JP2012035750A - Parking device - Google Patents

Parking device Download PDF

Info

Publication number
JP2012035750A
JP2012035750A JP2010177575A JP2010177575A JP2012035750A JP 2012035750 A JP2012035750 A JP 2012035750A JP 2010177575 A JP2010177575 A JP 2010177575A JP 2010177575 A JP2010177575 A JP 2010177575A JP 2012035750 A JP2012035750 A JP 2012035750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
parking
gear
counter
bearing holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010177575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromichi Kimura
弘道 木村
Mitsutaka Tsuchida
充孝 土田
Kazuaki Ishiura
一昭 石浦
Akira Hibino
晃 日比野
Yosuke Suzuki
陽介 鈴木
Takahito Endo
隆人 遠藤
Takuya Komatsu
拓也 小松
Hirotaka Yada
裕貴 矢田
Tomoo Shin
智夫 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2010177575A priority Critical patent/JP2012035750A/en
Publication of JP2012035750A publication Critical patent/JP2012035750A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a parking device capable of miniaturizing a transmission case.SOLUTION: The parking device 50 includes: a parking gear 51 provided on a counter shaft 34; a parking pawl 52 which is supported so displaced as to be separated from and approach the parking gear 51, and can be engaged with the parking gear 51; and a manual shaft 58 which rotates interlockingly with user's shifting operation. The manual shaft 58 is disposed so that a central axis line of an input shaft 5 and a central axis line of the counter shaft 34 may be positioned upper than the central axis line of a differential shaft 43 to make an extension line L1 of the manual shaft 58 pass between a common tangent L2 for connecting the lower part of a bearing holding portion 5a provided on the outer dimension side of the input shaft 5 to the lower part of a bearing holding portion 34a provided on the outer dimension side of the counter shaft 34 and the upper part of the bearing holding portion 43a provided on the outer dimension side of the differential shaft 43.

Description

本発明は、変速機に備えられるパーキング装置に関する。   The present invention relates to a parking device provided in a transmission.

自動車等の車両に搭載される変速機に備えられるパーキング装置は、パーキングギヤ、パーキングポール、パーキングカム、パーキングロッドなどを備えている。そして、変速機の回転軸を回転不可能なロック状態と回転可能なアンロック状態とに切り替えるように構成されている。   A parking device provided in a transmission mounted on a vehicle such as an automobile includes a parking gear, a parking pole, a parking cam, a parking rod, and the like. And it is comprised so that the rotating shaft of a transmission may be switched to the locked state which cannot rotate, and the unlocked state which can rotate.

具体的には、パーキングギヤは、変速機の回転軸(例えば、カウンタ軸など)に設けられている。パーキングポールは、パーキングギヤに対して遠近変位可能に支持されており、パーキングギヤの歯間(歯と歯の間の溝)に係入・離脱可能とされる爪を有している。このパーキングポールは、パーキングギヤに接近してパーキングギヤに爪を係止させて回転軸を回転不可能とするロック位置と、パーキングギヤから離間してパーキングギヤから爪を離脱させて回転軸を回転可能とするアンロック位置との間で変位される。   Specifically, the parking gear is provided on a rotation shaft (for example, a counter shaft) of the transmission. The parking pole is supported so as to be displaceable and displaceable with respect to the parking gear, and has a pawl that can be engaged and disengaged between the teeth of the parking gear (a groove between the teeth). This parking pole is close to the parking gear and locks the pawl to the parking gear to make the rotating shaft impossible to rotate. The parking pawl is separated from the parking gear and detached from the parking gear to rotate the rotating shaft. It is displaced between the unlocked positions to be enabled.

パーキングロッドは、上述のようにパーキングポールをパーキングギヤに対して遠近変位させるよう、回転軸と略平行に押し引きされる。パーキングカムは、パーキングポールを変位させるためのもので、パーキングロッドの一端側に設けられている。パーキングカムは、大径部およびテーパ部を有する構成となっており、スリーブによってパーキングロッドの軸方向に進退可能に支持されている。   As described above, the parking rod is pushed and pulled substantially parallel to the rotating shaft so as to displace the parking pole with respect to the parking gear. The parking cam is for displacing the parking pole, and is provided on one end side of the parking rod. The parking cam has a configuration having a large diameter portion and a tapered portion, and is supported by a sleeve so as to be able to advance and retract in the axial direction of the parking rod.

パーキングポールは、運転者のシフト操作に連動して回転するマニュアルシャフトによって駆動されるようになっており、その駆動方式としては、直接操作方式や、いわゆるシフトバイワイヤと呼ばれる方式がある。直接操作方式の場合、運転者によるシフトレバーの操作力をワイヤやロッド等を介してマニュアルシャフトを回転させる。そして、マニュアルシャフトの回転を伝達部を介してパーキングポールに伝達することで、パーキングポールを直接的に駆動する。一方、シフトバイワイヤ方式の場合、運転者によるシフトレバーの操作をセンサやスイッチ等によって検出し、この検出したシフトレンジ信号に応じて適宜のアクチュエータによってマニュアルシャフトを回転させ、パーキングポールを駆動する。   The parking pole is driven by a manual shaft that rotates in conjunction with the driver's shift operation, and there are a direct operation method and a so-called shift-by-wire method. In the case of the direct operation method, the manual shaft is rotated through a wire, a rod or the like by the operating force of the shift lever by the driver. Then, the rotation of the manual shaft is transmitted to the parking pole via the transmission unit, thereby driving the parking pole directly. On the other hand, in the shift-by-wire system, the operation of the shift lever by the driver is detected by a sensor, a switch, or the like, and the manual shaft is rotated by an appropriate actuator in accordance with the detected shift range signal to drive the parking pole.

従来では、上述のようなパーキング装置として、エンジンの駆動力が入力されるインプット軸(入力軸)と、カウンタ軸と、ディファレンシャル機構のデフ軸(ドライブ軸)とを有する自動変速機に備えられたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, as a parking device as described above, an automatic transmission having an input shaft (input shaft) to which engine driving force is input, a counter shaft, and a differential shaft (drive shaft) of a differential mechanism is provided. Those are known (for example, see Patent Document 1).

特開2004−52804号公報JP 2004-52804 A

しかし、上記特許文献1に記載のパーキング装置においては、次のような問題がある。すなわち、マニュアルシャフトが、変速機ケースの上部において変速機の各軸と直交する方向に配置されているので、変速機ケースが大型化する可能性がある。   However, the parking device described in Patent Document 1 has the following problems. That is, since the manual shaft is arranged in the direction orthogonal to each axis of the transmission at the upper part of the transmission case, the transmission case may be increased in size.

本発明は、そのような問題点に鑑みてなされたものであり、変速機ケースの小型化を図ることが可能なパーキング装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a parking device capable of reducing the size of a transmission case.

本発明は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。すなわち、本発明は、カウンタドライブギヤが設けられたインプット軸と、上記カウンタドライブギヤと噛み合うカウンタドリブンギヤが設けられたカウンタ軸と、ディファレンシャル機構のリングギヤが設けられたデフ軸とが少なくとも変速機ケースに備えられた変速機のパーキング装置であって、上記カウンタ軸に設けられたパーキングギヤと、上記パーキングギヤに対して遠近変位可能に支持され、パーキングギヤと係合可能なパーキングポールと、運転者のシフト操作に連動して回転するシャフトと、上記シャフトの回転を伝達することにより、上記パーキングポールをパーキングギヤに対して遠近変位させる伝達部とを備えている。そして、上記シャフトの一方側への回転によりパーキングポールがパーキングギヤに接近してパーキングギヤに係合する一方、上記シャフトの他方側への回転によりパーキングポールがパーキングギヤから離間してパーキングギヤから離脱するように構成されており、上記インプット軸の中心軸線およびカウンタ軸の中心軸線が、上記デフ軸の中心軸線よりも上方に位置し、上記シャフトの延長線が、上記インプット軸の外径側に設けられるベアリング保持部およびカウンタ軸の外径側に設けられるベアリング保持部の下部同士を結ぶ共通の接線と、上記デフ軸の外径側に設けられるベアリング保持部の上部との間を通るように、上記シャフトが配置されていることを特徴としている。   In the present invention, means for solving the above-described problems are configured as follows. That is, according to the present invention, at least a transmission case includes an input shaft provided with a counter drive gear, a counter shaft provided with a counter driven gear meshing with the counter drive gear, and a differential shaft provided with a ring gear of a differential mechanism. A parking device for a transmission, comprising: a parking gear provided on the countershaft; a parking pole that is supported so as to be displaceable from the parking gear and engageable with the parking gear; The shaft includes a shaft that rotates in conjunction with a shift operation, and a transmission unit that displaces the parking pole with respect to the parking gear by transmitting the rotation of the shaft. Then, the rotation of the shaft to one side causes the parking pole to approach the parking gear and engage the parking gear, while the rotation of the shaft to the other side separates the parking pole from the parking gear and disengages from the parking gear. The center axis of the input shaft and the center axis of the counter shaft are positioned above the center axis of the differential shaft, and the extension line of the shaft is on the outer diameter side of the input shaft. It passes between a common tangent line connecting the lower portions of the bearing holding portion provided and the bearing holding portion provided on the outer diameter side of the counter shaft and the upper portion of the bearing holding portion provided on the outer diameter side of the differential shaft. The shaft is arranged.

ここで、上記変速機を、内燃機関および電動機(モータ、モータジェネレータなど)が駆動源として搭載されたハイブリッド車両に備えられるものとすることが可能である。この場合、上記内燃機関からの動力を上記インプット軸に伝達し、上記電動機からの動力が伝達される伝達軸を、上記カウンタ軸と平行に配置し、上記伝達軸の外径側に設けられるベアリング保持部を、上記共通の接線よりも上方に配置することが好ましい。また、上記伝達軸を、上記カウンタ軸に隣接して配置し、この伝達軸には、上記カウンタドリブンギヤと噛み合うギヤを設けることが好ましい。   Here, the transmission can be provided in a hybrid vehicle in which an internal combustion engine and an electric motor (motor, motor generator, etc.) are mounted as drive sources. In this case, the power transmission from the internal combustion engine is transmitted to the input shaft, the transmission shaft to which the power from the electric motor is transmitted is arranged in parallel with the counter shaft, and the bearing is provided on the outer diameter side of the transmission shaft. It is preferable to arrange the holding portion above the common tangent line. Preferably, the transmission shaft is disposed adjacent to the counter shaft, and a gear that meshes with the counter driven gear is provided on the transmission shaft.

上記構成によれば、変速機ケース内に各軸および各ベアリング保持部が配置されない領域(例えば図2に示す領域P1)が確保される。この領域は、シャフトの延長線に平行で、インプット軸のベアリング保持部の下部に接する直線およびカウンタ軸のベアリング保持部の下部に接する直線のうち下側の直線(例えば図2に示す直線L3)と、シャフトの延長線に平行で、デフ軸のベアリング保持部の上部に接する直線(例えば図2に示す直線L4)とに挟まれた領域とされる。この領域内には、各軸および各ベアリング保持部が配置されないため、この領域をシャフトの組み付けスペースとして利用することが可能になり、変速機ケースの内部からシャフトの組み付けを行うことが可能になる。これにより、変速機ケースの内部にシャフトの組み付けスペースを別途確保する必要がなくなり、変速機ケースの小型化を図ることができる。   According to the above configuration, a region (for example, region P1 shown in FIG. 2) in which each shaft and each bearing holding portion are not disposed in the transmission case is secured. This region is parallel to the extension line of the shaft and is the lower straight line (for example, the straight line L3 shown in FIG. 2) of the straight line in contact with the lower part of the bearing holding part of the input shaft and the straight line in contact with the lower part of the bearing holding part of the counter shaft. And a region sandwiched by a straight line (for example, a straight line L4 shown in FIG. 2) that is parallel to the extension line of the shaft and is in contact with the upper portion of the bearing holding portion of the differential shaft. Since each shaft and each bearing holding portion are not arranged in this region, this region can be used as a shaft assembly space, and the shaft can be assembled from the inside of the transmission case. . As a result, it is not necessary to separately secure an assembly space for the shaft inside the transmission case, and the transmission case can be reduced in size.

本発明において、上記シャフトの延長線に平行で、インプット軸のベアリング保持部の下部に接する直線およびカウンタ軸のベアリング保持部の下部に接する直線のうち下側の直線と、上記シャフトの延長線に平行で、デフ軸のベアリング保持部の上部に接する直線との間の距離が、上記シャフトおよびこのシャフトと一体回転可能に結合された伝達部材の、このシャフトの軸方向およびインプット軸の軸方向に直交する方向の幅よりも大きいことが好ましい。   In the present invention, the lower straight line out of the straight line parallel to the shaft extension line and in contact with the lower part of the bearing holding part of the input shaft and the lower part of the bearing holding part of the counter shaft, and the extension line of the shaft The distance between the shaft and the straight line in contact with the upper portion of the bearing holding portion of the differential shaft is determined in the axial direction of the shaft and the input shaft of the transmission member coupled to the shaft so as to rotate integrally therewith. The width is preferably larger than the width in the orthogonal direction.

上記構成によれば、上記領域内に各軸およびベアリング保持部が配置されないので、この領域内でシャフトおよび伝達部材を容易にスライド移動させることができ、シャフトおよび伝達部材の組付性を向上させることができる。そして、上記領域を利用して変速機ケースの内部からシャフトおよび伝達部材の組み付けを行うことができるので、シャフトおよび伝達部材の組み付けスペースを別途確保する必要がなくなり、変速機ケースの小型化を図ることができる。   According to the above configuration, since the shafts and the bearing holding portions are not arranged in the region, the shaft and the transmission member can be easily slid in this region, and the assemblability of the shaft and the transmission member is improved. be able to. Further, since the shaft and the transmission member can be assembled from the inside of the transmission case using the above-described region, it is not necessary to separately secure an assembly space for the shaft and the transmission member, and the transmission case can be reduced in size. be able to.

本発明において、上記カウンタドライブギヤが、上記リングギヤよりも水平方向の一方側に突出され、上記リングギヤが、上記カウンタドライブギヤよりも下方に突出されており、上記シャフトが、上記カウンタドライブギヤの下方で、上記リングギヤの水平方向の一方側に配置されていることが好ましい。   In the present invention, the counter drive gear protrudes to one side in the horizontal direction from the ring gear, the ring gear protrudes downward from the counter drive gear, and the shaft extends below the counter drive gear. Therefore, it is preferable that the ring gear is disposed on one side in the horizontal direction.

この配置構成により、変速機ケース内の水平方向の一方側で下部のスペースをシャフトの配置スペースとして有効に利用することができ、変速機ケースの小型化に貢献できる。   With this arrangement configuration, the lower space on one side in the horizontal direction in the transmission case can be effectively used as the arrangement space for the shaft, which can contribute to the miniaturization of the transmission case.

本発明において、上記パーキングポールが、上記インプット軸とデフ軸との間に配置されていることが好ましい。   In the present invention, the parking pole is preferably disposed between the input shaft and the differential shaft.

この構成により、シャフトの長さを短くすることができ、シャフトの組付性を向上させることができる。   With this configuration, the length of the shaft can be shortened and the assemblability of the shaft can be improved.

本発明において、上記インプット軸、カウンタ軸、および、デフ軸が、車両の幅方向に延びており、変速機ケースの車両の前後方向の一方側には、上記カウンタドライブギヤの外周形状および上記リングギヤの外周形状に沿った形状の凹部が形成され、上記凹部には、上記シャフトを回転駆動するアクチュエータが配置されていることが好ましい。   In the present invention, the input shaft, the counter shaft, and the differential shaft extend in the vehicle width direction, and an outer peripheral shape of the counter drive gear and the ring gear are provided on one side of the transmission case in the front-rear direction of the vehicle. It is preferable that a concave portion having a shape along the outer peripheral shape is formed, and an actuator for rotationally driving the shaft is disposed in the concave portion.

インプット軸、カウンタ軸、および、デフ軸が、車両の幅方向に延びる横置き型の変速機は、例えば車両前部に設けられたエンジンコンパートメント内に配置される。上記構成によれば、変速機ケースの車両の前後方向の一方側に設けた凹部内にアクチュエータが配置されるので、エンジンコンパートメント内のスペースの有効利用でき、エンジンコンパートメント内の各種部品の配置の自由度を向上させることができる。この場合、変速機ケースの前方側に凹部を設けることで、車両衝突時などに、変速機ケースの前方側の壁部がアクチュエータよりも先にエンジンコンパートメント内の各種部品に接触することになるため、アクチュエータの破損を回避でき、パーキング装置の信頼性の向上を図ることができる。   A horizontal type transmission in which an input shaft, a counter shaft, and a differential shaft extend in the width direction of the vehicle is disposed, for example, in an engine compartment provided in a front portion of the vehicle. According to the above configuration, since the actuator is arranged in the recess provided on one side of the transmission case in the front-rear direction of the vehicle, the space in the engine compartment can be used effectively, and the various parts in the engine compartment can be freely arranged. The degree can be improved. In this case, by providing the concave portion on the front side of the transmission case, the wall portion on the front side of the transmission case comes into contact with various components in the engine compartment before the actuator in the event of a vehicle collision or the like. Thus, the actuator can be prevented from being damaged, and the reliability of the parking apparatus can be improved.

本発明において、上記シャフトが、変速機ケースの前方下部から斜め後ろ上方に向けて延びており、上記シャフトの前端部が、変速機ケースに支持され、その前端部が上記アクチュエータの出力軸にスプライン係合されていることが好ましい。   In the present invention, the shaft extends obliquely rearward and upward from the lower front portion of the transmission case, the front end portion of the shaft is supported by the transmission case, and the front end portion is splined to the output shaft of the actuator. Preferably it is engaged.

この構成によれば、変速機ケース内を流れる潤滑油がシャフトを伝わって、シャフトの前端部の支持部分に供給される。これにより、シャフトの回転抵抗(摩擦抵抗)を低減することができ、シャフトを回転駆動するのに必要なアクチュエータの駆動トルクを低減することができる。そして、アクチュエータの小型化、低コスト化を図ることができる。   According to this configuration, the lubricating oil flowing in the transmission case is transmitted through the shaft and supplied to the support portion at the front end portion of the shaft. Thereby, the rotational resistance (friction resistance) of the shaft can be reduced, and the driving torque of the actuator necessary for rotationally driving the shaft can be reduced. In addition, the actuator can be reduced in size and cost.

本発明において、上記シャフトの前端部の上部には、軸方向に延びる溝が形成されていることが好ましい。   In the present invention, it is preferable that a groove extending in the axial direction is formed in an upper portion of the front end portion of the shaft.

この構成によれば、シャフトの支持部分、スプライン係合部分への潤滑油の供給量を増加させることができ、シャフトの支持部分、スプライン係合部分の潤滑性を向上させることができる。   According to this configuration, the supply amount of the lubricating oil to the shaft support portion and the spline engagement portion can be increased, and the lubricity of the shaft support portion and the spline engagement portion can be improved.

本発明によれば、変速機ケース内に各軸および各ベアリング保持部が配置されない領域を確保できるので、この領域を利用して変速機ケースの内部からシャフトの組み付けを行うことが可能になる。これにより、変速機ケースの内部にシャフトの組み付けスペースを別途確保する必要がなくなり、変速機ケースの小型化を図ることができる。   According to the present invention, it is possible to secure a region in which the respective shafts and the respective bearing holding portions are not disposed in the transmission case. Therefore, the shaft can be assembled from the inside of the transmission case using this region. As a result, it is not necessary to separately secure an assembly space for the shaft inside the transmission case, and the transmission case can be reduced in size.

本発明の実施形態に係るパーキング装置を備えるトランスアクスルの概略構成を示すスケルトン図である。It is a skeleton figure which shows schematic structure of a transaxle provided with the parking apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図1のトランスアクスルケースの内部におけるパーキング装置および各軸の配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of the parking apparatus and each axis | shaft in the inside of the transaxle case of FIG. パーキング装置のパーキングポールのロック位置とアンロック位置とを示す図である。It is a figure which shows the lock position and unlock position of the parking pole of a parking apparatus. パーキング装置のパーキングカムとロックスリーブとの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the parking cam of a parking apparatus, and a lock sleeve. カウンタ軸の外径側に設けられるベアリング保持部の一例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows an example of the bearing holding part provided in the outer-diameter side of a counter shaft. トランスアクスルケースへのマニュアルシャフトおよびディテントレバーの組み付けを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the assembly | attachment of the manual shaft and a detent lever to a transaxle case. トランスアクスルケースの前方下部に凹部を設けた場合の効果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of providing a recessed part in the front lower part of a transaxle case. マニュアルシャフトの前端部およびその支持部分を拡大して示す断面図である。It is sectional drawing which expands and shows the front-end part of a manual shaft, and its support part.

本発明を具体化した実施形態について添付図面を参照しながら説明する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

この実施形態では、変速機の一例として、内燃機関および電動機(モータ、モータジェネレータなど)が駆動源として搭載されたハイブリッド車両に用いられる、FF(フロントエンジンフロントドライブ)形式のトランスアクスルを挙げている。   In this embodiment, as an example of a transmission, an FF (front engine front drive) type transaxle used in a hybrid vehicle in which an internal combustion engine and an electric motor (motor, motor generator, etc.) are mounted as a drive source is cited. .

まず、ハイブリッド車両のトランスアクスルについて、図1を参照して説明する。   First, a transaxle of a hybrid vehicle will be described with reference to FIG.

図1において、エンジン(内燃機関)1は、燃料の燃焼によりクランク軸2から動力を出力する駆動源であって、吸気装置、排気装置、燃料噴射装置、点火装置、冷却装置などを備えた公知のものである。クランク軸2は、車両の幅方向に、かつ、水平に配置され、クランク軸2の後端部には、フライホイール3が形成されている。エンジン1としては、例えば、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、LPGエンジンなどを用いることが可能である。エンジン1の外壁には、中空のトランスアクスルケース4が取り付けられている。トランスアクスルケース4は、例えば、エンジン側ハウジングと、エクステンションハウジングと、エンドカバーとによって構成される。この実施形態では、トランスアクスルは、横置き型に構成されており、トランスアクスルケース4は、車両前部に設けられたエンジンコンパートメント内に配置されている。   In FIG. 1, an engine (internal combustion engine) 1 is a drive source that outputs power from a crankshaft 2 by combustion of fuel, and includes an intake device, an exhaust device, a fuel injection device, an ignition device, a cooling device, and the like. belongs to. The crankshaft 2 is disposed horizontally in the vehicle width direction, and a flywheel 3 is formed at the rear end of the crankshaft 2. As the engine 1, for example, a gasoline engine, a diesel engine, an LPG engine, or the like can be used. A hollow transaxle case 4 is attached to the outer wall of the engine 1. The transaxle case 4 includes, for example, an engine side housing, an extension housing, and an end cover. In this embodiment, the transaxle is configured as a horizontal type, and the transaxle case 4 is disposed in an engine compartment provided in the front portion of the vehicle.

トランスアクスルケース4の内部には、インプット軸5、第1のモータジェネレータ6、動力分配機構7、変速機構8、第2のモータジェネレータ9などが収容されている。インプット軸5は、クランク軸2と同心状に配置されている。インプット軸5におけるクランク軸2側の端部には、クラッチハブ10がスプライン嵌合されている。トランスアクスルケース4内には、フライホイール3とインプット軸5との動力伝達状態を制御するクラッチ11が設けられている。また、フライホイール3とインプット軸5との間におけるトルク変動を抑制・吸収するダンパ機構12が設けられている。   Inside the transaxle case 4, an input shaft 5, a first motor generator 6, a power distribution mechanism 7, a transmission mechanism 8, a second motor generator 9, and the like are accommodated. The input shaft 5 is disposed concentrically with the crankshaft 2. A clutch hub 10 is spline-fitted to an end of the input shaft 5 on the crankshaft 2 side. In the transaxle case 4, a clutch 11 that controls the power transmission state between the flywheel 3 and the input shaft 5 is provided. In addition, a damper mechanism 12 that suppresses and absorbs torque fluctuations between the flywheel 3 and the input shaft 5 is provided.

第1のモータジェネレータ6は、インプット軸5の外側に配置され、第2のモータジェネレータ9は、第1のモータジェネレータ6よりもエンジン1から遠い位置に配置されている。第1のモータジェネレータ6および第2のモータジェネレータ9は、電力の供給により駆動する電動機としての機能(力行機能)と、機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機としての機能(回生機能)とを兼ね備えている。第1のモータジェネレータ6および第2のモータジェネレータ9としては、例えば、交流同期型のモータジェネレータを用いることが可能である。第1のモータジェネレータ6および第2のモータジェネレータ9に電力を供給する電力供給装置としては、バッテリ、キャパシタなどの蓄電装置、あるいは公知の燃料電池などを用いることが可能である。   The first motor generator 6 is arranged outside the input shaft 5, and the second motor generator 9 is arranged at a position farther from the engine 1 than the first motor generator 6. The first motor generator 6 and the second motor generator 9 have a function (power running function) as an electric motor driven by supplying electric power and a function (regenerative function) as a generator that converts mechanical energy into electric energy. Have both. As the first motor generator 6 and the second motor generator 9, for example, an AC synchronous motor generator can be used. As a power supply device that supplies power to the first motor generator 6 and the second motor generator 9, a power storage device such as a battery or a capacitor, a known fuel cell, or the like can be used.

第1のモータジェネレータ6は、ステータ13と、回転自在なロータ14とを有している。ステータ13は、トランスアクスルケース4に固定された鉄心15と、鉄心15に巻かれたコイル16とを有している。ロータ14は、中空軸17の外周側に連結されている。この中空軸17は、インプット軸5の外周に取り付けられており、インプット軸5と中空軸17とが相対回転可能に構成されている。   The first motor generator 6 has a stator 13 and a rotatable rotor 14. The stator 13 has an iron core 15 fixed to the transaxle case 4 and a coil 16 wound around the iron core 15. The rotor 14 is connected to the outer peripheral side of the hollow shaft 17. The hollow shaft 17 is attached to the outer periphery of the input shaft 5, and the input shaft 5 and the hollow shaft 17 are configured to be relatively rotatable.

動力分配機構7は、いわゆるシングルピニオン形式の遊星歯車機構7Aを有している。すなわち、遊星歯車機構7Aは、サンギヤ18と、サンギヤ18と同心状に配置されたリングギヤ19と、サンギヤ18およびリングギヤ19に噛み合うピニオンギヤ20を保持したキャリヤ21とを有している。そして、サンギヤ18と中空軸17とが連結され、キャリヤ21とインプット軸5とが連結されている。なお、リングギヤ19は、インプット軸5と同心状に配置された環状部材(言い換えれば円筒部材)22の内周側に形成されており、この環状部材22の外周側にはカウンタドライブギヤ23が形成されている。   The power distribution mechanism 7 has a so-called single pinion type planetary gear mechanism 7A. That is, the planetary gear mechanism 7 </ b> A includes a sun gear 18, a ring gear 19 disposed concentrically with the sun gear 18, and a carrier 21 holding a pinion gear 20 that meshes with the sun gear 18 and the ring gear 19. The sun gear 18 and the hollow shaft 17 are connected, and the carrier 21 and the input shaft 5 are connected. The ring gear 19 is formed on the inner peripheral side of an annular member (in other words, a cylindrical member) 22 arranged concentrically with the input shaft 5, and a counter drive gear 23 is formed on the outer peripheral side of the annular member 22. Has been.

また、トランスアクスルケース4の内部には、カウンタ軸34がインプット軸5と平行に設けられている。カウンタ軸34には、カウンタドリブンギヤ35およびファイナルドライブピニオンギヤ36が形成されている。そして、カウンタドライブギヤ23とカウンタドリブンギヤ35とが噛み合っている。   In addition, a counter shaft 34 is provided in parallel to the input shaft 5 inside the transaxle case 4. A counter driven gear 35 and a final drive pinion gear 36 are formed on the counter shaft 34. The counter drive gear 23 and the counter driven gear 35 are engaged with each other.

第2のモータジェネレータ9は、ステータ25と、回転自在なロータ26とを有している。ステータ25は、トランスアクスルケース4に固定された鉄心27と、鉄心27に巻かれたコイル28とを有している。ロータ26は、MG軸45の外周に連結されている。このMG軸45は、カウンタ軸34と平行に設けられている。MG軸45とインプット軸5および中空軸17とは、非同心状に配置されている。言い換えると、MG軸45の中心軸線の位置は、インプット軸5の中心軸線の位置とは異なっている。さらに言い換えれば、MG軸45とインプット軸5および中空軸17とが、その半径方向にオフセットされている。   The second motor generator 9 has a stator 25 and a rotatable rotor 26. The stator 25 has an iron core 27 fixed to the transaxle case 4 and a coil 28 wound around the iron core 27. The rotor 26 is connected to the outer periphery of the MG shaft 45. The MG shaft 45 is provided in parallel with the counter shaft 34. The MG shaft 45, the input shaft 5 and the hollow shaft 17 are arranged non-concentrically. In other words, the position of the central axis of the MG shaft 45 is different from the position of the central axis of the input shaft 5. In other words, the MG shaft 45, the input shaft 5, and the hollow shaft 17 are offset in the radial direction.

MG軸45には、カウンタドリブンギヤ35と噛み合うリダクションギヤ(減速ギヤ)46が設けられている。カウンタドリブンギヤ35とリダクションギヤ46とは、リダクションギヤ46からカウンタドリブンギヤ35に動力が伝達される場合の変速比が「1」より大きくなるように構成されている。これらのギヤ46,35により、変速機構8が構成されている。第2のモータジェネレータ9の動力がMG軸45を介してリダクションギヤ46に伝達されると、リダクションギヤ46の回転速度が減速されてカウンタドリブンギヤ35に伝達される。すなわち、第2のモータジェネレータ9のトルクが増幅されてカウンタドリブンギヤ35に伝達される。この実施形態では、上述したように、MG軸45がインプット軸5とは非同心状に配置されているので、変速機構8として平行歯車を用いることができる。これにより、変速機構8として遊星歯車機構が用いられる場合と比べて、部品点数の削減、コスト削減、引きずり損失の低減などを図ることができる。   The MG shaft 45 is provided with a reduction gear (reduction gear) 46 that meshes with the counter driven gear 35. The counter driven gear 35 and the reduction gear 46 are configured such that the gear ratio when power is transmitted from the reduction gear 46 to the counter driven gear 35 is greater than “1”. These gears 46 and 35 constitute the speed change mechanism 8. When the power of the second motor generator 9 is transmitted to the reduction gear 46 via the MG shaft 45, the rotational speed of the reduction gear 46 is reduced and transmitted to the counter driven gear 35. That is, the torque of the second motor generator 9 is amplified and transmitted to the counter driven gear 35. In this embodiment, as described above, since the MG shaft 45 is arranged non-concentrically with the input shaft 5, a parallel gear can be used as the speed change mechanism 8. Thereby, compared with the case where a planetary gear mechanism is used as the speed change mechanism 8, it is possible to reduce the number of parts, the cost, the drag loss, and the like.

さらに、トランスアクスルケース4の内部には、ディファレンシャル機構37が設けられており、ディファレンシャル機構37は、デフケース38の外周側に形成されたファイナルリングギヤ39と、デフケース38に対してピニオン軸40を介して取り付けられた連結された複数のピニオンギヤ41と、複数のピニオンギヤ41に係合されたサイドギヤ42と、サイドギヤ42に連結された2本のデフ軸(ドライブ軸)43とを有している。各デフ軸43には前輪44がそれぞれ連結されている。   Further, a differential mechanism 37 is provided inside the transaxle case 4, and the differential mechanism 37 is connected to the final ring gear 39 formed on the outer peripheral side of the differential case 38 and the differential case 38 via a pinion shaft 40. A plurality of connected pinion gears 41, a side gear 42 engaged with the plurality of pinion gears 41, and two differential shafts (drive shafts) 43 connected to the side gears 42 are provided. A front wheel 44 is connected to each differential shaft 43.

次に、トランスアクスルケース4の内部における各軸5,34,43,45の配置について、図2を参照して説明する。図2において、X1方向を前方とし、X2方向を後方とする。また、Z1方向を上方とし、Z2方向を下方とする。   Next, the arrangement of the shafts 5, 34, 43, 45 inside the transaxle case 4 will be described with reference to FIG. In FIG. 2, the X1 direction is the front and the X2 direction is the rear. Further, the Z1 direction is the upper side, and the Z2 direction is the lower side.

トランスアクスルケース4の内部において、各軸5,34,43,45は、それぞれ車両の幅方向に、かつ、水平に配置されている。そして、カウンタ軸34の中心軸線は、インプット軸5の中心軸線よりも後方であって上方に位置している。MG軸45の中心軸線は、カウンタ軸34の中心軸線よりも後方であって上方に位置している。デフ軸43の中心軸線は、カウンタ軸34の中心軸線よりも後方であって下方に位置している。インプット軸5の中心軸線は、デフ軸43の中心軸線よりも上方に位置している。また、MG軸45の中心軸線は、デフ軸43の中心軸線よりもわずかに後方に位置している。なお、MG軸45の中心軸線とデフ軸43の中心軸線との位置関係は一例であって、それ以外であってもよい。   In the transaxle case 4, the shafts 5, 34, 43, 45 are respectively disposed horizontally in the vehicle width direction. The central axis of the counter shaft 34 is located behind and above the central axis of the input shaft 5. The central axis of the MG shaft 45 is located behind and above the central axis of the counter shaft 34. The central axis of the differential shaft 43 is located behind and below the central axis of the counter shaft 34. The center axis of the input shaft 5 is located above the center axis of the differential shaft 43. Further, the central axis of the MG shaft 45 is located slightly behind the central axis of the differential shaft 43. The positional relationship between the central axis of the MG shaft 45 and the central axis of the differential shaft 43 is an example, and other positional relationships may be used.

ここで、トランスアクスルケース4内の下部に溜まった潤滑油は、ファイナルリングギヤ39により掻き上げられて、トランスアクスルケース4内の上部に設けられたオイルキャッチタンク32に送られる。具体的には、トランスアクスルケース4内において、ファイナルリングギヤ39の鉛直方向下方には、潤滑油を貯留する貯留部30が形成されている。貯留部30は、トランスアクスルケース4の内壁(側壁および底部)によって形成されている。オイルキャッチタンク32は、ファイナルリングギヤ39の上方に設けられている。貯留部30に溜まった潤滑油は、ファイナルリングギヤ39の回転により送り出され、その一部がオイルキャッチタンク32に流入する。オイルキャッチタンク32からは、トランスアクスルケース4内の潤滑箇所(被潤滑部)や冷却箇所に向けて適宜の流量で潤滑油が滴下されるようになっている。   Here, the lubricating oil accumulated in the lower part in the transaxle case 4 is scraped up by the final ring gear 39 and sent to the oil catch tank 32 provided in the upper part in the transaxle case 4. Specifically, in the transaxle case 4, a storage portion 30 for storing lubricating oil is formed below the final ring gear 39 in the vertical direction. The reservoir 30 is formed by the inner wall (side wall and bottom) of the transaxle case 4. The oil catch tank 32 is provided above the final ring gear 39. The lubricating oil accumulated in the reservoir 30 is sent out by the rotation of the final ring gear 39, and a part thereof flows into the oil catch tank 32. Lubricating oil is dripped from the oil catch tank 32 at an appropriate flow rate toward a lubrication point (lubricated part) or a cooling point in the transaxle case 4.

そして、上記のように構成されたトランスアクスルを備えるハイブリッド車両においては、車速、アクセル開度などの条件に基づいて、前輪44に伝達するべき要求トルクが算出され、その算出結果に基づいて、エンジン1、クラッチ11、第1のモータジェネレータ6、第2のモータジェネレータ9が制御される。エンジン1から出力されるトルクを前輪44に伝達する場合は、クラッチ11が係合される。すると、クランク軸2の動力(言い換えればトルク)がインプット軸5を介してキャリヤ21に伝達される。   In a hybrid vehicle having a transaxle configured as described above, the required torque to be transmitted to the front wheels 44 is calculated based on conditions such as the vehicle speed and the accelerator opening, and the engine is determined based on the calculation result. 1, the clutch 11, the first motor generator 6, and the second motor generator 9 are controlled. When the torque output from the engine 1 is transmitted to the front wheels 44, the clutch 11 is engaged. Then, the power (in other words, torque) of the crankshaft 2 is transmitted to the carrier 21 via the input shaft 5.

キャリヤ21に伝達されたトルクは、リングギヤ19、環状部材22、カウンタドライブギヤ23、カウンタドリブンギヤ35、カウンタ軸34、ファイナルドライブピニオンギヤ36、ディファレンシャル機構37を介して、前輪44に伝達される。また、エンジン1のトルクをキャリヤ21に伝達する際に、第1のモータジェネレータ6を発電機として機能させ、発生した電力を蓄電装置(図示省略)に充電することも可能である。   The torque transmitted to the carrier 21 is transmitted to the front wheel 44 via the ring gear 19, the annular member 22, the counter drive gear 23, the counter driven gear 35, the counter shaft 34, the final drive pinion gear 36, and the differential mechanism 37. Further, when the torque of the engine 1 is transmitted to the carrier 21, the first motor generator 6 can function as a generator, and the generated electric power can be charged in a power storage device (not shown).

さらに、第2のモータジェネレータ9を電動機として駆動させ、その動力を前輪44に伝達する(駆動源として機能させる)ことが可能である。第2のモータジェネレータ9の動力がMG軸45を介してリダクションギヤ46に伝達されると、リダクションギヤ46の回転速度が減速されてカウンタドリブンギヤ35に伝達される。このようにして、エンジン1の動力および第2のモータジェネレータ9の動力が合成され、合成された動力が前輪44に伝達される。つまり、エンジン1の動力、および、第2のモータジェネレータ9の動力のうち少なくとも一方が前輪44に伝達されるようになっている。   Furthermore, it is possible to drive the second motor generator 9 as an electric motor and transmit the power to the front wheels 44 (function as a drive source). When the power of the second motor generator 9 is transmitted to the reduction gear 46 via the MG shaft 45, the rotational speed of the reduction gear 46 is reduced and transmitted to the counter driven gear 35. In this way, the power of the engine 1 and the power of the second motor generator 9 are combined, and the combined power is transmitted to the front wheels 44. That is, at least one of the power of the engine 1 and the power of the second motor generator 9 is transmitted to the front wheels 44.

次に、上記構成のトランスアクスルに備えられるパーキング装置50について、図2〜図5を参照して説明する。   Next, the parking device 50 provided in the transaxle having the above configuration will be described with reference to FIGS.

図2〜図5に示すように、パーキング装置50は、パーキングギヤ51と、パーキングポール52と、ピン52aと、パーキングカム53と、ロックスリーブ54と、パーキングロッド55と、ディテントレバー56と、マニュアルシャフト58と、ディテントスプリング59とを有している。そして、パーキング装置50は、パーキングギヤ51を回転不可能なロック状態(図3の実線で示す状態)と回転可能なアンロック状態(図3の2点鎖線で示す状態)とに切り替えるように構成されている。   As shown in FIGS. 2 to 5, the parking device 50 includes a parking gear 51, a parking pole 52, a pin 52 a, a parking cam 53, a lock sleeve 54, a parking rod 55, a detent lever 56, and a manual. A shaft 58 and a detent spring 59 are provided. The parking device 50 is configured to switch the parking gear 51 between a locked state (indicated by a solid line in FIG. 3) and a rotatable unlocked state (indicated by a two-dot chain line in FIG. 3). Has been.

パーキングギヤ51は、カウンタ軸34に設けられている。具体的には、図5に示すように、カウンタ軸34は、軸方向の両端部において、それぞれ軸受31により回転可能に支持されている。軸受31は、トランスアクスルケース4に一体的に設けられた略円筒状のベアリング保持部34aに支持されている。この場合、軸受31の外輪(アウターレース)がベアリング保持部34aの内面に嵌合されている。この実施形態では、パーキングギヤ51は、カウンタドリブンギヤ35と一体的に形成されている。パーキングギヤ51は、カウンタドリブンギヤ35を挟んでファイナルドライブピニオンギヤ36とは反対側に配置されている。   The parking gear 51 is provided on the counter shaft 34. Specifically, as shown in FIG. 5, the counter shaft 34 is rotatably supported by bearings 31 at both ends in the axial direction. The bearing 31 is supported by a substantially cylindrical bearing holding portion 34 a provided integrally with the transaxle case 4. In this case, the outer ring (outer race) of the bearing 31 is fitted to the inner surface of the bearing holding portion 34a. In this embodiment, the parking gear 51 is formed integrally with the counter driven gear 35. The parking gear 51 is disposed on the opposite side of the final drive pinion gear 36 with the counter driven gear 35 interposed therebetween.

パーキングポール52は、パーキングギヤ51に対して遠近変位可能に支持されている。具体的には、図2に示すように、パーキングポール52は、ピン52aを介してトランスアクスルケース4に回転可能に支持されている。パーキングポール52は、パーキングギヤ51の歯間(歯と歯の間の溝)に係入・離脱可能とされる爪52bを有している。爪52bは、ピン52aよりも前方に設けられている。パーキングポール52は、爪52bとパーキングギヤ51の外周部とが互いに対向する位置に配置されている。   The parking pole 52 is supported so as to be displaceable from the parking gear 51. Specifically, as shown in FIG. 2, the parking pole 52 is rotatably supported by the transaxle case 4 via a pin 52a. The parking pole 52 has a claw 52b that can be engaged and disengaged between the teeth of the parking gear 51 (a groove between the teeth). The claw 52b is provided in front of the pin 52a. The parking pole 52 is disposed at a position where the claw 52b and the outer peripheral portion of the parking gear 51 face each other.

そして、パーキングポール52がピン52aを中心として回転することにより、爪52bがパーキングギヤ51に接近または離間する。パーキングポール52は、パーキングギヤ51に接近してパーキングギヤ51に爪52bを係止させてカウンタ軸34を回転不可能とするロック位置(図3の実線で示す位置)と、パーキングギヤ51から離間してパーキングギヤ51から爪52bを離脱させてカウンタ軸34を回転可能とするアンロック位置(図3の2点鎖線で示す位置)との間で変位する。なお、パーキングポール52は、図示しないねじりコイルバネにより、爪52bがパーキングギヤ51から離間する方向(図3、図4の矢印Q1参照)に付勢されている。   Then, the pawl 52b approaches or separates from the parking gear 51 as the parking pole 52 rotates about the pin 52a. The parking pole 52 approaches the parking gear 51 and engages the pawl 52b with the parking gear 51 so that the counter shaft 34 cannot rotate, and is separated from the parking gear 51. Then, the pawl 52b is disengaged from the parking gear 51 and is displaced between the unlock position (position indicated by the two-dot chain line in FIG. 3) where the counter shaft 34 can be rotated. The parking pole 52 is biased by a torsion coil spring (not shown) in a direction in which the claw 52b is separated from the parking gear 51 (see an arrow Q1 in FIGS. 3 and 4).

パーキングロッド55は、カウンタ軸34と略平行に延びており、パーキングポール52をパーキングギヤ51に対して遠近変位させるようカウンタ軸34と略平行に押し引きされる。パーキングカム(カム部材)53は、パーキングポール52を変位させるためのもので、パーキングロッド55の一端側に設けられている。パーキングロッド55の他端側は、図3に示すように、後方側に向けて屈曲されており、その屈曲端にディテントレバー56が連結されている。   The parking rod 55 extends substantially parallel to the counter shaft 34 and is pushed and pulled substantially parallel to the counter shaft 34 so as to displace the parking pole 52 relative to the parking gear 51. The parking cam (cam member) 53 is for displacing the parking pole 52 and is provided on one end side of the parking rod 55. As shown in FIG. 3, the other end side of the parking rod 55 is bent toward the rear side, and a detent lever 56 is connected to the bent end.

パーキングカム53には、図4に示すように、基端部から先端部へ向けて順に、大径部53a、テーパ部53bが形成されている。大径部53aは、パーキングロッド55の一端に結合されたパーキングロッドカラー53cよりも大径に形成されている。テーパ部53bは、軸方向における大径部53aとパーキングロッドカラー53cとの間に位置し、大径部53aからパーキングロッドカラー53cへ向けて径が漸次減少するテーパ形状に形成されている。   As shown in FIG. 4, the parking cam 53 is formed with a large-diameter portion 53a and a tapered portion 53b in order from the proximal end portion to the distal end portion. The large diameter portion 53 a is formed with a larger diameter than the parking rod collar 53 c coupled to one end of the parking rod 55. The taper portion 53b is located between the large diameter portion 53a and the parking rod collar 53c in the axial direction, and is formed in a tapered shape whose diameter gradually decreases from the large diameter portion 53a toward the parking rod collar 53c.

パーキングカム53は、略円筒状のロックスリーブ(支持部材)54にパーキングロッド55の軸方向に沿って形成されたガイド溝54aに配置されている。パーキングカム53は、ロックスリーブ54によって、パーキングロッド55の軸方向に進退可能に支持されている。ロックスリーブ54は、トランスアクスルケース4に固定されている。   The parking cam 53 is disposed in a guide groove 54 a formed in a substantially cylindrical lock sleeve (support member) 54 along the axial direction of the parking rod 55. The parking cam 53 is supported by a lock sleeve 54 so as to be able to advance and retreat in the axial direction of the parking rod 55. The lock sleeve 54 is fixed to the transaxle case 4.

このような構成のパーキング装置50において、パーキングポール52は、運転席に設けられるシフトレバーの操作に連動して上述のロック位置とアンロック位置との間で変位される。この実施形態では、運転者によるシフトレバーの操作がセンサやスイッチ等によって検出され、この検出されたシフトレンジ信号に応じて電動モータ等のアクチュエータ57が駆動され、パーキングポール52が駆動されるようになっている。つまり、パーキング装置50の駆動方式として、シフトバイワイヤ方式が採用されている。   In the parking device 50 having such a configuration, the parking pole 52 is displaced between the above-described locked position and unlocked position in conjunction with the operation of the shift lever provided in the driver's seat. In this embodiment, the operation of the shift lever by the driver is detected by a sensor, a switch or the like, and the actuator 57 such as an electric motor is driven according to the detected shift range signal, and the parking pole 52 is driven. It has become. That is, the shift-by-wire method is adopted as the driving method of the parking device 50.

アクチュエータ57は、図2に示すように、マニュアルシャフト(シャフト)58を介してディテントレバー56と接続されている。マニュアルシャフト58は、トランスアクスルケース4に回動自在に支持されており、アクチュエータ57によって正逆両方向に所定角度回転駆動されるようになっている。マニュアルシャフト58は、各軸5,34,43,45と直交する方向に延びており、その前端部58aがトランスアクスルケース4から突出されている。そして、マニュアルシャフト58の前端部58aがトランスアクスルケース4の前方に配置されたアクチュエータ57に接続されている。   As shown in FIG. 2, the actuator 57 is connected to a detent lever 56 via a manual shaft (shaft) 58. The manual shaft 58 is rotatably supported by the transaxle case 4 and is driven to rotate by a predetermined angle in both forward and reverse directions by an actuator 57. The manual shaft 58 extends in a direction orthogonal to the respective axes 5, 34, 43, 45, and a front end portion 58 a thereof protrudes from the transaxle case 4. The front end portion 58 a of the manual shaft 58 is connected to an actuator 57 disposed in front of the transaxle case 4.

ディテントレバー56は、マニュアルシャフト58に一体回転可能に結合された伝達部材であって、マニュアルシャフト58の軸方向に直交する方向に延びている。アクチュエータ57を制御することにより、マニュアルシャフト58が回転駆動され、これにより、ディテントレバー56が傾動される。このディテントレバー56の傾動姿勢がディテントスプリング59によって保持されるようになっている。具体的には、ディテントレバー56には、アクチュエータ57の回転角度に対応する複数の谷および当該谷間の山からなる波形部(図示省略)が形成されている。ディテントスプリング59は、一端がトランスアクスルケース4に固定された板ばね等からなる本体を有しており、この本体の他端にディテントレバー56の波形部のいずれかの谷に係合されるローラが設けられた構成になっている。そして、マニュアルシャフト58の回転を伝達して、パーキングポール52をパーキングギヤ51に対して遠近変位させる伝達部が、ディテントレバー56、ディテントスプリング59、パーキングロッド55、パーキングカム53などによって構成されている。   The detent lever 56 is a transmission member coupled to the manual shaft 58 so as to be integrally rotatable, and extends in a direction orthogonal to the axial direction of the manual shaft 58. By controlling the actuator 57, the manual shaft 58 is rotationally driven, whereby the detent lever 56 is tilted. The tilting posture of the detent lever 56 is held by a detent spring 59. Specifically, the detent lever 56 is formed with a waveform portion (not shown) including a plurality of valleys corresponding to the rotation angle of the actuator 57 and peaks between the valleys. The detent spring 59 has a main body made of a leaf spring or the like, one end of which is fixed to the transaxle case 4, and a roller that is engaged with any trough of the corrugated portion of the detent lever 56 at the other end of the main body. Is provided. A transmission unit that transmits the rotation of the manual shaft 58 and displaces the parking pole 52 relative to the parking gear 51 includes a detent lever 56, a detent spring 59, a parking rod 55, a parking cam 53, and the like. .

ここで、パーキング装置50の動作について簡潔に説明する。   Here, the operation of the parking apparatus 50 will be briefly described.

まず、パーキングレンジPが選択されると、アクチュエータ57が例えば正回転方向に所定角度回転され、ディテントレバー56が同じ方向に傾動される。これにともない、パーキングロッド55が軸方向の一方側(図4のR1方向側)に移動し、パーキングカム53の大径部53aがパーキングポール52に当接する。すると、パーキングカム53によりねじりコイルバネの付勢力に抗してパーキングポール52が押し上げられ、図3の実線で示すように、パーキングポール52がロック位置に変位され、爪52bがパーキングギヤ51の歯間に係入される。この場合、図4の実線で示すように、パーキングカム53の大径部53aがパーキングポール52とロックスリーブ54のガイド溝54aの内壁部との間へ進入した状態で保持される。これにより、パーキング装置50によってカウンタ軸34が回転不可能なロック状態にされる。   First, when the parking range P is selected, the actuator 57 is rotated by a predetermined angle, for example, in the forward rotation direction, and the detent lever 56 is tilted in the same direction. Accordingly, the parking rod 55 moves to one side in the axial direction (R1 direction side in FIG. 4), and the large-diameter portion 53a of the parking cam 53 contacts the parking pole 52. Then, the parking pawl 52 is pushed up against the urging force of the torsion coil spring by the parking cam 53, and the parking pawl 52 is displaced to the locked position as shown by the solid line in FIG. Will be enrolled in. In this case, as shown by the solid line in FIG. 4, the large-diameter portion 53 a of the parking cam 53 is held in a state of entering between the parking pole 52 and the inner wall portion of the guide groove 54 a of the lock sleeve 54. Thereby, the counter shaft 34 is locked by the parking device 50 so as not to rotate.

一方、パーキングレンジP以外のレンジ(例えば、リバース(後進走行)レンジR、ニュートラルレンジN、ドライブ(前進走行)レンジD等)が選択されると、アクチュエータ57が例えば逆回転方向に所定角度回転され、ディテントレバー56が同じ方向に傾動される。これにともない、パーキングロッド55が軸方向の他方側(図4のR2方向側)に移動して、パーキングカム53がパーキングポール52と離れる。すると、パーキングカム53によるパーキングポール52の押し上げ力が解除され、ねじりコイルバネの付勢力によって、図3の2点鎖線で示すように、パーキングポール52がアンロック位置に変位され、爪52bがパーキングギヤ51の歯間から抜け出る。この場合、図4の2点鎖線で示すように、パーキングロッドカラー53cがパーキングポール52とロックスリーブ54のガイド溝54aの内壁部との間へ退避した状態で保持される。これにより、パーキング装置50によってカウンタ軸34が回転可能なアンロック状態にされる。   On the other hand, when a range other than the parking range P (for example, reverse (reverse travel) range R, neutral range N, drive (forward travel) range D, etc.) is selected, the actuator 57 is rotated by a predetermined angle in the reverse rotation direction, for example. The detent lever 56 is tilted in the same direction. Accordingly, the parking rod 55 moves to the other side in the axial direction (R2 direction side in FIG. 4), and the parking cam 53 is separated from the parking pole 52. Then, the pushing-up force of the parking pawl 52 by the parking cam 53 is released, and the parking pawl 52 is displaced to the unlock position by the urging force of the torsion coil spring, as shown by the two-dot chain line in FIG. Exit from between 51 teeth. In this case, as shown by a two-dot chain line in FIG. 4, the parking rod collar 53 c is held in a state of being retracted between the parking pole 52 and the inner wall portion of the guide groove 54 a of the lock sleeve 54. As a result, the parking device 50 brings the counter shaft 34 into an unlocked state in which the counter shaft 34 can rotate.

そして、この実施形態では、図2に示すように、パーキングポール52が、インプット軸5とデフ軸43との間に配置されている。具体的には、図2、図3に示すように、パーキングポール52は、ピン52aが設けられる支点部52dと、爪52bが設けられる係合部52eと、パーキングカム53との接点52cが設けられる接触部52fとが一体的に形成された構成となっている。   In this embodiment, as shown in FIG. 2, the parking pole 52 is disposed between the input shaft 5 and the differential shaft 43. Specifically, as shown in FIGS. 2 and 3, the parking pole 52 is provided with a fulcrum part 52 d provided with a pin 52 a, an engaging part 52 e provided with a claw 52 b, and a contact 52 c between the parking cam 53. The contact portion 52f to be formed is integrally formed.

ピン52aは、軸方向の一方から見て、ファイナルリングギヤ39と重なり合うように配置されている。ピン52aは、爪52bよりも後方であって下方に位置し、接点52cよりも後方であって上方に位置している。支点部52dは、ピン52aから前方に向けて延びている。   The pin 52a is disposed so as to overlap the final ring gear 39 when viewed from one side in the axial direction. The pin 52a is located behind and below the claw 52b, and located behind and above the contact 52c. The fulcrum part 52d extends forward from the pin 52a.

爪52bは、軸方向の一方から見て、カウンタドライブギヤ23とカウンタドリブンギヤ35とが噛み合う部分の近傍に配置されている。爪52bは、接点52cよりも後方であって上方に位置している。係合部52eは、爪52bから下方に向けて延びている。   The claw 52b is disposed in the vicinity of a portion where the counter drive gear 23 and the counter driven gear 35 are engaged with each other when viewed from one side in the axial direction. The claw 52b is located behind and above the contact 52c. The engaging portion 52e extends downward from the claw 52b.

接点52cは、軸方向の一方から見て、カウンタドライブギヤ23の下方に配置されている。接触部52fは、接点52cから斜め後ろ上方に向けて延びている。なお、パーキングポール52の形状や、パーキングポール52における支点部52dと係合部52eと接触部52fの配置は一例であって、それ以外であってもよい。   The contact 52c is disposed below the counter drive gear 23 when viewed from one side in the axial direction. The contact portion 52f extends obliquely rearward and upward from the contact 52c. The shape of the parking pole 52 and the arrangement of the fulcrum part 52d, the engaging part 52e, and the contact part 52f in the parking pole 52 are merely examples, and other arrangements may be used.

パーキングポール52は、インプット軸5とデフ軸43との間に設けられており、図2に示すように、トランスアクスルケース4の前後方向の略中央部に配置されている。また、パーキングポール52を変位させるパーキングカム53、パーキングロッド55、ディテントレバー56などは、トランスアクスルケース4の前方下部に配置されている。そして、マニュアルシャフト58がディテントレバー56から前方側に向けて延びている。   The parking pole 52 is provided between the input shaft 5 and the differential shaft 43, and is disposed at a substantially central portion in the front-rear direction of the transaxle case 4 as shown in FIG. In addition, a parking cam 53, a parking rod 55, a detent lever 56, and the like for displacing the parking pole 52 are disposed in the lower front part of the transaxle case 4. A manual shaft 58 extends from the detent lever 56 toward the front side.

次に、マニュアルシャフト58の配置について説明する。マニュアルシャフト58は、マニュアルシャフト58の延長線L1が、インプット軸5の外径側に設けられるベアリング保持部5aとカウンタ軸34の外径側に設けられるベアリング保持部34aの下部同士を結ぶ共通の接線L2と、デフ軸43の外径側に設けられるベアリング保持部43aの上部との間を通るように配置されている。この点について、図2〜図5を参照して詳しく説明する。   Next, the arrangement of the manual shaft 58 will be described. The manual shaft 58 has a common extension L1 of the manual shaft 58 that connects the lower portions of the bearing holding portion 5a provided on the outer diameter side of the input shaft 5 and the bearing holding portion 34a provided on the outer diameter side of the counter shaft 34. It arrange | positions so that it may pass between the tangent L2 and the upper part of the bearing holding part 43a provided in the outer-diameter side of the differential shaft 43. This point will be described in detail with reference to FIGS.

上述したように、ベアリング保持部34aは、図5に示すように、カウンタ軸34を回転可能に支持する軸受31を保持する略円筒状の部分であり、トランスアクスルケース4に一体的に設けられている。同様に、ベアリング保持部5aは、インプット軸5を回転可能に支持する軸受(図示省略)を保持する略円筒状の部分であり、トランスアクスルケース4に一体的に設けられている。ベアリング保持部43aは、デフ軸43を回転可能に支持する軸受(図示省略)を保持する略円筒状の部分であり、トランスアクスルケース4に一体的に設けられている。また、MG軸45の外径側にもベアリング保持部45aが設けられている。ベアリング保持部45aは、MG軸45を回転可能に支持する軸受(図示省略)を保持する略円筒状の部分であり、トランスアクスルケース4に一体的に設けられている。図2では、ベアリング保持部5a,34a,43a,45aの外周縁をそれぞれ2点鎖線で示している。   As described above, the bearing holding portion 34 a is a substantially cylindrical portion that holds the bearing 31 that rotatably supports the counter shaft 34 as shown in FIG. 5, and is provided integrally with the transaxle case 4. ing. Similarly, the bearing holding portion 5 a is a substantially cylindrical portion that holds a bearing (not shown) that rotatably supports the input shaft 5, and is provided integrally with the transaxle case 4. The bearing holding portion 43 a is a substantially cylindrical portion that holds a bearing (not shown) that rotatably supports the differential shaft 43, and is provided integrally with the transaxle case 4. A bearing holding portion 45 a is also provided on the outer diameter side of the MG shaft 45. The bearing holding portion 45 a is a substantially cylindrical portion that holds a bearing (not shown) that rotatably supports the MG shaft 45, and is provided integrally with the transaxle case 4. In FIG. 2, the outer peripheral edges of the bearing holding portions 5a, 34a, 43a, and 45a are indicated by two-dot chain lines, respectively.

マニュアルシャフト58は、図2に示すように、トランスアクスルケース4の前方下部から斜め後ろ上方に向けて延びており、マニュアルシャフト58の延長線L1がベアリング保持部5a,34a,43a、45aに接触しないように配置されている。この実施形態では、マニュアルシャフト58の延長線L1が、上記共通の接線L2とデフ軸43の外径側に設けられるベアリング保持部43aの上部との間を通るように、マニュアルシャフト58が配置されている。この場合、共通の接線L2は、2つのベアリング保持部5a,34aの外周縁同士を結ぶ共通の接線のうち、ベアリング保持部5a,34の下部同士を結ぶ共通の接線とされている。つまり、2つのベアリング保持部5a,34aの外周縁同士を結ぶ共通の接線は4本あるが、共通の接線L2は、2つのベアリング保持部5a,34aの外周縁の最も下部同士を結ぶ共通の接線とされている。この場合、ベアリング保持部45aは、共通の接線L2よりも上方に配置されている。   As shown in FIG. 2, the manual shaft 58 extends obliquely rearward and upward from the front lower portion of the transaxle case 4, and the extension line L1 of the manual shaft 58 contacts the bearing holding portions 5a, 34a, 43a, and 45a. Arranged not to. In this embodiment, the manual shaft 58 is disposed so that the extension line L1 of the manual shaft 58 passes between the common tangent line L2 and the upper portion of the bearing holding portion 43a provided on the outer diameter side of the differential shaft 43. ing. In this case, the common tangent L2 is a common tangent connecting the lower portions of the bearing holding portions 5a and 34 among the common tangents connecting the outer peripheral edges of the two bearing holding portions 5a and 34a. That is, there are four common tangent lines connecting the outer peripheral edges of the two bearing holding portions 5a and 34a, but the common tangent line L2 is a common connecting the lowermost portions of the outer peripheral edges of the two bearing holding portions 5a and 34a. It is tangent. In this case, the bearing holding portion 45a is disposed above the common tangent line L2.

このようなマニュアルシャフト58の配置構成によれば、図2に示すような領域P1がトランスアクスルケース4内に確保されることになる。この領域P1は、マニュアルシャフト58の延長線L1に平行で、ベアリング保持部5aの下部に接する直線およびベアリング保持部34aの下部に接する直線のうち、下側の直線L3と、マニュアルシャフト58の延長線L1に平行で、ベアリング保持部43aの上部に接する直線L4とに挟まれた領域とされている。この場合、直線L3は、ベアリング保持部34aの下部に接する直線とされている。   According to such an arrangement configuration of the manual shaft 58, the region P <b> 1 as shown in FIG. 2 is secured in the transaxle case 4. This region P1 is parallel to the extension line L1 of the manual shaft 58, and is an extension of the lower straight line L3 and the extension of the manual shaft 58 out of the straight line contacting the lower part of the bearing holding part 5a and the straight line contacting the lower part of the bearing holding part 34a. The region is sandwiched between a straight line L4 parallel to the line L1 and in contact with the upper portion of the bearing holding portion 43a. In this case, the straight line L3 is a straight line in contact with the lower portion of the bearing holding portion 34a.

そして、上記領域P1の幅、つまり、2つの直線L3,L4間の距離W1が、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56の幅W2よりも大きくなっている(図6(a)参照)。この幅W2は、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56の、マニュアルシャフト58の軸方向およびインプット軸の軸方向に直交する方向の幅とされている。   The width of the region P1, that is, the distance W1 between the two straight lines L3 and L4 is larger than the width W2 of the manual shaft 58 and the detent lever 56 (see FIG. 6A). The width W2 is the width of the manual shaft 58 and the detent lever 56 in the direction orthogonal to the axial direction of the manual shaft 58 and the axial direction of the input shaft.

そして、この実施形態によれば、上記領域P1内には、各軸5,34,43,45および各ベアリング保持部5a,34a,43a,45aが配置されないため、この領域P1をマニュアルシャフト58の組み付けスペースとして利用することが可能になり、トランスアクスルケース4の内部からマニュアルシャフト58の組み付けを行うことが可能になる。   And according to this embodiment, since each axis | shaft 5,34,43,45 and each bearing holding | maintenance part 5a, 34a, 43a, 45a are not arrange | positioned in the said area | region P1, this area | region P1 is made into the manual shaft 58. It can be used as an assembly space, and the manual shaft 58 can be assembled from the inside of the transaxle case 4.

具体的には、マニュアルシャフト58は、図6(a)、(b)に示すようにして、トランスアクスルケース4に組み付けられる。このマニュアルシャフト58の組み付けを行うにあたって、予めマニュアルシャフト58にディテントレバー56を一体的に結合させておく。この場合、トランスアクスルケース4へのマニュアルシャフト58の組み付け前の時点で、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56の幅W2が、上記領域P1の幅W1よりも小さくなるようにしておく。   Specifically, the manual shaft 58 is assembled to the transaxle case 4 as shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b). When the manual shaft 58 is assembled, the detent lever 56 is integrally coupled to the manual shaft 58 in advance. In this case, before assembling the manual shaft 58 to the transaxle case 4, the width W2 of the manual shaft 58 and the detent lever 56 is made smaller than the width W1 of the region P1.

そして、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56を上記領域P1内に配置し、図6(a)に示すように、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56をS1方向にスライド移動させる。S1方向は、例えば、上述したマニュアルシャフト58の延長線L1と平行な方向とされる。そして、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56を、図6(b)に示す所定の組み付け位置までスライド移動させ、この組み付け位置に固定した状態で、ディテントレバー56にパーキングロッド55、ディテントスプリング59を組み付ける。また、マニュアルシャフト58の前端部58aにアクチュエータ57の出力軸をスプライン係合させる。なお、ディテントレバー56へのパーキングロッド55の組み付けは、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56を、図6(b)に示す組み付け位置に固定する前に行ってもよい。   Then, the manual shaft 58 and the detent lever 56 are arranged in the region P1, and as shown in FIG. 6A, the manual shaft 58 and the detent lever 56 are slid in the S1 direction. The S1 direction is, for example, a direction parallel to the extension line L1 of the manual shaft 58 described above. Then, the manual shaft 58 and the detent lever 56 are slid to a predetermined assembly position shown in FIG. 6B, and the parking rod 55 and the detent spring 59 are assembled to the detent lever 56 in a state where the manual shaft 58 and the detent lever 56 are fixed to the assembly position. Further, the output shaft of the actuator 57 is spline-engaged with the front end portion 58 a of the manual shaft 58. The parking rod 55 may be assembled to the detent lever 56 before the manual shaft 58 and the detent lever 56 are fixed to the assembly position shown in FIG.

この実施形態では、上記領域P1内に各軸5,34,43,45およびベアリング保持部5a,34a,43a,45aが配置されないので、この領域P1内でマニュアルシャフト58およびディテントレバー56を容易にスライド移動させることができ、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56の組付性を向上させることができる。そして、上記領域P1を利用してトランスアクスルケース4の内部からマニュアルシャフト58およびディテントレバー56の組み付けを行うことができるので、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56の組み付けスペースを別途確保する必要がなくなり、トランスアクスルケース4の小型化を図ることができる。そして、マニュアルシャフト58が鉛直方向や、水平方向に沿って配置される場合に比べて、上記領域P1を広く確保することができ、マニュアルシャフト58およびディテントレバー56の組み付けを容易に行うことができる。   In this embodiment, since the shafts 5, 34, 43, 45 and the bearing holding portions 5a, 34a, 43a, 45a are not arranged in the region P1, the manual shaft 58 and the detent lever 56 are easily disposed in the region P1. It can be slid, and the assemblability of the manual shaft 58 and the detent lever 56 can be improved. Since the manual shaft 58 and the detent lever 56 can be assembled from the inside of the transaxle case 4 using the region P1, it is not necessary to separately secure an assembly space for the manual shaft 58 and the detent lever 56. The transaxle case 4 can be reduced in size. Compared with the case where the manual shaft 58 is arranged along the vertical direction or the horizontal direction, the region P1 can be secured wider, and the manual shaft 58 and the detent lever 56 can be easily assembled. .

また、パーキングポール52をインプット軸5とデフ軸43との間に配置することで、マニュアルシャフト58の長さを短くすることができ、マニュアルシャフト58の組付性を向上させることができる。さらに、パーキングカム53、パーキングロッド55、ディテントレバー56などのパーキング装置50の構成部材を、トランスアクスルケース4の前方下部に集中して配置することができる。これにより、パーキング装置50の構成部材の配置スペースをコンパクトにすることができ、トランスアクスルケース4の小型化に貢献できる。   Further, by arranging the parking pole 52 between the input shaft 5 and the differential shaft 43, the length of the manual shaft 58 can be shortened, and the assemblability of the manual shaft 58 can be improved. Furthermore, the components of the parking device 50 such as the parking cam 53, the parking rod 55, and the detent lever 56 can be concentrated on the lower front portion of the transaxle case 4. Thereby, the arrangement space of the structural member of the parking apparatus 50 can be made compact, and it can contribute to size reduction of the transaxle case 4.

また、この実施形態では、図2に示すように、カウンタドライブギヤ23がファイナルリングギヤ39よりも前方に突出され、ファイナルリングギヤ39がカウンタドライブギヤ23よりも下方に突出されている。そして、カウンタドライブギヤ23の下方で、ファイナルリングギヤ39の前方には、パーキングカム53、ロックスリーブ54、パーキングロッド55、ディテントレバー56、マニュアルシャフト58、ディテントスプリング59などのパーキング装置50の構成部材が配置されている。この配置構成により、トランスアクスルケース4内の前方下部のスペースを、パーキングカム53、パーキングロッド55、ディテントレバー56、マニュアルシャフト58などのパーキング装置50の構成部材の配置スペースとして有効に利用することができ、トランスアクスルケース4の小型化に貢献できる。   Further, in this embodiment, as shown in FIG. 2, the counter drive gear 23 projects forward from the final ring gear 39, and the final ring gear 39 projects downward from the counter drive gear 23. Under the counter drive gear 23 and in front of the final ring gear 39, there are components of the parking device 50 such as a parking cam 53, a lock sleeve 54, a parking rod 55, a detent lever 56, a manual shaft 58, and a detent spring 59. Is arranged. With this arrangement configuration, the space in the lower front part of the transaxle case 4 can be effectively used as an arrangement space for the components of the parking device 50 such as the parking cam 53, the parking rod 55, the detent lever 56, and the manual shaft 58. This can contribute to the miniaturization of the transaxle case 4.

また、この実施形態では、図2に示すように、トランスアクスルケース4の前方側には、カウンタドライブギヤ23の外周形状およびファイナルリングギヤ39の外周形状に沿った形状の凹部61が形成されている。凹部61は、トランスアクスルケース4の前方下部に設けられている。   Further, in this embodiment, as shown in FIG. 2, a recess 61 having a shape along the outer peripheral shape of the counter drive gear 23 and the outer peripheral shape of the final ring gear 39 is formed on the front side of the transaxle case 4. . The recess 61 is provided in the lower front part of the transaxle case 4.

詳細には、トランスアクスルケース4の前方側の壁部4aが、カウンタドライブギヤ23の外周形状およびファイナルリングギヤ39の外周形状に沿った形状に形成されており、この前方側の壁部4aの外面によって凹部61が構成されている。そして、カウンタドライブギヤ23の前方に設けられるトランスアクスルケース4の前方上部の壁部4bが、ファイナルリングギヤ39の前方に設けられるトランスアクスルケース4の前方下部の壁部4cよりも前方に突出されている。なお、ファイナルリングギヤ39と、トランスアクスルケース4の前方下部の壁部4cとの間には、パーキング装置50の構成部材を収容する空間が確保されている。   Specifically, the front wall portion 4a of the transaxle case 4 is formed in a shape along the outer peripheral shape of the counter drive gear 23 and the outer peripheral shape of the final ring gear 39, and the outer surface of the front wall portion 4a. A recess 61 is constituted by the above. The wall portion 4b at the front upper portion of the transaxle case 4 provided in front of the counter drive gear 23 projects forward from the wall portion 4c at the lower front portion of the transaxle case 4 provided in front of the final ring gear 39. Yes. A space for accommodating the constituent members of the parking device 50 is secured between the final ring gear 39 and the wall portion 4 c at the front lower portion of the transaxle case 4.

凹部61には、アクチュエータ57が配置されている。そして、トランスアクスルケース4の前方上部の壁部4bが、アクチュエータ57の前端部よりも前方に突出されている。これにより、車両衝突時などに、トランスアクスルケース4の前方上部の壁部4bがアクチュエータ57よりも先にエンジンコンパートメント内の各種部品に接触することになるため、アクチュエータ57の破損を回避できる。ここで、図7の2点鎖線で示すように、凹部61が設けられていない場合、アクチュエータ57の前端部がトランスアクスルケース4の前方上部の壁部4bよりも前方に突出してしまう。このため、車両衝突時などに、エンジンコンパートメント内の各種部品との接触によって、アクチュエータ57が破損する可能性が高くなる。   An actuator 57 is disposed in the recess 61. The wall portion 4 b at the front upper portion of the transaxle case 4 projects forward from the front end portion of the actuator 57. As a result, the front upper wall 4b of the transaxle case 4 comes into contact with various components in the engine compartment before the actuator 57 in the event of a vehicle collision or the like, so that the actuator 57 can be prevented from being damaged. Here, as shown by a two-dot chain line in FIG. 7, when the concave portion 61 is not provided, the front end portion of the actuator 57 protrudes forward from the front upper wall portion 4 b of the transaxle case 4. For this reason, there is a high possibility that the actuator 57 is damaged due to contact with various parts in the engine compartment at the time of a vehicle collision or the like.

しかし、この実施形態では、トランスアクスルケース4の前方にアクチュエータ57を収容する凹部61を設けているので、アクチュエータ57の前端部をトランスアクスルケース4の前方上部の壁部4bよりも後方へ後退させることができる。これにより、車両衝突時などにアクチュエータ57をトランスアクスルケース4の前方上部の壁部4bによって保護することができ、アクチュエータ57の破損を回避してパーキング装置50の信頼性の向上を図ることができる。   However, in this embodiment, since the concave portion 61 for accommodating the actuator 57 is provided in front of the transaxle case 4, the front end portion of the actuator 57 is retracted rearward from the front upper wall portion 4 b of the transaxle case 4. be able to. As a result, the actuator 57 can be protected by the wall portion 4b at the front upper portion of the transaxle case 4 in the event of a vehicle collision, etc., and the reliability of the parking device 50 can be improved by avoiding damage to the actuator 57. .

ここで、マニュアルシャフト58が鉛直方向に沿って配置される場合、アクチュエータ57をトランスアクスルケース4の上方に配置しなければならないため、アクチュエータ57によってエンジンコンパートメント内の各種部品の配置スペースが制限されることが懸念される。また、マニュアルシャフト58が水平方向に沿って配置される場合、図7の2点鎖線で示すように、アクチュエータ57の前端部がトランスアクスルケース4の前方側の壁部4aよりも前方に突出する可能性があるため、エンジンコンパートメント内の各種部品の配置スペースが制限される可能性がある。   Here, when the manual shaft 58 is disposed along the vertical direction, the actuator 57 must be disposed above the transaxle case 4. Therefore, the actuator 57 limits the space for disposing various components in the engine compartment. There is concern. Further, when the manual shaft 58 is disposed along the horizontal direction, the front end portion of the actuator 57 projects forward from the front wall portion 4a of the transaxle case 4 as shown by a two-dot chain line in FIG. Because of this possibility, the arrangement space of various parts in the engine compartment may be limited.

しかし、この実施形態では、図7の実線で示すように、アクチュエータ57を凹部に収容することで、エンジンコンパートメント内にアクチュエータ57の配置スペースを別途確保する必要なくなるので、エンジンコンパートメント内の各種部品の配置の自由度を向上させることができる。なお、マニュアルシャフト58の回転角度を検出するセンサ(例えばニュートラルスタートスイッチなど)が設けられる場合には、アクチュエータ57およびセンサを凹部61内に配置する構成としてもよい。   However, in this embodiment, as shown by the solid line in FIG. 7, the actuator 57 is accommodated in the concave portion, so that it is not necessary to secure a separate space for the actuator 57 in the engine compartment. The degree of freedom of arrangement can be improved. In the case where a sensor (for example, a neutral start switch) that detects the rotation angle of the manual shaft 58 is provided, the actuator 57 and the sensor may be arranged in the recess 61.

さらに、この実施形態では、上述したように、マニュアルシャフト58が、トランスアクスルケース4の前方下部から斜め後ろ上方に向けて延びている。この場合、図2に示すように、マニュアルシャフト58は、軸方向の一方から見て、トランスアクスルケース4の略中央に向けて延びており、マニュアルシャフト58の後端部がトランスアクスルケース4の略中央に達している。一方、マニュアルシャフト58の前端部58aは、トランスアクスルケース4に支持されており、その前端部58aがアクチュエータ57の出力軸にスプライン係合されている。   Furthermore, in this embodiment, as described above, the manual shaft 58 extends obliquely rearward and upward from the front lower portion of the transaxle case 4. In this case, as shown in FIG. 2, the manual shaft 58 extends toward substantially the center of the transaxle case 4 when viewed from one side in the axial direction, and the rear end portion of the manual shaft 58 is the transaxle case 4. It has reached the approximate center. On the other hand, the front end portion 58 a of the manual shaft 58 is supported by the transaxle case 4, and the front end portion 58 a is spline-engaged with the output shaft of the actuator 57.

詳細には、図8に示すように、トランスアクスルケース4の前方下部の壁部4cには、支持部62が一体的に形成されており、この支持部62によってマニュアルシャフト58の前端部58aが支持されている。支持部62の円筒部62aは、底部62bからトランスアクスルケース4の外側へ突出されている。また、支持部62の底部62bには、貫通孔62cが形成されており、この貫通孔62cには、マニュアルシャフト58の前端部58aが挿通されている。   Specifically, as shown in FIG. 8, a support portion 62 is integrally formed on the wall portion 4 c at the front lower portion of the transaxle case 4, and the front end portion 58 a of the manual shaft 58 is formed by the support portion 62. It is supported. The cylindrical portion 62 a of the support portion 62 protrudes from the bottom portion 62 b to the outside of the transaxle case 4. A through hole 62c is formed in the bottom 62b of the support portion 62, and the front end 58a of the manual shaft 58 is inserted into the through hole 62c.

マニュアルシャフト58の前端部58aには、スプライン歯58bが形成されている。スプライン歯58bは、アクチュエータ57の出力軸に形成されたスプライン溝とスプライン係合されている。この場合、支持部62の円筒部62aの内周面にアクチュエータ57の先端部の外周面が嵌合されている。また、マニュアルシャフト58の前端部58aの上部には、軸方向に延びる油溝58cが形成されている。   Spline teeth 58 b are formed on the front end portion 58 a of the manual shaft 58. The spline teeth 58 b are spline-engaged with a spline groove formed on the output shaft of the actuator 57. In this case, the outer peripheral surface of the distal end portion of the actuator 57 is fitted to the inner peripheral surface of the cylindrical portion 62 a of the support portion 62. Further, an oil groove 58c extending in the axial direction is formed at the upper portion of the front end portion 58a of the manual shaft 58.

このように、マニュアルシャフト58が斜め後ろ上方に向けて延びているので、トランスアクスルケース4内を流れる潤滑油がマニュアルシャフト58を伝わって、マニュアルシャフト58の前端部58aの支持部分63に供給される。具体的には、潤滑油が、前端部58aと支持部62の貫通孔62cとの隙間などに供給される。また、マニュアルシャフト58の前端部58aと、アクチュエータ57の出力軸とのスプライン係合部分64(図2参照)にも潤滑油が供給される。   As described above, since the manual shaft 58 extends obliquely rearward and upward, the lubricating oil flowing in the transaxle case 4 is transmitted through the manual shaft 58 and supplied to the support portion 63 of the front end portion 58a of the manual shaft 58. The Specifically, the lubricating oil is supplied to the gap between the front end portion 58 a and the through hole 62 c of the support portion 62. Lubricating oil is also supplied to a spline engaging portion 64 (see FIG. 2) between the front end portion 58a of the manual shaft 58 and the output shaft of the actuator 57.

これにより、マニュアルシャフト58の回転抵抗(摩擦抵抗)を低減することができ、マニュアルシャフト58を回転駆動するのに必要なアクチュエータ57の駆動トルクを低減することができる。そして、アクチュエータ57の小型化、低コスト化を図ることができる。しかも、マニュアルシャフト58の前端部58aに油溝58cが設けられているので、マニュアルシャフト58の支持部分63、スプライン係合部分64への潤滑油の供給量を増加させることができ、マニュアルシャフト58の支持部分、スプライン係合部分の潤滑性を向上させることができる。その結果、アクチュエータ57のいっそうの小型化に貢献でき、また、スプライン係合部分64の信頼性を向上させることができる。   Thereby, the rotational resistance (friction resistance) of the manual shaft 58 can be reduced, and the driving torque of the actuator 57 required to rotationally drive the manual shaft 58 can be reduced. The actuator 57 can be reduced in size and cost. In addition, since the oil groove 58c is provided in the front end portion 58a of the manual shaft 58, the amount of lubricating oil supplied to the support portion 63 and the spline engaging portion 64 of the manual shaft 58 can be increased. The lubricity of the support part and the spline engaging part can be improved. As a result, the actuator 57 can be further miniaturized and the reliability of the spline engaging portion 64 can be improved.

さらに、ディテントスプリング59を斜め前上方に向けて配置することができるので、ディテントスプリング59をファイナルリングギヤ39の前方下部の外形に沿わせて配置することができる。これにより、ディテントスプリング59の配置スペースをコンパクトにすることができ、トランスアクスルケース4の小型化を図ることができる。   Further, since the detent spring 59 can be disposed diagonally forward and upward, the detent spring 59 can be disposed along the outer shape of the front lower portion of the final ring gear 39. Thereby, the arrangement space of the detent spring 59 can be made compact, and the transaxle case 4 can be miniaturized.

ここで、トランスアクスルケース4を鋳造により製造する場合、型抜き方向をマニュアルシャフト58の軸方向と略一致させることで、凹部61および貫通孔62cを容易に形成することが可能になる。また、この実施形態では、第1のモータジェネレータ6および第2のモータジェネレータ9の各回転軸が非同心状に配置されるため、図7に示すように、第2のモータジェネレータ9が配置されるトランスアクスルケース4の後方上部4eが大型化し、鋳型が大型化することが懸念される。しかし、型抜き方向をマニュアルシャフト58の軸方向と略一致させ、鋳型をできるだけ小さくすることが可能になる。   Here, when the transaxle case 4 is manufactured by casting, the concave portion 61 and the through hole 62c can be easily formed by making the die cutting direction substantially coincide with the axial direction of the manual shaft 58. Further, in this embodiment, since the rotation shafts of the first motor generator 6 and the second motor generator 9 are arranged non-concentrically, the second motor generator 9 is arranged as shown in FIG. There is a concern that the rear upper portion 4e of the transaxle case 4 becomes larger and the mold becomes larger. However, it is possible to make the mold as small as possible by making the mold release direction substantially coincide with the axial direction of the manual shaft 58.

−他の実施形態−
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内および当該範囲と均等の範囲で包含されるすべての変形や応用が可能である。
-Other embodiments-
The present invention is not limited only to the above-described embodiments, and all modifications and applications within the scope of the claims and within the scope equivalent to the scope are possible.

上記実施形態では、直線L3がカウンタ軸34のベアリング保持部34aの下部に接するように、インプット軸5およびカウンタ軸34を配置したが、直線L3がインプット軸5のベアリング保持部5aの下部に接するように、インプット軸5およびカウンタ軸34を配置する構成としてもよい。   In the above embodiment, the input shaft 5 and the counter shaft 34 are arranged so that the straight line L3 is in contact with the lower part of the bearing holding part 34a of the counter shaft 34. However, the straight line L3 is in contact with the lower part of the bearing holding part 5a of the input shaft 5. As described above, the input shaft 5 and the counter shaft 34 may be arranged.

上記実施形態では、シフトバイワイヤ方式のパーキング装置を挙げたが、運転者によるシフトレバーの操作力をワイヤやロッド等を介してパーキングポールに伝達する、直接操作方式のパーキング装置にも本発明を適用可能である。この場合、上述したトランスアクスルケースの凹部内に、マニュアルシャフトを回転駆動するためのシフトケーブル、レバー等の駆動機構や、マニュアルシャフトの回転角度を検出するためのセンサ(例えばニュートラルスタートスイッチなど)を配置することが可能である。   In the above embodiment, the shift-by-wire type parking device is described. However, the present invention is also applied to a direct-operation type parking device that transmits the operating force of the shift lever by the driver to the parking pole via a wire, a rod, or the like. Is possible. In this case, a drive mechanism such as a shift cable and a lever for rotating the manual shaft and a sensor for detecting the rotation angle of the manual shaft (for example, a neutral start switch) are provided in the recess of the transaxle case. It is possible to arrange.

上記実施形態では、MG軸上のリダクションギヤが、カウンタ軸上のカウンタドリブンギヤに噛み合うように第2のモータジェネレータを配置したが、MG軸上のリダクションギヤが、インプット軸上のカウンタドライブギヤに噛み合うように第2のモータジェネレータを配置する構成としてもよい。また、上記実施形態では、第1、第2のモータジェネレータを非同心状に配置したが、第1、第2のモータジェネレータを同心状に配置する構成としてもよい。   In the above embodiment, the second motor generator is arranged so that the reduction gear on the MG shaft meshes with the counter driven gear on the counter shaft. However, the reduction gear on the MG shaft meshes with the counter drive gear on the input shaft. In this way, the second motor generator may be arranged. In the above embodiment, the first and second motor generators are arranged non-concentrically. However, the first and second motor generators may be arranged concentrically.

上記実施形態において、第1、第2のモータジェネレータの少なくとも一方をモータに変更してもよい。なお、第1、第2のモータジェネレータのうちいずれか一方を省略してもよい。   In the above embodiment, at least one of the first and second motor generators may be changed to a motor. Any one of the first and second motor generators may be omitted.

上記実施形態では、変速機の一例として、FF形式のハイブリッド車両に搭載されるトランスアクスルを挙げたが、変速機は、インプット軸と、カウンタ軸と、デフ軸とを少なくとも有する構成であれば、それ以外の構成を採用してもよい。例えば、FR(フロントエンジンリヤドライブ)形式の車両に搭載される変速機や、内燃機関および電動機(モータ、モータジェネレータなど)のいずれか一方のみを駆動源する車両に搭載される変速機、インプット軸とカウンタ軸とデフ軸の3軸を有する自動変速機などを採用することが可能である。   In the above embodiment, a transaxle mounted on an FF hybrid vehicle is cited as an example of a transmission. However, if the transmission has at least an input shaft, a counter shaft, and a differential shaft, Other configurations may be adopted. For example, a transmission mounted on an FR (front engine rear drive) type vehicle, a transmission mounted on a vehicle that drives only one of an internal combustion engine and an electric motor (motor, motor generator, etc.), an input shaft It is possible to employ an automatic transmission having three axes, a counter shaft and a differential shaft.

本発明は、インプット軸と、カウンタ軸と、デフ軸とが少なくとも変速機ケースに備えられた変速機のパーキング装置に利用可能である。   The present invention can be used in a parking device for a transmission in which an input shaft, a counter shaft, and a differential shaft are provided at least in a transmission case.

4 トランスアクスルケース(変速機ケース)
5 インプット軸
5a ベアリング保持部
9 第2のモータジェネレータ
23 カウンタドライブギヤ
34 カウンタ軸
34a ベアリング保持部
L2 共通の接線
35 カウンタドリブンギヤ
37 ディファレンシャル機構
39 ファイナルリングギヤ
43 デフ軸
43a ベアリング保持部
45 MG軸(伝達軸)
45a ベアリング保持部
46 リダクションギヤ
50 パーキング装置
51 パーキングギヤ
52 パーキングポール
53 パーキングカム
55 パーキングロッド
56 ディテントレバー(伝達部材)
57 アクチュエータ
58 マニュアルシャフト(シャフト)
L1 延長線
58a 前端部
61 凹部
4 Transaxle case (transmission case)
5 Input shaft 5a Bearing holding portion 9 Second motor generator 23 Counter drive gear 34 Counter shaft 34a Bearing holding portion L2 Common tangent 35 Counter driven gear 37 Differential mechanism 39 Final ring gear 43 Differential shaft 43a Bearing holding portion 45 MG shaft (Transmission shaft) )
45a Bearing holding portion 46 Reduction gear 50 Parking device 51 Parking gear 52 Parking pole 53 Parking cam 55 Parking rod 56 Detent lever (transmission member)
57 Actuator 58 Manual shaft (shaft)
L1 extension line 58a front end 61 recess

Claims (9)

カウンタドライブギヤが設けられたインプット軸と、上記カウンタドライブギヤと噛み合うカウンタドリブンギヤが設けられたカウンタ軸と、ディファレンシャル機構のリングギヤが設けられたデフ軸とが少なくとも変速機ケースに備えられた変速機のパーキング装置であって、
上記カウンタ軸に設けられたパーキングギヤと、
上記パーキングギヤに対して遠近変位可能に支持され、パーキングギヤと係合可能なパーキングポールと、
運転者のシフト操作に連動して回転するシャフトと、
上記シャフトの回転を伝達することにより、上記パーキングポールをパーキングギヤに対して遠近変位させる伝達部とを備え、
上記シャフトの一方側への回転によりパーキングポールがパーキングギヤに接近してパーキングギヤに係合する一方、上記シャフトの他方側への回転によりパーキングポールがパーキングギヤから離間してパーキングギヤから離脱するように構成されており、
上記インプット軸の中心軸線およびカウンタ軸の中心軸線が、上記デフ軸の中心軸線よりも上方に位置し、
上記シャフトの延長線が、上記インプット軸の外径側に設けられるベアリング保持部およびカウンタ軸の外径側に設けられるベアリング保持部の下部同士を結ぶ共通の接線と、上記デフ軸の外径側に設けられるベアリング保持部の上部との間を通るように、上記シャフトが配置されていることを特徴とするパーキング装置。
An input shaft provided with a counter drive gear, a counter shaft provided with a counter driven gear meshing with the counter drive gear, and a differential shaft provided with a ring gear of a differential mechanism are provided at least in a transmission case. A parking device,
A parking gear provided on the counter shaft;
A parking pole that is supported so as to be displaceable from the parking gear and engageable with the parking gear;
A shaft that rotates in conjunction with the driver's shift operation;
A transmission unit for transmitting the rotation of the shaft to displace the parking pole with respect to the parking gear;
The rotation of the shaft toward one side causes the parking pole to approach the parking gear and engage the parking gear, while the rotation of the shaft toward the other side causes the parking pole to move away from the parking gear and disengage from the parking gear. Is composed of
The center axis of the input shaft and the center axis of the counter shaft are located above the center axis of the differential shaft,
An extension line of the shaft has a common tangent line connecting lower portions of the bearing holding portion provided on the outer diameter side of the input shaft and the bearing holding portion provided on the outer diameter side of the counter shaft, and the outer diameter side of the differential shaft. A parking device, wherein the shaft is disposed so as to pass between an upper portion of a bearing holding portion provided in the housing.
請求項1に記載のパーキング装置において、
上記シャフトの延長線に平行で、インプット軸のベアリング保持部の下部に接する直線およびカウンタ軸のベアリング保持部の下部に接する直線のうち下側の直線と、上記シャフトの延長線に平行で、デフ軸のベアリング保持部の上部に接する直線との間の距離が、上記シャフトおよびこのシャフトと一体回転可能に結合された伝達部材の、このシャフトの軸方向およびインプット軸の軸方向に直交する方向の幅よりも大きいことを特徴とするパーキング装置。
The parking apparatus according to claim 1, wherein
Parallel to the extension line of the shaft and parallel to the extension line of the shaft and the lower straight line of the straight line that contacts the lower part of the bearing holding part of the input shaft and the lower part of the bearing holding part of the counter shaft, The distance between the shaft and the straight line in contact with the upper part of the bearing holding portion of the shaft is such that the shaft and the transmission member coupled to the shaft so as to rotate together are orthogonal to the axial direction of the shaft and the axial direction of the input shaft. A parking device characterized by being larger than the width.
請求項1または2に記載のパーキング装置において、
上記カウンタドライブギヤが、上記リングギヤよりも水平方向の一方側に突出され、上記リングギヤが、上記カウンタドライブギヤよりも下方に突出されており、
上記シャフトが、上記カウンタドライブギヤの下方で、上記リングギヤの水平方向の一方側に配置されていることを特徴とするパーキング装置。
The parking apparatus according to claim 1 or 2,
The counter drive gear protrudes to one side in the horizontal direction from the ring gear, the ring gear protrudes downward from the counter drive gear,
The parking apparatus according to claim 1, wherein the shaft is disposed on one side of the ring gear in a horizontal direction below the counter drive gear.
請求項3に記載のパーキング装置において、
上記パーキングポールが、上記インプット軸とデフ軸との間に配置されていることを特徴とするパーキング装置。
The parking device according to claim 3,
The parking apparatus, wherein the parking pole is disposed between the input shaft and the differential shaft.
請求項3または4に記載のパーキング装置において、
上記インプット軸、カウンタ軸、および、デフ軸が、車両の幅方向に延びており、
変速機ケースの車両の前後方向の一方側には、上記カウンタドライブギヤの外周形状および上記リングギヤの外周形状に沿った形状の凹部が形成され、
上記凹部には、上記シャフトを回転駆動するアクチュエータが配置されていることを特徴とするパーキング装置。
The parking apparatus according to claim 3 or 4,
The input shaft, the counter shaft, and the differential shaft extend in the width direction of the vehicle,
On one side of the transmission case in the front-rear direction of the vehicle, a concave portion having a shape along the outer peripheral shape of the counter drive gear and the outer peripheral shape of the ring gear is formed.
The parking device, wherein an actuator for rotating the shaft is disposed in the recess.
請求項5に記載のパーキング装置において、
上記シャフトが、変速機ケースの前方下部から斜め後ろ上方に向けて延びており、
上記シャフトの前端部が、変速機ケースに支持され、その前端部が上記アクチュエータの出力軸にスプライン係合されていることを特徴とするパーキング装置。
The parking apparatus according to claim 5, wherein
The shaft extends obliquely rearward and upward from the front lower part of the transmission case,
A parking device, wherein a front end portion of the shaft is supported by a transmission case, and a front end portion thereof is spline-engaged with an output shaft of the actuator.
請求項6に記載のパーキング装置において、
上記シャフトの前端部の上部には、軸方向に延びる溝が形成されていることを特徴とするパーキング装置。
The parking apparatus according to claim 6, wherein
A parking device, wherein an axially extending groove is formed in an upper portion of the front end portion of the shaft.
請求項1〜7のいずれか1つに記載のパーキング装置において、
上記変速機が、内燃機関および電動機が駆動源として搭載されたハイブリッド車両に備えられるものであって、
上記内燃機関からの動力が上記インプット軸に伝達され、
上記電動機からの動力が伝達される伝達軸が、上記カウンタ軸と平行に配置され、
上記伝達軸の外径側に設けられるベアリング保持部が、上記共通の接線よりも上方に配置されていることを特徴とするパーキング装置。
In the parking device according to any one of claims 1 to 7,
The transmission is provided in a hybrid vehicle in which an internal combustion engine and an electric motor are mounted as drive sources,
Power from the internal combustion engine is transmitted to the input shaft,
A transmission shaft for transmitting power from the electric motor is disposed in parallel with the counter shaft,
A parking device, wherein a bearing holding portion provided on the outer diameter side of the transmission shaft is disposed above the common tangent.
請求項8に記載のパーキング装置において、
上記伝達軸が、上記カウンタ軸に隣接して配置され、この伝達軸には、上記カウンタドリブンギヤと噛み合うギヤが設けられていることを特徴とするパーキング装置。
The parking device according to claim 8,
The parking apparatus, wherein the transmission shaft is disposed adjacent to the counter shaft, and a gear that meshes with the counter driven gear is provided on the transmission shaft.
JP2010177575A 2010-08-06 2010-08-06 Parking device Pending JP2012035750A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177575A JP2012035750A (en) 2010-08-06 2010-08-06 Parking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177575A JP2012035750A (en) 2010-08-06 2010-08-06 Parking device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012035750A true JP2012035750A (en) 2012-02-23

Family

ID=45848239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177575A Pending JP2012035750A (en) 2010-08-06 2010-08-06 Parking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012035750A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148295A (en) * 2014-02-07 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 Vehicle parking lock device
WO2017060963A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 Final drive
JP2019128011A (en) * 2018-01-25 2019-08-01 スズキ株式会社 Vehicular drive device
CN114423971A (en) * 2019-09-10 2022-04-29 武藏精密工业株式会社 Transmission device
CN114593206A (en) * 2020-12-03 2022-06-07 日本电产株式会社 Driving device
CN114734813A (en) * 2022-04-25 2022-07-12 特百佳动力科技有限公司 Coaxial electric drive bridge and automobile
CN116241655A (en) * 2023-05-08 2023-06-09 盛瑞传动股份有限公司 Parking structure and gearbox

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148295A (en) * 2014-02-07 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 Vehicle parking lock device
US9441684B2 (en) 2014-02-07 2016-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking lock device for vehicle
WO2017060963A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-13 Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 Final drive
JP2019128011A (en) * 2018-01-25 2019-08-01 スズキ株式会社 Vehicular drive device
CN114423971A (en) * 2019-09-10 2022-04-29 武藏精密工业株式会社 Transmission device
CN114423971B (en) * 2019-09-10 2024-03-15 武藏精密工业株式会社 Transmission device
CN114593206A (en) * 2020-12-03 2022-06-07 日本电产株式会社 Driving device
CN114593206B (en) * 2020-12-03 2024-04-12 日本电产株式会社 Driving device
CN114734813A (en) * 2022-04-25 2022-07-12 特百佳动力科技有限公司 Coaxial electric drive bridge and automobile
CN116241655A (en) * 2023-05-08 2023-06-09 盛瑞传动股份有限公司 Parking structure and gearbox

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3475111B1 (en) Hybrid driveline assembly
EP2530356B1 (en) Vehicle drive system
US8720660B2 (en) Parking lock mechanism of power transmission apparatus
US7455610B2 (en) Power transmitting apparatus
JP6135419B2 (en) Power transmission device for hybrid vehicle
JP4203527B1 (en) Hybrid vehicle drive device
JP2012035750A (en) Parking device
JP3893960B2 (en) Power transmission device
EP2345829B1 (en) Transmission
JP6112229B2 (en) Drive device
US9068638B2 (en) Vehicle drive device
JP6135418B2 (en) Power transmission device for hybrid vehicle
US9713955B2 (en) Power transmitting apparatus for hybrid vehicle
JP2012035757A (en) Parking device
JP4821804B2 (en) Parking pole, parking device, and hybrid vehicle
JP5141374B2 (en) Power transmission device
US9132810B2 (en) Parking device
US7789786B2 (en) Differential device
US10883548B2 (en) Electric axle with differential sun gear disconnect clutch
JP2014037164A (en) Hybrid drive device
JP2008132805A (en) Vehicle parking brake mechanism
JP2008121526A (en) Prime mover starter
JP5109490B2 (en) Vehicle drive device
JP2007055528A (en) Oil feeder
JP2008155823A (en) Hybrid drive device