JP2012068379A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012068379A JP2012068379A JP2010212187A JP2010212187A JP2012068379A JP 2012068379 A JP2012068379 A JP 2012068379A JP 2010212187 A JP2010212187 A JP 2010212187A JP 2010212187 A JP2010212187 A JP 2010212187A JP 2012068379 A JP2012068379 A JP 2012068379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- power supply
- wiring
- electrode
- connection wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置、特に輝度ムラ低減に好適な画像表示装置に関する。 The present invention relates to a display device, and more particularly to an image display device suitable for reducing luminance unevenness.
次世代の表示装置としてエレクトロルミネッセンス(以下、ELと記す)素子を用いたEL表示装置が知られている。EL素子は電流制御素子であり、例えばEL素子に接続された電源配線に電流を流すことによりEL素子を発光させる。 As a next-generation display device, an EL display device using an electroluminescence (hereinafter referred to as EL) element is known. The EL element is a current control element. For example, the EL element is caused to emit light by flowing a current through a power supply wiring connected to the EL element.
EL素子に電流を供給する構成としては、次の2つが知られている。その構成とは、表示領域内に配置された電源配線と電源供給端子を接続する接続配線を有する構成において、接続配線の中央部に1つの電源供給端子を配置する構成(特許文献1参照)、接続配線の両端に2つの電源供給端子を配置する構成(特許文献2参照)である。 There are two known configurations for supplying current to the EL element. The configuration includes a connection wiring that connects a power supply wiring and a power supply terminal arranged in the display area, and a configuration in which one power supply terminal is arranged at the center of the connection wiring (see Patent Document 1). In this configuration, two power supply terminals are arranged at both ends of the connection wiring (see Patent Document 2).
EL素子に接続された電源配線に電流が流れると、電源配線の抵抗による電圧降下が起こり、電源供給端子に近い位置と遠い位置においてEL素子に流れる電流が変化し、輝度ムラが生じてしまうという問題がある。 When a current flows through the power supply wiring connected to the EL element, a voltage drop occurs due to the resistance of the power supply wiring, and the current flowing through the EL element changes at a position close to and far from the power supply terminal, resulting in luminance unevenness. There's a problem.
特許文献1に記載の構成では、電源供給端子が複数の構成と比べて電源配線抵抗による電圧降下が最も大きい位置と最も小さい位置との距離が大きくなる。このため、電源供給端子に近い位置と遠い位置でのEL素子の輝度差が大きくなり、輝度ムラが大きくなる。一方、特許文献2に記載の構成では、特許文献1に記載の構成よりも輝度ムラの改善効果が期待できるものの、依然として輝度ムラは大きい。
In the configuration described in
そこで、本発明は、輝度ムラを低減するため、適切な位置に複数の電源供給端子を配置した表示装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a display device in which a plurality of power supply terminals are arranged at appropriate positions in order to reduce luminance unevenness.
上記課題を解決するために、本発明は、第1の電極と第2の電極とに挟まれた発光層を備える表示素子が行方向及び列方向に配置された表示領域と、
前記列方向に配置された前記表示素子の前記第1の電極に共通して接続される第1の電源配線と、
前記第1の電源配線に接続される第1の接続配線と、
前記第1の接続配線に接続される第1の電源供給端子と、
を備える表示装置であって、
前記第1の接続配線は、少なくとも前記行方向に沿って配置され、かつ前記第1の電源配線との接続箇所を前記行方向に沿って3以上備えており、
前記第1の接続配線における前記接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、前記行方向に2以上かつ前記接続箇所の数より小さい数に等分した各領域の中点で、前記第1の接続配線と前記第1の電源供給端子とが接続されていることを特徴とする表示装置を提供するものである。
In order to solve the above problems, the present invention provides a display region in which display elements each including a light emitting layer sandwiched between a first electrode and a second electrode are arranged in a row direction and a column direction;
A first power supply wiring commonly connected to the first electrode of the display element arranged in the column direction;
A first connection wiring connected to the first power supply wiring;
A first power supply terminal connected to the first connection wiring;
A display device comprising:
The first connection wiring is arranged along at least the row direction, and includes three or more connection locations with the first power supply wiring along the row direction,
Among the connection points in the first connection wiring, between the two most distant connection points, the middle point of each region equally divided into two or more in the row direction and smaller than the number of the connection points The display device is characterized in that the first connection wiring and the first power supply terminal are connected.
また、本発明は、第1の電極と第2の電極とに挟まれた発光層を備える表示素子が行方向及び列方向に配置された表示領域と、
前記表示素子の前記第1の電極に接続される第1の接続配線と、
前記第1の接続配線に接続される第1の電源供給端子と、
を備える表示装置であって、
全ての前記表示素子の前記第1の電極は共通の電極であり、
前記第1の接続配線は、少なくとも前記行方向に沿って配置され、かつ前記第1の接続配線の上に設けられたコンタクトホールを介して前記第1の電極に接続される接続箇所を前記行方向に沿って3以上備えており、
前記第1の接続配線における前記接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、前記行方向に2以上かつ前記接続箇所の数より小さい数に等分した各領域の中点で、前記第1の接続配線と前記第1の電源供給端子とが接続されていることを特徴とする表示装置を提供するものである。
The present invention also provides a display region in which display elements each including a light emitting layer sandwiched between a first electrode and a second electrode are arranged in a row direction and a column direction;
A first connection wiring connected to the first electrode of the display element;
A first power supply terminal connected to the first connection wiring;
A display device comprising:
The first electrode of all the display elements is a common electrode;
The first connection wiring is arranged along at least the row direction, and a connection point connected to the first electrode through a contact hole provided on the first connection wiring is defined in the row. 3 or more along the direction,
Among the connection points in the first connection wiring, between the two most distant connection points, the middle point of each region equally divided into two or more in the row direction and smaller than the number of the connection points The display device is characterized in that the first connection wiring and the first power supply terminal are connected.
本発明によれば、電源供給端子を複数配置することにより、電源供給端子が1箇所の場合に比べて、電源供給端子からの電圧降下が最も大きい位置と最も小さい位置との距離が縮まる。このため、電源供給端子に近い位置と遠い位置でのEL素子の輝度差を低減することができ、輝度ムラを低減することができる。また、接続配線と、電源配線又は電極との接続箇所を3以上備えており、その接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向にN(2≦N≦接続箇所の数−1)等分した各領域の中点で、接続配線と電源供給端子とが接続されている。こうすることにより、電源供給端子からの電圧降下が最も大きい位置と最も小さい位置との距離を更に縮めることができ、輝度ムラを更に低減することができる。 According to the present invention, by disposing a plurality of power supply terminals, the distance between the position where the voltage drop from the power supply terminal is the largest and the position where the voltage drop from the power supply terminal is the smallest is reduced as compared with the case where there is one power supply terminal. For this reason, it is possible to reduce the luminance difference between the EL elements at positions close to and far from the power supply terminal, and to reduce luminance unevenness. Further, there are three or more connection points between the connection wiring and the power supply wiring or the electrode, and N (2 ≦ N ≦ connection point) in the row direction between two connection points farthest from each other among the connection points. The connection wiring and the power supply terminal are connected at the midpoint of each divided area. By doing so, the distance between the position where the voltage drop from the power supply terminal is the largest and the position where the voltage drop is the smallest can be further reduced, and the luminance unevenness can be further reduced.
本発明は有機EL素子等の自発光型の表示素子を有する表示装置であれば適用可能である。以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照して説明する。 The present invention is applicable to any display device having a self-luminous display element such as an organic EL element. Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態の表示装置であり、第1の電極と第2の電極とに挟まれた発光層を備える表示素子を有機EL素子とする有機EL表示装置である。本実施形態では第1の電極をアノード電極、第2の電極をカソード電極とするが、第1の電極をカソード電極、第2の電極をアノード電極としても良い。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a display device of this embodiment, which is an organic EL display device in which a display element including a light emitting layer sandwiched between a first electrode and a second electrode is an organic EL element. In this embodiment, the first electrode is an anode electrode and the second electrode is a cathode electrode. However, the first electrode may be a cathode electrode and the second electrode may be an anode electrode.
図1の表示装置1は有機EL素子が行方向及び列方向に配置された表示領域2を有する。また、列方向に配置された有機EL素子の第1の電極(図1に不図示)に共通して接続された第1の電源配線8(表示領域内電源配線)と、第1の電源配線8に接続された第1の接続配線3と、第1の接続配線3に接続された第1の電源供給端子6とを有する。第1の接続配線3は少なくとも行方向に沿って配置され、第1の電源配線8との接続箇所を行方向に沿って13箇所備えている。第1の接続配線3における13箇所の接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に2等分した各領域の中点で、第1の接続配線3と第1の電源供給端子6とが接続されている。
The
更に、図1の表示装置1は表示領域2の外側に配置された第2の接続配線4と、第2の接続配線4に接続された第2の電源供給端子7と、第2の接続配線4と第2の電源供給端子7の間に接続された第2の電極(図1の破線で示す電極)とを有する。第2の電極は全画素(全ての有機EL素子)に共通に接続された共通電極5となっており、第2の接続配線4は共通電極5にコンタクトホールを介して接続されている。
Further, the
図3は、図1の表示装置に好適に用いられる画素回路の一例である。図3中、10はデータ線、11は走査線、12は有機EL素子である。M1は有機EL素子12の発光タイミングを制御するスイッチングトランジスタ、M2は有機EL素子12の発光強度を制御する駆動トランジスタ、C1は有機EL素子12の発光を保持するための保持容量である。これらのトランジスタと保持容量が素子制御回路を構成する。また、VCCは電源電位、CGNDは接地電位であり、A、Kはそれぞれ有機EL素子12のアノード電極、カソード電極を表している。有機EL素子12のアノード電極Aは駆動トランジスタM2を介して電源電位VCCと接続され、カソード電極Kは接地電位CGNDと接続されている。有機EL素子12の発光は、駆動トランジスタM2のゲート電圧に応じて、駆動電流が、電源電位VCCから駆動トランジスタM2及び有機EL素子12を通過し、接地電位CGNDに流れることによって起こる。
FIG. 3 is an example of a pixel circuit preferably used in the display device of FIG. In FIG. 3, 10 is a data line, 11 is a scanning line, and 12 is an organic EL element. M1 is a switching transistor that controls the light emission timing of the
本発明の表示装置に用いられる画素回路は、図3の画素回路に限られるものではなく、他の画素回路であっても良い。例えば有機EL素子のアノード電極Aが共通電極となっている画素回路であっても良い。また、図3の画素回路はいわゆる電圧プログラミング方式の回路であるが、電圧プログラミング方式の回路でなくても良く、いわゆる電流プログラミング方式の回路であっても良い。 The pixel circuit used in the display device of the present invention is not limited to the pixel circuit of FIG. 3, and may be another pixel circuit. For example, a pixel circuit in which the anode electrode A of the organic EL element is a common electrode may be used. The pixel circuit in FIG. 3 is a so-called voltage programming circuit, but may not be a voltage programming circuit, but may be a so-called current programming circuit.
次に、図1の表示装置のレイアウトの簡易図である図2を用いて本発明の効果について説明する。説明を簡単にするために、図2では第1の電源配線8の本数を5本とし、第1の接続配線3と第1の電源配線8との接続箇所を5箇所としている。接続箇所を5箇所にした場合にも、接続箇所を13箇所にした場合と同様に本発明の効果が得られる。また、第1の接続配線3における5箇所の接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に2等分した各領域の中点で、第1の接続配線3と第1の電源供給端子6とが接続されている。各々の第1の電源供給端子6(アノード端子)には、同一の電源から等しく電力が供給される。
Next, the effect of the present invention will be described with reference to FIG. 2, which is a simplified diagram of the layout of the display device of FIG. In order to simplify the description, in FIG. 2, the number of the first
図2において、各々の接続配線抵抗9の抵抗値をR、各々の第1の電源配線8に流れる電流値をI、接続部bの電位をV0とすると、接続部aの電位はV0+RI、接続部cの電位はV0+(RI/2)となる。よって、図2のレイアウトにおける第1の電源供給端子6からの電圧降下の最大値はRIである。
In FIG. 2, when the resistance value of each
ここで、第1の電源供給端子6が第1の接続配線3の中央部に1つある場合(図8)と、第1の電源供給端子6が第1の接続配線3の両端に2つある場合(図10)の各々について、第1の電源供給端子6からの電圧降下の最大値を算出して図2の場合と比較する。この比較は図8の表示装置のレイアウトの簡易図である図9、及び図10の表示装置のレイアウトの簡易図である図11を用いて行う。図9及び図11では図2と同様に第1の接続配線3と第1の電源配線8との接続箇所を5箇所としている。
Here, when there is one first
図9において、各々の接続配線抵抗9の抵抗値をR、各々の第1の電源配線8に流れる電流値をI、接続部iの電位をV0とすると、接続部gの電位はV0+3RI、接続部hの電位はV0+2RIとなる。よって、図9のレイアウトにおける第1の電源供給端子6からの電圧降下の最大値は3RIである。
In FIG. 9, when the resistance value of each
一方、図11において、各々の接続配線抵抗9の抵抗値をR、各々の第1の電源配線8に流れる電流値をI、接続部jの電位をV0とすると、接続部kの電位はV0+(3RI/2)、接続部lの電位はV0+2RIとなる。よって、図11のレイアウトにおける第1の電源供給端子6からの電圧降下の最大値は2RIである。
On the other hand, in FIG. 11, when the resistance value of each
以上より、図2の場合には、図9の場合と比べて電圧降下の最大値は1/3、図11の場合と比べて電圧降下の最大値は1/2となる。尚、実際の表示装置では前記接続箇所が5箇所以外の場合もあるため、電圧降下の最大値の減少量は図2の場合と比べて若干異なっていることがある。 From the above, in the case of FIG. 2, the maximum value of the voltage drop is 1/3 compared to the case of FIG. 9, and the maximum value of the voltage drop is ½ compared to the case of FIG. In an actual display device, there are cases where the number of connection points is other than five, and therefore the amount of decrease in the maximum value of the voltage drop may be slightly different from that in FIG.
このように、図2の場合には、第1の電極側の第1の接続配線における電圧降下を抑制することができるので、輝度ムラを低減することができる。 As described above, in the case of FIG. 2, the voltage drop in the first connection wiring on the first electrode side can be suppressed, so that the luminance unevenness can be reduced.
本実施形態では、第1の接続配線3における接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に2等分した各領域の中点で、第1の接続配線3と第1の電源供給端子6とが接続されている。この構成にしたのは、上述のように電源供給端子からの電圧降下を抑制できるからである。なお、行方向に接続箇所の数より小さい数に等分すれば、2より大きい数に等分しても電源供給端子からの電圧降下を抑制できる。
In the present embodiment, among the connection locations in the
ここで、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に接続箇所の数と同じ数で等分した各領域の中点に電源供給端子を配置した場合と、第1の接続配線3における各接続箇所に電源供給端子を配置した場合を考える。前者と後者を比べると、両者共に同じ数の電源供給端子が配置されているが、前者の方が後者よりも電源供給端子からの電圧降下の最大値が大きい。
Here, the case where the power supply terminal is arranged at the midpoint of each region where the two farthest connection points are equally divided in the row direction by the same number as the connection points, and the
また、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向にN等分する場合、Nの値が大きいほど配置する電源供給端子の数が増えるため、電源供給端子を形成するための製造プロセスが増加する。 Further, in the case where the two farthest connection points are divided into N equal parts in the row direction, the number of power supply terminals to be arranged increases as the value of N increases, so that the manufacturing process for forming the power supply terminals Will increase.
よって、電源供給端子からの電圧降下を抑制すること、及び製造プロセスを増加させないことを考慮すると、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を行方向にN等分する場合、Nは2以上かつ接続箇所の数より小さい数(2≦N≦接続箇所の数−1)とするのが良い。また、前記Nの条件を満たすためには、第1の接続配線3と第1の電源配線8との接続箇所を3以上備える必要がある。
Therefore, in consideration of suppressing a voltage drop from the power supply terminal and not increasing the manufacturing process, when N is equally divided in the row direction between two connection points farthest from each other, N is 2 or more and The number may be smaller than the number of connection locations (2 ≦ N ≦ number of connection locations−1). Further, in order to satisfy the condition N, it is necessary to provide three or more connection locations between the
[第2の実施形態]
図4は、本実施形態の表示装置である。本実施形態の表示装置は第1の接続配線3における13箇所の接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に3等分した各領域の中点で、第1の接続配線3と第1の電源供給端子6とが接続されていること以外は図1と同じ構成である。本実施形態では第1の実施形態と同様に第1の電極をアノード電極、第2の電極をカソード電極とするが、第1の電極をカソード電極、第2の電極をアノード電極としても良い。図4の表示装置には例えば図3の画素回路が好適に用いられる。
[Second Embodiment]
FIG. 4 shows the display device of this embodiment. The display device according to the present embodiment includes the
次に、図4の表示装置のレイアウトの簡易図である図5を用いて本発明の効果について説明する。説明を簡単にするために、図5では第1の電源配線8の本数を7本とし、第1の接続配線3と第1の電源配線8との接続箇所を7箇所としている。接続箇所を7箇所にした場合にも、接続箇所を13箇所にした場合と同様に本発明の効果が得られる。また、第1の接続配線3における7箇所の接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に3等分した各領域の中点で、第1の接続配線3と第1の電源供給端子6とが接続されている。各々の第1の電源供給端子6には、同一の電源から等しく電力が供給される。
Next, the effect of the present invention will be described with reference to FIG. 5 which is a simplified diagram of the layout of the display device of FIG. In order to simplify the description, in FIG. 5, the number of the first
図5において、各々の接続配線抵抗9の抵抗値を2R/3、各々の第1の電源配線8に流れる電流値を5I/7、接続部eの電位をV0とすると、接続部dの電位はV0+(10RI/21)、接続部fの電位はV0+(5RI/21)となる。よって、図4のレイアウトにおける第1の電源供給端子6からの電圧降下の最大値は10RI/21である。
In FIG. 5, assuming that the resistance value of each
以上より、図5の場合には、図9の場合と比べて電圧降下の最大値は約1/6、図11の場合と比べて電圧降下の最大値は約1/4となる。尚、実際の表示装置では前記接続箇所が7箇所以外の場合もあるため、電圧降下の最大値の減少量は若干異なっていることがある。 From the above, in the case of FIG. 5, the maximum value of the voltage drop is about 1/6 compared to the case of FIG. 9, and the maximum value of the voltage drop is about 1/4 compared to the case of FIG. In an actual display device, there are cases where the number of connection points is other than seven, and the amount of decrease in the maximum value of the voltage drop may be slightly different.
このように、図5の場合には、第1の電極側の第1の接続配線における電圧降下を抑制することができるので、輝度ムラを低減することができる。 As described above, in the case of FIG. 5, the voltage drop in the first connection wiring on the first electrode side can be suppressed, so that the luminance unevenness can be reduced.
本実施形態では、前記接続箇所を13箇所、等分する数Nを3としたが、前記接続箇所を3以上備え、2≦N≦接続箇所の数−1であれば本発明の効果が得られる。 In the present embodiment, the number N for equally dividing the connection places into 13 is set to 3. However, if the number of the connection places is 3 or more and 2 ≦ N ≦ the number of connection places−1, the effect of the present invention is obtained. It is done.
[第3の実施形態]
図6は、本実施形態に係る表示装置であり、第1の電極と第2の電極とに挟まれた発光層を備える表示素子を有機EL素子とする有機EL表示装置である。本実施形態では第1の電極をアノード電極、第2の電極をカソード電極とするが、第1の電極をカソード電極、第2の電極をアノード電極としても良い。図6の表示装置には例えば図3の画素回路が好適に用いられる。
[Third Embodiment]
FIG. 6 is a display device according to this embodiment, which is an organic EL display device in which a display element including a light emitting layer sandwiched between a first electrode and a second electrode is an organic EL element. In this embodiment, the first electrode is an anode electrode and the second electrode is a cathode electrode. However, the first electrode may be a cathode electrode and the second electrode may be an anode electrode. For example, the pixel circuit of FIG. 3 is preferably used in the display device of FIG.
図6の表示装置は有機EL素子が行方向及び列方向に配置された表示領域を有する。また、有機EL素子の第2の電極に接続される第2の接続配線4と、第2の接続配線4に接続される第2の電源供給端子7とを有する。第2の電極は透明導電材料からなり、全画素に共通に接続された共通電極5となっている。第2の接続配線4は少なくとも行方向に沿って配置され、第2の接続配線4上に設けられたコンタクトホール13を介して第2の電極と接続される接続箇所を行方向に沿って11箇所備えている。第2の接続配線4における11箇所の接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に2等分した各領域の中点で、第2の接続配線4と第2の電源供給端子7とが接続されている。
The display device of FIG. 6 has a display area in which organic EL elements are arranged in a row direction and a column direction. Moreover, it has the
更に、図6の表示装置は列方向に配置された有機EL素子の第1の電極(図6に不図示)に共通して接続された第1の電源配線8と、第1の電源配線8に接続された第1の接続配線3と、第1の接続配線3に接続された第1の電源供給端子6とを有する。
Further, the display device of FIG. 6 includes a first
第1の電極側において、第1の電源配線を設けず、第1の電極、第1の接続配線及び第1の電源供給端子を、図6の第2の電極、第2の接続配線及び第2の電源供給端子と同じ構成にしても良い。第1の電極側で前記構成にした場合、第2の電極側では、第2の電源配線を設け、第2の電極、第2の電源配線、第2の接続配線及び第2の電源供給端子を、図6の第1の電極、第1の電源配線、第1の接続配線及び第1の電源供給端子と同じ構成にする。 On the first electrode side, the first power supply wiring is not provided, and the first electrode, the first connection wiring, and the first power supply terminal are connected to the second electrode, the second connection wiring, and the first power supply terminal in FIG. You may make it the same structure as 2 power supply terminals. In the case of the above configuration on the first electrode side, a second power supply wiring is provided on the second electrode side, and the second electrode, the second power supply wiring, the second connection wiring, and the second power supply terminal are provided. Are configured in the same manner as the first electrode, the first power supply wiring, the first connection wiring, and the first power supply terminal in FIG.
このように、図6の場合には、前記中点から引き出し線を分岐して第2の電源供給端子7に接続している。こうすることにより、第2の接続配線4と引き出し線との接続箇所の電位、即ち接地電位CGNDからコンタクトホール13までの電圧上昇を抑制でき、輝度ムラを低減することができる。
In this way, in the case of FIG. 6, the lead line is branched from the middle point and connected to the second
本実施形態では、前記接続箇所を11箇所、等分する数Nを2としたが、前記接続箇所を3以上備え、2≦N≦接続箇所の数−1であれば本発明の効果が得られる。 In the present embodiment, the number N of equally dividing the connection places is 11, and the number N is set to 2. However, if the number of connection places is 3 or more and 2 ≦ N ≦ number of connection places−1, the effect of the present invention is obtained. It is done.
[第4の実施形態]
図7は、本実施形態に係る表示装置であり、第1の電極と第2の電極とに挟まれた発光層を備える表示素子を有機EL素子とする有機EL表示装置である。本実施形態では第1の電極をアノード電極、第2の電極をカソード電極とするが、第1の電極をカソード電極、第2の電極をアノード電極としても良い。図7の表示装置には例えば図3の画素回路が好適に用いられる。
[Fourth Embodiment]
FIG. 7 is a display device according to this embodiment, and is an organic EL display device in which a display element including a light emitting layer sandwiched between a first electrode and a second electrode is an organic EL element. In this embodiment, the first electrode is an anode electrode and the second electrode is a cathode electrode. However, the first electrode may be a cathode electrode and the second electrode may be an anode electrode. For example, the pixel circuit of FIG. 3 is preferably used in the display device of FIG.
図7の表示装置は有機EL素子が行方向及び列方向に配置された表示領域を有する。また、列方向に配置された有機EL素子の第1の電極(図7に不図示)に共通して接続された第1の電源配線8と、第1の電源配線8に接続された第1の接続配線3と、第1の接続配線3に接続された第1の電源供給端子6とを有する。第1の接続配線3は少なくとも行方向に沿って配置され、第1の電源配線8との接続箇所を行方向に沿って9箇所備えている。第1の接続配線3における9箇所の接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に2等分した各領域の中点で、第1の接続配線3と第1の電源供給端子6とが接続されている。
The display device of FIG. 7 has a display area in which organic EL elements are arranged in a row direction and a column direction. Further, the first
更に、図7の表示装置は有機EL素子の第2の電極に接続される第2の接続配線4と、第2の接続配線に接続される第2の電源供給端子7とを有する。第2の電極は全画素に共通に接続された共通電極5となっている。第2の接続配線4は少なくとも行方向に沿って配置され、第2の接続配線4上に設けられたコンタクトホール13を介して第2の電極と接続される接続箇所を行方向に沿って4箇所備えている。第2の接続配線における4箇所の接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、行方向に2等分した各領域の中点で、第2の接続配線と第2の電源供給端子とが接続されている。
Further, the display device of FIG. 7 includes a
第2の電極側において、第2の電源配線を設け、第2の電極、第2の電源配線、第2の接続配線及び第2の電源供給端子を、図7の第1の電極、第1の電源配線、第1の接続配線及び第1の電源供給端子と同じ構成にしても良い。第2の電極側で前記構成にした場合、第1の電極側では、第1の電源配線を設けず、第1の電極、第1の接続配線及び第1の電源供給端子を、図7の第2の電極、第2の接続配線及び第2の電源供給端子と同じ構成にしても良い。また、第2の電極側で前記構成にした場合、第1の電極側では、第1の電極、第1の電源配線、第1の接続配線及び第1の電源供給端子を、図7と同じ構成にしても良い。 On the second electrode side, a second power supply wiring is provided, and the second electrode, the second power supply wiring, the second connection wiring, and the second power supply terminal are connected to the first electrode, the first power supply in FIG. The power supply wiring, the first connection wiring, and the first power supply terminal may have the same configuration. In the case of the above configuration on the second electrode side, the first power supply wiring is not provided on the first electrode side, and the first electrode, the first connection wiring, and the first power supply terminal are connected as shown in FIG. The second electrode, the second connection wiring, and the second power supply terminal may have the same configuration. In the case of the above configuration on the second electrode side, the first electrode, the first power supply wiring, the first connection wiring, and the first power supply terminal are the same as those in FIG. 7 on the first electrode side. It may be configured.
このように、図7の場合には、第1の電極側の第1の接続配線における電圧降下を抑制するとともに、第2の電極側の第2の接続配線における電圧上昇を抑制することができるので、より輝度ムラを低減することができる。 As described above, in the case of FIG. 7, it is possible to suppress a voltage drop in the first connection wiring on the first electrode side and to suppress a voltage increase in the second connection wiring on the second electrode side. Therefore, luminance unevenness can be further reduced.
本実施形態では、第1の電極側において前記接続箇所を9箇所、等分する数Nを2、第2の電極側において前記接続箇所を4箇所、等分する数Nを2としたが、前記接続箇所を3以上備え、2≦N≦接続箇所の数−1であれば本発明の効果が得られる。 In the present embodiment, the number N for dividing the connection portion into nine places on the first electrode side is set to 2, and the number N for dividing the connection portion into four places on the second electrode side is set to two. The effect of the present invention can be obtained if there are three or more connection locations and 2 ≦ N ≦ number of connection locations−1.
1:表示装置、2:表示領域、3:第1の接続配線、4:第2の接続配線、5:共通電極、6:第1の電源供給端子、7:第2の電源供給端子、8:第1の電源配線、12:有機EL素子、13:コンタクトホール 1: display device, 2: display area, 3: first connection wiring, 4: second connection wiring, 5: common electrode, 6: first power supply terminal, 7: second power supply terminal, 8 : First power supply wiring, 12: Organic EL element, 13: Contact hole
Claims (4)
前記列方向に配置された前記表示素子の前記第1の電極に共通して接続される第1の電源配線と、
前記第1の電源配線に接続される第1の接続配線と、
前記第1の接続配線に接続される第1の電源供給端子と、
を備える表示装置であって、
前記第1の接続配線は、少なくとも前記行方向に沿って配置され、かつ前記第1の電源配線との接続箇所を前記行方向に沿って3以上備えており、
前記第1の接続配線における前記接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、前記行方向に2以上かつ前記接続箇所の数より小さい数に等分した各領域の中点で、前記第1の接続配線と前記第1の電源供給端子とが接続されていることを特徴とする表示装置。 A display region in which display elements each including a light emitting layer sandwiched between a first electrode and a second electrode are arranged in a row direction and a column direction;
A first power supply wiring commonly connected to the first electrode of the display element arranged in the column direction;
A first connection wiring connected to the first power supply wiring;
A first power supply terminal connected to the first connection wiring;
A display device comprising:
The first connection wiring is arranged along at least the row direction, and includes three or more connection locations with the first power supply wiring along the row direction,
Among the connection points in the first connection wiring, between the two most distant connection points, the middle point of each region equally divided into two or more in the row direction and smaller than the number of the connection points The display device is characterized in that the first connection wiring and the first power supply terminal are connected.
前記表示素子の前記第1の電極に接続される第1の接続配線と、
前記第1の接続配線に接続される第1の電源供給端子と、
を備える表示装置であって、
全ての前記表示素子の前記第1の電極は共通の電極であり、
前記第1の接続配線は、少なくとも前記行方向に沿って配置され、かつ前記第1の接続配線の上に設けられたコンタクトホールを介して前記第1の電極に接続される接続箇所を前記行方向に沿って3以上備えており、
前記第1の接続配線における前記接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、前記行方向に2以上かつ前記接続箇所の数より小さい数に等分した各領域の中点で、前記第1の接続配線と前記第1の電源供給端子とが接続されていることを特徴とする表示装置。 A display region in which display elements each including a light emitting layer sandwiched between a first electrode and a second electrode are arranged in a row direction and a column direction;
A first connection wiring connected to the first electrode of the display element;
A first power supply terminal connected to the first connection wiring;
A display device comprising:
The first electrode of all the display elements is a common electrode;
The first connection wiring is arranged along at least the row direction, and a connection point connected to the first electrode through a contact hole provided on the first connection wiring is defined in the row. 3 or more along the direction,
Among the connection points in the first connection wiring, between the two most distant connection points, the middle point of each region equally divided into two or more in the row direction and smaller than the number of the connection points The display device is characterized in that the first connection wiring and the first power supply terminal are connected.
前記第2の電源配線に接続される第2の接続配線と、
前記第2の接続配線に接続される第2の電源供給端子と、をさらに備え、
前記第2の接続配線は、少なくとも前記行方向に沿って配置され、かつ前記第2の電源配線との接続箇所を前記行方向に沿って3以上備えており、
前記第2の接続配線における前記接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、前記行方向に2以上かつ前記接続箇所の数より小さい数に等分した各領域の中点で、前記第2の接続配線と前記第2の電源供給端子とが接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。 A second power supply wiring commonly connected to the second electrode of the display element arranged in the column direction;
A second connection wiring connected to the second power supply wiring;
A second power supply terminal connected to the second connection wiring,
The second connection wiring is arranged along at least the row direction, and has three or more connection locations along the row direction with the second power supply wiring,
Among the connection locations in the second connection wiring, at the midpoint of each region that equally divides between two connection locations farthest apart from each other into two or more in the row direction and smaller than the number of the connection locations. The display device according to claim 1, wherein the second connection wiring and the second power supply terminal are connected.
前記第2の接続配線に接続される第2の電源供給端子と、をさらに備え、
全ての前記表示素子の前記第2の電極は共通の電極であり、
前記第2の接続配線は、少なくとも前記行方向に沿って配置され、かつ前記第2の接続配線の上に設けられたコンタクトホールを介して前記第2の電極に接続される接続箇所を前記行方向に沿って3以上備えており、
前記第2の接続配線における前記接続箇所のうち、互いに最も離れた2つの接続箇所の間を、前記行方向に2以上かつ前記接続箇所の数より小さい数に等分した各領域の中点で、前記第2の接続配線と前記第2の電源供給端子とが接続されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 A second connection wiring connected to the second electrode of the display element;
A second power supply terminal connected to the second connection wiring,
The second electrode of all the display elements is a common electrode;
The second connection wiring is disposed along at least the row direction, and a connection point connected to the second electrode through a contact hole provided on the second connection wiring is defined in the row. 3 or more along the direction,
Among the connection locations in the second connection wiring, at the midpoint of each region that equally divides between two connection locations farthest apart from each other into two or more in the row direction and smaller than the number of the connection locations. The display device according to claim 1, wherein the second connection wiring and the second power supply terminal are connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212187A JP2012068379A (en) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212187A JP2012068379A (en) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012068379A true JP2012068379A (en) | 2012-04-05 |
Family
ID=46165749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010212187A Withdrawn JP2012068379A (en) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012068379A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109407426A (en) * | 2017-08-16 | 2019-03-01 | 乐金显示有限公司 | Display device |
KR20230004356A (en) * | 2015-06-12 | 2023-01-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device |
-
2010
- 2010-09-22 JP JP2010212187A patent/JP2012068379A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230004356A (en) * | 2015-06-12 | 2023-01-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device |
KR102668686B1 (en) * | 2015-06-12 | 2024-05-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device |
CN109407426A (en) * | 2017-08-16 | 2019-03-01 | 乐金显示有限公司 | Display device |
CN109407426B (en) * | 2017-08-16 | 2021-09-14 | 乐金显示有限公司 | Display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5974372B2 (en) | Organic EL display panel and organic EL display device | |
JP5243270B2 (en) | EL device with improved power distribution | |
JP6577224B2 (en) | Display device | |
JP6056091B2 (en) | Organic EL display panel and organic EL display device | |
CN110783373B (en) | Display device | |
US20050087740A1 (en) | Organic electroluminescent display device of top emission type | |
JP4532519B2 (en) | Organic electroluminescence display | |
WO2013069234A1 (en) | Organic el display panel and organic el display device | |
JP2015515732A (en) | High resolution display configuration | |
KR102546293B1 (en) | Electroluminescent Display Device | |
KR20190080389A (en) | Organic light emitting display panel and organic light emitting display apparatus using the same | |
JP2007128049A (en) | Display panel | |
US10411076B2 (en) | EL display device | |
US9093407B2 (en) | Organic light emitting display | |
JP2005326704A (en) | Display device | |
US7570277B2 (en) | Electroluminescence display device | |
JP2010085866A (en) | Active matrix type display device | |
US20110241036A1 (en) | Light-emitting apparatus | |
WO2013069233A1 (en) | Organic el display panel and organic el display device | |
US20080204377A1 (en) | Organic EL display device | |
KR101871420B1 (en) | Organic Light Emitting Display device | |
JP7261071B2 (en) | Display device | |
JP4091322B2 (en) | Display device | |
JP4205631B2 (en) | Organic electroluminescence display | |
JP2015072761A (en) | Oled display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20131203 |