JP2012041024A - Tire - Google Patents
Tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012041024A JP2012041024A JP2010186458A JP2010186458A JP2012041024A JP 2012041024 A JP2012041024 A JP 2012041024A JP 2010186458 A JP2010186458 A JP 2010186458A JP 2010186458 A JP2010186458 A JP 2010186458A JP 2012041024 A JP2012041024 A JP 2012041024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sipe
- block
- depth
- tire
- circumferential direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1259—Depth of the sipe
- B60C2011/1268—Depth of the sipe being different from sipe to sipe
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トレッド幅方向に沿って複数のサイプが形成されたブロックを有するタイヤに関する。 The present invention relates to a tire having a block in which a plurality of sipes are formed along a tread width direction.
従来、ブロックにトレッド幅方向に延びるサイプを形成したタイヤが広く知られている。サイプの形成によって、ブロックのエッジが増加して、特に、氷雪路でのトラクション性能が向上する。しかしながら、タイヤ周方向におけるブロックの端部は、サイプの形成により、倒れ込みやすくなるため、ブロックの端部と中央部との間にブロック剛性の差が生じ、偏摩耗が発生してしまう。 Conventionally, tires in which sipes extending in the tread width direction are formed on a block are widely known. By forming the sipe, the edge of the block is increased, and the traction performance is improved particularly on an icy and snowy road. However, since the end portion of the block in the tire circumferential direction easily falls down due to the formation of the sipe, a difference in block rigidity occurs between the end portion and the central portion of the block, and uneven wear occurs.
偏摩耗の発生を抑制するために、ブロックの端部に形成されるサイプを、いわゆる3次元サイプにしたり、サイプの形成間隔を変えたりする方法が知られている(特許文献1参照)。 In order to suppress the occurrence of uneven wear, a method is known in which the sipe formed at the end of the block is a so-called three-dimensional sipe or the sipe formation interval is changed (see Patent Document 1).
トレッド幅方向及びタイヤ径方向にジグザグ状に延びる3次元サイプによって、ブロック内部に凹凸が形成される。ブロックの凹凸がサイプを挟んで隣接するブロック部分の凹凸と互いに支え合いブロック剛性が向上する。 Unevenness is formed inside the block by a three-dimensional sipe extending in a zigzag shape in the tread width direction and the tire radial direction. The unevenness of the block supports the unevenness of the adjacent block portion across the sipe, and the block rigidity is improved.
また、タイヤ周方向におけるブロックの側面に最も近いサイプからブロックの側面までの距離を他のサイプの間隔よりも広くすることによって、ブロック端部を倒れ込み難くしている。 Further, by making the distance from the sipe closest to the side surface of the block in the circumferential direction of the block to the side surface of the block larger than the interval between the other sipes, it is difficult for the block end to fall down.
しかしながら、3次元サイプによってブロック剛性が向上しても、ブロックの中央部と端部とのブロック剛性に差があり、偏摩耗が生じることもあった。また、ブロックの側面から側面に近いサイプまでの間隔を広くした場合、ブロックに形成できるサイプの数が限られてしまう。従って、ブロックのエッジが減少し、求められるトラクション性能が得られないこともあった。 However, even if the block rigidity is improved by the three-dimensional sipe, there is a difference in the block rigidity between the central portion and the end portion of the block, and uneven wear sometimes occurs. Moreover, when the space | interval from the side surface of a block to the sipe near a side surface is enlarged, the number of sipes which can be formed in a block will be restricted. Therefore, the edge of the block is reduced, and the required traction performance may not be obtained.
また、特許文献1のタイヤでは、ブロックの端部と中央部分との間についてのブロック剛性については、考慮されていなかった。すなわち、ブロックの側面に近いサイプから次に側面に近いサイプまでのブロック部分のブロック剛性は、ブロックの中央部及び端部のブロック剛性よりも小さく、偏摩耗が生じることもあった。 Moreover, in the tire of patent document 1, the block rigidity between the edge part and center part of a block was not considered. That is, the block rigidity of the block portion from the sipe close to the side surface of the block to the next sipe close to the side surface is smaller than the block rigidity of the central portion and the end portion of the block, and uneven wear may occur.
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、トレッド幅方向に沿って複数のサイプが形成されたブロックを有するタイヤにおいて、エッジを減少させることなく、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制したタイヤを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of such a situation, and in a tire having a block in which a plurality of sipes are formed along the tread width direction, the deviation in the tire circumferential direction is achieved without reducing the edge. It aims at providing the tire which controlled wear.
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。本発明の特徴は、トレッド部において、複数の溝部によって区画され、トレッド幅方向に延びるサイプが3本以上形成されたブロックを備えたタイヤであって、タイヤ周方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、前記ブロックの路面と接するブロック踏面から前記タイヤ径方向内側の前記サイプの底部までのタイヤ径方向深さをサイプ深さとすると、前記断面において、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心から、前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面に向かうにつれ、前記サイプ深さは浅くなることを要旨とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention has the following features. A feature of the present invention is a tire provided with a block in which three or more sipes extending in the tread width direction are formed in the tread portion, and a cross section along the tire circumferential direction and the tire radial direction. In the cross section, in the cross section, from the center of the block in the tire circumferential direction, the tire radial direction depth from the block tread surface in contact with the road surface of the block to the bottom of the sipe inside the tire radial direction is the sipe depth. The gist is that the sipe depth becomes shallower toward the side surface of the block in the tire circumferential direction.
本発明の特徴によれば、タイヤ周方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、タイヤ周方向におけるブロックの中心から、タイヤ周方向におけるブロックの側面に向かうにつれ、サイプ深さは浅くなる。サイプ深さが浅い方がサイプで区切られるブロック部分は、倒れ込みにくくなる。このため、ブロックの端部のブロック剛性は向上する。ブロックの中央部は、サイプ深さが深いという点では、倒れ込みやすいが、隣接するブロック部分と互いに支え合うため、ブロックの剛性は大きい。従って、ブロックの中央部と端部とのブロック剛性の差が小さくなり、ブロックの中央から側面にかけてブロック剛性を均一にすることができる。その結果、ブロックの偏摩耗を抑制することができる。 According to the features of the present invention, in the cross section along the tire circumferential direction and the tire radial direction, the sipe depth becomes shallower from the center of the block in the tire circumferential direction toward the side surface of the block in the tire circumferential direction. The block portion where the sipe depth is shallower is divided by the sipe, and the block portion is less likely to fall down. For this reason, the block rigidity of the edge part of a block improves. The central part of the block is easy to fall down in that the sipe depth is deep, but the rigidity of the block is large because it supports each other adjacent block parts. Accordingly, the difference in block rigidity between the center portion and the end portion of the block is reduced, and the block rigidity can be made uniform from the center to the side surface of the block. As a result, uneven wear of the block can be suppressed.
サイプの間隔を調整しなくともブロック剛性の差を小さくできるため、エッジを形成するサイプの数が少なくなることもない。 Since the difference in block rigidity can be reduced without adjusting the sipe interval, the number of sipe forming the edge does not decrease.
本発明の他の特徴は、前記断面において、前記ブロックの中心から前記ブロックの側面までに形成された前記サイプの底部どうしを結ぶ線が直線になるように、前記サイプ深さは浅くなることを要旨とする。 Another feature of the present invention is that, in the cross section, the sipe depth is shallow so that a line connecting the bottoms of the sipe formed from the center of the block to the side surface of the block is a straight line. The gist.
本発明の他の特徴は、前記サイプは、ジグザグ状に前記トレッド幅方向に延び、直線状に前記タイヤ径方向に延びる2次元サイプと、ジグザグ状に前記トレッド幅方向に延び、ジグザグ状に又は屈折して前記タイヤ径方向に延びる3次元サイプとを含み、前記ブロックを前記タイヤ周方向に3つに等分したときに、中央に位置する領域を中央領域とし、前記タイヤ周方向の両端に位置する領域を端部領域とすると、前記2次元サイプは、前記中央領域に形成され、前記3次元サイプは、前記端部領域に形成されることを要旨とする。 Another feature of the present invention is that the sipe extends in the tread width direction in a zigzag shape and linearly extends in the tire radial direction, and extends in the tread width direction in a zigzag shape, or in a zigzag shape or A three-dimensional sipe that refracts and extends in the tire radial direction, and when the block is equally divided into three in the tire circumferential direction, a region located in the center is defined as a central region, and at both ends in the tire circumferential direction Assuming that the positioned region is an end region, the two-dimensional sipe is formed in the central region, and the three-dimensional sipe is formed in the end region.
本発明の他の特徴は、前記タイヤ周方向において、前記側面の最も近くに形成される側面側サイプの前記サイプ深さは、前記ブロック踏面から前記溝部の底面までの深さである溝部深さの半分よりも深いことを要旨とする。 Another feature of the present invention is that, in the tire circumferential direction, the sipe depth of the side sipe formed closest to the side surface is a depth from the block tread surface to the bottom surface of the groove portion. The point is that it is deeper than half.
本発明の他の特徴は、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心を含むブロック中心部に形成され、前記サイプ深さが最も深いサイプを最深サイプとすると、前記最深サイプの前記サイプ深さは、前記ブロック踏面から前記溝部の底面までの深さである溝部深さの70%以上の深さであることを要旨とする。 Another feature of the present invention is that the sipe depth of the deepest sipe is defined as a deepest sipe formed at the center of the block including the center of the block in the tire circumferential direction. The gist is that the depth is 70% or more of the depth of the groove, which is the depth from the block tread surface to the bottom surface of the groove.
本発明の他の特徴は、前記最深サイプの前記サイプ深さは、前記溝部深さの80%以上の深さであることを要旨とする。 Another feature of the present invention is summarized in that the sipe depth of the deepest sipe is 80% or more of the groove depth.
本発明の他の特徴は、前記サイプは、ジグザグ状に前記トレッド幅方向に延び、直線状に前記タイヤ径方向に延びる2次元サイプを含み、前記断面において、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心から前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面までの長さであるブロック長さをAとし、前記ブロック踏面から前記溝部の底面までの深さである溝部深さをBとし、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心を含むブロック中心部に形成され、前記サイプ深さが最も深いサイプである最深サイプのサイプ深さをCとし、前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面から前記2次元サイプまでの前記タイヤ周方向長さをxとし、前記タイヤ周方向長さがxとなる前記2次元サイプのサイプ深さをD2とすると、D2=(B/2)+{C−(B/2)}×(x/A)、(x≦A)を満たすように、前記2次元サイプは、形成されることを要旨とする。 Another feature of the present invention is that the sipe includes a two-dimensional sipe extending zigzag in the tread width direction and linearly extending in the tire radial direction, and in the cross section, the center of the block in the tire circumferential direction. The block length that is the length from the block circumferential surface to the side surface of the block is A, the groove depth that is the depth from the block tread surface to the bottom surface of the groove portion is B, and the tire circumferential direction is The tire from the side surface of the block to the two-dimensional sipe in the tire circumferential direction, where C is the sipe depth of the deepest sipe formed at the center of the block including the center of the block and the sipe depth is the deepest sipe When the circumferential length is x and the sipe depth of the two-dimensional sipe having the tire circumferential length x is D2, D2 = (B / 2) {C- (B / 2)} × (x / A), so as to satisfy (x ≦ A), the two-dimensional sipes, the gist to be formed.
本発明の他の特徴は、前記サイプは、ジグザグ状に前記トレッド幅方向に延び、ジグザグ状に又は屈折して前記タイヤ径方向に延びる3次元サイプを含み、前記断面において、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心から前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面までの長さであるブロック長さをAとし、前記ブロック踏面から前記溝部の底面までの深さである溝部深さをBとし、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心を含むブロック中心部に形成され、前記サイプ深さが最も深いサイプである最深サイプのサイプ深さをCとし、前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面から最も近くに形成される前記サイプまでの前記タイヤ周方向長さをxとし、0.80以上0.95以下の範囲にある定数をRとし、前記3次元サイプのサイプ深さをD3とすると、D3={(B/2)+[C−(B/2)]×(x/A)}×R、(x≦A)を満たすように、前記3次元サイプは、形成されることを要旨とする。 Another feature of the present invention is that the sipe includes a three-dimensional sipe that extends in the tread width direction in a zigzag shape and extends in the tire radial direction in a zigzag shape, or in the tire circumferential direction in the cross section. The block length, which is the length from the center of the block to the side surface of the block in the tire circumferential direction, is A, and the groove portion depth, which is the depth from the block tread surface to the bottom surface of the groove portion, is B, and the tire Formed in the center of the block including the center of the block in the circumferential direction, the sipe depth of the deepest sipe that is the deepest sipe is C, and is formed closest to the side surface of the block in the tire circumferential direction The tire circumferential length to the sipe is x, a constant in the range of 0.80 to 0.95 is R, and the three-dimensional Assuming that the sipe depth of the die is D3, the above 3 is satisfied so that D3 = {(B / 2) + [C− (B / 2)] × (x / A)} × R, (x ≦ A). The gist of dimensional sipes is that they are formed.
本発明の他の特徴は、前記サイプは、ジグザグ状に前記トレッド幅方向及び前記タイヤ径方向に延びる3次元サイプを含み、前記断面において、前記タイヤ径方向に延びる前記3次元サイプは、ジグザグ状のジグザグサイプ部分と、前記タイヤ径方向において前記ジグザグサイプ部分と前記ブロック踏面とに挟まれた直線状の直線サイプ部分とを含んで構成され、前記ジグザグサイプ部分の前記タイヤ径方向長さは、直線サイプ部分の前記タイヤ径方向長さよりも長いことを要旨とする。 Another feature of the present invention is that the sipe includes a three-dimensional sipe extending in the tread width direction and the tire radial direction in a zigzag shape, and the three-dimensional sipe extending in the tire radial direction in the cross section is formed in a zigzag shape. And a linear straight sipe portion sandwiched between the zigzag sipe portion and the block tread surface in the tire radial direction, and the tire radial length of the zigzag sipe portion is: The gist is that the straight sipe portion is longer than the length in the tire radial direction.
本発明によれば、トレッド幅方向に沿って複数のサイプが形成されたブロックを有するタイヤにおいて、エッジを減少させることなく、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制したタイヤを提供できる。 According to the present invention, in a tire having a block in which a plurality of sipes are formed along the tread width direction, it is possible to provide a tire that suppresses uneven wear in the tire circumferential direction without reducing edges.
本発明に係るタイヤの一例について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)タイヤ1の概略構成、(2)ブロック10、(3)サイプ100の変形例、(4)その他実施形態、(5)作用効果、(6)比較評価、について説明する。
An example of a tire according to the present invention will be described with reference to the drawings. Specifically, (1) schematic configuration of tire 1, (2)
以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。図面は模式的なのものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることを留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. It should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones. Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. It goes without saying that the drawings include parts having different dimensional relationships and ratios.
(1)タイヤ1の概略構成
本実施形態に係るタイヤ1の概略構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るタイヤ1のトレッド幅方向及びタイヤ径方向に沿った断面図である。図2は、本実施形態に係るタイヤ1のトレッド部5のブロックの配置を説明するための説明図である。
(1) Schematic Configuration of Tire 1 A schematic configuration of the tire 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a cross-sectional view of the tire 1 according to this embodiment along the tread width direction and the tire radial direction. FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the arrangement of the blocks of the
図1及び図2に示されるように、本実施形態に係るタイヤ1は、ブロック10、周方向溝部20、幅方向溝部25、ビードコア40、カーカス50及びベルト60を備える。
As shown in FIGS. 1 and 2, the tire 1 according to the present embodiment includes a
図1及び図2に示されるように、ブロック10は、トレッド部5において、複数の周方向溝部20及び幅方向溝部25によって区画される。本実施形態において、ブロック10は、タイヤ周方向長さL、トレッド幅方向長さW、となるように区画される。周方向溝部20は、タイヤ周方向に沿って延びる溝部である。幅方向溝部25は、トレッド幅方向に沿って延びる溝部である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ビードコア40は、ビード部に配置される。カーカス50は、一対のビードコア40を間に跨るように配置される。ベルト60は、トレッド部5において、カーカス50のタイヤ径方向外側に2つ配置される。
The
(2)ブロック10
本実施形態に係るブロック10について、図3(a)及び図3(b)を参照しながら説明する。図3(a)は、本実施形態に係るブロック10の斜視図である。図3(b)は、図3(a)のA−A断面図である。従って、図3(b)は、本実施形態に係るブロック10のタイヤ径方向及びタイヤ周方向に沿った断面図である。
(2)
The
図3(a)及び図3(b)に示されるように、ブロック10には、トレッド幅方向に延びるサイプが3本以上形成される。具体的には、ブロック10には、サイプ100が5本形成される。サイプ100は、3種類のサイプ110、サイプ120、サイプ130とからなる。サイプ110は、ブロック10のタイヤ周方向中心Oに位置する。サイプ120は、タイヤ周方向において、サイプ110とサイプ130との間に位置する。サイプ130は、タイヤ周方向において、ブロック10のタイヤ周方向の側面10bに最も近くに位置する。サイプ100は、タイヤ周方向において、等間隔に形成されている。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
図3(b)に示されるように、タイヤ周方向におけるブロック10の中心Oから側面10bまでの長さであるブロック長さをAとする。従って、L=2Aである。ブロック踏面10aから幅方向溝部25の底面28までの深さである溝部深さをBとする。中心Oを含むブロック中心部に形成され、サイプ深さが最も深いサイプである最深サイプのサイプ深さをCとする。従って、本実施形態において、最深サイプは、サイプ110である。ブロック10の路面と接するブロック踏面10aからタイヤ径方向内側のサイプ100の底部までのタイヤ径方向深さは、サイプ深さDである。従って、サイプ110のサイプ深さDは、Cとなる。また、側面10bの最も近くに形成される側面側サイプのサイプ深さをDsとする。従って、本実施形態において、側面側サイプは、サイプ130である。よって、サイプ130のサイプ深さDは、Dsとなる。
As shown in FIG. 3B, the block length, which is the length from the center O of the
図3(b)に示されるように、ブロック踏面10aからサイプ110の底部115までの深さCは、ブロック踏面10aからサイプ120の底部125までのサイプ深さDよりも深い。ブロック踏面10aからサイプ120の底部125までのサイプ深さDは、ブロック踏面10aからサイプ130の底部135までのサイプ深さDsよりも深い。従って、中心Oから、タイヤ周方向における側面10bに向かうにつれ、サイプ深さは浅くなる。より具体的には、中心Oから側面10bまでに形成されたサイプ100の底部どうし、すなわち、底部115、底部125、底部135を結ぶ線が直線になるように、サイプ深さは浅くなる。
As shown in FIG. 3B, the depth C from the
サイプ130のサイプ深さCは、幅方向溝部25の底面28までの深さである溝部深さBと等しい。従って、サイプ130のサイプ深さCは、溝部深さBの70%以上の深さである。このように、サイプ130のサイプ深さCは、溝部深さBの70%以上の深さであることが好ましい。サイプ130のサイプ深さCは、溝部深さBの80%以上の深さであることがより好ましい。また、側面側サイプのサイプ深さDsは、溝部深さBの半分よりも深いことがより好ましい。
The sipe depth C of the
サイプ100は、ブロック10が接地したときに閉じることが可能な溝幅をもつものである。具体的には、サイプ100は、1.5mm以下の溝幅をもつ。ただし、TBRタイヤといった大型のバスやトラックに用いられるタイヤにおいては、サイプの溝幅は、1.5mm以上であっても良い。サイプは、このような溝幅を持つため、接地時にブロックが互いに支え合うため、ブロック剛性を高めることができる。
The
(3)サイプ100の変形例
本実施形態に係るタイヤ1の変形例について、図4から図7を参照しながら説明する。以下の説明において、上記実施形態に係るタイヤと同様の部分は、適宜省略する。図4(a)は、本実施形態の変形例に係るブロック10の斜視図である。図4(b)は、図4(a)のB−B断面図である。図5(a)は、本実施形態の変形例に係るブロック10の斜視図である。図5(b)は、図5(a)のC−C断面図である。図6(a)は、本実施形態の変形例に係るブロック10の斜視図である。図6(b)は、図6(a)のD−D断面図である。図7(a)は、本実施形態の変形例に係るブロック10の斜視図である。図7(b)は、図7(a)のE−E断面図である。
(3) Modified Example of Sipe 100 A modified example of the tire 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4 to 7. In the following description, portions similar to those of the tire according to the above embodiment are omitted as appropriate. FIG. 4A is a perspective view of a
(3.1)変形例1
図4(a)及び図4(b)に示されるように、ブロック10には、トレッド幅方向に延びるサイプ200が6本形成される。サイプ200は、ジグザグ状にトレッド幅方向に延び、直線状にタイヤ径方向に延びる2次元サイプからなる。
(3.1) Modification 1
As shown in FIGS. 4A and 4B, six
サイプ200は、3種類のサイプであるサイプ210とサイプ220とサイプ230とからなる。サイプ210は、ブロック10のタイヤ周方向中心部に位置する。サイプ210は、ブロック10のタイヤ周方向中心である中心Oからは、ずれている。サイプ220は、タイヤ周方向において、サイプ210とサイプ230との間に位置する。サイプ230は、タイヤ周方向において、側面10bに最も近くに位置する。サイプ200は、タイヤ周方向において、サイプ間隔が均等でない。具体的には、タイヤ周方向において、サイプ210どうしの間隔と、サイプ210とサイプ220との間隔は、同じであるが、サイプ210とサイプ220との間隔と、サイプ220とサイプ230との間隔とは異なっている。
The
サイプ200は、タイヤ周方向において、サイプ間隔が均等でないが、中心Oから側面10bまでに形成されたサイプ200の底部どうし、すなわち、底部215、底部225、底部235を結ぶ線が直線になるように、サイプ深さは浅くなる。
In the
ここで、タイヤ周方向における側面10bからサイプ200までのタイヤ周方向長さをxとする。タイヤ周方向長さがxとなるサイプのサイプ深さD2は、以下の式1を満たす。
Here, the length in the tire circumferential direction from the
D2=(B/2)+{C−(B/2)}×(x/A)・・・(式1)
xは、A以下(すなわち、x≦A)の数値となる。
D2 = (B / 2) + {C− (B / 2)} × (x / A) (Formula 1)
x is a numerical value not more than A (that is, x ≦ A).
この式1を満たすように、サイプ200を形成すれば、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制できる。
If the
(3.2)変形例2
図5(a)及び図5(b)に示されるように、ブロック10には、トレッド幅方向に延びるサイプ300が5本形成される。サイプ300は、ジグザグ状にトレッド幅方向に延び、屈折してタイヤ径方向に延びる3次元サイプからなる。
(3.2)
As shown in FIGS. 5A and 5B, five
サイプ300は、3種類のサイプであるサイプ310とサイプ320とサイプ330とからなる。サイプ310は、ブロック10のタイヤ周方向中心に位置する。サイプ320は、タイヤ周方向において、サイプ310とサイプ330との間に位置する。サイプ330は、タイヤ周方向において、側面10bに最も近くに位置する。サイプ300は、タイヤ周方向において、等間隔に形成されている。
The
サイプ300は、中心Oから側面10bまでに形成されたサイプ300の底部どうし、すなわち、底部315、底部325、底部335を結ぶ線が直線になるように、サイプ深さは浅くなる。
In the
ここで、タイヤ周方向における側面10bからサイプ300までのタイヤ周方向長さをxとする。0.80以上0.95以下の範囲にある定数をRとする。タイヤ周方向長さがxとなるサイプのサイプ深さD3は、以下の式2を満たす。
Here, the length in the tire circumferential direction from the
D3={(B/2)+[C−(B/2)]×(x/A)}×R
xは、A以下(すなわち、x≦A)の数値となる。
D3 = {(B / 2) + [C- (B / 2)] × (x / A)} × R
x is a numerical value not more than A (that is, x ≦ A).
この式2を満たすように、サイプ300を形成すれば、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制できる。
If the
(3.3)変形例3
図6(a)及び図6(b)に示されるように、ブロック10には、トレッド幅方向に延びるサイプ400が5本形成される。サイプ400は、ジグザグ状にトレッド幅方向に延び、ジグザグ状にタイヤ径方向に延びる3次元サイプからなる。
(3.3) Modification 3
As shown in FIGS. 6A and 6B, five
サイプ400は、3種類のサイプであるサイプ410とサイプ420とサイプ430とからなる。サイプ410は、ブロック10のタイヤ周方向中心に位置する。サイプ420は、タイヤ周方向において、サイプ410とサイプ430との間に位置する。サイプ430は、タイヤ周方向において、側面10bに最も近くに位置する。サイプ400は、タイヤ周方向において、等間隔に形成されている。
The
サイプ400は、ジグザグ状のジグザグサイプ部分と、タイヤ径方向において前記ジグザグサイプ部分とブロック踏面10aとに挟まれた直線状の直線サイプ部分とを含んで構成される。ジグザグサイプ部分のタイヤ径方向長さd2は、直線サイプ部分のタイヤ径方向長さd2よりも長い。具体的には、サイプ410は、直線サイプ部分412とジグザグサイプ部分417とによって構成される。ジグザグサイプ部分417のタイヤ径方向長さd2は、直線サイプ部分412のタイヤ径方向長さd2よりも長い。同様に、サイプ420は、直線サイプ部分422とジグザグサイプ部分427とによって構成される。ジグザグサイプ部分427のタイヤ径方向長さd2は、直線サイプ部分422のタイヤ径方向長さd2よりも長い。サイプ430は、直線サイプ部分432とジグザグサイプ部分437とによって構成される。ジグザグサイプ部分437のタイヤ径方向長さd2は、直線サイプ部分432のタイヤ径方向長さd2よりも長い。
The
サイプ400は、中心Oから側面10bまでに形成されたサイプ400の底部どうし、すなわち、底部415、底部425、底部435を結ぶ線が直線になるように、サイプ深さは浅くなる。また、変形例3と同様に、式2を満たすように、サイプ400は、形成される。
The
(3.4)変形例4
図7(a)及び図7(b)に示されるように、ブロック10には、トレッド幅方向に延びるサイプ500が7本形成される。サイプ500は、ジグザグ状にトレッド幅方向に延び、直線状にタイヤ径方向に延びる2次元サイプと、ジグザグ状にトレッド幅方向に延び、ジグザグ状にタイヤ径方向に延びる3次元サイプとからなる。
(3.4) Modification 4
As shown in FIGS. 7A and 7B, seven
ブロック10をタイヤ周方向に3つに等分したときに、中央に位置する領域を中央領域CRとし、タイヤ周方向の両端に位置する領域を端部領域ERとする。従って、中央領域CR及び端部領域ERのタイヤ周方向長さは、それぞれL/3となる。2次元サイプであるサイプ510、サイプ520は、中央領域CRに形成される。3次元サイプであるサイプ530、サイプ540は、端部領域ERに形成される。
When the
サイプ510は、ブロック10のタイヤ周方向中心Oに位置する。サイプ520は、タイヤ周方向において、サイプ510とサイプ530との間に位置する。サイプ530は、タイヤ周方向において、サイプ530とサイプ540との間に位置する。サイプ530は、直線サイプ部分532とジグザグサイプ部分537とによって構成される。サイプ540は、タイヤ周方向において、側面10bに最も近くに位置する。サイプ540は、直線サイプ部分542とジグザグサイプ部分547とによって構成される。サイプ100は、タイヤ周方向において、等間隔に形成されている。
The
中心Oから、タイヤ周方向における側面10bに向かうにつれ、サイプ深さは浅くなる。2次元サイプであるサイプ510、サイプ520は、式1を満たすように、形成される。3次元サイプであるサイプ530、サイプ540は、式2を満たすように、形成される。このため、サイプ530の底部535、サイプ540の底部545は、側面10bからサイプ500までのタイヤ周方向長さxが同じ位置に、2次元サイプの底部が形成された場合に比べて、サイプ深さが浅くなる。従って、サイプ500は、中心Oから側面10bまでに形成されたサイプ500の底部どうし、すなわち、底部515、底部525、底部535、底部545を結ぶ線は、直線とならない。このように、3次元サイプの深さを浅くして、端部領域ERのブロック剛性を調整する。その結果、中央領域CRと端部領域ERとのブロック剛性に差がなくなり、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制できる。 なお、サイプ530及びサイプ540は、ジグザグ状のジグザグサイプ部分と、タイヤ径方向において前記ジグザグサイプ部分とブロック踏面10aとに挟まれた直線状の直線サイプ部分とを含んで構成される。この点について、変形例3と同様である。
The sipe depth becomes shallower from the center O toward the
(4)その他の実施形態
本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。本発明はここでは記載していない様々な実施形態を含む。
(4) Other Embodiments Although the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. The present invention includes various embodiments not described herein.
例えば、本実施形態及び変形例において、サイプ深さは、ブロック踏面10aから底面28までの深さである溝部深さBの半分よりも深かったが必ずしもそうでなくても良い。例えば、側面側サイプのサイプ深さDsがB/2であっても良い。さらにDs<B/2を満たしても良い。
For example, in the present embodiment and the modification, the sipe depth is deeper than half of the groove depth B that is the depth from the
他にも、ブロック10にトレッド幅方向及びタイヤ径方向に直線状の1次元サイプと、2次元サイプと3次元サイプとが形成されていても良い。
In addition, a linear one-dimensional sipe, a two-dimensional sipe, and a three-dimensional sipe may be formed in the
本発明に係るタイヤは、空気入りタイヤであっても良いし、ゴムが充填されたタイヤであっても良い。また、アルゴン等の希ガスが入れられた空気以外の気体入りタイヤであっても良い。 The tire according to the present invention may be a pneumatic tire or a tire filled with rubber. Moreover, a gas-filled tire other than air containing a rare gas such as argon may be used.
(5)作用効果
本発明によれば、タイヤ周方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、タイヤ周方向におけるブロック10の中心Oから、タイヤ周方向における側面10bに向かうにつれ、サイプ深さDは浅くなる。サイプ深さDが浅い方がサイプで区切られるブロック部分は、倒れ込みにくくなる。このため、ブロックの端部のブロック剛性は向上する。ブロックの中央部分は、サイプ深さDが深いという点では、倒れ込みやすいが、隣接するブロック部分と互いに支え合うため、ブロック中央部分のブロックの剛性は大きい。従って、ブロック10の中央部分と端部とのブロック剛性の差が小さくなり、ブロック10の中央から側面にかけてブロック剛性を均一にすることができる。その結果、ブロック10の偏摩耗を抑制することができる。
(5) Effects According to the present invention, in the cross section along the tire circumferential direction and the tire radial direction, the sipe depth D increases from the center O of the
また、サイプの間隔を調整しなくともブロック10の中央部分と端部とのブロック剛性の差を小さくできるため、エッジを形成するサイプの数が少なくなることもない。従って、トラクション性能は維持できる。
Further, since the difference in block rigidity between the central portion and the end portion of the
本発明によれば、ブロック10の中心Oから側面10bまでに形成されたサイプの底部どうしを結ぶ線が直線になるように、サイプ深さDは浅くなる。このように、サイプを形成することにより、ブロック10の中心Oから側面10bにかけてブロック剛性を均一にすることができる。その結果、ブロック10の偏摩耗を抑制することができる。
According to the present invention, the sipe depth D is shallow so that the line connecting the bottoms of the sipe formed from the center O of the
本発明によれば、2次元サイプと3次元サイプとを含み、2次元サイプは、中央領域CRに形成され、3次元サイプは、端部領域ERに形成される。2次元サイプよりも剛性が高くなる3次元サイプを端部領域ERに形成することにより、ブロック剛性の均一化を図ることができる。 According to the present invention, including a two-dimensional sipe and a three-dimensional sipe, the two-dimensional sipe is formed in the central region CR, and the three-dimensional sipe is formed in the end region ER. By forming a three-dimensional sipe having higher rigidity than the two-dimensional sipe in the end region ER, the block rigidity can be made uniform.
本発明によれば、タイヤ周方向において、側面10bの最も近くに形成される側面側サイプのサイプ深さDは、ブロック踏面10aから幅方向溝部25の底面28までの深さである溝部深さBの半分よりも深い。スタッドレスタイヤにおいて、ブロック10の高さが、ブロック踏面10aから底面28までの高さの半分にすり減ると、安全性の面からスタッドレスタイヤとして用いることはできない。サイプ深さDがブロック踏面10aから底面28までの高さの半分よりも深くすることにより、ブロック10がスタッドレスタイヤとして有効に使える半分まですり減っても、サイプが存在して、有効なトラクション性能を発揮できる。
According to the present invention, the sipe depth D of the side sipe formed closest to the
本発明によれば、タイヤ周方向におけるブロック10の中心Oを含むブロック中心部に形成され、サイプ深さが最も深いサイプを最深サイプとすると、最深サイプのサイプ深さCは、ブロック踏面10aから底面28までの深さである溝部深さBの70%以上の深さである。また、最深サイプのサイプ深さCは、溝部深さの80%以上の深さである。最深サイプを70%以上深くすることにより、ブロックの倒れ込みにより、エッジが効果的に作用して、有効なトラクション性能を発揮できる。また、最深サイプのサイプ深さCを深くすることにより、側面側サイプのサイプ深さDを溝部深さBの半分よりも深くすることができる。
According to the present invention, when the sipe having the deepest sipe depth is defined as the deepest sipe, the sipe depth C of the deepest sipe is determined from the
本発明によれば、サイプは、2次元サイプを含み、2次元サイプのサイプ深さをD2とすると、D2=(B/2)+{C−(B/2)}×(x/A)、(x≦A)を満たすように、2次元サイプは、形成される。また、サイプは、3次元サイプを含み、2次元サイプのサイプ深さをD2とすると、D3={(B/2)+[C−(B/2)]×(x/A)}×R、(x≦A)を満たすように、3次元サイプは、形成される。これら式を満たすようにサイプ深さを決定することにより、ブロック10の中心Oから側面10bにかけてブロック剛性を均一にすることができる。その結果、ブロック10の偏摩耗を抑制することができる。
According to the present invention, a sipe includes a two-dimensional sipe, and D2 = (B / 2) + {C− (B / 2)} × (x / A) where the sipe depth of the two-dimensional sipe is D2. , (X ≦ A), the two-dimensional sipe is formed. Further, the sipe includes a three-dimensional sipe, and when the sipe depth of the two-dimensional sipe is D2, D3 = {(B / 2) + [C− (B / 2)] × (x / A)} × R , (X ≦ A), the three-dimensional sipe is formed. By determining the sipe depth so as to satisfy these equations, the block rigidity can be made uniform from the center O of the
本発明によれば、サイプは、ジグザグ状にトレッド幅方向及びタイヤ径方向に延びる3次元サイプを含み、3次元サイプは、ジグザグ状のジグザグサイプ部分と、タイヤ径方向においてジグザグサイプ部分とブロック踏面10aとに挟まれた直線状の直線サイプ部分とを含んで構成され、ジグザグサイプ部分のタイヤ径方向長さは、直線サイプ部分のタイヤ径方向長さよりも長い。ジグザグサイプ部分の方が直線サイプ部分よりも長いため、ブロック剛性をより向上させることができる。ジグザグサイプ部分がブロック踏面10aと接していた場合、ブロック踏面10aとジグザグ部分とによって、タイヤ径方向におけるエッジ角度が鋭角な部分と、鈍角な部分とが形成される。エッジ角度が鋭角な部分は、摩耗が早い。直線サイプ部分をブロック踏面10a側に形成することにより、ブロック表面が均等に摩耗させることができ、偏摩耗を抑制できる。
According to the present invention, the sipe includes a three-dimensional sipe extending in the tread width direction and the tire radial direction in a zigzag manner, and the three-dimensional sipe includes a zigzag zigzag sipe portion, and a zigzag sipe portion and a block tread surface in the tire radial direction. 10a, and the tire radial direction length of the zigzag sipe part is longer than the tire radial direction length of the linear sipe part. Since the zigzag sipe portion is longer than the straight sipe portion, the block rigidity can be further improved. When the zigzag sipe portion is in contact with the
(6)比較評価
本発明の効果を確かめるために、摩耗量の比較を行った。評価に用いたタイヤは、ブロックにサイプがトレッド幅方向に5本形成されている。実施例1のブロックには、2次元のサイプを形成した。実施例2のブロックには、3次元のサイプを形成した。実施例3のブロックには、ブロックの中心に形成されるサイプ及びブロックの中心に隣接するサイプは、2次元のサイプとした。タイヤ周方向側面近くに形成されるサイプは、3次元のサイプとした。比較例1のブロックには、2次元のサイプを形成した。サイプの距離関係は、表1に示す。なお、Aは、ブロックのタイヤ周方向側面10bからブロック10の中心Oまでの距離である。Bは、ブロック踏面10aから幅方向溝部25の底面28までの距離である。xaは、側面10bからタイヤ周方向側面近くに形成されるサイプまでのタイヤ周方向距離である。xbは、側面10bから次にタイヤ周方向側面近くに形成されるサイプまでのタイヤ周方向距離である。Cは、ブロック10の中心Oに形成されるサイプの溝深さである。Caは、タイヤ周方向側面近くに形成されるサイプの溝深さである。Cbは、次にタイヤ周方向側面近くに形成されるサイプの溝深さである。
(6) Comparative evaluation In order to confirm the effect of the present invention, the amount of wear was compared. In the tire used for the evaluation, five sipes are formed in the tread width direction in the block. In the block of Example 1, a two-dimensional sipe was formed. In the block of Example 2, a three-dimensional sipe was formed. In the block of Example 3, the sipe formed at the center of the block and the sipe adjacent to the center of the block were two-dimensional sipe. The sipe formed near the side surface in the tire circumferential direction was a three-dimensional sipe. In the block of Comparative Example 1, a two-dimensional sipe was formed. Sipe distance relationships are shown in Table 1. A is the distance from the tire
以下の測定条件により、各サイプが形成されたタイヤを走行させて摩耗量を測定した。具体的には、ブロック10の中心O部分(中心部)の摩耗量と、ブロック10の周方向端部の摩耗量を測定した。また、端部の摩耗量に対する中心部の摩耗量を偏摩耗率とした。偏摩耗率が1に近いほど、タイヤ周方向における偏摩耗が抑制されている。結果を表1に示す。
The amount of wear was measured by running the tire on which each sipe was formed under the following measurement conditions. Specifically, the amount of wear at the center O portion (center portion) of the
・タイヤサイズ:195/65R15
・リムサイズ:6JJ
・車両:FF車
・内圧:230kPa
・荷重:60kg及びドライバー
・走行距離:5000km
・ Rim size: 6JJ
・ Vehicle: FF vehicle ・ Internal pressure: 230kPa
・ Load: 60kg and driver ・ Mileage: 5000km
表1に示されるように、サイプの溝深さが全て同じである比較例に比べると、実施異例に係るタイヤは、いずれも偏摩耗率が1に近くなっている。すなわち、タイヤ周方向における偏摩耗が抑制されている。特に、実施例3では、中心部と端部との摩耗量が等しくなっている。以上より、本発明によれば、タイヤ周方向における偏摩耗を抑制できることが分かった。 As shown in Table 1, as compared with the comparative example in which all the groove depths of the sipe are the same, all the tires according to the working examples have a partial wear rate close to 1. That is, uneven wear in the tire circumferential direction is suppressed. In particular, in Example 3, the amount of wear at the center and the end is equal. As described above, according to the present invention, it was found that uneven wear in the tire circumferential direction can be suppressed.
なお、本発明の技術的範囲は、この実施例に限定されず、上述した明細書全ての説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to this embodiment, but is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the description of the entire specification described above.
1…タイヤ、 5…トレッド部、 10…ブロック、 10a…ブロック踏面、 10b…側面、 20…周方向溝部、 25…幅方向溝部、 28…底面、 40…ビードコア、 50…カーカス、 60…ベルト、 100,110,120,130,200,220,230,300,310,320,330,400,410,420,430,500,510,520,530,540…サイプ、 115,125,135,215,225,235,315,325,335,415,425,435,515,525,535,545…底部、 412,422,432,532,542…直線サイプ部分、 417,427,437,537,547…ジグザグサイプ部分 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Tire, 5 ... Tread part, 10 ... Block, 10a ... Block tread, 10b ... Side face, 20 ... Circumferential groove part, 25 ... Width direction groove part, 28 ... Bottom face, 40 ... Bead core, 50 ... Carcass, 60 ... Belt, 100,110,120,130,200,220,230,300,310,320,330,400,410,420,430,500,510,520,530,540 ... Sipe, 115,125,135,215 225, 235, 315, 325, 335, 415, 425, 435, 515, 525, 535, 545 ... bottom, 412, 422, 432, 532, 542 ... linear sipes, 417, 427, 437, 537, 547 ... Zigzag sipe part
Claims (9)
タイヤ周方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、前記ブロックの路面と接するブロック踏面から前記タイヤ径方向内側の前記サイプの底部までのタイヤ径方向深さをサイプ深さとすると、
前記断面において、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心から、前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面に向かうにつれ、前記サイプ深さは浅くなるタイヤ。 In the tread portion, a tire including a block that is partitioned by a plurality of groove portions and has three or more sipes extending in the tread width direction,
In the section along the tire circumferential direction and the tire radial direction, when the tire radial depth from the block tread surface contacting the road surface of the block to the bottom of the sipe inside the tire radial direction is the sipe depth,
In the cross section, the sipe depth becomes shallower from a center of the block in the tire circumferential direction toward a side surface of the block in the tire circumferential direction.
前記ブロックを前記タイヤ周方向に3つに等分したときに、中央に位置する領域を中央領域とし、前記タイヤ周方向の両端に位置する領域を端部領域とすると、
前記2次元サイプは、前記中央領域に形成され、
前記3次元サイプは、前記端部領域に形成される請求項1又は2に記載のタイヤ。 The sipe extends in the tread width direction in a zigzag shape and linearly extends in the tire radial direction, and extends in the tread width direction in a zigzag shape, and zigzags or refracts in the tire radial direction. Extending three-dimensional sipe,
When the block is equally divided into three in the tire circumferential direction, a region located in the center is a central region, and regions located at both ends in the tire circumferential direction are end regions,
The two-dimensional sipe is formed in the central region;
The tire according to claim 1, wherein the three-dimensional sipe is formed in the end region.
前記最深サイプの前記サイプ深さは、前記ブロック踏面から前記溝部の底面までの深さである溝部深さの70%以上の深さである請求項1から4の何れか1項に記載のタイヤ。 When the sipe having the deepest sipe depth is formed at the center of the block including the center of the block in the tire circumferential direction,
The tire according to any one of claims 1 to 4, wherein the sipe depth of the deepest sipe is a depth of 70% or more of a groove portion depth that is a depth from the block tread surface to a bottom surface of the groove portion. .
前記断面において、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心から前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面までの長さであるブロック長さをAとし、前記ブロック踏面から前記溝部の底面までの深さである溝部深さをBとし、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心を含むブロック中心部に形成され、前記サイプ深さが最も深いサイプである最深サイプのサイプ深さをCとし、前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面から前記2次元サイプまでの前記タイヤ周方向長さをxとし、前記タイヤ周方向長さがxとなる前記2次元サイプのサイプ深さをD2とすると、
D2=(B/2)+{C−(B/2)}×(x/A)、(x≦A)
を満たすように、前記2次元サイプは、形成される請求項1から6の何れか1項に記載のタイヤ。 The sipe includes a two-dimensional sipe that extends in a zigzag manner in the tread width direction and linearly extends in the tire radial direction,
In the cross section, A is a block length that is a length from the center of the block in the tire circumferential direction to a side surface of the block in the tire circumferential direction, and a depth from the block tread surface to the bottom surface of the groove portion. The groove depth is B, the sipe depth of the deepest sipe that is formed at the block center including the center of the block in the tire circumferential direction, and the sipe depth is the deepest sipe, and C is the sipe depth in the tire circumferential direction. When the tire circumferential length from the side surface of the block to the two-dimensional sipe is x, and the sipe depth of the two-dimensional sipe where the tire circumferential length is x is D2,
D2 = (B / 2) + {C− (B / 2)} × (x / A), (x ≦ A)
The tire according to any one of claims 1 to 6, wherein the two-dimensional sipe is formed so as to satisfy the condition.
前記断面において、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心から前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面までの長さであるブロック長さをAとし、前記ブロック踏面から前記溝部の底面までの深さである溝部深さをBとし、前記タイヤ周方向における前記ブロックの中心を含むブロック中心部に形成され、前記サイプ深さが最も深いサイプである最深サイプのサイプ深さをCとし、前記タイヤ周方向における前記ブロックの側面から最も近くに形成される前記サイプまでの前記タイヤ周方向長さをxとし、0.80以上0.95以下の範囲にある定数をRとし、前記3次元サイプのサイプ深さをD3とすると、
D3={(B/2)+[C−(B/2)]×(x/A)}×R、(x≦A)
を満たすように、前記3次元サイプは、形成される請求項1から7の何れか1項に記載のタイヤ。 The sipe includes a three-dimensional sipe that extends in a zigzag shape in the tread width direction and extends in the tire radial direction in a zigzag shape or refracted,
In the cross section, A is a block length that is a length from the center of the block in the tire circumferential direction to a side surface of the block in the tire circumferential direction, and a depth from the block tread surface to the bottom surface of the groove portion. The groove depth is B, the sipe depth of the deepest sipe that is formed at the block center including the center of the block in the tire circumferential direction, and the sipe depth is the deepest sipe, and C is the sipe depth in the tire circumferential direction. The tire circumferential length from the side surface of the block to the sipe formed closest to the tire is x, a constant in the range of 0.80 to 0.95 is R, and the sipe depth of the three-dimensional sipe Is D3,
D3 = {(B / 2) + [C- (B / 2)] × (x / A)} × R, (x ≦ A)
The tire according to any one of claims 1 to 7, wherein the three-dimensional sipe is formed so as to satisfy the condition.
前記断面において、前記タイヤ径方向に延びる前記3次元サイプは、ジグザグ状のジグザグサイプ部分と、前記タイヤ径方向において前記ジグザグサイプ部分と前記ブロック踏面とに挟まれた直線状の直線サイプ部分とを含んで構成され、
前記ジグザグサイプ部分の前記タイヤ径方向長さは、直線サイプ部分の前記タイヤ径方向長さよりも長い請求項1から8の何れか1項に記載のタイヤ。 The sipe includes a three-dimensional sipe extending in a zigzag shape in the tread width direction and the tire radial direction,
In the cross section, the three-dimensional sipe extending in the tire radial direction includes a zigzag zigzag sipe part and a linear straight sipe part sandwiched between the zigzag sipe part and the block tread in the tire radial direction. Comprising and including
The tire according to any one of claims 1 to 8, wherein the tire radial direction length of the zigzag sipe portion is longer than the tire radial direction length of the linear sipe portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010186458A JP5647462B2 (en) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010186458A JP5647462B2 (en) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041024A true JP2012041024A (en) | 2012-03-01 |
JP5647462B2 JP5647462B2 (en) | 2014-12-24 |
Family
ID=45897802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010186458A Expired - Fee Related JP5647462B2 (en) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5647462B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014002697A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2015217788A (en) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP2017024476A (en) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
WO2019124037A1 (en) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2021024554A (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tire |
EP3888945A4 (en) * | 2018-11-26 | 2022-08-10 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130302U (en) * | 1987-02-20 | 1988-08-25 | ||
JPH07215017A (en) * | 1994-02-02 | 1995-08-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Studless tire |
JPH0976711A (en) * | 1995-09-13 | 1997-03-25 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Radial tire |
JP2005041339A (en) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2005170308A (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
-
2010
- 2010-08-23 JP JP2010186458A patent/JP5647462B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63130302U (en) * | 1987-02-20 | 1988-08-25 | ||
JPH07215017A (en) * | 1994-02-02 | 1995-08-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Studless tire |
JPH0976711A (en) * | 1995-09-13 | 1997-03-25 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Radial tire |
JP2005041339A (en) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2005170308A (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014002697A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JPWO2014002697A1 (en) * | 2012-06-29 | 2016-05-30 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
US9827812B2 (en) | 2012-06-29 | 2017-11-28 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2015217788A (en) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 株式会社ブリヂストン | tire |
JP2017024476A (en) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
WO2019124037A1 (en) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
US11338619B2 (en) | 2017-12-20 | 2022-05-24 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
EP3888945A4 (en) * | 2018-11-26 | 2022-08-10 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2021024554A (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tire |
JP7495791B2 (en) | 2019-08-07 | 2024-06-05 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tires |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5647462B2 (en) | 2014-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5647462B2 (en) | tire | |
US9180739B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007326433A (en) | Pneumatic tire | |
JP2017144763A (en) | Pneumatic tire | |
EP3115229B1 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
EP2868494B1 (en) | Pneumatic tire | |
US10144252B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5844982B2 (en) | tire | |
JP5779164B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2015009798A (en) | Pneumatic tire | |
JP6450224B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2014051177A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016203842A (en) | tire | |
JP2014227157A (en) | Pneumatic tire | |
JP2015016751A (en) | Pneumatic tire | |
WO2017043071A1 (en) | Tire | |
US10131189B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2017217425A1 (en) | Tire | |
US20160361953A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2020102056A1 (en) | Truck tire with varying sipe density in angled ribs | |
JP6517601B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2015168274A (en) | tire | |
JP2016175576A (en) | Pneumatic tire | |
US10343460B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5437851B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5647462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |