JP2012043309A - System module and electric equipment - Google Patents

System module and electric equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2012043309A
JP2012043309A JP2010185600A JP2010185600A JP2012043309A JP 2012043309 A JP2012043309 A JP 2012043309A JP 2010185600 A JP2010185600 A JP 2010185600A JP 2010185600 A JP2010185600 A JP 2010185600A JP 2012043309 A JP2012043309 A JP 2012043309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
mode
system module
recovery
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010185600A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Fukui
弘明 福井
Takako Ohara
貴子 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010185600A priority Critical patent/JP2012043309A/en
Publication of JP2012043309A publication Critical patent/JP2012043309A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a CPU to execute a recovery process for rewriting a boot program while suppressing an increase in an occupation area of a circuit board in a system module constituting a system that includes the CPU executing a prescribed process and a rewritable nonvolatile memory storing the program, to facilitate update work of the boot program in the system, and to facilitate the maintenance of electric equipment where the system is mounted.SOLUTION: The boot program and a recovery program for rewriting the boot program are stored in different memory regions in a same flash memory 202. An operation mode for operating a system module 110 mounted on the electric equipment is set, according to the attitude of the electric equipment, out of a regular mode where the CPU 201 executes the boot program immediately after a power activation and the recovery mode where the CPU rewrites the boot program immediately after the power activation.

Description

本発明は、システムモジュール及び電気機器に関し、特に、プログラムを実行する中央演算処理装置(CPU)と、そのプログラムを格納した書き換え可能な不揮発性メモリとを含む大規模集積回路(LSI)などのシステムを構成するシステムモジュールにおいて、システムをリカバリーするためのブートロード処理を行うシステムモジュール、及びこのようなシステムモジュールを搭載した電気機器に関するものである。   The present invention relates to a system module and an electric apparatus, and more particularly, a system such as a large scale integrated circuit (LSI) including a central processing unit (CPU) that executes a program and a rewritable nonvolatile memory that stores the program. In particular, the present invention relates to a system module that performs a bootload process for recovering the system, and an electric device equipped with such a system module.

一般的に液晶表示用モジュールは、液晶パネルを制御するマイクロプロセッサ(液晶モジュール用コントロール(LSI)CPU)、および、該マイクロプロセッサで実行されるプログラムを格納する、ブートプログラム用とアプリケーション用の書き換え可能な不揮発性メモリを有している。   Generally, a liquid crystal display module is rewritable for a boot program and an application that store a microprocessor (control (LSI) CPU for liquid crystal module) that controls the liquid crystal panel and a program executed by the microprocessor. A non-volatile memory.

このようなCPUとそのプログラムを格納したメモリとを有する電子システムは、モジュール化あるいは、製品化した後でもメモリ内のブートプログラム、あるいはアプリケーションプログラムの書き換えを行って、機能の追加や性能の向上を図ることが容易なものとなっている。   An electronic system having such a CPU and a memory storing the program can add functions or improve performance by modularizing or rewriting the boot program or application program in the memory even after commercialization. It is easy to plan.

ところで、アプリケーションプログラム書き換えのための技術としてよく知られている方式は、書き換えのためのリカバリー用プログラムをアプリケーションプログラムと同じ電気的に書き換え可能な不揮発性メモリに置く方法である。この方法では、リカバリープログラムの実行中にアプリケーションプログラムの書き換えが行われる。   By the way, a method well known as a technique for rewriting an application program is a method in which a recovery program for rewriting is placed in the same electrically rewritable nonvolatile memory as the application program. In this method, the application program is rewritten during the execution of the recovery program.

この方式によると、システムROM(フラッシュROM)が1つで済むため、システムが簡単になるという利点がある。   This method has the advantage of simplifying the system because only one system ROM (flash ROM) is required.

しかし、フラッシュROMに格納されているブートプログラムの書き換えの最中に停電やエラーが発生して、ブートプログラム(起動用プログラム部分)が破壊された場合には、システムの再起動が不可能になる。   However, if a power failure or error occurs during rewriting of the boot program stored in the flash ROM and the boot program (starting program part) is destroyed, the system cannot be restarted. .

システムがこのような再起動不可能な状態にならないようにする方法としては、ブートプログラムを格納するフラッシュROMを2つ設ける方法が考えられるが、この方法では、システムモジュールの基板上での占有面積が大きくなり、回路が複雑になるといった問題がある。   As a method for preventing the system from entering such a state in which it cannot be restarted, a method of providing two flash ROMs for storing boot programs is conceivable. In this method, the area occupied on the substrate of the system module is considered. There is a problem that the circuit becomes large and the circuit becomes complicated.

そこで、システムを、CPUから不揮発性メモリに送信されるアドレス信号の所定ビットを外部の手動スイッチにより反転させて、CPUからのアドレス信号によりアクセスされるメモリ領域を、強制的に最下位アドレス領域と中央アドレス領域との間で入れ替える構成とする方法が考えられる。このような構成のシステムでは、不揮発メモリの中央アドレス領域にリカバリープログラムを格納しておけば、仮に最下位アドレス領域に格納されているブートプログラムが破壊された時でも、システムが再起動不可能になることはない。   Therefore, the system reverses a predetermined bit of the address signal transmitted from the CPU to the nonvolatile memory by an external manual switch, and forcibly sets the memory area accessed by the address signal from the CPU as the lowest address area. A method of replacing the central address area with the central address area is conceivable. In a system with such a configuration, if the recovery program is stored in the central address area of the non-volatile memory, the system cannot be restarted even if the boot program stored in the lowest address area is destroyed. Never become.

なお、このようにCPUとそのプログラムを格納したメモリとを有する電子システムにおいて、外部の手動スイッチにより、CPUからのアドレス信号によりアクセスされるメモリ領域を切り替えるようにしたものは、例えば、特許文献1に開示されており、このような従来のシステムについて以下図面を用いて説明する。   In an electronic system having a CPU and a memory storing the program as described above, a memory area accessed by an address signal from the CPU by an external manual switch is disclosed in, for example, Patent Document 1 Such a conventional system will be described below with reference to the drawings.

図7は、このような従来の電子システムを概略的に示している。   FIG. 7 schematically shows such a conventional electronic system.

この電子システム200は、例えば、電子情報機器や家電製品などの電気機器の構成部品である、例えば表示モジュール、印刷モジュール、音声処理モジュール、通信モジュール、制御モジュールなどの各種モジュールとして用いられるものである。なお、図7では、上記のようなプログラム書き換え機能を有する電子システムを示している。   The electronic system 200 is used as various modules such as a display module, a printing module, a voice processing module, a communication module, and a control module, which are components of electrical equipment such as electronic information equipment and home appliances. . FIG. 7 shows an electronic system having the program rewriting function as described above.

詳述すると、この電子システム200は、プログラムを実行して各種モジュールとしての種々の処理を行うCPU201と、オペレーションシステムを起動するためのブートプログラム、上記CPUが種々の処理をCPUに行わせるためのアプリケーションプログラム、及び、ブートプログラムを書き換える処理をCPUに行わせるためのリカバリー用プログラムを格納したメモリ202とを有している。ここで、CPU201とフラッシュメモリ202とは、アドレスバス222及びデータバス221によりアドレス信号及びデータ信号の授受が可能となっている。   More specifically, the electronic system 200 includes a CPU 201 that executes a program to perform various processes as various modules, a boot program for starting an operation system, and the CPU for causing the CPU to perform various processes. An application program and a memory 202 that stores a recovery program for causing the CPU to rewrite the boot program. Here, the CPU 201 and the flash memory 202 can exchange address signals and data signals via the address bus 222 and the data bus 221.

また、この電子システム200は、CPU201からフラッシュメモリ202へのアドレスバス222における論理アドレス信号の上位数ビットを反転させる手動反転スイッチ203と、この電子システム200と外部の通信端末との間でデータ通信を行う通信デバイス204とを有している。ここで、リカバリー用プログラムは、CPU201に、通信デバイス204を介して、更新されたブートプログラムをダウンロードし、これをフラッシュメモリ202のブートプログラムに上書きするプログラム書き換え処理を行わせるものである。   The electronic system 200 also performs data communication between the manual inversion switch 203 that inverts the higher-order bits of the logical address signal on the address bus 222 from the CPU 201 to the flash memory 202, and the electronic system 200 and an external communication terminal. And a communication device 204 for performing the above. Here, the recovery program causes the CPU 201 to download an updated boot program via the communication device 204 and perform a program rewrite process for overwriting the boot program in the flash memory 202.

また、フラッシュメモリ202の格納領域の先頭アドレスから第1の中間アドレスまでの最下位アドレス領域に、ブートプログラムが格納されており、第1の中間アドレスの次のアドレスから第2の中間アドレスまでの第1の中間アドレス領域にアプリケーションプログラムが格納されており、さらに、第2の中間アドレスの次のアドレスから第3の中間アドレスまでの第2の中間アドレス領域(中央アドレス領域)にリカバリー用プログラムが格納されている。なお、ここでアドレスは論理アドレスを意図しており、またアドレス領域は、論理アドレス領域を意図している。   The boot program is stored in the lowest address area from the head address of the storage area of the flash memory 202 to the first intermediate address, and the address from the next address after the first intermediate address to the second intermediate address is stored. An application program is stored in the first intermediate address area, and a recovery program is stored in the second intermediate address area (central address area) from the address next to the second intermediate address to the third intermediate address. Stored. Here, the address is intended to be a logical address, and the address area is intended to be a logical address area.

次に動作について説明する。   Next, the operation will be described.

このような電子システム200では、通常動作時には、手動反転スイッチ203を、CPU201からフラッシュメモリ202へのアドレス信号をそのまま通過させるよう設定しておく。この場合、この電子システム200の電源を入れたときには、CPU201は、最下位アドレス領域の先頭アドレスからブートすることとなり、ブートプログラムがCPU201に読み込まれて、オペレーティングシステムを起動するまでの処理が行われることとなる。   In such an electronic system 200, during normal operation, the manual reversing switch 203 is set to pass the address signal from the CPU 201 to the flash memory 202 as it is. In this case, when the power of the electronic system 200 is turned on, the CPU 201 boots from the head address of the lowest address area, and the processing from when the boot program is read into the CPU 201 until the operating system is started is performed. It will be.

一方、ブートプログラムを書き換える時には、手動反転スイッチ203を、CPU201からフラッシュメモリ202へのアドレス信号の上位数ビットを反転させるよう設定しておく。   On the other hand, when rewriting the boot program, the manual inversion switch 203 is set to invert the upper few bits of the address signal from the CPU 201 to the flash memory 202.

この場合、この電子システム200の電源を入れたときには、CPU201は、通常動作時のように最下位アドレス領域の先頭アドレスからブートするのではなく、メモリ202の中央アドレス領域の先頭アドレスからブートするようになる。これにより、CPU201はリカバリー用プログラムを読み込み、このプログラムに従って、通信デバイス204により、更新されたブートプログラムをダウンロードし、これをフラッシュメモリ202のブートプログラムに上書きする。   In this case, when the electronic system 200 is turned on, the CPU 201 does not boot from the head address of the lowest address area as in normal operation, but boots from the head address of the central address area of the memory 202. become. Thereby, the CPU 201 reads the recovery program, downloads the updated boot program by the communication device 204 according to the program, and overwrites the boot program in the flash memory 202 with the updated boot program.

このように、メモリの最下位アドレス領域にブートプログラムを格納し、該ブートプログラムを書き換えるリカバリー用プログラムをメモリの中央アドレス領域に格納しておき、通常動作時には、最下位アドレス領域に格納されているブートプログラムからCPUがブートし、ブートプログラムの書換時には、中央アドレス領域に格納されているリカバリー用プログラムからCPUがブートするようにすることで、誤ってブートプログラムを破壊してしまった場合には、手動反転スイッチの設定により、決して書き換えを行わないリカバリー用プログラムからのブートが可能となり、CPUは正常にブートプログラムの書き換えルーチンに入ることができる。   In this way, the boot program is stored in the lowest address area of the memory, and the recovery program for rewriting the boot program is stored in the central address area of the memory, and is stored in the lowest address area during normal operation. When the CPU boots from the boot program and the boot program is rewritten, the boot program is accidentally destroyed by causing the CPU to boot from the recovery program stored in the central address area. By setting the manual reversing switch, it is possible to boot from the recovery program that is never rewritten, and the CPU can normally enter the boot program rewriting routine.

特開2001−195260号公報JP 2001-195260 A

ところが、特許文献1で開示されているブートプログラムの書き換え機能を有するシステムでは、CPUからフラッシュメモリへのアドレス信号の反転を手動スイッチで行うため、ブートプログラムのアップデートの際にこのスイッチを操作しなければならない。   However, in the system having the boot program rewriting function disclosed in Patent Document 1, since the address signal from the CPU to the flash memory is inverted by a manual switch, this switch must be operated when the boot program is updated. I must.

通常、手動スイッチは、電子システムとしてのモジュールに組み込まれて、製品の筐体内に実装されるので、操作の際には他のスイッチと区別することが必要になり、これが製品化で必要となる保守の容易化を図る上で問題となる。   Normally, a manual switch is incorporated in a module as an electronic system and mounted in a product casing, so that it is necessary to distinguish it from other switches during operation, which is necessary for commercialization. This is a problem in facilitating maintenance.

つまり、電気機器などを正常な状態に保持する上で必要となるアップデート作業を行う際、電気機器の筐体を開けて筐体内部のモジュール基板に取り付けられているスイッチを操作するのは簡単な作業ではない。   In other words, when performing the update work required to maintain the electrical equipment in a normal state, it is easy to open the electrical equipment casing and operate the switches attached to the module board inside the casing. It is not work.

また、ユーザが電気機器の筐体を開けて簡単な清掃作業などを行う場合には、筐体内部のモジュール基板に取り付けられている、通常動作とリカバリー動作(ブートプログラムの書換動作)とを切り替える手動スイッチを誤って操作して、ブートプログラムを不用意に切り替えてしまうという虞もあり、手動スイッチによる通常動作とリカバリー動作との切り替えは、誤操作に対する安全性を確保する上で問題がある。   When the user opens the housing of the electrical device and performs a simple cleaning operation, the normal operation and the recovery operation (boot program rewriting operation) attached to the module board inside the housing are switched. There is a possibility that the boot switch may be inadvertently switched by operating the manual switch by mistake, and switching between the normal operation and the recovery operation by the manual switch has a problem in ensuring safety against the erroneous operation.

本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、ブートプログラムを書き換えるリカバリー処理を、基板の占有面積の増大を抑えつつ実現でき、しかも、システムにおけるブートプログラムの更新作業を簡単なものとして、このシステムが搭載される電気機器の保守を容易なものとできるシステムモジュール、及びこのようなシステムモジュールを搭載した電気機器を得ることを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and can realize a recovery process for rewriting a boot program while suppressing an increase in the occupied area of the board, and further, an update operation of the boot program in the system It is an object of the present invention to obtain a system module capable of facilitating maintenance of an electric device in which this system is mounted, and an electric device in which such a system module is mounted.

本発明に係るシステムモジュールは、中央演算処理装置を有し、種々の情報処理を行うシステムを構成するシステムモジュールであって、オペレーションシステムを起動するためのブートブログラムと、該ブートプログラムを書き換える処理を該中央演算処理装置に行わせるリカバリープログラムとをそれぞれ異なるメモリ領域に格納した、データの書き換え可能な不揮発性メモリと、該システムを搭載した電気機器の筐体の外部からの操作により該筐体内の該システムへ伝達された操作情報により、システム起動時の動作モードを通常モードに代えてリカバリーモードとすべきか否かを検出するモード検出器と、該モード検出器の検出出力が該リカバリーモードを示すとき、該中央演算処理装置が該リカバリープログラムを読み込むよう、該中央演算処理装置が生成したアドレス信号を切り替えるアドレス信号切替部とを備えたものであり、そのことにより上記目的が達成される。   A system module according to the present invention is a system module that has a central processing unit and constitutes a system that performs various types of information processing, and a boot program for starting an operation system and a process for rewriting the boot program And a recovery program that causes the central processing unit to be stored in different memory areas, and a rewritable non-volatile memory in the housing and an operation from outside the housing of the electrical equipment equipped with the system. The operation information transmitted to the system detects whether the operation mode at the time of system startup should be the recovery mode instead of the normal mode, and the detection output of the mode detector determines the recovery mode. When the central processing unit reads the recovery program, Are those having an address signal switching unit for switching the address signal the central processing unit to generate, the objects can be achieved.

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記ブートプログラムは、前記不揮発性メモリの最下位アドレスからその上位アドレスである第1のアドレスまでの下位メモリ領域に格納され、前記リカバリープログラムは、前記不揮発性メモリの第1のアドレスより上位の第2のアドレスから最上位アドレスまでの最上位メモリ領域に格納されていることが好ましい。   According to the present invention, in the system module, the boot program is stored in a lower memory area from a lowest address of the nonvolatile memory to a first address that is an upper address thereof, and the recovery program is stored in the nonvolatile memory Preferably, it is stored in the highest memory area from the second address higher than the first address to the highest address.

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記アドレス信号切替部は、前記中央演算処理装置と前記不揮発性メモリとの間のアドレスバスに設けられ、前記モード検出器の検出出力であるアドレス制御信号が前記リカバリーモードを示すとき、該中央演算処理装置が生成したアドレス信号が前記最上位メモリ領域を示すよう、該アドレス信号における複数のビットからなる上位ビットの値を所定値に固定するものであることが好ましい。   According to the present invention, in the system module, the address signal switching unit is provided in an address bus between the central processing unit and the nonvolatile memory, and an address control signal which is a detection output of the mode detector is When indicating the recovery mode, the value of the upper bit consisting of a plurality of bits in the address signal is fixed to a predetermined value so that the address signal generated by the central processing unit indicates the uppermost memory area. preferable.

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記モード検出器の検出出力であるアドレス制御信号が前記通常モードを示す場合、前記システムの電源投入後に前記中央演算処理装置のリセットが解除されたとき、該中央演算処理装置は、前記不揮発性メモリ内の最下位メモリ領域に記憶されたブートプログラムを実行し、前記モード検出器の検出出力であるアドレス制御信号が前記リカバリーモードを示す場合、前記システムの電源投入後に前記中央演算処理装置のリセットが解除されたとき、該中央演算処理装置は、該不揮発性メモリ内の最上位メモリ領域に記憶されたリカバリープログラムを実行することが好ましい。   In the system module, when the address control signal that is the detection output of the mode detector indicates the normal mode, the central processing unit is reset when the reset of the central processing unit is released after the system is turned on. The arithmetic processing unit executes the boot program stored in the lowest memory area in the non-volatile memory, and when the address control signal that is the detection output of the mode detector indicates the recovery mode, the system is turned on. When the reset of the central processing unit is later released, it is preferable that the central processing unit executes a recovery program stored in the uppermost memory area in the nonvolatile memory.

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記アドレス信号切替部は、入力信号に応じた出力信号を出力する状態と、入力信号に関わらず一定の出力信号を出力する状態とを制御信号により切り替えるトライステート素子と、該トライステート素子の出力端子と電源との間に接続されたプルアップ抵抗とを有し、該制御信号として前記アドレス制御信号を用い、前記アドレス制御信号がリカバリー状態を示す場合には、該トライステート素子の出力ノードを、該トライステート素子の出力信号の論理値が該プルアップ抵抗により強制的に論理値『1』に固定されるようハイインピーダンス状態にするものであることが好ましい。   According to the present invention, in the system module, the address signal switching unit is a tri-state that switches between a state of outputting an output signal corresponding to an input signal and a state of outputting a constant output signal regardless of the input signal by a control signal. Element, and a pull-up resistor connected between the output terminal of the tri-state element and a power source, the address control signal is used as the control signal, and the address control signal indicates a recovery state. It is preferable that the output node of the tristate element is set to a high impedance state so that the logical value of the output signal of the tristate element is forcibly fixed to the logical value “1” by the pull-up resistor. .

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記システムを搭載した電気機器の筐体の外部からの操作は、該電気機器の筐体の姿勢を変える操作であり、前記モード検出器は、該システムの電源投入後に前記中央演算処理装置のリセット期間中に該システムがその基準面が水平及び垂直のいずれに平行になるように置かれているかを検出して、システム起動時の動作モードを通常モードに代えてリカバリーモードとすべきか否かを判定するものであることが好ましい。   According to the present invention, in the system module, the operation from the outside of the casing of the electric device on which the system is mounted is an operation for changing the attitude of the casing of the electric device, and the mode detector is a power source for the system. Detects whether the reference plane is placed parallel to the horizontal or vertical during the reset period of the central processing unit after being turned on, and changes the operation mode at system startup to the normal mode It is preferable to determine whether or not the recovery mode should be set.

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記モード検出器には、傾きセンサーモジュールが用いられていることが好ましい。   In the system module according to the present invention, it is preferable that an inclination sensor module is used for the mode detector.

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記モード検出器には、Gセンサーモジュールが用いられていることが好ましい。   In the system module according to the present invention, it is preferable that a G sensor module is used for the mode detector.

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記システムを搭載した電気機器の筐体の外部からの操作は、前記電気機器の筐体の外部から該筐体内の該システムへ向けて光信号を照射する操作であり、前記モード検出器は、該システムの電源投入後に前記中央演算処理装置のリセット期間中に、該光信号を検出して、システム起動時の動作モードを通常モードに代えてリカバリーモードとすべきか否かを判定するものであることが好ましい。   In the system module, the operation from the outside of the casing of the electric device equipped with the system is an operation of irradiating an optical signal from the outside of the casing of the electric device toward the system in the casing. The mode detector detects the optical signal during the reset period of the central processing unit after powering on the system, and changes the operation mode at system startup to the recovery mode instead of the normal mode. It is preferable to determine whether or not

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記モード検出器には、前記光信号を検出する光検出センサーモジュールが用いられていることが好ましい。   In the system module according to the present invention, it is preferable that a light detection sensor module for detecting the optical signal is used for the mode detector.

本発明は、上記システムモジュールにおいて、前記モード検出器は、前記光信号を検出する光検出センサーを有し、該光検出センサーの検出出力に基づいて、該光信号に含まれるコード情報を解析し、該コード情報に基づいて、システム起動時の動作モードを通常モードに代えてリカバリーモードとすべきか否かを検出することが好ましい。   The present invention provides the system module, wherein the mode detector includes a light detection sensor that detects the light signal, and analyzes code information included in the light signal based on a detection output of the light detection sensor. Based on the code information, it is preferable to detect whether or not the operation mode at the time of system startup should be the recovery mode instead of the normal mode.

本発明に係る電気機器は、システムモジュールを搭載した電気機器であって、該システムモジュールは、上述した本発明に係るシステムモジュールであり、そのことにより上記目的が達成される。   The electrical device according to the present invention is an electrical device in which a system module is mounted, and the system module is the system module according to the present invention described above, thereby achieving the above object.

次に、本発明の作用について説明する。   Next, the operation of the present invention will be described.

本発明においては、オペレーションシステムを起動するためのブートブログラムと、該ブートプログラムを書き換える処理を中央演算処理装置(CPU)に行わせるリカバリープログラムとをそれぞれ異なるメモリ領域に格納した、データの書き換え可能な不揮発性メモリを備え、電気機器に搭載されたシステムモジュールを、電源投入直後にCPUがブートプログラムを実行する通常モードと、電源投入直後にCPUがブートプログラムを書き換えるリカバリーモードのいずれの動作モードで動作させるかを、電気機器の姿勢により設定するので、通常モードとリカバリーモードとの切り替えにスイッチ操作が不要となり、より簡単にリカバリー状態に移行することができる。   In the present invention, data can be rewritten by storing a boot program for starting the operation system and a recovery program for causing the central processing unit (CPU) to rewrite the boot program in different memory areas. System modules that are equipped with a non-volatile memory in either the normal mode in which the CPU executes the boot program immediately after power-on or the recovery mode in which the CPU rewrites the boot program immediately after power-on Since the operation is set according to the attitude of the electric device, no switch operation is required to switch between the normal mode and the recovery mode, and the recovery state can be more easily shifted.

さらに、本発明では、フラシュメモリへのアドレス信号の切替を、XORなどの論理素子による信号レベルの反転ではなく、トライステート素子とプルアップ抵抗によりアドレス信号の値を固定することにより行うので、アドレス信号の切り替えるビット数をより自由に選ぶことができる。このため、リカバリー用プログラムの格納場所を自由に選択でき、これによりメモリ領域でのプログラムの効率的な配置が可能になる。   Furthermore, in the present invention, the address signal is switched to the flash memory by not fixing the signal level by a logic element such as XOR but by fixing the value of the address signal by a tristate element and a pull-up resistor. The number of bits for switching signals can be selected more freely. For this reason, the storage location of the recovery program can be freely selected, thereby enabling efficient placement of the program in the memory area.

以上のように、本発明によれば、所定の処理を行うCPUとそのプログラムを格納した書き換え可能な不揮発性メモリとを有するシステムを構成するシステムモジュールにおいて、CPUがブートプログラムを書き換えるリカバリー処理を、基板の占有面積の増大を抑えつつ実現でき、しかも、システムにおけるブートプログラムの更新作業を簡単なものとして、このシステムが搭載される電気機器の保守を容易なものとできる効果がある。   As described above, according to the present invention, in the system module constituting the system having the CPU that performs the predetermined process and the rewritable nonvolatile memory that stores the program, the recovery process in which the CPU rewrites the boot program is performed. This can be realized while suppressing an increase in the area occupied by the board. In addition, it is possible to simplify the update of the boot program in the system and facilitate the maintenance of the electrical equipment on which the system is mounted.

図1は、本発明の実施の形態1による電気機器を説明する図であり、電子機器の一例として、ラップトップ型のパーソナルコンピュータ(図1(a))及びオーディオ機器(図1(b))を示している。FIG. 1 is a diagram for explaining an electrical device according to Embodiment 1 of the present invention. As an example of an electronic device, a laptop personal computer (FIG. 1A) and an audio device (FIG. 1B) Is shown. 図2は、本発明の実施の形態1による電気機器を説明する図であり、実施の形態1で示したパーソナルコンピュータやオーディオ機器などの電気機器に搭載されているシステムモジュールを説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an electric device according to the first embodiment of the present invention, and is a diagram for explaining a system module mounted on the electric device such as a personal computer or an audio device shown in the first embodiment. . 図3は、この実施の形態1のシステムモジュールを構成するフラッシュROMのメモリ領域を説明する図であり、フラッシュメモリの論理アドレス構成を示しており、図3(a)は、通常動作を説明する図であり、図3(b)はリカバリー動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the memory area of the flash ROM constituting the system module of the first embodiment, showing the logical address configuration of the flash memory, and FIG. 3 (a) explaining the normal operation. FIG. 3B is a diagram for explaining the recovery operation. 図4は、本発明の実施の形態1によるシステムモジュールを構成する固定スイッチを説明する図であり、上記固定スイッチ111を構成する、1ビットに対応するアドレスを固定するアドレス固定回路を示している。FIG. 4 is a diagram for explaining the fixed switch that constitutes the system module according to the first embodiment of the present invention, and shows an address fixing circuit that fixes the address corresponding to 1 bit constituting the fixed switch 111. . 図5は、本発明の実施の形態1によるシステムモジュールの動作をフローチャートで説明する図であり、電源投入後にブートプログラムを実行して通常処理を行う動作、及び電源投入後にリカバリープログラムを実行してブートプログラムを書き換える動作を示している。FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the system module according to the first embodiment of the present invention, in which an operation for executing a normal process by executing a boot program after the power is turned on, and a recovery program being executed after the power is turned on. The operation of rewriting the boot program is shown. 図6は、本発明の実施の形態2によるシステムモジュールを説明する図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a system module according to the second embodiment of the present invention. 図7は、特許文献1に開示の、ブートプログラムの書換機能を搭載した電子システムを説明する図である。FIG. 7 is a diagram for explaining an electronic system having a boot program rewriting function disclosed in Patent Document 1. In FIG.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施形態1)
図1は本発明の実施の形態1による電気機器を説明する図であり、電子機器の一例として、ラップトップ型のパーソナルコンピュータ(図1(a))及びオーディオ機器(図1(b))を示している。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram for explaining an electric device according to Embodiment 1 of the present invention. As an example of an electronic device, a laptop personal computer (FIG. 1A) and an audio device (FIG. 1B) are used. Show.

図1(a)に示すパーソナルコンピュータ100や図1(b)に示すオーディオ機器101には、これらの電気機器を構成する種々のシステムモジュールが搭載されている。   Various system modules constituting these electric devices are mounted on the personal computer 100 shown in FIG. 1A and the audio device 101 shown in FIG.

例えば、パーソナルコンピュータ100には、種々のシステムモジュールが搭載されており、例えば、パーソナルコンピュータ100の本体100aに収容されているマザーボード100bは1つのシステムモジュールである。このマザーボード100bには、オペレーションシステムに従って種々の処理を行うCPU、該CPUが実行するプログラムを格納したフラッシュROM(不揮発性書き換え可能なメモリ)などが搭載されている。例えば、マザーボード100bのフラッシュROMには、BIOS(Basic Input/Output System)及びオペレーションシステムを起動するためのブートブログラムなどが格納されている。   For example, various system modules are mounted on the personal computer 100. For example, the motherboard 100b housed in the main body 100a of the personal computer 100 is one system module. The motherboard 100b is equipped with a CPU that performs various processes according to an operation system, a flash ROM (nonvolatile rewritable memory) that stores a program executed by the CPU, and the like. For example, the flash ROM of the motherboard 100b stores a BIOS (Basic Input / Output System) and a boot program for starting an operation system.

また、パーソナルコンピュータ100は、システムモジュールとして、液晶パネル100cを制御する液晶表示用モジュール100c1が搭載されている。このモジュール100c1は、液晶パネルを制御する液晶制御用CPUと、該液晶制御用CPUが実行するプログラムである、ブートプログラムやアプリケーションプログラム(オペレーションシステムを含む)を格納したフラッシュROMとを有している。   The personal computer 100 is equipped with a liquid crystal display module 100c1 for controlling the liquid crystal panel 100c as a system module. The module 100c1 includes a liquid crystal control CPU that controls the liquid crystal panel, and a flash ROM that stores a boot program and application programs (including an operation system) that are programs executed by the liquid crystal control CPU. .

また、図1(b)に示すオーディオ機器101は、機器本体101aと、該機器本体に接続された一対のスピーカ101b及び101cとを有している。   The audio device 101 shown in FIG. 1B includes a device main body 101a and a pair of speakers 101b and 101c connected to the device main body.

このようなオーディオ機器101においても、システムモジュールが搭載されており、このシステムモジュールは、オペレーションシステムに従ってオーディオ機器における種々の機能を実現するオーディオ用CPUと、該オーディオ用CPUが実行するプログラムである、ブートプログラム及びアプリケーションプログラム(オペレーションシステムを含む)を格納したフラッシュROMとを有している。   Such an audio device 101 is also equipped with a system module, which is an audio CPU that realizes various functions in the audio device in accordance with the operation system, and a program executed by the audio CPU. And a flash ROM storing a boot program and application programs (including an operation system).

図2は、実施の形態1で示したパーソナルコンピュータやオーディオ機器などの電気機器に搭載されているシステムモジュールを説明する図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining a system module mounted on an electric device such as a personal computer or an audio device shown in the first embodiment.

図2に示すシステムモジュール110は、従来の電子システムを構成するシステムモジュールと同様、プログラムを実行して各種モジュールとしての種々の処理を行うCPU201と、該オペレーションシステムを起動するためのブートプログラム、種々の処理をCPUに行わせるためのアプリケーションプログラム、及び、ブートプログラムを書き換える処理をCPUに行わせるためのリカバリー用プログラムを格納したフラッシュメモリ202とを有している。ここで、CPU201とフラッシュメモリ(フラッシュROM)202とは、アドレスバス222及びデータバス221によりアドレス信号及びデータ信号(制御信号を含む)の授受が可能となっている。   The system module 110 shown in FIG. 2 is similar to the system module constituting the conventional electronic system. The CPU 201 executes various processes as various modules by executing a program, and various boot programs for starting the operation system. And a flash memory 202 storing a recovery program for causing the CPU to perform a process of rewriting the boot program. Here, the CPU 201 and the flash memory (flash ROM) 202 can exchange address signals and data signals (including control signals) via the address bus 222 and the data bus 221.

また、このシステムモジュール110は、CPU201からフラッシュメモリ202へのアドレスバス222における論理アドレス信号の上位数ビットを固定する固定スイッチ111と、この固定スイッチ111の出力ノードに接続されたプルアップ抵抗112と、このシステムモジュール110と外部の通信端末との間でデータ通信を行う通信デバイス204とを有している。   In addition, the system module 110 includes a fixed switch 111 that fixes higher-order bits of a logical address signal in the address bus 222 from the CPU 201 to the flash memory 202, and a pull-up resistor 112 connected to the output node of the fixed switch 111. The communication module 204 performs data communication between the system module 110 and an external communication terminal.

ここで、CPU201からフラッシュメモリ202への、論理アドレスを示すアドレスバス222は24ビット構成としているが、これはシステムによって異なるため必ずしも24ビットである必要はない。また、アドレスバス222の下位16ビットはフラッシュメモリ202に直接接続され、上位8ビットは固定スイッチ111に接続されている。アドレスバス222以外の、データ信号および制御信号のためのデータバス221はフラッシュメモリ202に直接接続されている。   Here, the address bus 222 indicating the logical address from the CPU 201 to the flash memory 202 has a 24-bit configuration. However, since this differs depending on the system, it is not necessarily 24 bits. The lower 16 bits of the address bus 222 are directly connected to the flash memory 202, and the upper 8 bits are connected to the fixed switch 111. A data bus 221 for data signals and control signals other than the address bus 222 is directly connected to the flash memory 202.

また、リカバリー用プログラムは、CPU201に、通信デバイス204を介して、更新されたブートプログラムをダウンロードし、これをフラッシュメモリ202のブートプログラムに上書きするプログラム書き換え処理を行わせるものである。   In addition, the recovery program causes the CPU 201 to perform a program rewrite process of downloading an updated boot program via the communication device 204 and overwriting the boot program in the flash memory 202.

また、このシステムモジュール110は、このシステムモジュール110を搭載した電気機器の姿勢、例えば縦向きに置かれているか、横向きに置かれているかを検出する加速度センサモジュール113と、該加速度センサモジュール113からのリセット信号を受け、リセット解除信号224をCPU201に送信するリセットIC114とを有している。   In addition, the system module 110 includes an acceleration sensor module 113 that detects the posture of an electrical device on which the system module 110 is mounted, for example, whether the system module 110 is placed vertically or horizontally, and the acceleration sensor module 113. And a reset IC 114 that transmits a reset release signal 224 to the CPU 201.

ここで、加速度センサーモジュール113は重量加速度の方向を検出して電気機器の姿勢を判定するものであり、システムモジュールの基準面、例えば、システムモジュール基板であるマザーボードの表面が水平になっているかあるいは垂直になっているかによってアドレス制御信号を出力するものである。また、上記固定スイッチ111は加速度センサモジュール206からのSW制御信号220の値が1のときにはアドレス上位8ビットを遮断し、0の時はそのまま通過させるよう構成されている。なお、重量加速度の方向を検出する加速度センサーモジュール113に代えて、X、Y、Z軸の3方向の加速度を検出可能なGセンサモジュールを用いることもできる。   Here, the acceleration sensor module 113 detects the direction of weight acceleration to determine the posture of the electric device, and the reference plane of the system module, for example, the surface of the motherboard, which is the system module board, is horizontal or An address control signal is output depending on whether it is vertical. The fixed switch 111 is configured to block the upper 8 bits of the address when the value of the SW control signal 220 from the acceleration sensor module 206 is 1, and to pass it through when the value is 0. Instead of the acceleration sensor module 113 that detects the direction of weight acceleration, a G sensor module that can detect acceleration in three directions of the X, Y, and Z axes can be used.

図3は、この実施の形態1のシステムモジュールを構成するフラッシュROMのメモリ領域を示す図であり、図3(a)は、通常動作を説明する図であり、図3(b)はリカバリー動作を説明する図である。   FIG. 3 is a diagram showing a memory area of the flash ROM constituting the system module of the first embodiment, FIG. 3 (a) is a diagram for explaining a normal operation, and FIG. 3 (b) is a recovery operation. FIG.

フラッシュメモリ202のデータ格納領域Mrの先頭アドレス(000000H)Psからアドレス(00FFFFH)までの最下位アドレス領域232に、ブートプログラムが格納されており、続くアドレス(010000H)から中間アドレス(FEFFFFH)までの中間アドレス領域231にアプリケーションプログラムが格納されており、さらに、第2の中間アドレス(FF00000H)Prから最終アドレス(FFFFFFH)までの最上位アドレス領域230にリカバリー用プログラムが格納されている。なお、ここでアドレスはCPUで発生する論理アドレスであり、また各アドレス領域は、フラッシュROMの物理アドレス領域に対する論理アドレス領域である。   The boot program is stored in the lowest address area 232 from the first address (000000H) Ps of the data storage area Mr of the flash memory 202 to the address (00FFFFH). From the subsequent address (010000H) to the intermediate address (FEFFFFH) An application program is stored in the intermediate address area 231, and a recovery program is stored in the highest address area 230 from the second intermediate address (FF00000H) Pr to the final address (FFFFFFH). Here, the address is a logical address generated by the CPU, and each address area is a logical address area for the physical address area of the flash ROM.

図4は、上記固定スイッチ115を構成する、1ビットに対応するアドレスを固定するアドレス固定回路を示している。   FIG. 4 shows an address fixing circuit for fixing an address corresponding to 1 bit, which constitutes the fixed switch 115.

このアドレス固定回路115aは、フラッシュメモリ202のアドレスバス222における1ビットに対応するアドレス信号線222aに入力ノードが接続されたトライステートバッファ(トライステート素子)211と、トライステートバッファ211の出力ノードと電源との間に接続されたプルアップ抵抗112aとを有し、トライステートバッファ211の出力ノードはフラッシュメモリ202に接続されている。ここで、トライステートバッファ211は、SW制御信号220の値が1のとき、アドレス信号線222の信号レベルをそのまま出力し、SW制御信号220の値が0の時は、出力ノードをハイインピーダンス状態にするものであり、トライステートバッファ211の出力ノードがハイインピーダンス状態の時には、トライステートバッファ211の出力ノードに現れるアドレス信号は、プルアップ抵抗112によって自動的にすべて1に固定される。   The address fixing circuit 115a includes a tristate buffer (tristate element) 211 having an input node connected to an address signal line 222a corresponding to 1 bit in the address bus 222 of the flash memory 202, and an output node of the tristate buffer 211. The output node of the tristate buffer 211 is connected to the flash memory 202. The pull-up resistor 112a is connected to the power source. Here, when the value of the SW control signal 220 is 1, the tri-state buffer 211 outputs the signal level of the address signal line 222 as it is, and when the value of the SW control signal 220 is 0, the output node is in a high impedance state. When the output node of the tristate buffer 211 is in a high impedance state, all the address signals appearing at the output node of the tristate buffer 211 are automatically fixed to 1 by the pull-up resistor 112.

次に動作について説明する。   Next, the operation will be described.

このような構成のシステムモジュールを搭載した電気機器、例えば図1(a)に示すパーソナルコンピュータ100では、図1(a)に示すように通常の使用状態である横置き状態であるときは、加速度センサモジュール113はその姿勢が横置き状態であることを検出して、その検出出力として、値「0」を示すSW制御信号220を出力する。   In an electric device equipped with a system module having such a configuration, for example, the personal computer 100 shown in FIG. 1A, acceleration is applied when the device is in a horizontal use state as shown in FIG. 1A. The sensor module 113 detects that the posture is in the horizontal position, and outputs the SW control signal 220 indicating the value “0” as the detection output.

一方、ブートプログラムの書き換え状態である縦置き状態であるときは、加速度センサモジュール113はその姿勢が縦置き状態であることを検出して、その検出出力として、値「1」を示すSW制御信号220を出力する。   On the other hand, when the boot program is being rewritten in the vertical state, the acceleration sensor module 113 detects that the posture is the vertical state, and the SW control signal indicating the value “1” as the detection output. 220 is output.

固定スイッチ111では、加速度センサモジュール113からのSW制御信号220の値が「1」であるときには、アドレス信号の上位8ビットを遮断してそれぞれのビットの値を1に固定し、SW制御信号220の値が「0」である時は、該アドレス信号をそのまま通過させる。   In the fixed switch 111, when the value of the SW control signal 220 from the acceleration sensor module 113 is “1”, the upper 8 bits of the address signal are blocked and the value of each bit is fixed to 1, and the SW control signal 220 is set. When the value of “0” is “0”, the address signal is passed as it is.

また、加速度センサモジュール113からは、CPU201をリセットさせるためのリセットIC114に、初期動作完了信号223を出力する。リセットIC114は、初期動作完了信号223を受けてCPU201のリセットを解除する信号(リセット解除信号)224を出力する。   Further, the acceleration sensor module 113 outputs an initial operation completion signal 223 to a reset IC 114 for resetting the CPU 201. The reset IC 114 receives the initial operation completion signal 223 and outputs a signal (reset release signal) 224 for releasing the reset of the CPU 201.

CPU201はリセット解除信号224によりリセット状態が解除されると起動を開始し、ブートプログラム書き換え時には、リカバリー用プログラム230よりプログラムの実行を開始し、リカバリー用プログラム230に従って、通信デバイス204からプログラムを取得し、フラッシュメモリ202内のブートプログラムを書き換える。   The CPU 201 starts when the reset state is released by the reset release signal 224. When the boot program is rewritten, the CPU 201 starts executing the program from the recovery program 230, and acquires the program from the communication device 204 according to the recovery program 230. Then, the boot program in the flash memory 202 is rewritten.

一方、ブートプログラム書き換えを行わない通常起動時には、CPU201は起動すると、ブートプログラム232を読み込んでプログラムの実行を開始する。   On the other hand, at the normal startup time when the boot program is not rewritten, when the CPU 201 starts up, it reads the boot program 232 and starts executing the program.

以下、ブートプログラムの書き換え時の動作について詳しく説明する。   Hereinafter, the operation at the time of rewriting the boot program will be described in detail.

図5は、本発明の実施の形態1によるシステムモジュールの動作をフローチャートで説明する図であり、電源投入後にブートプログラムを実行して通常処理を行う動作、及び電源投入後にリカバリープログラムを実行してブートプログラムを書き換える動作を示している。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the system module according to the first embodiment of the present invention, in which an operation for executing a normal process by executing a boot program after the power is turned on, and a recovery program being executed after the power is turned on. The operation of rewriting the boot program is shown.

まず、この実施形態1では、システムモジュールを搭載した電気機器を、電源投入直後にCPUがブートプログラムを実行する通常モードと、電源投入直後にCPUがブートプログラムを書き換えるリカバリーモードのいずれの動作モードで動作させるかを、電気機器の姿勢により設定しておく。   First, in the first embodiment, an electric device equipped with a system module is operated in either a normal mode in which the CPU executes a boot program immediately after power-on or a recovery mode in which the CPU rewrites the boot program immediately after power-on. Whether to operate is set according to the attitude of the electrical equipment.

例えば、電気機器であれば、電気機器を通常の使用するときの置き方にすることで、電気機器の動作モードを通常モードに設定でき、電気機器を通常の使用するときの置き方とは異なる置き方にする、つまり通常横向きに置いて使用する電気機器であれば、縦向きに置くことで、電気機器の動作モードをリカバリーモードに設定することができる。   For example, in the case of an electric device, the operation mode of the electric device can be set to the normal mode by setting the electric device in a normal use, which is different from the way in which the electric device is normally used. If the electric device is to be placed, that is, normally used in a horizontal orientation, the operation mode of the electric device can be set to the recovery mode by placing it vertically.

そこで、上記のように電気機器を通常の置き方あるいは通常とは異なる置き方にして電源を投入する(ステップST1)。   Therefore, as described above, the electric device is turned on in a normal way or in a different way from normal (step ST1).

電源投入後、システムのパワーオンリセットが解除された直後のCPU201はリセット状態であるが、その状態のまま加速度センサーモジュール113がCPU201よりも先にリセット解除され(ステップST2)、加速度センサーモジュール113が、電気機器の筐体の置き方に応じたシステムモジュールの配置された状態を判定する(ステップST3)。   The CPU 201 immediately after the power-on reset of the system is released after the power is turned on is in a reset state, but the acceleration sensor module 113 is released from the reset state before the CPU 201 in that state (step ST2), and the acceleration sensor module 113 is Then, the arrangement state of the system module is determined according to how to place the casing of the electric device (step ST3).

もし、システムモジュールの動作モードがリカバリーモードでなければ、加速度センサーモジュール113は、固定スイッチ111が、CPU201からのアドレス信号を固定しないアドレス非固定状態となるよう、SW制御信号220として、値「0」の信号を出力する(ステップST4)。   If the operation mode of the system module is not the recovery mode, the acceleration sensor module 113 sets the value “0” as the SW control signal 220 so that the fixed switch 111 is in an address non-fixed state where the address signal from the CPU 201 is not fixed. Is output (step ST4).

次に加速度センサモジュール113はリセットIC114へ初期動作完了信号を出力し(ステップST4a)、リセットIC114がこれを受けてリセット解除信号224を出力してCPU201のリセットが解除される(ステップST5)。   Next, the acceleration sensor module 113 outputs an initial operation completion signal to the reset IC 114 (step ST4a), and the reset IC 114 receives this and outputs a reset release signal 224 to release the reset of the CPU 201 (step ST5).

CPU201は、フラッシュメモリ202のアドレス空間の先頭番地000000Hからブートプログラム232を読み込んでこのブートプログラム232の実行を開始する(ステップST6)。   The CPU 201 reads the boot program 232 from the start address 000000H in the address space of the flash memory 202 and starts executing the boot program 232 (step ST6).

そして、このようなブートプログラムの実行により、システムモジュールは通常の処理を行う(ステップST7)。   Then, by executing such a boot program, the system module performs normal processing (step ST7).

加速度センサーモジュール113でのシステムモジュールの配置された状態の判定結果、システムモジュールの動作モードがリカバリーモードに設定されていれば、加速度センサーモジュール113は、固定スイッチ111が、CPU201からのアドレス信号を固定するアドレス固定状態となるよう、SW制御信号220として、値「1」の信号を出力する(ステップST8)。   As a result of the determination of the system module arrangement state in the acceleration sensor module 113, if the operation mode of the system module is set to the recovery mode, the fixed switch 111 in the acceleration sensor module 113 fixes the address signal from the CPU 201. A signal of value “1” is output as the SW control signal 220 so that the address is fixed (step ST8).

これにより、CPU201からフラッシュメモリ202へのアドレス信号の上位8ビットは、トライステートバッファ211によって切り離され、プルアップ抵抗112によって1に固定される(ステップST8)。   Thereby, the upper 8 bits of the address signal from the CPU 201 to the flash memory 202 are separated by the tri-state buffer 211 and fixed to 1 by the pull-up resistor 112 (step ST8).

その後通常状態と同様の手順で、つまり、加速度センサモジュール113がリセットIC114へ初期動作完了信号を出力し(ステップST8a)、リセットIC114がこれを受けてリセット解除信号224を出力してCPU201のリセットが解除される(ステップST9)。   Thereafter, in the same procedure as in the normal state, that is, the acceleration sensor module 113 outputs an initial operation completion signal to the reset IC 114 (step ST8a), the reset IC 114 receives this and outputs a reset release signal 224 to reset the CPU 201. It is canceled (step ST9).

CPU201は、フラッシュメモリ202のアドレス空間の先頭番地000000Hからブートしようとするが、アドレス信号の上位8ビットが1に固定されているため、CPU201は、フラッシュメモリ202のアドレス空間のFF0000H番地からブートし、リカバリー用プログラム230の実行を開始する(ステップST10)。   The CPU 201 tries to boot from the start address 000000H of the address space of the flash memory 202. However, since the upper 8 bits of the address signal are fixed to 1, the CPU 201 boots from the address FF0000H of the address space of the flash memory 202. Then, execution of the recovery program 230 is started (step ST10).

リカバリー用プログラム230にはブートプログラム232を書き換えるプログラムが含まれているので、CPU201は、このリカバリー用プログラムの実行により、通信デバイス204を通じて、更新されたブートプログラムをダウンロードし、ダウンロードしたブートプログラムを、フラッシュメモリ202に格納されているブートプログラム232に上書きする(ステップST11)。   Since the recovery program 230 includes a program for rewriting the boot program 232, the CPU 201 downloads the updated boot program through the communication device 204 by executing this recovery program, The boot program 232 stored in the flash memory 202 is overwritten (step ST11).

上書きが正常に終了すれば、CPU201は、正常終了表示(ランプの点)を行う(ステップST13)。これにより使用者はブートプログラムの書き換えが完了したことを知ることができる。使用者はこの正常終了表示を確認して、システムモジュールを搭載した電気機器の筐体をリカバリー状態ではない置き方にして(ステップST14)、電源を切る(ステップST15)。   If the overwriting ends normally, the CPU 201 performs normal end display (lamp point) (step ST13). This allows the user to know that the boot program has been rewritten. The user confirms this normal end display, puts the casing of the electrical device on which the system module is mounted in a non-recovered state (step ST14), and turns off the power (step ST15).

なお、その後は、電源を投入することで(ステップST1)、リカバリー状態ではないときと同様の処理が行われる。   After that, by turning on the power (step ST1), the same processing as when not in the recovery state is performed.

ところが、停電など何らかの要因によりブートプログラム232の上書きの途中で電源が切れてしまうなどして正常終了しなかった場合、正常終了表示まで到達していない。このとき、CPU201は正常終了表示を行わないため、使用者は一旦電源を切り(ステップST15)、電気機器の筐体をリカバリーモードを設定する置き方にしたままで再度電源を投入する(ステップST1)。   However, if the power supply is cut off during the overwriting of the boot program 232 due to some cause such as a power failure, the normal end display is not reached. At this time, since the CPU 201 does not display a normal end, the user temporarily turns off the power (step ST15), and then turns on the power again with the housing of the electric device set in the recovery mode (step ST1). ).

これにより、再びリカバリープログラム230を使ってブートプログラム232の書き換えが実行される。このときブートプログラム232は前回の書き換え異常終了のために破壊されてしまっていても、破壊されたブートプログラム233は立ち上げに使わないので影響は無い。使用者は、ブートプログラム書き換え作業を正常終了するまで、リカバリープログラムの実行を繰り返すことができる。   As a result, the boot program 232 is rewritten using the recovery program 230 again. At this time, even if the boot program 232 is destroyed due to the abnormal end of the previous rewrite, the destroyed boot program 233 is not used for start-up, so there is no effect. The user can repeat the execution of the recovery program until the boot program rewriting operation is normally completed.

このように本実施形態1では、アドレス固定・非固定の切り替えを加速度センサーモジュールを使って行うことにより、リカバリー時と通常時の切り替えにスイッチ操作を必要としなくなったため、より簡単にリカバリー状態に移行することができる。   As described above, in the first embodiment, by switching the address between fixed and non-fixed using the acceleration sensor module, the switch operation is not required for switching between the recovery time and the normal time. can do.

また、フラッシュメモリ内のプログラム書き換え時、ブートプログラム(ブートローダー)が破壊された場合、リカバリー処理としてCPUからの起動アドレスを電源投入後の起動時に、メモリ領域のアドレスの切替により、リカバリー用ブートプログラムをブートプログラムとして起動させることができ、破壊されたブートローダを修復することができる。   Also, if the boot program (boot loader) is destroyed when rewriting the program in the flash memory, the recovery boot program can be recovered by switching the memory area address at the start-up after power-on of the CPU as a recovery process. Can be started as a boot program, and a broken boot loader can be repaired.

また、ブートプログラムの書き換え時にはシステムモジュール全体を電気機器の筐体から取り外し、置き方を変えて行う場合も多いため、そのような場合、本発明の実施形態1では何ら特別な操作を必要とせずに、リカバリー状態の設定や通常状態への復帰を行うことができる。   In addition, when the boot program is rewritten, the entire system module is often removed from the casing of the electric device and placed in a different manner. In such a case, no special operation is required in the first embodiment of the present invention. In addition, the recovery state can be set and the normal state can be restored.

さらに、本実施形態では、フラシュメモリへのアドレス信号の切替手段を、XORなどの論理素子による信号反転回路ではなく、トライステート素子とプルアップ抵抗による信号固定回路という簡略にした構成を用いているので、切り替えるアドレスビット数をより自由に選ぶことができる。このため、リカバリー用プログラムの格納場所を自由に選択でき、これによりプログラムの効率的な配置が可能になる。   Further, in this embodiment, the address signal switching means to the flash memory is not a signal inverting circuit using a logic element such as XOR, but a simplified configuration using a signal fixing circuit using a tristate element and a pull-up resistor. Therefore, the number of address bits to be switched can be selected more freely. For this reason, the storage location of the recovery program can be freely selected, thereby enabling efficient arrangement of the program.

さらに、本実施形態では、オペレーションシステムを起動するためのブートブログラムと、該ブートプログラムを書き換える処理を該中央演算処理装置に行わせるリカバリープログラムとをそれぞれ異なるメモリ領域に格納しているので、フラッシュメモリとしてブートプログラムを格納したものと、リカバリープログラムを格納したものとを別に持つことが不要となり、リカバリー処理がひとつのフラッシュメモリ内で行うことができ、よってモジュール内のIC削減によるコンパクト化が可能である。   Further, in this embodiment, the boot program for starting the operation system and the recovery program for causing the central processing unit to perform processing for rewriting the boot program are stored in different memory areas. It is no longer necessary to have a boot program stored in memory and a recovery program stored in memory, and recovery processing can be performed in a single flash memory, thus enabling compactness by reducing the number of ICs in the module. It is.

なお、上記実施形態1において、電気機器の筐体をリカバリー状態ではない置き方にするのは、電源を切る前ではなく、電源を切った後に行ってもよい。   In Embodiment 1 described above, the casing of the electrical device may be placed in a non-recovered state after turning off the power, not before turning off the power.

また、上記実施形態1では、電気機器を通常の使用するときの置き方にすることで、電気機器の動作モードを通常モードに設定し、電気機器を通常の使用するときの置き方(横向きの置き方)とは異なる置き方(縦向きの置き方)で置くことで、電気機器の動作モードをリカバリーモードに設定する場合を示したが、電気機器の動作モードを通常モードとリカバリーモードのいずれの動作モードにするかを電気機器の姿勢により設定する方法は、実施形態1の単に電気機器を横置きにするか縦置きにするかではなく、電気機器の向きを縦向き、横向き、縦向き、横向きというように、向きを変化させた回数に応じて行うようにしてもよい。
(実施形態2)
図6は、本発明の実施の形態2によるシステムモジュールを説明する図であり、この実施形態2によるシステムモジュールも、実施形態1で示したパーソナルコンピュータやオーディオ機器などの電気機器に搭載されるものである。
Moreover, in the said Embodiment 1, the operation mode of an electric equipment is set to a normal mode by making it the way of placing an electric device in normal use, and the method of placing the electric device in normal use (landscape orientation) Although the case where the operation mode of the electrical device is set to the recovery mode by placing it in a different way (vertical orientation) from the placement method) is shown, either the normal mode or the recovery mode is set as the operation mode of the electrical device. The method of setting the operation mode according to the orientation of the electrical device is not simply whether the electrical device is horizontally or vertically placed according to Embodiment 1, but the orientation of the electrical device is portrait, landscape, portrait Alternatively, it may be performed according to the number of times the direction is changed, such as landscape orientation.
(Embodiment 2)
FIG. 6 is a diagram for explaining a system module according to the second embodiment of the present invention. The system module according to the second embodiment is also mounted on the electric device such as the personal computer or the audio device shown in the first embodiment. It is.

図6に示すシステムモジュール110aは、実施形態1のシステムモジュール110における加速度センサモジュール113に代えて光センサモジュー113aを備えたものであり、その他の構成は実施形態1のシステムモジュールと同一である。   A system module 110a shown in FIG. 6 includes an optical sensor module 113a instead of the acceleration sensor module 113 in the system module 110 of the first embodiment, and the other configurations are the same as those of the system module of the first embodiment.

つまり、上述した実施形態1では、システムモジュール110を搭載した電気機器を、電源投入直後にCPUがブートプログラムを実行する通常モードと、電源投入直後にCPUがブートプログラムを書き換えるリカバリーモードのいずれの動作モードで動作させるかを、電気機器の姿勢により設定するようにしている。これに対し、この実施形態2では、システムモジュール110aを搭載した電気機器を、電源投入直後にCPUがブートプログラムを実行する通常モードと、電源投入直後にCPUがブートプログラムを書き換えるリカバリーモードのいずれの動作モードで動作させるかを、予め光センサモジュール113aで受信した光信号に基づいて設定するようにしている。   In other words, in the first embodiment described above, the operation of the electrical device in which the system module 110 is mounted in either the normal mode in which the CPU executes the boot program immediately after power-on or the recovery mode in which the CPU rewrites the boot program immediately after power-on. Whether to operate in the mode is set according to the attitude of the electrical equipment. On the other hand, in the second embodiment, an electric device equipped with the system module 110a is either in a normal mode in which the CPU executes a boot program immediately after power-on, or in a recovery mode in which the CPU rewrites the boot program immediately after power-on. Whether to operate in the operation mode is set in advance based on the optical signal received by the optical sensor module 113a.

このような構成の実施形態2のシステムモジュール110aでは、懐中電灯などにより、電気機器の筐体内に収容されている光センサモジュール113aに対して一定時間(例えば10秒間)光を照射することで、電気機器をリカバリーモードとし、光センサモジュール113aに対して一定時間(例えば5秒間)光を照射することで、電源投入直後にCPUがブートプログラムを実行する通常モードに戻すようにすることができる。   In the system module 110a of the second embodiment having such a configuration, by irradiating light to the optical sensor module 113a housed in the housing of the electric device with a flashlight or the like for a certain time (for example, 10 seconds), By setting the electric device in the recovery mode and irradiating light to the optical sensor module 113a for a certain time (for example, 5 seconds), it is possible to return to the normal mode in which the CPU executes the boot program immediately after the power is turned on.

また、光センサモジュール113aに照射する光信号にコード情報を持たせることにより、決められたコード情報を含む光信号が光センサーモジュール113aに照射された場合のみ、リカバリーモードに設定したり、リカバリーモードを通常モードに復帰させたりすることが可能となる。   Further, by providing code information to the optical signal irradiated to the optical sensor module 113a, the recovery mode can be set only when the optical sensor module 113a is irradiated with the optical signal including the determined code information. Can be returned to the normal mode.

なお、上記実施形態1および2では、トライステート素子とプルアップ抵抗による固定手段としているが、これに限定されるものではなく、フラシュメモリへのアドレス信号の切替は、XORなどの論理素子により行ってもよい。   In the first and second embodiments, the fixing means includes a tri-state element and a pull-up resistor. However, the present invention is not limited to this, and the switching of the address signal to the flash memory is performed by a logic element such as XOR. May be.

また、上記正常終了表示は、リカバリープログラムの読込みからブートプログラムの書き換え完了までの時間を計測し、予めタイマーに設定されている所要時間より短い時間でブートプログラムの書き換えが完了したときには、正常終了表示を行うようにしてもよい。   In addition, the above normal end display measures the time from reading the recovery program to the completion of boot program rewrite, and when the boot program rewrite is completed in a shorter time than the preset time set in the timer, the normal end display is displayed. May be performed.

以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。   As mentioned above, although this invention has been illustrated using preferable embodiment of this invention, this invention should not be limited and limited to this embodiment. It is understood that the scope of the present invention should be construed only by the claims. It is understood that those skilled in the art can implement an equivalent range based on the description of the present invention and the common general technical knowledge from the description of specific preferred embodiments of the present invention. Patents, patent applications, and documents cited herein should be incorporated by reference in their entirety, as if the contents themselves were specifically described herein. Understood.

本発明は、プログラムを実行する中央演算処理装置(CPU)と、そのプログラムを格納した書き換え可能な不揮発性メモリとを含む、大規模集積回路(LSI)などのシステムを構成するシステムモジュールにおいて、システムをリカバリーするためのブートロード処理を行うシステムモジュール、及びこのようなシステムモジュールを搭載した電気機器の分野において、ブートプログラムを書き換えるリカバリー処理を、基板の占有面積の増大を抑えつつ実現でき、しかも、システムモジュールにおけるブートプログラムの更新作業を簡単なものとして、このシステムモジュールが搭載される電気機器の保守を容易なものとできるものである。   The present invention relates to a system module that constitutes a system such as a large scale integrated circuit (LSI) including a central processing unit (CPU) that executes a program and a rewritable nonvolatile memory that stores the program. In the field of system modules that perform bootload processing to recover the system, and in the field of electrical equipment equipped with such system modules, recovery processing that rewrites the boot program can be realized while suppressing an increase in the occupied area of the board, The update of the boot program in the system module can be simplified, and the maintenance of the electrical equipment in which the system module is mounted can be facilitated.

100 パーソナルコンピュータ(電気機器)
100a コンピュータ本体
100b マザーボード
100c 液晶パネル
100c1 液晶表示用モジュール
101 オーディオ機器(電気機器)
101a オーディオ機器本体
101b、101c スピーカ
111 固定スイッチ(トライステートバッファ)
112 プルアップ抵抗
113 加速度センサモジュール
114 リセットIC
201 CPU
202 フラッシュメモリ
204 通信デバイス
220 スイッチ制御信号
221 データバス
222 アドレスバス
223 初期動作完了信号
224 リセット解除信号
230 リカバリー用プログラム
231 アプリケーションプログラム
232 ブートプログラム
233 破壊されたブートプログラム
100 Personal computer (electric equipment)
100a computer main body 100b motherboard 100c liquid crystal panel 100c1 liquid crystal display module 101 audio equipment (electric equipment)
101a Audio device main body 101b, 101c Speaker 111 Fixed switch (tri-state buffer)
112 Pull-up resistor 113 Acceleration sensor module 114 Reset IC
201 CPU
202 Flash memory 204 Communication device 220 Switch control signal 221 Data bus 222 Address bus 223 Initial operation completion signal 224 Reset release signal 230 Recovery program 231 Application program 232 Boot program 233 Corrupted boot program

Claims (12)

中央演算処理装置を有し、種々の情報処理を行うシステムを構成するシステムモジュールであって、
オペレーションシステムを起動するためのブートブログラムと、該ブートプログラムを書き換える処理を該中央演算処理装置に行わせるリカバリープログラムとをそれぞれ異なるメモリ領域に格納した、データの書き換え可能な不揮発性メモリと、
該システムを搭載した電気機器の筐体の外部からの操作により該筐体内の該システムへ伝達された操作情報により、システム起動時の動作モードを通常モードに代えてリカバリーモードとすべきか否かを検出するモード検出器と、
該モード検出器の検出出力が該リカバリーモードを示すとき、該中央演算処理装置が該リカバリープログラムを読み込むよう、該中央演算処理装置が生成したアドレス信号を切り替えるアドレス信号切替部と
を備えたシステムモジュール。
A system module having a central processing unit and constituting a system for performing various information processing,
A non-volatile rewritable data memory in which a boot program for starting an operation system and a recovery program for causing the central processing unit to perform processing for rewriting the boot program are stored in different memory areas,
Whether or not the operation mode at the time of starting the system should be set to the recovery mode instead of the normal mode based on the operation information transmitted to the system in the casing by an operation from the outside of the casing of the electric device equipped with the system. A mode detector to detect,
An address signal switching unit that switches an address signal generated by the central processing unit so that the central processing unit reads the recovery program when the detection output of the mode detector indicates the recovery mode. .
請求項1に記載のシステムモジュールにおいて、
前記ブートプログラムは、前記不揮発性メモリの最下位アドレスからその上位アドレスである第1のアドレスまでの下位メモリ領域に格納され、
前記リカバリープログラムは、前記不揮発性メモリの第1のアドレスより上位の第2のアドレスから最上位アドレスまでの最上位メモリ領域に格納されているシステムモジュール。
The system module according to claim 1,
The boot program is stored in a lower memory area from the lowest address of the nonvolatile memory to the first address which is the higher address,
The recovery program is a system module stored in a highest memory area from a second address higher than a first address of the nonvolatile memory to a highest address.
請求項2に記載のシステムモジュールにおいて、
前記アドレス信号切替部は、
前記中央演算処理装置と前記不揮発性メモリとの間のアドレスバスに設けられ、前記モード検出器の検出出力であるアドレス制御信号が前記リカバリーモードを示すとき、該中央演算処理装置が生成したアドレス信号が前記最上位メモリ領域を示すよう、該アドレス信号における複数のビットからなる上位ビットの値を所定値に固定するものであるシステムモジュール。
The system module according to claim 2, wherein
The address signal switching unit
The address signal generated by the central processing unit when the address control signal, which is provided in the address bus between the central processing unit and the nonvolatile memory and indicates the recovery mode, is the detection output of the mode detector. Is a system module for fixing the value of the upper bit consisting of a plurality of bits in the address signal to a predetermined value so as to indicate the uppermost memory area.
請求項2に記載のシステムモジュールにおいて、
前記モード検出器の検出出力であるアドレス制御信号が前記通常モードを示す場合、
前記システムの電源投入後に前記中央演算処理装置のリセットが解除されたとき、該中央演算処理装置は、前記不揮発性メモリ内の最下位メモリ領域に記憶されたブートプログラムを実行し、
前記モード検出器の検出出力であるアドレス制御信号が前記リカバリーモードを示す場合、
前記システムの電源投入後に前記中央演算処理装置のリセットが解除されたとき、該中央演算処理装置は、該不揮発性メモリ内の最上位メモリ領域に記憶されたリカバリープログラムを実行する、システムモジュール。
The system module according to claim 2, wherein
When the address control signal that is the detection output of the mode detector indicates the normal mode,
When the reset of the central processing unit is released after turning on the system, the central processing unit executes a boot program stored in the lowest memory area in the nonvolatile memory,
When the address control signal that is the detection output of the mode detector indicates the recovery mode,
When the reset of the central processing unit is released after the system is turned on, the central processing unit executes a recovery program stored in the uppermost memory area in the nonvolatile memory.
請求項3に記載のシステムモジュールにおいて、
前記アドレス信号切替部は、
入力信号に応じた出力信号を出力する状態と、入力信号に関わらず一定の出力信号を出力する状態とを制御信号により切り替えるトライステート素子と、該トライステート素子の出力端子と電源との間に接続されたプルアップ抵抗とを有し、
該制御信号として前記アドレス制御信号を用い、前記アドレス制御信号がリカバリー状態を示す場合には、該トライステート素子の出力ノードを、該トライステート素子の出力信号の論理値が該プルアップ抵抗により強制的に論理値『1』に固定されるようハイインピーダンス状態にするものであるシステムモジュール。
The system module according to claim 3, wherein
The address signal switching unit
A tristate element that switches between a state of outputting an output signal according to an input signal and a state of outputting a constant output signal regardless of the input signal by a control signal, and between the output terminal of the tristate element and a power source A connected pull-up resistor,
When the address control signal is used as the control signal and the address control signal indicates a recovery state, the output node of the tri-state element is forced and the logical value of the output signal of the tri-state element is forced by the pull-up resistor. System module that is in a high-impedance state so as to be fixed at a logical value “1”.
請求項1に記載のシステムモジュールにおいて、
前記システムを搭載した電気機器の筐体の外部からの操作は、該電気機器の筐体の姿勢を変える操作であり、
前記モード検出器は、
該システムの電源投入後に前記中央演算処理装置のリセット期間中に該システムの基準面が水平及び垂直のいずれに平行になるように置かれているかを検出して、システム起動時の動作モードを通常モードに代えてリカバリーモードとすべきか否かを判定するものである、システムモジュール。
The system module according to claim 1,
The operation from the outside of the casing of the electric device equipped with the system is an operation to change the posture of the casing of the electric device,
The mode detector is
After the system is turned on, during the reset period of the central processing unit, it is detected whether the reference plane of the system is placed parallel to horizontal or vertical, and the operation mode at the time of system startup is normally set A system module that determines whether or not a recovery mode should be used instead of a mode.
請求項6に記載のシステムモジュールにおいて、
前記モード検出器には、傾きセンサーモジュールが用いられているシステムモジュール。
The system module according to claim 6, wherein
A system module in which a tilt sensor module is used for the mode detector.
請求項6に記載のシステムモジュールにおいて、
前記モード検出器には、Gセンサーモジュールが用いられているシステムモジュール。
The system module according to claim 6, wherein
A system module in which a G sensor module is used for the mode detector.
請求項1に記載のシステムモジュールにおいて、
前記システムを搭載した電気機器の筐体の外部からの操作は、前記電気機器の筐体の外部から該筐体内の該システムへ向けて光信号を照射する操作であり、
前記モード検出器は、
該システムの電源投入後に前記中央演算処理装置のリセット期間中に、該光信号を検出して、システム起動時の動作モードを通常モードに代えてリカバリーモードとすべきか否かを判定するものである、システムモジュール。
The system module according to claim 1,
The operation from the outside of the casing of the electric device equipped with the system is an operation of irradiating an optical signal from the outside of the casing of the electric device toward the system in the casing,
The mode detector is
The optical signal is detected during the reset period of the central processing unit after the system is turned on to determine whether the operation mode at the time of system startup should be the recovery mode instead of the normal mode. , System module.
請求項9に記載のシステムモジュールにおいて、
前記モード検出器には、前記光信号を検出する光検出センサーモジュールが用いられているシステムモジュール。
The system module according to claim 9, wherein
A system module in which a light detection sensor module for detecting the optical signal is used for the mode detector.
請求項9に記載のシステムモジュールにおいて、
前記モード検出器は、前記光信号を検出する光検出センサーを有し、該光検出センサーの検出出力に基づいて、該光信号に含まれるコード情報を解析し、該コード情報に基づいて、システム起動時の動作モードを通常モードに代えてリカバリーモードとすべきか否かを検出するシステムモジュール。
The system module according to claim 9, wherein
The mode detector has a light detection sensor for detecting the light signal, analyzes code information included in the light signal based on a detection output of the light detection sensor, and based on the code information, A system module that detects whether or not the operating mode at startup should be the recovery mode instead of the normal mode.
システムモジュールを搭載した電気機器であって、
該システムモジュールは、請求項1ないし請求項11のいずれかに記載のシステムモジュールである電気機器。
An electrical device equipped with a system module,
The electrical apparatus which is a system module in any one of Claim 1 thru | or 11.
JP2010185600A 2010-08-20 2010-08-20 System module and electric equipment Withdrawn JP2012043309A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185600A JP2012043309A (en) 2010-08-20 2010-08-20 System module and electric equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185600A JP2012043309A (en) 2010-08-20 2010-08-20 System module and electric equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012043309A true JP2012043309A (en) 2012-03-01

Family

ID=45899505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010185600A Withdrawn JP2012043309A (en) 2010-08-20 2010-08-20 System module and electric equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012043309A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106293708A (en) * 2016-07-29 2017-01-04 联想(北京)有限公司 Information processing method and storage device
US9690733B2 (en) 2013-12-27 2017-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method of information processing apparatus
CN107665129A (en) * 2016-07-29 2018-02-06 联想(北京)有限公司 Information processing method and storage device
JP2020149346A (en) * 2019-03-13 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 Flaw handling system, and handling method and program therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9690733B2 (en) 2013-12-27 2017-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method of information processing apparatus
CN106293708A (en) * 2016-07-29 2017-01-04 联想(北京)有限公司 Information processing method and storage device
CN107665129A (en) * 2016-07-29 2018-02-06 联想(北京)有限公司 Information processing method and storage device
JP2020149346A (en) * 2019-03-13 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 Flaw handling system, and handling method and program therefor
JP7095635B2 (en) 2019-03-13 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 Defect handling system, its handling method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI399647B (en) Method for recovering bios in computer system and computer system thereof
US9256744B2 (en) System-on-chip and booting method thereof
EP2254051B1 (en) Computer system with damaged bios data recovering function and recovering method thereof
US7900036B2 (en) System and method for implementing boot/recovery on a data processing sysem
US7206971B2 (en) Selectable and updatable computer boot memory
TWI410793B (en) Computer, and method for error-detecting and booting of bios thereof
US10223217B2 (en) Information processing device, method for booting information processing device, and non-transitory recording medium
JPH11296355A (en) Utilization of programmable information in dual bootable device
US20090271660A1 (en) Motherboard, a method for recovering the bios thereof and a method for booting a computer
US20190228157A1 (en) Computing device having two trusted platform modules
JP6698467B2 (en) Electronic circuit system and method for starting control device
JP2012043309A (en) System module and electric equipment
US20230060908A1 (en) Computer system and method for booting up the computer system
US20020162052A1 (en) Method for entering system firmware recovery mode using software-detectable buttons
US20090210690A1 (en) Method of updating basic input output system and module and computer system implementing the same
JP6341795B2 (en) Microcomputer and microcomputer system
TW201435575A (en) Boot fault tolerant device and method thereof
CN102081526B (en) Basic input/output system architecture
US7895429B2 (en) Basic input/output system memory simulation module
US10613872B2 (en) Memory system with simulated memory process
JP2007122151A (en) Boot controller and boot control method
JP5561791B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2008096421A (en) Detection device
JP2003345617A (en) Apparatus and method for information processing, ic card, and program
JP6331505B2 (en) Startup control device, startup control method, and startup control program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105