JP2012055603A5 - 遊技機、管理装置、遊技システム - Google Patents

遊技機、管理装置、遊技システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012055603A5
JP2012055603A5 JP2010203986A JP2010203986A JP2012055603A5 JP 2012055603 A5 JP2012055603 A5 JP 2012055603A5 JP 2010203986 A JP2010203986 A JP 2010203986A JP 2010203986 A JP2010203986 A JP 2010203986A JP 2012055603 A5 JP2012055603 A5 JP 2012055603A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
game history
game
player
update request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010203986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5646929B2 (ja
JP2012055603A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010203986A priority Critical patent/JP5646929B2/ja
Priority claimed from JP2010203986A external-priority patent/JP5646929B2/ja
Publication of JP2012055603A publication Critical patent/JP2012055603A/ja
Publication of JP2012055603A5 publication Critical patent/JP2012055603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646929B2 publication Critical patent/JP5646929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり遊技履歴を蓄積する機能を簡単に利用することができる遊技機、管理装置、遊技システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の遊技機は、
遊技を行うことが可能な遊技機において、
遊技者が遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置にて発行された発行情報を入力するための発行情報入力手段と、
前記発行情報入力手段に対する前記発行情報の入力を必要とする第1の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第1の遊技履歴情報を生成する第1の遊技履歴情報生成手段と、
前記第1の遊技履歴情報生成手段が生成した第1の遊技履歴情報を出力する第1の遊技履歴情報出力手段と、
前記発行情報入力手段に対する前記発行情報の入力を必要としない第2の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第2の遊技履歴情報を生成する第2の遊技履歴情報生成手段と、
前記第2の遊技履歴情報生成手段が生成した第2の遊技履歴情報を出力する第2の遊技履歴情報出力手段と、
遊技者の操作により前記第1の開始操作を行うか、前記第2の開始操作を行うか、を選択可能な選択操作手段と、
を備える
ことを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の管理装置は、
遊技者が遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置において、
遊技者を識別可能な遊技者識別情報に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段と、
発行情報の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
前記発行要求を受け付けた場合に、発行情報を発行する発行情報発行手段と、
前記発行情報発行手段が発行した発行情報を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する発行情報配信手段と、
前記遊技機から出力され、発行情報の入力を必要とする第1の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第1の遊技履歴情報から特定される遊技履歴を含む第1の更新要求を受け付ける第1の更新要求受付手段と、
前記第1の更新要求を受け付けた際に、該第1の更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該第1の更新要求に含まれる第1の遊技履歴情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する第1の遊技履歴更新手段と、
前記遊技機から出力され、発行情報の入力を必要としない第2の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第2の遊技履歴情報から特定される遊技履歴を含む第2の更新要求を受け付ける第2の更新要求受付手段と、
前記第2の更新要求を受け付けた際に、該第2の更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該第2の更新要求に含まれる第2の遊技履歴情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する第2の遊技履歴更新手段と、
を備える
ことを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の遊技システムは、
遊技を行うことが可能な遊技機と、
遊技者が前記遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置と、
からなる遊技システムにおいて、
前記管理装置は、
遊技者を識別可能な遊技者識別情報に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段と、
発行情報の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
前記発行要求を受け付けた場合に、発行情報を発行する発行情報発行手段と、
前記発行情報発行手段が発行した発行情報を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する発行情報配信手段と、
を備え、
前記遊技機は、
前記発行情報を入力するための発行情報入力手段と、
前記発行情報入力手段に対する前記発行情報の入力を必要とする第1の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第1の遊技履歴情報を生成する第1の遊技履歴情報生成手段と、
前記第1の遊技履歴情報生成手段が生成した第1の遊技履歴情報を出力する第1の遊技履歴情報出力手段と、
を備え、
前記管理装置は、
前記第1の遊技履歴情報から特定される遊技履歴を含む第1の更新要求を受け付ける第1の更新要求受付手段と、
前記第1の更新要求を受け付けた際に、該第1の更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該第1の更新要求に含まれる第1の遊技履歴情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する第1の遊技履歴更新手段と、
を備え、
さらに、前記遊技機は、
前記発行情報入力手段に対する前記発行情報の入力を必要としない第2の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第2の遊技履歴情報を生成する第2の遊技履歴情報生成手段と、
前記第2の遊技履歴情報生成手段が生成した第2の遊技履歴情報を出力する第2の遊技履歴情報出力手段と、
遊技者の操作により前記第1の開始操作を行うか、前記第2の開始操作を行うか、を選択可能な選択操作手段と、
を備え、
前記管理装置は、
前記第2の遊技履歴情報から特定される遊技履歴を含む第2の更新要求を受け付ける第2の更新要求受付手段と、
前記第2の更新要求を受け付けた際に、該第2の更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該第1の更新要求に含まれる第2の遊技履歴情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する第2の遊技履歴更新手段と、
を備える
ことを特徴としている。
本発明の手段1に記載の遊技システムは、
所定の遊技を行うことが可能な遊技機(スロットマシン1)と、
遊技者が前記遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置(管理サーバ1000)と、
からなる遊技システムにおいて、
前記管理装置(管理サーバ1000)は、
遊技者を識別可能な遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)と、
第1の情報(パスワード)の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
前記発行要求を受け付けた場合に、第1の情報(パスワード)を発行する第1の情報発行手段と、
前記第1の情報発行手段が発行した第1の情報(パスワード)を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する第1の情報配信手段と、
前記発行要求に伴い前記第1の情報(パスワード)を配信する場合に、該発行要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて該発行した第1の情報(パスワード)に含まれる認証データ(鍵データ)を登録する認証データ登録手段と、
を備え、
前記遊技機は、
前記第1の情報(パスワード)を入力するための第1の情報入力手段(ストップスイッチ8L、8C、8R、MAXBETスイッチ6、パスワード入力画面)と、
前記第1の情報入力手段により第1の情報(パスワード)を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴及び該第1の情報に含まれる前記認証データ(鍵データ)を特定可能な第2の情報(パスワードを入力した遊技の終了時における2次元コード)を生成する第2の情報生成手段と、
前記第2の情報生成手段が生成した第2の情報を出力する第2の情報出力手段(パスワードを入力した遊技の終了時における2次元コード表示)と、
を備え、
前記管理装置(管理サーバ1000)は、
前記第2の情報から特定される遊技履歴及び認証データ(鍵データ)を特定可能な情報を含む更新要求を受け付ける更新要求受付手段と、
前記更新要求を受け付けた際に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて登録されている認証データ(鍵データ)と、該、該更新要求に含まれる認証データ(鍵データ)と、が一致することを条件に該更新要求を行った遊技者を認証する認証手段と、
前記認証手段が認証したことを条件に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて前記遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)に記憶されている遊技履歴を、該更新要求に含まれる情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する遊技履歴更新手段と、
を備え、
さらに、前記遊技機は、
遊技者による所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされたときに、開始される遊技を特定可能な遊技特定情報(開始時乱数)を生成する遊技特定情報生成手段と、
前記遊技特定情報生成手段が生成した遊技特定情報(開始時乱数)を出力する遊技特定情報出力手段(開始時用の2次元コード表示)と、
前記所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされた後、遊技者による所定の終了操作(「2次元コード作成」の入力)がなされたときに、前記所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされてから該所定の終了操作がなされるまでの期間における前記遊技履歴及び前記所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされたときに生成された遊技特定情報(開始時乱数)を特定可能な遊技終了情報を生成する遊技終了情報生成手段と、
前記遊技終了情報生成手段が生成した遊技終了情報を出力する遊技終了情報出力手段(終了時用の2次元コード表示)と、
を備え、
前記管理装置(管理サーバ1000)は、
前記遊技特定情報を含む第1の登録要求(開始時登録要求)を受け付ける第1の登録要求受付手段と、
前記第1の登録要求(開始時登録要求)を受け付けたときに、該第1の登録要求(開始時登録要求)に含まれる遊技特定情報(開始時乱数)を登録する第1の登録手段と、
前記遊技終了情報から特定される前記遊技履歴及び前記遊技特定情報(開始時乱数)を含む第2の登録要求(終了時登録要求)を受け付ける第2の登録要求受付手段と、
前記第2の登録要求(終了時登録要求)を受け付けたときに、該第2の登録要求(終了時登録要求)に含まれる遊技特定情報(開始時乱数)が、前記第1の登録手段により登録された遊技特定情報(開始時乱数)と一致するか否かを判定する遊技特定情報判定手段と、
前記遊技特定情報判定手段により、前記第2の登録要求(終了時登録要求)に含まれる遊技特定情報(開始時乱数)が、前記第1の登録手段により登録された遊技特定情報(開始時乱数)と一致すると判定したことを条件に、該第2の登録要求(終了時登録要求)を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)と、該第2の登録要求(終了時登録要求)に含まれる遊技履歴と、を対応付けて前記遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)に新規に登録する第2の登録手段と、
を備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1の情報には、認証データが含まれ、同じ認証データが遊技者識別情報に対応付けて登録されるとともに、さらに新たな遊技履歴を特定するために出力される第2の情報にも、第1の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれ、更新要求には第2の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれ、管理装置に登録されている認証データと更新要求に含まれる認証データが一致することで遊技者を認証し、認証したことを条件に当該遊技者の遊技履歴が新たな遊技履歴に更新されるようになっており、第三者が他人の第1の情報を入手して遊技を行い第2の情報を取得したり、他人の第2の情報を取得したりしても、その第2の情報から特定される遊技履歴を自らの遊技履歴に反映させることはできず、第1の情報の発行を受けた遊技者による新たな遊技履歴を引き継ぐことは可能となる一方で第1の情報の発行を受けた遊技者以外の遊技者が遊技履歴を引き継ぐことが不可能となる。
一方で、管理装置から発行された第1の情報を入力しない場合でも、所定の開始操作がなされた場合には、遊技特定情報が生成・出力されるとともに、その後、所定の終了操作がなされたときに、その期間における遊技履歴及び所定の開始操作がなされたときに生成された遊技特定情報を特定可能な遊技終了情報が生成・出力される。そして、遊技者は、所定の開始操作を行った際に出力された遊技特定情報を含む第1の登録要求を管理装置に対して送信し、所定の終了操作を行った際に出力された遊技終了情報から特定される遊技履歴及び遊技特定情報を含む第2の登録要求を管理装置に対して送信することで、管理装置では、第2の登録要求を受け付けた際に、第2の登録要求に含まれる遊技特定情報、すなわち遊技終了情報から特定される遊技特定情報と、それ以前の第1の登録要求により登録された遊技特定情報と、一致したことを条件に、第2の登録要求を行った遊技者の遊技者識別情報と、該第2の登録要求に含まれる遊技履歴と、が対応付けて遊技履歴記憶手段に新規に登録される。このため、初めて遊技を行う遊技者は、遊技を行う前に予め管理装置にアクセスして会員登録を行う必要がなく、所定の開始操作により出力された遊技特定情報を含む第1の登録要求を送信するだけで、遊技を開始することが可能となり、その後、所定の終了操作により出力された遊技終了情報から特定される遊技履歴及び遊技特定情報を含む第2の登録要求を送信するだけで、その間の遊技履歴を管理装置に登録・蓄積させることが可能となる。
本発明の手段に記載の遊技機は、
所定の遊技を行うことが可能な遊技機(スロットマシン1)であって、
遊技者が遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置(管理サーバ1000)にて発行された第1の情報(パスワード)を入力するための第1の情報入力手段(ストップスイッチ8L、8C、8R、MAXBETスイッチ6、パスワード入力画面)と、
前記第1の情報入力手段により第1の情報(パスワード)を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴及び該第1の情報に含まれる前記認証データ(鍵データ)を特定可能な第2の情報(パスワードを入力した遊技の終了時における2次元コード)を生成する第2の情報生成手段と、
前記第2の情報生成手段が生成した第2の情報を出力する第2の情報出力手段(パスワードを入力した遊技の終了時における2次元コード表示)と、
を備え、
遊技者による所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされたときに、開始される遊技を特定可能な遊技特定情報(開始時乱数)を生成する遊技特定情報生成手段と、
前記遊技特定情報生成手段が生成した遊技特定情報(開始時乱数)を出力する遊技特定情報出力手段(開始時用の2次元コード表示)と、
前記所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされた後、遊技者による所定の終了操作(「2次元コード作成」の入力)がなされたときに、前記所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされてから該所定の終了操作がなされるまでの期間における前記遊技履歴及び前記所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされたときに生成された遊技特定情報(開始時乱数)を特定可能な遊技終了情報を生成する遊技終了情報生成手段と、
前記遊技終了情報生成手段が生成した遊技終了情報を出力する遊技終了情報出力手段(終了時用の2次元コード表示)と、
をさらに備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1の情報には、認証データが含まれ、さらに新たな遊技履歴を特定するために出力される第2の情報にも、第1の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれるため、認証データから第1の情報の発行を受けた遊技者であるかを判別することが可能となり、第三者が他人の第1の情報を入手して遊技を行い第2の情報を取得したり、他人の第2の情報を取得したりしても、第1の情報の発行を新たに受けることができなくなり、第1の情報の発行を受けた遊技者による新たな遊技履歴を引き継ぐことは可能となる一方で第1の情報の発行を受けた遊技者以外の遊技者が遊技履歴を引き継ぐことが不可能となる。
一方で、管理装置から発行された第1の情報を入力しない場合でも、所定の開始操作がなされた場合には、遊技特定情報が生成・出力されるとともに、その後、所定の終了操作がなされたときに、その期間における遊技履歴及び所定の開始操作がなされたときに生成された遊技特定情報を特定可能な遊技終了情報が生成・出力される。そして、遊技者は、所定の開始操作を行った際に出力された遊技特定情報を管理装置に対して送信し、所定の終了操作を行った際に出力された遊技終了情報から特定される遊技履歴及び遊技特定情報を管理装置に対して送信することで、管理装置側で、遊技履歴及び遊技特定情報を受け付けた際に、受け付けた遊技特定情報と、それ以前の遊技特定情報と、が一致したことを条件に、当該遊技者の遊技履歴を新規に登録することが可能となる。このため、初めて遊技を行う遊技者は、遊技を行う前に予め管理装置にアクセスして会員登録を行う必要がなく、所定の開始操作により出力された遊技特定情報を送信するだけで、遊技を開始することが可能となり、その後、所定の終了操作により出力された遊技終了情報から特定される遊技履歴及び遊技特定情報を送信するだけで、その間の遊技履歴を管理装置に登録・蓄積させることが可能となる。
本発明の手段に記載の管理装置は、
遊技者が遊技機(スロットマシン1)にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置(管理サーバ1000)であって、
遊技者を識別可能な遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)と、
第1の情報(パスワード)の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
前記発行要求を受け付けた場合に、第1の情報(パスワード)を発行する第1の情報発行手段と、
前記第1の情報発行手段が発行した第1の情報(パスワード)を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する第1の情報配信手段と、
前記発行要求に伴い前記第1の情報(パスワード)を配信する場合に、該発行要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて該発行した第1の情報(パスワード)に含まれる認証データ(鍵データ)を登録する認証データ登録手段と、
前記遊技機から出力され、遊技履歴及び認証データ(鍵データ)を特定可能な第2の情報から特定される遊技履歴及び認証データ(鍵データ)を含む更新要求を受け付ける更新要求受付手段と、
前記更新要求を受け付けた際に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて登録されている認証データ(鍵データ)と、該更新要求に含まれる情報から特定される認証データ(鍵データ)と、が一致することを条件に該更新要求を行った遊技者を認証する認証手段と、
前記認証手段が認証したことを条件に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて前記遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)に記憶されている遊技履歴を、該更新要求に含まれる情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する遊技履歴更新手段と、
を備え、
前記遊技機から出力される遊技特定情報(開始時乱数)を含む第1の登録要求(開始時登録要求)を受け付ける第1の登録要求受付手段と、
前記第1の登録要求(開始時登録要求)を受け付けたときに、該第1の登録要求(開始時登録要求)に含まれる遊技特定情報(開始時乱数)を登録する第1の登録手段と、
前記第1登録要求(開始時登録要求)に含まれる遊技特定情報(開始時乱数)を前記遊技機が出力した後の遊技履歴及び該遊技特定情報(開始時乱数)を含む第2の登録要求(終了時登録要求)を受け付ける第2の登録要求受付手段と、
前記第2の登録要求(終了時登録要求)を受け付けたときに、該第2の登録要求(終了時登録要求)に含まれる遊技特定情報(開始時乱数)が、前記第1の登録手段により登録された遊技特定情報(開始時乱数)と一致するか否かを判定する遊技特定情報判定手段と、
前記遊技特定情報判定手段により、前記第2の登録要求(終了時登録要求)に含まれる遊技特定情報(開始時乱数)が、前記第1の登録手段により登録された遊技特定情報(開始時乱数)と一致すると判定したことを条件に、該第2の登録要求(終了時登録要求)を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)と、該第2の登録要求(終了時登録要求)に含まれる遊技履歴と、を対応付けて前記遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)に新規に登録する第2の登録手段と、
をさらに備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1の情報には、認証データが含まれ、同じ認証データが遊技者識別情報に対応付けて登録されるとともに、さらに新たな遊技履歴を特定するために出力される第2の情報にも、第1の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれ、更新要求には第2の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれ、管理装置に登録されている認証データと更新要求に含まれる認証データが一致することで遊技者を認証し、認証したことを条件に当該遊技者の遊技履歴が新たな遊技履歴に更新されるようになっており、第三者が他人の第1の情報を入手して遊技を行い第2の情報を取得したり、他人の第2の情報を取得したりしても、その第2の情報から特定される遊技履歴を自らの遊技履歴に反映させることはできず、第1の情報の発行を受けた遊技者による新たな遊技履歴を引き継ぐことは可能となる一方で第1の情報の発行を受けた遊技者以外の遊技者が遊技履歴を引き継ぐことが不可能となる。
一方で、遊技者は、遊技機から出力された遊技特定情報を含む第1の登録要求を管理装置に対して送信し、第1登録要求に含まれる遊技特定情報を前記遊技機が出力した後の遊技履歴及び該遊技特定情報を含む第2の登録要求を管理装置に対して送信することで、管理装置では、第2の登録要求を受け付けた際に、第2の登録要求に含まれる遊技特定情報と、それ以前の第1の登録要求により登録された遊技特定情報と、一致したことを条件に、第2の登録要求を行った遊技者の遊技者識別情報と、該第2の登録要求に含まれる遊技履歴と、が対応付けて遊技履歴記憶手段に新規に登録される。このため、初めて遊技を行う遊技者は、遊技を行う前に予め管理装置にアクセスして会員登録を行う必要がなく、遊技開始時に出力された遊技特定情報を含む第1の登録要求を送信するだけで、遊技を開始することが可能となり、その後、遊技終了時に出力された遊技履歴及び遊技特定情報を含む第2の登録要求を送信するだけで、その間の遊技履歴を管理装置に登録・蓄積させることが可能となる。
尚、手段1〜3において第1の情報入力手段は、遊技者がパスワードなどのデータを直接入力することで第1の情報を入力すること可能な構成でも良いし、バーコードや2次元コード、ICカードなどの記憶媒体から読み取ることにより第1の情報を入力することが可能な構成でも良い。
また、手段1〜3において第2の情報出力手段は、パスワードなどの文字データを表示することで第2の情報を出力する構成でも良いし、バーコードや2次元コードなどのようにコード化したデータを表示することで第2の情報を出力する構成でも良いし、有線接続、無線接続、赤外線接続などにより外部から読み取り可能に出力することで第2の情報を出力する構成でも良い。
また、手段1〜3において第1の情報と第2の情報は、同じ形式のデータを用いても良いし、双方に異なる形式のデータを用いても良い。
また、手段1〜3において遊技特定情報出力手段及び遊技終了情報出力手段は、パスワードなどの文字データを表示することで遊技特定情報や遊技終了情報を出力する構成でも良いし、バーコードや2次元コードなどのようにコード化したデータを表示することで遊技特定情報や遊技終了情報を出力する構成でも良いし、有線接続、無線接続、赤外線接続などにより外部から読み取り可能に出力することで遊技特定情報や遊技終了情報を出力する構成でも良い。
また、手段1、2において所定の開始操作がなされたときとは、第1の情報が入力されずに所定の開始操作がなされたときでも良いし、第1の情報が入力されている状態でも、所定の開始操作がなされることで第1の情報が入力されてからの遊技履歴が初期化されるものであれば、第1の情報が入力されているか否かに関わらず、所定の開始操作がなされたときでも良い。
本発明の手段1〜3において、前記管理装置は、前記遊技特定情報判定手段により、前記第2の登録要求(終了時登録要求)に含まれる遊技特定情報(開始時乱数)が、前記第1の登録手段により登録された遊技特定情報(開始時乱数)と一致すると判定した場合に、前記第1の登録手段により登録された遊技特定情報(開始時乱数)のうち該一致すると判定された遊技特定情報(開始時乱数)を消去する遊技特定情報消去手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、第1の登録要求により登録された遊技特定情報は、第2の登録要求に含まれる遊技特定情報と一致し、該第2の登録要求に含まれる遊技履歴が登録された場合に消去されるので、1人の遊技者に対して生成された遊技終了情報を、他の遊技者により流用されてしまうことを防止できるとともに、他の遊技者による流用を防止するにあたり、管理装置は、遊技特定情報が登録されているか否かを判断するのみで済むため、管理装置の負荷も軽減できる。
本発明の手段に記載の遊技システムは、
所定の遊技を行うことが可能な遊技機(スロットマシン1)と、
遊技者が前記遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置(管理サーバ1000)と、
からなる遊技システムにおいて、
前記管理装置(管理サーバ1000)は、
遊技者を識別可能な遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)と、
第1の情報(パスワード)の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
前記発行要求を受け付けた場合に、第1の情報(パスワード)を発行する第1の情報発行手段と、
前記第1の情報発行手段が発行した第1の情報(パスワード)を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する第1の情報配信手段と、
前記発行要求に伴い前記第1の情報(パスワード)を配信する場合に、該発行要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて該発行した第1の情報(パスワード)に含まれる認証データ(鍵データ)を登録する認証データ登録手段と、
を備え、
前記遊技機は、
前記第1の情報(パスワード)を入力するための第1の情報入力手段(ストップスイッチ8L、8C、8R、MAXBETスイッチ6、パスワード入力画面)と、
前記第1の情報入力手段により第1の情報(パスワード)を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴及び該第1の情報に含まれる前記認証データ(鍵データ)を特定可能な第2の情報(パスワードを入力した遊技の終了時における2次元コード)を生成する第2の情報生成手段と、
前記第2の情報生成手段が生成した第2の情報を出力する第2の情報出力手段(パスワードを入力した遊技の終了時における2次元コード表示)と、
を備え、
前記管理装置(管理サーバ1000)は、
前記第2の情報(2次元コード)から特定される遊技履歴及び認証データ(鍵データ)を特定可能な情報を含む更新要求を受け付ける更新要求受付手段と、
前記更新要求を受け付けた際に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて登録されている認証データ(鍵データ)と、該、該更新要求に含まれる認証データ(鍵データ)と、が一致することを条件に該更新要求を行った遊技者を認証する認証手段と、
前記認証手段が認証したことを条件に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて前記遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)に記憶されている遊技履歴を、該更新要求に含まれる情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する遊技履歴更新手段と、
を備え、
さらに、前記遊技機は、
遊技者による所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされた後、遊技者による所定の終了操作(「2次元コード作成」の入力)がなされたときに、前記所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされてから該所定の終了操作(「2次元コード作成」の入力)がなされるまでの期間における前記遊技履歴及び該遊技を特定するための遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)を特定可能な遊技終了情報を生成する遊技終了情報生成手段と、
前記遊技終了情報生成手段が生成した遊技終了情報を出力する遊技終了情報出力手段(終了時用の2次元コード表示)と、
を備え、
前記管理装置(管理サーバ1000)は、
前記遊技終了情報から特定される前記遊技履歴及び前記遊技特定情報を含む登録要求(登録要求)を受け付ける登録要求受付手段と、
前記登録要求(登録要求)を受け付けたときに、該登録要求(登録要求)に含まれる遊技特定情報が、既に登録されている遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)と一致するか否かを判定する遊技特定情報判定手段と、
前記遊技特定情報判定手段により、前記登録要求に含まれる遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)が、既に登録されている遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)と一致しないと判定したことを条件に、該登録要求(登録要求)に含まれる遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)を登録するとともに、該登録要求(登録要求)を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)と、該登録要求(登録要求)に含まれる遊技履歴と、を対応付けて前記遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)に新規に登録する登録手段と、
をさらに備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1の情報には、認証データが含まれ、同じ認証データが遊技者識別情報に対応付けて登録されるとともに、さらに新たな遊技履歴を特定するために出力される第2の情報にも、第1の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれ、更新要求には第2の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれ、管理装置に登録されている認証データと更新要求に含まれる認証データが一致することで遊技者を認証し、認証したことを条件に当該遊技者の遊技履歴が新たな遊技履歴に更新されるようになっており、第三者が他人の第1の情報を入手して遊技を行い第2の情報を取得したり、他人の第2の情報を取得したりしても、その第2の情報から特定される遊技履歴を自らの遊技履歴に反映させることはできず、第1の情報の発行を受けた遊技者による新たな遊技履歴を引き継ぐことは可能となる一方で第1の情報の発行を受けた遊技者以外の遊技者が遊技履歴を引き継ぐことが不可能となる。
一方で、管理装置から発行された第1の情報を入力しない場合でも、所定の開始操作がなされた後、所定の終了操作がなされたときに、その期間における遊技履歴及び該遊技を特定するための遊技特定情報を特定可能な遊技終了情報が生成・出力される。そして、遊技者は、所定の終了操作を行った際に出力された遊技終了情報から特定される遊技履歴及び遊技特定情報を含む登録要求を管理装置に対して送信することで、管理装置では、登録要求を受け付けた際に、登録要求に含まれる遊技特定情報、すなわち遊技終了情報から特定される遊技特定情報が、それ以前に登録された遊技特定情報と一致しなかったことを条件に、登録要求を行った遊技者の遊技者識別情報と、該登録要求に含まれる遊技履歴と、が対応付けて遊技履歴記憶手段に新規に登録される。このため、初めて遊技を行う遊技者は、遊技を行う前に予め管理装置にアクセスして会員登録を行う必要がなく、所定の開始操作を行うのみで遊技を開始することが可能となり、その後、所定の終了操作により出力された遊技終了情報から特定される遊技履歴及び遊技特定情報を含む登録要求を送信するだけで、その間の遊技履歴を管理装置に登録・蓄積させることが可能となる。
また、遊技特定情報が一致せず、新たに遊技履歴が登録される場合には、登録要求に含まれる遊技特定情報が登録されるので、1人の遊技者に対して生成された遊技終了情報を、他の遊技者により流用されてしまうことを防止できるとともに、他の遊技者による流用を防止するにあたり、管理装置は、遊技特定情報が登録されているか否かを判断するのみで済むため、管理装置の負荷も軽減できる。
本発明の手段に記載の遊技機は、
所定の遊技を行うことが可能な遊技機(スロットマシン1)であって、
遊技者が遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置(管理サーバ1000)にて発行された第1の情報(パスワード)を入力するための第1の情報入力手段(ストップスイッチ8L、8C、8R、MAXBETスイッチ6、パスワード入力画面)と、
前記第1の情報入力手段により第1の情報(パスワード)を入力した遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による新たな遊技履歴及び該第1の情報に含まれる前記認証データ(鍵データ)を特定可能な第2の情報(パスワードを入力した遊技の終了時における2次元コード)を生成する第2の情報生成手段と、
前記第2の情報生成手段が生成した第2の情報を出力する第2の情報出力手段(パスワードを入力した遊技の終了時における2次元コード表示)と、
を備え、
遊技者による所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされた後、遊技者による所定の終了操作(「2次元コード作成」の入力)がなされたときに、前記所定の開始操作(「簡単スタート」の入力)がなされてから該所定の終了操作(「2次元コード作成」の入力)がなされるまでの期間における前記遊技履歴及び該遊技を特定するための遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)を特定可能な遊技終了情報を生成する遊技終了情報生成手段と、
前記遊技終了情報生成手段が生成した遊技終了情報を出力する遊技終了情報出力手段(終了時用の2次元コード表示)と、
をさらに備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1の情報には、認証データが含まれ、さらに新たな遊技履歴を特定するために出力される第2の情報にも、第1の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれるため、認証データから第1の情報の発行を受けた遊技者であるかを判別することが可能となり、第三者が他人の第1の情報を入手して遊技を行い第2の情報を取得したり、他人の第2の情報を取得したりしても、第1の情報の発行を新たに受けることができなくなり、第1の情報の発行を受けた遊技者による新たな遊技履歴を引き継ぐことは可能となる一方で第1の情報の発行を受けた遊技者以外の遊技者が遊技履歴を引き継ぐことが不可能となる。
一方で、管理装置から発行された第1の情報を入力しない場合でも、所定の開始操作がなされた後、所定の終了操作がなされたときに、その期間における遊技履歴及び該遊技を特定するための遊技特定情報を特定可能な遊技終了情報が生成・出力される。そして、遊技者は、所定の終了操作を行った際に出力された遊技終了情報から特定される遊技履歴及び遊技特定情報を含む登録要求を管理装置に対して送信することで、管理装置側で、遊技履歴及び遊技特定情報を受け付けた際に、受け付けた遊技特定情報が、それ以前に登録された遊技特定情報と一致しなかったことを条件に、当該遊技者の遊技履歴を新規に登録することが可能となる。このため、初めて遊技を行う遊技者は、遊技を行う前に予め管理装置にアクセスして会員登録を行う必要がなく、所定の開始操作を行うのみで遊技を開始することが可能となり、その後、所定の終了操作により出力された遊技終了情報から特定される遊技履歴及び遊技特定情報を送信するだけで、その間の遊技履歴を管理装置に登録・蓄積させることが可能となる。
本発明の手段に記載の管理装置は、
遊技者が遊技機(スロットマシン1)にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置(管理サーバ1000)であって、
遊技者を識別可能な遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)と、
第1の情報(パスワード)の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
前記発行要求を受け付けた場合に、第1の情報(パスワード)を発行する第1の情報発行手段と、
前記第1の情報発行手段が発行した第1の情報(パスワード)を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する第1の情報配信手段と、
前記発行要求に伴い前記第1の情報(パスワード)を配信する場合に、該発行要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて該発行した第1の情報(パスワード)に含まれる認証データ(鍵データ)を登録する認証データ登録手段と、
前記遊技機から出力され、遊技履歴及び認証データ(鍵データ)を特定可能な第2の情報から特定される遊技履歴及び認証データ(鍵データ)を含む更新要求を受け付ける更新要求受付手段と、
前記更新要求を受け付けた際に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて登録されている認証データ(鍵データ)と、該更新要求に含まれる情報から特定される認証データ(鍵データ)と、が一致することを条件に該更新要求を行った遊技者を認証する認証手段と、
前記認証手段が認証したことを条件に、該更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)に対応付けて前記遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)に記憶されている遊技履歴を、該更新要求に含まれる情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する遊技履歴更新手段と、
を備え
前記遊技機から出力される前記遊技履歴及び遊技を特定するための遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)を含む登録要求(登録要求)を受け付ける登録要求受付手段と、
前記登録要求(登録要求)を受け付けたときに、該登録要求(登録要求)に含まれる遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)が、既に登録されている遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)と一致するか否かを判定する遊技特定情報判定手段と、
前記遊技特定情報判定手段により、前記登録要求(登録要求)に含まれる遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)が、既に登録されている遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)と一致しないと判定したことを条件に、該登録要求(登録要求)に含まれる遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)を登録するとともに、該登録要求(登録要求)を行った遊技者の遊技者識別情報(端末識別情報)と、該登録要求(登録要求)に含まれる遊技履歴と、を対応付けて前記遊技履歴記憶手段(遊技者データベース)に新規に登録する登録手段と、
をさらに備える、
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1の情報には、認証データが含まれ、同じ認証データが遊技者識別情報に対応付けて登録されるとともに、さらに新たな遊技履歴を特定するために出力される第2の情報にも、第1の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれ、更新要求には第2の情報に含まれる認証データを特定可能な情報が含まれ、管理装置に登録されている認証データと更新要求に含まれる認証データが一致することで遊技者を認証し、認証したことを条件に当該遊技者の遊技履歴が新たな遊技履歴に更新されるようになっており、第三者が他人の第1の情報を入手して遊技を行い第2の情報を取得したり、他人の第2の情報を取得したりしても、その第2の情報から特定される遊技履歴を自らの遊技履歴に反映させることはできず、第1の情報の発行を受けた遊技者による新たな遊技履歴を引き継ぐことは可能となる一方で第1の情報の発行を受けた遊技者以外の遊技者が遊技履歴を引き継ぐことが不可能となる。
一方で、遊技者は、遊技機から出力された遊技履歴及び遊技特定情報を含む登録要求を管理装置に対して送信することで、管理装置では、登録要求を受け付けた際に、登録要求に含まれる遊技特定情報が、それ以前に登録された遊技特定情報と一致しなかったことを条件に、登録要求を行った遊技者の遊技者識別情報と、該登録要求に含まれる遊技履歴と、が対応付けて遊技履歴記憶手段に新規に登録される。このため、初めて遊技を行う遊技者は、遊技を行う前に予め管理装置にアクセスして会員登録を行う必要がなく、遊技の開始操作などを行うのみで遊技を開始することが可能となり、その後、遊技終了時に出力された遊技履歴及び遊技特定情報を含む登録要求を送信するだけで、その間の遊技履歴を管理装置に登録・蓄積させることが可能となる。
また、遊技特定情報が一致せず、新たに遊技履歴が登録される場合には、登録要求に含まれる遊技特定情報が登録されるので、1人の遊技者に対して生成された遊技終了情報を、他の遊技者により流用されてしまうことを防止できるとともに、他の遊技者による流用を防止するにあたり、管理装置は、遊技特定情報が登録されているか否かを判断するのみで済むため、管理装置の負荷も軽減できる。
尚、手段4〜6において第1の情報入力手段は、遊技者がパスワードなどのデータを直接入力することで第1の情報を入力すること可能な構成でも良いし、バーコードや2次元コード、ICカードなどの記憶媒体から読み取ることにより第1の情報を入力することが可能な構成でも良い。
また、手段4〜6において第2の情報出力手段は、パスワードなどの文字データを表示することで第2の情報を出力する構成でも良いし、バーコードや2次元コードなどのようにコード化したデータを表示することで第2の情報を出力する構成でも良いし、有線接続、無線接続、赤外線接続などにより外部から読み取り可能に出力することで第2の情報を出力する構成でも良い。
また、手段4〜6において第1の情報と第2の情報は、同じ形式のデータを用いても良いし、双方に異なる形式のデータを用いても良い。
また、手段3〜5において遊技終了情報出力手段は、パスワードなどの文字データを表示することで遊技終了情報を出力する構成でも良いし、バーコードや2次元コードなどのようにコード化したデータを表示することで遊技終了情報を出力する構成でも良いし、有線接続、無線接続、赤外線接続などにより外部から読み取り可能に出力することで遊技終了情報を出力する構成でも良い。
また、手段4、5において所定の開始操作がなされたときとは、第1の情報が入力されずに所定の開始操作がなされたときでも良いし、第1の情報が入力されている状態でも、所定の開始操作がなされることで第1の情報が入力されてからの遊技履歴が初期化されるものであれば、第1の情報が入力されているか否かに関わらず、所定の開始操作がなされたときでも良い。
本発明の手段4〜6において、遊技特定情報は、日時情報を含み、前記管理装置(管理サーバ1000)は、登録されている遊技特定情報のうち該遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)から特定される日時が現在の日時から一定期間以上離れているものを消去する遊技特定情報消去手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、一致する可能性の低い遊技特定情報は所定期間の経過により消去されるため、管理装置の記憶容量を圧迫せずに済む。
本発明の手段4〜6において、遊技特定情報は、日時情報を含み、前記登録要求受付手段は、前記登録要求(登録要求)に含まれる遊技特定情報(終了時乱数と日時情報の組みあわせ)から特定される日時が現在の日時から一定期間以上離れている場合に、該登録要求(登録要求)を受け付けないことが好ましい。
このようにすれば、一定期間以上にわたり遊技特定情報を保持する必要がなくなるため、管理装置の記憶容量を圧迫せずに済む。
本発明の手段1〜6において、前記管理装置(管理サーバ1000)は、端末識別情報が付与された端末装置以外の端末装置によるアクセスを禁止することが好ましい。
このようにすれば、他人の情報を不正に利用することを効果的に防止できる。
本発明の手段1〜6において、前記管理装置は、前記発行要求を受け付ける毎に前記認証データ(鍵データ)を生成する認証データ生成手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、第1の情報に含まれる認証データが、第1の情報を発行する毎に生成されるデータであるため、遊技者個々を識別可能な遊技者識別情報を利用する場合に比べて第1の情報に付加するデータ量を格段に軽減することが可能となる。さらに第1の情報に含まれる認証データがその第1の情報が発行される毎に変更されるので、遊技者識別情報のように固定のデータに比較して第1の情報を推測することが困難となる。
また、前記認証データ生成手段は、乱数を用いて前記認証データ(鍵データ)を生成することが好ましく、このようにすることで、第1の情報に付加される認証データに規則性がなくなることから、認証データを特定して他人の第1の情報を改竄することが困難となる。
本発明の手段1〜6において、前記管理装置(管理サーバ1000)は、前記更新要求を受け付け、前記認証手段が認証した場合(鍵データが一致した場合)に、該遊技者による前記発行要求の受付を許可する(ステータスを待機中に更新する)発行許可手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、管理装置が更新要求を受け付けた際に、認証手段が第1の情報を発行した遊技者であると認証しなければ、新たな第1の情報の発行が許可されることがなく、新たに第1の情報を取得して遊技を行うことが不可能となり、パスワードが重複してしまうことにより遊技履歴が混在してしまうことを防止できる。
筐体1a内部には、図3に示すように、前述したリール2L、2C、2R、リールモータ32L、32C、32R、各リール2L、2C、2Rのリール基準位置をそれぞれ検出可能なリールセンサ33L、33C、33R(図5参照)からなるリールユニット2、外部出力信号を出力するための外部出力基板、メダル投入部4から投入されたメダルを貯留するホッパータンク34a、ホッパータンク34aに貯留されたメダルをメダル払出口9より払い出すためのホッパーモータ34b、ホッパーモータ34bの駆動により払い出されたメダルを検出する払出センサ34cからなるホッパーユニット34、電源ボックス100が設けられている。
また、遊技制御基板40には、前述したクレジット表示器11、遊技補助表示器121〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、ウェイト中LED19、リプレイ中LED20、BETスイッチ有効LED21、左、中、右停止有効LED22L、22C、22R、設定値表示器24、流路切替ソレノイド30、リールモータ32L、32C、32Rが接続されているとともに、電源基板101を介して前述したホッパーモータ34bが接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
そして、サブCPU91aは、その起動時においてRAM91cの全ての領域に格納されたデータに基づいてRAMパリティを計算し、RAMパリティが0であることを条件に、RAM91cに記憶されているデータに基づいてサブCPU91aの処理状態を電断前の状態に復帰させるが、RAMパリティが0でない場合(1の場合)には、RAM異常と判定し、RAM91cを初期化するようになっている。この場合、サブCPU91aと異なり、RAM91cが初期化されるのみで演出の実行が不能化されることはない。
復帰コマンドは、メインCPU41が電断前の制御状態に復帰した旨を示すコマンドであり、メインCPU41aの起動時において電断前の制御状態に復帰した際に送信される。
設定開始コマンドは、設定変更状態の開始を示すコマンドであり、設定変更状態に移行する際に送信される。また、設定変更状態への移行に伴ってメインCPU41の制御状態が初期化されるため、設定開始コマンドによりメインCPU41の制御状態が初期化されたことを特定可能である。
本実施例においてサブCPU91aは、遊技開始時に後述するパスワードが入力された場合に、予め定められた達成条件が成立したことを条件にポイントを付与し、10ポイント獲得する毎にレベルを加算するようになっている。そしてレベルの値が一定値を超える毎に、実行される可能性のある演出の種類数を増加させるようになっている。詳しくは、レベル1〜10の場合に用いる演出テーブル1、レベル11〜20の場合に用いる演出テーブル2、レベル21以上の場合に用いる演出テーブル3を備えており、演出テーブル2には、演出テーブル1に登録されている演出パターンに加えて演出テーブル1に登録されていない演出パターンが定められており、演出テーブル3には、演出テーブル1、2に登録されている演出パターンに加えて演出テーブル1、2登録されていない演出パターンが定められており、演出テーブル1〜3のうち現在のレベルに応じた演出テーブルを用いて演出パターンを選択することにより、レベルが10を超えた場合、20を超えた場合にそれぞれ演出パターンが増加することとなる。
また、レベルの値が一定の値を超える毎に、付与されるポイントが少なくなり、付与されるポイントは少なくなる。詳しくは、レベル10を超えた場合、レベル20を超えた場合に、それぞれ付与されるポイントが減少するようになっており、達成条件によっては、ポイントが付与されなくなる。このため、レベルが一定の値を超える毎に、さらなるレベルの上昇が困難となる。
次に、パスワードの解析手順について説明すると、ROM91bには、図14(a)に示すように、パスワードを構成する文字(英数字:10種類、ローマ字:26種類の36種類)に対応して0〜31の数値が定めらたパスワード解析テーブルが記憶されており、まずは、図14(b)に示すように、パスワード解析テーブルを参照し、入力されたパスワードを該当する数値に置き換える。次いで、置き換えた数値を2進数に変換し、そのうちの下位3ビット目、7ビット目、11ビット目、18ビット目、21ビット目、28ビット目に割り当てられた値を鍵データとして抽出し、RAM91cに割り当てられた鍵データ格納領域に記憶しておく一方、鍵データを除く25ビットの値から演出設定及びレベルを解析する。
また、遊技終了時に2次元コードを取得するのを忘れてしまった場合には、ステータスが遊技中のままであり、新たなパスワードの発行を受けることができなくなるが、携帯端末1001にて管理サーバ1000にアクセスし、端末識別情報と予め設定した暗証キーを入力し、管理サーバ1000に登録されている暗キーと一致することで更新要求を行わずとも新たなパスワードの発行が許可されるようになっている。

Claims (3)

  1. 遊技を行うことが可能な遊技機において、
    遊技者遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置にて発行された発行情報を入力するための発行情報入力手段と、
    前記発行情報入力手段に対する前記発行情報の入力を必要とする第1の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による技履歴特定可能な第1の遊技履歴情報を生成する第1の遊技履歴情報生成手段と、
    前記第1の遊技履歴情報生成手段が生成した第1の遊技履歴情報を出力する第1の遊技履歴情報出力手段と、
    前記発行情報入力手段に対する前記発行情報の入力を必要としない第2の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第2の遊技履歴情報を生成する第2の遊技履歴情報生成手段と、
    前記第2の遊技履歴情報生成手段が生成した第2の遊技履歴情報を出力する第2の遊技履歴情報出力手段と、
    遊技者の操作により前記第1の開始操作を行うか、前記第2の開始操作を行うか、を選択可能な選択操作手段と、
    を備える
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 遊技者が遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置において、
    遊技者を識別可能な遊技者識別情報に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段と、
    発行情報の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
    前記発行要求を受け付けた場合に、発行情報を発行する発行情報発行手段と、
    前記発行情報発行手段が発行した発行情報を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する発行情報配信手段と、
    前記遊技機から出力され、発行情報の入力を必要とする第1の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第1の遊技履歴情報から特定される遊技履歴を含む第1の更新要求を受け付ける第1の更新要求受付手段と、
    前記第1の更新要求を受け付けた際に、該第1の更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該第1の更新要求に含まれる第1の遊技履歴情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する第1の遊技履歴更新手段と、
    前記遊技機から出力され、発行情報の入力を必要としない第2の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第2の遊技履歴情報から特定される遊技履歴を含む第2の更新要求を受け付ける第2の更新要求受付手段と、
    前記第2の更新要求を受け付けた際に、該第2の更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該第2の更新要求に含まれる第2の遊技履歴情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する第2の遊技履歴更新手段と、
    を備える
    ことを特徴とする管理装置。
  3. 遊技を行うことが可能な遊技機と、
    遊技者が前記遊技機にて遊技を行った結果である遊技履歴を管理する管理装置と、
    からなる遊技システムにおいて、
    前記管理装置は、
    遊技者を識別可能な遊技者識別情報に対応付けて当該遊技者の遊技履歴を記憶する遊技履歴記憶手段と、
    発行情報の発行要求を受け付ける発行要求受付手段と、
    前記発行要求を受け付けた場合に、発行情報を発行する発行情報発行手段と、
    前記発行情報発行手段が発行した発行情報を前記発行要求を行った遊技者に対して配信する発行情報配信手段と、
    を備え、
    前記遊技機は、
    前記発行情報を入力するための発行情報入力手段と、
    前記発行情報入力手段に対する前記発行情報の入力を必要とする第1の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による技履歴特定可能な第1の遊技履歴情報を生成する第1の遊技履歴情報生成手段と、
    前記第1の遊技履歴情報生成手段が生成した第1の遊技履歴情報を出力する第1の遊技履歴情報出力手段と、
    を備え、
    前記管理装置は、
    前記第1の遊技履歴情報から特定される遊技履歴を含む第1の更新要求を受け付ける第1の更新要求受付手段と、
    前記第1の更新要求を受け付けた際に、該第1の更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該第1の更新要求に含まれる第1の遊技履歴情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する第1の遊技履歴更新手段と、
    を備え、
    さらに、前記遊技機は、
    前記発行情報入力手段に対する前記発行情報の入力を必要としない第2の開始操作がなされてから終了操作がなされるまでの期間において遊技者が当該遊技機にて遊技を行った結果による遊技履歴を特定可能な第2の遊技履歴情報を生成する第2の遊技履歴情報生成手段と、
    前記第2の遊技履歴情報生成手段が生成した第2の遊技履歴情報を出力する第2の遊技履歴情報出力手段と、
    遊技者の操作により前記第1の開始操作を行うか、前記第2の開始操作を行うか、を選択可能な選択操作手段と、
    を備え、
    前記管理装置は、
    前記第2の遊技履歴情報から特定される遊技履歴を含む第2の更新要求を受け付ける第2の更新要求受付手段と、
    前記第2の更新要求を受け付けた際に、該第2の更新要求を行った遊技者の遊技者識別情報に対応付けて前記遊技履歴記憶手段に記憶されている遊技履歴を、該第1の更新要求に含まれる第2の遊技履歴情報から特定される遊技履歴に基づいて更新する第2の遊技履歴更新手段と、
    を備える
    ことを特徴とする遊技システム。
JP2010203986A 2010-09-13 2010-09-13 遊技機、管理装置、遊技システム Active JP5646929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203986A JP5646929B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 遊技機、管理装置、遊技システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203986A JP5646929B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 遊技機、管理装置、遊技システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213143A Division JP5615329B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 遊技機
JP2014224889A Division JP6196601B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 遊技機及び遊技システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012055603A JP2012055603A (ja) 2012-03-22
JP2012055603A5 true JP2012055603A5 (ja) 2014-05-08
JP5646929B2 JP5646929B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46053406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010203986A Active JP5646929B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 遊技機、管理装置、遊技システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5646929B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6051383B2 (ja) * 2012-03-30 2016-12-27 株式会社北電子 遊技場システム、プログラム
JP2014004008A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Sankyo Co Ltd 遊技機および遊技システム
JP6103886B2 (ja) * 2012-11-01 2017-03-29 株式会社三共 遊技機および遊技システム
JP6196768B2 (ja) * 2012-11-26 2017-09-13 株式会社三共 遊技機および遊技システム
JP5985571B2 (ja) * 2014-10-01 2016-09-06 株式会社三共 遊技機及び遊技システム
JP6196602B2 (ja) * 2014-11-05 2017-09-13 株式会社三共 遊技機及び遊技システム
JP6196601B2 (ja) * 2014-11-05 2017-09-13 株式会社三共 遊技機及び遊技システム
JP2016026768A (ja) * 2015-10-27 2016-02-18 株式会社ソフイア 遊技機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030168A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Aruze Corp 会員登録方法、及び会員登録システム
JP2005006896A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Heiwa Corp 遊技機
TWI304807B (en) * 2005-03-30 2009-01-01 Eternal Chemical Co Ltd High refractive polymerizable composition and use thereof
JP2008131985A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Aruze Corp 遊技機
JP4889577B2 (ja) * 2007-06-14 2012-03-07 株式会社三共 遊技機
JP4730971B2 (ja) * 2008-02-19 2011-07-20 サミー株式会社 遊技機システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012061066A5 (ja) 遊技機、管理装置、遊技システム
JP2012055603A5 (ja) 遊技機、管理装置、遊技システム
JP5911195B2 (ja) 遊技システム、管理装置および遊技機
JP5646931B2 (ja) 遊技機、管理装置、遊技システム
JP5628609B2 (ja) 遊技機
JP5646929B2 (ja) 遊技機、管理装置、遊技システム
JP5671286B2 (ja) 遊技機
JP5615329B2 (ja) 遊技機
JP5969358B2 (ja) 遊技場用システム
JP5824252B2 (ja) サービス提供システム
JP2012249839A (ja) 遊技システム、遊技機及び管理装置
JP6109273B2 (ja) 遊技機
JP6196601B2 (ja) 遊技機及び遊技システム
JP6088621B2 (ja) 遊技用装置
JP5985599B2 (ja) 遊技機及び遊技システム
JP5615330B2 (ja) 遊技機
JP5615332B2 (ja) 遊技機
JP6595524B2 (ja) 遊技機
JP5944621B2 (ja) 遊技用装置
JP5615333B2 (ja) 遊技機
JP6196602B2 (ja) 遊技機及び遊技システム
JP2015057128A5 (ja) 遊技機、管理装置及び遊技システム
JP5985571B2 (ja) 遊技機及び遊技システム
JP6502676B2 (ja) 遊技場用システム
JP5615331B2 (ja) 遊技機