JP2012044518A - Antenna element, antenna module, device for wiring management system provided with the same, and wiring management system - Google Patents

Antenna element, antenna module, device for wiring management system provided with the same, and wiring management system Download PDF

Info

Publication number
JP2012044518A
JP2012044518A JP2010184968A JP2010184968A JP2012044518A JP 2012044518 A JP2012044518 A JP 2012044518A JP 2010184968 A JP2010184968 A JP 2010184968A JP 2010184968 A JP2010184968 A JP 2010184968A JP 2012044518 A JP2012044518 A JP 2012044518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
wiring
antenna
antenna element
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010184968A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Marumoto
敦 丸本
Tatsuo Maeda
達夫 前田
Makoto Kimura
真琴 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2010184968A priority Critical patent/JP2012044518A/en
Publication of JP2012044518A publication Critical patent/JP2012044518A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for a wiring management system capable of being post-attached even to an existing wiring device, as well as reading information inside an IC tag for each connector with the connector being inserted into an adaptor.SOLUTION: An antenna module 120 in a wiring management system is configured to be capable of, at least, reading information inside an IC tag 260 in a non-contact manner attached to a connector of a distribution cable with the distribution cable being inserted into a wiring device 110. The antenna module 120 has at least one antenna element 122 arranged opposite to the IC tag 260 with the connector being inserted. The width of the antenna element 122 is larger than 0% and smaller than 70% in relation to the orthogonal length of the connector in the inserted direction of the distribution cable. Thus the antenna module 120 can be made compact so as to realize a wiring management system capable of being post-attached even to an existing wiring device with high density.

Description

本発明は、アンテナ素子、アンテナモジュール、それを備える配線管理システム用の装置および配線管理システムに関し、より特定的には、配線情報の読取り/書込みに用いられる小型のアンテナを備えた配線管理システムに関する。   The present invention relates to an antenna element, an antenna module, a device for a wiring management system including the antenna element, and a wiring management system. More specifically, the present invention relates to a wiring management system including a small antenna used for reading / writing wiring information. .

近年、インターネットの拡大により、ローカルエリアネットワーク(LAN)や広域ネットワーク(WAN)などのネットワークが普及しつつある。これに伴って、ルータやスイッチングHUBなどのネットワーク機器が必要となり、さらにこれらのネットワーク機器間をつなぐための配線ケーブルが多数必要となる。特に大規模なネットワークシステムにおいては、この配線ケーブルの数が膨大となるので、配線ケーブルの追加や接続換えの際の配線間違えを防止することが望まれる。   In recent years, with the expansion of the Internet, networks such as a local area network (LAN) and a wide area network (WAN) are becoming widespread. Along with this, network devices such as routers and switching HUBs are required, and many wiring cables for connecting these network devices are also required. In particular, in a large-scale network system, the number of wiring cables becomes enormous, and therefore it is desired to prevent mistakes in wiring when adding or changing connection cables.

特開2004−165089号公報(特許文献1)は、このような課題に対応するために、アンテナを有するアダプタを備え、このアンテナを用いてアダプタに挿入された配線ケーブルのコネクタに取付けられたメモリ機能部に記憶されたIDを非接触で読取ることのできる配線装置を開示する。   Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2004-165089 (Patent Document 1) includes an adapter having an antenna and a memory attached to a connector of a wiring cable inserted into the adapter using the antenna in order to cope with such a problem. Disclosed is a wiring device capable of reading an ID stored in a functional unit in a non-contact manner.

特開2004−165089号公報(特許文献1)の配線装置によれば、アンテナにより読取られたID情報をデータ処理・表示装置を用いて処理および表示することによって、配線作業を行なう作業者の作業効率と信頼性を向上させることができる。   According to the wiring device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-165089 (Patent Document 1), an operator who performs wiring work by processing and displaying ID information read by an antenna using a data processing / display device. Efficiency and reliability can be improved.

また、特開2007−189774号公報(特許文献2)は、作業対象のコネクタを挿入するアダプタを選択するための行および列アダプタ選択スイッチと、コネクタに取付けられたICタグの情報を非接触で読取るためのアンテナとが、既存の高密度配線盤に後付けされた配線管理システムにおいて、読取られたICタグの情報とデータベース内に記憶された配線情報とに基づいて、作業者の挿抜作業を支援する構成を開示する。   Japanese Patent Laid-Open No. 2007-189774 (Patent Document 2) discloses information on a row and column adapter selection switch for selecting an adapter into which a work target connector is inserted and an IC tag attached to the connector in a non-contact manner. An antenna for reading is used in a wiring management system retrofitted to an existing high-density wiring board to support worker insertion / extraction based on the read IC tag information and wiring information stored in the database. The structure to perform is disclosed.

特開2004−165089号公報JP 2004-165089 A 特開2007−189774号公報JP 2007-189774 A

特開2007−189774号公報(特許文献2)の構成では、既存の配線盤に後付けが可能ではあるが、アダプタの選択スイッチおよびアンテナ等を配線盤に取付けることが必要であるので、配線盤にこれらの追加機器を取付けるための余分なスペースが必要となる。しかしながら、ネットワーク機器などの配線装置においては、装置本体のサイズを小型化することが望まれる一方で、1つの装置で多くの回線を取り扱うことがあわせて要求される場合があり、これらの追加機器が取付けられない可能性が生じ得る。   In the configuration of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-189774 (Patent Document 2), an existing wiring board can be retrofitted, but it is necessary to attach an adapter selection switch and an antenna to the wiring board. Extra space is required to install these additional equipment. However, in a wiring device such as a network device, while it is desired to reduce the size of the device body, there are cases where it is required to handle a large number of lines in one device. May not be attached.

さらに、特開2007−189774号公報(特許文献2)の構成では、アダプタの選択は、作業者が選択スイッチを押すことによって行なわれ、またICタグの情報を読取るためのアンテナはアダプタごとには配置されていない構成となっており、作業者による選択スイッチの誤選択やコネクタの誤配線を招くおそれがある。   Furthermore, in the configuration of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-189774 (Patent Document 2), the adapter is selected by the operator pressing the selection switch, and the antenna for reading the IC tag information is provided for each adapter. Since the configuration is not arranged, there is a risk of erroneous selection of the selection switch by the operator and erroneous wiring of the connector.

一方、特開2004−165089号公報(特許文献1)の構成においては、アダプタごとにアンテナが設けられており、コネクタをアダプタに挿入することによって自動的にコネクタのID情報を読取ることができる構成ではあるが、もともとこのような機能を備える配線装置の設計を前提としたものであって、既存の配線装置に後付けできる構成ではなかった。   On the other hand, in the configuration of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-165089 (Patent Document 1), an antenna is provided for each adapter, and the ID information of the connector can be automatically read by inserting the connector into the adapter. However, it was originally based on the design of a wiring device having such a function, and was not configured to be retrofitted to an existing wiring device.

そのため、コネクタをアダプタに挿入した状態でコネクタごとのICタグ内の情報を読取ることができるとともに、高密度配置された既存の配線機器においても後付可能であるような配線管理システム用の機器が望まれている。   Therefore, there is a wiring management system device that can read information in an IC tag for each connector while the connector is inserted into the adapter, and can be retrofitted even in existing wiring devices arranged at high density. It is desired.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、コネクタをアダプタに挿入した状態でコネクタごとのICタグ内の情報を読取ることができるとともに、既存の配線機器においても後付可能であるような配線管理システム用の機器を提供することである。   The present invention has been made in order to solve such a problem, and an object of the present invention is to read information in an IC tag for each connector in a state in which the connector is inserted into an adapter, and to use existing wiring. It is to provide a device for a wiring management system that can be retrofitted in the device.

本発明によるアンテナ素子は、配線ケーブルのコネクタが配線装置に挿入された状態において、コネクタに取付けられたICタグに対向するように配置されることによって、ICタグ内の情報の少なくとも読取りが非接触で行なえるように構成される。そして、アンテナ素子は、配線ケーブルの挿入方向に直交する方向のコネクタの長さに対して0%より大きくかつ70%以下の長さを有することを特徴とする。   The antenna element according to the present invention is arranged so as to face the IC tag attached to the connector in a state where the connector of the wiring cable is inserted into the wiring device, so that at least reading of information in the IC tag is non-contact It is configured to be able to do with. The antenna element is characterized by having a length greater than 0% and not more than 70% with respect to the length of the connector in the direction orthogonal to the insertion direction of the wiring cable.

好ましくは、アンテナ素子は、配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の長さに対して40〜60%の範囲内の長さである。   Preferably, the antenna element has a length in the range of 40 to 60% with respect to the length in the direction orthogonal to the insertion direction of the wiring cable.

好ましくは、アンテナ素子における配線ケーブルの挿入方向の長さは、コネクタが配線装置に挿入された状態において、コネクタを保護するためのカバー部と配線装置との間の距離よりも短く設定される。   Preferably, the length of the antenna element in the insertion direction of the wiring cable is set to be shorter than the distance between the cover portion for protecting the connector and the wiring device when the connector is inserted into the wiring device.

好ましくは、アンテナ素子の配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の長さは約6mmであり、アンテナ素子の配線ケーブルの挿入方向の長さは約3mmである。   Preferably, the length of the antenna element in the direction perpendicular to the direction of insertion of the wiring cable is about 6 mm, and the length of the antenna element in the direction of insertion of the wiring cable is about 3 mm.

本発明によるアンテナモジュールは、上記いずれかのアンテナ素子と、配線装置のコネクタ挿入口に隣接して設けられ、配線ケーブルの接続状態を管理するための配線管理装置からの信号に応じて、点灯状態を変化するように構成された表示器とを備える。   The antenna module according to the present invention is provided adjacent to one of the antenna elements described above and the connector insertion port of the wiring device, and is lit in response to a signal from the wiring management device for managing the connection state of the wiring cable. And a display configured to change.

好ましくは、表示器は、表示器に対応するコネクタ挿入口が、配線ケーブルの挿抜対象のコネクタ挿入口である場合に、配線管理装置からの信号に応じて点滅状態にされる。   Preferably, when the connector insertion slot corresponding to the display is a connector insertion slot into which the wiring cable is to be inserted / removed, the display is blinked in response to a signal from the wiring management device.

好ましくは、表示器は、表示器に対応するコネクタ挿入口に挿入されたコネクタが、挿入されるべきコネクタと合致している場合には点灯状態にされ、挿入されるべきコネクタと合致していない場合には点滅状態にされる。   Preferably, the indicator is turned on when the connector inserted into the connector insertion slot corresponding to the indicator matches the connector to be inserted, and does not match the connector to be inserted. In some cases, it is blinking.

本発明によるアンテナモジュールは、第1および第2の配線ケーブルを含む複数の配線ケーブルが配線装置に挿入された状態において、複数の配線ケーブルの各々に対応するコネクタに取付けられたICタグ内の情報の少なくとも読取りが非接触で行なえるように構成され、第1および第2のアンテナ素子を備える。第1および第2のアンテナ素子の各々は、配線ケーブルの挿入方向に直交する方向のコネクタの長さに対して0%より大きくかつ70%以下の長さを有する。第1の配線ケーブルの第1のコネクタおよび第2の配線ケーブルの第2のコネクタは、互いに下面が対向するように配線装置に挿入される。ICタグは、第1および第2のコネクタの各々において、挿入方向に直交するコネクタの幅方向の中心から同じ向きにずれた位置の下面に取付けられる。第1および第2のアンテナ素子は、第1および第2のコネクタが配線装置に挿入された状態において、第1および第2のコネクタのICタグにそれぞれ対向するように、第1のコネクタと第2のコネクタとの間に配置される。   In the antenna module according to the present invention, information in an IC tag attached to a connector corresponding to each of the plurality of distribution cables in a state where the plurality of distribution cables including the first and second distribution cables are inserted into the distribution apparatus. Of the first antenna element and the second antenna element. The first antenna element and the second antenna element are provided. Each of the first and second antenna elements has a length that is greater than 0% and less than or equal to 70% with respect to the length of the connector in the direction orthogonal to the insertion direction of the wiring cable. The first connector of the first wiring cable and the second connector of the second wiring cable are inserted into the wiring device so that their lower surfaces face each other. The IC tag is attached to the lower surface of each of the first and second connectors at a position shifted in the same direction from the center in the width direction of the connector orthogonal to the insertion direction. The first and second antenna elements are arranged so that the first connector and the second antenna element face the IC tags of the first and second connectors, respectively, in a state where the first and second connectors are inserted into the wiring device. Between the two connectors.

好ましくは、第1および第2のアンテナ素子の各々は、配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の長さに対して40〜60%の範囲内の長さである。   Preferably, each of the first and second antenna elements has a length in the range of 40 to 60% with respect to the length in the direction orthogonal to the insertion direction of the wiring cable.

好ましくは、第1および第2のアンテナ素子の各々における配線ケーブルの挿入方向の長さは、コネクタが配線装置に挿入された状態において、コネクタを保護するためのカバー部と配線装置との間の距離よりも短い。   Preferably, the length in the insertion direction of the wiring cable in each of the first and second antenna elements is set between the cover portion for protecting the connector and the wiring device when the connector is inserted in the wiring device. Shorter than distance.

好ましくは、アンテナモジュールは、複数の配線ケーブルが挿入される配線装置の複数のコネクタ挿入口の各々に対応して設けられ、複数の配線ケーブルの接続状態を管理するための配線管理装置からの信号に応じて、点灯状態を変化するように構成された表示器をさらに備える。   Preferably, the antenna module is provided corresponding to each of the plurality of connector insertion ports of the wiring device into which the plurality of wiring cables are inserted, and a signal from the wiring management device for managing the connection state of the plurality of wiring cables And a display configured to change the lighting state in response.

好ましくは、表示器は、表示器に対応するコネクタ挿入口が配線ケーブルの挿抜対象のコネクタ挿入口である場合に、配線管理装置からの信号に応じて点滅状態にされる。   Preferably, when the connector insertion slot corresponding to the display is a connector insertion slot into which the wiring cable is to be inserted / removed, the display is made to blink in response to a signal from the wiring management device.

好ましくは、表示器は、表示器に対応するコネクタ挿入口に挿入されたコネクタが、挿入されるべきコネクタと合致している場合には点灯状態にされ、挿入されるべきコネクタと合致していない場合には点滅状態にされる。   Preferably, the indicator is turned on when the connector inserted into the connector insertion slot corresponding to the indicator matches the connector to be inserted, and does not match the connector to be inserted. In some cases, it is blinking.

本発明による配線管理システム用の装置は、配線ケーブルのコネクタが配線装置に挿入された状態において、コネクタに取付けられたICタグ内の情報の少なくとも読取りが非接触で行なえるように構成され、ICタグに対向するように配置された少なくとも1つのアンテナ素子と、アンテナ素子で読取られた情報を受信するように構成された受信部とを備える。アンテナ素子は、配線ケーブルの挿入方向に直交する方向のコネクタの長さに対して0%より大きくかつ70%以下の長さを有する。   An apparatus for a wiring management system according to the present invention is configured such that at least reading of information in an IC tag attached to a connector can be performed in a non-contact manner when the connector of the wiring cable is inserted into the wiring apparatus. And at least one antenna element arranged to face the tag, and a receiving unit configured to receive information read by the antenna element. The antenna element has a length that is greater than 0% and less than or equal to 70% with respect to the length of the connector in the direction orthogonal to the insertion direction of the wiring cable.

好ましくは、配線管理システム用の装置は、配線装置のコネクタ挿入口に隣接して設けられ、配線ケーブルの接続状態を管理するための配線管理装置からの信号に応じて、点灯状態を変化するように構成された表示器をさらに備える。   Preferably, the device for the wiring management system is provided adjacent to the connector insertion port of the wiring device, and changes the lighting state according to a signal from the wiring management device for managing the connection state of the wiring cable. The display further comprises:

本発明による配線管理システムは、配線ケーブルのコネクタを接続するための配線装置と、少なくとも1つのアンテナ素子と、受信部と、配線管理装置とを備える。アンテナ素子は、コネクタが配線装置に挿入された状態において、コネクタに取付けられたICタグ内の情報の少なくとも読取りが非接触で行なえるように構成され、ICタグに対向するように配置される。受信部は、アンテナ素子で読取られた情報を受信する。配線管理装置は、コネクタの配線装置への配置データを予め記憶するとともに、受信部で読取られたコネクタの情報と、配置データとに基づいて、配線装置へのコネクタの挿抜作業を支援するための信号を生成する。そして、アンテナ素子は、配線ケーブルの挿入方向に直交する方向のコネクタの長さに対して0%より大きくかつ70%以下の長さを有する。   A wiring management system according to the present invention includes a wiring device for connecting a connector of a wiring cable, at least one antenna element, a receiving unit, and a wiring management device. The antenna element is configured so that at least reading of information in the IC tag attached to the connector can be performed in a non-contact manner in a state where the connector is inserted into the wiring device, and is arranged to face the IC tag. The receiving unit receives information read by the antenna element. The wiring management device stores the arrangement data of the connector on the wiring device in advance, and supports the insertion / extraction operation of the connector to / from the wiring device based on the connector information read by the receiving unit and the arrangement data. Generate a signal. The antenna element has a length that is greater than 0% and less than or equal to 70% with respect to the length of the connector in the direction orthogonal to the insertion direction of the wiring cable.

好ましくは、配線装置は、コネクタが挿入されるコネクタ挿入口を含む。配線管理システムは、コネクタ挿入口に対応して設けられた表示器をさらに備える。配線管理装置は、操作者からの挿抜作業の指示に基づいて、挿抜対象のコネクタ挿入口に対応する表示器の点灯状態を変化させる。   Preferably, the wiring device includes a connector insertion slot into which the connector is inserted. The wiring management system further includes a display provided corresponding to the connector insertion slot. The wiring management device changes the lighting state of the display corresponding to the connector insertion port to be inserted / extracted based on the instruction of the insertion / extraction work from the operator.

好ましくは、配線装置は、コネクタが挿入されるコネクタ挿入口を含む。配線管理装置は、操作者から指示されたコネクタ挿入口に対応する配置データと、コネクタ挿入口に挿入されたコネクタのICタグからの情報とに基づいて、挿入されたコネクタが指示により挿入されるべきコネクタであるか否かを判定する。   Preferably, the wiring device includes a connector insertion slot into which the connector is inserted. The wiring management device inserts the inserted connector according to the instruction based on the arrangement data corresponding to the connector insertion slot instructed by the operator and the information from the IC tag of the connector inserted into the connector insertion slot. It is determined whether the connector is a power connector.

好ましくは、配線管理システムは、コネクタ挿入口に対応して設けられた表示器をさらに備える。配線管理装置は、挿入されたコネクタが挿入されるべきコネクタに合致する場合と、挿入されたコネクタが挿入されるべきコネクタ合致しない場合とで、表示器の点灯状態を異なる状態に変化させる。   Preferably, the wiring management system further includes a display provided corresponding to the connector insertion slot. The wiring management device changes the lighting state of the display device to a different state when the inserted connector matches the connector to be inserted and when the inserted connector does not match the connector to be inserted.

好ましくは、配線管理装置は、挿入されたコネクタが挿入されるべきコネクタである場合には表示器を点灯させ、挿入されたコネクタが挿入されるべきコネクタでない場合には表示器を点滅させる。   Preferably, the wiring management device turns on the indicator when the inserted connector is a connector to be inserted, and blinks the indicator when the inserted connector is not the connector to be inserted.

好ましくは、配線管理システムは、配線装置へのコネクタの配線状態を表示するための表示装置をさらに備える。   Preferably, the wiring management system further includes a display device for displaying a wiring state of the connector to the wiring device.

本発明によれば、配線管理システム用の機器について、コネクタをアダプタに挿入した状態でコネクタごとのICタグ内の情報を読取ることができるとともに、既存の配線機器においても後付可能であるような構成とすることができる。   According to the present invention, for a device for a wiring management system, information in an IC tag for each connector can be read in a state where the connector is inserted into an adapter, and can be retrofitted in an existing wiring device. It can be configured.

本実施の形態に従う配線管理システムの概略図である。It is the schematic of the wiring management system according to this Embodiment. 配線管理システムに用いられる配線装置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the wiring apparatus used for a wiring management system. 配線コネクタの例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a wiring connector. 配線コネクタのアダプタと、ICタグおよびアンテナの配置の例を示す図である。It is a figure which shows the example of arrangement | positioning of the adapter of a wiring connector, an IC tag, and an antenna. 本実施の形態における、アンテナモジュールの配置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating arrangement | positioning of the antenna module in this Embodiment. アンテナモジュールの配置の比較例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the comparative example of arrangement | positioning of an antenna module. 本実施の形態におけるアンテナ部の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the antenna part in this Embodiment. 配線コネクタのアダプタと、ICタグおよびアンテナの配置の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of arrangement | positioning of the adapter of a wiring connector, IC tag, and an antenna. アンテナ部および受信部の構成についての第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example about the structure of an antenna part and a receiving part. アンテナ部および受信部の構成についての第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example about the structure of an antenna part and a receiving part. 配線管理装置の構成を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the structure of a wiring management apparatus. コネクタ挿入作業の場合の、配線管理システムで実行される支援制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the assistance control process performed with a wiring management system in the case of a connector insertion operation | work. コネクタ引抜作業の場合の、配線管理システムで実行される支援制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the detail of the assistance control process performed with a wiring management system in the case of a connector pull-out operation | work.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.

図1は、本実施の形態に従う配線管理システム100の概略図である。
図1を参照して、配線管理システム100は、配線装置110−1〜110−N(Nは1より大きい整数)と、配線管理装置300とを備える。なお、本実施の形態においては、配線装置に接続される配線ケーブルがLANケーブルの場合を例として説明するが、配線ケーブルとして光ケーブルが用いられる光通信用の配線機器であってもよい。さらに、配線ケーブルは信号を伝達する場合に限られず、たとえば電源を供給するための電源線であってもよい。
FIG. 1 is a schematic diagram of a wiring management system 100 according to the present embodiment.
Referring to FIG. 1, the wiring management system 100 includes wiring devices 110-1 to 110 -N (N is an integer greater than 1) and a wiring management device 300. In the present embodiment, a case where the wiring cable connected to the wiring device is a LAN cable will be described as an example. However, a wiring device for optical communication in which an optical cable is used as the wiring cable may be used. Furthermore, the wiring cable is not limited to transmitting signals, and may be a power line for supplying power, for example.

配線装置110−1〜110−Nは、たとえばスイッチングHUBやネットワークルータなどの、配線ケーブル200が接続される装置である。   The wiring devices 110-1 to 110-N are devices to which the wiring cable 200 is connected, such as a switching HUB or a network router.

配線装置110−1〜110Nには、配線ケーブル200が接続される挿入口(アダプタ)140−1〜140−Nがそれぞれ設けられる。図1においては、アダプタ140−1〜140Nはそれぞれ複数のアダプタで構成されているが、アダプタは1つの場合であってもよい。   The wiring devices 110-1 to 110N are respectively provided with insertion ports (adapter) 140-1 to 140-N to which the wiring cable 200 is connected. In FIG. 1, each of the adapters 140-1 to 140N is composed of a plurality of adapters, but the number of adapters may be one.

配線装置110−1〜110−Nには、アダプタ140−1〜140−Nにそれぞれ隣接してアンテナモジュール120−1〜120−Nが設置される。アンテナモジュール120−1〜120−Nは、アダプタに接続された配線ケーブル200のコネクタに設置されたRFID(Radio Frequency IDentification)タグ(以下、「ICタグ」とも称する。)に記憶された各コネクタのID情報に関する信号を読取り、読取った信号を、接続線150−1〜150−Nを介して受信部130−1〜130−Nにそれぞれ伝達する。なお、ICタグに記憶された情報には、コネクタのID情報だけでなくその他の管理情報が含まれる場合があるが、以降の説明においては、これらその他の管理情報も含めてID情報と称することとする。   In the wiring devices 110-1 to 110-N, antenna modules 120-1 to 120-N are installed adjacent to the adapters 140-1 to 140-N, respectively. The antenna modules 120-1 to 120 -N are connected to the adapters of the wiring cables 200 connected to the adapters, and each connector stored in an RFID (Radio Frequency IDentification) tag (hereinafter also referred to as “IC tag”) is installed. A signal related to the ID information is read, and the read signal is transmitted to the receiving units 130-1 to 130-N via the connection lines 150-1 to 150-N, respectively. The information stored in the IC tag may include not only the connector ID information but also other management information. In the following description, these other management information will be referred to as ID information. And

受信部130−1〜130−Nは、接続ケーブル170を介して配線管理装置300に接続される。受信部130−1〜130−Nは、アンテナモジュール120−1〜120−Nからそれぞれ受信したID情報に関する信号を復調してID情報を読出し、そのID情報を配線管理装置300に送信する。   The receiving units 130-1 to 130 -N are connected to the wiring management device 300 via the connection cable 170. Receiving units 130-1 to 130-N demodulate signals related to ID information received from antenna modules 120-1 to 120-N, read the ID information, and transmit the ID information to wiring management device 300.

配線管理装置300は、表示部310と、操作部320とを含む。
配線管理装置300の詳細な機能については、図11〜図13において後述するが、機能の概要は、予め記憶された配線装置の各アダプタに接続されるべきコネクタの配置情報と、実際のアダプタに接続されたコネクタのICタグから読み出されたID情報とに基づいて、配線ケーブルの接続状態の管理および配線装置への配線ケーブルの挿抜作業の支援を行なうことである。
The wiring management device 300 includes a display unit 310 and an operation unit 320.
Detailed functions of the wiring management device 300 will be described later with reference to FIGS. 11 to 13. However, the outline of the function is based on the arrangement information of connectors to be connected to each adapter of the wiring device stored in advance and the actual adapter. Based on the ID information read from the IC tag of the connected connector, the management of the connection state of the wiring cable and the support of the insertion / extraction operation of the wiring cable to / from the wiring device are performed.

配線管理装置300は、たとえばパーソナルコンピュータを含んで構成され、図1には図示しないが、上述の配置情報を記憶したり、受信部130−1〜130−Nから受信したコネクタのID情報を処理したりするための制御部をさらに含む。   The wiring management device 300 includes, for example, a personal computer and is not shown in FIG. 1, but stores the above-described arrangement information and processes the connector ID information received from the receiving units 130-1 to 130-N. And a control unit.

なお、図1においては、配線装置が複数設けられる場合を例として示すが、配線装置が1つの場合であってもよい。以降の説明においては、説明を容易にするために、配線装置110−1〜110N、アンテナモジュール120−1〜120−N、受信部130−1〜130−N、アダプタ140−1〜140Nおよび接続線150−1〜150−Nをそれぞれ総称して配線装置110、アンテナモジュール120、受信部130、アダプタ140および接続線150と称する。   In FIG. 1, a case where a plurality of wiring devices are provided is shown as an example, but a single wiring device may be used. In the following description, for ease of explanation, the wiring devices 110-1 to 110N, the antenna modules 120-1 to 120-N, the receiving units 130-1 to 130-N, the adapters 140-1 to 140N, and the connections Lines 150-1 to 150-N are collectively referred to as wiring device 110, antenna module 120, receiving unit 130, adapter 140, and connection line 150, respectively.

図2は、本実施の形態に従う配線管理システム100に用いられる配線装置110を説明するための図である。図2は配線装置110の正面図を示す。   FIG. 2 is a diagram for illustrating wiring device 110 used in wiring management system 100 according to the present embodiment. FIG. 2 shows a front view of the wiring device 110.

図2を参照して、配線装置110は、配線ケーブルのコネクタを挿入するための複数のアダプタ140を含む。配線装置110を小型化しつつ多くの配線ケーブルの接続が可能となるように、アダプタ140は、たとえば上下2列に、配線装置110の横方向に互いに隣接して高密度に配列される。   Referring to FIG. 2, wiring device 110 includes a plurality of adapters 140 for inserting connectors of wiring cables. The adapters 140 are arranged in high density adjacent to each other in the lateral direction of the wiring device 110, for example, in two rows in the upper and lower directions so that many wiring cables can be connected while reducing the size of the wiring device 110.

アンテナモジュール120および受信部130は、配線装置の製造段階から配線装置に内蔵される構成としてもよいが、図2に示す実施の形態においては、配線装置110の前面パネルに後付けされる。このように後付けが可能な構造とすることによって、このようなアンテナモジュール120および受信部130を備えていない既存の配線装置についても、本実施の形態の配線管理システムを適用することが可能となる。   The antenna module 120 and the receiving unit 130 may be built in the wiring device from the manufacturing stage of the wiring device. However, in the embodiment illustrated in FIG. 2, the antenna module 120 and the receiving unit 130 are retrofitted to the front panel of the wiring device 110. By adopting a structure that can be retrofitted in this way, the wiring management system of the present embodiment can be applied to an existing wiring device that does not include such an antenna module 120 and receiving unit 130. .

アンテナモジュール120は、配線ケーブルのコネクタに取付けられたICタグに記憶された情報を読取るために、上側のアダプタの列と下側アダプタの列との間に配置される。   The antenna module 120 is disposed between the upper adapter row and the lower adapter row in order to read information stored in an IC tag attached to the connector of the wiring cable.

受信部130は、接続線150を介してアンテナモジュール120と接続される。受信部130は、配線装置110の前面パネルにおいて、接続される配線ケーブルと干渉しない部分に配置される。なお、受信部130の設置位置については、配線装置110の前面パネルには限定されず、配線装置110の上面、下面、側面または背面であってもよいし、あるいは、たとえば複数の受信部130を別個の筐体内に収納するような構成としてもよいが、特に図2のように後付けで配線装置110に設置する場合には、できるだけアンテナモジュール120に近接して配置するほうが、接続線150を短くできるので好適である。   The receiving unit 130 is connected to the antenna module 120 via the connection line 150. The receiving unit 130 is arranged on the front panel of the wiring device 110 at a portion that does not interfere with the connected wiring cable. Note that the installation position of the receiving unit 130 is not limited to the front panel of the wiring device 110, and may be the upper surface, the lower surface, the side surface, or the back surface of the wiring device 110. Although it may be configured to be housed in a separate housing, particularly when installed in the wiring device 110 as a retrofit as shown in FIG. 2, the connection line 150 is shortened by placing it as close to the antenna module 120 as possible. This is preferable because it is possible.

図3は、配線装置110のアダプタ140に接続される配線ケーブル200のコネクタ部分を説明するための図である。   FIG. 3 is a view for explaining a connector portion of the wiring cable 200 connected to the adapter 140 of the wiring device 110.

図2および図3を参照して、配線ケーブル200は、ケーブル部230の両端に、コネクタ210が設けられる。図3においては、説明を容易とするために、コネクタ210の下面が上向きとなるように図示されている。   With reference to FIG. 2 and FIG. 3, the wiring cable 200 is provided with connectors 210 at both ends of the cable portion 230. In FIG. 3, for ease of explanation, the lower surface of the connector 210 is shown facing upward.

コネクタ210の下面には、接点部250が設けられる。接点部250は、コネクタ210の内部において、ケーブル部230に含まれる通信線に接続される。接点部250は、コネクタ210がアダプタ140に挿入されたときに、配線装置110の接点と接触して信号を伝達する。また、コネクタ210の上面には、コネクタ210がアダプタ140から脱落してしまうことを防止するための爪部220を有する。   A contact portion 250 is provided on the lower surface of the connector 210. Contact portion 250 is connected to a communication line included in cable portion 230 inside connector 210. When the connector 210 is inserted into the adapter 140, the contact part 250 contacts the contact of the wiring device 110 and transmits a signal. Further, the upper surface of the connector 210 has a claw portion 220 for preventing the connector 210 from dropping from the adapter 140.

爪部220は、コネクタ210がアダプタ140に挿入されると、アダプタ140の凹部と係合し、コネクタ210がロックされる。コネクタ210をアダプタから取り外す時には、爪部220を下面側に押し下げて爪部220と凹部の係合を解除することによって、コネクタ210をアダプタ140から引抜くことが可能になる。   When the connector 210 is inserted into the adapter 140, the claw portion 220 engages with the concave portion of the adapter 140, and the connector 210 is locked. When the connector 210 is removed from the adapter, the connector 210 can be pulled out of the adapter 140 by depressing the claw portion 220 downward and releasing the engagement between the claw portion 220 and the recess.

また、配線ケーブル200には、ケーブル部230に沿って移動可能であり、かつコネクタ210を保護するためのカバー部240が設けられる。カバー部240は、コネクタ210がアダプタ140に挿入された後に、コネクタ210を覆うように配置され、コネクタ210とケーブル部230との境界部の屈曲や、爪部220の誤操作によるコネクタ210の意図しない脱落を防止する。   Further, the wiring cable 200 is provided with a cover part 240 that is movable along the cable part 230 and protects the connector 210. The cover part 240 is disposed so as to cover the connector 210 after the connector 210 is inserted into the adapter 140, and the connector 210 is not intended by bending of the boundary part between the connector 210 and the cable part 230 or an erroneous operation of the claw part 220. Prevent falling out.

コネクタ210の下面には、コネクタ210のID情報が予め記憶されたICタグ260が取付けられる。ICタグ260に記憶されたID情報としては、たとえば、当該配線ケーブル200に付された配線番号や、接続されるべき配線装置の番号などが含まれる。   An IC tag 260 in which ID information of the connector 210 is stored in advance is attached to the lower surface of the connector 210. The ID information stored in the IC tag 260 includes, for example, a wiring number assigned to the wiring cable 200 and a wiring device number to be connected.

ICタグ260の大きさとしては、コネクタ210の幅、すなわち配線ケーブル200のアダプタ140への挿入方向(図3中のY方向)に対して直交する方向(図3中のX方向)の長さよりも小さいものが採用される。さらに、コネクタ210の幅の1/2よりも小さいものがより好適である。そして、ICタグ260は、コネクタ210の幅方向の中央から、幅方向のいずれか定められた向きにずらして配置される。図3の例では、ICタグは、コネクタ210の挿入方向(Y方向)に対して右側の辺に沿うように配置されている。   The size of the IC tag 260 is based on the width of the connector 210, that is, the length in the direction (X direction in FIG. 3) orthogonal to the insertion direction of the wiring cable 200 into the adapter 140 (Y direction in FIG. 3). The smaller one is adopted. Further, a connector having a width smaller than 1/2 of the width of the connector 210 is more preferable. The IC tag 260 is arranged so as to be shifted from the center in the width direction of the connector 210 in any predetermined direction in the width direction. In the example of FIG. 3, the IC tag is disposed along the right side with respect to the insertion direction (Y direction) of the connector 210.

このような配置とすることにより、図2のアダプタ140およびアンテナモジュール120の一部を拡大して示した図4のように、上下に配置されたアダプタ140にコネクタ210が挿入された場合に、上側コネクタのICタグと下側コネクタのICタグとが上下方向に重なり合わないようにできるので、コネクタ210のID情報の誤った読取りを防止することができる。   By adopting such an arrangement, when the connector 210 is inserted into the adapter 140 arranged up and down as shown in FIG. 4 in which a part of the adapter 140 and the antenna module 120 in FIG. 2 is enlarged, Since the IC tag of the upper connector and the IC tag of the lower connector can be prevented from overlapping in the vertical direction, erroneous reading of the ID information of the connector 210 can be prevented.

次に図4を参照して、上述のように、アンテナモジュール120は、上部アダプタと下部アダプタとの間に設置される。アンテナモジュール120は、アンテナ素子122およびLED(Light Emitting Diode)123を含むアンテナ部121を含む。アンテナ部121は、各アダプタに対応して設けられ、コネクタ210がアダプタ140に挿入された場合に、ICタグ260に対向する位置に配置される。すなわち、本実施の形態のようなアダプタ配置においては、各アンテナ部は、アンテナモジュール120の長手方向に沿ってジグザグ状に配置される。   Next, referring to FIG. 4, as described above, the antenna module 120 is installed between the upper adapter and the lower adapter. The antenna module 120 includes an antenna unit 121 including an antenna element 122 and an LED (Light Emitting Diode) 123. The antenna unit 121 is provided corresponding to each adapter, and is disposed at a position facing the IC tag 260 when the connector 210 is inserted into the adapter 140. That is, in the adapter arrangement as in the present embodiment, each antenna unit is arranged in a zigzag shape along the longitudinal direction of the antenna module 120.

アンテナ素子122は、たとえばコイル状に形成されたループアンテナであり、電磁誘導を利用してICタグ260に記憶されたID情報に関する信号を受信する。上述のように、ICタグ260が上下方向に重なり合わないように配置されるため、それに対向して配置されるアンテナ素子122についても、上下方向の重なり合いが少なくなるようにすることができる。これによって、一方(たとえば上側)のアンテナ素子によって他方(たとえば下側)のICタグの情報を誤って読取られることが防止できる。   The antenna element 122 is, for example, a loop antenna formed in a coil shape, and receives a signal related to ID information stored in the IC tag 260 using electromagnetic induction. As described above, since the IC tag 260 is arranged so as not to overlap in the vertical direction, the overlapping in the vertical direction can be reduced also for the antenna element 122 arranged facing the IC tag 260. Accordingly, it is possible to prevent the information of the other (for example, the lower side) IC tag from being erroneously read by the one (for example, the upper side) antenna element.

また、一方のアンテナ素子のサイズを小さくしてICタグと同程度のサイズとしているので、各アンテナ素子に電磁場を発生させるための電力を小さくすることができる。このことは、アンテナ素子を駆動するための駆動回路(図示せず)を小型化することを容易にする。さらに、電力を小さくするこによって発生する電磁場の範囲および大きさが低減されるので、発生電磁場に起因する周囲機器への影響の可能性も低減できる。なお、アンテナ素子122は、ICタグ260からのID情報を読取る場合に加えて、ICタグ260内の情報を書き換える場合にも用いられてもよい。   In addition, since the size of one antenna element is reduced to the same size as the IC tag, the power for generating an electromagnetic field in each antenna element can be reduced. This facilitates miniaturization of a drive circuit (not shown) for driving the antenna element. Furthermore, since the range and size of the electromagnetic field generated by reducing the electric power are reduced, the possibility of the influence on the surrounding equipment due to the generated electromagnetic field can be reduced. Note that the antenna element 122 may be used not only when reading ID information from the IC tag 260 but also when rewriting information in the IC tag 260.

LED123は、配線管理装置300(図1)からの制御信号に基づいて駆動される。LED123は、配線ケーブル200の挿抜作業時に、作業者に対して、作業対象のアダプタ140/コネクタ210であることを表示したり、挿入あるいは取り外されたコネクタ210が挿抜されるべきコネクタであるか否かの判定結果を表示したりするために用いられる。   The LED 123 is driven based on a control signal from the wiring management device 300 (FIG. 1). The LED 123 indicates to the worker that the adapter 140 / connector 210 is a work target when inserting / removing the wiring cable 200, and whether the inserted or removed connector 210 is a connector to be inserted / removed. It is used to display the determination result.

本実施の形態のように配線ケーブル200としてLANケーブルが用いられる例においては、規格によって、コネクタ210の幅はおよそ14mmとされる。そのため、アンテナ素子122のコネクタ210の幅方向の長さは約6mm以下とすることが好ましい。また、本実施の形態における配線装置110の例においては、上側のアダプタと下側のアダプタとの間は約3mmであり、アンテナモジュール120の幅は、上述のように既存の配線装置への後付けが可能なように、3mm以下とすることが好ましい。なお、アンテナモジュール120およびアンテナ素子121の寸法は、取付けられる配線装置に応じて適宜選択される。アンテナ素子121は、コネクタ210の幅方向の長さに対して0%より大きく70%以下の範囲となるように設計される。また、より好適な例では、アンテナ素子121は、コネクタ210の幅方向の長さに対して40%〜60%の範囲となるように設計される。   In the example in which a LAN cable is used as the wiring cable 200 as in the present embodiment, the width of the connector 210 is approximately 14 mm according to the standard. Therefore, the length of the antenna element 122 in the width direction of the connector 210 is preferably about 6 mm or less. Further, in the example of the wiring device 110 in the present embodiment, the distance between the upper adapter and the lower adapter is about 3 mm, and the width of the antenna module 120 is retrofitted to the existing wiring device as described above. Is preferably 3 mm or less. The dimensions of the antenna module 120 and the antenna element 121 are appropriately selected according to the wiring device to be attached. The antenna element 121 is designed to be in the range of greater than 0% and less than or equal to 70% with respect to the length of the connector 210 in the width direction. In a more preferred example, the antenna element 121 is designed to be in the range of 40% to 60% with respect to the length of the connector 210 in the width direction.

図5は、本実施の形態における、アンテナモジュール120の配置を説明するための図であり、配線装置110の上側および下側のアダプタの両方に配線ケーブルが挿入された状態において配線装置110を側面から見た図を示す。   FIG. 5 is a diagram for explaining the arrangement of the antenna module 120 in the present embodiment, and shows the side of the wiring device 110 in a state in which the wiring cable is inserted into both the upper and lower adapters of the wiring device 110. The figure seen from is shown.

図5を参照して、上側のコネクタと下側のコネクタとは、互いに下面が向き合うように、すなわち接点部250が互いに向き合うようにアダプタに挿入される。   Referring to FIG. 5, the upper connector and the lower connector are inserted into the adapter so that the lower surfaces thereof face each other, that is, the contact portions 250 face each other.

そして、それぞれのカバー部240が、コネクタを保護するために設置される。このとき、カバー部240の配線装置110側の端面と配線装置110との間の隙間は短く、本実施の形態においては、たとえば約3mmである。そのため、アンテナモジュール120を既存の配線装置に後付けで設置するためには、当該隙間に設置できる寸法とすることが好ましく、本実施の形態においては、アンテナモジュール120のコネクタ挿入方向の長さはたとえば3mmとなるように設計される。また、コネクタ210に取付けられるICタグ260についても、この隙間に入るような大きさとすることが必要である。   And each cover part 240 is installed in order to protect a connector. At this time, the gap between the end surface of the cover part 240 on the wiring device 110 side and the wiring device 110 is short, and is about 3 mm in the present embodiment, for example. Therefore, in order to install the antenna module 120 in an existing wiring device as a retrofit, it is preferable that the antenna module 120 be dimensioned to be installed in the gap. In the present embodiment, the length of the antenna module 120 in the connector insertion direction is, for example, Designed to be 3 mm. Further, the IC tag 260 attached to the connector 210 needs to be sized so as to enter this gap.

なお、図6に、コネクタ210の上面、すなわち爪部220のある側にICタグ260Aを取付けた場合の比較例を示す。この場合は、図5の場合と比べてICタグおよびアンテナモジュールについて、取付けのための寸法の制限は緩和される。しかしながら、爪部220との干渉を防ぐために、アンテナ部121Aは配線装置110の表面からより遠くへ突出させることが必要となる。そして、このような構成とすると、カバー部240とアンテナ部121Aとの干渉が生じる可能性があり、さらには、コネクタ210の引抜時の爪部220の操作が困難となる可能性がある。また、アンテナ部121AとICタグ260Aとの距離が図5に比べて大きくなるので、ICタグの読取り/書込みのための電磁場を発生する電力も相対的に大きくすることが必要となり、周囲機器への影響を及ぼす可能性がある。そのため、配線ケーブルの各部との干渉や挿抜作業時の操作の妨害を防止し、かつより小さい電力での読取り/書込みをすることができるように、図5のように小型化されたアンテナモジュールを上下コネクタの間に配置する構成とすることが好適である。   FIG. 6 shows a comparative example when the IC tag 260A is attached to the upper surface of the connector 210, that is, the side where the claw portion 220 is present. In this case, as compared with the case of FIG. 5, the restrictions on the dimensions for mounting the IC tag and the antenna module are relaxed. However, in order to prevent interference with the claw portion 220, the antenna portion 121A needs to protrude further from the surface of the wiring device 110. With such a configuration, there is a possibility that interference between the cover part 240 and the antenna part 121 </ b> A may occur, and furthermore, it may be difficult to operate the claw part 220 when the connector 210 is pulled out. In addition, since the distance between the antenna unit 121A and the IC tag 260A is larger than that in FIG. 5, it is necessary to relatively increase the electric power that generates an electromagnetic field for reading / writing the IC tag. There is a possibility of influence. Therefore, the antenna module reduced in size as shown in FIG. 5 can be prevented so as to prevent interference with each part of the wiring cable and hindrance to the operation at the time of insertion / extraction, and read / write with smaller power. It is preferable to adopt a configuration that is arranged between the upper and lower connectors.

図7は、アンテナモジュール120内に設けられるアンテナ部121の構成の例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of the antenna unit 121 provided in the antenna module 120.

図7を参照して、アンテナ部121は、アンテナ素子122と、LED123と、駆動回路124とを含む。なお、駆動回路124は、図2の受信部130内に設けられる構成であってもよい。   Referring to FIG. 7, antenna unit 121 includes an antenna element 122, an LED 123, and a drive circuit 124. The drive circuit 124 may be configured to be provided in the receiving unit 130 in FIG.

アンテナ素子122は、銅線をコイル状に巻回したものとしてもよいが、図7のように予めプリントパターンとして基板上に形成すると、アンテナ部121をより薄型化できるので好適である。   The antenna element 122 may be formed by winding a copper wire in a coil shape, but it is preferable to form the antenna portion 121 in advance as a printed pattern on the substrate as shown in FIG. 7 because the antenna portion 121 can be made thinner.

駆動回路124は、アンテナ素子122で受信したコネクタのID情報に関する信号を受信部130へ伝達するとともに、配線管理装置300からの信号に従ってLED123の点灯状態を変化させる。   The drive circuit 124 transmits a signal related to the ID information of the connector received by the antenna element 122 to the receiving unit 130 and changes the lighting state of the LED 123 according to the signal from the wiring management device 300.

駆動回路124は、受信部130と信号の授受を行なうが、図9で後述するように、アンテナモジュール120内に設けられたチャンネル切換部を介して受信部130へ接続される。また、チャンネル切換機能を駆動回路124に内蔵することによって、図10で後述するように、アンテナモジュール120内の複数のアンテナ部121をバス接続することができる。これによって、アンテナモジュール内の配線数を減少できるので、アンテナモジュール120の小型化がさらに容易となる。   The drive circuit 124 exchanges signals with the receiving unit 130, and is connected to the receiving unit 130 via a channel switching unit provided in the antenna module 120, as will be described later with reference to FIG. Further, by incorporating the channel switching function in the drive circuit 124, as will be described later with reference to FIG. 10, a plurality of antenna units 121 in the antenna module 120 can be bus-connected. As a result, the number of wires in the antenna module can be reduced, and the antenna module 120 can be further reduced in size.

なお、図7においては、アンテナ部121にLED123が含まれる構成の例を説明したが、LED123は必ずしもアンテナ素子122が含まれるアンテナ部121に含まれる必要はない。図8にアンテナモジュールのその他の構成の例を示すが、図8のように、LED123が、アンテナ素子122が含まれるアンテナモジュール120Aとは分離して配置される構成としてもよい。図8においては、LED123はLEDモジュール120Bに含まれ、このLEDモジュール120Bは、アダプタ140の爪部側に配置される。   Note that although an example of a configuration in which the antenna unit 121 includes the LED 123 has been described in FIG. 7, the LED 123 is not necessarily included in the antenna unit 121 in which the antenna element 122 is included. FIG. 8 shows another example of the configuration of the antenna module. However, as shown in FIG. 8, the LED 123 may be arranged separately from the antenna module 120 </ b> A including the antenna element 122. In FIG. 8, the LED 123 is included in the LED module 120 </ b> B, and the LED module 120 </ b> B is disposed on the claw portion side of the adapter 140.

次に図9〜図11を用いて、アンテナモジュール120、受信部130および配線管理装置300の構成の詳細を説明する。   Next, details of the configuration of the antenna module 120, the receiving unit 130, and the wiring management device 300 will be described with reference to FIGS. 9 to 11.

図9は、アンテナモジュール120内のアンテナ部121および受信部130の構成の詳細を説明するための機能ブロック図ある。図9における各機能ブロックについては、ハードウェア的またはソフトウェア的な処理によって実現される。   FIG. 9 is a functional block diagram for explaining details of the configurations of the antenna unit 121 and the receiving unit 130 in the antenna module 120. Each functional block in FIG. 9 is realized by hardware or software processing.

図1および図9を参照して、受信部130は、通信部131と、信号出力部132と、LED駆動部133と、復調部134と、バッファ135とを含む。   Referring to FIGS. 1 and 9, reception unit 130 includes a communication unit 131, a signal output unit 132, an LED drive unit 133, a demodulation unit 134, and a buffer 135.

通信部131は、図1で説明したように接続ケーブル170によって配線管理装置300と接続され、配線管理装置300と信号の授受を行なう。通信部131は、配線管理装置300から受信した信号を信号出力部132およびLED駆動部133へ出力する。また、通信部131は、配線ケーブル200のコネクタのID情報を復調部134から受け、その受信情報を配線管理装置300へ送信する。   As described with reference to FIG. 1, the communication unit 131 is connected to the wiring management device 300 through the connection cable 170, and exchanges signals with the wiring management device 300. The communication unit 131 outputs a signal received from the wiring management device 300 to the signal output unit 132 and the LED driving unit 133. In addition, the communication unit 131 receives the ID information of the connector of the wiring cable 200 from the demodulation unit 134 and transmits the reception information to the wiring management device 300.

信号出力部132は、通信部131を介して受信した配線管理装置300からの信号に基づいて、どのコネクタについてのID情報を読み出すかを示す選択信号を、アンテナモジュール120のチャンネル切換部129に出力する。具体的には、後述する配線作業の支援制御においては、作業者によって入力されたアダプタに接続されているコネクタのID情報を読み出すような信号を出力する。それに加えて、配線管理装置300において接続状態を表示するのために、所定時間毎にすべてのアダプタについての状態(すなわち、接続されたコネクタのID情報)を逐次読み出すような周期的な信号を出力する。この場合、ID情報が読み出せない場合にはコネクタが接続されていないと判定される。   The signal output unit 132 outputs, to the channel switching unit 129 of the antenna module 120, a selection signal indicating which ID information about which connector is read based on the signal from the wiring management device 300 received via the communication unit 131. To do. Specifically, in the wiring work support control described later, a signal for reading the ID information of the connector connected to the adapter input by the operator is output. In addition, in order to display the connection status in the wiring management device 300, a periodic signal that sequentially reads out the status (that is, the ID information of the connected connector) for all the adapters every predetermined time is output. To do. In this case, if the ID information cannot be read, it is determined that the connector is not connected.

LED駆動部133は、通信部131を介して受信した配線管理装置300からの信号に基づいて、アンテナモジュール120内の指定されたアダプタに対応するLEDの点灯状態を変化させる。   The LED drive unit 133 changes the lighting state of the LED corresponding to the designated adapter in the antenna module 120 based on the signal from the wiring management device 300 received via the communication unit 131.

復調部134は、アンテナモジュール120からコネクタのID情報に関する信号を含んだ信号を受ける。復調部134は、受信した信号を復調,解析して、コネクタのID情報を識別する。復調部134は、識別されたID情報を、必要に応じて一時的にバッファ135に記憶するとともに、そのID情報を通信部131に出力する。   The demodulator 134 receives a signal including a signal related to the ID information of the connector from the antenna module 120. The demodulator 134 demodulates and analyzes the received signal to identify connector ID information. The demodulator 134 temporarily stores the identified ID information in the buffer 135 as necessary, and outputs the ID information to the communication unit 131.

アンテナモジュール120は、アンテナ部121に加えてチャンネル切換部129をさらに含む。   The antenna module 120 further includes a channel switching unit 129 in addition to the antenna unit 121.

チャンネル切換部129は、信号出力部132からの選択信号を受ける。チャンネル切換部129は、この選択信号で指示されたアンテナ部からのID情報を読取る。また、チャンネル切換部129は、LED駆動部133からの駆動信号を受け、その駆動信号に従って、対応するアンテナ部121内のLED123の点灯状態を変化させる。   Channel switching unit 129 receives a selection signal from signal output unit 132. The channel switching unit 129 reads ID information from the antenna unit designated by this selection signal. Further, the channel switching unit 129 receives a drive signal from the LED drive unit 133 and changes the lighting state of the LED 123 in the corresponding antenna unit 121 according to the drive signal.

アンテナ部121は、アンテナ素子122およびLED123に加えて、マッチング回路126と、出力アンプ127と、受信アンプ128とを含む。   The antenna unit 121 includes a matching circuit 126, an output amplifier 127, and a reception amplifier 128 in addition to the antenna element 122 and the LED 123.

アンテナ素子122は、等価的には、図9のように並列に接続されたコイルとキャパシタとを含んで構成される。アンテナ素子122は、回路に供給される電力によって電磁波を発生し、電磁誘導によってICタグに電力を供給する。ICタグは、アンテナ素子122から供給された電力を用いて、電磁波に重畳させたコマンド信号を解析し、それに応答して予め電磁波を介して記憶されているID情報をアンテナ素子122へ出力する。アンテナ素子122は、ICタグからのID情報が重畳された信号を受信する。   The antenna element 122 is equivalently configured to include a coil and a capacitor connected in parallel as shown in FIG. The antenna element 122 generates an electromagnetic wave by power supplied to the circuit, and supplies power to the IC tag by electromagnetic induction. The IC tag uses the power supplied from the antenna element 122 to analyze the command signal superimposed on the electromagnetic wave, and outputs ID information stored in advance via the electromagnetic wave to the antenna element 122 in response thereto. The antenna element 122 receives a signal on which ID information from the IC tag is superimposed.

マッチング回路126は、アンテナ素子122と、出力アンプ127、受信アンプ128およびチャンネル切換部129を含む駆動回路との間のインピーダンスをマッチングさせるための回路である。   The matching circuit 126 is a circuit for matching the impedance between the antenna element 122 and a drive circuit including the output amplifier 127, the reception amplifier 128, and the channel switching unit 129.

出力アンプ127は、チャンネル切換部129からの信号を増幅して、マッチング回路126を介して、アンテナ素子122へ出力する。   The output amplifier 127 amplifies the signal from the channel switching unit 129 and outputs it to the antenna element 122 via the matching circuit 126.

受信アンプ128は、アンテナ素子122からマッチング回路126を介して受信した信号を増幅して、チャンネル切換部129へ出力する。なお、受信アンプ128は、チャンネル切換部129に含まれる構成としてもよい。   The reception amplifier 128 amplifies the signal received from the antenna element 122 via the matching circuit 126 and outputs the amplified signal to the channel switching unit 129. The reception amplifier 128 may be included in the channel switching unit 129.

なお、図4において述べたように、アンテナ部を小型化することによって、アンテナ素子を駆動するための電力を低減することができるので、図9における出力アンプ127を省略する構成とすることが可能である場合がある。また、マッチング回路内のインダクタをアンテナ素子のコイルと共用することによって、マッチング回路126内のコイルを省略してもよい。   Note that, as described in FIG. 4, by reducing the size of the antenna portion, the power for driving the antenna element can be reduced, so that the output amplifier 127 in FIG. 9 can be omitted. It may be. Further, the coil in the matching circuit 126 may be omitted by sharing the inductor in the matching circuit with the coil of the antenna element.

図10は、このようにして簡略化されたアンテナ部121Bを含むアンテナモジュール120の回路の例を示す。図10のアンテナ部121Bにおいては、図9のマッチング回路126のコイルおよび出力アンプ127が省略された構成となっている。また、アンテナ部121Bが、チャンネル切換部129を含む構成とすることによって、各アンテナ部をバス接続することができ、アンテナモジュール120内の配線を減少させることができる。このようにして、アンテナ部をさらに小型化することにより、アンテナモジュールを、既存の配線装置における限られたスペースに取付けることを可能にできる。   FIG. 10 shows an example of a circuit of the antenna module 120 including the antenna unit 121B simplified in this way. The antenna unit 121B in FIG. 10 has a configuration in which the coil of the matching circuit 126 and the output amplifier 127 in FIG. 9 are omitted. Further, when the antenna unit 121B includes the channel switching unit 129, each antenna unit can be connected by bus, and wiring in the antenna module 120 can be reduced. In this way, by further downsizing the antenna unit, the antenna module can be mounted in a limited space in the existing wiring device.

図11は、本実施の形態の配線管理装置300の構成を説明するための機能ブロック図である。配線管理装置300は、図1で示した表示部310および操作部320に加えて、制御部330を含む。また、制御部330は、通信部331と、LED制御部332と、データベース333と、判定部334と、表示制御部335とを含む。   FIG. 11 is a functional block diagram for explaining the configuration of the wiring management apparatus 300 according to the present embodiment. The wiring management device 300 includes a control unit 330 in addition to the display unit 310 and the operation unit 320 shown in FIG. The control unit 330 includes a communication unit 331, an LED control unit 332, a database 333, a determination unit 334, and a display control unit 335.

図1および図11を参照して、通信部331は、図1で説明したように接続ケーブル170によって各受信部130と接続され、受信部130との間で信号の授受を行なう。通信部331は、LED制御部332からのLEDの表示指令を受け、その表示指令を受信部130に送信する。また、通信部331は、受信部130からのコネクタのID情報を受信し、受信したID情報を判定部334へ出力する。   Referring to FIGS. 1 and 11, communication unit 331 is connected to each receiving unit 130 by connection cable 170 as described in FIG. 1, and exchanges signals with receiving unit 130. The communication unit 331 receives an LED display command from the LED control unit 332 and transmits the display command to the receiving unit 130. In addition, the communication unit 331 receives the connector ID information from the reception unit 130 and outputs the received ID information to the determination unit 334.

LED制御部332は、配線作業を行なう場合に、作業者によって操作部320から入力された作業対象のアダプタ140の位置情報を受ける。LED制御部332は、入力された位置情報と、データベース333に予め記憶された配置データとを照合する。そして、LED制御部332は、作業者に対して作業位置をガイダンスするために、作業対象のアダプタ140に対応するLEDの点灯状態を変化させるための表示指令を生成して通信部331へ出力する。   The LED control unit 332 receives position information of the work target adapter 140 input from the operation unit 320 by the operator when performing wiring work. The LED control unit 332 collates the input position information with the arrangement data stored in the database 333 in advance. The LED control unit 332 generates a display command for changing the lighting state of the LED corresponding to the work target adapter 140 and outputs the display command to the communication unit 331 in order to provide guidance to the worker regarding the work position. .

また、LED制御部332は、判定部334からの、コネクタの接続状態の判定結果を示す判定信号を受ける。そして、LED制御部332は、その判定信号に従って、実行された配線作業が正しいか否かを作業者へ通知するために、LEDの点灯状態を変化させるための表示指令を生成する。   In addition, the LED control unit 332 receives a determination signal indicating the determination result of the connector connection state from the determination unit 334. Then, the LED control unit 332 generates a display command for changing the lighting state of the LED in order to notify the operator whether or not the executed wiring work is correct according to the determination signal.

判定部334は、受信したコネクタのID情報を通信部331から受ける。判定部334は、このID情報とデータベース333内の配置データとを比較し、コネクタ210が、予め定められた配置データ通りに配線装置110に接続されているか否かを判定する。そして、その判定結果を示す判定信号をLED制御部332および表示制御部335へ出力する。   The determination unit 334 receives the received connector ID information from the communication unit 331. The determination unit 334 compares the ID information with the arrangement data in the database 333, and determines whether the connector 210 is connected to the wiring device 110 according to predetermined arrangement data. Then, a determination signal indicating the determination result is output to the LED control unit 332 and the display control unit 335.

表示制御部335は、判定部334からの判定信号に基づいて表示信号を生成し、表示部310にコネクタの接続状態および配線作業の良否を表示する。   The display control unit 335 generates a display signal based on the determination signal from the determination unit 334, and displays the connection state of the connector and the quality of the wiring work on the display unit 310.

次に、図12および図13のフローチャートを用いて、本実施の形態に従う配線管理システムで実行される配線ケーブルの挿抜作業の支援制御を説明する。図12はコネクタを配線装置に挿入する場合のフローチャートを示し、図13はコネクタを配線装置から引抜く場合のフローチャートを示す。   Next, with reference to flowcharts of FIGS. 12 and 13, support control for wiring cable insertion / removal work executed in the wiring management system according to the present embodiment will be described. FIG. 12 shows a flowchart when the connector is inserted into the wiring device, and FIG. 13 shows a flowchart when the connector is pulled out from the wiring device.

図1および図12を参照して、まずコネクタの挿入作業の場合について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す。)100において、作業者は、配線管理装置300の操作部320から、挿入しようとしているコネクタ210が挿入されるべきアダプタ140の位置データを入力する。
With reference to FIG. 1 and FIG. 12, the case of the connector insertion work will be described first.
In step (hereinafter, step is abbreviated as S) 100, the operator inputs position data of the adapter 140 into which the connector 210 to be inserted is to be inserted from the operation unit 320 of the wiring management device 300.

S110にて、配線管理装置300は、入力された位置データに基づいて、コネクタ210が挿入されるべきアダプタに対応するLEDを点滅させて、作業者に作業対象位置のガイダンスを行なう。   In S110, the wiring management device 300 blinks the LED corresponding to the adapter into which the connector 210 is to be inserted, based on the input position data, and provides the worker with a work target position guidance.

そして、S120にて、作業者は、LEDのガイダンス表示に従って実際のコネクタ210の挿入作業を実行する。   In S120, the worker performs an actual insertion operation of connector 210 in accordance with the guidance display of the LED.

コネクタ210が挿入されると、配線管理装置300は、S130にて、新規で挿入されたコネクタ210に取付けられたICタグ260から、コネクタのID情報を取得する。   When the connector 210 is inserted, the wiring management apparatus 300 acquires ID information of the connector from the IC tag 260 attached to the newly inserted connector 210 in S130.

S140にて、配線管理装置300は、取得したID情報が配線管理装置300に予め記憶されているデータと一致するか否かを判定する。すなわち、コネクタが正しいアダプタに挿入されているか否か(すなわち、間違ったアダプタに挿入されていないか)、および、正しいアダプタに挿入されたコネクタが正しいコネクタであるか否か(すなわち、間違ったコネクタが挿入されていないか)を判定する。   In S140, wiring management device 300 determines whether or not the acquired ID information matches the data stored in advance in wiring management device 300. That is, whether the connector is inserted into the correct adapter (ie, not inserted into the wrong adapter) and whether the connector inserted into the correct adapter is the correct connector (ie, incorrect connector) Is not inserted).

データが一致する場合(S140にてYES)は、配線管理装置300は、正しいアダプタに正しいコネクタが挿入されていると判断し、S150が進められて、配線管理装置300は、LEDを点滅状態から点灯状態にする。その後、処理がS160に進められる。   If the data match (YES in S140), wiring management device 300 determines that the correct connector is inserted into the correct adapter, and advances to S150, and wiring management device 300 causes the LED to blink from the blinking state. Turn on the light. Thereafter, the process proceeds to S160.

一方、データが一致しない場合(S140にてNO)は、配線管理装置300は、コネクタが正しいアダプタに挿入されていない、または間違ったコネクタがアダプタに挿入されていると判断し、処理をS155に進めて、作業対象位置のアダプタに対応するLEDを点滅状態とする(すなわち、点滅状態を継続する)。また、間違ったアダプタにコネクタが挿入されている場合には、コネクタが挿入されている間違ったアダプタのLEDもあわせて点滅状態にされる。その後、処理がS160に進められる。   On the other hand, if the data do not match (NO in S140), wiring management apparatus 300 determines that the connector is not inserted into the correct adapter or the wrong connector is inserted into the adapter, and the process proceeds to S155. Then, the LED corresponding to the adapter at the work target position is blinked (that is, the blinking state is continued). When a connector is inserted in the wrong adapter, the LED of the wrong adapter in which the connector is inserted is also blinked. Thereafter, the process proceeds to S160.

S160においては、配線管理装置300は、表示部310にコネクタの接続状態、および誤配線の場合にはその旨を作業者に通知するためのアラームを表示する。   In S <b> 160, the wiring management device 300 displays a connector connection state and an alarm for notifying the operator of that in the case of incorrect wiring on the display unit 310.

次に、図1および図13を参照して、コネクタの引抜作業の場合について説明する。
S200にて、作業者は、配線管理装置300の操作部320から、引抜対象のコネクタ210が挿入されているアダプタ140の位置データを入力する。
Next, with reference to FIG. 1 and FIG. 13, the case of the connector pulling operation will be described.
In S200, the operator inputs position data of adapter 140 into which connector 210 to be pulled out is inserted from operation unit 320 of wiring management device 300.

S210にて、配線管理装置300は、入力された位置データに基づいて、引抜対象のコネクタ210が挿入されているアダプタに対応するLEDを点滅させて、作業者に作業対象位置のガイダンスを行なう。   In S210, the wiring management device 300 flashes the LED corresponding to the adapter in which the connector 210 to be pulled out is inserted based on the input position data, and gives the operator guidance on the work target position.

そして、S220にて、作業者は、LEDのガイダンス表示に従って実際のコネクタ210の引抜作業を実行する。   Then, in S220, the worker performs an actual pulling out operation of the connector 210 in accordance with the LED guidance display.

S230にて、配線管理装置300は、引抜かれたコネクタから取得されていたID情報が、配線管理装置300に予め記憶されている引抜対象コネクタのデータと一致するか否かを判定する。   In S230, the wiring management device 300 determines whether or not the ID information acquired from the extracted connector matches the data of the extraction target connector stored in the wiring management device 300 in advance.

データが一致する場合(S230にてYES)は、配線管理装置300は、正しいコネクタが引抜かれたと判断し、S240に処理を進めて、引抜対象であったアダプタに対応するLEDを消灯させる。その後、処理がS250に進められる。   If the data match (YES in S230), wiring management device 300 determines that the correct connector has been pulled out, proceeds to S240, and turns off the LED corresponding to the adapter that was the pulling target. Thereafter, the process proceeds to S250.

データが一致しない場合(S230にてNO)は、配線管理装置300は、間違ったコネクタが引抜かれたと判断し、引抜対象であるアダプタに対応するLEDを点滅状態に保持するとともに、間違ってコネクタが引抜かれたアダプタに対応するLEDを点滅状態とする。その後、処理がS250に進められる。   If the data does not match (NO in S230), wiring management apparatus 300 determines that the wrong connector has been pulled out, holds the LED corresponding to the adapter to be pulled out in a blinking state, and incorrectly connects the connector. The LED corresponding to the extracted adapter is set in a blinking state. Thereafter, the process proceeds to S250.

S250においては、配線管理装置300は、表示部310にコネクタの接続状態、および誤配線の場合にはその旨を作業者に通知するためのアラームを表示する。   In S250, the wiring management device 300 displays the connector connection state on the display unit 310 and an alarm for notifying the operator of this in case of incorrect wiring.

なお、コネクタが挿入されるべきでないアダプタに、コネクタが挿入されていない状態(正常状態)の場合には、当該アダプタに対応するLEDは消灯状態にされる。   In addition, when the connector is not inserted into the adapter that should not be inserted into the connector (normal state), the LED corresponding to the adapter is turned off.

このような処理に従って制御を行なうことによって、コネクタの挿抜作業時において、作業者に対して作業位置の視覚的な指示、および誤配線時の注意喚起をすることができるので、正確かつ迅速な配線作業を行なうことができる。   By performing control according to this process, it is possible to give a visual indication of the work position to the operator and alert the operator at the time of incorrect wiring during connector insertion / extraction work. Work can be done.

なお、図12および図13においては、LEDを点灯/点滅/消灯の各状態でガイダンスおよび誤配線の通知を行なったが、これに代えてまたはこれに加えて、LEDの色を変化させることによって作業者への通知を行なうようにしてもよい。また、視覚的な通知に加えて、ブザーやチャイム、ボイスアラームなどの聴覚的な通知を行なうようにしてもよい。   In FIG. 12 and FIG. 13, guidance and notification of incorrect wiring are performed in each of the lighting / flashing / extinguishing states of the LED. Instead of or in addition to this, by changing the color of the LED You may make it notify to an operator. In addition to visual notifications, auditory notifications such as buzzers, chimes, and voice alarms may be performed.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

100 配線管理システム、110,110−1〜110−N 配線装置、120,120A,120−1〜120−N アンテナモジュール、120B LEDモジュール、121,121A,121B アンテナ部、122 アンテナ素子、123 LED、124 駆動回路、125,150,150−1〜150−N 接続線、126 マッチング回路、127 出力アンプ、135 バッファ、128 受信アンプ、129 チャンネル切換部、130,130−1〜130−N 受信部、131 通信部、132 信号出力部、133 LED駆動部、134 復調部、140,140−1〜140−N アダプタ、170 接続ケーブル、200 配線ケーブル、210 コネクタ、220 爪部、230 ケーブル部、240 カバー部、250 接点部、260,260A ICタグ、300 配線管理装置、310 表示部、320 操作部、330 制御部、331 通信部、332 LED制御部、333 データベース、334 判定部、335 表示制御部。   100 wiring management system, 110, 110-1 to 110-N wiring device, 120, 120A, 120-1 to 120-N antenna module, 120B LED module, 121, 121A, 121B antenna unit, 122 antenna element, 123 LED, 124 driving circuit, 125, 150, 150-1 to 150-N connection line, 126 matching circuit, 127 output amplifier, 135 buffer, 128 receiving amplifier, 129 channel switching unit, 130, 130-1 to 130-N receiving unit, 131 communication unit, 132 signal output unit, 133 LED driving unit, 134 demodulating unit, 140, 140-1 to 140-N adapter, 170 connection cable, 200 wiring cable, 210 connector, 220 claw unit, 230 cable unit, 240 cover Part, 25 0 contact part, 260, 260A IC tag, 300 wiring management device, 310 display part, 320 operation part, 330 control part, 331 communication part, 332 LED control part, 333 database, 334 determination part, 335 display control part.

Claims (21)

配線ケーブルのコネクタが配線装置に挿入された状態において、前記コネクタに取付けられたICタグに対向するように配置されることによって、前記ICタグ内の情報の少なくとも読取りが非接触で行なえるように構成されたアンテナ素子において、
前記アンテナ素子は、前記配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の前記コネクタの長さに対して0%より大きくかつ70%以下の長さを有することを特徴とする、アンテナ素子。
In a state where the connector of the wiring cable is inserted into the wiring device, it is arranged so as to face the IC tag attached to the connector so that at least reading of information in the IC tag can be performed without contact. In the configured antenna element,
The antenna element according to claim 1, wherein the antenna element has a length greater than 0% and not more than 70% with respect to a length of the connector in a direction orthogonal to the insertion direction of the wiring cable.
前記アンテナ素子は、前記配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の長さに対して40〜60%の範囲内の長さである、請求項1に記載のアンテナ素子。   The antenna element according to claim 1, wherein the antenna element has a length in a range of 40 to 60% with respect to a length in a direction orthogonal to an insertion direction of the wiring cable. 前記アンテナ素子における前記配線ケーブルの挿入方向の長さは、前記コネクタが前記配線装置に挿入された状態において、前記コネクタを保護するためのカバー部と前記配線装置との間の距離よりも短く設定される、請求項1または2に記載のアンテナ素子。   The length of the antenna element in the insertion direction of the wiring cable is set to be shorter than the distance between the cover portion for protecting the connector and the wiring device when the connector is inserted into the wiring device. The antenna element according to claim 1 or 2. 前記アンテナ素子の前記配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の長さは約6mmであり、前記アンテナ素子の前記配線ケーブルの挿入方向の長さは約3mmである、請求項1に記載のアンテナ素子。   The antenna element according to claim 1, wherein a length of the antenna element in a direction orthogonal to an insertion direction of the wiring cable is about 6 mm, and a length of the antenna element in an insertion direction of the wiring cable is about 3 mm. . 請求項1〜4のいずれか1項に記載のアンテナ素子と、
前記配線装置のコネクタ挿入口に隣接して設けられ、前記配線ケーブルの接続状態を管理するための配線管理装置からの信号に応じて、点灯状態を変化するように構成された表示器とを備える、アンテナモジュール。
The antenna element according to any one of claims 1 to 4,
A display provided adjacent to the connector insertion port of the wiring device and configured to change a lighting state in response to a signal from a wiring management device for managing a connection state of the wiring cable; , Antenna module.
前記表示器は、前記表示器に対応する前記コネクタ挿入口が、前記配線ケーブルの挿抜対象のコネクタ挿入口である場合に、前記配線管理装置からの信号に応じて点滅状態にされる、請求項5に記載のアンテナモジュール。   The said indicator is made to blink according to the signal from the said wiring management apparatus, when the said connector insertion port corresponding to the said display is a connector insertion port of the insertion / extraction object of the said wiring cable. 5. The antenna module according to 5. 前記表示器は、前記表示器に対応する前記コネクタ挿入口に挿入された前記コネクタが、挿入されるべきコネクタと合致している場合には点灯状態にされ、挿入されるべきコネクタと合致していない場合には点滅状態にされる、請求項5に記載のアンテナモジュール。   The indicator is turned on when the connector inserted into the connector insertion slot corresponding to the indicator matches the connector to be inserted, and matches the connector to be inserted. The antenna module according to claim 5, wherein the antenna module is blinked if not. 第1および第2の配線ケーブルを含む複数の配線ケーブルが配線装置に挿入された状態において、前記複数の配線ケーブルの各々に対応するコネクタに取付けられたICタグ内の情報の少なくとも読取りが非接触で行なえるように構成されたアンテナモジュールであって、
第1および第2のアンテナ素子を備え、
前記第1および第2のアンテナ素子の各々は、前記配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の前記コネクタの長さに対して0%より大きくかつ70%以下の長さを有し、
前記第1の配線ケーブルの第1のコネクタおよび前記第2の配線ケーブルの第2のコネクタは、互いに下面が対向するように前記配線装置に挿入され、
前記ICタグは、前記第1および第2のコネクタの各々において、挿入方向に直交する前記コネクタの幅方向の中心から同じ向きにずれた位置の下面に取付けられ、
前記第1および第2のアンテナ素子は、前記第1および第2のコネクタが前記配線装置に挿入された状態において、前記第1および第2のコネクタの前記ICタグにそれぞれ対向するように、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとの間に配置される、アンテナモジュール。
In a state where a plurality of distribution cables including the first and second distribution cables are inserted into the distribution apparatus, at least reading of information in the IC tag attached to the connector corresponding to each of the plurality of distribution cables is non-contact An antenna module configured to be able to
Comprising first and second antenna elements;
Each of the first and second antenna elements has a length that is greater than 0% and less than or equal to 70% with respect to the length of the connector in a direction orthogonal to the insertion direction of the wiring cable;
The first connector of the first wiring cable and the second connector of the second wiring cable are inserted into the wiring device such that their lower surfaces face each other,
The IC tag is attached to the lower surface of each of the first and second connectors at a position shifted in the same direction from the center in the width direction of the connector orthogonal to the insertion direction,
The first and second antenna elements are arranged to face the IC tags of the first and second connectors, respectively, in a state where the first and second connectors are inserted into the wiring device. An antenna module disposed between a first connector and the second connector.
前記第1および第2のアンテナ素子の各々は、前記配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の長さに対して40〜60%の範囲内の長さである、請求項8に記載のアンテナモジュール。   9. The antenna module according to claim 8, wherein each of the first and second antenna elements has a length within a range of 40 to 60% with respect to a length in a direction orthogonal to an insertion direction of the wiring cable. . 前記第1および第2のアンテナ素子の各々における前記配線ケーブルの挿入方向の長さは、前記コネクタが前記配線装置に挿入された状態において、前記コネクタを保護するためのカバー部と前記配線装置との間の距離よりも短い、請求項8または9に記載のアンテナモジュール。   The length in the insertion direction of the wiring cable in each of the first and second antenna elements is such that a cover portion for protecting the connector and the wiring device in a state where the connector is inserted into the wiring device. The antenna module according to claim 8, wherein the antenna module is shorter than a distance between the antenna modules. 前記複数の配線ケーブルが挿入される前記配線装置の複数のコネクタ挿入口の各々に対応して設けられ、前記複数の配線ケーブルの接続状態を管理するための配線管理装置からの信号に応じて、点灯状態を変化するように構成された表示器をさらに備える、請求項8に記載のアンテナモジュール。   According to the signal from the wiring management device for managing the connection state of the plurality of wiring cables, provided corresponding to each of the plurality of connector insertion ports of the wiring device into which the plurality of wiring cables are inserted, The antenna module according to claim 8, further comprising a display configured to change a lighting state. 前記表示器は、前記表示器に対応する前記コネクタ挿入口が、前記配線ケーブルの挿抜対象のコネクタ挿入口である場合に、前記配線管理装置からの信号に応じて点滅状態にされる、請求項11に記載のアンテナモジュール。   The said indicator is made to blink according to the signal from the said wiring management apparatus, when the said connector insertion port corresponding to the said display is a connector insertion port of the insertion / extraction object of the said wiring cable. The antenna module according to 11. 前記表示器は、前記表示器に対応する前記コネクタ挿入口に挿入された前記コネクタが、挿入されるべきコネクタと合致している場合には点灯状態にされ、挿入されるべきコネクタと合致していない場合には点滅状態にされる、請求項11に記載のアンテナモジュール。   The indicator is turned on when the connector inserted into the connector insertion slot corresponding to the indicator matches the connector to be inserted, and matches the connector to be inserted. The antenna module according to claim 11, wherein the antenna module is blinked if not. 配線ケーブルのコネクタが配線装置に挿入された状態において、前記コネクタに取付けられたICタグ内の情報の少なくとも読取りが非接触で行なえるように構成され、前記ICタグに対向するように配置された少なくとも1つのアンテナ素子と、
前記アンテナ素子で読取られた情報を受信するように構成された受信部とを備え、
前記アンテナ素子は、前記配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の前記コネクタの長さに対して0%より大きくかつ70%以下の長さを有する、配線管理システム用の無線装置。
In a state where the connector of the wiring cable is inserted into the wiring device, it is configured such that at least reading of information in the IC tag attached to the connector can be performed in a non-contact manner, and is arranged to face the IC tag. At least one antenna element;
A receiver configured to receive information read by the antenna element;
The wireless device for a wiring management system, wherein the antenna element has a length that is greater than 0% and less than or equal to 70% with respect to the length of the connector in a direction orthogonal to the insertion direction of the wiring cable.
前記配線装置のコネクタ挿入口に隣接して設けられ、前記配線ケーブルの接続状態を管理するための配線管理装置からの信号に応じて、点灯状態を変化するように構成された表示器をさらに備える、請求項14に記載の配線管理システム用の無線装置。   The display device further includes a display provided adjacent to the connector insertion port of the wiring device and configured to change a lighting state in response to a signal from a wiring management device for managing a connection state of the wiring cable. A wireless device for a wiring management system according to claim 14. 配線ケーブルのコネクタを接続するための配線装置と、
前記コネクタが前記配線装置に挿入された状態において、前記コネクタに取付けられたICタグ内の情報の少なくとも読取りが非接触で行なえるように構成され、前記ICタグに対向するように配置された少なくとも1つのアンテナ素子と、
前記アンテナ素子で読取られた情報を受信するように構成された受信部と、
前記コネクタの前記配線装置への配置データを予め記憶するとともに、前記受信部で読取られた前記コネクタの情報と、前記配置データとに基づいて、前記配線装置への前記コネクタの挿抜作業を支援するための信号を生成するための配線管理装置とを備え、
前記アンテナ素子は、前記配線ケーブルの挿入方向に直交する方向の前記コネクタの長さに対して0%より大きくかつ70%以下の長さを有する、配線管理システム。
A wiring device for connecting the connector of the wiring cable;
In a state where the connector is inserted into the wiring device, at least reading of information in an IC tag attached to the connector can be performed in a non-contact manner, and at least disposed so as to face the IC tag One antenna element;
A receiver configured to receive information read by the antenna element;
The arrangement data of the connector to the wiring device is stored in advance, and the connector insertion / removal operation to the wiring device is supported based on the information on the connector read by the receiving unit and the arrangement data. A wiring management device for generating a signal for
The said antenna element is a wiring management system which has a length larger than 0% and 70% or less with respect to the length of the said connector of the direction orthogonal to the insertion direction of the said wiring cable.
前記配線装置は、前記コネクタが挿入されるコネクタ挿入口を含み、
前記配線管理システムは、
前記コネクタ挿入口に対応して設けられた表示器をさらに備え、
前記配線管理装置は、操作者からの前記挿抜作業の指示に基づいて、挿抜対象のコネクタ挿入口に対応する前記表示器の点灯状態を変化させる、請求項16に記載の配線管理システム。
The wiring device includes a connector insertion slot into which the connector is inserted,
The wiring management system includes:
It further comprises a display provided corresponding to the connector insertion port,
The said wiring management apparatus is a wiring management system of Claim 16 which changes the lighting state of the said indicator corresponding to the connector insertion port of the insertion / extraction object based on the instruction | indication of the said insertion / extraction operation | movement from an operator.
前記配線装置は、前記コネクタが挿入されるコネクタ挿入口を含み、
前記配線管理装置は、操作者から指示された前記コネクタ挿入口に対応する配置データと、前記コネクタ挿入口に挿入されたコネクタのICタグからの情報とに基づいて、前記挿入されたコネクタが前記指示により挿入されるべきコネクタであるか否かを判定する、請求項16に記載の配線管理システム。
The wiring device includes a connector insertion slot into which the connector is inserted,
The wiring management device is configured to determine whether the inserted connector is based on arrangement data corresponding to the connector insertion slot instructed by an operator and information from an IC tag of the connector inserted into the connector insertion slot. The wiring management system according to claim 16, wherein it is determined whether or not the connector is to be inserted according to an instruction.
前記コネクタ挿入口に対応して設けられた表示器をさらに備え、
前記配線管理装置は、前記挿入されたコネクタが前記挿入されるべきコネクタに合致する場合と、前記挿入されたコネクタが前記挿入されるべきコネクタ合致しない場合とで、前記表示器の点灯状態を異なる状態に変化させる、請求項18に記載の配線管理システム。
It further comprises a display provided corresponding to the connector insertion port,
In the wiring management device, the lighting state of the display device is different between a case where the inserted connector matches the connector to be inserted and a case where the inserted connector does not match the connector to be inserted. The wiring management system according to claim 18, wherein the wiring management system is changed to a state.
前記配線管理装置は、前記挿入されたコネクタが前記挿入されるべきコネクタである場合には前記表示器を点灯させ、前記挿入されたコネクタが前記挿入されるべきコネクタでない場合には前記表示器を点滅させる、請求項19に記載の配線管理システム。   The wiring management device turns on the indicator when the inserted connector is the connector to be inserted, and turns on the indicator when the inserted connector is not the connector to be inserted. The wiring management system according to claim 19, wherein the wiring management system is blinked. 前記配線装置への前記コネクタの配線状態を表示するための表示装置をさらに備える、請求項16〜20のいずれか1項に記載の配線管理システム。   21. The wiring management system according to claim 16, further comprising a display device for displaying a wiring state of the connector to the wiring device.
JP2010184968A 2010-08-20 2010-08-20 Antenna element, antenna module, device for wiring management system provided with the same, and wiring management system Withdrawn JP2012044518A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184968A JP2012044518A (en) 2010-08-20 2010-08-20 Antenna element, antenna module, device for wiring management system provided with the same, and wiring management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184968A JP2012044518A (en) 2010-08-20 2010-08-20 Antenna element, antenna module, device for wiring management system provided with the same, and wiring management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012044518A true JP2012044518A (en) 2012-03-01

Family

ID=45900293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184968A Withdrawn JP2012044518A (en) 2010-08-20 2010-08-20 Antenna element, antenna module, device for wiring management system provided with the same, and wiring management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012044518A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6077105B2 (en) * 2013-03-18 2017-02-08 株式会社日立システムズ IC tag-attached electronic component assembly, error detection system thereof, and error detection method
CN110461108A (en) * 2018-06-30 2019-11-15 中航光电科技股份有限公司 A kind of cabinet system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6077105B2 (en) * 2013-03-18 2017-02-08 株式会社日立システムズ IC tag-attached electronic component assembly, error detection system thereof, and error detection method
JPWO2014147723A1 (en) * 2013-03-18 2017-02-16 株式会社日立システムズ IC tag-attached electronic component assembly, error detection system thereof, and error detection method
CN110461108A (en) * 2018-06-30 2019-11-15 中航光电科技股份有限公司 A kind of cabinet system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101952836B (en) RFID systems and methods for automatically detecting and/or directing the physical configuration of a complex system
US10205287B2 (en) Method and system for performing a single localized read transaction in which multiple RFID tags are read
JP2007189774A (en) Wiring management system
EP2815587B1 (en) Physical layer management (plm) in an optical distribution frame
US10819602B2 (en) Inferring physical layer connection status of generic cables from planned single-end connection events
US8686870B2 (en) Physical layer management for interconnect configurations using RFID chip technology
EP3396971B1 (en) Physical layer management
US7948226B2 (en) Traceable fiber optic jumpers
JP2006054118A (en) Wiring support system
JP2004165089A (en) Wiring apparatus
JP2007221400A (en) Wiring management system
JP2005339983A (en) Connector discrimination/connection control device
JP6390023B2 (en) Upgradeable wiring framework, cable connectors, and cabling management system
WO2014195846A1 (en) System and method for interconnecting objects with optical fibers
JP2009157904A (en) Antenna device for rfid tag, and rfid tag reader
CN110710224B (en) Rack controller with local support for intelligent patching equipment installed in multiple racks
JP2012044518A (en) Antenna element, antenna module, device for wiring management system provided with the same, and wiring management system
JP2005204412A (en) Wiring management system
JP4256757B2 (en) Housing and electronic device
JP4931435B2 (en) Wiring information management system
JP2005310986A (en) Surface mounting machine
US7020377B2 (en) Wiring board
JP5047922B2 (en) Connector insertion / extraction tool and connector insertion / extraction management system
US20140050472A1 (en) Mobile terminal for servicing a telecommunication system
US20220122366A1 (en) Electrical product management system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105