JP2012058947A - 翻訳装置、翻訳方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 - Google Patents

翻訳装置、翻訳方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012058947A
JP2012058947A JP2010200628A JP2010200628A JP2012058947A JP 2012058947 A JP2012058947 A JP 2012058947A JP 2010200628 A JP2010200628 A JP 2010200628A JP 2010200628 A JP2010200628 A JP 2010200628A JP 2012058947 A JP2012058947 A JP 2012058947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
unit
language
page
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010200628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5124001B2 (ja
Inventor
Ichiko Sada
いち子 佐田
Satoshi Onishi
諭 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010200628A priority Critical patent/JP5124001B2/ja
Priority to US13/220,902 priority patent/US8626487B2/en
Priority to CN201110264688.0A priority patent/CN102402504B/zh
Publication of JP2012058947A publication Critical patent/JP2012058947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124001B2 publication Critical patent/JP5124001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの利便性を高めることができるとともに、ページの表示切り替えに合わせてリアルタイムで効果的に原文の翻訳を得ること。
【解決手段】制御部21が、ユーザによりなされたページの表示切り替え要求を検出し、制御部21によりページの表示切り替え要求が検出された場合に、翻訳処理部18が、切り替え後のページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳し、表示制御部20が、翻訳処理部18により翻訳された翻訳結果を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のページを含む文書に含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する翻訳装置、翻訳方法、その翻訳方法を実現するコンピュータプログラム、および、その翻訳方法を実現するコンピュータプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体に関する。
近年、商談や学会発表の場でプレゼンテーションソフトウェアを用いてスライドを聴衆に提示しつつ、プレゼンテーションを行うことが一般的になってきている。一般に用いられるプレゼンテーションソフトウェアでは、発表者がコンピュータのキーを押すと、そのたびにスライドのページが切り替えられる。これにより、発表者は、プレゼンテーションの進行に合わせて適切なページを聴衆に提示することができる。
スライドが外国語で作成されている場合には、その外国語を知らない聴衆はスライドの内容を理解することが困難となる。あらかじめスライドの内容を翻訳しておき、翻訳されたスライドの内容を表示することも行われるが、スライドの内容をプレゼンテーションの直前に変更した場合、再度翻訳を行う時間的余裕が無いということもあり得る。
特許文献1には、プレゼンテータが大画面表示装置を使用してプレゼンテーションを行っている最中に、大画面表示装置に表示されているプレゼンテーション資料の翻訳指示を聴衆から受け付け、そのプレゼンテーション資料を翻訳する制御装置が開示されている。
特開平3−163591号公報
しかしながら、上述した従来技術では、スライドが複数のページからなり、プレゼンテーションの進行に従って大画面表示装置に表示されるページが次々と切り替えられる場合には、聴衆はページが切り替わるたびに翻訳指示を制御装置に与えなければならず、聴衆に煩雑な作業を強いるという問題がある。
また、あらかじめ各ページの内容を翻訳しておくこととした場合、プレゼンテーションの直前に内容が変更されたページについて、再度翻訳処理を行う時間的余裕が無い状況も生じ得る。
本発明は、上記課題に鑑み、ユーザの利便性を高めることができるとともに、ページの表示切り替えに合わせてリアルタイムで効果的に原文の翻訳を得ることができる翻訳装置、翻訳方法、その翻訳方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム、および、そのコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明の第1の技術手段は、複数のページを含む文書を表す画像から、該画像に含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する翻訳装置であって、ユーザによりなされた前記ページの表示切り替え要求を検出する検出部と、前記検出部により前記ページの表示切り替え要求が検出された場合に、切り替え後のページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する翻訳部と、前記翻訳部により翻訳された翻訳結果を出力する出力部と、を備えることを特徴としたものである。
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記翻訳部は、前記出力部により1つのページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳した翻訳結果が出力される前に、前記検出部が前記ページの表示切り替え要求を検出した場合に、当該ページに対する翻訳処理を中止し、切り替え後のページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する処理を開始することを特徴としたものである。
本発明の第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記翻訳部は、単語あるいは連語単位で、第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳することを特徴としたものである。
本発明の第4の技術手段は、第3の技術手段において、第1の言語の単語あるいは連語を構成する文字の位置を検出し、検出した位置の情報に基づいて、第1の言語の単語あるいは連語の表示位置と、第1の言語の単語あるいは連語の翻訳結果である第2の言語の訳語の表示位置との間で位置合わせを行う制御部をさらに備え、前記出力部は、前記制御部による位置合わせの結果に基づいて、前記翻訳部により翻訳された翻訳結果を出力することを特徴としたものである。
本発明の第5の技術手段は、第1〜第4のいずれかの技術手段において、時間経過に伴って画像が変化する領域と、画像が変化しない無変化領域とを含むページから、当該無変化領域を検出する領域検出部をさらに備え、前記翻訳部は、切り替え後のページの無変化領域に含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳することを特徴としたものである。
本発明の第6の技術手段は、第5の技術手段において、前記領域検出部は、前回の無変化領域の検出処理において無変化領域として検出されなかった領域内のみにおいて無変化領域の検出を新たに行い、前記翻訳部は、前記領域検出部により新たに検出された無変化領域に含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳することを特徴としたものである。
本発明の第7の技術手段は、第1〜第6のいずれかの技術手段において、前記検出部がユーザによりなされた前記ページの表示切り替え要求を検出した場合に、連番を付して切り替え前のページを記憶するページ記憶部をさらに備えたことを特徴としたものである。
本発明の第8の技術手段は、複数のページを含む文書を表す画像から、該画像に含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する翻訳方法であって、ユーザによりなされた前記ページの表示切り替え要求を検出する検出ステップと、前記検出ステップにより前記ページの表示切り替え要求が検出された場合に、切り替え後のページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する翻訳ステップと、を含むことを特徴としたものである。
本発明の第9の技術手段は、上記翻訳方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムである。
本発明の第10の技術手段は、上記コンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、ユーザによりなされたページの表示切り替え要求を検出した場合に、切り替え後のページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳し、その翻訳結果を出力するので、ユーザの利便性を高めることができるとともに、ページの切り替えに合わせてリアルタイムで効果的に原文の翻訳を得ることができる。
本発明の実施形態に係る翻訳装置の機能ブロック図である。 訳語の配置の一例について示す図である。 本発明の実施形態に係る翻訳処理のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る翻訳処理によるスライドの表示例を示す図である。 図3に示した無変化領域検出処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る翻訳装置10の機能ブロック図である。翻訳装置10は、入力部11、表示部12、ネットワークインターフェース部13、記憶部14、表示画像データ取得部15、無変化領域検出部16、文字認識部17、翻訳処理部18、訳語レイヤ生成部19、表示制御部20、制御部21を備える。各機能部はバス22を介して互いに接続され、各機能部間でのデータの授受が可能となっている。
入力部11は、ユーザからの入力を受け付けるマウス、キーボードなどの入力装置であり、ユーザが翻訳装置10を操作するためのボタン等を備えている。表示部12は、文字や画像を表示するLCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、PDP(Plasma Display Panel)などの表示装置である。なお、ここでは入力部11、表示部12が、翻訳装置10の本体内に組み込まれていることとしたが、入力部11、表示部12が翻訳装置10の本体と別に設けられ、信号線を介して本体と接続されることとしてもよい。また、入力部11、表示部12は、タッチパネルやタブレットにより構成されることとしてもよい。
ネットワークインターフェース部13は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などのIP(Internet Protocol)ネットワークを介して外部装置と通信を行うネットワークインターフェースである。
記憶部14は、フラッシュROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)、HD(Hard Disk)などの記憶装置である。この記憶部14は、翻訳用辞書データ14a、スライドデータ14b、認識文字データ14c、翻訳結果データ14d、表示画像データ14eなど、翻訳装置10により用いられる種々のデータを記憶する。
翻訳用辞書データ14aは、各言語の文法データ、各構文の出現頻度データとともに、各言語の単語や連語およびそれらの訳語などを含むデータである。スライドデータ14bは、プレゼンテーションの際にプレゼンテーションソフトウェアにより用いられる、複数ページからなるスライドのデータである。認識文字データ14cは、文字認識の結果得られた各文字の種類や位置(各文字を最小面積で囲む矩形領域の右上隅、右下隅、左上隅、左下隅それぞれのX座標およびY座標)などのデータである。翻訳結果データ14dは、翻訳の結果得られた訳語を原文の単語あるいは連語に対応付けて記憶したデータである。表示画像データ14eは、表示部12に表示された画像であって、翻訳対象となる文字列を含む画像のデータである。
なお、記憶部14にはデータを予め記憶させておく必要はない。例えば、外部メモリに記憶されたデータをドライバによって読み出し、記憶部14に記憶させることとしてもよい。また、ネットワークインターフェース部13を介して外部装置からデータをダウンロードして記憶部14に記憶させることとしてもよい。例えば、翻訳装置10とは別に用意されたプレゼンテーション用のパーソナルコンピュータからデータをダウンロードして、そのデータを記憶部14に記憶することとしてもよい。
表示画像データ取得部15は、表示部12に表示されている画像のデータを取得する処理部である。表示画像データ取得部15は、例えば、コンピュータの機能で言えばプリントスクリーンに相当する(類する)ような表示画面を取得する手段(プログラム等)を利用して画像のデータを取得する。
無変化領域検出部16は、表示画像データ取得部15が異なる時点で取得した画像データを比較し、それらの間で画像の変化がない無変化領域を翻訳対象領域として検出し、画像の変化がある領域はマスクして翻訳対象領域から除外する処理部である。画像の変化がある領域内の文字列は、一時的に表示される文字列である可能性があり、そのような文字列を翻訳することは無駄となるので、画像の変化がなくなるまで文字列の翻訳を行わない。これにより、翻訳装置10の翻訳処理の負荷が低減される。なお、マウスカーソルのような小さなオブジェクトの移動などを画像の変化として検出しないようにするため、変化した画像領域の面積が予め定めた値以下である場合には、無変化領域検出部16は、その画像領域を無変化領域とみなし、翻訳対象領域として検出する。
文字認識部17は、無変化領域検出部16により検出された無変化領域に含まれる各文字を認識し、文字列データとして出力する処理部である。例えば、文字認識部17は、OCR(Optical Character Recognition)などで従来用いられている文字認識技術と同様の技術を用いて、画像領域内の各文字のレイアウトを解析し、文字領域を抽出し、さらに抽出した文字領域内の各文字の画像を文字認識してテキスト情報に変換する。また、文字認識部17は、認識された各文字の種類の情報とともに、各文字を最小面積で囲む矩形領域の四隅の座標を記憶部14に認識文字データ14cとして記憶させる。
翻訳処理部18は、文字認識部17により出力された文字列データにより表される第1の言語の文字列を単語や連語単位で第2の言語へ翻訳する処理部である。翻訳処理部18は、翻訳結果を記憶部14に翻訳結果データ14dとして記憶する。翻訳処理部18は、単語や連語単位で翻訳を行うことにより、原文に文字入力の誤りがあった場合や、原文の文字認識に誤りがあった場合でも、文全体の翻訳に影響が及ぶことを防止することができ、翻訳誤りの発生を局所的なものとすることができる。
訳語レイヤ生成部19は、第1の言語の単語や連語を第2の言語へ翻訳した翻訳結果を表示する訳語レイヤを生成する処理部である。訳語レイヤは、背景が透明であるレイヤであり、この訳語レイヤには、訳語と、原文の連語が不連続連語であることを示す下線とが含まれる。
不連続連語とは、2つ以上の単語が連結し、1つのまとまった意味を示す連語(例えば、名詞句、動詞句、熟語、慣用句など)のうち、単語間に別の単語が含まれるものをいう。例えば、英語の不連続連語として、”take … into consideration”などの熟語が挙げられる。一方、連続連語とは、1つのまとまった意味を示す連語のうち、単語間に別の単語が含まれないものをいう。例えば、英語の連続連語として、”take over”などの熟語が挙げられる。訳語レイヤは、原文を表示する原文レイヤと重ねられ、原文とともに表示される。
訳語レイヤ生成部19は、原文の単語や連語に近接させて、その単語や連語に対応する訳語が配置された訳語レイヤを生成する。これにより、ユーザは原文とその翻訳結果との間の対応関係の確認を容易に行うことができる。
具体的には、訳語レイヤ生成部19は、原文に含まれる各行間の距離を計算する。訳語レイヤ生成部19は、各行の先頭文字の上端および下端のY座標を取得し、1つの行の先頭文字の下端から次の行の先頭文字の上端までの距離を算出することにより、各行間の距離を計算する。
また、訳語レイヤ生成部19は、翻訳処理部18の処理により得られた訳語を1つ取得し、その訳語が不連続連語の翻訳の結果得られたものであるか否かを調べる。その訳語が不連続連語の翻訳の結果得られたものである場合、訳語レイヤ生成部19は、透明な訳語レイヤを生成し、原文の不連続連語の下部に相当する訳語レイヤ上の位置に下線を配置する。
さらに、訳語レイヤ生成部19は、不連続連語に含まれる先頭単語(上記の例では、”take”)、連続単語列(”into consideration”)、最長単語(”consideration”)の長さを比較し、長さが最大であるもの(”into consideration”)を、訳語を近接させて表示する単語または連続単語列として設定する。
訳語が不連続連語の翻訳の結果得られたものでない場合、すなわち、訳語が単語あるいは連続連語の翻訳の結果得られたものである場合、訳語レイヤ生成部19は、その訳語に対応する原文の単語あるいは連続単語列を、訳語を近接させて表示する単語または連続単語列として設定する。
その後、訳語レイヤ生成部19は、原文の行間の距離と原文の文字の縦方向の長さとを比較する。そして、訳語レイヤ生成部19は、行間の距離が文字の縦方向の長さの40%に満たないときは、訳語を表示するフォントの縦方向の長さを上記文字の縦方向の長さの40%に、行間の距離が文字の縦方向の長さの80%を超えるときは、上記フォントの縦方向の長さを上記文字の縦方向の長さの80%に、行間の距離が文字の縦方向の長さの40〜80%であるときは、上記フォントの縦方向の長さを行間の距離と同じ長さに設定する。なお、40%、80%とは別の閾値を用いることとしてよい。
さらに、訳語レイヤ生成部19は、訳語を近接させて表示する単語または連続単語列の最初の文字の左端のX座標を、訳語を配置する配置スペースの左端として設定し、訳語を近接させて表示する単語または連続単語列の最後の文字の右端のX座標を、上記配置スペースの右端として設定する。そして、訳語レイヤ生成部19は、配置スペースの横方向の長さ(すなわち、左端と右端との間の距離)を算出する。その一方、訳語レイヤ生成部19は、訳語の文字数に訳語を表示するフォントの横方向の長さを乗ずることにより、訳語の表示長さを算出する。そして、訳語レイヤ生成部19は、配置スペースの横方向の長さが訳語の表示長さよりも長いか否かを調べる。
配置スペースの横方向の長さが訳語の表示長さよりも長い場合は、訳語レイヤ生成部19は、配置スペース内の左端の位置を、訳語の配置を開始する横方向の位置として設定する。また、訳語レイヤ生成部19は、訳語を近接させて表示する単語または連続単語列に含まれる各文字の下端のY座標の平均値を計算し、その平均値からフォントの縦方向の長さ分だけ下方にずらした位置を、訳語を配置する縦方向の位置として設定する。
配置スペースの横方向の長さが訳語の表示長さよりも長くない場合は、訳語レイヤ生成部19は、訳語の表示長さに対する配置スペースの横方向の長さの割合を訳語のフォントサイズに乗じ、その結果得られる値のフォントサイズで訳語を配置する。
ただし、上記割合が所定の閾値よりも小さい場合は、訳語レイヤ生成部19は、訳語を近接させて表示する単語または連続単語列の前後に、訳語を配置しない単語(例えば、”a”や”the”など)があるか否かを調べる。そして、訳語レイヤ生成部19は、訳語を配置しない単語が前方にある場合には、前方にある単語の中心位置から所定の距離だけ後方にずれた位置を、訳語の配置を開始する位置として設定し、その位置から訳語の配置を開始する。訳語レイヤ生成部19は、訳語を配置しない単語が後方にある場合には、後方にある単語の最後の文字の右端のX座標を、訳語の配置が完了する終端位置として設定し、その位置で訳語の配置が完了するよう訳語を後ろにずらして配置する。訳語を配置しない単語が前後にある場合には、訳語レイヤ生成部19は、上記処理のうちいずれか一方の処理を行う。
さらに、訳語を近接させて表示する単語または連続単語列の前後に訳語を配置しない単語がない場合は、訳語レイヤ生成部19は、前後の単語に配置される訳語の長さを考慮して、処理対象としている単語または連続単語列の訳語を配置する。
図2は、訳語の配置の一例について示す図である。処理対象としている単語または連続単語列の訳語(この例では、「〜が〜であると認識する」)を配置する場合、訳語レイヤ生成部19は、まず、前方にある単語("Graphics”)の横方向の長さ30から訳語(「図」、「〜が〜であると認識する」、「黄色」)を配置する最小配置間隔を差し引いた長さLaよりも、前方にある単語の訳語(「図」)の横方向の長さLbが短いか否かを調べる。そして、長さLaよりも長さLbが短い場合、図2(A)に示すように、訳語レイヤ生成部19は、訳語(「〜が〜であると認識する」)を配置する位置をより前方にずらす処理を行う。ここで、最小配置間隔とは、訳語(「図」、「〜が〜であると認識する」、「黄色」)が互いに区別できるように訳語の間に設けられるスペースの横方向の長さの最小値である。
この場合、訳語レイヤ生成部19は、訳語(「〜が〜であると認識する」)が本来配置されるべき配置スペースの横方向の長さ32と、原文の行中の単語の間隔31と、前方にある単語(”Graphics”)の横方向の長さ30の和から、前方にある単語の訳語(「図」)の横方向の長さLbと訳語(「図」、「〜が〜であると認識する」、「黄色」)の最小配置間隔とを差し引いた値Lcが、処理対象としている単語または連続単語列の訳語(「〜が〜であると認識する」)の表示長さの値Ldよりも大きいか否かを判定する。
値Lcが値Ldよりも大きい場合、訳語レイヤ生成部19は、配置スペースの右端から値Ldだけ左に寄った位置が配置スペースの左端となるよう配置スペースの横方向の長さを修正し、その左端の位置から訳語(「〜が〜であると認識する」)を配置する。値Lcが値Ldよりも大きくない場合、訳語レイヤ生成部19は、値Ldに対する値Lcの割合を訳語(「〜が〜であると認識する」)のフォントサイズに乗じ、その結果得られる修正されたフォントサイズで訳語(「〜が〜であると認識する」)の表示長さLdを再計算する。そして、訳語レイヤ生成部19は、再計算された訳語(「〜が〜であると認識する」)の表示長さLdの分だけ配置スペースの右端から左に寄った位置が配置スペースの左端となるよう配置スペースの横方向の長さを修正し、その左端の位置から修正されたフォントサイズで訳語(「〜が〜であると認識する」)を配置する。
図2(B)に示すように、長さLaよりも長さLbが短くない場合、訳語レイヤ生成部19は、後方にある単語(”vermilion”)の横方向の長さ33から訳語(「エリア」、「〜が〜であると認識する」、「朱色」)の最小配置間隔を差し引いた長さLeよりも、後方にある単語の訳語(「朱色」)の横方向の長さLfが小さいか否かを調べる。そして、長さLeよりも長さLfが小さい場合、訳語レイヤ生成部19は、後方の単語の訳語(「朱色」)を配置する位置をより後方にずらす処理を行う。
この場合、訳語レイヤ生成部19は、訳語(「〜が〜であると認識する」)が本来配置されるべき配置スペースの横方向の長さ32と、原文の行中の単語の間隔31と、後方にある単語(”vermilion”)の横方向の長さ33の和から、後方にある単語の訳語(「朱色」)の横方向の長さLfと訳語(「エリア」、「〜が〜であると認識する」、「朱色」)の最小配置間隔とを差し引いた値Lgが、処理対象としている単語または連続単語列の訳語(「〜が〜であると認識する」)の表示長さの値Ldよりも大きいか否かを判定する。
値Lgが値Ldよりも大きい場合、訳語レイヤ生成部19は、配置スペースの左端から値Ldだけ右に寄った位置が配置スペースの右端となるよう配置スペースの横方向の長さを修正する。そして、訳語レイヤ生成部19は、後方にある単語(”vermilion”)の最後の文字(”n”)の右端から、後方にある単語の訳語(「朱色」)の横方向の長さLf分だけ左に寄った位置に、後方にある単語の訳語(「朱色」)の配置を開始する開始位置を設定し、後方にある単語の訳語(「朱色」)をもとの位置から右側にずらして配置する。そして、処理対象としている単語または連続単語列の訳語(「〜が〜であると認識する」)については、訳語レイヤ生成部19は、横方向の長さが修正された配置スペースの左端から配置する。
値Lgが値Ldよりも大きくない場合、訳語レイヤ生成部19は、値Ldに対する値Lgの割合を訳語(「〜が〜であると認識する」)のフォントサイズに乗じ、その結果得られる修正されたフォントサイズで訳語(「〜が〜であると認識する」)の表示長さLdを再計算する。そして、訳語レイヤ生成部19は、配置スペースの左端から再計算された値Ldだけ右に寄った位置が配置スペースの右端となるよう配置スペースの横方向の長さを修正する。さらに、訳語レイヤ生成部19は、後方にある単語(”vermilion”)の最後の文字(”n”)の右端から、後方にある単語の訳語(「朱色」)の横方向の長さLf分だけ左に寄った位置に、後方にある単語の訳語(「朱色」)の配置を開始する開始位置を設定し、後方にある単語の訳語(「朱色」)をもとの位置から右側にずらして配置する。そして、処理対象としている単語または連続単語列の訳語(「〜が〜であると認識する」)については、訳語レイヤ生成部19は、横方向の長さが修正された配置スペースの左端から修正されたフォントサイズで配置する。
表示制御部20は、表示部12が行う情報の表示を制御する処理部である。表示制御部20は、入力部11がユーザからスライドのページの表示切り替え要求を受け付けた場合に、次のページを表示部12に表示させる処理を行う。また、表示制御部20は、訳語レイヤ生成部19が生成した訳語レイヤを原文レイヤに重ね、原文レイヤに含まれる原文の単語や連語とそれらの翻訳結果とを対応付けて表示部12に表示させる処理などを行う。
制御部21は、翻訳装置10を全体制御する処理部である。制御部21は、各機能部間のデータの授受等を司る。また、制御部21は、ユーザが複数のページからなるスライドを用いてプレゼンテーションを行っている場合に、表示部12に表示されているページの切り替え要求を入力部11がユーザから受け付けたか否かを判定する。そして、制御部21は、表示部12に表示されているページの翻訳結果が表示部12に表示される前に、ページの切り替え要求を入力部11が受け付けた場合には、そのページの切り替え要求の受け付けと同期させて、無変化領域検出部16、文字認識部17、翻訳処理部18、訳語レイヤ生成部19、表示制御部20に対して、現在表示されているページの翻訳処理あるいは翻訳結果の表示処理を中止するよう指示し、併せて表示画像データ取得部15に対して、表示部12に表示される切り替え後のページの画像データを取得するよう指示する処理を行う。
このようにして、制御部21が取得した切り替え後の画像データに対して翻訳処理および翻訳結果の表示処理を行うことにより、ページが切り替わっているにもかかわらず前のページの訳語を表示して、原文と訳語に齟齬が生じてしまうような事態を防止することができる。また、無駄な翻訳処理や表示処理を中止することにより、翻訳装置10の負荷を軽減し、進行中のプレゼンテーションの表示画面に追従したリアルタイムの翻訳処理をよりスムーズに行うことができる。
さらに、制御部21は、ページの切り替え要求を入力部11が受け付けたことを検出した後、表示画像データ取得部15により取得された順番に連番を付して各画像データを記憶部14に表示画像データ14eとして記憶させる。この画像データを用いることにより、各ページの翻訳処理および表示処理を後でまとめて行うことができる。なお、各ページの翻訳を後でまとめて行う必要がない場合は、制御部21は、切り替え前のページの画像データを破棄することとしてもよい。
次に、本発明の実施形態に係る翻訳処理について説明する。図3は、本実施形態に係る翻訳処理のフローチャートである。図3のフローチャートでは、スライドの初めのページの画像がすでに表示部12に表示されているものとする。図3に示すように、翻訳装置10の表示画像データ取得部15は、表示部12に表示されている画像の画像データを取得する(ステップS101)。そして、制御部21は、入力部11がユーザからスライドのページの表示切り替え要求を受け付けたか否かを調べる(ステップS102)。
入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けた場合(ステップS102においてYESの場合)、制御部21は、表示画像データ取得部15により取得された順番に連番をつけて切り替え前のページの画像データを記憶部14に記憶する(ステップS116)。その後、表示制御部20は、次のページを表示部12に表示させる(ステップS117)。そして、表示画像データ取得部15は、切り替え後のページの画像データを取得し(ステップS118)、取得した画像データに対してステップS102以降の処理を継続する。
入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けていない場合(ステップS102においてNOの場合)、無変化領域検出部16は、スライドのページの表示画像において画像が変化しない無変化領域を翻訳対象の文字列を含む領域として検出する(ステップS103)。例えば、スライドのページに動画を表示する領域がある場合には、無変化領域検出部16は、その領域を除外し、その領域以外の画像が変化しない無変化領域を翻訳対象の文字列を含む領域として検出する。この検出処理については後に詳しく説明する。
その後、制御部21は、入力部11がユーザからページの表示切り替え要求を受け付けたか否かを再度調べる(ステップS104)。入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けた場合(ステップS104においてYESの場合)、制御部21は、表示画像データ取得部15により取得された順番に連番をつけて切り替え前のページの画像データを記憶部14に記憶し(ステップS116)、ステップS117以降の処理を継続する。
入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けていない場合(ステップS104においてNOの場合)、文字認識部17は、無変化領域に含まれる文字に対して文字認識を行い、認識した文字をテキストデータとして出力する(ステップS105)。そして、制御部21は、入力部11がユーザからページの表示切り替え要求を受け付けたか否かを再度調べる(ステップS106)。入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けた場合(ステップS106においてYESの場合)、制御部21は、表示画像データ取得部15により取得された順番に連番をつけて切り替え前のページの画像データを記憶部14に記憶し(ステップS116)、ステップS117以降の処理を継続する。
入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けていない場合(ステップS106においてNOの場合)、翻訳処理部18は、文字認識部17により出力されたテキストデータに対して翻訳処理を行う(ステップS107)。その後、制御部21は、入力部11がユーザからページの表示切り替え要求を受け付けたか否かを再度調べる(ステップS108)。入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けた場合(ステップS108においてYESの場合)、制御部21は、表示画像データ取得部15により取得された順番に連番をつけて切り替え前のページの画像データを記憶部14に記憶し(ステップS116)、ステップS117以降の処理を継続する。
入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けていない場合(ステップS108においてNOの場合)、訳語レイヤ生成部19は、原文の単語や連語と対応付けて訳語を配置した訳語レイヤを生成する(ステップS109)。その後、制御部21は、入力部11がユーザからページの表示切り替え要求を受け付けたか否かを再度調べる(ステップS110)。入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けた場合(ステップS110においてYESの場合)、制御部21は、表示画像データ取得部15により取得された順番に連番をつけて切り替え前のページの画像データを記憶部14に記憶し(ステップS116)、ステップS117以降の処理を継続する。
入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けていない場合(ステップS110においてNOの場合)、表示制御部20は、原文レイヤに訳語レイヤを重ねることにより、原文の単語や連語と対応付けて訳語を表示部12に表示させる(ステップS111)。
その後、制御部21は、入力部11がユーザからページの表示切り替え要求を受け付けたか否かを再度調べる(ステップS112)。入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けた場合(ステップS112においてYESの場合)、制御部21は、表示画像データ取得部15により取得された順番に連番をつけて切り替え前のページの画像データを記憶部14に記憶し(ステップS116)、ステップS117以降の処理を継続する。
入力部11がページの表示切り替え要求を受け付けていない場合(ステップS112においてNOの場合)、制御部21は、入力部11がユーザから翻訳処理を終了する要求を受け付けたか否かを調べる(ステップS113)。入力部11が翻訳処理を終了する要求を受け付けていない場合(ステップS113においてNOの場合)、表示画像データ取得部15は、同一のページについてすでに無変化領域として検出している領域以外の領域から無変化領域を検出するために同一のページの画像データを再度取得するが、その際一定時間待機して画像データの取得間隔を一定にする(ステップS115)。
そして、表示画像データ取得部15は、表示部12に表示されている画像の画像データを再度取得し(ステップS101)、取得された画像データに対してステップS102以降の処理が実施される。入力部11が翻訳処理を終了する要求を受け付けた場合(ステップS113においてYESの場合)、制御部21は、表示画像データ取得部15により取得された順番に連番をつけて最後に取得されたページの画像データを記憶部14に記憶し(ステップS114)、この翻訳処理を終了する。
図4は、本発明の実施形態に係る翻訳処理によるスライド30の表示例を示す図である。図4に示すスライド40には、画像が時間とともに変化する動画領域41と、画像が時間とともに変化しない動画領域41以外の無変化領域が示されている。例えば、この動画領域41では、時計の絵と”TIME LIMIT”の文字とが時間とともに次第に消え去り、再度表示されるなどの画像の変化が生じているものとする。このような場合に、本発明の実施形態に係る翻訳処理を適用すると、動画領域41内の文字列”TIME LIMIT”は翻訳されず、動画領域41以外の無変化領域内の文字列("TIME LIMIT”、”We should take the time limit into consideration!”)のみが翻訳される。また、無変化領域内の文字列の翻訳結果の出力が終わらないうちに、ユーザからスライド40のページの表示切り替え要求を受け付けた場合は、そのページに対する翻訳処理あるいは翻訳結果の出力処理を中止し、次に表示されるページの翻訳処理および出力処理が開始される。
次に、図3に示した無変化領域検出処理(ステップS103)について詳しく説明する。図5は、図3に示した無変化領域検出処理のフローチャートである。図5に示すように、翻訳装置10の無変化領域検出部16は、表示画像データ取得部15によりなされた同一ページに対する画像データの取得処理が、1回目のものであるか否かを調べる(ステップS201)。
同一ページに対する画像データの取得が1回目である場合(ステップS201においてYESの場合)、表示画像データ取得部15は、一定時間待機し(ステップS202)、表示部12に表示されている同一ページの画像データを再度取得する(ステップS203)。その後、無変化領域検出部16は、1回目に取得された画像データと2回目に取得された画像データを比較し、それらの画像データ間で画像が変化していない無変化領域を検出し、変化した画像領域はマスクする(ステップS204)。そして、無変化領域検出部16は、検出された無変化領域を翻訳対象の文字を含む領域として設定する(ステップS206)。
ここで、無変化領域検出部16は、座標を指定することにより無変化領域を設定することができる。あるいは、無変化領域検出部16は、画像が変化している領域を座標で指定するか、あるいは特定の色で塗りつぶしてマスクし、それ以外の無変化領域を翻訳対象の文字を含む領域として選択することにより、無変化領域を設定することができる。
同一ページに対する画像データの取得が1回目でない場合(ステップS201においてNOの場合)、無変化領域検出部16は、前回(j−1回目。ただし、j≧3)検出した無変化領域以外の領域内で、前回(j−1回目)取得した画像と今回(j回目)取得した画像とを比較し、無変化領域を再度検出する(ステップS205)。そして、無変化領域検出部16は、検出された無変化領域を翻訳対象の文字を含む領域として設定する(ステップS206)。
前回(j−1回目)検出された無変化領域に含まれる文字については、すでに翻訳処理部18が翻訳を行っており、翻訳結果を記憶部14に翻訳結果データ14dとして記憶している。よって、訳語レイヤ生成部19は、今回(j回目)検出した無変化領域に含まれる文字列の翻訳結果と、前回(j−1回目)検出した無変化領域に含まれる文字列の翻訳結果とから訳語レイヤを作成する。このように、過去に翻訳がなされていない無変化領域に含まれる文字列のみを翻訳の対象とし、過去に翻訳がなされている無変化領域内の文字列を翻訳処理の対象から除外することにより、翻訳装置10が行う翻訳処理の負荷を低減することができる。
なお、図5のステップS205では、無変化領域を検出する範囲を、前回検出した無変化領域以外の領域内に限定することとしたが、画像のすべての領域内から無変化領域を検出することとしてもよい。これにより、前回の無変化領域検出時に無変化であった画像がその後変化して、その画像に含まれる文字列が更新され、その後再度画像が無変化となった場合でも、更新された文字列の訳語を適切に得ることができる。
これまで翻訳装置10および翻訳方法の実施形態を中心に説明を行ったが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、翻訳装置10の機能を実現するためのコンピュータプログラムとしての形態、あるいは、当該コンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体の形態として本発明が実施されることとしてもよい。
ここで、記録媒体としては、ディスク系(例えば、磁気ディスク、光ディスク等)、カード系(例えば、メモリカード、光カード等)、半導体メモリ系(例えば、ROM、不揮発性メモリ等)、テープ系(例えば、磁気テープ、カセットテープ等)等、さまざまな形態のものを採用することができる。
これら記録媒体に上述した本実施形態の翻訳装置10の機能を実現させるコンピュータプログラム、または、翻訳方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを記録して流通させることにより、コストの低廉化、及び可搬性や汎用性を向上させることができる。
そして、コンピュータに上記記録媒体を装着し、コンピュータにより記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み出してメモリに格納し、コンピュータが備えるプロセッサ(CPU:Central Processing Unit、MPU:Micro Processing Unit)が当該コンピュータプログラムをメモリから読み出して実行することにより、本実施形態に係る翻訳装置10の機能を実現し、翻訳方法を実行することができる。
また、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能である。例えば、上記実施形態では、ユーザが複数のページからなるスライドを切り替えつつ、プレゼンテーションを行う場合について説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、スライド以外の他の文書についてページを切り替えつつ、各ページの翻訳を行う場合にも本発明を適用することができる。
10…翻訳装置、11…入力部、12…表示部、13…ネットワークインターフェース部、14…記憶部、14a…翻訳用辞書データ、14b…スライドデータ、14c…認識文字データ、14d…翻訳結果データ、14e…表示画像データ、15…表示画像データ取得部、16…無変化領域検出部、17…文字認識部、18…翻訳処理部、19…訳語レイヤ生成部、20…表示制御部、21…制御部、22…バス、30〜33…長さ、40…スライド、41…動画領域。

Claims (10)

  1. 複数のページを含む文書を表す画像から、該画像に含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する翻訳装置であって、
    ユーザによりなされた前記ページの表示切り替え要求を検出する検出部と、
    前記検出部により前記ページの表示切り替え要求が検出された場合に、切り替え後のページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する翻訳部と、
    前記翻訳部により翻訳された翻訳結果を出力する出力部と、
    を備えることを特徴とする翻訳装置。
  2. 前記翻訳部は、前記出力部により1つのページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳した翻訳結果が出力される前に、前記検出部が前記ページの表示切り替え要求を検出した場合に、当該ページに対する翻訳処理を中止し、切り替え後のページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する処理を開始することを特徴とする請求項1に記載の翻訳装置。
  3. 前記翻訳部は、単語あるいは連語単位で、第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳することを特徴とする請求項1または2に記載の翻訳装置。
  4. 第1の言語の単語あるいは連語を構成する文字の位置を検出し、検出した位置の情報に基づいて、第1の言語の単語あるいは連語の表示位置と、第1の言語の単語あるいは連語の翻訳結果である第2の言語の訳語の表示位置との間で位置合わせを行う制御部をさらに備え、前記出力部は、前記制御部による位置合わせの結果に基づいて、前記翻訳部により翻訳された翻訳結果を出力することを特徴とする請求項3に記載の翻訳装置。
  5. 時間経過に伴って画像が変化する領域と、画像が変化しない無変化領域とを含むページから、当該無変化領域を検出する領域検出部をさらに備え、前記翻訳部は、切り替え後のページの無変化領域に含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の翻訳装置。
  6. 前記領域検出部は、前回の無変化領域の検出処理において無変化領域として検出されなかった領域内のみにおいて無変化領域の検出を新たに行い、前記翻訳部は、前記領域検出部により新たに検出された無変化領域に含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳することを特徴とする請求項5に記載の翻訳装置。
  7. 前記検出部がユーザによりなされた前記ページの表示切り替え要求を検出した場合に、連番を付して切り替え前のページを記憶するページ記憶部をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の翻訳装置。
  8. 複数のページを含む文書を表す画像から、該画像に含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する翻訳方法であって、
    ユーザによりなされた前記ページの表示切り替え要求を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにより前記ページの表示切り替え要求が検出された場合に、切り替え後のページに含まれる第1の言語の文字列を第2の言語に翻訳する翻訳ステップと、
    を含むことを特徴とする翻訳方法。
  9. 請求項8に記載の翻訳方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. 請求項9に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2010200628A 2010-09-08 2010-09-08 翻訳装置、翻訳方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 Active JP5124001B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200628A JP5124001B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 翻訳装置、翻訳方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US13/220,902 US8626487B2 (en) 2010-09-08 2011-08-30 Translation apparatus, translation method, computer program, and recording medium
CN201110264688.0A CN102402504B (zh) 2010-09-08 2011-09-08 翻译装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200628A JP5124001B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 翻訳装置、翻訳方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012058947A true JP2012058947A (ja) 2012-03-22
JP5124001B2 JP5124001B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=45771333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010200628A Active JP5124001B2 (ja) 2010-09-08 2010-09-08 翻訳装置、翻訳方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8626487B2 (ja)
JP (1) JP5124001B2 (ja)
CN (1) CN102402504B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018055983A1 (ja) * 2016-09-23 2019-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 翻訳装置、翻訳システム、および評価サーバ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140006004A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-02 Microsoft Corporation Generating localized user interfaces
US10613826B2 (en) * 2014-12-25 2020-04-07 Maxell, Ltd. Head-mounted display system and operating method for head-mounted display device
JP6647149B2 (ja) * 2016-06-15 2020-02-14 株式会社Nttドコモ 情報表示装置
CN108536686B (zh) * 2018-04-11 2022-05-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种图片翻译方法、装置、终端及存储介质
CN109271607A (zh) * 2018-08-17 2019-01-25 阿里巴巴集团控股有限公司 用户页面布局检测方法和装置、电子设备
CN110245356A (zh) * 2019-06-24 2019-09-17 付金龙 离线翻译机
US11455456B2 (en) 2020-03-03 2022-09-27 Dell Products L.P. Content design structure adaptation techniques for localization of content presentation
US11494567B2 (en) * 2020-03-03 2022-11-08 Dell Products L.P. Content adaptation techniques for localization of content presentation
US11443122B2 (en) * 2020-03-03 2022-09-13 Dell Products L.P. Image analysis-based adaptation techniques for localization of content presentation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163591A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンテーション表示装置
JPH08305709A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機械翻訳装置
JPH09284446A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置およびデジタル複写機および情報記憶媒体
JPH1056491A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Toshiba Corp 機械翻訳システム及び機械翻訳方法
JP2002108855A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Brother Ind Ltd 文書処理装置
JP2006268151A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 翻訳装置、翻訳方法およびプログラム
JP2007233921A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Corp 翻訳装置および翻訳方法
JP2010129057A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、表示データ翻訳方法、及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175813A (ja) * 1993-10-27 1995-07-14 Ricoh Co Ltd 複合通信処理装置
US20010032070A1 (en) * 2000-01-10 2001-10-18 Mordechai Teicher Apparatus and method for translating visual text
US7493250B2 (en) * 2000-12-18 2009-02-17 Xerox Corporation System and method for distributing multilingual documents
CN1391180A (zh) * 2001-06-11 2003-01-15 国际商业机器公司 外语写作辅助方法和辅助工具
WO2003065240A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 John Fairweather System and method for managing collections of data on a network
JP4088144B2 (ja) 2002-12-10 2008-05-21 富士通株式会社 翻訳支援装置
JP4543856B2 (ja) 2004-09-24 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 サービス連携装置およびプログラム
US20060090123A1 (en) 2004-10-26 2006-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for acquisition and storage of presentations
JP2006252049A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 翻訳システム、翻訳方法およびプログラム
JP2006260080A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Toshiba Corp 光学的文字認識システムおよび光学的文字認識方法
JP2006277103A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 文書翻訳方法および文書翻訳装置
JP4396994B2 (ja) * 2007-02-09 2010-01-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション リソース・ファイルの翻訳検証方法、装置、およびプログラム
US8144990B2 (en) * 2007-03-22 2012-03-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Translation and display of text in picture
US20090198486A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 National Tsing Hua University Handheld electronic apparatus with translation function and translation method using the same
CN101236606B (zh) * 2008-03-07 2010-12-08 北京中星微电子有限公司 视频监控中的阴影消除方法及系统
US20090287471A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Bennett James D Support for international search terms - translate as you search
JP4993319B2 (ja) * 2009-02-13 2012-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ソフトウェアの国際化の検証を支援する装置及び方法
US8290273B2 (en) * 2009-03-27 2012-10-16 Raytheon Bbn Technologies Corp. Multi-frame videotext recognition
US8508787B2 (en) * 2009-11-23 2013-08-13 Xerox Corporation System and method for automatic translation of documents scanned by multifunctional printer machines

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163591A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンテーション表示装置
JPH08305709A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機械翻訳装置
JPH09284446A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置およびデジタル複写機および情報記憶媒体
JPH1056491A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Toshiba Corp 機械翻訳システム及び機械翻訳方法
JP2002108855A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Brother Ind Ltd 文書処理装置
JP2006268151A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 翻訳装置、翻訳方法およびプログラム
JP2007233921A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Corp 翻訳装置および翻訳方法
JP2010129057A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、表示データ翻訳方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018055983A1 (ja) * 2016-09-23 2019-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 翻訳装置、翻訳システム、および評価サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102402504B (zh) 2015-01-14
US20120059644A1 (en) 2012-03-08
CN102402504A (zh) 2012-04-04
JP5124001B2 (ja) 2013-01-23
US8626487B2 (en) 2014-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124001B2 (ja) 翻訳装置、翻訳方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US10748506B2 (en) Input display device and input display method
US8155944B2 (en) Translation apparatus, translation method and computer readable medium
US8682642B2 (en) Translation display apparatus
US20140298164A1 (en) Electronic book production apparatus, electronic book system, electronic book production method, and non-transitory computer-readable medium
US9013454B2 (en) Associating strokes with documents based on the document image
WO2020125345A1 (zh) 电子书笔记处理方法、手写阅读设备和存储介质
US9177405B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and image processing system
US20150138220A1 (en) Systems and methods for displaying scanned images with overlaid text
WO2015045676A1 (ja) 情報処理装置、および制御プログラム
JP2014149612A (ja) 音声認識誤り修正装置およびそのプログラム
CN111860000A (zh) 文本翻译编辑方法、装置、电子设备及存储介质
JP2004013318A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
US9619126B2 (en) Computer-readable non-transitory storage medium with image processing program stored thereon, element layout changed material generating device, image processing device, and image processing system
US8477138B2 (en) Projector, non-transitory medium, and image generation method
TWI544476B (zh) 顯示器之字型產生系統
CN109445900B (zh) 用于图片显示的翻译方法和装置
CN115966166A (zh) 分辨率控制方法、装置及存储介质
US10049107B2 (en) Non-transitory computer readable medium and information processing apparatus and method
US20160203793A1 (en) Electronic device and method of operating the same
JP2014106729A (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN113778595A (zh) 文档生成方法、装置和电子设备
JP2014016759A (ja) 翻訳装置
JP2020115260A (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
EP4357965A1 (en) Tablet scribe device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5124001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150