JP2012048285A - Invoice data inspection support device, invoice data inspection support method and invoice data inspection support program - Google Patents

Invoice data inspection support device, invoice data inspection support method and invoice data inspection support program Download PDF

Info

Publication number
JP2012048285A
JP2012048285A JP2010187002A JP2010187002A JP2012048285A JP 2012048285 A JP2012048285 A JP 2012048285A JP 2010187002 A JP2010187002 A JP 2010187002A JP 2010187002 A JP2010187002 A JP 2010187002A JP 2012048285 A JP2012048285 A JP 2012048285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
record
line
billing
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010187002A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5516231B2 (en
Inventor
Koichi Kaneda
浩一 金田
Shuji Hosokawa
修次 細川
Akiyoshi Yoneyama
明良 米山
Shinji Yaoita
真司 八百板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010187002A priority Critical patent/JP5516231B2/en
Publication of JP2012048285A publication Critical patent/JP2012048285A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5516231B2 publication Critical patent/JP5516231B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce operation costs in management tasks for invoice data.SOLUTION: An invoice data inspection support device comprises: a first generation unit for generating records having a common form including predetermined fields from a plurality pieces of invoice data according to an editing rule; and a second generation unit for generating an invoice master including one or more records compared with an inspection record having the common form, by aggregating a plurality of records whose contents are completely identical into one. The device improves convenience in checking invoice data.

Description

本発明は、商品又はサービスの提供者から提示される請求書データを検査する技術に関する。   The present invention relates to a technique for inspecting bill data presented from a provider of goods or services.

店舗や窓口会社等の拠点を各地に有する企業では、各拠点の地域の回線敷設状況や各拠点の規模及び重要度等の要望の違いにより、各拠点で契約する通信キャリア、回線種別、等が異なる場合がある。回線種別には、例えば、電話回線,専用回線,ISDN(Integrated Services Digital Network),ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)
,FTTH(Fiber To The Home)がある。さらに、障害対策の為に、1つの拠点で複数
の通信キャリアと回線契約を結ぶ場合もある。拠点の数が多くなったり、各拠点で契約される回線の数が多くなったりすると、発行される請求書データの数も多くなる。また、通信キャリアに応じて請求書データの様式が異なる場合もある。
In companies that have bases such as stores and window companies in various locations, the communication carrier, line type, etc. that contracts at each base may differ depending on the regional line laying status of each base, the size and importance of each base, etc. May be different. Line types include, for example, telephone lines, dedicated lines, ISDN (Integrated Services Digital Network), and ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line).
FTTH (Fiber To The Home). Furthermore, there are cases where a single site makes a line contract with a plurality of communication carriers as a countermeasure against a failure. As the number of bases increases or the number of lines contracted at each base increases, the number of invoice data issued increases. In addition, the form of bill data may differ depending on the communication carrier.

特開2003−11796号公報JP 2003-11796 A 特開2004−112205号公報JP 2004-112205 A

企業によっては、各通信キャリアから各拠点の回線契約に対して発行された請求書データを、企業の本社や担当部署等に集約して一元管理する場合がある。この場合には、請求書データの数が膨大であったり、様式が様々であったりするため、請求書データの記載間違いの検査や、料金体系の見直しの有無のチェック等の請求書データの管理業務に手間や時間がかかり、運用コストがかかる。また、請求書データの入力時における入力ミス等の人為的ミスの発生によって、請求書データの管理業務の効率が低下するおそれがある。   Depending on the company, invoice data issued from each communication carrier to the line contract at each site may be consolidated and centrally managed at the company's head office or department in charge. In this case, since the number of invoice data is enormous and the format is various, invoice data management such as inspection of invoice data entry mistakes and checking of whether or not to review the fee structure Work takes time and effort, and operation costs are high. In addition, due to the occurrence of human errors such as input mistakes when inputting bill data, the efficiency of bill data management operations may be reduced.

本発明の一態様は、請求書データの管理業務の運用コストを軽減する請求書データ検査支援装置を提供することを目的とする。   An object of one aspect of the present invention is to provide an invoice data inspection support apparatus that reduces the operation cost of an invoice data management operation.

本発明の態様の一つは、請求書データ検査支援装置である。この請求書データ検査支援装置は、
複数の請求書データから所定のフィールド群を含む共通様式を有するレコード群を編集ルールに従って生成する第1の生成部と、
前記レコード群中の内容が完全一致する複数のレコードを一つに集約することによって、前記共通様式を有する検査用レコードと照合される1以上のレコードを含む請求書マスタを生成する第2の生成部と、
を含む。
One aspect of the present invention is a bill data inspection support apparatus. This invoice data inspection support device
A first generation unit that generates a record group having a common format including a predetermined field group from a plurality of invoice data according to an editing rule;
Second generation for generating an invoice master including one or more records to be collated with the inspection record having the common format by aggregating a plurality of records having the same contents in the record group into one And
including.

本発明の他の態様の一つは、上述した請求書データ検査支援方法である。また、本発明の他の態様は、コンピュータを情報処理装置として機能させる請求書データ検査支援プログラム、及び当該請求書データ検査支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含むことができる。   Another aspect of the present invention is the bill data inspection support method described above. Another aspect of the present invention can include a bill data inspection support program that causes a computer to function as an information processing apparatus, and a computer-readable recording medium that records the bill data inspection support program.

開示の請求書データ検査支援装置によれば、請求書データの管理業務の運用コストを軽減することができる。   According to the disclosed invoice data inspection support apparatus, the operation cost of the invoice data management work can be reduced.

企業のネットワーク運用管理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a network operation management system of a company. 請求書データ検査装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of an invoice data inspection apparatus. 請求書データ検査装置の機能構成例を示す。The function structural example of an invoice data inspection apparatus is shown. 回線料金請求情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of line charge billing information. 請求書フォーマット情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of bill format information. 回線申込情報(履歴)の例である。It is an example of line application information (history). tmp情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of tmp information. 請求金額定義情報(マスタ)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of charge amount definition information (master). エラー情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of error information. エラー情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of error information. 回線料金請求情報の生成処理のフローの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of a production | generation process of line | wire charge billing information. 請求金額定義情報(マスタ)の初期構築処理のフローの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of the initial construction process of billing amount definition information (master). 請求書データ検査処理及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理のフローの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of an invoice data inspection process and the update process of charge amount definition information (master). 請求書データ検査処理及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理のフローの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of an invoice data inspection process and the update process of charge amount definition information (master). 変形例におけるtmp情報の例を示す。The example of the tmp information in a modification is shown. 変形例における、請求金額定義情報(マスタ)の初期構築処理のフローの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of the initial construction process of billing amount definition information (master) in a modification. 変形例における請求書データ検査処理及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理のフローの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of the update process of the invoice data inspection process in the modification, and charge amount definition information (master). 複数の通信キャリアと複数の企業との契約関係の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the contract relationship between a some communication carrier and a some company.

以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the following embodiment is an exemplification, and the present invention is not limited to the configuration of the embodiment.

<第1実施形態>
<請求書データの管理業務>
図16は、複数の通信キャリアと複数の企業との契約関係の例を示す図である。図16において、企業A、企業B、企業Cは、それぞれ、複数の拠点を有する。各企業の各拠点は通信キャリアA、通信キャリアB、通信キャリアCの少なくとも1つの通信キャリアと少なくとも1つの回線契約を結んでいる。また、各通信キャリアは、ADSL、FTTH、電話回線、専用回線、ISDN等のさまざまな種別の回線サービスを提供する。
<First Embodiment>
<Invoice data management work>
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a contract relationship between a plurality of communication carriers and a plurality of companies. In FIG. 16, company A, company B, and company C each have a plurality of bases. Each base of each company has at least one line contract with at least one communication carrier of communication carrier A, communication carrier B, and communication carrier C. Each communication carrier provides various types of line services such as ADSL, FTTH, telephone lines, dedicated lines, ISDN, and the like.

例えば、図16において、企業Aの或る拠点は、通信キャリアAとADSL回線の使用契約を結んでいる。また、企業Aの別の或る拠点は、通信キャリアBとFTTHの回線の使用契約を結んでいる。また、企業Aの別の或る拠点は、通信キャリアCと専用回線の使用契約を結んでいる。また、企業Aの或る拠点は、通信キャリアAと電話回線の使用契約を結び、通信キャリアBとADSL回線の使用契約を結んでいる。   For example, in FIG. 16, a certain base of the company A has a usage contract for the ADSL line with the communication carrier A. Further, another base of the company A has a contract for using the FTTH line with the communication carrier B. Further, another certain base of the company A has a contract for using a dedicated line with the communication carrier C. Further, a certain base of the company A has a use contract for a telephone line with the communication carrier A and a use contract for an ADSL line with the communication carrier B.

このような企業Aが各拠点の回線の使用契約に対する請求書データを一元管理する場合に、請求書データ検査装置が適用される。   When such a company A centrally manages invoice data for line usage contracts at each site, an invoice data inspection device is applied.

図1は、請求書データ検査装置を適用しうる企業のネットワーク運用管理システムの構成例を示す図である。図1は、例えば、図16における企業Aのネットワーク管理運用システムを示す。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a company network operation management system to which an invoice data inspection apparatus can be applied. FIG. 1 shows, for example, the network management operation system of company A in FIG.

ネットワーク運用管理システムは、Webサーバ100と、業務サーバ200と、データベースサーバ300とを含む。   The network operation management system includes a Web server 100, a business server 200, and a database server 300.

Webサーバ100は、ネットワーク運用管理システム内のクライアント端末(図1中では「クライアント」と表記)が通信キャリアによって提供される公衆回線を用いてネットワーク運用管理システム外のネットワークに接続する際に、プロキシサーバとして動作する。   The Web server 100 uses a proxy when a client terminal (denoted as “client” in FIG. 1) in the network operation management system connects to a network outside the network operation management system using a public line provided by a communication carrier. Acts as a server.

業務サーバ200は、企業Aのネットワーク運用管理システムの管理を行うサーバである。業務サーバ200は、企業Aが各拠点の回線の使用契約に対する請求書データを一元管理する場合の請求書データ管理業務に用いられる。業務サーバ200は、請求書データ管理業務の他に、例えば、業務サーバ200は、拠点のネットワーク設計を行う敷設管理処理、ネットワークの障害発生時に障害切り分けを支援する障害管理処理、及びネットワーク保守処理等を行う。   The business server 200 is a server that manages the network operation management system of the company A. The business server 200 is used for a bill data management task when the company A centrally manages bill data for a line usage contract at each site. In addition to the invoice data management business, the business server 200 includes, for example, a laying management process for designing a base network, a fault management process for supporting fault isolation when a network fault occurs, a network maintenance process, etc. I do.

データベースサーバ300(以降、DBサーバ300)は、各店舗や窓口会社等が利用している回線の契約情報,請求書情報,及びネットワーク内の管理に関する情報等を有する。   The database server 300 (hereinafter referred to as the DB server 300) has contract information, bill information, information related to management in the network, etc. used by each store or window company.

業務サーバ200を用いて行われる請求書データの管理業務は、(1)請求金額定義情報(マスタ)初期構築業務、(2)回線申し込み業務、(3)回線料金検査業務、(4)請求金額定義情報(マスタ)変更業務の4つである。   Invoice data management work performed using the business server 200 includes (1) charge amount definition information (master) initial construction work, (2) line application work, (3) line charge inspection work, and (4) charge amount. There are four types of definition information (master) change work.

(1)請求金額定義情報(マスタ)初期構築業務
企業のネットワークを管理する管理者やオペレータが操作端末の入力画面から、通信キャリアによって提示される約款等の料金体系情報を業務サーバ200に入力する。業務サーバ200は、入力に応じて請求金額定義情報(マスタ)を構築し、DBサーバ300に格納する。請求金額定義情報(マスタ)は、例えば、回線基本料金、大口回線割引情報、機器料金の請求の有無、及び機器料金請求金額等の情報を含む回線の使用契約の請求内容の定義情報である。
(1) Billing amount definition information (master) initial construction work An administrator or operator who manages the company network inputs fee structure information such as contracts presented by the communication carrier to the business server 200 from the input screen of the operation terminal. . The business server 200 constructs billing amount definition information (master) according to the input and stores it in the DB server 300. The billing amount definition information (master) is, for example, definition information of billing details of a line usage contract including information such as a basic line fee, large line discount information, whether or not a device fee is charged, and a device fee billing amount.

(2)回線申し込み業務
通信キャリアへ回線申し込みをする場合には、管理者やオペレータは、通信キャリアへの申し込み情報を作成するとともに、操作端末からDBサーバ300に保持される履歴としての回線申込書情報にデータを登録する。回線申込書情報に登録されるデータは、例えば、回線種別、回線距離、選択キャリア、利用開始日、及び利用終了日等である。
(2) Line application work When a line application is made to a communication carrier, an administrator or an operator creates application information for the communication carrier, and a line application form as a history held in the DB server 300 from the operation terminal. Register data as information. Data registered in the line application form information includes, for example, a line type, a line distance, a selected carrier, a use start date, and a use end date.

(3)回線料金検査業務
通信キャリアから請求書データを提示されると、管理者やオペレータは請求書データを操作端末から業務サーバ200に入力する。業務サーバ200は、入力された請求書データをDBサーバ300に保持される請求金額定義情報(マスタ)と照合し、請求金額が正しいか否かを検査する。
(3) Line charge inspection business When invoice data is presented from a communication carrier, an administrator or an operator inputs the invoice data to the business server 200 from the operation terminal. The business server 200 collates the input bill data with the bill amount definition information (master) held in the DB server 300, and checks whether the bill amount is correct.

(4)請求金額定義情報(マスタ)更新業務
通信キャリアで回線料金体系の見直しが行われたときに、通信キャリアから通知された新たな回線料金体系情報に基づいて、管理者やオペレータは操作端末からDBサーバ30
0に保持される請求金額定義情報(マスタ)を更新する。
(4) Billing amount definition information (master) update business When the communication fee is revised by the communication carrier, the administrator or operator operates the operation terminal based on the new line fee structure information notified from the communication carrier. To DB server 30
The billing amount definition information (master) held at 0 is updated.

構築される企業のネットワークの規模が大きくなればなるほど回線の使用契約のパターンが増えるため、(1)請求金額定義情報(マスタ)初期構築業務においては、初期構築の為のデータが増大し、データを入力する管理者又はオペレータの処理も増大する。また、(3)回線料金検査業務においては、業務サーバ200の請求書データと請求金額定義情報(マスタ)との照合処理が増大する。また、(4)請求金額定義情報(マスタ)更新業務においては、回線の使用契約のパターンが増大すると、料金体系の見直しなどによる請求金額定義情報(マスタ)のメンテナンス頻度が増大する。   As the scale of the company network to be constructed increases, the number of line usage contract patterns increases. Therefore, in (1) billing amount definition information (master) initial construction work, the data for initial construction increases and the data The processing of the administrator or operator who inputs the number increases. In addition, in (3) line charge inspection work, collation processing between the bill data of the business server 200 and the billing amount definition information (master) increases. In addition, in (4) billing amount definition information (master) update operation, if the line usage contract pattern increases, the maintenance frequency of the billing amount definition information (master) increases due to a review of the charge system.

また、(1)請求金額定義情報(マスタ)の初期構築業務および(4)請求金額定義情報(マスタ)更新業務においてデータ入力は管理者又はオペレータが行うので、請求金額定義情報(マスタ)の定義誤り等も発生する可能性がある。これに伴って、(3)回線料金検査業務において、請求書データのチェック誤りやチェック漏れなどが発生する可能性もある。   In addition, since the administrator or the operator inputs data in (1) initial construction work of billing amount definition information (master) and (4) billing amount definition information (master) update business, definition of billing amount definition information (master) There is also a possibility that errors will occur. Along with this, there is a possibility that invoice data check errors or check omissions may occur in (3) line charge inspection work.

したがって、構築される企業のネットワークの規模が大きくなればなるほど、企業側の請求書データの管理業務にかかる運用コストが増大する。   Therefore, the larger the scale of the company network to be constructed, the higher the operating cost for the management of bill data on the company side.

第1実施形態では、図1の業務サーバ200が請求書データ検査装置として機能し、上記(1)請求金額定義情報(マスタ)の初期構築、(3)回線料金検査業務、(4)請求金額定義情報(マスタ)の請求書データの管理業務を行う。   In the first embodiment, the business server 200 of FIG. 1 functions as an invoice data inspection device, (1) initial construction of billing amount definition information (master), (3) line charge inspection business, and (4) billing amount. Performs invoice data management for definition information (master).

第1実施形態においては、通信キャリア毎に請求書データの様式が異なるものと想定する。様式には、記載項目、該記載項目の記載順、該記載項目の記載形式等が含まれ、これらのうち1つでも異なれば、異なる様式となる。また、様式は、以降、フォーマットとも称される。   In the first embodiment, it is assumed that the format of bill data differs for each communication carrier. The format includes a description item, a description order of the description item, a description format of the description item, and the like. Hereinafter, the format is also referred to as a format.

請求書データ検査装置は、ネットワーク上の操作端末からの入力から、又は、DBサーバ300から、通信キャリア毎にフォーマットの異なる請求書データを取り込む。請求書データ検査装置は、編集ルールに従って、取り込まれた請求書データから所定の記載項目を抽出し、該記載項目を共通のフォーマットのレコードの対応するフィールドに格納するようにして、請求書データを共通のフォーマットのレコード群に整形する。   The bill data inspection apparatus takes in bill data having a different format for each communication carrier from an input from an operation terminal on the network or from the DB server 300. The invoice data inspection device extracts a predetermined description item from the invoice data taken in accordance with the editing rule, stores the description item in a corresponding field of a record in a common format, and stores the invoice data Format the records into a common format.

また、請求書データ検査装置は、共通のフォーマットのレコード群の内容が完全一致する複数のレコードを1つに集約することによって請求金額定義情報(請求書マスタ)を自動で生成する(上記(1)請求金額定義情報(マスタ)の初期構築業務)。   Further, the invoice data inspection apparatus automatically generates bill amount definition information (invoice master) by aggregating a plurality of records in which the contents of a record group having a common format are completely identical (the above (1) ) Billing amount definition information (master) initial construction work).

また、請求書データ検査装置は、月ごと等のまとまった単位で通信キャリアから送られてくる請求書データから共通のフォーマットのレコード群を生成し、各レコードを請求料金定義情報(マスタ)と照合し、自動で請求書データを検査する(上記(3)回線料金検査業務)。   The bill data inspection device generates a record group of a common format from bill data sent from a communication carrier in a unit such as monthly, and collates each record with billing fee definition information (master) Then, the invoice data is automatically inspected ((3) line charge inspection work).

また、請求書データ検査装置は、請求書データを検査する過程で、料金体系に変更があったか否かを判定し、料金体系に変更があると判定された場合には、請求金額定義情報(マスタ)を更新する(上記(4)請求金額定義情報(マスタ)更新業務)。また、請求書データ検査装置は、(3)回線料金検査業務においてエラーの可能性がある請求書データ、及び、(4)請求金額定義情報(マスタ)更新処理においてエラーの可能性のある請求金額定義情報(マスタ)のデータを出力する。   The invoice data inspection device determines whether or not the fee structure has been changed in the process of inspecting the invoice data. If it is determined that the fee structure has changed, the invoice amount definition information (master (4) Billing amount definition information (master) update business). In addition, the invoice data inspection device (3) invoice data that may have an error in line charge inspection work, and (4) invoice amount that may have an error in the billing amount definition information (master) update process Outputs definition information (master) data.

<<請求書データ検査装置の構成例>>
図2は、請求書データ検査装置のハードウェア構成例を示す図である。例えば、図1に示される業務サーバ200として機能するサーバは、請求書データ検査装置として機能する。請求書データ検査装置1は、プロセッサ101,主記憶装置102,入力装置103,出力装置104,補助記憶装置105,及びネットワークインタフェース107を備え、これらがバス109により互いに接続されている情報処理装置である。情報処理装置1は、例えば、サーバマシンなどの専用のコンピュータである。
<< Configuration example of invoice data inspection device >>
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the bill data inspection apparatus. For example, the server functioning as the business server 200 shown in FIG. 1 functions as an invoice data inspection device. The invoice data inspection device 1 is an information processing device that includes a processor 101, a main storage device 102, an input device 103, an output device 104, an auxiliary storage device 105, and a network interface 107, which are connected to each other via a bus 109. is there. The information processing apparatus 1 is a dedicated computer such as a server machine, for example.

入力装置103は、例えば、キーボード,マウス等のポインティングデバイス,スキャナ等である。入力装置103から入力されたデータは、プロセッサ101に出力される。   The input device 103 is, for example, a keyboard, a pointing device such as a mouse, a scanner, or the like. Data input from the input device 103 is output to the processor 101.

ネットワークインタフェース107は、ネットワークとの情報の入出力を行うインタフェースである。ネットワークインタフェース107は、有線のネットワーク、および、無線のネットワークと接続する。ネットワークインタフェース107は、例えば、NIC(Network Interface Card),無線LAN(Local Area Network)カード等である。ネットワークインタフェース107で受信されたデータ等は、プロセッサ101に出力される。   The network interface 107 is an interface for inputting / outputting information to / from the network. The network interface 107 is connected to a wired network and a wireless network. The network interface 107 is, for example, a NIC (Network Interface Card), a wireless LAN (Local Area Network) card, or the like. Data received by the network interface 107 is output to the processor 101.

主記憶装置102は、プロセッサ101に、補助記憶装置105に格納されているプログラムをロードする記憶領域および作業領域を提供したり、バッファとして用いられたりする。主記憶装置102は、例えば、RAM(Random Access Memory)のような半導体メモリである。   The main storage device 102 provides the processor 101 with a storage area and a work area for loading a program stored in the auxiliary storage device 105, and is used as a buffer. The main storage device 102 is a semiconductor memory such as a RAM (Random Access Memory), for example.

補助記憶装置105は、様々なプログラムや、各プログラムの実行に際してプロセッサ101が使用するデータを格納する。補助記憶装置105は、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM)、又はハードディスクドライブ(Hard Disc Drive)である。補助記憶装置105は、リムーバルメディア、すなわち可搬記録媒体を含むことができる。リムーバルメディアは、例えば、USB(Universal Serial Bus)フラッシュメモリ,CD(Compact Disc),又はDVDのような記録媒体である。補助記憶装置105は、例えば、オペレーティングシステム(OS),請求書データの検査を行うための請求書データ検査プログラム,その他様々なアプリケーションプログラムを保持する。   The auxiliary storage device 105 stores various programs and data used by the processor 101 when executing each program. The auxiliary storage device 105 is, for example, an EPROM (Erasable Programmable ROM) or a hard disk drive. The auxiliary storage device 105 can include a removable medium, that is, a portable recording medium. The removable medium is a recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) flash memory, a CD (Compact Disc), or a DVD. The auxiliary storage device 105 holds, for example, an operating system (OS), an invoice data inspection program for inspecting invoice data, and other various application programs.

プロセッサ101は、例えば、CPU(Central Prosessing Unit)や、DSP(Digital Signal Processor)である。プロセッサ101は、補助記憶装置105に保持された
OSや様々なアプリケーションプログラムを主記憶装置102にロードして実行することによって、様々な処理を実行する。
The processor 101 is, for example, a CPU (Central Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processor). The processor 101 executes various processes by loading the OS and various application programs held in the auxiliary storage device 105 into the main storage device 102 and executing them.

出力装置104は、プロセッサ101の処理の結果を出力する。出力装置104は、ディスプレイ等を含む。   The output device 104 outputs the processing result of the processor 101. The output device 104 includes a display and the like.

例えば、請求書データ検査装置1は、プロセッサ101が補助記憶装置105に保持される請求書データ検査支援プログラムを主記憶装置102にロードして実行する。請求書データ検査装置1は、請求書データ検査支援プログラムの実行を通じて、入力装置103またはネットワークインタフェースを介して入力された請求書データから、請求金額定義情報(マスタ)を生成し、このマスタを用いて請求書データの検査を行い、検査結果を出力装置に出力する。   For example, in the bill data inspection apparatus 1, the processor 101 loads a bill data inspection support program held in the auxiliary storage device 105 to the main storage device 102 and executes it. The bill data inspection device 1 generates bill amount definition information (master) from bill data input through the input device 103 or the network interface through execution of the bill data inspection support program, and uses this master. The invoice data is inspected and the inspection result is output to the output device.

なお、請求書データ検査装置として機能する情報処理装置は、サーバマシンのような専用のコンピュータに限定されず、検査対象となる請求書データの数が数百から数千程度であれば、パーソナルコンピュータのような汎用のコンピュータであってもよい。   The information processing device functioning as the bill data inspection device is not limited to a dedicated computer such as a server machine, and can be a personal computer as long as the number of bill data to be inspected is about several hundred to several thousand. A general-purpose computer such as

図3は、請求書データ検査装置の機能構成例を示す。請求書データ検査装置1は、プロセッサ101が補助記憶装置105に保持される請求書データ検査プログラムを主記憶装置102にロードして実行することによって、請求情報読取部11、請求情報解析部12、履歴読込部13、マスタ生成部14、請求評価部15、評価結果出力部16、請求書フォーマット情報生成部17、及び回線料金請求情報生成部18を含む装置として機能する。また、請求書データ検査装置1は、回線料金請求情報データベース(回線料金請求情報DB)20,回線申込情報データベース(回線申込情報DB)30,請求金額定義情報データベース(請求金額定義情報DB)40から入力を得る。回線料金請求情報DB20,回線申込情報DB30,請求金額定義情報DB40は、例えば、図1に示されるネットワーク運用管理システムにおける、データベースサーバ300に備えられてもよいし、補助記憶装置105上に備えられてもよい。第1実施形態においては、回線料金請求情報DB20,回線申込情報DB30,請求金額定義情報DB40は、データベースサーバ300に備えられるものと想定される。   FIG. 3 shows a functional configuration example of the bill data inspection apparatus. The bill data inspection apparatus 1 loads the bill data inspection program stored in the auxiliary storage device 105 into the main storage device 102 and executes the bill data inspection unit 1, the bill information analysis unit 12, It functions as a device including a history reading unit 13, a master generation unit 14, a billing evaluation unit 15, an evaluation result output unit 16, a bill format information generation unit 17, and a line charge billing information generation unit 18. The invoice data inspection apparatus 1 includes a line charge request information database (line charge request information DB) 20, a line application information database (line application information DB) 30, and a charge amount definition information database (charge amount definition information DB) 40. Get input. The line charge billing information DB 20, line application information DB 30, and billing amount definition information DB 40 may be provided in the database server 300 or on the auxiliary storage device 105 in the network operation management system shown in FIG. May be. In the first embodiment, it is assumed that the line fee billing information DB 20, the line application information DB 30, and the billing amount definition information DB 40 are provided in the database server 300.

請求書フォーマット情報生成部17は、通信キャリアごとに異なるフォーマットの請求書データを共通のフォーマットのレコード群に整形するための編集ルールである請求書フォーマット情報を生成する。請求書フォーマット情報は、共通のフォーマットのレコードの各フィールドと各通信キャリアの請求書データの各記載項目の記載位置との対応付けの情報である。請求書フォーマット情報は、例えば、通信キャリア毎に生成される。請求書フォーマット情報生成部17は、請求書フォーマット情報を回線料金請求情報DB20に格納する。以降、請求書データから生成された共通のフォーマットのレコード群は、回線料金請求情報と称される。なお、請求書フォーマット情報は、予め回線料金請求情報DB20に格納されていてもよい。請求書フォーマット情報及び回線料金請求情報の詳細については、後述される。   The invoice format information generation unit 17 generates invoice format information that is an editing rule for shaping invoice data of a different format for each communication carrier into a common format record group. The bill format information is information for associating each field of the record in the common format with the description position of each description item of the bill data of each communication carrier. The bill format information is generated for each communication carrier, for example. The bill format information generation unit 17 stores the bill format information in the line charge billing information DB 20. Hereinafter, the record group of the common format generated from the bill data is referred to as line charge billing information. The bill format information may be stored in advance in the line charge billing information DB 20. Details of the bill format information and the line charge billing information will be described later.

請求情報読取部11は、回線料金請求情報DB20から各通信キャリアの請求書データと各通信キャリアの請求書フォーマット情報とを読出し、回線料金請求情報生成部18に出力する。   The billing information reading unit 11 reads bill data of each communication carrier and bill format information of each communication carrier from the line fee billing information DB 20 and outputs them to the line billing information generation unit 18.

回線料金請求情報生成部18は、各通信キャリアの請求書データと各通信キャリアの請求書フォーマット情報が入力されると、各通信キャリアの請求書フォーマット情報に基づいて、共通のフォーマットのレコード群である回線料金請求情報を生成する。回線料金請求情報生成部18は、生成した回線料金請求情報を回線料金請求情報DB20に格納する。通信キャリアから提示される請求書データから回線料金請求情報が生成される処理については、後述される。   When the invoice data of each communication carrier and the invoice format information of each communication carrier are input, the line charge invoice information generation unit 18 uses a record group of a common format based on the invoice format information of each communication carrier. Generate some line billing information. The line charge billing information generation unit 18 stores the generated line charge billing information in the line charge billing information DB 20. The processing for generating line charge billing information from bill data presented from a communication carrier will be described later.

また、請求情報読取部11は、請求金額定義情報(マスタ)の初期構築処理、請求書データ検査処理、及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理において、回線料金請求情報DB20から、回線料金請求情報を読み出して、請求情報解析部12に出力する。   In addition, the billing information reading unit 11 performs billing for line charges from the line charge billing information DB 20 in the billing amount definition information (master) initial construction processing, bill data inspection processing, and billing amount definition information (master) update processing. Information is read out and output to the billing information analysis unit 12.

請求情報解析部12は、請求情報読取部11から回線料金請求情報と、履歴読込部13から回線申込の履歴情報である回線申込情報とを取得する。請求情報解析部12は、回線申込情報(履歴)を用いて、回線料金請求情報に含まれる各レコードとテンポラリー情報(以降、tmp情報)に含まれる各レコードとの照合を行う。tmp情報は、請求金額パターンを定義する請求金額定義情報(マスタ)の前身となる情報であって複数のレコード
を含んでいる。
The billing information analysis unit 12 acquires the line charge billing information from the billing information reading unit 11 and the line application information that is the history information of the line application from the history reading unit 13. The billing information analysis unit 12 uses the line application information (history) to collate each record included in the line charge billing information with each record included in the temporary information (hereinafter referred to as tmp information). The tmp information is information that is a predecessor of the billing amount definition information (master) that defines the billing amount pattern, and includes a plurality of records.

請求情報解析部12は、照合結果に基づき、マスタ生成部14にtmp情報への新規レコードの追加や、レコードの更新を指示する。また、請求情報解析部12は、回線料金請求情報に含まれる全てレコードについてtmp情報に含まれる各レコードとの照合が終了
すると、照合結果を請求評価部15に出力する。tmp情報の詳細、及び、回線料金請求情報とtmp情報との照合処理の詳細については、後述される。
The billing information analysis unit 12 instructs the master generation unit 14 to add a new record or update a record based on the collation result. Further, the billing information analysis unit 12 outputs the collation result to the billing evaluation unit 15 when the collation of all the records included in the line charge billing information with each record included in the tmp information is completed. Details of the tmp information and details of the collation process between the line charge billing information and the tmp information will be described later.

履歴読込部13は、請求情報解析部12からの回線申込情報(履歴)取得要求に応じて、回線申込情報DB30から、回線申込の履歴情報である回線申込情報を読み込む。履歴読込部13は、読み込んだ回線申込情報(履歴)を要求元の請求情報解析部12に出力する。   The history reading unit 13 reads line application information, which is line application history information, from the line application information DB 30 in response to a line application information (history) acquisition request from the billing information analysis unit 12. The history reading unit 13 outputs the read line application information (history) to the request source billing information analysis unit 12.

マスタ生成部14は、請求金額定義情報(マスタ)を生成及び更新する。マスタ生成部14は、請求情報解析部12からのtmp情報への新規レコードの追加や、レコードの更新の指示に応じてtmp情報を生成及び更新する。マスタ生成部14は、tmp情報の生成及び更新に応じて請求金額定義情報(マスタ)を生成及び更新する。マスタ生成部14は、生成及び更新されたtmp情報及び請求金額定義情報(マスタ)を請求金額定義情報DB40に格納する。tmp情報及び請求金額定義情報(マスタ)についての詳細、及びtmp情報及び請求金額定義情報(マスタ)の生成及び更新の詳細は、後述される。   The master generation unit 14 generates and updates billing amount definition information (master). The master generation unit 14 generates and updates tmp information in response to an instruction to add a new record to the tmp information from the billing information analysis unit 12 or to update the record. The master generation unit 14 generates and updates billing amount definition information (master) in accordance with generation and update of tmp information. The master generation unit 14 stores the generated and updated tmp information and billing amount definition information (master) in the billing amount definition information DB 40. Details of tmp information and billing amount definition information (master), and details of generation and update of tmp information and billing amount definition information (master) will be described later.

請求評価部15は、請求情報解析部12から、回線料金請求情報に含まれる各レコードとtmp情報に含まれる各レコードとの照合結果を入力として得る。請求評価部15は、照合結果から、エラーの可能性がある回線料金請求情報のレコード又は請求金額定義情報(マスタ)のレコードを含むエラー情報を生成する。請求評価部15は、生成したエラー情報を評価結果出力部16に出力する。エラー情報の詳細については、後述される。   The billing evaluation unit 15 obtains, from the billing information analysis unit 12, a collation result between each record included in the line charge billing information and each record included in the tmp information as an input. The billing evaluation unit 15 generates error information including a line charge billing information record or a billing amount definition information (master) record with a possibility of error from the collation result. The claim evaluation unit 15 outputs the generated error information to the evaluation result output unit 16. Details of the error information will be described later.

評価結果出力部16は、請求評価部15からエラー情報を入力として得る。評価結果出力部16は、入力されたエラー情報を、例えば、ファイルに出力したり、該ファイルをネットワークを介して接続されるクライアント端末50に送信したり、請求書データ検査装置1に具備されるディスプレイ等に出力したりする。   The evaluation result output unit 16 receives error information from the claim evaluation unit 15 as an input. The evaluation result output unit 16 is provided in the invoice data inspection apparatus 1, for example, outputs the input error information to a file, or transmits the file to the client terminal 50 connected via the network. Or output to a display.

回線料金請求情報生成部18は、本発明の態様の一つにおける第1の生成部の一例である。マスタ生成部14は本発明の態様の一つにおける第2の生成部の一例である。請求情報解析部12は本発明の態様の一つにおける照合部の一例である。請求評価部15及び評価結果出力部16の組み合わせは本発明の態様の一つにおける出力部の一例である。   The line charge billing information generation unit 18 is an example of a first generation unit in one aspect of the present invention. The master generation unit 14 is an example of a second generation unit in one aspect of the present invention. The billing information analysis unit 12 is an example of a collation unit in one aspect of the present invention. The combination of the claim evaluation unit 15 and the evaluation result output unit 16 is an example of an output unit in one aspect of the present invention.

(回線料金請求情報)
図4は、回線料金請求情報の例を示す図である。回線料金請求情報は、フォーマットが異なる各通信キャリアの請求書データから生成された共通のフォーマットのレコード群である。回線料金請求情報は、回線料金請求情報DB20に格納される。
(Line charge information)
FIG. 4 is a diagram showing an example of line charge billing information. The line charge billing information is a record group of a common format generated from bill data of each communication carrier having a different format. The line charge billing information is stored in the line charge billing information DB 20.

通信キャリアから提示される請求書データは、第1実施形態では、企業の各拠点で、1つの通信キャリアにつき1つ発行されるものと想定する。したがって、請求書データには、1つまたは複数の契約回線の請求情報が記載されている。また、1つの契約回線の請求情報には、回線利用料、モデム使用料、屋内配線使用料等の複数の請求項目が含まれる。   In the first embodiment, it is assumed that one invoice data presented from a communication carrier is issued for each communication carrier at each site of a company. Therefore, the bill data includes billing information for one or more contracted lines. The billing information for one contracted line includes a plurality of billing items such as a line usage fee, a modem usage fee, and an indoor wiring usage fee.

回線料金請求情報の1レコードは、第1実施形態では、「識別子」,「通信キャリア」,「回線番号」,「回線種別」,「回線速度」,「請求項目」,「請求金額」のフィールドを含む。   In the first embodiment, one record of line charge billing information includes fields of “identifier”, “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “billing item”, and “billing amount”. including.

「識別子」フィールドには、回線料金請求情報の各レコードを識別するための識別子が格納される。識別子は、英数字で構成されており、回線料金請求情報生成部18によって重複することなく各レコードに付与される。   The “identifier” field stores an identifier for identifying each record of the line billing information. The identifier is composed of alphanumeric characters and is given to each record by the line charge billing information generation unit 18 without duplication.

「通信キャリア」フィールドには、通信キャリア名、又は、キャリアを識別するための識別番号等の識別情報が格納される。「回線番号」フィールドには、各通信キャリアによって契約回線に付される、回線を識別するための番号が格納される。「回線種別」フィールドには、契約回線の種類が格納される。契約回線の種類は、例えば、ADSL,専用回線,FTTH等である。「回線速度」フィールドには、契約回線の回線速度が格納される。   The “communication carrier” field stores identification information such as a communication carrier name or an identification number for identifying the carrier. The “line number” field stores a number for identifying the line assigned to the contracted line by each communication carrier. The “line type” field stores the type of contracted line. The type of contract line is, for example, ADSL, dedicated line, FTTH, or the like. The “line speed” field stores the line speed of the contracted line.

「請求項目」フィールドには、契約回線に対する請求項目が格納される。請求項目は、例えば、契約回線の回線利用料,モデムなどの機器のレンタル料,大口割引による回線利用料の割引料などである。   In the “Billing item” field, a billing item for the contracted line is stored. The billing items are, for example, a line usage fee for a contract line, a rental fee for equipment such as a modem, a discount fee for a line usage fee due to a large discount.

「請求金額」フィールドには、各請求項目に対応する請求金額が格納される。請求項目が割引料などの場合には、マイナスで表示される。   In the “billing amount” field, a billing amount corresponding to each billing item is stored. When the billing item is a discount fee, it is displayed as minus.

回線料金請求情報は、例えば、通信キャリア毎、請求書発行月ごと、等の単位で作成されてもよい。   For example, the line charge billing information may be created in units such as every communication carrier, every bill issuance month, and the like.

回線料金請求情報のフィールドは、図4に示されるものに限られず、あらゆる通信キャリアの請求書データにも含まれていると考えられる、請求内容と請求金額とを特定可能な情報を格納するフィールドであればよい。請求内容を特定可能なフィールドは、図4に示される例においては、「識別子」、「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」のフィールドが該当する。請求金額を特定可能なフィールドは、図4に示される例においては、「請求金額」フィールドが該当する。   The line billing information field is not limited to that shown in FIG. 4, and is a field for storing information that can be specified for billing contents and billing amount, which is considered to be included in billing data of any communication carrier. If it is. In the example shown in FIG. 4, the fields that can specify the billing contents are the fields of “identifier”, “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, and “billing item”. To do. The field in which the billing amount can be specified corresponds to the “billing amount” field in the example shown in FIG.

図4に示されるような回線料金請求情報は、本発明の態様の一つにおける共通様式を有するレコード群の一例である。また、回線は、本発明の態様の一つにおける、請求対象の一例である。   The line billing information as shown in FIG. 4 is an example of a group of records having a common format in one aspect of the present invention. The line is an example of a billing object in one of the aspects of the present invention.

(請求書フォーマット情報)
図5は、請求書フォーマット情報の例を示す図である。図5では、通信キャリアAから或る拠点が契約する1つ又は複数の回線に対して、CSV(Comma Separate Values)形
式で請求書データが発行されることを想定する。
(Invoice format information)
FIG. 5 is a diagram showing an example of bill format information. In FIG. 5, it is assumed that invoice data is issued in a CSV (Comma Separate Values) format from a communication carrier A to one or a plurality of lines contracted by a certain base.

請求書データ500は、通信キャリアAによって発行された企業Aの或る拠点の請求書データである。請求書データ500は、企業Aの該拠点が通信キャリアAと契約する回線の情報が含まれる。また、請求書データ500は、CSV形式で記述されており、例えば、電子メールで送信されたり、可搬記録媒体に記録されたりして提示される。可搬記録媒体は、例えば、フロッピー(登録商標)、CD、DVD等である。   Invoice data 500 is invoice data of a certain base of company A issued by communication carrier A. The invoice data 500 includes information on a line that the base of the company A contracts with the communication carrier A. The invoice data 500 is described in the CSV format, and is presented by being transmitted by e-mail or recorded on a portable recording medium, for example. The portable recording medium is, for example, a floppy (registered trademark), a CD, a DVD, or the like.

CSV形式の請求書データ500には、各請求項目が1レコードを形成する。通信キャリアAから提示されるCSV形式の請求書データ500では、各レコードに含まれるフィールドはカンマで区切られ、各レコードは改行によって区切られる。各レコードのフィールドは、「業者」、「回線番号」、「回線種類」、「請求内訳」、「料金」の順で並んでいる。なお、請求書データ500内の「CRLF」は、改行を示す。   In the invoice data 500 in CSV format, each invoice item forms one record. In the invoice data 500 in CSV format presented from the communication carrier A, fields included in each record are separated by commas, and each record is separated by a line feed. The fields of each record are arranged in the order of “trader”, “line number”, “line type”, “billing breakdown”, and “charge”. Note that “CRLF” in the invoice data 500 indicates a line feed.

請求書データ500の何れのフィールドが、図4の回線料金請求情報の何れのフィールドに該当するのかが企業ネットワークの管理者によって判定され、操作端末から両者のフィールドの対応がユーザによって入力される。   Which field of the bill data 500 corresponds to which field of the line billing information in FIG. 4 is determined by the administrator of the corporate network, and correspondence between both fields is input by the user from the operation terminal.

図5に示される例においては、請求書データ500における「業者」フィールドが図4
における回線料金請求情報の「通信キャリア」フィールドに該当する。請求書データ500における「回線番号」フィールドが、図4における回線料金請求情報の「回線番号」フィールドに該当する。請求書データ500における「回線種類」フィールドが、図4における回線料金請求情報の「回線種別」フィールドに該当する。請求書データ500における「請求内訳」フィールドが、図4における回線料金請求情報の「請求項目」フィールドに該当する。請求書データ500における「料金」フィールドが、図4における回線料金請求情報の「請求金額」フィールドに該当する。
In the example shown in FIG. 5, the “merchant” field in the invoice data 500 is shown in FIG.
Corresponds to the “communication carrier” field of the line billing information in FIG. The “line number” field in the invoice data 500 corresponds to the “line number” field of the line charge billing information in FIG. The “line type” field in the invoice data 500 corresponds to the “line type” field of the line charge billing information in FIG. The “Billing breakdown” field in the bill data 500 corresponds to the “Billing item” field of the line charge billing information in FIG. The “charge” field in the invoice data 500 corresponds to the “charge amount” field of the line charge request information in FIG.

請求書フォーマット情報は、回線料金請求情報のレコードの各フィールドの請求書データにおける読み取り位置を指定する情報である。回線料金請求情報生成部18は、請求書フォーマット情報に指定された請求書データの位置から読み取った値を、請求書フォーマット情報によって指定された回線料金請求情報のレコードのフォーマットに格納する。   The bill format information is information for designating the reading position in the bill data of each field of the line charge billing information record. The line charge billing information generation unit 18 stores the value read from the position of the bill data specified in the bill format information in the record format of the line charge billing information specified by the bill format information.

図5において、請求書データ500から、通信キャリアAの請求書フォーマット情報510が生成される。請求フォーマット情報510では、回線料金請求情報のフィールド「通信キャリア」と、CSV形式の請求書データ500のレコードにおけるフィールド位置「1」とが対応付けられる。これによって、回線料金請求情報生成部18は、請求書データ500の各レコードの1番目のフィールドの値を読み取り、回線料金請求情報の「通信キャリア」フィールドの値として格納することが可能となる。同様にして、通信キャリアAの請求書フォーマット情報510では、回線料金請求情報の他のフィールドのCSV形式の請求書データ500における読み取りフィールド位置が指定される。   In FIG. 5, bill format information 510 of communication carrier A is generated from bill data 500. In the billing format information 510, the field “communication carrier” of the line charge billing information is associated with the field position “1” in the record of the bill data 500 in the CSV format. As a result, the line charge billing information generating unit 18 can read the value of the first field of each record of the bill data 500 and store it as the value of the “communication carrier” field of the line charge billing information. Similarly, in the bill format information 510 of the communication carrier A, the reading field position in the CSV bill data 500 of the other field of the line charge billing information is designated.

また、請求書データが紙に印刷された形態で提示される場合には、請求書フォーマット情報として、回線料金請求情報の各フィールドの請求書データにおける読み取り位置を請求書データにおける各フィールド名と座標とで指定してもよい。この場合には、まず、企業のネットワーク管理者の操作によって、スキャナ等で請求書が読み込まれ、請求書データとして回線料金請求情報DB20に格納される。回線料金請求情報生成部18は、OCR(Optical Character Recognition:光学式文字認識)等を用いて、請求書フォーマッ
ト情報において指定された請求書データにおけるフィールド名を用いて、請求書データ内の該フィールドを検出する。回線料金請求情報生成部18は、検出された該フィールドの値を、請求書フォーマット情報において指定された座標からOCRを用いて読み取る。回線料金請求情報生成部18は、請求書フォーマット情報において指定された回線料金請求情報のレコードのフィールドに、読み取られた請求書データのフィールドの値を格納する。請求書データが紙媒体で提供される場合には、このようにして、共通のフォーマットのレコード群である回線料金請求情報が生成される。
In addition, when the invoice data is presented in a form printed on paper, as the invoice format information, the reading position in the invoice data of each field of the line charge invoice information is set to each field name and coordinates in the invoice data. You may specify with. In this case, first, a bill is read by a scanner or the like by an operation of a company network manager, and stored in the line charge billing information DB 20 as bill data. The line charge billing information generation unit 18 uses the field name in the bill data specified in the bill format information using OCR (Optical Character Recognition) or the like, and uses the field name in the bill data. Is detected. The circuit charge billing information generation unit 18 reads the detected value of the field from the coordinates specified in the bill format information using the OCR. The line charge billing information generation unit 18 stores the value of the read bill data field in the field of the line charge billing information record specified in the bill format information. When the bill data is provided on a paper medium, the line charge billing information that is a group of records in a common format is generated in this way.

(回線申込情報)
図6は、回線申込情報(履歴)の例である。回線申込情報(履歴)は、新規に回線の使用契約を申し込んだ際の、約定等に記載されている申込回線に関する情報であり、1つの契約回線につき1つのレコードが生成される。回線申込情報(履歴)は、例えば、回線申込データを作成したクライアント端末によって、回線申込データから申込回線に関する情報が抽出され、回線申込情報DB30に格納されてもよい。又は、回線申込情報(履歴)は、回線申込を行った際に、ユーザによってネットワーク上のクライアント端末から入力されてもよい。回線申込情報(履歴)は、回線申込情報(履歴)DB30に格納される。
(Line application information)
FIG. 6 is an example of line application information (history). The line application information (history) is information related to the application line described in the contract when a new line usage contract is applied, and one record is generated for each contracted line. The line application information (history) may be stored in the line application information DB 30 by extracting information related to the applied line from the line application data by the client terminal that created the line application data, for example. Alternatively, the line application information (history) may be input by a user from a client terminal on the network when a line application is made. The line application information (history) is stored in the line application information (history) DB 30.

回線申込情報の1レコードは、第1実施形態において、「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」、「種別2」、・・・、「種別n」(nは正の自然数)のフィールドを含む。「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」のフィールドについては、回線料金請求情報に含まれるものと同じである。   In the first embodiment, one record of line application information includes “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “type 1”, “type 2”,. n "(n is a positive natural number) field. The fields of “communication carrier”, “line number”, “line type”, and “line speed” are the same as those included in the line charge billing information.

「種別1」、「種別2」、・・・、「種別n」は、各回線の固有の値であり、回線申し込み時に参照される約定等には含まれているものの、請求書データには含まれないような、契約した回線のサービス詳細を示す情報である。例えば、「種別1」、・・・、「種別2」には、距離レンジ,保守タイプ,サービス契約の有無がある。「種別1」,・・・.「種別n」は、いずれも必須の情報ではなく、一部又は全部が欠けていてもよい。   “Category 1”, “Category 2”,..., “Category n” are unique values of each line, and are included in the contract and the like referred to when applying for a line. This is information indicating the service details of the contracted line that is not included. For example, “type 1”,..., “Type 2” includes a distance range, a maintenance type, and a service contract. “Type 1”,... “Type n” is not essential information, and may be partially or completely missing.

回線申込情報は、後述のtmp情報および請求金額定義情報(マスタ)を生成する際に、回線料金請求情報では情報が不足する場合に情報を補う役割を果たす。すなわち、回線申込情報は、必要に応じて用いられる。回線申込情報は、本発明の態様の一つにおける、付加情報の一例である。   The line application information plays a role of supplementing information when the line charge billing information is insufficient when generating tmp information and billing amount definition information (master) described later. That is, the line application information is used as necessary. Line application information is an example of additional information in one aspect of the present invention.

(tmp情報および請求金額定義情報)
図7は、tmp情報の例を示す図である。tmp情報は、請求金額定義情報(マスタ)を作成および更新するために用いられる。tmp情報は、マスタ生成部14によって、回線料金請求情報及び回線申込情報(履歴)から得られる各フィールドの値が完全一致する複数のレコードを1つに集約して生成される。そのため、tmp情報は、レコード群である。tmp情報は、請求金額定義情報(マスタ)DB40に格納される。
(Tmp information and billing amount definition information)
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of tmp information. The tmp information is used to create and update billing amount definition information (master). The tmp information is generated by the master generation unit 14 by consolidating a plurality of records in which the values of the respective fields obtained from the line billing information and the line application information (history) completely match. Therefore, the tmp information is a record group. The tmp information is stored in the billing amount definition information (master) DB 40.

tmp情報の1レコードは、「項目番号」、「詳細項目番号」、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「請求金額」、「種別1」、・・・、「種別n」、「OKカウンタ、及び「NGカウンタ」のフィールドを含む。「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「請求金額」、「種別1」、・・・、「種別n」のフィールドは、回線料金請求情報及び回線申込情報(履歴)で説明されフィールドと同じである。   One record of tmp information includes “item number”, “detailed item number”, “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “billing amount”, “type 1”,. The fields of “type n”, “OK counter”, and “NG counter” are included. “Communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “billing amount”, “type 1”,..., “Type n” fields are line charge billing information and line application information. This is the same as the field described in (History).

「項目番号」および「詳細項目番号」のフィールドは、tmp情報の各レコードを識別するために付与される。例えば、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」、・・・、「種別n」のフィールドの値がすべて一致するレコード群には、同じ項目番号が付される。詳細項目番号は、同じ項目番号が付されたレコード間で重複のないように付される。   The “item number” and “detail item number” fields are assigned to identify each record of the tmp information. For example, the same item number is assigned to the record group in which the values of the fields of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1”,. . Detailed item numbers are assigned so that there is no overlap between records with the same item number.

「OKカウンタ」は、回線料金請求情報とtmp情報との照合の結果、当該tmp情報のレコードに対して、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「請求金額」、「種別1」から「種別n」のフィールドの値がすべて一致する回線料金請求情報のレコードの数を計数するカウンタである。   As a result of the comparison between the line charge billing information and the tmp information, the “OK counter” indicates “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “billing” for the record of the tmp information. This is a counter that counts the number of line charge billing information records in which the values in the fields of “Amount” and “Type 1” to “Type n” match.

「NGカウンタ」は、回線料金請求情報とtmp情報との照合の結果、当該tmp情報のレコードに対して、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」、・・・、「種別n」のフィールドの値がすべて一致し、「請求金額」のフィールドの値が異なる回線料金請求情報のレコードの数を計数するカウンタである。   As a result of the comparison between the line charge billing information and the tmp information, the “NG counter” indicates “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “type” for the record of the tmp information. This is a counter that counts the number of line charge billing records in which the values of the fields “1”,..., “Type n” all match and the value of the “billing amount” field is different.

「OKカウンタ」と「NGカウンタ」との数値に基づいて、tmp情報の当該レコードの更新の要否が判定される。回線料金請求情報とtmp情報との照合処理の詳細については、後述される。   Based on the values of the “OK counter” and the “NG counter”, it is determined whether or not it is necessary to update the record of the tmp information. Details of the verification process between the line charge billing information and the tmp information will be described later.

tmp情報の「項目番号」及び「詳細項目番号」のフィールドは、tmp情報の各レコードの識別情報を格納するフィールドである。「通信キャリア」及び「回線番号」は、請求書データの請求対象を識別する情報を格納するフィールドである。「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」、・・・、「種別n」のフィールドは、請求書データの請求対象である商品又はサービスの請求項目を特定する情報である。tmp情報は図
7に示される例に限られず、各レコードの識別情報、請求書データの請求対象を識別する情報、及び請求書データの請求対象である商品又はサービスの請求項目を特定する情報が含まれていればよい。
The “item number” and “detail item number” fields of the tmp information are fields for storing identification information of each record of the tmp information. “Communication carrier” and “line number” are fields for storing information for identifying billing targets of billing data. The fields of “line type”, “line speed”, “billing item”, “type 1”,..., “Type n” are information for specifying the billing item of the product or service for which billing data is billed. It is. The tmp information is not limited to the example shown in FIG. 7, but includes identification information for each record, information for identifying a billing target of billing data, and information for specifying a billing item of a product or service that is billing target of billing data. It only has to be included.

なお、tmp情報のデータ構造は、図7に示される例に限られない。tmp情報は、本発明の態様の一つにおける請求書マスタの一例である。   Note that the data structure of the tmp information is not limited to the example shown in FIG. The tmp information is an example of a bill master in one aspect of the present invention.

図8は、請求金額定義情報(マスタ)の例を示す図である。請求金額定義情報(マスタ)は、通信キャリアからの請求書データによって請求される、契約回線、請求項目、請求金額等を定義する定義情報を示す。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of billing amount definition information (master). The billing amount definition information (master) indicates definition information that defines a contract line, a billing item, a billing amount, and the like, which is billed by billing data from a communication carrier.

請求金額定義情報(マスタ)は、マスタ生成部14によって、tmp情報から生成される。例えば、請求金額定義情報(マスタ)は、tmp情報の「項目番号」、「詳細項目番号」、「OKカウンタ」、及び「NGカウンタ」フィールドが取り除かれて作成される。そのため、請求金額定義情報(マスタ)はレコード群であり、1レコードは、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「請求金額」、「種別1」、・・・、「種別n」のフィールドを含む。なお、請求金額定義情報(マスタ)のデータ構造は、図8に示される例に限られない。請求金額定義情報は、本発明の態様の一つにおける請求書マスタの一例である。   The billing amount definition information (master) is generated from the tmp information by the master generation unit 14. For example, the billing amount definition information (master) is created by removing the “item number”, “detailed item number”, “OK counter”, and “NG counter” fields of the tmp information. Therefore, the billing amount definition information (master) is a record group, and one record includes “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “billing amount”, “type 1”,. .. includes a field of “type n”. The data structure of the billing amount definition information (master) is not limited to the example shown in FIG. The billing amount definition information is an example of a bill master in one aspect of the present invention.

なお、tmp情報及び請求金額定義情報(マスタ)の各レコードの「種別1」から「種別n」のフィールドは、必要に応じて用いればよく、tmp情報及び請求金額定義情報(マスタ)は、回線料金請求情報のみで生成されてもよい。   The fields of “type 1” to “type n” of each record of the tmp information and the billing amount definition information (master) may be used as necessary. The tmp information and the billing amount definition information (master) It may be generated only with billing information.

(エラー情報)
図9A及び図9Bは、エラー情報の例を示す図である。エラー情報は、tmp情報と回線料金請求情報との照合処理において、tmp情報に含まれるレコード及び回線料金請求情報のエラーの可能性があるレコードを有する。
(Error information)
9A and 9B are diagrams illustrating examples of error information. The error information includes a record included in the tmp information and a record that may cause an error in the line charge billing information in the verification process between the tmp information and the line charge billing information.

エラー情報は、大きく、請求金額定義情報エラーと回線料金請求情報エラーとに分けられる。図9Aは、請求金額定義情報エラーの例を示す。請求金額定義情報エラーは、tmp情報と回線料金請求情報との照合処理の結果、エラーの可能性がある請求金額定義情報(マスタ)のレコードが含まれる。   The error information is roughly divided into a billing amount definition information error and a line charge billing information error. FIG. 9A shows an example of the billing amount definition information error. The billing amount definition information error includes a record of billing amount definition information (master) that may be an error as a result of the collation process between the tmp information and the line charge billing information.

図9Bは、回線料金請求情報エラーの例を示す。回線料金請求情報エラーは、tmp情報と回線料金請求情報との照合の結果、エラーの可能性がある回線料金請求情報のレコードが含まれる。なお、エラー情報は図9A及び図9Bに示される例に限られず、エラーの可能性があるレコードが特定できるだけの情報が含まれているのみでもよい。エラーの可能性があるレコードが特定できる情報は、例えば、回線料金請求情報のエラーの可能性があるレコードの「識別子」フィールドの値と、tmp情報のエラーの可能性があるレコードの「項目番号」と「詳細項目番号」とのフィールドの値と、であってもよい。   FIG. 9B shows an example of a line charge billing information error. The line charge billing information error includes a record of line charge billing information that may be an error as a result of collation between the tmp information and the line charge billing information. Note that the error information is not limited to the example illustrated in FIGS. 9A and 9B, and may include information that can identify a record that may have an error. Information that can identify a record that may cause an error includes, for example, the value of the “identifier” field of a record that may cause an error in line billing information, and the “item number” of a record that may cause an error in tmp information. ”And“ detail item number ”field values.

エラー情報を確認した企業ネットワークの管理者は、エラー情報によって示される回線料金請求情報及びtmp情報のレコードを確認し、間違いがあるか否かを確認することができる。   The administrator of the corporate network confirming the error information can confirm the line charge billing information and the tmp information record indicated by the error information, and confirm whether there is an error.

<<回線料金請求情報の生成>>
図10は、回線料金請求情報の生成処理のフローの例を示す図である。回線料金請求情報は、請求書フォーマット情報生成部17、請求情報読取部11、及び回線料金請求情報生成部18の協働によって行われる。
<< Generation of line billing information >>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a flow of processing for generating line charge billing information. The line fee billing information is performed by the cooperation of the bill format information generation unit 17, the billing information reading unit 11, and the line fee billing information generation unit 18.

請求書フォーマット情報生成部17は、例えば、企業ネットワークの管理者による操作端末からの情報の入力に応じて、通信キャリアごとの請求書フォーマット情報を生成する(OP1)。請求書フォーマット情報生成部17は、請求書フォーマットを回線料金請求情報DB20に格納する。   The invoice format information generation unit 17 generates invoice format information for each communication carrier in response to, for example, input of information from the operation terminal by the administrator of the corporate network (OP1). The bill format information generation unit 17 stores the bill format in the line charge billing information DB 20.

請求情報読取部11は、回線料金請求情報DB20に保持される請求書データを読み込み、回線料金請求情報生成部18に出力する。回線料金請求情報生成部18は、読み込まれた請求書データから回線料金請求情報を生成する(OP2)。例えば、請求書データがCSV形式の電子データであって、回線料金請求情報DB20に格納されている場合には、請求情報読取部11は、回線料金請求情報DB20から請求書データを1ファイルずつ読み込む。例えば、請求書データが紙媒体である場合には、請求情報読取部11は、スキャナ及びOCRを介して請求書データを1枚ずつ読み込む。   The billing information reading unit 11 reads bill data held in the line charge billing information DB 20 and outputs it to the line charge billing information generation unit 18. The line charge billing information generating unit 18 generates line charge billing information from the read bill data (OP2). For example, when the bill data is electronic data in CSV format and stored in the line charge billing information DB 20, the bill information reading unit 11 reads the bill data from the line charge bill information DB 20 one file at a time. . For example, when the invoice data is a paper medium, the invoice information reading unit 11 reads invoice data one by one via the scanner and the OCR.

回線料金請求情報生成部18は、各通信キャリアの請求書フォーマット情報と読み込まれた請求書データとを照合して、使用する請求書フォーマット情報を決定する。例えば、回線料金請求情報生成部18は、請求書データを、各通信キャリアの請求書フォーマット情報を用いて読み込みを試行することで、請求書データと各通信キャリアの請求書フォーマットを照合する。また、例えば、回線料金請求情報生成部18は、請求書データに含まれる「通信キャリア」の相当するフィールドの値を、まず読み取って通信キャリアを判別し、該当する請求書フォーマットを決定する。   The line charge billing information generation unit 18 collates bill format information of each communication carrier with the bill data read, and determines bill format information to be used. For example, the line charge billing information generation unit 18 attempts to read bill data using the bill format information of each communication carrier, thereby collating the bill data with the bill format of each communication carrier. For example, the line charge billing information generation unit 18 first reads the value of the field corresponding to “communication carrier” included in the bill data to determine the communication carrier, and determines the corresponding bill format.

回線料金請求情報生成部18は、決定した請求書フォーマット情報に指定された請求書データの位置から値を抽出し、請求書フォーマット情報に指定された回線料金請求情報のレコードのフィールドに抽出した値を格納して読み込まれた請求書データから情報回線料金請求情報を生成する。なお、使用する請求書フォーマット情報は、ユーザによって指定されてもよい。   The line charge billing information generation unit 18 extracts a value from the position of the bill data specified in the determined bill format information, and the value extracted in the field of the line charge billing information record specified in the bill format information The information line charge billing information is generated from the bill data read and stored. The bill format information to be used may be specified by the user.

読み込みエラーが発生した場合には(OP3:Yes)、回線料金請求情報生成部18は、読み込みエラーが発生した際に使用していた請求書フォーマット情報等の情報を読み取りエラー情報として出力する(OP4)。読み込みエラーは、例えば、操作端末からの情報の入力に基づいて作成された請求書フォーマット情報に間違いがあり、該請求書データに対応すべき請求書フォーマット情報を用いた際にデータ構造が合致せず請求書データを読み込めない場合に発生する。この場合には、読み込まれた請求書データがいずれの請求書フォーマット情報にも合致せず、回線料金請求情報生成部18は、読み取りエラーを検出する。例えば、請求情報読取部11は、企業ネットワークの管理者の操作端末に読み取りエラー情報を送信して該操作端末のディスプレイに表示させてもよいし、ファイルに出力してもよい。管理者は読み取りエラーを確認することによって、請求書フォーマット情報を修正することができる。   When a reading error occurs (OP3: Yes), the line charge billing information generation unit 18 outputs information such as invoice format information used when the reading error occurs as reading error information (OP4). ). For example, a read error is an error in the invoice format information created based on the input of information from the operation terminal, and the data structure does not match when the invoice format information corresponding to the invoice data is used. Occurs when invoice data cannot be read. In this case, the read bill data does not match any bill format information, and the line charge billing information generation unit 18 detects a reading error. For example, the billing information reading unit 11 may transmit the reading error information to the operation terminal of the administrator of the corporate network and display it on the display of the operation terminal, or may output it to a file. The administrator can correct the bill format information by checking the reading error.

読み込みエラーなく請求書データの読み取りが終了した場合(OP3:No)、及び、読み込みエラーの出力が終了した場合には(OP4)、請求情報読取部11は、未処理の請求書データがあるか否かを判定する(OP5)。未処理の請求書データがある場合には(OP5:Yes)、請求情報読取部11は、OP2に戻って、未処理の請求書データがなくなるまで、OP2からOP4の処理が繰り返される。   When the reading of the invoice data is completed without reading error (OP3: No) and when the output of the reading error is completed (OP4), the billing information reading unit 11 determines whether there is unprocessed bill data. It is determined whether or not (OP5). If there is unprocessed bill data (OP5: Yes), the billing information reading unit 11 returns to OP2 and repeats the processing from OP2 to OP4 until there is no unprocessed bill data.

未処理の請求書データがない場合には(OP5:No)、回線料金請求情報生成部18は、生成された回線料金請求情報を回線料金請求情報DB20に格納する。   When there is no unprocessed bill data (OP5: No), the line charge billing information generation unit 18 stores the generated line charge billing information in the line charge billing information DB 20.

なお、図10に示される処理によって生成される回線料金請求情報は、1回の回線料金
請求情報の生成処理で読み込まれる全ての請求書データのレコードを含む。これに限らず、例えば、1つの請求書データ(CSV形式のファイル単位、紙ベース請求書単位等)につき1つの回線料金請求情報が生成されてもよいし、通信キャリア毎に分類された複数の請求書データにつき1つの回線料金請求情報が生成されてもよい。
Note that the line charge billing information generated by the process shown in FIG. 10 includes records of all bill data read in one line charge billing information generation process. Not limited to this, for example, one line charge billing information may be generated for one bill data (CSV file unit, paper-based bill unit, etc.), or a plurality of information classified for each communication carrier. One line charge billing information may be generated per bill data.

<<請求金額定義情報(マスタ)の生成>>
(請求金額定義情報(マスタ)の初期構築処理のフロー)
図11は、請求金額定義情報(マスタ)の初期構築処理のフローの例を示す図である。請求金額定義情報(マスタ)の初期構築処理は、請求情報読取部11、請求情報解析部12、履歴読込部13、マスタ生成部14の協働によって行われる。また、図11においては、図4に示される回線料金請求情報と図6に示される回線申込情報(履歴)とから、図7に示されるtmp情報及び図8に示される請求金額定義情報(マスタ)が生成される場合を例として説明される。請求書データ検査装置1は、例えば、ユーザからの指示によって、請求金額定義情報(マスタ)の生成処理を実行する。
<< Generation of billing amount definition information (master) >>
(Invoice amount definition information (master) initial construction process flow)
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a flow of initial construction processing of billing amount definition information (master). The initial construction processing of the billing amount definition information (master) is performed by the cooperation of the billing information reading unit 11, the billing information analysis unit 12, the history reading unit 13, and the master generation unit 14. Further, in FIG. 11, from the line charge billing information shown in FIG. 4 and the line application information (history) shown in FIG. 6, the tmp information shown in FIG. 7 and the billing amount definition information (master) shown in FIG. ) Is generated as an example. The invoice data inspection device 1 executes, for example, billing amount definition information (master) generation processing according to an instruction from the user.

請求情報読取部11は、回線料金請求情報に含まれるレコードのうちの1レコードを回線料金請求情報DB20から取り込む(OP11)。例えば、請求情報読取部11は、図4に示される回線料金請求情報の先頭レコードから順に1レコード取り込む。請求情報読取部11は、取り込まれた回線料金請求情報の1レコードを請求情報解析部12に出力する。   The billing information reading unit 11 fetches one of the records included in the line charge billing information from the line charge billing information DB 20 (OP11). For example, the billing information reading unit 11 fetches one record in order from the first record of the line charge billing information shown in FIG. The billing information reading unit 11 outputs one record of the captured line charge billing information to the billing information analysis unit 12.

請求情報解析部12は、請求情報読取部11から回線料金請求情報の1レコードが入力されると、該レコードの「通信キャリア」と「回線番号」との両方のフィールドの値が一致する回線申込情報(履歴)のレコードから、「種別1」から「種別n」のフィールドの値を取得する(OP12)。請求情報解析部12は、履歴読込部13を通じて、回線申込情報(履歴)DB30から、取り込まれた回線料金請求情報の1レコードに対応する「種別1」から「種別n」のフィールドの値を取得する。以降、取り込まれた回線料金請求情報の1レコードに含まれるフィールドと、取り込まれた回線料金請求情報の1レコードに対応する「種別1」から「種別n」のフィールドとを含むレコードを、判定用レコードと称する。   When one record of line charge billing information is input from the billing information reading unit 11, the billing information analyzing unit 12 applies a line application in which the values of both the “communication carrier” and “line number” fields of the record match. From the record of information (history), the value of the field of “type 1” to “type n” is acquired (OP12). The billing information analysis unit 12 obtains the field values of “type 1” to “type n” corresponding to one record of the fetched line charge billing information from the line application information (history) DB 30 through the history reading unit 13. To do. Thereafter, a record including a field included in one record of the captured line charge billing information and a field of “type 1” to “type n” corresponding to one record of the captured line charge billing information is used for determination. This is called a record.

請求情報解析部12は、tmp情報の登録レコードを読み込む(OP13)。請求情報解析部12は、判定用レコードと、tmp情報の登録レコードとを比較する。請求情報解析部12は、tmp情報の登録レコード群のなかに、判定用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードがあるか否かを判定する(OP14)。   The billing information analysis unit 12 reads a registration record of tmp information (OP13). The billing information analysis unit 12 compares the determination record with the tmp information registration record. The billing information analysis unit 12 matches all the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” in the tmp information registration record group. It is determined whether there is a record to be executed (OP14).

tmp情報の登録レコード群の中に、判定用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードがない場合には(OP14:No)、判定用レコードが新しいパターンであることが示される。この場合、請求情報解析部12は、判定用レコードをtmp情報に登録することを判定し、判定用レコードをマスタ生成部14に通知する。例えば、初期状態では、tmp情報にはレコードが登録されていないので、判定用レコードと「通信キャリア」の値が一致するtmp情報のレコードは存在せず、判定用レコードはtmp情報に登録される。   When there is no record in the registration record group of tmp information that matches all the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” (OP14: No), it is indicated that the record for determination is a new pattern. In this case, the billing information analysis unit 12 determines to register the determination record in the tmp information, and notifies the master generation unit 14 of the determination record. For example, since no record is registered in the tmp information in the initial state, there is no record of tmp information in which the value of “communication carrier” matches the determination record, and the determination record is registered in the tmp information. .

通知を受けると、マスタ生成部14は、判定用レコードの請求パターンをtmp情報に登録するために、「項目番号」と「詳細項目番号」とのフィールドの値を取得する(OP15)。判定用レコードと、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するtmp情報の登録レコードはないので、取得される「項目番号」の値は、tmp情報に登録されているレコード群の「項目番号」の最大値に
1を加算した新規の値である。また、このとき取得される「詳細項目番号」の値は、1である。
Upon receiving the notification, the master generation unit 14 acquires the field values of “item number” and “detailed item number” in order to register the billing pattern of the determination record in the tmp information (OP15). Since there is no registration record of tmp information in which the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” all match, the obtained “item number” The value “” is a new value obtained by adding 1 to the maximum value of the “item number” of the record group registered in the tmp information. Further, the value of the “detail item number” acquired at this time is 1.

次に、マスタ生成部14は、取得した「項目番号」及び「詳細項目番号」と、判定用レコードの「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」、「請求金額」、及び「種別1」〜「種別n」と、回線申込情報(履歴)から得られた「種別1」から「種別n」の値と、をtmp情報に登録する(OP18)。   Next, the master generation unit 14 acquires the acquired “item number” and “detailed item number”, “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “line item”, “billing amount” in the determination record. , “Type 1” to “type n”, and values of “type 1” to “type n” obtained from the line application information (history) are registered in the tmp information (OP18).

請求情報読取部11は、判定用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコードが、回線料金請求情報の最後のレコードか否かを判定する(OP19)。すなわち、請求情報読取部11は、回線料金請求情報に含まれる全てのレコードについて、処理が終了したか否かを判定する。   The billing information reading unit 11 determines whether or not one record of the line charge billing information corresponding to the determination record is the last record of the line charge billing information (OP19). That is, the billing information reading unit 11 determines whether or not processing has been completed for all records included in the line charge billing information.

判定用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコードが、回線料金請求情報に含まれる最後のレコードでない場合には(OP19:No)、処理がOP11に戻り、請求情報読取部11は、回線料金請求情報から次の1レコードを取り込む。   If one record of the line charge billing information corresponding to the determination record is not the last record included in the line charge billing information (OP19: No), the process returns to OP11, and the billing information reading unit 11 The next record is taken from the billing information.

判定用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコードが、回線料金請求情報に含まれる最後のレコードである場合には(OP19:Yes)、請求情報読取部11は、回線料金請求情報に含まれる全てのレコードの処理終了をマスタ生成部14に通知する。通知を受けると、マスタ生成部14は、tmp情報を請求金額定義情報(マスタ)に反映させる(OP20)。マスタ生成部14は、生成された請求金額定義情報(マスタ)とtmp情報とを請求金額定義情報DB40に格納する。   If one record of the line charge billing information corresponding to the determination record is the last record included in the line charge billing information (OP19: Yes), the billing information reading unit 11 is included in the line charge billing information. The master generation unit 14 is notified of the end of processing of all records. Upon receiving the notification, the master generation unit 14 reflects the tmp information in the billing amount definition information (master) (OP20). The master generation unit 14 stores the generated billing amount definition information (master) and tmp information in the billing amount definition information DB 40.

OP14において、tmp情報の登録レコード群に、判定用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードがある場合には(OP14:Yes)、請求情報解析部12は、加えて「請求項目」と「請求金額」との値も一致するレコードがあるか否かを判定する(OP16)。   In OP14, when there is a record in which all of the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” match in the registration record group of tmp information (OP14: Yes), the billing information analysis unit 12 determines whether or not there is a record in which the values of “billing item” and “billing amount” also match (OP16).

判定用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」に加えて「請求項目」と「請求金額」の値も一致するtmp情報の登録レコードがある場合には(OP16:Yes)、判定用レコードと同じ請求パターンが既にtmp情報に登録されていることが示される。その後、処理がOP19に進む。   Registration record of tmp information in which the values of “billing item” and “billing amount” also match in addition to the judgment record and “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n” If there is (OP16: Yes), it is indicated that the same billing pattern as the determination record is already registered in the tmp information. Thereafter, the process proceeds to OP19.

判定用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」はすべて一致するtmp情報の登録レコードはあるものの、「請求項目」と「請求金額」の値までもが一致するtmp情報の登録レコードがない場合には(OP16:No)、判定用レコードは新しい請求パターンであることが示される。この場合、請求情報解析部12は、判定用レコードをtmp情報に登録することを判定し、判定用レコードをマスタ生成部14に通知する。   Although there are tmp information registration records in which the determination record and “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” all match, “billing item” and “billing amount” If there is no tmp information registration record that matches even the value of (OP16: No), it is indicated that the determination record is a new billing pattern. In this case, the billing information analysis unit 12 determines to register the determination record in the tmp information, and notifies the master generation unit 14 of the determination record.

通知を受けると、マスタ生成部14は、取り込まれた回線料金請求情報の1レコードの請求パターンをtmp情報に登録するために、「項目番号」と「詳細項目番号」との値を取得する(OP17)。OP14において、tmp情報には、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値全てが一致するレコードが既に登録されていることが示されている。したがって、マスタ生成部14は、「項目番号」の値として、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値が全て一致するtmp情報の登録レコード群の「項目番号」の値を取得する。また、マスタ生成部14は、「詳細項目番号」の値として、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値が全て一致するtmp情報の登録レコード群の「詳
細項目番号」の値の最大値に1を加算した値を取得する。
Upon receiving the notification, the master generation unit 14 acquires values of “item number” and “detailed item number” in order to register the billing pattern of one record of the captured line charge billing information in the tmp information ( OP17). In OP14, the tmp information indicates that a record in which all the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” are already registered is registered. Yes. Therefore, the master generation unit 14 registers tmp information in which the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” all match as the value of “item number”. Acquires the value of “item number” of the record group. In addition, the master generation unit 14 sets the “detailed item number” as the value of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” that all match. A value obtained by adding 1 to the maximum value of the “detail item number” of the registered record group is acquired.

マスタ生成部14は、取得した「項目番号」及び「詳細項目番号」と、判定用レコードの「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」、「請求金額」、及び「種別1」〜「種別n」と、回線申込情報(履歴)から得られた「種別1」から「種別n」の値と、をtmp情報に登録する(OP18)。その後処理がOP19に進む。   The master generation unit 14 acquires the acquired “item number” and “detailed item number”, “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “line item”, “billing amount”, and “Type 1” to “Type n” and the values of “Type 1” to “Type n” obtained from the line application information (history) are registered in the tmp information (OP18). Thereafter, the process proceeds to OP19.

以上のようにして、回線料金請求情報に含まれる未処理のレコードがなくなるまで、OP11からOP19の処理が繰り返されて、例えば、図7に示されるtmp情報及び図8に示される請求料金定義情報(マスタ)が生成される。   As described above, the processing from OP11 to OP19 is repeated until there is no unprocessed record included in the line charge billing information. For example, tmp information shown in FIG. 7 and billing charge definition information shown in FIG. (Master) is generated.

(動作例)
初期状態において、図4に示される回線料金請求情報から図7に示されるtmp情報が生成される場合の処理について説明する。
(Operation example)
Processing in a case where the tmp information shown in FIG. 7 is generated from the line charge information shown in FIG. 4 in the initial state will be described.

初期状態において、回線料金請求情報の「識別コード」が「0001」のレコードと、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」から「種別n」の値がすべて一致するレコードは、tmp情報には存在しない。したがって、請求情報解析部12は、回線料金請求情報の「識別コード」が「0001」のレコードをtmp情報に追加することを決定する(図11、OP14:No)。この場合、マスタ生成部14は、「項目番号」として「1」、「詳細項目番号」として「1」を取得し(図11、OP15)、tmp情報に登録する(図11、OP18)。   In the initial state, the record of “0001” in the line charge billing information matches the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n”. No record exists in the tmp information. Therefore, the billing information analysis unit 12 determines to add a record whose “identification code” of the line charge billing information is “0001” to the tmp information (FIG. 11, OP14: No). In this case, the master generation unit 14 acquires “1” as the “item number” and “1” as the “detailed item number” (FIG. 11, OP15), and registers it in the tmp information (FIG. 11, OP18).

回線料金請求情報の「識別コード」が「0002」のレコードが読み込まれた場合には、該レコードは、tmp情報の「項目番号」の値が「1」、「詳細項目番号」の値が1であるレコードと、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」から「種別n」の値が一致し、「請求項目」と「請求金額」との値が異なる(図11、OP14:Yes、OP16:No)。したがって、請求情報解析部12は、回線料金請求情報の「識別コード」が「0002」のレコードをtmp情報に追加することを決定する。この場合、該レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」から「種別n」の値が一致するレコードが存在するので、マスタ生成部14は、「項目番号」として「1」を取得する。また、該レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」から「種別n」に加えて「請求項目」及び「請求金額」の値が一致するレコードは存在しないので、「詳細項目番号」として「2」を取得する(図11、OP17)。すなわち、回線料金請求情報の「識別コード」が「0002」のレコードは、「項目番号」が「1」、「詳細項目番号」が「2」としてtmp情報に登録される(図11、OP18)。   When a record whose “identification code” is “0002” in the line billing information is read, the record has a “item number” value of “1” and a “detail item number” value of 1 in the tmp information. The values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n” match, and the values of “billing item” and “billing amount” differ ( FIG. 11, OP14: Yes, OP16: No). Therefore, the billing information analysis unit 12 determines to add a record whose “identification code” of the line charge billing information is “0002” to the tmp information. In this case, since there is a record in which the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” match, the master generation unit 14 selects “item number”. "1" is acquired. In addition, there is no record in which the values of “billing item” and “billing amount” match the “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n” in addition to the record. Therefore, “2” is acquired as the “detailed item number” (OP17 in FIG. 11). That is, a record whose “identification code” is “0002” in the line charge billing information is registered in the tmp information with “item number” being “1” and “detail item number” being “2” (FIG. 11, OP18). .

回線料金請求情報の「識別コード」が「0002」のレコードと同様にして、回線料金請求情報の「識別コード」が「0003」及び「0004」のレコードもtmp情報に追加される。   Similarly to the record with the “identification code” of the line charge billing information “0002”, the records with the “identification code” “0003” and “0004” of the line charge billing information are also added to the tmp information.

回線料金請求情報の「識別コード」が「0005」のレコードが読み込まれた場合には、該レコードと、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」から「種別n」の値が一致するtmp情報のレコードは存在しない(図11、OP14:No)。したがって、請求情報解析部12は、回線料金請求情報の「識別コード」が「0005」のレコードをtmp情報に追加することを決定する(図11、OP14:No)。この場合、「項目番号」1は使用されているので、マスタ生成部14は、「項目番号」として「2」、「詳細項目番号」として「1」を取得し(図11、OP15)、tmp情報に登録する(図11、OP18)。   When a record whose “identification code” in the line charge billing information is “0005” is read, the record, “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n” There is no record of tmp information that matches the value of "" (FIG. 11, OP14: No). Therefore, the billing information analysis unit 12 determines to add a record whose “identification code” of the line charge billing information is “0005” to the tmp information (FIG. 11, OP14: No). In this case, since the “item number” 1 is used, the master generation unit 14 acquires “2” as the “item number” and “1” as the “detailed item number” (OP15 in FIG. 11), and tmp The information is registered (FIG. 11, OP18).

回線料金請求情報の「識別コード」が「0006」のレコードが読み込まれた場合には、該レコードは、tmp情報の「項目番号」の値が「2」、「詳細項目番号」の値が「1」であるレコードと、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」から「種別n」の値が一致し、「請求項目」と「請求金額」との値が異なる(図11、OP14:Yes、OP16:No)。したがって、請求情報解析部12は、回線料金請求情報の「識別コード」が「0006」のレコードをtmp情報に追加することを決定する。この場合、回線料金請求情報の「識別コード」が「0006」のレコードは、tmp情報の「項目番号」が「2」、詳細項目番号」が「1」のレコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」から「種別n」の値が一致するので、マスタ生成部14は、「項目番号」として「2」、「詳細項目番号」として「2」を取得し(図11、OP17)、tmp情報に登録する(図11、OP18)。   When a record having “0006” as the “identification code” of the line billing information is read, the record has the value of “item number” of tmp information as “2” and the value of “detailed item number” as “ “1” and the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n” match, and the values of “billing item” and “billing amount” are Different (FIG. 11, OP14: Yes, OP16: No). Therefore, the billing information analysis unit 12 determines to add a record whose “identification code” of the line charge billing information is “0006” to the tmp information. In this case, a record whose “charge code” “identification code” is “0006”, a record whose “item number” is “2” and a detailed item number is “1”, “communication carrier”, “line” Since the values of “type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” match, the master generation unit 14 acquires “2” as “item number” and “2” as “detail item number”. (FIG. 11, OP17), and is registered in the tmp information (FIG. 11, OP18).

回線料金請求情報の「識別コード」が「0006」のレコードと同様にして、回線料金請求情報の「識別コード」が「0007」及び「0008」のレコードもtmp情報に追加される。   Similarly to the record with the “identification code” of the line charge billing information “0006”, the records with the “identification code” “0007” and “0008” of the line charge billing information are also added to the tmp information.

回線料金請求情報の「識別コード」が「0009」のレコードは、回線料金請求情報の「識別コード」が「0005」のレコードと同様にして、tmp情報に登録される。また、回線料金請求情報の「識別コード」が「0010」から「0012」のレコードは、回線料金請求情報の「識別コード」が「0006」から「0008」のレコードと同様にして、tmp情報に登録される。   The record with the “identification code” “0009” in the line charge billing information is registered in the tmp information in the same manner as the record with the “identification code” in the line charge billing information “0005”. Also, records with “identification code” from “0010” to “0012” in the line charge billing information are converted into tmp information in the same manner as records with “identification code” from “0006” to “0008” in the line charge billing information. be registered.

回線料金請求情報の「識別コード」が「0013」のレコードが読み込まれた場合には、該レコードは、tmp情報の「項目番号」が「1」、「詳細項目番号」が「1」のレコードと、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「請求料金」、「種別1」から「種別n」の値が一致する(図11、OP14:Yes、OP16:Yes)。したがって、請求情報解析部12は、回線料金請求情報の「識別コード」が「0013」のレコードはtmp情報に追加しない。   When a record having “0013” as the “identification code” of the line billing information is read, the record is a record whose “item number” is “1” and “detailed item number” is “1” in the tmp information. , “Communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “billing fee”, “type 1” to “type n” match (FIG. 11, OP14: Yes, OP16). : Yes). Therefore, the billing information analysis unit 12 does not add the record whose “identification code” of the line charge billing information is “0013” to the tmp information.

回線料金請求情報の「識別コード」が「0014」から「0016」のレコードは、それぞれ、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」から「種別n」の値が一致するレコードがtmp情報に存在する(図11、OP14:Yes、OP16:Yes)。したがって、請求情報解析部12は、回線料金請求情報の「識別コード」が「0014」から「0016」のレコードはtmp情報に追加しない。   Records with “identification code” “0014” to “0016” in the line charge billing information have values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n”, respectively. A matching record exists in the tmp information (FIG. 11, OP14: Yes, OP16: Yes). Therefore, the billing information analysis unit 12 does not add the records whose “identification code” of the line charge billing information is “0014” to “0016” to the tmp information.

以上のようにして、図4に示される回線料金請求情報のレコードすべてについて処理が行われ、図7に示されるtmp情報が生成される。   As described above, the processing is performed for all the records of the line charge billing information shown in FIG. 4, and the tmp information shown in FIG. 7 is generated.

<<請求書データ検査処理及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理>>
図12A及び図12Bは、請求書データ検査処理及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理のフローの例を示す図である。請求書データ検査処理及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理は、請求情報読取部11、請求情報解析部12、履歴読込部13、マスタ生成部14、請求評価部15、及び評価結果出力部16の協働によって行われる。また、図12A及び図12Bにおいては、図4に示される回線料金請求情報の請求書データ検査処理と、図7に示されるtmp情報及び図8に示される請求金額定義情報(マスタ)の更新処理とを例として説明される。
<< Invoice data inspection process and billing amount definition information (master) update process >>
12A and 12B are diagrams illustrating an example of a flow of invoice data inspection processing and billing amount definition information (master) update processing. The invoice data inspection process and the bill amount definition information (master) update process include a billing information reading unit 11, a billing information analysis unit 12, a history reading unit 13, a master generation unit 14, a billing evaluation unit 15, and an evaluation result output unit. This is done by 16 collaborations. 12A and 12B, the bill data inspection process for the line charge billing information shown in FIG. 4, the tmp information shown in FIG. 7, and the billing amount definition information (master) update process shown in FIG. As an example.

請求情報読取部11は、回線料金請求情報に含まれるレコードのうちの1レコードを回線料金請求情報DB20から取り込む(OP31)。例えば、請求情報読取部11は、図
4に示される回線料金請求情報の先頭レコードから順に1レコード取り込む。請求情報読取部11は、取り込まれた回線料金請求情報の1レコードを請求情報解析部12に出力する。
The billing information reading unit 11 fetches one of the records included in the line charge billing information from the line charge billing information DB 20 (OP31). For example, the billing information reading unit 11 fetches one record in order from the first record of the line charge billing information shown in FIG. The billing information reading unit 11 outputs one record of the captured line charge billing information to the billing information analysis unit 12.

請求情報解析部12は、請求情報読取部11から回線料金請求情報の1レコードが入力されると、該レコードと「通信キャリア」と「回線番号」とが一致する回線申込情報(履歴)のレコードから「種別1」から「種別n」のフィールドの値を取得する(OP32)。請求情報解析部12は、履歴読込部13を通じて、回線申込情報(履歴)DB30から、取り込まれた回線料金請求情報の1レコードに対応する「種別1」から「種別n」のフィールドの値を取得する。以降、取り込まれた回線料金請求情報の1レコードに含まれる各フィールドと、回線申込情報(履歴)のレコードから「種別1」から「種別n」のフィールドとを含むレコードを、検査用レコードと称する。   When one record of line charge billing information is input from the billing information reading unit 11, the billing information analyzing unit 12 records a line application information (history) in which the record, “communication carrier”, and “line number” match. From “Type 1” to “Type n” field values are acquired (OP32). The billing information analysis unit 12 obtains the field values of “type 1” to “type n” corresponding to one record of the fetched line charge billing information from the line application information (history) DB 30 through the history reading unit 13. To do. Hereinafter, a record including each field included in one captured line charge billing record and fields of “type 1” to “type n” from the record of line application information (history) is referred to as an inspection record. .

請求情報解析部12は、tmp情報の登録レコードを読み込む(OP33)。請求情報解析部12は、検査用レコードと、tmp情報の登録レコードとを比較する。請求情報解析部12は、tmp情報の登録レコード群のなかに、検査用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードがあるか否かを判定する(OP34)。   The billing information analysis unit 12 reads a registration record of tmp information (OP33). The billing information analysis unit 12 compares the inspection record with the tmp information registration record. The billing information analysis unit 12 includes the inspection record, “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “type 1” to “type n” in the tmp information registration record group. It is determined whether or not there is a record that matches all the values of (OP34).

tmp情報の登録レコード群の中に、検査用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードがない場合には(OP34:No)、検査用レコードが新しいパターンであることが示される。この場合、請求情報解析部12は、検査用レコードをtmp情報に登録することを判定し、検査用レコードをマスタ生成部14に通知する。   Among the registered records of tmp information, a record in which all the values of “recording carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, and “type 1” to “type n” match with the inspection record When there is no (OP34: No), it is indicated that the inspection record is a new pattern. In this case, the billing information analysis unit 12 determines to register the inspection record in the tmp information, and notifies the master generation unit 14 of the inspection record.

通知を受けると、マスタ生成部14は、検査用レコードの請求パターンをtmp情報に登録するために、「項目番号」と「詳細項目番号」との値を取得する(OP36)。検査用レコードと、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するtmp情報の登録レコードがない場合には、取得される「項目番号」の値は、tmp情報に登録されているレコード群の「項目番号」の最大値に1を加算した新規の値である。また、このとき取得される「詳細項目番号」の値は、1である。「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値が全て一致するレコードが既にtmp情報に登録されている場合には、取得される「項目番号」の値は、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値が全て一致するtmp情報の登録レコード群の「項目番号」の値である。また、取得される「詳細項目番号」の値は、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値が全て一致するtmp情報の登録レコード群の「詳細項目番号」の値の最大値に1を加算した値である。   Upon receiving the notification, the master generation unit 14 acquires values of “item number” and “detailed item number” in order to register the billing pattern of the inspection record in the tmp information (OP36). If there is no registration record for tmp information in which the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” all match, the acquired record “ The value of “item number” is a new value obtained by adding 1 to the maximum value of “item number” of the record group registered in the tmp information. Further, the value of the “detail item number” acquired at this time is 1. If a record in which the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” all match is already registered in the tmp information, the “item number” is acquired. The values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” are all the values of “item number” in the registration record group of tmp information that matches all the values. . Further, the value of the “detailed item number” acquired is a registered record group of tmp information in which the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” all match. This is a value obtained by adding 1 to the maximum value of the “detail item number”.

次に、マスタ生成部14は、取得した「項目番号」及び「詳細項目番号」と、検査用レコードの「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」、「請求金額」、及び「種別1」〜「種別n」と、回線申込情報(履歴)から得られた「種別1」から「種別n」の値と、をtmp情報に登録する(OP37)。その後処理がOP42に進む。   Next, the master generation unit 14 acquires the acquired “item number” and “detailed item number”, “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “line item”, “billing amount” of the inspection record. , “Type 1” to “type n”, and values of “type 1” to “type n” obtained from the line application information (history) are registered in the tmp information (OP37). Thereafter, the process proceeds to OP42.

OP34において、tmp情報の登録レコード群に、検査用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードがある場合には(OP34:Yes)、請求情報解析部12は、加えて「請求金額」の値も一致するレコードがあるか否かを判定する(OP38)。   In OP34, all the values of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, and “type 1” to “type n” match the registered record group of tmp information. When there is a record (OP34: Yes), the billing information analysis unit 12 determines whether or not there is a record that also has the same “billing amount” value (OP38).

検査用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「
種別1」〜「種別n」に加えて「請求金額」の値も一致するtmp情報の登録レコードがある場合には(OP38:Yes)、請求情報解析部12は、tmp情報の該当レコードの「OKカウンタ」に1を加算する(OP41)。この場合には、検査用レコードに対応する回線料金請求情報のレコード及び該当のtmp情報の登録レコードにエラーがないことが示される。その後、処理がOP42に進む。
Inspection record and “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “
When there is a registration record of tmp information that matches the value of “billing amount” in addition to “type 1” to “type n” (OP38: Yes), the billing information analysis unit 12 displays “ 1 is added to the “OK counter” (OP41). In this case, it is indicated that there is no error in the line charge billing information record and the corresponding tmp information registration record corresponding to the inspection record. Thereafter, the process proceeds to OP42.

検査用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」〜「種別n」の値が全て一致するものの、「請求金額」の値は一致しないtmp情報の登録レコードがある場合には(OP38:No)、請求情報解析部12は、tmp情報の該当レコードの「NGカウンタ」に1を加算する(OP39)。この場合には、検査用レコードに対応する回線料金請求情報のレコードの「請求金額」の値又は該当のtmp情報の登録レコードの「請求金額」の値の何れかにエラーの可能性があることが示される。請求情報解析部12は、検査用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコードをエラー情報に登録する(OP40)。その後処理がOP42に進む。   The test record and the value of “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “type 1” to “type n” all match, but the value of “billing amount” does not match When there is a registration record of tmp information (OP38: No), the billing information analysis unit 12 adds 1 to the “NG counter” of the corresponding record of tmp information (OP39). In this case, there is a possibility of an error in either the “billing amount” value of the line charge billing information record corresponding to the inspection record or the “billing amount” value of the registration record of the corresponding tmp information. Is shown. The billing information analysis unit 12 registers one record of line charge billing information corresponding to the inspection record in the error information (OP40). Thereafter, the process proceeds to OP42.

請求情報読取部11は、検査用レコードに対応する回線料金請求情報のレコードが、回線料金請求情報の最後のレコードか否かを判定する(OP42)。すなわち、請求情報読取部11は、回線料金請求情報に含まれる全てのレコードについて、処理が終了したか否かを判定する。   The billing information reading unit 11 determines whether or not the line charge billing information record corresponding to the inspection record is the last record of the line charge billing information (OP42). That is, the billing information reading unit 11 determines whether or not processing has been completed for all records included in the line charge billing information.

検査用レコードに対応する回線料金請求情報のレコードが、回線料金請求情報に含まれる最後のレコードでない場合には(OP42:No)、処理がOP31に戻り、請求情報読取部11は、回線料金請求情報から次の1レコードを取り込む。その後、回線料金請求情報に含まれる全てのレコードの処理が終了するまで、OP31からOP42の処理が繰り返される。   When the line charge billing information record corresponding to the inspection record is not the last record included in the line charge billing information (OP42: No), the process returns to OP31, and the billing information reading unit 11 Take the next record from the information. Thereafter, the processing from OP31 to OP42 is repeated until the processing of all the records included in the line charge billing information is completed.

検査用レコードに対応する回線料金請求情報のレコードが、回線料金請求情報に含まれる最後のレコードである場合には(OP42:Yes)、請求情報読取部11は、回線料金請求情報に含まれる全てのレコードの処理終了を請求評価部15に通知する。   When the line charge billing information record corresponding to the inspection record is the last record included in the line charge billing information (OP42: Yes), the billing information reading unit 11 includes all the line charge billing information. The billing evaluation unit 15 is notified of the end of processing of the record.

通知を受けると、請求評価部15は、tmp情報から1レコード読み込む(OP43)。例えば、請求評価部15は、tmp情報の先頭から順に1レコード読み込む。   Upon receiving the notification, the billing evaluation unit 15 reads one record from the tmp information (OP43). For example, the claim evaluation unit 15 reads one record in order from the top of the tmp information.

請求評価部15は、読み込んだtmp情報のレコードの「NGカウンタ」の値が0であるか否かを判定する(OP44)。   The claim evaluation unit 15 determines whether or not the value of the “NG counter” in the read tmp information record is 0 (OP44).

読み込んだtmp情報のレコードの「NGカウンタ」の値が0である場合には(OP44:Yes)、請求評価部15は、当該tmp情報のレコードにエラーがないことを判定
する。請求評価部15は、tmp情報の次のレコードを読み込む(OP43)。
When the value of the “NG counter” in the read record of tmp information is 0 (OP44: Yes), the billing evaluation unit 15 determines that there is no error in the record of tmp information. The claim evaluation unit 15 reads the next record of the tmp information (OP43).

読み込んだtmp情報のレコードの「NGカウンタ」の値が0でない場合には(OP44:No)、請求評価部15は、読み込んだtmp情報のレコードの「OKカウンタ」の値が0であるか否かを判定する(OP45)。   When the “NG counter” value of the read tmp information record is not 0 (OP44: No), the billing evaluation unit 15 determines whether the “OK counter” value of the read tmp information record is 0 or not. Is determined (OP45).

読み込んだtmp情報のレコードの「NGカウンタ」の値が0ではなく、且つ、「OKカウンタ」の値が0である場合には(OP45:Yes)、読み込んだtmp情報のレコ
ードと、「通信キャリア」,「回線種別」,「回線速度」,「請求項目」,及び「種別1」から「種別n」の値がすべて一致する回線料金請求情報のレコードはあるものの、「請求金額」の値が一致する回線料金請求情報のレコードがなかったことが示される。この場合、読み込んだtmp情報のレコードの「請求金額」の値がエラーである可能性が高いこ
とが示され、請求評価部15は、tmp情報の当該レコードの「請求情報」の値を更新する(OP46)。例えば、請求評価部15は、読み込んだtmp情報と「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」から「種別n」の値がすべて一致する回線料金請求情報のレコードの「請求金額」の値で、読み込んだtmp情報のレコードの「請求金額」の値を上書きして、tmp情報の当該レコードを更新する。また、請求評価部15は、エラー情報内の当該tmp情報のレコードをエラー情報に登録する(OP47)。その後、処理がOP48に進む。
If the “NG counter” value of the read tmp information record is not 0 and the “OK counter” value is 0 (OP45: Yes), the read tmp information record and the “communication carrier” ”,“ Line type ”,“ Line speed ”,“ Billing item ”, and“ Type 1 ”to“ Type n ”all have the same line charge billing information record, but the“ Billing amount ”value is It indicates that there was no matching line billing information record. In this case, it is indicated that the value of the “billing amount” in the read record of tmp information is likely to be an error, and the billing evaluation unit 15 updates the value of “billing information” in the record of tmp information. (OP46). For example, the billing evaluation unit 15 sets the read tmp information and the values of “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “type 1” to “type n”. The value of “charge amount” in the line charge information record that matches all is overwritten with the value of “charge amount” in the read record of tmp information, and the record in tmp information is updated. Further, the claim evaluation unit 15 registers the record of the tmp information in the error information in the error information (OP47). Thereafter, the process proceeds to OP48.

読み込んだtmp情報のレコードの「NGカウンタ」の値が0ではなく、且つ、「OKカウンタ」の値も0でない場合には(OP45:No)、請求評価部15は、tmp情報
の当該レコードをエラー情報に追加する(OP47)。この場合、読み込んだtmp情報のレコードと、回線料金請求情報のレコードとのいずれにもエラーの可能性があることが示される。なお、このとき、エラー情報には、tmp情報の当該レコードと、「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」から「種別n」の値が全て一致し、「請求金額」の値が一致しない回線料金請求情報のレコードも登録されている。
When the value of the “NG counter” in the read tmp information record is not 0 and the value of the “OK counter” is not 0 (OP45: No), the billing evaluation unit 15 reads the record of tmp information. It adds to error information (OP47). In this case, it is indicated that there is a possibility of an error in both the read tmp information record and the line fee billing information record. At this time, the error information includes the record of tmp information, “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “type 1” to “type n”. ”Values all match, and“ charged amount ”values do not match.

OP47の処理が終了すると、請求評価部15は、読み込んだtmp情報のレコードが最後のレコードであるか否かを判定する(OP48)。すなわち、請求評価部15は、tmp情報の全てのレコードについて、OP43からOP47の処理が行われたか否かを判定する。   When the process of OP47 ends, the claim evaluation unit 15 determines whether or not the read record of tmp information is the last record (OP48). That is, the billing evaluation unit 15 determines whether or not the processing from OP43 to OP47 has been performed for all the records of tmp information.

読み込んだtmp情報のレコードが最後のレコードでない場合には(OP48:No)
、請求評価部15は、次のtmp情報のレコードを読み込む(OP43)。tmp情報に含まれる全てのレコードについて処理が終わるまで、OP43からOP47の処理が繰り返される。
When the read record of tmp information is not the last record (OP48: No)
The billing evaluation unit 15 reads the next record of tmp information (OP43). The processing from OP43 to OP47 is repeated until the processing is completed for all the records included in the tmp information.

読み込んだtmp情報のレコードが最後のレコードである場合には(OP48:Yes)、マスタ生成部14は、tmp情報を回線料金定義情報(マスタ)に反映させる(OP49)。評価結果出力部16は、エラー情報を出力する(OP50)。例えば、評価結果出力部16は、ユーザが使用するクライアント端末にエラー情報を送信し、ディスプレイに表示させてもよいし、エラー情報をファイルに出力してもよい。   When the read record of tmp information is the last record (OP48: Yes), the master generation unit 14 reflects the tmp information in the circuit charge definition information (master) (OP49). The evaluation result output unit 16 outputs error information (OP50). For example, the evaluation result output unit 16 may transmit error information to a client terminal used by the user and display the error information on a display, or may output the error information to a file.

エラー情報には、エラーの可能性のあるtmp情報のレコード、及びエラーの可能性のある回線料金請求情報のレコードが含まれるので、ユーザは、エラー情報を参照することにより、エラーの可能性のあるレコードを特定し、確認又は修正することができる。例えば、ユーザが請求料金定義情報(マスタ)のエラーを修正する場合には、エラー情報に示された項目番号と詳細項目番号が指定されると、請求書データ検査装置1は、対応する請求料金定義情報(マスタ)のレコードを出力する。該レコードが修正されると、請求書データ検査装置1は、請求料金定義情報(マスタ)の該当レコードに対応するtmp情報のレコードに修正内容を反映させて、請求金額料金定義情報(マスタ)とtmp情報との整合性を保つ。   Since the error information includes a record of tmp information that may cause an error and a record of line billing information that may cause an error, the user can refer to the error information to determine the possibility of an error. A record can be identified and confirmed or modified. For example, when the user corrects an error in the billing fee definition information (master), if the item number and the detailed item number indicated in the error information are specified, the bill data inspection device 1 Outputs definition information (master) records. When the record is corrected, the invoice data inspection apparatus 1 reflects the correction contents in the record of the tmp information corresponding to the corresponding record of the charge fee definition information (master), and the charge amount charge definition information (master) Maintains consistency with tmp information.

<<第1実施形態の作用効果>>
第1実施形態の請求書データ検査装置は、通信キャリアから送られる回線の使用契約に対する請求書データから請求金額定義情報(マスタ)(tmp情報)を生成する。これによって、企業ネットワークの管理者やオペレータは請求書フォーマット情報と請求書データを請求書データ検査装置に入力すれば、請求金額定義情報(マスタ)が生成されるので、請求書データの管理業務の(1)請求金額定義情報(マスタ)初期構築業務を自動化することができる。また、(1)請求金額定義情報(マスタ)初期構築業務における、請求
書データを入力する等の企業ネットワークの管理者やオペレータの処理負荷を軽減することができる。また、ユーザによる請求書データの入力ミスを防ぐことができる。
<< Effects of First Embodiment >>
The bill data inspection apparatus according to the first embodiment generates bill amount definition information (master) (tmp information) from bill data for a line usage contract sent from a communication carrier. As a result, if the administrator or operator of the corporate network inputs the invoice format information and the invoice data to the invoice data inspection device, the invoice data definition information (master) is generated. (1) Billing amount definition information (master) Initial construction work can be automated. In addition, (1) the billing amount definition information (master) initial construction work can reduce the processing load on the administrator or operator of the corporate network such as inputting bill data. In addition, it is possible to prevent an input error of bill data by the user.

また、第1実施形態の請求書データ検査装置は、請求金額定義情報(マスタ)(又はtmp情報)を用いて通信キャリアから提示される請求書データ検査を行う。この際、企業ネットワークの管理者やオペレータは、通信キャリアから提示される請求書データを請求書データ検査装置に入力する操作を行うだけでよく、請求書データの管理業務の(3)回線料金検査業務を自動化することができ、請求書チェックの利便性が図られ、請求書データのチェック誤りやチェック漏れ等を低減することができる。   In addition, the bill data inspection apparatus according to the first embodiment performs bill data inspection presented from a communication carrier using bill amount definition information (master) (or tmp information). At this time, the administrator or operator of the corporate network only needs to input the bill data presented from the communication carrier to the bill data inspection device. (3) Line charge inspection in the bill data management business The business can be automated, the convenience of checking the invoice can be improved, and the check error of the invoice data, check omission, etc. can be reduced.

また、第1実施形態の請求書データ検査装置は、請求書データの検査が終わると、tmp情報の各レコードの「OKカウンタ」と「NGカウンタ」との値をチェックする。「OKカウンタ」の値が0で、「NGカウンタ」の値が1以上である場合には、請求書データ検査装置は、該当するtmp情報レコードを更新し、これによって、請求金額定義情報(マスタ)も更新される。これによって、請求書データの管理業務の(4)請求金額定義情報(マスタ)更新業務の一部を自動化することができ、ユーザによる請求金額定義情報(マスタ)のメンテナンス頻度を低減することができる。   The invoice data inspection apparatus according to the first embodiment checks the values of “OK counter” and “NG counter” of each record of the tmp information after the inspection of the invoice data is completed. When the value of the “OK counter” is 0 and the value of the “NG counter” is 1 or more, the invoice data inspection device updates the corresponding tmp information record, and thereby the billing amount definition information (master ) Is also updated. This makes it possible to automate a part of (4) billing amount definition information (master) update business of the bill data management business, and reduce the frequency of maintenance of the billing amount definition information (master) by the user. .

また、第1実施形態の請求書データ検査装置は、「OKカウンタ」及び「NGカウンタ」のいずれの値も1以上である場合には、エラー情報として、エラーの可能性があるtmp情報のレコード及び回線料金請求情報のレコードを出力する。これによって、エラー情報を確認したユーザに、エラーの可能性があるtmp情報のレコード及び回線料金請求情報のレコードの確認を促すことができ、エラーの検出が容易になる
以上のように、第1実施形態の請求書データ検査装置によれば、請求書データの管理業
務の一部を自動化することができ、人為ミスを低減することができる。また、請求データの管理業務の運用コストを軽減することができる。
In addition, the invoice data inspection apparatus according to the first embodiment records a record of tmp information that may be an error as error information when both the values of “OK counter” and “NG counter” are 1 or more. And a line billing information record is output. As a result, the user who has confirmed the error information can be prompted to confirm the record of the tmp information and the line billing information record that may cause an error, and the error can be easily detected. According to the invoice data inspection device of the embodiment, part of the invoice data management work can be automated, and human error can be reduced. In addition, the operation cost of billing data management work can be reduced.

<変形例>
第1実施形態では、tmp情報と回線料金請求情報とで、「請求金額」以外のフィールドの値が一致し、「請求金額」のフィールドの値のみが一致しないレコードがエラーの可能性のあるレコードとしてエラー情報に含まれて出力された。これによって、第1実施形態において説明された請求書データ検査処理によれば、請求書データに含まれる請求金額の記載間違いなどのエラーは検出可能である。
<Modification>
In the first embodiment, a record in which the values of fields other than “billing amount” match in the tmp information and the line charge billing information and only the value of the field of “billing amount” does not match may cause an error. As output in error information. As a result, according to the bill data inspection process described in the first embodiment, errors such as incorrect description of the bill amount included in the bill data can be detected.

変形例では、tmp情報に「回線番号」の値を追加することで、請求書データ検査装置は、請求書データ検査処理において、回線料金請求情報のレコードの「回線番号」の値がtmp情報のレコードと一致するか否かも判定する。通常、通信キャリアと回線番号とが回線料金請求情報のレコードとtmp情報のレコードと一致していながら他のフィールドの値が一致しないことはあまり考えられない。変形例では、例えば、請求書データに記載されている回線番号に対応する請求内容が、実際の契約の請求内容と異なるような、通信キャリアの請求書データにおける請求金額以外の記載間違いを検出する。   In the modified example, by adding the value of “line number” to the tmp information, the invoice data inspection apparatus uses the “line number” value of the record of the line charge billing information in the invoice data inspection process. It is also determined whether or not the record matches. Normally, it is unlikely that the values of other fields do not match while the communication carrier and the line number match the record of the line billing information and the record of the tmp information. In the modification, for example, a description error other than the charge amount in the communication carrier invoice data is detected such that the invoice content corresponding to the line number described in the invoice data is different from the actual invoice content of the contract. .

図13は、変形例におけるtmp情報の例を示す。変形例では、第1実施形態とは異なり、tmp情報に「回線番号」フィールドを有する。   FIG. 13 shows an example of tmp information in the modification. In the modification, unlike the first embodiment, the “line number” field is included in the tmp information.

図14は、変形例における、請求金額定義情報(マスタ)の初期構築処理のフローの例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a flow of initial construction processing of billing amount definition information (master) in a modification.

OP61からOP63までの処理は、第1実施形態の請求金額定義情報(マスタ)の初期構築処理における図11のOP11からOP13までの処理と同様であるので、説明を
省略する。
The processing from OP61 to OP63 is the same as the processing from OP11 to OP13 in FIG. 11 in the initial construction processing of the billing amount definition information (master) of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

請求情報解析部12は、OP61において判定用レコードと、tmp情報の登録レコードとを比較する。請求情報解析部12は、tmp情報に、判定用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」に加えて「回線番号」の値がすべて一致するレコードがあるか否かを判定する(OP64)。   The billing information analysis unit 12 compares the determination record with the tmp information registration record in OP61. The billing information analysis unit 12 includes all the values of “line number” in addition to the determination record, “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n” in the tmp information. It is determined whether there is a matching record (OP64).

tmp情報の登録レコード群の中に、判定用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」に加えて「回線番号」の値がすべて一致するレコードがない場合には(OP64:No)、判定用レコードが新しいパターンであることが示される。この場合、請求情報解析部12は、判定用レコードをtmp情報に登録することを判定し、判定用レコードをマスタ生成部14に通知する。   In the tmp information registration record group, all the values of “line number” in addition to the record for determination match “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n” When there is no record to be performed (OP64: No), it is indicated that the determination record is a new pattern. In this case, the billing information analysis unit 12 determines to register the determination record in the tmp information, and notifies the master generation unit 14 of the determination record.

通知を受けると、マスタ生成部14は、判定用レコードの請求パターンをtmp情報に登録するために、「項目番号」と「詳細項目番号」との値を取得する(OP65)。判定用レコードと、「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するtmp情報の登録レコードはないので、取得される「項目番号」の値は、tmp情報に登録されているレコード群の「項目番号」の最大値に1を加算した新規の値である。また、このとき取得される「詳細項目番号」の値は、1である。   Upon receiving the notification, the master generation unit 14 acquires values of “item number” and “detailed item number” in order to register the billing pattern of the determination record in the tmp information (OP65). Since there is no registration record of tmp information in which the values of judgment record and “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” all match The value of “item number” is a new value obtained by adding 1 to the maximum value of “item number” of the record group registered in the tmp information. Further, the value of the “detail item number” acquired at this time is 1.

次に、マスタ生成部14は、取得した「項目番号」及び「詳細項目番号」と、判定用レコードの「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」、「請求金額」、及び「種別1」〜「種別n」と、回線申込情報(履歴)から得られた「種別1」から「種別n」の値と、をtmp情報に登録する(OP68)。   Next, the master generation unit 14 acquires the acquired “item number” and “detailed item number”, “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “line item” in the determination record. ”,“ Billing amount ”,“ type 1 ”to“ type n ”, and values of“ type 1 ”to“ type n ”obtained from the line application information (history) are registered in the tmp information (OP68). ).

tmp情報に、判定用レコードと「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」に加えて「回線番号」の値がすべて一致するレコードがある場合には(OP64:Yes)、請求情報解析部12は、加えて「請求項目」と「請求金額」の値も一致するレコードがあるか否かを判定する(OP66)。   When there is a record in which all the values of “line number” are matched in addition to the determination record and “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n” in the tmp information (OP64: Yes), the billing information analysis unit 12 determines whether or not there is a record in which the values of “billing item” and “billing amount” also match (OP66).

判定用レコードと「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」に加えて「請求項目」と「請求金額」の値も一致するtmp情報の登録レコードがある場合には(OP66:Yes)、判定用レコードと同じ請求パターンが既にtmp情報に登録されていることが示される。その後、処理がOP69に進む。   In addition to the record for determination, “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n”, the values of “billing item” and “billing amount” also match. When there is a registration record for tmp information (OP66: Yes), it is indicated that the same billing pattern as that for the determination record is already registered in the tmp information. Thereafter, the process proceeds to OP69.

判定用レコードと「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」は一致するtmp情報の登録レコードはあるものの、「請求項目」と「請求金額」の値までもが一致するtmp情報の登録レコードがない場合には(OP66:No)、判定用レコードは新しい請求パターンであることが示される。この場合、請求情報解析部12は、判定用レコードをtmp情報に登録することを判定し、判定用レコードをマスタ生成部14に通知する。   Although there is a registration record of tmp information that matches the record for determination and “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n”, If there is no tmp information registration record that matches even the value of “billing amount” (OP66: No), it is indicated that the determination record is a new billing pattern. In this case, the billing information analysis unit 12 determines to register the determination record in the tmp information, and notifies the master generation unit 14 of the determination record.

通知を受けると、マスタ生成部14は、判定用レコードの請求パターンをtmp情報に登録するために、「項目番号」と「詳細項目番号」との値を取得する(OP67)。OP64において、tmp情報には、「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードが既に登録されていることが示されている。したがって、マスタ生成部14は、「項目番号」の値として、「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値が全て一致するtmp情報の登録レコード群の「項目番号」の値を取得する。また、マ
スタ生成部14は、「詳細項目番号」の値として、判定用レコードと「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「種別1」〜「種別n」の値が全て一致するtmp情報の登録レコード群の「詳細項目番号」の値の最大値に1を加算した値を取得する。
Upon receiving the notification, the master generation unit 14 acquires values of “item number” and “detailed item number” in order to register the billing pattern of the determination record in the tmp information (OP67). In OP64, in the tmp information, a record in which the values of “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” all match is already registered. It has been shown. Therefore, the master generation unit 14 matches the values of “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, and “type 1” to “type n” as “item number” values. The value of “item number” of the registered record group of tmp information to be acquired is acquired. Further, the master generation unit 14 uses the determination record, “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “type 1” to “type n” as the value of “detail item number”. A value obtained by adding 1 to the maximum value of the “detailed item number” of the registered record group of tmp information in which all the values of tmp information match is acquired.

マスタ生成部14は、取得した「項目番号」及び「詳細項目番号」と、判定用レコードの「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」、「請求金額」、及び「種別1」〜「種別n」と、回線申込情報(履歴)から得られた「種別1」から「種別n」の値と、をtmp情報に登録する(OP68)。その後処理がOP69に進む。   The master generation unit 14 acquires the acquired “item number” and “detailed item number” and “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “line item”, “line item”, and “ The “billing amount”, “type 1” to “type n”, and the values of “type 1” to “type n” obtained from the line application information (history) are registered in the tmp information (OP68). Thereafter, the process proceeds to OP69.

OP69では、図11のOP19の処理と同様にして、請求情報読取部11は、判定用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコードが、回線料金請求情報の最後のレコードか否かを判定する(OP69)。   In OP69, similarly to the process in OP19 of FIG. 11, the billing information reading unit 11 determines whether or not one record of the line charge billing information corresponding to the determination record is the last record of the line charge billing information. (OP69).

判定用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコードが、回線料金請求情報に含まれる最後のレコードでない場合には(OP69:No)、処理がOP61に戻り、請求情報読取部11は、回線料金請求情報から次の1レコードを取り込む。   When one record of the line charge billing information corresponding to the determination record is not the last record included in the line charge billing information (OP69: No), the process returns to OP61, and the billing information reading unit 11 The next record is taken from the billing information.

判定用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコードが、回線料金請求情報に含まれる最後のレコードである場合には(OP69:Yes)、請求情報読取部11は、回線料金請求情報に含まれる全てのレコードの処理終了をマスタ生成部14に通知する。通知を受けると、マスタ生成部14は、tmp情報を請求金額定義情報(マスタ)に反映させる(OP70)。マスタ生成部14は、例えば、tmp情報の「項目番号」、「詳細項目番号」、「回線番号」を削除し、「通信キャリア」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」〜「種別n」の値がすべて同じである複数のレコード1つに集約して、tmp情報を請求金額定義情報(マスタ)に反映させる。このようにして生成された請求料金定義情報(マスタ)は、第1実施形態において説明された請求料金定義情報(マスタ)(図8)と同様になる。マスタ生成部14は、生成された請求金額定義情報(マスタ)とtmp情報とを請求金額定義情報DB40に格納する。   If one record of the line charge billing information corresponding to the determination record is the last record included in the line charge billing information (OP69: Yes), the billing information reading unit 11 is included in the line charge billing information. The master generation unit 14 is notified of the end of processing of all records. Upon receiving the notification, the master generation unit 14 reflects the tmp information in the billing amount definition information (master) (OP70). For example, the master generation unit 14 deletes “item number”, “detailed item number”, and “line number” in the tmp information, and sets “communication carrier”, “line type”, “line speed”, “billing item”, All the values of “type 1” to “type n” are aggregated into one record, and the tmp information is reflected in the billing amount definition information (master). The billing fee definition information (master) generated in this way is the same as the billing fee definition information (master) (FIG. 8) described in the first embodiment. The master generation unit 14 stores the generated billing amount definition information (master) and tmp information in the billing amount definition information DB 40.

図15は、変形例における請求書データ検査処理及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理のフローの例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a flow of invoice data inspection processing and billing amount definition information (master) update processing in the modification.

OP81からOP83までの処理は、第1実施形態の請求書データ検査処理及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理における図12AのOP31からOP33までの処理と同様であるので、説明を省略する。   Since the processing from OP81 to OP83 is the same as the processing from OP31 to OP33 in FIG. 12A in the bill data inspection processing and billing amount definition information (master) update processing of the first embodiment, the description thereof is omitted.

請求情報解析部12は、tmp情報の登録レコード群のなかに、検査用レコード(OP82)と、「通信キャリア」及び「回線番号」の両方の値が一致するレコードがあるか否かを判定する(OP84)。   The billing information analysis unit 12 determines whether or not there is a record for which both the values of the “communication carrier” and “line number” match in the inspection record (OP82) in the tmp information registration record group. (OP84).

tmp情報の登録レコード群のなかに、検査用レコードと、「通信キャリア」及び「回線番号」の両方の値が一致するレコードがない場合には(OP84:No)、検査用レコードが新しいパターンであることが示される。この場合、請求情報解析部12は、検査用レコードをtmp情報に登録することを判定し、検査用レコードをマスタ生成部14に通知する。   If there is no record in the registration record group of tmp information that matches both the “communication carrier” and “line number” values (OP84: No), the test record has a new pattern. It is shown that there is. In this case, the billing information analysis unit 12 determines to register the inspection record in the tmp information, and notifies the master generation unit 14 of the inspection record.

通知を受けると、マスタ生成部14は、検査用レコードの請求パターンをtmp情報に登録するために、「項目番号」と「詳細項目番号」との値を取得する(OP85)。検査
用レコードと、「通信キャリア」及び「回線番号」の両方の値が一致するtmp情報の登録レコードがない場合には、取得される「項目番号」の値は、tmp情報に登録されているレコード群の「項目番号」の最大値に1を加算した新規の値である。また、このとき取得される「詳細項目番号」の値は、1である。
Upon receiving the notification, the master generation unit 14 acquires values of “item number” and “detailed item number” in order to register the billing pattern of the inspection record in the tmp information (OP85). When there is no tmp information registration record in which both the “communication carrier” and “line number” values match, the acquired “item number” value is registered in the tmp information. This is a new value obtained by adding 1 to the maximum value of the “item number” of the record group. Further, the value of the “detail item number” acquired at this time is 1.

次に、マスタ生成部14は、取得した「項目番号」及び「詳細項目番号」と、検査用レコードの「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」、「請求金額」、及び「種別1」〜「種別n」と、回線申込情報(履歴)から得られた「種別1」から「種別n」の値と、をtmp情報に登録する(OP86)。   Next, the master generation unit 14 acquires the acquired “item number” and “detailed item number”, “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “line item” of the inspection record. ”,“ Billing amount ”,“ type 1 ”to“ type n ”, and values of“ type 1 ”to“ type n ”obtained from the line application information (history) are registered in the tmp information (OP86). ).

tmp情報の登録レコード群のなかに、検査用レコードと、「通信キャリア」及び「回線番号」の両方の値が一致するレコードがある場合には(OP84:Yes)、請求情報解析部12は、「通信キャリア」、「回線番号」に加えて、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」及び「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードが存在するか否かを判定する(OP87)。   If there is a record in the registration record group of tmp information in which the values of both the “communication carrier” and “line number” match (OP84: Yes), the billing information analysis unit 12 In addition to “communication carrier” and “line number”, whether or not there is a record in which the values of “line type”, “line speed”, “line item”, and “type 1” to “type n” all match. Is determined (OP87).

tmp情報の登録レコード群のなかに、検査用レコードと、「通信キャリア」及び「回線番号」に加えて、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」及び「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードが存在しない場合には(OP87:No)、請求情報解析部12は、検査用レコードに対応する回線料金請求情報のレコードをエラー情報に登録する(OP90)。検査用レコードが、tmp情報のレコードと「通信キャリア」と「回線番号」とが一致するにもかかわらず、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」及び「種別1」〜「種別n」の一部または全部の値が一致しない場合には、検査用レコードに対応する回線料金請求情報のレコードにエラーがあることが示される。「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」及び「種別1」〜「種別n」の値が通信キャリア側で変更される場合には、サービス自体が変更になるため、通常は、通信キャリアと新たに契約することになる。その場合、「回線番号」も新しくなるため、検査用レコードとtmp情報とが「通信キャリア」と「回線番号」とが一致するにもかかわらず、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」及び「種別1」〜「種別n」の一部または全部の値が一致しない場合には、請求書データにエラーがあったことが示される。   In addition to the inspection record, “communication carrier”, and “line number”, the “line type”, “line speed”, “line item”, and “type 1” to “type” are included in the tmp information registration record group. If there is no record in which all the values of “n” match (OP87: No), the billing information analysis unit 12 registers a line billing information record corresponding to the inspection record in the error information (OP90). Despite the fact that the record for inspection matches the record of tmp information, “communication carrier” and “line number”, “line type”, “line speed”, “line item” and “type 1” to “type” If some or all of the values of “n” do not match, it is indicated that there is an error in the record of line charge information corresponding to the inspection record. When the values of “line type”, “line speed”, “line item”, and “type 1” to “type n” are changed on the communication carrier side, the service itself is changed. A new contract will be made with the carrier. In this case, since the “line number” is also new, the “line type”, “line speed”, “line”, even though the inspection record and the tmp information match “communication carrier” and “line number”. If some or all of the values of “item” and “type 1” to “type n” do not match, it is indicated that there is an error in the invoice data.

tmp情報の登録レコード群のなかに、検査用レコードと、「通信キャリア」及び「回線番号」に加えて、「回線種別」、「回線速度」、「回線項目」及び「種別1」〜「種別n」の値がすべて一致するレコードが存在する場合には(OP87:Yes)、請求情報解析部12は、さらに「請求金額」も一致するレコードが存在するか否かを判定する(OP88)。   In addition to the inspection record, “communication carrier”, and “line number”, the “line type”, “line speed”, “line item”, and “type 1” to “type” are included in the tmp information registration record group. If there is a record that matches all the values of “n” (OP87: Yes), the billing information analysis unit 12 further determines whether or not there is a record that also matches the “billing amount” (OP88).

検査用レコードと「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」〜「種別n」に加えて「請求金額」の値も一致するtmp情報の登録レコードがある場合には(OP88:Yes)、請求情報解析部12は、tmp情報の該当レコードの「OKカウンタ」に1を加算する(OP91)。この場合には、検査用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコード及び該当のtmp情報の登録レコードにエラーがないことが示される。   In addition to the record for inspection, “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “billing item”, “type 1” to “type n”, the value of “billing amount” also matches. When there is a registration record of tmp information (OP88: Yes), the billing information analysis unit 12 adds 1 to the “OK counter” of the corresponding record of tmp information (OP91). In this case, it is indicated that there is no error in one record of the line charge billing information corresponding to the inspection record and the registration record of the corresponding tmp information.

検査用レコードと「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」〜「種別n」の値が全て一致するものの、「請求金額」の値は一致しないtmp情報の登録レコードがある場合には(OP88:No)、請求情報解析部12は、tmp情報の該当レコードの「NGカウンタ」に1を加算する(OP89)。この場合には、検査用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコードの「請求金額」の値又は該当のtmp情報の登録レコードの「請求金額」の値の何れかにエラーの可能性が
あることが示される。請求情報解析部12は、検査用レコードに対応する回線料金請求情報の1レコードをエラー情報に登録する(OP90)。
Although the inspection record and “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “billing item”, and “type 1” to “type n” all match, “billing amount” If there is a registered record of tmp information that does not match the value of (no at OP88), the billing information analysis unit 12 adds 1 to the “NG counter” of the corresponding record of the tmp information (OP89). In this case, there is a possibility of an error in either the “billing amount” value of one record of the line charge billing information corresponding to the inspection record or the “billing amount” value of the registration record of the corresponding tmp information. Is shown. The billing information analysis unit 12 registers one record of the line charge billing information corresponding to the inspection record in the error information (OP90).

OP86、OP90、OP91以降、図12Bに示されるOP42からOP50の処理が行われる。   After OP86, OP90, OP91, the processing from OP42 to OP50 shown in FIG. 12B is performed.

以上のようにして、tmp情報に「回線番号」フィールドを追加することによって、請求書データに、「通信キャリア」、「回線番号」、「回線種別」、「回線速度」、「請求項目」、「種別1」〜「種別n」、「請求金額」の値の一部または全部にエラーがある場合には、対応する回線料金請求情報のレコードがエラー情報に登録される。したがって、請求金額以外の記載間違いなどのエラーが請求書データに含まれる場合にも、該エラーを検出することが可能になり、請求書データ検査処理の精度が向上する。   As described above, by adding the “line number” field to the tmp information, the “communication carrier”, “line number”, “line type”, “line speed”, “billing item”, When there is an error in part or all of the values of “type 1” to “type n” and “billing amount”, a corresponding line charge billing record is registered in the error information. Therefore, even when an error such as a description mistake other than the charge amount is included in the bill data, the error can be detected, and the accuracy of the bill data inspection process is improved.

<その他>
第1実施形態においては、複数の通信キャリアと複数の回線の使用契約を結ぶ企業が、回線の使用契約に対する請求書データを管理する例について説明された。これに限定されることなく、第1実施形態の請求書データ検査装置は、例えば、不動産の賃貸契約、雑誌等の定期購読の契約、又は継続的に行われる家事代行サービス等の契約等の定期的に請求書が発行されるような契約の請求書データの検査に対しても適用可能である。
<Others>
In the first embodiment, an example has been described in which a company that concludes use contracts for a plurality of communication carriers with a plurality of communication carriers manages bill data for the use contract for the line. Without being limited thereto, the invoice data inspection apparatus according to the first embodiment is, for example, a regular contract such as a rental contract for real estate, a contract for a periodic subscription for a magazine, or a contract for a housekeeping service performed continuously, etc. The present invention can also be applied to the inspection of invoice data of contracts in which invoices are issued.

請求書データ検査装置は、本発明の態様の一つにおける請求書データ検査支援装置の一例である。また、第1実施形態の請求料金定義情報(マスタ)の初期構築処理と、請求書データ検査処理及び請求金額定義情報(マスタ)の更新処理とは、別々の装置で実行されてもよい。   The bill data inspection device is an example of a bill data inspection support device according to one aspect of the present invention. In addition, the billing fee definition information (master) initial construction processing, bill data inspection processing, and billing amount definition information (master) update processing of the first embodiment may be executed by different devices.

以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。   Regarding the above embodiment, the following additional notes are disclosed.

(付記1)
複数の請求書データから所定のフィールド群を含む共通様式を有するレコード群を編集ルールに従って生成する第1の生成部と、
前記レコード群中の内容が完全一致する複数のレコードを一つに集約することによって、前記共通様式を有する検査用レコードと照合される1以上のレコードを含む請求書マスタを生成する第2の生成部と、
を含む請求書データ検査支援装置。
(付記2)
前記検査用レコードと前記請求書マスタの1以上のレコードとを照合する照合部と、
前記照合部による照合の結果、前記検査用レコードの内容が前記請求書マスタの1以上のレコードのいずれの内容とも完全一致しない場合には、前記検査用レコードを出力する出力部と
をさらに備える付記1に記載の請求書データ検査支援装置。
(付記3)
前記出力部は、前記照合部による照合の結果、前記検査用レコードの内容が前記請求書マスタの1以上のレコードのいずれの内容とも完全一致しない場合には、前記検査用レコードと前記所定のフィールド群の所定の1つのフィールドが一致せず、前記所定の1つのフィールド以外のフィールドが一致する前記請求書マスタのレコードを出力する
付記1又は2に記載の請求書データ検査支援装置。
(付記4)
前記レコード群は、少なくとも、請求書データの請求対象固有の識別子が格納される識別子フィールドと前記所定の1つのフィールドを含み、
前記出力部は、前記照合部による照合の結果、前記検査用レコードと、前記識別子フィ
ールドの値が一致し、且つ、前記識別子フィールド及び前記所定の1つのフィールド以外のフィールドのうち少なくとも1つのフィールドの値が異なる前記請求書マスタのレコードが存在する場合には、前記検査用レコードを出力する
付記3に記載の請求書データ検査支援装置。
(付記5)
前記第2の生成部は、前記照合部による照合の結果、前記検査用レコードの内容が前記請求書マスタの1以上のレコードのいずれの内容とも完全一致しない場合には、前記検査用レコードを前記請求書マスタに追加する
付記1から4のいずれか1項に記載の請求書データ検査支援装置。
(付記6)
前記照合部は、前記検査用レコードが1以上存在する場合に、前記請求書マスタの1以上のレコードそれぞれについて、内容が完全一致する第1の前記検査用レコードの有無、及び、前記所定のフィールド群の所定の1つのフィールドが一致せず、前記所定の1つのフィールド以外のフィールドが一致する第2の検査用レコードの有無を記録する
付記1から5に記載の請求書データ検査支援装置。
(付記7)
前記第2の生成部は、前記照合部による照合の結果、前記第1の検査用レコードが存在せず、且つ、前記第2の検査用レコードが存在する前記請求書マスタのレコードを前記所定の1つのフィールドを、前記第2の検査用レコードの前記所定の1つのフィールドの値で更新する
付記6に記載の請求書データ検査支援装置。
(付記8)
前記出力部は、前記出力部による照合の結果、前記第1の検査用レコード及び前記第2の検査用レコードが存在する前記請求書マスタのレコードを出力する
付記6又は7に記載の請求書データ検査支援装置。
(付記9)
前記第2の生成部は、前記レコード群の各レコードの少なくとも1つのフィールドを含む付加情報を取得し、前記レコード群中の内容と前記付加情報とが完全に一致する複数のレコードを集約することによって、前記請求書マスタを生成する
請求項1から8の何れか1項に記載の請求書データ検査支援装置。
(付記10)
コンピュータが、
複数の請求書データから所定のフィールド群を含む共通様式を有するレコード群を編集ルールに従って生成し、
前記レコード群中の内容が完全一致する複数のレコードを一つに集約して前記共通様式を有する検査用レコードと照合される1以上のレコードを含む請求書マスタを生成する、請求書データ検査支援方法。
(付記11)
請求書データを検査するためのプログラムであって、該プログラムを実行することによってコンピュータが、
複数の請求書データから所定のフィールド群を含む共通様式を有するレコード群を編集ルールに従って生成し、
前記レコード群中の内容が完全一致する複数のレコードを一つに集約して前記共通様式を有する検査用レコードと照合される1以上のレコードを含む請求書マスタを生成する、請求書データ検査支援プログラム。
(Appendix 1)
A first generation unit that generates a record group having a common format including a predetermined field group from a plurality of invoice data according to an editing rule;
Second generation for generating an invoice master including one or more records to be collated with the inspection record having the common format by aggregating a plurality of records having the same contents in the record group into one And
Invoice data inspection support device including
(Appendix 2)
A collation unit that collates the inspection record with one or more records of the invoice master;
And an output unit that outputs the inspection record when the content of the inspection record does not completely match any of the one or more records of the invoice master as a result of the verification by the verification unit. The bill data inspection support device according to claim 1.
(Appendix 3)
If the contents of the inspection record do not completely match any of the one or more records of the invoice master as a result of the collation by the collation section, the output section and the predetermined field The invoice data inspection support device according to appendix 1 or 2, wherein a record of the invoice master in which a predetermined one field of the group does not match and a field other than the predetermined one field matches is output.
(Appendix 4)
The record group includes at least an identifier field in which an identifier unique to a billing object of bill data is stored and the predetermined one field,
As a result of the collation by the collation unit, the output unit matches the record for inspection with the value of the identifier field, and at least one of the fields other than the identifier field and the predetermined one field. 4. The invoice data inspection support apparatus according to appendix 3, which outputs the inspection record when there is a record of the invoice master having a different value.
(Appendix 5)
When the content of the inspection record does not completely match any of the one or more records of the invoice master as a result of collation by the collation unit, the second generation unit determines the inspection record as the The invoice data inspection support device according to any one of appendices 1 to 4, which is added to the invoice master.
(Appendix 6)
In the case where one or more inspection records exist, the collating unit determines whether or not there is a first inspection record whose contents completely match for each of the one or more records of the invoice master, and the predetermined field. 6. The invoice data inspection support device according to any one of appendices 1 to 5, wherein the presence or absence of a second inspection record in which a predetermined one field of the group does not match and a field other than the predetermined one field matches is recorded.
(Appendix 7)
As a result of the collation by the collation unit, the second generation unit obtains the record of the invoice master in which the first inspection record does not exist and the second inspection record exists. The bill data inspection support device according to appendix 6, wherein one field is updated with a value of the predetermined one field of the second inspection record.
(Appendix 8)
The invoice data according to appendix 6 or 7, wherein the output unit outputs a record of the invoice master in which the first inspection record and the second inspection record exist as a result of collation by the output unit. Inspection support device.
(Appendix 9)
The second generation unit acquires additional information including at least one field of each record of the record group, and aggregates a plurality of records in which the contents in the record group completely match the additional information. The bill data inspection support device according to any one of claims 1 to 8, wherein the bill master is generated by:
(Appendix 10)
Computer
A record group having a common format including a predetermined group of fields is generated from a plurality of invoice data according to an editing rule,
Invoice data inspection support for generating an invoice master including one or more records that are collated with an inspection record having the common format by aggregating a plurality of records whose contents in the record group completely match to one Method.
(Appendix 11)
A program for inspecting bill data, the computer executing the program,
A record group having a common format including a predetermined group of fields is generated from a plurality of invoice data according to an editing rule,
Invoice data inspection support for generating an invoice master including one or more records that are collated with an inspection record having the common format by aggregating a plurality of records whose contents in the record group completely match to one program.

1 請求書データ検査装置
11 請求情報読取部
12 請求情報解析部
13 履歴読込部
14 マスタ生成部
15 請求評価部
16 評価結果出力部
17 請求フォーマット情報生成部
18 回線料金請求情報生成部
20 回線料金請求情報データベース
30 回線申込情報データベース
40 請求金額定義情報データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Invoice data inspection apparatus 11 Claim information reading part 12 Claim information analysis part 13 History reading part 14 Master production | generation part 15 Claim evaluation part 16 Evaluation result output part 17 Claim format information generation part 18 Line charge charge information generation part 20 Line charge charge Information database 30 Line application information database 40 Billing amount definition information database

Claims (10)

複数の請求書データから所定のフィールド群を含む共通様式を有するレコード群を編集ルールに従って生成する第1の生成部と、
前記レコード群中の内容が完全一致する複数のレコードを一つに集約することによって、前記共通様式を有する検査用レコードと照合される1以上のレコードを含む請求書マスタを生成する第2の生成部と、
を含む請求書データ検査支援装置。
A first generation unit that generates a record group having a common format including a predetermined field group from a plurality of invoice data according to an editing rule;
Second generation for generating an invoice master including one or more records to be collated with the inspection record having the common format by aggregating a plurality of records having the same contents in the record group into one And
Invoice data inspection support device including
前記検査用レコードと前記請求書マスタの1以上のレコードとを照合する照合部と、
前記照合部による照合の結果、前記検査用レコードの内容が前記請求書マスタの1以上のレコードのいずれの内容とも完全一致しない場合には、前記検査用レコードを出力する出力部と
をさらに備える請求項1に記載の請求書データ検査支援装置。
A collation unit that collates the inspection record with one or more records of the invoice master;
An output unit that outputs the inspection record when the content of the inspection record does not completely match any of the one or more records of the invoice master as a result of the verification by the verification unit. The invoice data inspection support device according to Item 1.
前記出力部は、前記照合部による照合の結果、前記検査用レコードの内容が前記請求書マスタの1以上のレコードのいずれの内容とも完全一致しない場合には、前記検査用レコードと前記所定のフィールド群の所定の1つのフィールドが一致せず、前記所定の1つのフィールド以外のフィールドが一致する前記請求書マスタのレコードを出力する
請求項1又は2に記載の請求書データ検査支援装置。
If the contents of the inspection record do not completely match any of the one or more records of the invoice master as a result of the collation by the collation section, the output section and the predetermined field 3. The bill data inspection support device according to claim 1, wherein a record of the bill master in which a predetermined one field of a group does not match and a field other than the predetermined one field matches is output.
前記レコード群は、少なくとも、請求書データの請求対象固有の識別子が格納される識別子フィールドと前記所定の1つのフィールドを含み、
前記出力部は、前記照合部による照合の結果、前記検査用レコードと、前記識別子フィールドの値が一致し、且つ、前記識別子フィールド及び前記所定の1つのフィールド以外のフィールドのうち少なくとも1つのフィールドの値が異なる前記請求書マスタのレコードが存在する場合には、前記検査用レコードを出力する
請求項3に記載の請求書データ検査支援装置。
The record group includes at least an identifier field in which an identifier unique to a billing object of bill data is stored and the predetermined one field,
As a result of the collation by the collation unit, the output unit matches the record for inspection with the value of the identifier field, and at least one of the fields other than the identifier field and the predetermined one field. 4. The invoice data inspection support apparatus according to claim 3, wherein when there is a record of the invoice master having a different value, the inspection record is output.
前記第2の生成部は、前記照合部による照合の結果、前記検査用レコードの内容が前記請求書マスタの1以上のレコードのいずれの内容とも完全一致しない場合には、前記検査用レコードを前記請求書マスタに追加する
請求項1から4のいずれか1項に記載の請求書データ検査支援装置。
When the content of the inspection record does not completely match any of the one or more records of the invoice master as a result of collation by the collation unit, the second generation unit determines the inspection record as the The bill data inspection support device according to any one of claims 1 to 4, which is added to a bill master.
前記照合部は、前記検査用レコードが1以上存在する場合に、前記請求書マスタの1以上のレコードそれぞれについて、内容が完全一致する第1の前記検査用レコードの有無、及び、前記所定のフィールド群の所定の1つのフィールドが一致せず、前記所定の1つのフィールド以外のフィールドが一致する第2の検査用レコードの有無を記録する
請求項1から5に記載の請求書データ検査支援装置。
In the case where one or more inspection records exist, the collating unit determines whether or not there is a first inspection record whose contents completely match for each of the one or more records of the invoice master, and the predetermined field. 6. The invoice data inspection support apparatus according to claim 1, wherein presence / absence of a second inspection record in which a predetermined one field of the group does not match and a field other than the predetermined one matches is recorded.
前記第2の生成部は、前記照合部による照合の結果、前記第1の検査用レコードが存在せず、且つ、前記第2の検査用レコードが存在する前記請求書マスタのレコードを前記所定の1つのフィールドを、前記第2の検査用レコードの前記所定の1つのフィールドの値で更新する
請求項6に記載の請求書データ検査支援装置。
As a result of the collation by the collation unit, the second generation unit obtains the record of the invoice master in which the first inspection record does not exist and the second inspection record exists. 7. The bill data inspection support apparatus according to claim 6, wherein one field is updated with a value of the predetermined one field of the second inspection record.
前記出力部は、前記出力部による照合の結果、前記第1の検査用レコード及び前記第2の検査用レコードが存在する前記請求書マスタのレコードを出力する
請求項6又は7に記載の請求書データ検査支援装置。
8. The invoice according to claim 6, wherein the output unit outputs a record of the invoice master in which the first inspection record and the second inspection record exist as a result of the collation by the output unit. Data inspection support device.
コンピュータが、
複数の請求書データから所定のフィールド群を含む共通様式を有するレコード群を編集ルールに従って生成し、
前記レコード群中の内容が完全一致する複数のレコードを一つに集約して前記共通様式を有する検査用レコードと照合される1以上のレコードを含む請求書マスタを生成する、請求書データ検査支援方法。
Computer
A record group having a common format including a predetermined group of fields is generated from a plurality of invoice data according to an editing rule,
Invoice data inspection support for generating an invoice master including one or more records that are collated with an inspection record having the common format by aggregating a plurality of records whose contents in the record group completely match to one Method.
請求書データを検査するためのプログラムであって、該プログラムを実行することによってコンピュータが、
複数の請求書データから所定のフィールド群を含む共通様式を有するレコード群を編集ルールに従って生成し、
前記レコード群中の内容が完全一致する複数のレコードを一つに集約して前記共通様式を有する検査用レコードと照合される1以上のレコードを含む請求書マスタを生成する、請求書データ検査支援プログラム。
A program for inspecting bill data, the computer executing the program,
A record group having a common format including a predetermined group of fields is generated from a plurality of invoice data according to an editing rule,
Invoice data inspection support for generating an invoice master including one or more records that are collated with an inspection record having the common format by aggregating a plurality of records whose contents in the record group completely match to one program.
JP2010187002A 2010-08-24 2010-08-24 Invoice data inspection support device, invoice data inspection support method, and invoice data inspection support program Expired - Fee Related JP5516231B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187002A JP5516231B2 (en) 2010-08-24 2010-08-24 Invoice data inspection support device, invoice data inspection support method, and invoice data inspection support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187002A JP5516231B2 (en) 2010-08-24 2010-08-24 Invoice data inspection support device, invoice data inspection support method, and invoice data inspection support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012048285A true JP2012048285A (en) 2012-03-08
JP5516231B2 JP5516231B2 (en) 2014-06-11

Family

ID=45903131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010187002A Expired - Fee Related JP5516231B2 (en) 2010-08-24 2010-08-24 Invoice data inspection support device, invoice data inspection support method, and invoice data inspection support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5516231B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018042221A (en) * 2016-09-09 2018-03-15 ソフトバンク株式会社 Information processing device and program
JP2019185495A (en) * 2018-04-12 2019-10-24 株式会社コアコンセプト・テクノロジー Profile database construction system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018042221A (en) * 2016-09-09 2018-03-15 ソフトバンク株式会社 Information processing device and program
JP2019185495A (en) * 2018-04-12 2019-10-24 株式会社コアコンセプト・テクノロジー Profile database construction system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5516231B2 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204208B2 (en) Receipt data collation support device and receipt data collation support program
JP7121826B2 (en) Project accounting management device, project accounting management method, and project accounting management program
JP2013041388A (en) Receipt definition data generation device and program therefor
CN106056418A (en) Invoice submission method, device and system
CN109214362B (en) Document processing method and related equipment
JP5516231B2 (en) Invoice data inspection support device, invoice data inspection support method, and invoice data inspection support program
US20240062235A1 (en) Systems and methods for automated processing and analysis of deduction backup data
JP2009157443A (en) Device, program, and method for generating journalizing data
JP2008515056A (en) Business process management system and method
JP2017072957A (en) File edition method, file edition device and file edition program
JP2020052684A (en) Credit line management device, credit line management method, and credit line management program
JP5670156B2 (en) Test result verification system, method, and program
US20170032469A1 (en) Transaction slip search method, information processing apparatus, and computer product
JP2018139053A (en) Amount data generation device, amount data generation method and amount data generation program
CN111652539A (en) Abnormal event monitoring method, device and system
JP7473900B2 (en) FORMAT CREATION DEVICE, FORMAT CREATION METHOD, AND FORMAT CREATION PROGRAM
JP4244997B2 (en) Reporting document creation system and reporting document creation program
JP7471889B2 (en) Information processing device, information processing program, and sales aggregation method
JP7280931B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2019016234A (en) Sales management device, sales management method, and sales management program
JP7445517B2 (en) Business support devices, business support methods, and business support programs
Nöbauer et al. Feature-based reuse in the ERP domain: An industrial case study
JP4850388B2 (en) Fixed asset processing system and method, and computer program
JP4944865B2 (en) Reporting document creation system and reporting document creation program
JP7257766B2 (en) Product profit/loss management device, product profit/loss management method, and product profit/loss management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees