピー管理装置102からLAN Adapter107を介して入力されるコピー許可信号に従って、光ディスク記録再生部103からメモリカード105に記録することの可否の制御を行う。
The operation of each element of the home optical disc recorder in the case of performing managed copy from a read-only optical disc to various media such as a memory card in accordance with copyright management technology such as AACS will be described below. The optical disc recording /
AACSなどの著作権管理技術に従って再生専用光ディスクから記録可能光ディスクにマネージドコピーを行う場合についてのコピー管理装置の各要素の動作を以下説明する。LAN Adapter111は、インターネットなどの通信回線130を介して入力されるBCA情報とコピー要求信号と、コピー料金支払い情報とコピー装置の識別番号をコピー許可判定部110に出力し、インターネットなどの通信回線130を介して入力されるBCA Type情報はBCA Type判定部110に出力し、コピー許可判定部110から入力されたコピー許可情報を通信回線128を介してコピー装置101に伝送する。BCA Type判定部109は入力されたBCA Type情報から、再生されたディスクのBCAがディスク1個1個を識別する固体識別が可能なものか、固体識別が不能なものかを判定する。判定結果は、コピー許可判定部110に送られる。コピー許可判定部110は、BCAによる固体識別の可否、BCA情報、コピー料金支払い情報、コピー要求、著作権者に提供されたコピー管理装置内に蓄積されたコピー許可の条件のデータベース(どのタイトル(もしくはどのマスターの)のディスクに対して許可するか、ディスク許可の条件など。)からコピー許可の判定を行い、コピー許可情報をLAN Adapter111に出力する。
The operation of each element of the copy management apparatus when performing a managed copy from a read-only optical disc to a recordable optical disc in accordance with a copyright management technique such as AACS will be described below. The LAN Adapter 111 outputs the BCA information, the copy request signal, the copy fee payment information, and the copy device identification number input via the communication line 130 such as the Internet to the copy permission determining unit 110, and the communication line 130 such as the Internet. The BCA Type information input via the URL is output to the BCA Type determination unit 110, and the copy permission information input from the copy permission determination unit 110 is transmitted to the
次に図2のフローチャートを用いて、光ディスク管理装置102の動作を説明する。処理を開始すると(201)、まず、家庭用光ディスクレコーダー101からのコピー要求1を受信する(202)。これは、ユーザーからコピーの要求があったことを示す。コピー要求1の信号はコピー許可判定部110に送られる。コピー要求1を受信すると、コピー許可判定部110から、通信処理部111、インターネットなどの通信回線130を介して、BCA Type情報とBCA情報を家庭用光ディスクレコーダー101に要求する(203)。要求(203)に応じて、家庭用光ディスクレコーダーから送信される、BCA Type情報とBCA情報を受信する(204)。BCA Type情報は、BCA Type判定部111に、BCA情報はコピー許可判定部110に送られる。BCA Type判定部109では、受信したBCAがディスク1枚ごとに識別、即ち固体識別の可否を判定する(205)。固体識別が可能な場合は、無料コピーが可能かコピー許可判定部110でBCA情報を元に判定する(206)。1枚のディスクに対し無料コピーを有限回n(n:自然数)可能とすることとすると、コピー許可判定部110で過去に行った無料コピーの回数がn以下であれば、無料コピーが可能である旨、無料コピーのオファーの情報を家庭用光ディスクレコーダー101に送り、オファーが受け入れられると、以降は処理213に続く、nより回数が多ければ無料コピーを許可しない。無料コピーが不許可の場合、有料コピーの可否をコピー許可判定部110でBCA情報を元に判定する(221)。有料コピー否と判断されればその後の処理は217以降に続き、有料コピー可と判断されれば、有料コピーが可能である旨、有料コピーのオファーの情報を家庭用光ディスクレコーダー101に送り、オファーが受け入れられると、当該ディスクのコピー料金が既に支払い済みで有るか、例えば5回分のコピー料金が一括して支払い済であるがコピーが実際に行われたのは3回であるような場合であるか、つまり当該ディスクに対する残金があるかをBCA情報と関連付けて判定する(207)。残金があれば、処理213に続く。残金が無ければ、支払いの要求を行う(208)。次に、支払いの要求208に応じて支払いが行われたことを示す、支払い情報が受信されたかとBCA情報からコピーの可否を判定する(209)。支払い情報が受信されていれば、支払い情報をコピー許可判定部110に蓄積し(210)、処理213に続く。支払い情報が受信されなければ、処理217に続く。BCA Type判定処理205で固体識別が不能と判断された場合は、1枚のディスクに対し無料コピーを何回行ったかを把握することはできないため、無料コピーの判定206は飛ばして、221の有料コピーの可否の判断を行う。222、207以降、処理213もしくは処理217へと続く部分の処理は固体識別が可能である場合と同じである。処理213からの説明を継続する。処理213では、220に続いて処理する場合は、無料コピーが許可されたことを示すメッセージを、207-Yesに続いて処理する場合は、支払い済みの料金によりコピーが許可されたことを示すメッセージを、210に続いて処理する場合は、現在支払い手続きを行った料金によりコピーが許可されたことを示すメッセージをそれぞれ家庭用光ディスクレコーダー101に送る。214は送付したメッセージに対応して、コピー要求信号2を受信する。これは、許可のメッセージに対してユーザーが実行を指示するかの最終確認を行うものである。コピー要求信号2の確認(214)の後、コピー許可信号をコピー許可判定部110から通信処理部111、通信回線130を介して、家庭用光ディスクレコーダー101に送る(215)。コピー許可信号の送信(215)後、コピー終了結果即ち、無料コピーを実施したか、支払い済みの料金によりコピーを行ったか、新たに支払い手続きを行った料金によりコピーを行ったかの履歴を蓄積する(216)。履歴の蓄積後処理を終了する(219)。
一方の処理217からの処理の説明を継続する。処理217はコピーを許可しないことを示すメッセージを家庭用光ディスクレコーダー101に送る。その後、コピー不許可信号をコピー許可判定部110から通信処理部111、通信回線130を介して、家庭用光ディスクレコーダー101に送る(218)。218の後、処理を終了する。
Next, the operation of the optical disc management apparatus 102 will be described using the flowchart of FIG. When the process is started (201), first, a
The description of the processing from one
本コピー管理装置では、固体識別が可能なディスクと固体識別が不能なディスクを判別しており、固体識別が可能なディスクでは、無料コピーを含めたコピー制御を行い、固体識別が不能なディスクでは、無料コピーを含まないコピー制御を行うので、固体識別が可能なディスクと固体識別が不能なディスクが混在していても、それぞれ適したコピーの管理を行うことが可能である。 This copy management device distinguishes between discs that can be identified and discs that cannot be identified. For discs that can be identified, copy control including free copy is performed. Since copy control that does not include free copies is performed, it is possible to perform appropriate copy management even when disks capable of solid identification and disks that cannot be identified are mixed.
また、本実施例では、固体識別が可能なディスクではn回の無料コピーを許可し、固体識別が不能なディスクでは無料コピーを許可しないようにしたが、固体識別が不能な場合は、m≦nであるm回の無料コピーを許可することが別の方法として考えられる。この場合、固体識別が可能な場合は、あるディスク単体について、n回無料コピーを許可し、それを実施する家庭用光ディスクレコーダーは1台に限定せずに何台を用いても可能である処理をとり、固体識別が不能な場合は、特定された家庭用光ディスクレコーダーあたりm回のコピーを許可する処理をとる(最大で、コピーが可能なレコーダーの台数*mのコピーが許可されることになる)。このような方法によっても、固体識別が可能なディスクと固体識別が不能なディスクが混在していても、それぞれ適したコピーの管理を行うことが可能である。 In the present embodiment, n free copies are permitted for discs that can be identified, and free copies are not permitted for discs that are not capable of solid identification. Another way is to allow m free copies of n. In this case, if individual identification is possible, a free copy is permitted n times for a single disk, and the number of household optical disk recorders that can be used is not limited to one, and any number of processes can be used. If individual identification is impossible, a process of permitting m copies per specified household optical disc recorder is taken (maximum number of recorders that can be copied * m is allowed to be copied). Become). Even with such a method, even when a disc capable of identifying solids and a disc capable of discriminating solids are mixed, appropriate copy management can be performed.
次に、図3のフローチャートを用いて、光ディスク管理装置102の別の動作の例について説明する。図3のフローチャートの各処理の内容は313のコピー許可メッセージの送信以外は図2のフローチャートの各処理と同様である。
図3の各処理の組み合わせ順序の図2との違いと313の処理内容について説明する。まず、各処理の組み合わせ順序の違いについては、固体識別ありの場合については、処理206、処理221を逐次的ではなく並行して行っている。次に処理313について説明する。処理206、処理221を並行処理するようにしたのに伴い、コピー許可のメッセージは、処理206、処理207、処理209の各処理でYesとなったもの、それぞれに対する許可メッセージを送信する。
Next, another example of the operation of the optical disc management apparatus 102 will be described using the flowchart of FIG. The contents of each process in the flowchart in FIG. 3 are the same as those in the flowchart in FIG. 2 except for the transmission of the copy permission message 313.
Differences in the combination order of the processes in FIG. 3 from FIG. 2 and the processing contents of 313 will be described. First, regarding the difference in the combination order of each process, the
従って、現在支払い手続きを行った料金によりコピーの許可判断を支払い済みの料金によるコピー判断や、無料コピーの判断によらず行うことができるし、支払い済みの料金によるコピー判断を無料コピーの判断によらず行うことができる。従って、よりユーザーにとって使いやすい管理処理となる。 Therefore, it is possible to make a copy permission decision based on the fee that has been paid, regardless of whether it is a paid copy or a free copy, and to make a copy decision based on the paid fee as a free copy. It can be done regardless. Therefore, the management process is easier to use for the user.
次に、図4のフローチャートを用いて本発明の実施例である、光ディスクのコピー機能を有する家庭用レコーダーの動作を説明する。処理を開始すると(401)、まず、ユーザーからコピーの要求があるかを判定する(402)、要求が入るとディスクが傷などの要因で再生できないことは無いかのチェックと、レンタル用などコピーがそもそも許されないディスクではないかのチェックを行う(403)。チェックの結果コピー不能であれば、処理を終了する(412)。チェックの結果コピー不能とならなければ、コピー要求信号1をコピー管理装置102に送信(404)して、ユーザーがコピーの意思があることを示す。次に、BCA Type情報とBCA情報をコピー管理装置102に送信する(405)。このとき、光ディスクのコピー機能を有する家庭用レコーダーの識別コードもコピー管理装置102に送る。次にコピー管理装置102からコピーのオファーを受信し(423)、無料コピーのオファーが来た場合は(421)はユーザーがオファーを受ける場合は、ユーザーからの入力に従って、無料コピーの要求を返信し(422)し、処理(420)に移る。無料コピーのオファーが来ず有料コピーのオファーを受信した場合は(406)、有料コピーの要求をユーザーの入力に従って発行し(424)、さらに支払いの要求があった場合には、ユーザーからの入力に従って、支払い情報をコピー管理装置102に送信する(407)。これは有料コピーの要求も兼ねる。これに対しコピー許可/不許可情報を受信し(420)、ディスプレイ108に表示する、コピー許可情報から許可/不許可の判断を行い(408)、コピー不許可であれば、処理を終了する(412)。コピー許可であれば、ユーザーによって入力される最終判断に従ってコピー要求2をコピー管理装置102に送信する(409)。コピー要求2を送信(409)すると、コピー管理装置102からのコピー許可信号の受信を待って(410)、再生専用媒体から記録用媒体へのコピーを行う(411)。コピー処理(411)の終了後、処理全体を終了する(412)。
Next, the operation of the home recorder having an optical disk copy function, which is an embodiment of the present invention, will be described with reference to the flowchart of FIG. When processing is started (401), it is first determined whether there is a copy request from the user (402). When the request is received, a check is made as to whether or not the disc cannot be played back due to factors such as scratches, and copying for rental etc. In the first place, it is checked whether the disk is not allowed (403). If copying is impossible as a result of the check, the processing is terminated (412). If the copy does not become impossible as a result of the check, a
以上、本実施例によれば、固体識別が可能なディスクと固体識別が不能なディスクが混じっても、両者を区別するための情報を管理装置に送信するので、問題なく、再生専用ディスクから記録用ディスクへのコピーを行うことができる。 As described above, according to the present embodiment, even if a disc capable of identifying solids and a disc capable of discriminating solids are mixed, information for distinguishing both is transmitted to the management device, so that recording can be performed from a read-only disc without any problem. Can be copied to a commercial disk.
次に、本発明に用いられる再生専用ディスクのBCAのデータフォーマットについて説明する。図5は固体識別が可能なBCAに用いられるデータブロックのフォーマットを示したものである。また、図6は固体識別が可能なものと固体識別の不能なものとの両方に用いられるデータブロックのフォーマットを示したものである。 Next, the BCA data format of the read-only disc used in the present invention will be described. FIG. 5 shows a format of a data block used for BCA capable of individual identification. FIG. 6 shows the format of a data block used for both those that can be identified and those that cannot be identified.
図5のフォーマットに従ったディスクは既に市場に存在し、図6のフォーマットに従った再生専用ディスクを新たに製造することを想定する。図5において縦方向のByteは何Byte目のデータであるかを示し、横方向のBitは何Bit目のデータであるかを示す。図5においてBCAのByte0は、コンテンツコードでありそのうちのBit7からBit2は識別子(アプリケーションID)であり、この場合は000001がセットされるとする。Byte0のBit1,0はシーケンス番号であり、BCAが複数のデータブロックからなる場合は何個目のシーケンスであるかを示す。シーケンス番号については後述するBCAの説明においても示す。Byte1,Byte2は、製造者の識別コードである。Byte3からByte15はディスク1枚ごとに付加されるユニークな番号である。つまり固体識別が可能な番号である。図5のフォーマットではきめ細かくコピーの管理を行うのに十分な固体情報が得られる。但し、1枚ごとに異なる番号を割り当てて記録が必要であり、製造コストは高くなる。
It is assumed that a disc according to the format of FIG. 5 already exists in the market, and that a reproduction-only disc according to the format of FIG. 6 is newly manufactured. In FIG. 5, the vertical byte indicates how many bytes of data, and the horizontal bit indicates how many bits of data. In FIG. 5,
図6において縦方向のByteは何Byte目のデータであるかを示し、横方向のBitは何Bit目のデータであるかを示す。図5においてBCAのByte0は、コンテンツコードでありそのうちのBit7からBit2は識別子(アプリケーションID)であり、この場合は000001がセットされるとする。Byte0のBit1,0はシーケンス番号であり、BCAが複数のデータブロックからなる場合は何個目のシーケンスであるかを示す。シーケンス番号については後述するBCAの説明においても示す。Byte1のBit7は、0の場合Byte3からByte15がディスク1枚ごとに付加されるユニークな番号(つまり固体識別が可能な番号)であり、1の場合管理されるディスクのグループごと(例えば一般消費者用のディスク、営業用のディスク)に付加される番号(つまり固体識別不能な番号)であることを示す。Byte1のBit7を除いたByte1,Byte2は、製造者の識別コードである。Byte3からByte15は、Byte1のBit7の説明どおりである。図6のフォーマットでは、きめ細かくコピーの管理を行うのに十分な固体情報が得られるが製造コストが高めとなるものと、コピー管理のきめの細かさは若干おちるが製造コストを低くできるものの両者を共存させることが可能である。また、Byte1のBit7に割り当てた、Byte3から15の内容の切り替えBitであるが、図5のフォーマットのByte1,Byte2の製造者の識別コードのうち、割り当て済みのコードでは使用されていないBitに選ぶことで図5のフォーマットと図6のフォーマットを共存させることが可能である。また、Byte3から15の内容の切り替えBitとして特定のBitを割り当てなくても、製造者の識別コードをByte3から15の内容によって2種類割り当てることにより同様のことが実現できる。
In FIG. 6, the vertical byte indicates how many bytes of data, and the horizontal bit indicates what number of bits of data. In FIG. 5,
[ディスクの形状]
本発明に用いる再生専用ディスクの形状について説明する。図7に光ディスク概観図を示す。図8に1層ROM(再生専用)ディスクを示す。また、図9は2層ROM(再生専用)ディスクを示す。図8に示される1層ROMディスクにはレーベルが書かれる側のレーベル面と、再生するための光ビームが入射する側の記録面が存在する。記録面側から記録面を保護するカバー層、信号が記録されている記録層、そしてその下の基盤層からなる。図9に示される2層ROMディスクにもレーベルが書かれる側のレーベル面と、再生するための光ビームが入射する側の記録面が存在する。記録面側から記録面を保護するカバー層、信号が記録されている記録層(L1)、もう一つの記録層との間を隔てるスペース層、もう一つの信号が記録されている記録層(L0)そしてその下の基盤層からなる。
[Disc shape]
The shape of the read-only disc used in the present invention will be described. FIG. 7 shows an overview of the optical disk. FIG. 8 shows a single-layer ROM (reproduction-only) disk. FIG. 9 shows a two-layer ROM (reproduction-only) disk. The single-layer ROM disk shown in FIG. 8 has a label surface on which a label is written and a recording surface on which a light beam for reproduction is incident. It consists of a cover layer that protects the recording surface from the recording surface side, a recording layer on which signals are recorded, and a base layer below it. The two-layer ROM disk shown in FIG. 9 also has a label surface on the side on which the label is written and a recording surface on the side on which the light beam for reproduction is incident. A cover layer that protects the recording surface from the recording surface side, a recording layer (L1) in which signals are recorded, a space layer that separates from another recording layer, and a recording layer (L0) in which another signal is recorded ) And the base layer below it.
次に1層ROMディスク及び2層ROMディスクの記録層の構造を図10に示す。図10はディスク断面を左側を内周、右側を外周とし模式的にあらわしたものである。図10(a)L0ディスク構造は、1層ROMディスク及び2層ROMディスクの記録層L0のディスク構造を示す。図10(b)L1ディスク構造は、2層ROMディスクの記録層L1のディスク構造を示す。 Next, the structure of the recording layer of the single-layer ROM disk and the double-layer ROM disk is shown in FIG. FIG. 10 schematically shows the cross section of the disc with the left side as the inner periphery and the right side as the outer periphery. FIG. 10A shows the disk structure of the recording layer L0 of the single-layer ROM disk and the double-layer ROM disk. FIG. 10B shows the disk structure of the recording layer L1 of the two-layer ROM disk.
図10(a)L0ディスク構造において、1001はBCA(Burst Cutting Area)であり、ディスク固有の情報等が記録されている。1002はInner Zone0であり、ディスクに関する属性の情報や制御情報等が記録されている。Lead-inとも称する。1003はData Zone0であり、AVデータなどのユーザーデータが記録されている。1004はOuter Zone0であり制御情報などが記録されている。Inner Zone0(1002)は、Protection Zone1(1005)、PIC(1006)、Protection Zone2(1007)、INFO02(1008)、reseved(1009)、INFO01(1010)からなる。Protection Zone1(1005)はBCA(1001)とPIC(1006)を隔てるための領域である。PIC(1006)はディスクのタイプに関する情報や、ディスクのサイズに関する情報や、ディスクのバージョンに関する情報や、ディスクの構造に関する情報や、チャネルビット長に関する情報や、BCAの有無に関する情報や、適用の最大伝送速度に関する情報などが記録されている。Protection Zone2(1007)は、PIC(1006)とINFO02(1008)を隔てるための領域である。INFO02(1008)には制御情報が記録されている。reseved(1009)は予備の領域である。INFO01(1010)には制御情報が記録されている。Outer Zone0(1004)は、INFO3/4(1011)とProtection Zone3(1012)からなる。INFO3/4(1011)には制御情報が記録されている。Protection Zone3(1012)はINFO3/4(1011)を更に外周部分と隔てる。図10(a)L0ディスク構造の内周から外周に向かっての矢印は、1層ROMディスク及び2層ROMディスクの記録層L0は内周から外周に向かってReadするように記録されていることを示す。
In FIG. 10A, in the L0 disk structure,
図10(b)L1ディスク構造において、1014はInner Zone1であり、ディスクに関する属性の情報や制御情報等が記録されている。Lead-outとも称する。1015はData Zone0であり、AVデータなどのユーザーデータが記録されている。1016はOuter Zone1であり制御情報などが記録されている。Inner Zone1(1014)は、Protection Zone1(1017)、PIC(1018)、Protection Zone2(1019)、INFO02(1020)、reseved(1021)、INFO01(1022)からなる。Protection Zone1(1017)はより内周側とPIC(1018)を隔てるための領域である。PIC(1018)はディスクのタイプに関する情報や、ディスクのサイズに関する情報や、ディスクのバージョンに関する情報や、ディスクの構造に関する情報や、チャネルビット長に関する情報や、BCAの有無に関する情報や、適用の最大伝送速度に関する情報などが記録されている。Protection Zone2(1019)は、PIC(1018)とINFO02(1020)を隔てるための領域である。INFO02(1020)には制御情報が記録されている。reseved(1021)は予備の領域である。INFO01(1022)には制御情報が記録されている。Outer Zone1(1016)は、INFO3/4(1023)とProtection Zone3(1024)からなる。INFO3/4(1023)には制御情報が記録されている。Protection Zone3(1024)はINFO3/4(1023)を更に外周部分と隔てる。図10(b)L1ディスク構造の外周から内周に向かっての矢印は、2層ROMディスクの記録層L1は外周から内周に向かってReadするように記録されていることを示す。
In FIG. 10B, in the L1 disc structure,
[データのエンコード処理]
ユーザーデータの記録処理について説明する。図11に示すとおり、ユーザーデータを2048バイト単位に分割し、それぞれに4バイトの誤り検出コードを付加して2052バイトのデータフレームを構成する。次に、各データフレームに対し図12に示すとおりスクランブル処理を行い、スクランブルドデータフレームを構成する。次に図12に示すとおり、スクランブルドデータフレームを32個集める。次に列順に再配置を行い、図13に示すとおり216行304列のデータブロックを構成する。そして、図14に示すとおり、データブロックの各列に対して(248,216,32)のリードソロモン符号で符号化を行い、32バイトのパリティを付加し新たに248行304列のLDC(Long Distant Code)ブロックを構成する。LDCブロックに対しては次の第1のインターリーブと、第2のインターリーブが処理される。第1のインターリーブは図15aに示されるように、偶数番目の列のデータとそれに続く奇数番目の列のデータを互い違いに挟み込むように再配置を行い496行152列のブロックを構成する。第2のインターリーブは図15b示すとおり、再配置された496行152列のブロックに対し、上から2行単位で、最初の2行はシフトせず、次の2行は左に3バイトシフト、次の2行は6バイトシフト、次の2行は左に9バイトシフトと3バイトずつシフト量を増加させる再配置を行う。第1のインターリーブ、第2のインターリーブを施したデータはLDCクラスタを構成する。
[Data encoding process]
User data recording processing will be described. As shown in FIG. 11, user data is divided into units of 2048 bytes, and an error detection code of 4 bytes is added to each to form a data frame of 2052 bytes. Next, each data frame is scrambled as shown in FIG. 12 to form a scrambled data frame. Next, as shown in FIG. 12, 32 scrambled data frames are collected. Next, rearrangement is performed in the order of columns to form a data block of 216 rows and 304 columns as shown in FIG. Then, as shown in FIG. 14, each column of the data block is encoded with a Reed-Solomon code of (248, 216, 32), and a parity of 32 bytes is added to newly add 248 rows and 304 columns of LDC (Long Distant Code) block. For the LDC block, the next first interleaving and second interleaving are processed. In the first interleave, as shown in FIG. 15a, rearrangement is performed so that even-numbered columns of data and subsequent odd-numbered columns of data are alternately sandwiched to form a block of 496 rows and 152 columns. In the second interleave, as shown in FIG. 15b, for the rearranged block of 496 rows and 152 columns, the first two rows are not shifted in units of two rows from the top, and the next two rows are shifted to the left by 3 bytes. The next two lines are shifted by 6 bytes, and the next two lines are shifted to the left by 9 bytes and rearranged to increase the shift amount by 3 bytes. The data subjected to the first interleave and the second interleave constitute an LDC cluster.
一方、このデータブロックに付加されるアドレスは以下のように生成される。
図16に示されるようにデータブロックは16のアドレスユニットに分割され、それぞれに9バイトのアドレス情報が割り当てられる。9バイトの内訳は、4バイトのアドレスと、1バイトのフラグ情報と、5バイトのアドレスとフラグ情報に付加されたパリティとからなる。このアドレスはインターリーブ処理を行ったうえで、6行24列のマトリックスを形成する。同時にユーザー制御データ18バイト、32ユニット分が24行24列のマトリックスに配置される。
上記の6行24列のマトリックスと24行24列のマトリックスは結合され、図17に示す30行24列のアクセスブロックを形成する。アクセスブロックの各列に対して(62,33,32)のリードソロモン符号で符号化を行い、32バイトのパリティを付加して図18に示す、62行24列のBIS(Burst Indicating Subcode)ブロックを形成する。BISブロックのデータに対し再配置を行い図19に示す496行3列のBISクラスタを構成する。
On the other hand, the address added to this data block is generated as follows.
As shown in FIG. 16, the data block is divided into 16 address units, and 9-byte address information is assigned to each. The breakdown of 9 bytes consists of a 4-byte address, 1-byte flag information, a 5-byte address, and a parity added to the flag information. This address is subjected to an interleaving process to form a 6 × 24 matrix. At the same time, 18 bytes of user control data and 32 units are arranged in a matrix of 24 rows and 24 columns.
The matrix of 6 rows and 24 columns and the matrix of 24 rows and 24 columns are combined to form an access block of 30 rows and 24 columns shown in FIG. Each row of the access block is encoded with a Reed-Solomon code of (62, 33, 32), and a 32-byte parity is added to the BIS (Burst Indicating Subcode) block shown in FIG. Form. The BIS block data is rearranged to form a B96 cluster of 496 rows and 3 columns shown in FIG.
前記のLDCクラスタを38列ずつに分割し、間にBISクラスタのデータを一列ずつ挿入し図20に示すECCクラスタを構成する。 The LDC cluster is divided into 38 columns, and BIS cluster data is inserted between the LDC clusters one by one to form the ECC cluster shown in FIG.
ECCクラスタの各行155バイトのデータに対しては、先頭に20ビットのフレーム同期信号が付加し、155バイトのデータは先頭25ビット、以降は45ビットずつに分割し、間にDCコントロールビットを挿入し、図21に示す記録フレームを構成する。DCコントロールビットは変調後のDSVが0に近くなるように制御される。 A 20-bit frame synchronization signal is added to the head of 155 bytes of data in each row of the ECC cluster, and 155 bytes of data are divided into 25 bits at the beginning and 45 bits thereafter, and a DC control bit is inserted between them. The recording frame shown in FIG. The DC control bit is controlled so that the modulated DSV is close to zero.
記録フレームのデータに対する変調は図22に示されるテーブルに従って17変調を行う。フレーム同期信号は図23に示されるように30bitsの同期コードを用いて付加される。図23において、#は同期コードの前の変調後のデータが0000もしくは00で終端された場合は1となり、他の場合は0となる。 The modulation of the recording frame data is 17 modulation according to the table shown in FIG. The frame synchronization signal is added using a 30 bits synchronization code as shown in FIG. In FIG. 23, # is 1 when the data after modulation before the synchronization code is terminated with 0000 or 00, and is 0 in other cases.
[BCA]
図10で示されたBCAの配置を、光ディスク2401の上から見た配置図で、図24に示す。光ディスク2401の半径21.3mmから22.0mmまでの範囲には、同心円状にバーストカッティングエリア(BCA)2402が形成される。また、2403はセンターホールである。このBCAには、ディスクID等のディスク固有の情報もしくは、ディスクの準拠するフォーマット情報等が格納されている。こうした情報は1周が略4750チャネルビットであるのに対し、4648チャネルビットを占める。
[BCA]
The arrangement of the BCA shown in FIG. 10 is shown in FIG. A burst cutting area (BCA) 2402 is formed concentrically in the radius 21.3 mm to 22.0 mm of the optical disc 2401. Reference numeral 2403 denotes a center hall. This BCA stores disc-specific information such as a disc ID or format information conforming to the disc. Such information occupies 4648 channel bits, whereas one revolution is approximately 4750 channel bits.
バーストカッティングエリア2402に記録されるデータの変調方法を図25に示す。本変調方式では、2ビットのデータが7ビットデータとして変調される。変調後の7ビットデータは、前半3ビットが同期部、後半4ビットがデータ部として構成される。同期部は“010”のみで構成される。データ部は4ビットのうちのいずれかのビットに“1”が設定され、それ以外のビットは“0”と設定される。図25において、元データが“00”であれば、データ部が“1000”と変調される。同様に元データ“01”、“10”、“11”はそれぞれデータ部“0100”、“0010”、“0001”と変調される。
A modulation method of data recorded in the burst cutting area 2402 is shown in FIG. In this modulation method, 2-bit data is modulated as 7-bit data. The modulated 7-bit data is composed of the
同期部とデータ部がバーストカッティングエリア2402に記録されている状態を模式的に図26に示す。この場合、“0101000”のデータを示している。ビット“1”の場合は、低反射率部が形成される。ビット“0”の場合はこの低反射率部が形成されずに、ディスク反射率の変化がほぼゼロとなる。 FIG. 26 schematically shows a state where the synchronization part and the data part are recorded in the burst cutting area 2402. In this case, data “0101000” is shown. In the case of bit “1”, a low reflectance part is formed. In the case of bit “0”, the low reflectivity portion is not formed, and the change in disc reflectivity is almost zero.
バーストカッティングエリア2402に記録されるデータ構造を図27に示す。図27において、各行が5バイトで構成される。各行の先頭1バイトは同期バイトであり、後方4バイトがデータとされる。 The data structure recorded in the burst cutting area 2402 is shown in FIG. In FIG. 27, each row is composed of 5 bytes. The first byte of each line is a synchronization byte, and the last 4 bytes are data.
第1行目はプリアンブルとされ、全て00hとされる。 The first line is a preamble, and is all 00h.
第1の同期バイトは第1行目のみに用いるため、これを検出することにより、BCAコードの開始位置を検出することが可能である。もしくは、第1の同期バイト以降の00hデータと併せて検出することも可能である。第2行目から第33行目までは、4行単位で領域が区分される。第2行目から第5行目までには、ユーザデータI0,0からI0,15の16バイトのデータが配置される。続いて、第6行目から第9行目までには、第2行目から第5行目までのユーザデータI0,0からI0,15に対応する16バイトのパリティC0,0からC0,15が配置される。この第2行目から第5行目までのユーザデータと第6行目から第9行目までのパリティによって、1つのECCブロックが構成される。 Since the first synchronization byte is used only for the first line, it is possible to detect the start position of the BCA code by detecting this. Alternatively, it can be detected together with 00h data after the first synchronization byte. From the second line to the 33rd line, the area is divided in units of four lines. From the second line to the fifth line, 16-byte data of user data I0,0 to I0,15 is arranged. Subsequently, from the sixth line to the ninth line, a 16-byte parity C0,0 to C0,15 corresponding to the user data I0,0 to I0,15 from the second line to the fifth line is shown. Is placed. One ECC block is configured by the user data from the second row to the fifth row and the parity from the sixth row to the ninth row.
同様に、第10行目から第13行目までにユーザデータI1,0からI1,15が配置され、第14行目から第17行目に対応するパリティC1,0からC1,15が配置される。第18行目から第21行目までにユーザデータI2,0からI2,15が配置され、第22行目から第25行目に対応するパリティC2,0からC2,15が配置される。第26行目から第29行目までにユーザデータI3,0からI3,15が配置され、第30行目から第33行目に対応するパリティC3,0からC3,15が配置される。 Similarly, user data I1,0 to I1,15 are arranged from the 10th line to the 13th line, and parities C1,0 to C1,15 corresponding to the 14th line to the 17th line are arranged. The User data I2,0 to I2,15 are arranged from the 18th line to the 21st line, and parities C2,0 to C2,15 corresponding to the 22nd line to the 25th line are arranged. User data I3,0 to I3,15 are arranged from the 26th line to the 29th line, and parities C3,0 to C3,15 corresponding to the 30th line to the 33rd line are arranged.
第2行目から第5行目の同期バイトはSB00とされる。第6行目から第9行目までの同期バイトはSB01とされる。第10行目から第13行目までの同期バイトはSB02とされる。第14行目から第17行目までの同期バイトはSB03とされる。第18行目から第21行目までの同期バイトはSB10とされる。第22行目から第25行目までの同期バイトはSB11とされる。第26行目から第29行目までの同期バイトはSB12とされる。第30行目から第33行目までの同期バイトはSB13とされる。第34行目にはデータは配置されず、同期バイトのSB32のみが配置される。図27のデータは図25の変調方式に従い、変調される前のデータを示している。そのデータ量は166バイトとなる。(=5バイト×4行×8セット+5バイト+1バイト)この情報が変調された結果、4648チャネルビットとなる。(=166×8×7/2)
図27の同期信号の具体的なデータ列を図28に示す。なお、図28の例は変調後のチャネルビット列として表される。28チャネルビットの同期バイトは14チャネルビットのシンクボディと、14チャネルビットのシンクIDとで構成される。14チャネルビットのシンクボディは7チャネルビットのシンクボディ1と、7チャネルビットのシンクボディ2とで構成される。14チャネルビットのシンクIDは、7チャネルビットのシンクID1と、7チャネルビットのシンクID2とで構成される。
The synchronization byte in the second to fifth lines is SB00. The synchronization byte from the sixth line to the ninth line is SB01. The synchronization byte from the 10th line to the 13th line is SB02. The synchronization byte from the 14th line to the 17th line is SB03. The synchronization byte from the 18th line to the 21st line is SB10. The synchronization byte from the 22nd line to the 25th line is SB11. The synchronization byte from the 26th line to the 29th line is SB12. The synchronization byte from the 30th line to the 33rd line is SB13. In the 34th row, no data is arranged and only the SB32 of the synchronization byte is arranged. The data in FIG. 27 shows data before being modulated in accordance with the modulation scheme in FIG. The amount of data is 166 bytes. (= 5 bytes × 4 rows × 8 sets + 5 bytes + 1 byte) This information is modulated to result in 4648 channel bits. (= 166 × 8 × 7/2)
A specific data string of the synchronization signal in FIG. 27 is shown in FIG. Note that the example of FIG. 28 is expressed as a modulated channel bit string. The 28-channel bit synchronization byte is composed of a 14-channel bit sync body and a 14-channel bit sync ID. The 14-channel bit sync body includes a 7-channel
なお、シンクボディは先に記した本来の変調則に従わないパターンとなっている。すなわち、図25に記されるように本変調則に従えば、その同期部は“010”とされるはずである。しかし、シンクボディ2の同期部は“010”とは異なる“001”とされている。従って、同期バイトをデータから識別することが可能である。
The sync body has a pattern that does not follow the original modulation rule described above. That is, as shown in FIG. 25, according to the present modulation rule, the synchronization unit should be “010”. However, the synchronization part of the
各同期バイトのシンクボディ1はいずれも“010 0001”とされ、シンクボディ2は“001 0100”とされる。これに対し、シンクIDは、同期バイト毎に異なる値とされ、これにより同期バイトを識別することが可能となっている。このように、各同期バイトが異なるため、識別が可能となる。
The
BCAコードのECCブロックの構成を図29に示す。ECCはRS(248,216,33)のリードソロモン符号が用いられる。これは、図14のECCブロックと同様のリードソロモン符号である。ただし、BCAコードのECCブロックは図29のように、先頭の200バイトは固定データとされ、例えばFFhが使用される。この固定データに続く16バイトのデータが実質的なBCAのユーザデータとされる。200バイトの固定データと、16バイトのBCAデータとを用いて、36バイトのパリティが計算する。 The structure of the ECC block of the BCA code is shown in FIG. As the ECC, a Reed-Solomon code of RS (248, 216, 33) is used. This is a Reed-Solomon code similar to the ECC block of FIG. However, in the ECC block of the BCA code, as shown in FIG. 29, the first 200 bytes are fixed data, and for example, FFh is used. The 16-byte data following the fixed data is regarded as substantial BCA user data. A parity of 36 bytes is calculated using 200 bytes of fixed data and 16 bytes of BCA data.
なお、本発明における216バイトのデータのうち、先頭200バイトは固定データであり、光ディスクには記録されない。同様に、32バイトのパリティのうち、先頭16バイトのパリティC0からC15のみが光ディスク1に記録され、残りの16バイトのパリティは記録されない。復号時には、200バイトの固定データは、同一の値がそのまま用いられる。また、記録されない16バイトのパリティは消失フラグとして復号される。つまり、32バイトのパリティのうち、後半の16バイトは位置するパリティが、消失したものとして処理される。パリティの1/2が消失したとしても、その位置が既知であるため、元のパリティを復号することが可能である。
Of the 216-byte data according to the present invention, the first 200 bytes are fixed data and are not recorded on the optical disk. Similarly, of the 32-byte parity, only the first 16-byte parities C0 to C15 are recorded on the
このように、ユーザデータエリアに記録されるユーザデータのECCと同じRS(248,216,33)を用いることで、BCAにおいても非常に強力なエラー訂正能力を実現可能となる。また、同一のハードウェアでの構成が可能となるので、回路規模を低減でき、コスト低減することができる。更に、32バイトのみを記録すればよく、248バイト全てを記録する場合に比べ、データ容量を大きくすることができる。 Thus, by using the same RS (248, 216, 33) as the ECC of user data recorded in the user data area, it is possible to realize a very strong error correction capability even in BCA. In addition, since the configuration with the same hardware is possible, the circuit scale can be reduced and the cost can be reduced. Furthermore, only 32 bytes need be recorded, and the data capacity can be increased as compared with the case where all 248 bytes are recorded.
次に、BCAのデータブロックの構成を図30に示す。本発明において、4個のECCブロックがバーストカッティングエリア2402に記録される。各ECCブロックの16バイトのデータは、先頭の1バイトのコンテンツコードと、続く15バイトのコンテンツデータで構成される。BCAのコンテンツコードは、先頭のビット7からビット2までの6ビットがアプリケーションIDとされ、最後のビット1、ビット0の2ビットがシーケンス番号とされる。
Next, FIG. 30 shows the configuration of the BCA data block. In the present invention, four ECC blocks are recorded in the burst cutting area 2402. The 16-byte data of each ECC block is composed of a leading 1-byte content code followed by 15-byte content data. In the BCA content code, 6 bits from the
光ディスク記録再生装置は、取り決められたアプリケーションIDを有する光ディスクに対してのみ、データの記録する、もしくは再生することが可能とされる。例えば、特定のアプリケーションIDを有するディスクに対して、コンテンツデータを保護するために必要な、コンテンツの暗号化/復号化の鍵情報等を記録することができる。 The optical disc recording / reproducing apparatus can record or reproduce data only to an optical disc having the decided application ID. For example, content encryption / decryption key information required for protecting content data can be recorded on a disc having a specific application ID.
シーケンス番号は2ビットで構成され、“00”、“01”、“10”、“11”のいずれかとされる。各ECCブロックのコンテンツデータが14バイト以下である場合にはそれぞれのシーケンス番号は“00”とされる。 The sequence number is composed of 2 bits and is “00”, “01”, “10”, or “11”. When the content data of each ECC block is 14 bytes or less, each sequence number is set to “00”.
次にコンテンツデータの格納方法を示す。例えば、4つのECCブロックのうち、先頭の2個のECCブロックの各コンテンツデータとして、同一のコンテンツデータを格納した場合(この場合は、同一アプリケーションIDの同一コンテンツデータの2重書きである)、それぞれのECCブロックのシーケンス番号は“00”とされる。すなわち、同一のコンテンツデータを記録する場合には、2つのECCブロックのシーケンス番号は同一番号とされる。 Next, a content data storage method will be described. For example, when the same content data is stored as the content data of the first two ECC blocks among the four ECC blocks (in this case, the same content data with the same application ID is written twice). The sequence number of each ECC block is “00”. That is, when the same content data is recorded, the sequence numbers of the two ECC blocks are the same number.
続いて、残りの2個のECCブロックに、最初のECCブロックのアプリケーションIDとは異なるコンテンツデータを24バイト格納する場合、1番目のシーケンス番号は“00”とされ、2番目のECCブロックのシーケンス番号は“01”とされる。すなわち、複数のECCブロックにまたがる場合には、通し番号が格納される。 Subsequently, when 24 bytes of content data different from the application ID of the first ECC block are stored in the remaining two ECC blocks, the first sequence number is set to “00” and the sequence of the second ECC block. The number is “01”. In other words, when a plurality of ECC blocks are spanned, serial numbers are stored.
このように、各ECCブロックに、アプリケーションIDとシーケンス番号が記録されるので、それらから判断して、いずれのECCブロックに所望のデータが格納されているのか、また多重書きであるかという識別が可能である。 As described above, since the application ID and the sequence number are recorded in each ECC block, it is possible to identify which ECC block stores the desired data and whether or not the multiple writing is performed. Is possible.
なお、図30のデータブロックのBCAコンテンツコード、及びコンテンツデータが、図27の先頭ECCブロックのI0,0からI0,15に対応する。 Note that the BCA content code and content data of the data block of FIG. 30 correspond to I0,0 to I0,15 of the first ECC block of FIG.
[ディスクの記録再生装置]
本発明に好適として形状、データのエンコード処理、BCAについて説明した再生専用ディスクの再生と、前記再生専用ディスクと概ね共通フォーマットを持つ記録可能ディスクの記録再生を行う記録再生装置の説明を図31を用いて行う。また、図31に示される記録再生装置は図1に示されるディスクコピー装置の光ディスク記録再生部に対応する。図31は記録再生装置のブロック図である。図31において、3100は図8,9,10に示される再生専用ディスクもしくは、概ね共通の形状をとる記録可能ディスクである。3101はディスク3100を回転させるディスクモータ、3102はディスク3100にレーザー光を照射し、反射光を検出し再生信号を得る光ピックアップである。また3102は記録時には的確に整形された波形のレーザー光をディスク3100に照射して記録を行う。3103はアナログフロントエンドであり、光ピックアップ3102で検出された信号の波形整形やサーボ信号の生成などを行う。3104は復調処理回路であり、波形整形された信号の2値化や、データのエンコード処理で説明した1−7変調に基づいた復調処理などを行う。3105はDRAM(Dynamic Randum Access Memory)であり、復調処理されたデータ、訂正処理中、入出力データ、変調処理前のデータなどの一時記憶に用いられる。3106はECC(Error Correction Circuit)であり、再生処理時にはDRAM3105に一時記憶された復調処理済のデータに対し、誤り訂正処理をおこない、記録処理時には、DRAM3105に一時記憶された入力データに対し、誤り訂正符号の付加を行う。3107はインターフェース回路であり、DRAM105に一時記憶されたデータを出力端子3114からの出力したり、入力端子3113からの入力データをDRAM3105に記憶させたり、DRAM3105に記憶されたBCA関連情報の出力端子3115からの出力などインターフェース処理を行う。3113と3115共通化することもできる。また、双方向化することで3113,3114,3115を共通化することも可能である。3108は変調回路であり、記録時には、DRAM3105から読み出したデータに対して、データのエンコード処理で説明した1−7変調に基づいた変調処理を行い、変調データをLDD(Laser Diode Driver)3109に供給する。LDD3109は記録時には、変調データに対して、記録に適切な記録波形を光ピックアップ3102に供給し、ピックアップ3102は記録波形に従って発光して記録を行う。3110はBCAデコーダーであり、BCAの再生時には、[BCA]で説明されたように低反射率の有無によって記録された、BCAのデータブロックのデコード処理を行う。
[Disc recording / playback device]
FIG. 31 shows a description of a recording / reproducing apparatus that performs reproduction of a reproduction-only disc described for the shape, data encoding process, and BCA, and recording / reproduction of a recordable disc having a common format with the reproduction-only disc, as preferred in the present invention. To do. Further, the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 31 corresponds to the optical disc recording / reproducing unit of the disc copying apparatus shown in FIG. FIG. 31 is a block diagram of the recording / reproducing apparatus. In FIG. 31, reference numeral 3100 denotes a read-only disk shown in FIGS. 8, 9, and 10, or a recordable disk having a generally common shape. Reference numeral 3101 denotes a disk motor that rotates the
[バックエンド部]
図32を用いて、図31の記録再生装置においてAVストリームを扱う光ディスクレコーダーにおけるバックエンド部の構成について説明する。図32はバックエンド処理部のブロック図である。また、このバックエンド部は、図1のバックエンド部106に対応する。
[Backend]
The configuration of the back end unit in the optical disc recorder that handles the AV stream in the recording / playback apparatus in FIG. 31 will be described with reference to FIG. FIG. 32 is a block diagram of the back-end processing unit. The back end unit corresponds to the back end unit 106 in FIG.
光ディスク記録再生装置からの入力端子3210、もしくはHDDからの入力端子3211、もしくはメモリカードからの入力端子3212から、入力IF3201を介してアプリケーションフォーマットのAVストリームが入力される。デパケッタイザ3202は、図31の記録媒体3100もしくは図1のHDD104から読み出された、アプリケーションフォーマットのAVストリームを、デマルチプレクサ3203が処理可能なストリームに変換する。デマルチプレクサ3203は、CPU3209により指定されたAVストリームの再生区間(PlayItem)を構成するビデオストリーム、オーディオストリーム、およびAV同期等のシステム情報を、AVデコーダ3204に出力する。AVデコーダ3204は、ビデオストリームとオーディオストリームを復号し、再生ビデオ信号と再生オーディオ信号を、それぞれ対応する端子3217と端子3218から出力する。
An application format AV stream is input via an input IF 3201 from an
ディジタルチューナーからのAVストリームの入力は、端子3213から入力されデパケッタイザ3202を介してパケッタイザ3207に送られ、そのストリームを記録させる記録媒体のアプリケーションフォーマットに従って、ソースパケットから構成されるAVストリームに符号化する。HDDから光ディスクにコピーする場合も同様の処理が行われる。
An AV stream input from the digital tuner is input from a terminal 3213, sent to the packetizer 3207 via the
AVエンコーダ3205は、入力端子3219より入力されたビデオ信号と入力端子3220より入力されたオーディオ信号を、それぞれ符号化し、符号化ビデオストリーム、符号化オーディオストリーム、およびAV同期等のシステム情報をマルチプレクサ3206に出力する。符号化ビデオストリームは、例えば、MPEG(Moving Picture Expert Group)2方式や、H.264方式により符号化されたビデオストリームであり、符号化オーディオストリームは、例えば、MPEG1方式により符号化されたオーディオストリームや、ドルビーAC3方式(商標)により符号化されたオーディオストリーム等である。マルチプレクサ3206は、入力されたビデオおよびオーディオのストリームを、入力システム情報に基づいて多重化して、パケッタイザ3207に出力する。多重化ストリームは、例えば、MPEG2トランスポートストリームやMPEG2プログラムストリームである。ソースパケッタイザ19は、入力された多重化ストリームを、そのストリームを記録させる図31の記録媒体3100のアプリケーションフォーマットに従って、ソースパケットから構成されるAVストリームに符号化する。符号化されたAVストリームは出力IF3208を介して、光ディスク記録再生装置への出力端子3224もしくは、HDDへの出力端子3225より出力される。
The AV encoder 3205 encodes the video signal input from the input terminal 3219 and the audio signal input from the input terminal 3220, respectively, and the system information such as the encoded video stream, the encoded audio stream, and AV synchronization is multiplexed by the multiplexer 3206. Output to. The encoded video stream is, for example, MPEG (Moving Picture Expert Group) 2 format, H.264, or the like. The encoded audio stream is, for example, an audio stream encoded by the MPEG1 system, an audio stream encoded by the Dolby AC3 system (trademark), or the like. The multiplexer 3206 multiplexes the input video and audio streams based on the input system information, and outputs the multiplexed video and audio streams to the packetizer 3207. The multiplexed stream is, for example, an MPEG2 transport stream or an MPEG2 program stream. The source packetizer 19 encodes the input multiplexed stream into an AV stream composed of source packets in accordance with the application format of the recording medium 3100 in FIG. 31 that records the stream. The encoded AV stream is output from the output terminal 3224 to the optical disc recording / playback apparatus or the
BCA情報及びBCA Type情報は、入力端子3210より入力され、入力IF3201を介してCPU3209に送られ、CPU3209でBCA Type情報をBCA情報から分離し、 出力IF3208を介して、出力端子3226からBCA情報、BCA Type情報が出力される。
The BCA information and the BCA Type information are input from the
101…家庭用光ディスクレコーダー、102…コピー管理装置、103…光ディスク記録再生部、106…バックエンド部、109…BCA Type判定部、110…コピー許可判定部、113…コピーコントローラー
DESCRIPTION OF
Claims (10)
該光ディスクの識別情報が固体識別情報を含む識別情報であるか、固体識別情報を含まない識別情報であるかを示す、識別情報のタイプ情報を送信する手段を具備することを特徴とする映像信号及び音声信号のレコーダー装置。 A video signal and audio signal recorder device equipped with an optical disk drive,
Video signal comprising means for transmitting type information of identification information indicating whether the identification information of the optical disc is identification information including solid identification information or identification information not including solid identification information And audio signal recorder device.
再生専用ディスクの記録可能ディスクへの映像信号および音声信号のコピーを行う場合に、
該光ディスクの識別情報が固体識別情報を含む識別情報であるか、固体識別情報を含まない識別情報であるかを示す、識別情報のタイプ情報を送信する手段を具備し、
該光ディスクの識別情報が固体識別情報を含む識別情報であるか、固体識別情報を含まない識別情報であるかによって、異なるコピー処理を行わせる制御手段を具備することを特徴とする映像信号及び音声信号のレコーダー装置。 A video signal and audio signal recorder device equipped with an optical disk drive,
When copying video and audio signals to a recordable disc on a playback-only disc,
Means for transmitting type information of identification information indicating whether the identification information of the optical disc is identification information including solid identification information or identification information not including solid identification information;
A video signal and audio comprising control means for performing different copy processing depending on whether the identification information of the optical disc is identification information including solid identification information or identification information not including solid identification information Signal recorder device.
前記識別情報が固体識別情報を含む識別情報の場合は、無料コピーを含むコピー制御を行い、
前記識別情報が固体識別情報を含まない識別情報の場合は、無料コピーを含まないコピー制御を行うことを特徴とする映像信号及び音声信号のレコーダー装置。 The different copy processing according to claim 5 is:
If the identification information is identification information including solid identification information, copy control including a free copy,
When the identification information is identification information that does not include individual identification information, copy control that does not include free copy is performed.
前記識別情報が固体識別情報を含む識別情報の場合は、無料コピーの許可回数はm(m:自然数)であるコピー処理を行い、
前記識別情報が固体識別情報を含まない識別情報の場合は、無料コピーの許可回数はn(n:n≦mである自然数)であるコピー処理を行うことを特徴とする映像信号及び音声信号のレコーダー装置。 The different copy processing according to claim 5 is:
When the identification information is identification information including solid identification information, a copy process is performed in which the number of permitted free copies is m (m: natural number),
When the identification information is identification information that does not include solid identification information, a copy process is performed in which the number of permitted free copies is n (n: a natural number satisfying n ≦ m). Recorder device.
該光ディスクの識別情報が固体識別情報を含む識別情報であるか、固体識別情報を含まない識別情報であるかによって、コピー処理内容を切り替えることを特徴とするディスクのコピー方法。 In a video signal and audio signal recorder apparatus provided with an optical disk drive, a method of copying a video signal and an audio signal to a recordable disk of a reproduction-only disk,
A method of copying a disc, wherein the content of the copy process is switched depending on whether the identification information of the optical disc is identification information including solid identification information or identification information not including solid identification information.
前記識別情報が固体識別情報を含む場合には、無料コピーを含むコピー処理を選択し、
前記識別情報が固体識別情報を含まない場合には、無料コピーを含まないコピー処理を選択することを特徴とするコピー方法。 The process switching of the copy method according to claim 8 is:
If the identification information includes solid identification information, select a copy process including a free copy,
When the identification information does not include solid identification information, a copy process not including a free copy is selected.
前記識別情報が固体識別情報を含む識別情報の場合は、無料コピーの許可回数はm(m:自然数)である処理を行い、
前記識別情報が固体識別情報を含まない識別情報の場合は、無料コピーの許可回数はn(n:n≦mである自然数)であるコピー処理を選択することを特徴とするコピー方法。 The process switching of the copy method according to claim 8 is:
In the case where the identification information is identification information including solid identification information, the number of permitted free copies is m (m: natural number).
When the identification information is identification information that does not include solid identification information, a copy process is selected in which the number of permitted free copies is n (n: a natural number satisfying n ≦ m).
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010213023A JP2012069211A (en) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | Recorder device of video signal and audio signal, and copy processing method in recorder device |
PCT/JP2011/053215 WO2012039145A1 (en) | 2010-09-24 | 2011-02-16 | Video signal and audio signal recorder apparatus, and copy processing method in recorder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010213023A JP2012069211A (en) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | Recorder device of video signal and audio signal, and copy processing method in recorder device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012069211A true JP2012069211A (en) | 2012-04-05 |
Family
ID=45873643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010213023A Pending JP2012069211A (en) | 2010-09-24 | 2010-09-24 | Recorder device of video signal and audio signal, and copy processing method in recorder device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012069211A (en) |
WO (1) | WO2012039145A1 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2362217C2 (en) * | 2002-08-22 | 2009-07-20 | Эл Джи Электроникс Инк. | Optical disc with high recording density and method of recording/reading for said optical disc |
JP5097002B2 (en) * | 2008-05-07 | 2012-12-12 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and program |
JP2009272002A (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Sony Corp | Information processor, disk, and information processing method and program |
WO2010100918A1 (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-10 | パナソニック株式会社 | Information recording medium, server equipment using same, and method of managing use of information recording medium |
-
2010
- 2010-09-24 JP JP2010213023A patent/JP2012069211A/en active Pending
-
2011
- 2011-02-16 WO PCT/JP2011/053215 patent/WO2012039145A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012039145A1 (en) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4805884B2 (en) | Computer-readable reproduction-only storage medium, reproduction method and reproduction apparatus for data recorded on reproduction-only recording medium | |
JP2004510285A (en) | Evaluation method and apparatus for decoding a bit stream having a data structure satisfying requirements of two types of data structure standards, and storage medium storing bit stream | |
WO2010150674A1 (en) | Information processing device, information processing method, playback device, playback method, and program | |
US20060153381A1 (en) | Method and apparatus for writing and using keys for encrypting/decrypting a content and a recording medium storing keys written by the method | |
WO2002089136A1 (en) | Method of recording on recording medium and recording device, and method of reproducing from recording mediumand reproducing device | |
US8305860B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
WO2012077263A1 (en) | Disk recording medium and recorder device of disk recording medium and method of copying disk recording medium | |
US20050254281A1 (en) | Information recording medium, information recording device and method, information reproduction device and method, information recording/reproduction device and method, computer program, and data structure | |
WO2012039144A1 (en) | Read-only optical disc, optical disc recording and reproducing device, copying method for optical disc | |
WO2006065033A1 (en) | Method and apparatus for writing and using keys for encrypting/decrypting a content and a recording medium storing keys written by the method | |
JP2012069211A (en) | Recorder device of video signal and audio signal, and copy processing method in recorder device | |
JP2012069209A (en) | Optical information recording/reproducing method and recording/reproducing device, and control device of copy | |
JP5789661B2 (en) | Optical disc, recording method, reproduction method | |
EP3190589B1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2008538044A (en) | Method and apparatus for recording and using key for content encryption / decryption and recording medium on which key is recorded by the method | |
JP4984188B2 (en) | REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND RECORDING METHOD | |
JP6881310B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
JP4305669B2 (en) | Disc recording method, disc recording device, disc reproducing method, and disc reproducing device | |
WO2018096779A1 (en) | Disc recording method, reproducing method, recording device and reproducing device | |
WO2012042922A1 (en) | Optical information medium, optical information recording and playback device and optical information recording and playback method | |
JP2014032712A (en) | Recording method and reproduction method for optical disk and optical disk for recording | |
JP2003132628A (en) | Information recording and reproducing device | |
JP2012190509A (en) | Optical information medium, optical information recording and reproducing device and optical information recording and reproducing method | |
EP1825470A1 (en) | Method and apparatus for writing and using keys for encrypting/decrypting a content and a recording medium storing keys written by the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120518 |