JP2012032980A - Display device and vending machine - Google Patents

Display device and vending machine Download PDF

Info

Publication number
JP2012032980A
JP2012032980A JP2010171565A JP2010171565A JP2012032980A JP 2012032980 A JP2012032980 A JP 2012032980A JP 2010171565 A JP2010171565 A JP 2010171565A JP 2010171565 A JP2010171565 A JP 2010171565A JP 2012032980 A JP2012032980 A JP 2012032980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
touch panel
temperature
fan
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010171565A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5566808B2 (en
Inventor
Yutaka Kitamori
豊 北森
Tatsuya Hosomi
達也 細見
Yoshihide Takahashi
義英 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010171565A priority Critical patent/JP5566808B2/en
Priority to US13/035,901 priority patent/US20110210942A1/en
Publication of JP2012032980A publication Critical patent/JP2012032980A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5566808B2 publication Critical patent/JP5566808B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device that cools down a liquid crystal panel and a capacitance type touch panel and reduces malfunctions of the touch panel.SOLUTION: The display device has: a liquid crystal panel 14; a front glass 21 disposed on the front face of the liquid crystal panel; a touch panel 15 disposed on the front face of the front glass; and fans 19a, 19b which generate an air flow in the space between the liquid crystal panel and the front glass. The fans are driven in such a manner that strength of air flow is gradually changed. For example, when the temperature surpasses a prescribed first threshold value, the fans are driven in such a manner that strength of air flow is gradually increased. When the temperature falls below a prescribed second threshold value, the fans are driven in such a manner that strength of air flow is gradually decreased.

Description

本発明は、ディスプレイ装置、特にタッチパネルを備えたディスプレイ装置に関する。また、かかるディスプレイ装置を備えた自動販売機に関する。   The present invention relates to a display device, and more particularly to a display device provided with a touch panel. Moreover, it is related with the vending machine provided with this display apparatus.

従来、銀行のATMや駅の券売機などのインターフェースとして、タッチパネルが広く採用されている。タッチパネルのサイズとしては、一般的なものでも、数インチ程度のものから50インチを超える大型のものまで、幅広く設定されている。   Conventionally, a touch panel has been widely adopted as an interface for bank ATMs and station ticket machines. As a size of the touch panel, even a general touch panel is set widely from a few inches to a large size exceeding 50 inches.

タッチパネルを備えたディスプレイは、以前は屋内に設置されることが多かったが、最近では、ガソリンスタンドでの処理装置や観光ガイド掲示板などにも利用されるようになり、屋外あるいは半屋外に設置される例も増えている。   In the past, displays equipped with touch panels were often installed indoors. Recently, however, they have been used for processing equipment at gas stations and tourist guide bulletin boards, and are installed outdoors or semi-outdoors. The number of examples is increasing.

タッチパネルはその動作原理によって、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式、および赤外線方式などに分類され、それぞれに利点や欠点があるため、用途に応じて適切なものが採用される。屋外や半屋外に設置される20インチ以上のタッチパネルとしては、例えば静電容量方式のものが採用されている。   The touch panel is classified into a resistive film type, a capacitance type, an ultrasonic type, an infrared type, and the like according to the operation principle, and each has advantages and disadvantages, and an appropriate one is used according to the application. As a touch panel of 20 inches or more installed outdoors or semi-outdoors, for example, a capacitive type is adopted.

静電容量方式のタッチパネルは、特許文献1などに開示されている通り、静電容量の変化(主に、静電容量が閾値を越えたかどうか)を検知するセンサが、パネルの各所に対応して設置されており、静電容量の変化を検知することによって、パネル上の指等が触れた位置を検出する。   As disclosed in Patent Document 1 and the like, a capacitive touch panel has sensors that detect changes in capacitance (mainly whether the capacitance exceeds a threshold) corresponding to various parts of the panel. The position touched by a finger or the like on the panel is detected by detecting a change in capacitance.

静電容量は、誘電体を介して二つの導体が配置されている状態で発生する。静電容量の大きさは、次の(1)式によって表される。
C = E×E×S/d ・・・・・(1)式
但し、C :静電容量値(F)
:真空の誘電率=8.854×10−12(F/m)
:誘電体の比誘電率
S :導体の面積(m
d :導体間の距離(m)とする。
The electrostatic capacity is generated in a state where two conductors are arranged via a dielectric. The magnitude of the capacitance is expressed by the following equation (1).
C = E 0 × E S × S / d ····· (1) equation where, C: capacitance value (F)
E 0 : dielectric constant of vacuum = 8.854 × 10 −12 (F / m)
E S : dielectric constant of dielectric S: conductor area (m 2 )
d: Distance (m) between conductors.

ここで誘電率は、空気中の場合、圧力を一定とすると、温度に反比例する。また水の比誘電率(81)は、空気の比誘電率(1.00058)とは大きく異なっている。これらのことから、静電容量は、温度、湿度、および圧力といった環境条件の変化によって変動する。その結果、このような環境条件の変化は、静電容量方式のタッチパネルの動作に影響を与えることになり、誤動作(例えば、実際には指等が触れていないのに、接触したと検出される)の原因ともなり得る。   Here, in the air, the dielectric constant is inversely proportional to the temperature when the pressure is constant. The relative dielectric constant (81) of water is significantly different from the relative dielectric constant of air (1.00058). For these reasons, the capacitance varies with changes in environmental conditions such as temperature, humidity, and pressure. As a result, such a change in environmental conditions affects the operation of the capacitive touch panel, and it is detected that a malfunction has occurred (for example, a finger or the like is not actually touching, but has been touched). ).

このような誤動作の発生を低減させる手法としては、環境条件の一つである温度を調節する手法が挙げられる。特許文献2には、液晶パネルと前面ガラスの間を、ファンを用いて送風する構成を備えたディスプレイ装置が開示されている。このような構成を採用すれば、液晶パネルだけでなく、タッチパネルの温度の変化も抑えられるので、タッチパネルの誤動作の低減が期待できる。   As a technique for reducing the occurrence of such malfunctions, a technique for adjusting temperature, which is one of environmental conditions, can be cited. Patent Document 2 discloses a display device having a configuration in which air is blown between a liquid crystal panel and a front glass using a fan. If such a configuration is adopted, not only the liquid crystal panel but also the temperature change of the touch panel can be suppressed, so that the malfunction of the touch panel can be expected to be reduced.

特開2009−258903号公報JP 2009-258903 A 特開2009−296105号公報JP 2009-296105 A

しかしながら、特許文献2のごとき冷却用ファンを備えたディスプレイ装置において、冷却の強さが急激に変化すると、静電容量のオフセットの変動速度も急激に変化する。即ち、指等が触れていない状態におけるセンサの、静電容量の基準量からのズレ(=静電容量のオフセット)が変動する。   However, in the display device including the cooling fan as in Patent Document 2, when the cooling strength changes abruptly, the fluctuation speed of the capacitance offset also changes abruptly. That is, the deviation (= capacitance offset) of the sensor from the reference amount of the capacitance when the finger or the like is not touching varies.

その結果、タッチパネルの誤動作が発生し易くなるおそれがある。   As a result, the touch panel may malfunction easily.

本発明は上述した問題に鑑み、液晶パネルと静電容量方式のタッチパネルを備えたものであって、これらを効率良く冷却することが可能であるとともに、タッチパネルの誤動作を極力低減させることが可能となるディスプレイ装置の提供を目的とする。   In view of the above-described problems, the present invention includes a liquid crystal panel and a capacitive touch panel, which can be efficiently cooled and can reduce malfunction of the touch panel as much as possible. An object of the present invention is to provide a display device.

本発明に係るディスプレイ装置は、液晶パネルと、液晶パネルの前面に配置された光透過部材と、光透過部材の前面に配置されたタッチパネルと、液晶パネルと光透過部材の間の空間に空気流を発生させる空気流発生部と、を備え、前記空気流発生部は、空気流の強さを段階的に変化させることを特徴とする。   A display device according to the present invention includes a liquid crystal panel, a light transmissive member disposed in front of the liquid crystal panel, a touch panel disposed in front of the light transmissive member, and an air flow in a space between the liquid crystal panel and the light transmissive member. An air flow generation unit for generating the air flow, wherein the air flow generation unit changes the strength of the air flow stepwise.

上述した通り本発明に係るディスプレイ装置によれば、液晶パネルとタッチパネルの双方を冷却すると共に、タッチパネルの誤動作を低減させることが可能となる。   As described above, according to the display device according to the present invention, both the liquid crystal panel and the touch panel can be cooled, and malfunction of the touch panel can be reduced.

本発明の実施形態に係るPCシステムの外観図である。1 is an external view of a PC system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るPCシステムの構成に係るブロック図である。It is a block diagram concerning the composition of the PC system concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るディスプレイ装置の構成図である。It is a block diagram of the display apparatus which concerns on embodiment of this invention. 当該ディスプレイ装置の他の方向から見た構成図である。It is the block diagram seen from the other direction of the said display apparatus. 当該ディスプレイ装置の更に他の方向から見た構成図である。It is the block diagram seen from the other direction of the said display apparatus. 温度調節動作に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding temperature control operation. 温度調節動作に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding temperature control operation | movement. 温度調節動作に関する別の説明図である。It is another explanatory drawing regarding temperature control operation | movement. 本発明の実施形態に係る冷却機構に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the cooling mechanism which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る自動販売機の外観図である。1 is an external view of a vending machine according to an embodiment of the present invention. 当該自動販売機におけるディスプレイ装置の配置に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding arrangement | positioning of the display apparatus in the said vending machine. 第2実施形態の自動販売機の構成に係るブロック図である。It is a block diagram which concerns on the structure of the vending machine of 2nd Embodiment. 第3実施形態の自動販売機の構成に係るブロック図である。It is a block diagram which concerns on the structure of the vending machine of 3rd Embodiment.

本発明の実施形態について、第1から第3までの各実施形態を挙げて、以下に説明する。なお何れの実施形態も、タッチパネルを備えたディスプレイ装置(液晶表示装置)に関するものである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the first to third embodiments. Each of the embodiments relates to a display device (liquid crystal display device) provided with a touch panel.

1.第1実施形態
まず本発明の第1実施形態について、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」と称する)にディスプレイ装置が接続された、PCシステム(処理システムの一形態)を例に挙げて、以下に説明する。
1. First Embodiment First, a first embodiment of the present invention will be described below by taking a PC system (one form of processing system) in which a display device is connected to a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) as an example. explain.

[PCシステムの構成等について]
図1は、当該PCシステムの外観図を、図2は、当該PCシステム(特にディスプレイ装置)の構成に係るブロック図を、それぞれ表している。これらの図に示すように、ディスプレイ装置1は、ケーブル3を用いてPC2に接続され、全体として、PCシステム9を形成している。
[PC system configuration]
FIG. 1 shows an external view of the PC system, and FIG. 2 shows a block diagram relating to the configuration of the PC system (particularly a display device). As shown in these drawings, the display device 1 is connected to a PC 2 using a cable 3 to form a PC system 9 as a whole.

PC2は、一般的なパーソナルコンピュータの機能を有しており、またケーブル3を通じて、ディスプレイ装置1との通信を行う。より具体的には、PC2は、映像情報と音声情報を含んだ映像音声信号を、ディスプレイ装置1に送出する。またPC2は、ユーザによるタッチパネルの操作(タッチ操作)の情報を含んだタッチ操作信号を、ディスプレイ装置1から受取る。   The PC 2 has a function of a general personal computer, and communicates with the display device 1 through the cable 3. More specifically, the PC 2 sends a video / audio signal including video information and audio information to the display device 1. Further, the PC 2 receives a touch operation signal including information on a touch panel operation (touch operation) by the user from the display device 1.

これによりPC2は、タッチ操作に応じた各種処理を行うことが可能となっている。またPC2は、ディスプレイ装置1における、各種動作(起動動作や、スタンバイ状態への移行動作など)の制御を行うことも可能となっている。   Thereby, the PC 2 can perform various processes according to the touch operation. The PC 2 can also control various operations (such as a start-up operation and a transition operation to a standby state) in the display device 1.

ディスプレイ装置1は、図2に示すように、映像音声信号入力I/F11、音声処理回路12a、映像処理回路12b、スピーカ13、液晶パネル14、タッチパネル15、温度センサ16、操作部17、演算制御部18、ファン群19、およびタッチ操作信号出力I/F20などを備えている。   As shown in FIG. 2, the display device 1 includes a video / audio signal input I / F 11, an audio processing circuit 12a, a video processing circuit 12b, a speaker 13, a liquid crystal panel 14, a touch panel 15, a temperature sensor 16, an operation unit 17, and calculation control. Unit 18, fan group 19, and touch operation signal output I / F 20.

映像音声信号入力I/F11は、PC2から映像音声信号を受取り、後段側の音声処理回路12aおよび映像処理回路12bに送出する。また音声処理回路12aは、映像音声信号入力I/F11から受取った映像音声信号に基づいて、スピーカ13に音声を出力させるための音声信号を生成する。スピーカ13はこの音声信号を受取って、音声を出力する。   The video / audio signal input I / F 11 receives the video / audio signal from the PC 2 and sends it to the audio processing circuit 12a and the video processing circuit 12b on the subsequent stage side. The audio processing circuit 12a generates an audio signal for causing the speaker 13 to output audio based on the video / audio signal received from the video / audio signal input I / F 11. The speaker 13 receives this sound signal and outputs sound.

映像処理回路12bは、映像音声信号入力I/F11から受取った映像音声信号に基づいて、液晶パネル14に映像を表示させるための映像信号を生成する。液晶パネル14はこの映像信号を受取って、映像を表示する。より具体的には、液晶パネル14は、映像信号に応じて画素ごとの光の透過度合を調節し、不図示のバックライトの光を用いて映像を表示する。映像(画像)を形成する光は、透明であるタッチパネル15を介して、観察者に届けられることになる。   The video processing circuit 12b generates a video signal for displaying a video on the liquid crystal panel 14 based on the video / audio signal received from the video / audio signal input I / F 11. The liquid crystal panel 14 receives this video signal and displays the video. More specifically, the liquid crystal panel 14 adjusts the degree of light transmission for each pixel in accordance with the video signal, and displays the video using backlight light (not shown). The light forming the video (image) is delivered to the observer via the transparent touch panel 15.

タッチパネル15は、静電容量方式のタッチパネルとして形成されており、液晶パネル14の前面側を覆うように(液晶パネル14の前面と向い合うように)配置されている。タッチパネル15は、静電容量の変化(静電容量が閾値を越えたかどうか)を検知するセンサが、パネルの各所に対応して設置されている。なおここでの閾値(以下も同様)は、指等の接触の有無を判断するための閾値であり、センサごとに可変に設定されている。   The touch panel 15 is formed as a capacitive touch panel, and is disposed so as to cover the front surface side of the liquid crystal panel 14 (so as to face the front surface of the liquid crystal panel 14). The touch panel 15 is provided with sensors for detecting a change in capacitance (whether the capacitance exceeds a threshold value) corresponding to each part of the panel. Here, the threshold value (the same applies hereinafter) is a threshold value for determining the presence or absence of contact with a finger or the like, and is variably set for each sensor.

タッチパネル15は、静電容量の変化を検知することによって、パネル上の指等が触れた位置など(タッチ操作)を検出する。当該検出結果の情報(タッチ操作信号)は、タッチ操作信号出力I/F20を介して、PC2に送出されるようになっている。但し当該検出結果の情報は、まず演算制御部18に伝送され、演算制御部18からPC2へ送出されるようにしても構わない。   The touch panel 15 detects a position touched by a finger or the like on the panel (touch operation) by detecting a change in capacitance. Information on the detection result (touch operation signal) is transmitted to the PC 2 via the touch operation signal output I / F 20. However, the information of the detection result may be first transmitted to the calculation control unit 18 and sent from the calculation control unit 18 to the PC 2.

温度センサ16は、例えばサーミスタや熱電対によって形成されており、ディスプレイ装置1のタッチパネル15付近の温度(以下、「装置の温度」と略記することがある)を検知する。温度センサ16の検知結果の情報は、演算制御部18に伝送されるようになっている。   The temperature sensor 16 is formed of, for example, a thermistor or a thermocouple, and detects the temperature in the vicinity of the touch panel 15 of the display device 1 (hereinafter, may be abbreviated as “device temperature”). Information on the detection result of the temperature sensor 16 is transmitted to the arithmetic control unit 18.

操作部17は、例えばリモコン信号の受信装置や商品選択スイッチによって形成されており、ユーザの操作を受付ける。操作内容を表す情報は、演算制御部18に伝送されるようになっている。   The operation unit 17 is formed by, for example, a remote control signal receiving device or a product selection switch, and accepts a user operation. Information representing the operation content is transmitted to the arithmetic control unit 18.

演算制御部18は、CPU[Central Processing Unit]やメモリ等によって形成されており、ディスプレイ装置1の機能を発揮させるために必要な、各種の演算処理や制御処理を実行する。なお、ディスプレイ装置1において実行される主な動作の内容については、改めて説明する。   The arithmetic control unit 18 is formed by a CPU [Central Processing Unit], a memory, and the like, and executes various arithmetic processes and control processes necessary for exhibiting the functions of the display device 1. In addition, the content of the main operation | movement performed in the display apparatus 1 is demonstrated anew.

ファン群19は、ディスプレイ装置1における環境条件(特に温度)の調節に用いられる、複数のファン(ファンA〜Fの、計6個のファン)から形成されている。なお、ファンA〜Cの3個のファンは、ディスプレイ装置1の筐体内への吸気を促す、吸気用ファン19aとなっており、ファンD〜Fの3個のファンは、ディスプレイ装置1の筐体外への排気を促す、排気用ファン19bとなっている。   The fan group 19 is formed of a plurality of fans (a total of six fans, fans A to F) used for adjusting environmental conditions (particularly temperature) in the display device 1. Note that the three fans A to C serve as an intake fan 19 a that urges intake into the housing of the display device 1, and the three fans D to F include the housing of the display device 1. The exhaust fan 19b encourages exhaust to the outside of the body.

これらのファンは、それぞれ独立して駆動させることが可能となっている。また防塵防水性能を確保するため、各ファンにはフィルタが取り付けられている。なおファン群19は、ファンAとファンD、ファンBとファンE、およびファンCとファンFの各組から形成されていると見ることができ、後述するようにファン群19は、主にこれらの組ごとに駆動するよう制御される。   These fans can be driven independently. In addition, a filter is attached to each fan to ensure dustproof and waterproof performance. It can be seen that the fan group 19 is formed of a set of fan A and fan D, fan B and fan E, and fan C and fan F. As will be described later, the fan group 19 is mainly composed of these. It is controlled to drive for each set.

また図3は、ディスプレイ装置1について上側から(図1に示すA方向に)見た構成図を表している。また図4は、ディスプレイ装置1について右側から(図1に示すB方向に)見た構成図を表している。また図5は、ディスプレイ装置1について左側から(図1に示すC方向に)見た構成図を表している。   FIG. 3 shows a configuration diagram of the display device 1 as viewed from above (in the direction A shown in FIG. 1). 4 shows a configuration diagram of the display device 1 as viewed from the right side (in the direction B shown in FIG. 1). FIG. 5 shows a configuration diagram of the display device 1 viewed from the left side (in the direction C shown in FIG. 1).

これらの図に示すように、ディスプレイ装置1は、フロントキャビネットFCとバックキャビネットBCが前後方向に結合し、ほぼ一体的となった筐体を形成している。液晶パネル14は、バックキャビネットBCの前面側に配置されており、タッチパネル15は、液晶パネル14と前後方向に重なるように、フロントキャビネットFCに配置されている。また、吸気用ファン19a(ファンA〜C)と排気用ファン19b(ファンD〜F)は、それぞれ、バックキャビネットBCにおける一方の側面と他方の側面に配置されている。   As shown in these drawings, the display device 1 includes a front cabinet FC and a back cabinet BC coupled in the front-rear direction to form a substantially integrated housing. The liquid crystal panel 14 is disposed on the front side of the back cabinet BC, and the touch panel 15 is disposed on the front cabinet FC so as to overlap the liquid crystal panel 14 in the front-rear direction. Further, the intake fan 19a (fans A to C) and the exhaust fan 19b (fans D to F) are arranged on one side surface and the other side surface of the back cabinet BC, respectively.

なお筐体内の温度は、設置場所の気温やディスプレイ装置1の内部発熱などの影響を受ける。そのため当該温度は、0度以下から60度以上の広い幅で変動する可能性がある。   Note that the temperature in the housing is affected by the air temperature at the installation location and internal heat generation of the display device 1. Therefore, the temperature may vary in a wide range from 0 degrees or less to 60 degrees or more.

[PCシステムが実行する動作の概要について]
PCシステム9は上述した構成となっており、各種動作(処理)を実行する。PCシステム9が通常の動作状態において実行する主な動作としては、「映像音声出力処理」、「タッチ操作受付処理」、「タッチパネルの初期化処理」、および「温度調節動作」が挙げられる。
[Outline of operations executed by PC system]
The PC system 9 has the above-described configuration and executes various operations (processes). The main operations executed by the PC system 9 in a normal operation state include “video / audio output processing”, “touch operation reception processing”, “touch panel initialization processing”, and “temperature adjustment operation”.

「映像音声出力処理」は、PC2から受取った映像音声信号に基づいて、ディスプレイ装置1が、映像の表示および音声の出力を行う処理である。既に説明したように、当該映像音声信号は、映像音声信号入力I/F11を経て、音声処理回路12aおよび映像処理回路12bに入力される。そして音声処理回路12aによって生成された音声信号に基づいて、スピーカ13が音声を出力する一方、映像処理回路12bによって生成された映像信号に基づいて、液晶パネル14が映像を表示する。   The “video / audio output process” is a process in which the display apparatus 1 displays video and outputs audio based on the video / audio signal received from the PC 2. As already described, the video / audio signal is input to the audio processing circuit 12a and the video processing circuit 12b via the video / audio signal input I / F11. The speaker 13 outputs audio based on the audio signal generated by the audio processing circuit 12a, while the liquid crystal panel 14 displays an image based on the video signal generated by the video processing circuit 12b.

「タッチ操作受付処理」は、ユーザによるタッチパネル15のタッチ操作を受付ける処理である。タッチ操作がなされることにより、ディスプレイ装置1側においてタッチ操作信号が生成され、タッチ操作信号出力I/F20を通じて、PC2に送出される。これによりPC2は、各種動作に、タッチ操作の内容(ユーザの意図)を反映させることが可能となっている。   The “touch operation reception process” is a process of receiving a touch operation on the touch panel 15 by the user. When the touch operation is performed, a touch operation signal is generated on the display device 1 side, and is transmitted to the PC 2 through the touch operation signal output I / F 20. As a result, the PC 2 can reflect the content of the touch operation (intention of the user) in various operations.

「タッチパネルの初期化処理」は、タッチパネル15による指等の接触の検出動作をより安定化させるべく、タッチパネル15の各所に対応して設置された各センサの閾値を、調節する処理である。タッチ操作信号出力I/F20は、当該各センサについて、環境条件の変化などによって生じた静電容量のオフセット(基準量からのズレ)を、継続的に監視するようになっている。   The “touch panel initialization process” is a process of adjusting the threshold value of each sensor installed corresponding to each part of the touch panel 15 in order to further stabilize the detection operation of the touch of the finger or the like by the touch panel 15. The touch operation signal output I / F 20 continuously monitors the offset of the capacitance (deviation from the reference amount) caused by a change in environmental conditions for each sensor.

そしてタッチ操作信号出力I/F20は、この監視の結果に基づき、当該オフセットがキャンセルされるように閾値を調節する。つまり、当該オフセットを考慮した静電容量と当該閾値との差(センサ感度に相当する)が、ほぼ一定となるように、当該閾値が調節される。   The touch operation signal output I / F 20 adjusts the threshold based on the monitoring result so that the offset is canceled. That is, the threshold value is adjusted so that the difference between the capacitance taking into account the offset and the threshold value (corresponding to the sensor sensitivity) becomes substantially constant.

なお当該閾値は、センサごとに異なる値とすることが可能である。そのためタッチパネルの初期化処理によれば、環境条件の変化だけでなく、例えばタッチパネル15の一部に異物が付着して当該オフセットが生じた場合(つまり、センサごとに異なる閾値を設定すべき場合)にも、対応可能となっている。   The threshold value can be different for each sensor. Therefore, according to the initialization process of the touch panel, not only a change in environmental conditions but also a foreign matter adheres to a part of the touch panel 15 and the offset occurs (that is, a different threshold value should be set for each sensor). Is also available.

但し、タッチパネルの初期化処理があまりに頻繁になされると、指等の接触検出に支障が生じたり、各種処理が煩雑になったりするため、タッチパネルの初期化処理は、ある程度の間隔をおいて(本実施形態の場合は、十数秒の周期で)実行される。そこでタッチパネルの初期化処理においては、現時点から所定の時間T1(本実施形態の場合は、タッチパネルの初期化処理が実行される周期の半分)が経過した時点での静電容量のオフセットが予測され、この予測されたオフセットがキャンセルされるように、閾値が調節される。   However, if the initialization process of the touch panel is performed too frequently, it may interfere with detection of contact with a finger or the like, and various processes become complicated. Therefore, the initialization process of the touch panel is performed at a certain interval ( In the case of the present embodiment, it is executed with a period of ten and several seconds). Therefore, in the initialization process of the touch panel, an electrostatic capacitance offset at a time when a predetermined time T1 (in the case of the present embodiment, half of the cycle in which the initialization process of the touch panel is executed) has elapsed is predicted. The threshold is adjusted so that this predicted offset is canceled.

ここで現時点における静電容量のオフセットをC1、現時点から所定の時間T2だけ前の時点における静電容量のオフセットをC2、とすれば、現時点から時間T1が経過した時点での静電容量のオフセットの予測量C3は、次の(2)式によって算出される。
C3=(現時点における静電容量のオフセットの変動速度)×T1
={(C1−C2)/T2}×T1 ・・・・・(2)式
なお「変動速度」は、単位時間あたりの変動の大きさを表す。
Here, if the capacitance offset at the present time is C1, and the capacitance offset at a time point a predetermined time T2 before the current time is C2, the capacitance offset at the time when the time T1 has elapsed from the current time. Is calculated by the following equation (2).
C3 = (current fluctuation speed of capacitance offset) × T1
= {(C1−C2) / T2} × T1 (2) Equation “Variation speed” represents the magnitude of fluctuation per unit time.

タッチパネルの初期化処理では、センサごとに、(2)式に基づいて予測量C3が算出され、閾値が調節される。タッチパネルの初期化処理が実行されると、各センサのセンサ感度がほぼ一定となるように修正されるため、タッチパネル15による指等の接触の検出動作が安定化する。   In the initialization process of the touch panel, for each sensor, the predicted amount C3 is calculated based on Equation (2), and the threshold value is adjusted. When the initialization process of the touch panel is executed, the sensor sensitivity of each sensor is corrected so as to be substantially constant, so that the touch detection operation of the finger or the like by the touch panel 15 is stabilized.

但し、静電容量のオフセットの変動速度が、急激に変化する事態が発生すると、(2)式に基づいた予測の精度が低下してしまい、閾値が適切に調節されないおそれがある。つまりタッチパネルの初期化処理が、当該変化に追従できない事態となり得る。この点、詳しくは後述するが、本実施形態にかかる温度調節動作の手順は、静電容量のオフセットの変動速度が急激に変化しないようにし、タッチパネルの初期化処理が適切に実行されるように配慮されている。なおタッチパネルの初期化処理を行うこと自体は公知であり、当該処理の具体的手法については、他の手法が採用されていても構わない。   However, if a situation occurs in which the fluctuation speed of the electrostatic capacitance offset changes rapidly, the accuracy of prediction based on the equation (2) is lowered, and the threshold value may not be adjusted appropriately. That is, the touch panel initialization process may not be able to follow the change. In this regard, as will be described in detail later, the procedure of the temperature adjustment operation according to the present embodiment is such that the variation rate of the capacitance offset does not change abruptly and the initialization process of the touch panel is appropriately executed. Considered. Note that the initialization process of the touch panel is known per se, and other techniques may be adopted as a specific technique for the process.

[温度調節動作について]
「温度調節動作」は、ファン群19を駆動させることにより、ディスプレイ装置1の温度を調節する動作である。温度調節動作のより詳細な内容について、図6に示すフローチャートを参照しながら、以下に説明する。
[About temperature control operation]
The “temperature adjustment operation” is an operation for adjusting the temperature of the display device 1 by driving the fan group 19. More detailed contents of the temperature adjustment operation will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

演算制御部18は、予め定められている温度検出周期Ttempが経過する度に、温度検出周期Ttempの間の平均温度を、評価温度として算出するようになっている(ステップS1)。より具体的には、演算制御部18は、温度センサ16によって検知された温度の情報を、数秒程度の周期(温度検出周期Ttempより十分に短い周期)で、継続的に取得する。そして演算制御部18は、温度検出周期Ttempごとに、直前の温度検出周期Ttempの間に検知された各温度を平均し、この平均した温度を評価温度とする。なおその他、温度検出周期Ttempごとに検出される温度(その時点の温度)を、評価温度とするようにしても構わない。   The calculation control unit 18 calculates the average temperature during the temperature detection cycle Ttemp as the evaluation temperature every time a predetermined temperature detection cycle Ttemp elapses (step S1). More specifically, the arithmetic control unit 18 continuously acquires information on the temperature detected by the temperature sensor 16 at a cycle of about several seconds (a cycle sufficiently shorter than the temperature detection cycle Ttemp). Then, the calculation control unit 18 averages each temperature detected during the immediately preceding temperature detection cycle Ttemp for each temperature detection cycle Ttemp, and sets the averaged temperature as the evaluation temperature. In addition, the temperature detected at each temperature detection cycle Ttemp (temperature at that time) may be set as the evaluation temperature.

評価温度を算出した後、演算制御部18は、現時点において冷却動作が実行中であるか否かに応じて(ステップS2)、次のように動作する。冷却動作の実行中ではない場合には(ステップS2のN)、演算制御部18は、評価温度が所定の冷却開始温度Temp1を超えているか否かを判別する(ステップS3)。   After calculating the evaluation temperature, the arithmetic control unit 18 operates as follows according to whether or not the cooling operation is currently being executed (step S2). When the cooling operation is not being executed (N in Step S2), the arithmetic control unit 18 determines whether or not the evaluation temperature exceeds a predetermined cooling start temperature Temp1 (Step S3).

そして超えていると判別されたときは(ステップS3のY)、演算制御部18は、冷却動作を開始させる(ステップS4)。なお冷却動作の具体的内容については、改めて説明する。一方、越えていないと判別されたときは(ステップS3のN)、演算制御部18は、ステップS1の動作を繰り返す。   If it is determined that it has exceeded (Y in Step S3), the arithmetic control unit 18 starts a cooling operation (Step S4). The specific contents of the cooling operation will be described again. On the other hand, when it is determined that the value does not exceed (N in Step S3), the arithmetic control unit 18 repeats the operation in Step S1.

また演算制御部18は、評価温度を算出した後、冷却動作が実行中である場合には(ステップS2のY)、評価温度が所定の冷却終了温度Temp2を下回っているか否かを判別する(ステップS5)。なお本実施形態では、冷却終了温度Temp2は、冷却開始温度Temp1より低い値とするが、双方を同じ値としても構わない。   Further, after the evaluation temperature is calculated, if the cooling operation is being executed (Y in Step S2), the arithmetic control unit 18 determines whether or not the evaluation temperature is below a predetermined cooling end temperature Temp2 ( Step S5). In the present embodiment, the cooling end temperature Temp2 is a value lower than the cooling start temperature Temp1, but both may be the same value.

そして下回っていると判別されたときは(ステップS5のY)、演算制御部18は、冷却停止動作を開始させる(ステップS4)。なお冷却停止動作の具体的内容については、改めて説明する。一方、下回っていないと判別されたときは(ステップS5のN)、演算制御部18は、ステップS1の動作を繰り返す。   When it is determined that the value is lower (Y in Step S5), the arithmetic control unit 18 starts the cooling stop operation (Step S4). The specific contents of the cooling stop operation will be described again. On the other hand, when it is determined that it is not lower (N in Step S5), the arithmetic control unit 18 repeats the operation in Step S1.

ここで先述した冷却動作の具体的内容について説明する。冷却動作が開始されると、演算制御部18は先ず、ファンAとファンDの駆動を開始させる。これによりファンAとファンDが駆動し、ファン群19における他の各ファンは、未だ駆動していない状態となる。   Here, the specific contents of the cooling operation described above will be described. When the cooling operation is started, the arithmetic control unit 18 first starts driving the fan A and the fan D. As a result, the fans A and D are driven, and the other fans in the fan group 19 are not driven yet.

そして演算制御部18は、ファンAとファンDの駆動を開始させてから所定時間(例えば20秒)の経過後に、ファンBとファンEの駆動を開始させる。これによりファンA、ファンB、ファンD、およびファンEが駆動し、ファン群19における他の各ファンは、未だ駆動しない状態となる。   Then, the arithmetic control unit 18 starts driving the fan B and the fan E after a predetermined time (for example, 20 seconds) has elapsed after starting the driving of the fan A and the fan D. As a result, fan A, fan B, fan D, and fan E are driven, and the other fans in the fan group 19 are not driven yet.

そして演算制御部18は、ファンBとファンEの駆動を開始させてから更に所定時間(例えば20秒)の経過後に、ファンCとファンFの駆動を開始させる。これにより、ファン群19における全てのファンが、駆動している状態となる。なおその後は、冷却停止動作が開始されるまで、全てのファンが駆動している状態が維持される。このようにディスプレイ装置1は、冷却動作が開始されると、駆動させるファンの個数を段階的に増やすようになっている。   Then, the arithmetic control unit 18 starts driving the fan C and the fan F after a predetermined time (for example, 20 seconds) has elapsed since the driving of the fan B and the fan E is started. Thereby, all the fans in the fan group 19 are in a driving state. After that, the state where all the fans are driven is maintained until the cooling stop operation is started. As described above, when the cooling operation is started, the display device 1 increases the number of fans to be driven stepwise.

次に先述した冷却停止動作の具体的内容について説明する。冷却停止動作が開始されると、演算制御部18は先ず、ファンCとファンFの駆動を停止させる。これによりファンCとファンFは駆動せず、ファン群19における他の各ファンは、依然として駆動している状態となる。   Next, specific contents of the above-described cooling stop operation will be described. When the cooling stop operation is started, the arithmetic control unit 18 first stops the driving of the fan C and the fan F. As a result, the fans C and F are not driven, and the other fans in the fan group 19 are still driven.

そして演算制御部18は、ファンCとファンFの駆動を停止させてから所定時間(例えば20秒)の経過後に、ファンBとファンEの駆動を停止させる。これによりファンB、ファンC、ファンE、およびファンFが駆動せず、ファン群19における他の各ファンは、依然として駆動している状態となる。   Then, the arithmetic control unit 18 stops the driving of the fan B and the fan E after a predetermined time (for example, 20 seconds) has elapsed since the driving of the fan C and the fan F was stopped. As a result, fan B, fan C, fan E, and fan F are not driven, and the other fans in fan group 19 are still driven.

そして演算制御部18は、ファンBとファンEの駆動を停止させてから更に所定時間(例えば20秒)の経過後に、ファンAとファンDの駆動を停止させる。これにより、ファン群19における全てのファンが駆動していない状態(つまり、冷却動作が実行されていない状態)となる。なおその後は、新たに冷却動作が開始されるまで、この状態が維持される。このようにディスプレイ装置1は、冷却停止動作が開始されると、駆動させるファンの個数を段階的に減らすようになっている。   Then, the arithmetic control unit 18 stops the driving of the fans A and D after a predetermined time (for example, 20 seconds) has elapsed since the driving of the fans B and E is stopped. As a result, all fans in the fan group 19 are not driven (that is, the cooling operation is not performed). Thereafter, this state is maintained until a new cooling operation is started. As described above, when the cooling stop operation is started, the display device 1 reduces the number of fans to be driven step by step.

なお、上述した温度検出周期Ttempが、タッチパネルの初期化処理が実行される周期より短く設定されていると、タッチパネルの初期化処理の精度が、低下してしまうおそれがある。そのため温度検出周期Ttempは、タッチパネルの初期化処理が実行される周期より、長く(概ね、3〜5倍程度に)設定されている。   Note that if the above-described temperature detection cycle Ttemp is set to be shorter than the cycle in which the touch panel initialization process is executed, the accuracy of the touch panel initialization process may decrease. Therefore, the temperature detection cycle Ttemp is set longer (generally about 3 to 5 times) than the cycle in which the initialization process of the touch panel is executed.

以上に説明したようにディスプレイ装置1は、冷却動作および冷却停止動作において、駆動させるファンの個数を段階的に変化させるようになっている。そのため、ディスプレイ装置1は、全てのファンの駆動の開始や停止が一斉に(同時的に)なされる仕様(便宜的に、「一般仕様」と称する)のものに比べて、自機の温度の変化速度(単位時間あたりの変化度合)を小さくすることが可能となっている。   As described above, the display device 1 is configured to change the number of fans to be driven stepwise in the cooling operation and the cooling stop operation. For this reason, the display device 1 has a temperature that is higher than that of a specification (for convenience, referred to as “general specification”) in which all fans are started and stopped simultaneously (simultaneously). It is possible to reduce the speed of change (degree of change per unit time).

この点についてより理解容易とするため、各ケース(事例)を想定した場合における温度の変動状況について、図7および図8に示すグラフを参照しながら説明する。ここで、ケース1は温度調節動作がなされないとした場合、ケース2は上述の一般仕様であるとした場合、ケース3は本実施形態に係るディスプレイ装置の場合とする。なお各ケースとも、ファンの動作態様を除いて、同一の条件であるとする。   In order to make this point easier to understand, the temperature fluctuation state when each case (case) is assumed will be described with reference to the graphs shown in FIGS. Here, it is assumed that the case 1 is not subjected to temperature adjustment operation, the case 2 is assumed to have the above-mentioned general specifications, and the case 3 is a case of the display device according to the present embodiment. In each case, it is assumed that the conditions are the same except for the operation mode of the fan.

図7は、ある温度条件下での、ケース1とケース2についての装置の温度の変動状況を表している。なお本図(図8も同様)において、横軸は時間を、縦軸は温度をそれぞれ表している。ケース1(図7中の破線)の場合、装置内部の発熱あるいは外気温の上昇に伴い、装置の温度が大きく上昇している。ケース2(図7中の実線)の場合、装置の温度(評価温度)がTemp1を超えた時点(図7のTa)にて、全てのファンの駆動が一斉に開始される。   FIG. 7 shows the fluctuation state of the temperature of the apparatus for case 1 and case 2 under a certain temperature condition. In this figure (also in FIG. 8), the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents temperature. In case 1 (broken line in FIG. 7), the temperature of the apparatus greatly increases with the heat generation inside the apparatus or the increase in the outside air temperature. In case 2 (solid line in FIG. 7), the driving of all fans is started at the same time (Ta in FIG. 7) when the temperature of the device (evaluation temperature) exceeds Temp1.

これにより装置は、冷却がなされていない状態から、急に勢いよく冷却される。そして装置の温度(評価温度)がTemp2を下回った時点(図7のTb)にて、全てのファンの駆動は一斉に停止される。これにより装置は、通常通りに冷却がなされている状態から、急に冷却が停止されることとなる。   As a result, the apparatus is rapidly and vigorously cooled from a state where the apparatus is not cooled. When the temperature of the device (evaluation temperature) falls below Temp2 (Tb in FIG. 7), the driving of all the fans is stopped all at once. As a result, the cooling of the apparatus is suddenly stopped from the state of being cooled as usual.

また図8は、ケース3についての装置の温度の変動状況を、ケース1およびケース2と対比させた形態で表している。ケース3(図中の太い実線)の場合、装置の温度(評価温度)がTemp1を超えた時点(図8のTa)にて、冷却動作が開始される(ステップS4)。すなわち、先ずファンAとファンDの駆動が開始された後、所定時間が経過した時点(図8のT1)にて、ファンBとファンEの駆動も開始され、更に所定時間が経過した時点(図8のT2)にて、ファンCとファンFの駆動も開始される。   FIG. 8 shows the temperature fluctuation state of the apparatus with respect to case 3 in a form in which case 1 and case 2 are contrasted. In case 3 (thick solid line in the figure), the cooling operation is started when the temperature of the apparatus (evaluation temperature) exceeds Temp1 (Ta in FIG. 8) (step S4). That is, after the driving of the fans A and D is started, when the predetermined time has elapsed (T1 in FIG. 8), the driving of the fans B and E is also started, and when the predetermined time has passed ( At T2) in FIG. 8, driving of the fan C and the fan F is also started.

これにより装置の冷却は、徐々に(比較的緩やかに)強くなる。そして装置の温度(評価温度)がTemp2を下回った時点(図8のT3)にて、冷却停止動作が開始される(ステップS6)。すなわち、先ずファンCとファンFの駆動が停止された後、所定時間が経過した時点(図8のT4)にて、ファンBとファンEの駆動も停止され、更に所定時間が経過した時点(図8のT5)にて、ファンAとファンDの駆動も停止される。これにより装置の冷却は、徐々に(比較的緩やかに)弱くなる。   As a result, the cooling of the apparatus becomes stronger gradually (relatively slowly). Then, when the temperature of the device (evaluation temperature) falls below Temp2 (T3 in FIG. 8), the cooling stop operation is started (step S6). That is, after the driving of the fans C and F is stopped, when the predetermined time has elapsed (T4 in FIG. 8), the driving of the fans B and E is also stopped and when the predetermined time has passed ( At T5) in FIG. 8, the driving of the fans A and D is also stopped. As a result, the cooling of the device is weakened gradually (relatively slowly).

その結果、図8(特に、点線で囲まれた部分)に示すように、本実施形態に係る温度調節動作によれば、特に冷却動作の開始時の前後、および冷却停止動作の開始時の前後の期間において、装置の温度の変化速度が、一般仕様の場合に比べて、緩やかに変化することとなる。なお装置の温度の変化速度が緩やかに変化すると、それだけ、タッチパネル15の各センサにおける静電容量のオフセットの変動速度も、緩やかに変化する。ディスプレイ装置1は、このような温度調節動作を行うため、先述の(2)式を用いたタッチパネルの初期化処理を、出来るだけ適切に実行することが可能となっている。   As a result, as shown in FIG. 8 (particularly, a portion surrounded by a dotted line), according to the temperature adjustment operation according to the present embodiment, particularly before and after the start of the cooling operation and before and after the start of the cooling stop operation. In this period, the change rate of the temperature of the apparatus changes more slowly than in the case of the general specification. Note that, as the temperature change rate of the apparatus changes gradually, the change rate of the capacitance offset in each sensor of the touch panel 15 also changes more slowly. Since the display device 1 performs such a temperature adjustment operation, it is possible to appropriately execute the initialization process of the touch panel using the above-described equation (2) as much as possible.

またディスプレイ装置1に準じた構成のテスト機を用い、各種の動作条件について、タッチパネルにおけるセンサの誤検知数(指等が触れていない状態で、静電容量が閾値を越えた回数)を測定したところ、以下の表1に示す通りの結果が得られた。なお当該テスト機のタッチパネルは、112(=縦8×横14)個の領域に分けられ、領域ごとにセンサを有するものとした。そして装置の温度が所定パターンで上昇する環境において、各センサの3分間の誤検知数をカウントし、その合計を測定結果とした。

Figure 2012032980


In addition, the number of false detections of the sensor on the touch panel (the number of times the capacitance exceeded the threshold without touching a finger, etc.) was measured for various operating conditions using a test machine configured according to the display device 1. However, the results shown in Table 1 below were obtained. The touch panel of the test machine is divided into 112 (= 8 × 14 in width) areas, and each area has a sensor. Then, in an environment where the temperature of the apparatus rises in a predetermined pattern, the number of false detections per minute for each sensor was counted, and the total was taken as the measurement result.
Figure 2012032980


ここで動作条件Aと動作条件Bは、各センサの初期の閾値を比較的低い値に設定し、逆に動作条件Cと動作条件Dは、各センサの初期の閾値を比較的高い値に設定している。また動作条件Aと動作条件Cは、冷却動作において全て(3組)のファンの駆動の開始が一斉になされる態様(一般仕様の動作条件)とし、動作条件Bと動作条件Dは、冷却動作において一組のファンの駆動開始後、20秒後に他の一組のファンの駆動が開始され、更に20秒後に最後の一組のファンの駆動が開始される態様(本実施形態に準じた動作条件)としている。   Here, the operating condition A and the operating condition B set the initial threshold value of each sensor to a relatively low value, and conversely the operating condition C and the operating condition D set the initial threshold value of each sensor to a relatively high value. is doing. In addition, the operating condition A and the operating condition C are modes (general operating conditions) in which all (three sets) of fans are started simultaneously in the cooling operation, and the operating condition B and the operating condition D are the cooling operation. In FIG. 2, the driving of the other set of fans is started 20 seconds after the start of driving of one set of fans, and the driving of the last set of fans is started after 20 seconds (operation according to this embodiment). Condition).

表1に示す測定結果によれば、本実施形態に係る温度調節動作が実行されることにより、一般仕様のものに比べて、タッチパネルにおけるセンサの誤検知を顕著に低減させることが可能と言える。   According to the measurement results shown in Table 1, it can be said that the erroneous detection of the sensor on the touch panel can be significantly reduced by executing the temperature adjustment operation according to the present embodiment as compared with the general specification.

[ディスプレイ装置の起動動作等について]
ディスプレイ装置1が使用される際には、先ずディスプレイ装置1についての起動動作(所謂、電源ONの動作)が実行される。ディスプレイ装置1は、スタンバイ状態(消費電力を低減させるため、主要な動作が休止した状態)から、起動動作を経て通常の動作状態に移行し、先述した各種動作を実行するようになる。PCシステム9では、PC2が、ディスプレイ装置1における起動動作やスタンバイ状態への移行動作を、制御することが可能となっている。
[Startup operation of the display device]
When the display device 1 is used, first, a start-up operation (so-called power-on operation) for the display device 1 is executed. The display device 1 shifts from a standby state (a state in which main operations are suspended in order to reduce power consumption) to a normal operation state through a startup operation, and performs the various operations described above. In the PC system 9, the PC 2 can control the start-up operation in the display device 1 and the transition operation to the standby state.

ところでタッチパネル15は、タッチ操作を容易とするべく(ユーザにとっての、タッチパネル15と液晶パネル14との視差を少なくするように)、液晶パネル14に近接して配置される。例えば、液晶パネル14のサイズが40インチ程度の場合、双方の距離は通常、1〜2cm程度に設定される。   By the way, the touch panel 15 is disposed close to the liquid crystal panel 14 so as to facilitate a touch operation (so as to reduce the parallax between the touch panel 15 and the liquid crystal panel 14 for the user). For example, when the size of the liquid crystal panel 14 is about 40 inches, the distance between the two is usually set to about 1 to 2 cm.

そのためディスプレイ装置1の起動動作においては、タッチパネル15は、液晶パネル14に生ずる電気的ノイズの影響を受け易くなる。また更に起動動作においては、各装置が発熱することによって、装置の温度が急変する。起動動作において、タッチパネル15が電気的ノイズおよび発熱の影響を同時的に受けると、タッチパネル15の動作は非常に不安定となり、タッチ操作の誤動作などが生じ易くなるおそれがある。   Therefore, in the starting operation of the display device 1, the touch panel 15 is easily affected by electrical noise generated in the liquid crystal panel 14. Further, in the start-up operation, the temperature of the device changes suddenly as each device generates heat. If the touch panel 15 is simultaneously affected by electrical noise and heat generation during the start-up operation, the operation of the touch panel 15 becomes very unstable, and a touch operation malfunction may easily occur.

そこでPCシステム9においては、このような不具合を出来るだけ回避するべく、以下に示す手順により、ディスプレイ装置1の起動動作を実現させることが可能となっている。   Therefore, in the PC system 9, in order to avoid such a problem as much as possible, the startup operation of the display device 1 can be realized by the following procedure.

PC2は、ディスプレイ装置1の起動動作の開始指示(ユーザによる指示)がなされると、ディスプレイ装置1に対して、第1次起動信号を送出する。一方、ディスプレイ装置1は、電源OFFの状態において、PC2からの第1次起動信号の受信を待機している。   The PC 2 sends a primary activation signal to the display device 1 when an instruction to start the activation operation of the display device 1 (instruction by the user) is given. On the other hand, the display device 1 waits for the reception of the primary activation signal from the PC 2 in the power-off state.

そして第1次起動信号を受取ると、ディスプレイ装置1は先ず、自機が有する各装置のうち、液晶パネル14を除いた部分の起動動作(例えば駆動電力の供給や初期化などであり、一部の装置の起動動作と見ることができる)を開始させる。またディスプレイ装置1は、当該動作を開始させた後、温度センサ16の検知情報(温度の情報)を、継続的にPC2へ送出するとともに、PC2からの第2次起動信号の受信を待機する。   Upon receiving the primary activation signal, the display device 1 first performs activation operations (for example, drive power supply and initialization) of the respective devices included in the display device 1 excluding the liquid crystal panel 14. This can be viewed as the start-up action of the device. Further, after starting the operation, the display device 1 continuously sends detection information (temperature information) of the temperature sensor 16 to the PC 2 and waits for reception of a secondary activation signal from the PC 2.

PC2は、第1次起動信号を送出した後、ディスプレイ装置1からの検知情報を受取り、ディスプレイ装置1の温度が安定した状態となったか(予め設定された一定条件が満たされたか)を監視しながら待機する。そして安定した状態となったら、PC2は、第2次起動信号を、ディスプレイ装置1に送出する。   After sending the primary activation signal, the PC 2 receives the detection information from the display device 1 and monitors whether the temperature of the display device 1 has become stable (whether a predetermined constant condition has been satisfied). Wait while. And when it will be in the stable state, PC2 will transmit a secondary starting signal to the display apparatus 1. FIG.

そしてディスプレイ装置1は、第2次起動信号を受取ると、液晶パネル14の起動動作(残りの装置の起動動作)を開始させる。この起動動作が完了することにより、ディスプレイ装置1の起動動作は終了する。なお液晶パネル14だけでなく、他の装置(バックライトなど)の起動動作も、第2次起動信号が受取られた後に開始されるようにしても構わない。   When the display device 1 receives the secondary activation signal, the display device 1 starts the activation operation of the liquid crystal panel 14 (the activation operation of the remaining devices). When this activation operation is completed, the activation operation of the display device 1 is completed. Note that not only the liquid crystal panel 14 but also other devices (such as a backlight) may be activated after the secondary activation signal is received.

上述したようにPCシステム9では、液晶パネル14(もしくは、液晶パネル14とその他の一部の装置)の起動のタイミングと、その他の各装置の起動のタイミングを、ずらすことが可能となっている。その結果、タッチパネル15が、電気的ノイズおよび発熱の影響を同時的に受けるという事態を出来るだけ回避し(つまり、双方の影響を時期的に分散させて)、タッチ操作の誤動作などを極力抑えることが可能となっている。   As described above, in the PC system 9, the activation timing of the liquid crystal panel 14 (or the liquid crystal panel 14 and some other devices) can be shifted from the activation timing of the other devices. . As a result, the situation where the touch panel 15 is simultaneously affected by electrical noise and heat generation is avoided as much as possible (that is, the influences of both are dispersed in a timely manner) and the malfunction of the touch operation is minimized. Is possible.

なおこのような起動動作がなされる場合、一般的な起動動作(各装置の起動が同時的に進行する)がなされる場合に比べ、起動時間がやや長くなる傾向にあるが、ディスプレイ装置1を商業用に使うような場合には、このことは殆ど問題にならないと言える。またディスプレイ装置1において、起動動作が実行中であるか否かを表示するための表示手段(例えばLED)を設けておくようにしても良い。このようにすれば、ユーザは、現時点において、ディスプレイ装置1の起動動作が実行中であるか否かを、一目で把握することが可能となる。   When such a startup operation is performed, the startup time tends to be slightly longer than when a general startup operation (the startup of each device proceeds simultaneously) is performed. In commercial use, this is hardly a problem. Further, the display device 1 may be provided with display means (for example, LED) for displaying whether or not the starting operation is being executed. In this way, the user can grasp at a glance whether or not the startup operation of the display device 1 is currently being executed.

[タッチ操作の無効化処理について]
ディスプレイ装置1において、起動動作やスタンバイ状態への移行動作がなされる際は、その他の状況に比べて、液晶パネル14における電気的ノイズが発生し易い。先述したように、このような電気的ノイズは、タッチ操作の誤検出の要因となる。
[About disabling touch operation]
When the display device 1 performs a start-up operation or a transition operation to a standby state, electrical noise in the liquid crystal panel 14 is more likely to occur than in other situations. As described above, such electrical noise causes a false detection of a touch operation.

一方で、PC2は、ディスプレイ装置1の制御あるいはディスプレイ装置1との情報交換を行うため、ディスプレイ装置1における起動動作やスタンバイ状態への移行動作がなされるタイミングを把握することが可能である。そこでPCシステム9においては、タッチ操作の誤検出が起こり易いと考えられる期間において、PC2が、タッチ操作の無効化処理(タッチ操作を無視する処理)を行うようになっていても良い。   On the other hand, since the PC 2 controls the display device 1 or exchanges information with the display device 1, it is possible to grasp the timing at which the display device 1 is activated or shifted to the standby state. Therefore, in the PC system 9, the PC 2 may perform a touch operation invalidation process (a process of ignoring the touch operation) during a period in which erroneous detection of the touch operation is likely to occur.

例えば、ディスプレイ装置1における起動動作の開始時から一定期間(例えば数十秒)が経過するまでの期間、および、ディスプレイ装置1におけるスタンバイ状態への移行動作の開始時から一定期間(例えば数十秒)が経過するまでの期間の各々(もしくは一方)において、PC2が、タッチ操作の無効化処理を行うようにすれば良い。このようにすれば、仮にタッチ操作の誤検出が起きたとしても、この誤検出がPC2の動作に反映されることを未然に防ぐことが出来るため、PCシステム9の動作の安定性を保つことが可能となる。   For example, a period until a certain period (for example, several tens of seconds) elapses from the start of the start-up operation in the display apparatus 1 and a certain period (for example, several tens of seconds) from the start of the transition operation to the standby state in the display apparatus 1 In each (or one) of the period until) elapses, the PC 2 may perform the touch operation invalidation process. In this way, even if an erroneous detection of a touch operation occurs, it is possible to prevent the erroneous detection from being reflected in the operation of the PC 2, so that the operation stability of the PC system 9 is maintained. Is possible.

[温度以外の環境条件について]
本実施形態に係るPCシステム9(特にディスプレイ装置1)では、環境条件として、温度が考慮される仕様となっている。但しこれは一例であって、温度の代わりに、或いは温度に加えて、他の環境条件である湿度や圧力(筐体内の圧力)が考慮されるようにしても良い。
[Environmental conditions other than temperature]
In the PC system 9 (particularly the display device 1) according to the present embodiment, the temperature is considered as an environmental condition. However, this is only an example, and humidity or pressure (pressure in the housing), which is another environmental condition, may be considered instead of or in addition to temperature.

環境条件として湿度が考慮される場合は、ディスプレイ装置1に湿度センサが設置され、温度調節動作と同様の方針(環境条件の調節の強さを、段階的に変化させることなど)により、湿度を調節する動作が実行される。また環境条件として圧力が考慮される場合は、ディスプレイ装置1に圧力センサが設置され、温度調節動作と同様の方針により、圧力を調節する動作が実行される。   When humidity is taken into consideration as an environmental condition, a humidity sensor is installed in the display device 1, and the humidity is controlled by the same policy as the temperature adjustment operation (such as changing the strength of adjustment of the environmental condition in stages). The adjusting operation is executed. When pressure is taken into consideration as an environmental condition, a pressure sensor is installed in the display device 1 and an operation for adjusting the pressure is executed according to the same policy as the temperature adjustment operation.

なお湿度を調節する手法としては、ファン群19を駆動させる手法(温度の変化に伴って湿度も変化する)が一例として挙げられ、圧力を調節する手法としては、吸気用ファン19aと排気用ファン19bの回転数を変える手法が一例として挙げられる。また温度、湿度、および圧力のうちの何れか二つ、或いは全ての環境条件が、総合的に考慮されるようになっていても良い。   An example of the method for adjusting the humidity is a method for driving the fan group 19 (the humidity also changes with a change in temperature). Examples of the methods for adjusting the pressure include the intake fan 19a and the exhaust fan. An example is a method of changing the rotational speed of 19b. Further, any two of temperature, humidity, and pressure, or all environmental conditions may be considered comprehensively.

[冷却機構の具体的形態について]
以上までに説明した通り、ディスプレイ装置1は、自機を冷却する冷却機構を有していると言える。この冷却機構は、ファン群19を回転させ、その筐体内部に外部から空気を送り込むことで、自機を冷却するものとなっている。
[Specific form of cooling mechanism]
As described above, it can be said that the display device 1 has a cooling mechanism that cools the display device 1 itself. The cooling mechanism rotates the fan group 19 and cools itself by sending air into the housing from the outside.

ところでディスプレイ装置1において、特に液晶パネル14は、バックライトによって強く熱せられることになる。そのため、ディスプレイ装置1においては、液晶パネル14の特性の劣化防止などを図るため、液晶パネル14を冷却することが特に重要である。また温度変化によるタッチパネル15の誤動作を防ぐため、タッチパネル15を冷却することも重要といえる。   By the way, in the display apparatus 1, especially the liquid crystal panel 14 is strongly heated by the backlight. Therefore, in the display device 1, it is particularly important to cool the liquid crystal panel 14 in order to prevent deterioration of the characteristics of the liquid crystal panel 14. It can also be said that it is important to cool the touch panel 15 in order to prevent malfunction of the touch panel 15 due to temperature change.

そこで液晶パネル14とタッチパネル15の両方を効率良く冷却するため、ディスプレイ装置1における冷却機構は、これらの間に空気を通す機構となっている。より具体的には、図9(ディスプレイ装置1の断面図を表す)に示すように、ディスプレイ装置1の筐体内部において、空気を流すための流路(空間)SPが設けられている。   Therefore, in order to efficiently cool both the liquid crystal panel 14 and the touch panel 15, the cooling mechanism in the display device 1 is a mechanism for passing air between them. More specifically, as shown in FIG. 9 (representing a cross-sectional view of the display device 1), a flow path (space) SP for flowing air is provided inside the housing of the display device 1.

ファン群19が回転すると、吸気用ファン19aから排気用ファン19bへ向かう方向に、流路SPにおいて送風が行われる。また図9に示すように、液晶パネル14の前面および前面ガラス21(光を透過させる部材の一種)の背面は、流路SPを形成する壁面の一部となっている。すなわち流路SPには、液晶パネル14と前面ガラス21との間の空間が含まれている。また、前面ガラス21の前面側にはタッチパネル15が貼り付けられている。   When the fan group 19 rotates, air is blown in the flow path SP in the direction from the intake fan 19a to the exhaust fan 19b. As shown in FIG. 9, the front surface of the liquid crystal panel 14 and the back surface of the front glass 21 (a kind of member that transmits light) are part of the wall surface that forms the flow path SP. That is, the flow path SP includes a space between the liquid crystal panel 14 and the front glass 21. A touch panel 15 is attached to the front side of the front glass 21.

ファン群19が回転することによって、液晶パネル14と前面ガラス21との間に設けられた空間に空気流が発生する。その結果、流路SPを流れる空気が、液晶パネル14およびタッチパネル15から熱を奪い、当該空気流によって、液晶パネル14およびタッチパネル15を効率良く冷却することが可能となっている。但し当該冷却機構の具体的形態は、このような形態に限定されるものではなく、他の形態とすることも可能である。   As the fan group 19 rotates, an air flow is generated in a space provided between the liquid crystal panel 14 and the front glass 21. As a result, the air flowing through the flow path SP takes heat from the liquid crystal panel 14 and the touch panel 15, and the liquid crystal panel 14 and the touch panel 15 can be efficiently cooled by the air flow. However, the specific form of the cooling mechanism is not limited to such a form, and other forms are possible.

[その他]
以上に説明した通り、第1実施形態に係るディスプレイ装置1は、温度(ディスプレイ装置1の環境条件の一つ)を検出する機能部と、この検出の結果に基づいて、温度を調節するための温度調節動作を実行する機能部を備えている。そしてこの温度調節動作を実行する機能部は、当該調節の強さ(勢い)を段階的に変化させるようになっている。
[Others]
As described above, the display device 1 according to the first embodiment is configured to detect the temperature (one of the environmental conditions of the display device 1), and to adjust the temperature based on the detection result. A function unit for performing a temperature adjustment operation is provided. And the function part which performs this temperature control operation changes the intensity | strength (momentum) of the said adjustment in steps.

より具体的には、ディスプレイ装置1は、検出された温度が所定値Temp1を超えたときに、駆動させるファンの個数を段階的に増大させる一方、検出された温度が所定値Temp2を下回ったときに、駆動させるファンの個数を段階的に減少させるようになっている。このようにディスプレイ装置1は、駆動させるファンの個数を段階的に変化させることにより、当該調節の強さを段階的に変化させるようになっている。   More specifically, when the detected temperature exceeds a predetermined value Temp1, the display device 1 increases the number of fans to be driven stepwise, while the detected temperature falls below the predetermined value Temp2. In addition, the number of fans to be driven is gradually reduced. Thus, the display apparatus 1 changes the intensity of the adjustment stepwise by changing the number of fans to be driven stepwise.

そのため、ディスプレイ装置1は、温度の変化速度を極力緩やかな状態に抑えつつ、温度の調節が弱すぎることによる不具合を回避することが可能となっている。そのためディスプレイ装置1は、タッチパネルの誤動作を低減させるように、温度を適切に調節するものとなっている。   Therefore, the display device 1 can avoid a problem caused by the temperature adjustment being too weak while suppressing the temperature change rate to be as gentle as possible. Therefore, the display device 1 appropriately adjusts the temperature so as to reduce malfunction of the touch panel.

なお、温度の調節の強さを段階的に変化させる具体的手法としては、駆動させるファンの個数を段階的に変化させる手法の他、種々の手法が採用され得る。例えば、ファンの回転数を段階的に変化させる手法や、ファン以外の温度調節装置(コンプレッサを用いた冷却装置やペルチェ素子など)を設置しておき、当該温度調節装置による調節の強さを段階的に変化させる手法などが採用され得る。   In addition, as a specific method of changing the strength of temperature adjustment stepwise, various methods can be adopted in addition to a method of changing the number of fans to be driven stepwise. For example, a method of changing the rotation speed of the fan stepwise or a temperature control device (such as a cooling device using a compressor or a Peltier element) other than the fan is installed, and the strength of the control by the temperature control device is stepped. For example, a method of changing the position can be adopted.

2.第2実施形態
次に本発明の第2実施形態について、自動販売機の本体(以下、単に「本体」と称する)に取付けられた形態(内蔵された形態)で用いられるディスプレイ装置、ならびに自動販売機を例に挙げて、以下に説明する。
2. Second Embodiment Next, regarding a second embodiment of the present invention, a display device used in a form (built-in form) attached to a main body (hereinafter simply referred to as “main body”) of a vending machine, and vending This will be described below by taking the machine as an example.

[自動販売機の構成等について]
図10は、当該自動販売機の外観図である。また図11は、当該自動販売機におけるディスプレイ装置の配置状態を示す図である。また図12は、当該自動販売機の構成に係るブロック図である。これらの図に示すように、ディスプレイ装置1は、本体5の内部に取り付けられており、全体として、自動販売機10を形成している。
[Vending machine configuration]
FIG. 10 is an external view of the vending machine. Moreover, FIG. 11 is a figure which shows the arrangement | positioning state of the display apparatus in the said vending machine. FIG. 12 is a block diagram relating to the configuration of the vending machine. As shown in these drawings, the display device 1 is attached to the inside of the main body 5 and forms a vending machine 10 as a whole.

本体5は、商品選択スイッチ53(ユーザが購入希望の商品を選択する部分)、演算制御装置55、貨幣処理機構56、および商品搬送機構57などを備えており、全体的として、略直方体の形状となっている。   The main body 5 includes a product selection switch 53 (a portion for selecting a product desired by the user), an arithmetic and control unit 55, a money handling mechanism 56, a product transport mechanism 57, and the like, and has a generally rectangular parallelepiped shape as a whole. It has become.

なおユーザに用いられる各部(51〜54)は、本体5の前面(ユーザに相対する面)に備えられている。また本体5には、その前面に露出させるようにディスプレイ装置1を取り付けるための取付機構や、ディスプレイ装置1との通信を可能とするための接続端子なども設けられている。   In addition, each part (51-54) used for a user is provided in the front surface (surface facing a user) of the main body 5. The main body 5 is also provided with an attachment mechanism for attaching the display device 1 so as to be exposed on the front surface thereof, a connection terminal for enabling communication with the display device 1, and the like.

なお演算制御装置55は、CPUやメモリ等によって形成されており、本体5の機能を発揮させるために必要な、各種の演算処理や制御処理を実行する。   Note that the arithmetic control device 55 is formed by a CPU, a memory, and the like, and executes various arithmetic processes and control processes necessary for exhibiting the functions of the main body 5.

また貨幣処理機構56は、貨幣の処理に関わる機構であり、貨幣投入口51(ユーザが貨幣を投入する部分)および貨幣返却口52(ユーザが釣銭などを受取る部分)の他、貨幣の搬送装置、貨幣の収納庫(投入された貨幣や釣銭が収納される部分)、および金種を識別する装置などが含まれる。   The money handling mechanism 56 is a mechanism related to the processing of money. In addition to the money slot 51 (the part where the user inserts money) and the money return slot 52 (the part where the user receives change etc.), the money transporting device. , A storage of money (a portion in which inserted money or change is stored), a device for identifying a denomination, and the like.

また商品搬送機構57は、自動販売機10が取り扱っている商品の搬送に関わる機構であり、商品取出口54(ユーザが商品を受取る部分)の他、商品の収納庫(予め商品が収納される部分)や商品の搬送装置などが含まれる。   The product transport mechanism 57 is a mechanism related to the transport of products handled by the vending machine 10, and in addition to the product outlet 54 (the part where the user receives the products), the product storage box (the products are stored in advance). Part) and a product transport device.

なおディスプレイ装置1の構成は、本体5に取付けられる仕様となっている点(直立させるためのスタンドが省略されている点など)を除き、基本的に第1実施形態のものと同等であるため、ここでは詳細な説明を省略する。   The configuration of the display device 1 is basically the same as that of the first embodiment, except that the display device 1 is designed to be attached to the main body 5 (eg, a stand for erecting is omitted). Detailed description is omitted here.

[自動販売機が実行する動作の概要について]
自動販売機10は上述した構成となっており、各種動作(処理)を実行する。自動販売機10が通常の動作状態において実行する主な動作としては、「商品販売処理」、「映像音声出力処理」、「タッチ操作受付処理」、「タッチパネルの初期化処理」、および「温度調節動作」が挙げられる。
[Overview of operations performed by vending machines]
The vending machine 10 has the above-described configuration and executes various operations (processes). The main operations executed by the vending machine 10 in a normal operation state include “product sales processing”, “video / audio output processing”, “touch operation reception processing”, “touch panel initialization processing”, and “temperature adjustment”. Operation ".

「商品販売処理」は、ユーザ(商品を購入しようとする者)の求めに応じて、商品を販売する処理であり、一般的な自動販売機において行われる処理と同等のものである。商品販売処理は主に、演算制御装置55が、貨幣処理機構56および商品搬送機構57を制御することによって実現される。商品販売処理は、概ね、以下に示す手順で進められる。   The “product sales process” is a process for selling a product in response to a request from a user (a person who intends to purchase the product), and is equivalent to a process performed in a general vending machine. The merchandise sales process is realized mainly by the arithmetic and control unit 55 controlling the money handling mechanism 56 and the merchandise transport mechanism 57. The merchandise sales process generally proceeds according to the following procedure.

演算制御装置55は、貨幣投入口51に投入された貨幣の金額をカウントするとともに、商品選択スイッチ53の押下を待機する。そして何れかの商品選択スイッチ53が押下されると、演算制御装置55は、押下された商品選択スイッチ53に対応する商品の設定額が、カウントされた金額以下である場合に、この商品を、商品の収納庫から商品取出口54に搬送させる。また演算制御装置55は、カウントされた金額と商品の設定額との差額分の貨幣(釣銭)を、貨幣の収納庫から貨幣返却口52に搬送させる。このような商品販売処理が実行されることにより、自動販売機10は、商品の無人販売が可能となっている。   The arithmetic and control unit 55 counts the amount of money inserted into the money insertion slot 51 and waits for the product selection switch 53 to be pressed. When one of the product selection switches 53 is pressed, the arithmetic and control unit 55 selects the product when the set amount of the product corresponding to the pressed product selection switch 53 is equal to or less than the counted amount. The product is transported from the product storage to the product outlet 54. Further, the arithmetic and control unit 55 causes money (change) corresponding to the difference between the counted amount and the set amount of the product to be conveyed from the money storage to the money return port 52. By executing such product sales processing, the vending machine 10 can perform unattended sales of products.

「映像音声出力処理」は、本体5(特に演算制御装置55)から受取った映像音声信号に基づいて、ディスプレイ装置1が、映像の表示および音声の出力を行う処理である。音声の出力や映像の表示がどのようにして行われるかは、第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。   The “video / audio output process” is a process in which the display device 1 displays video and outputs audio based on the video / audio signal received from the main body 5 (particularly the arithmetic and control unit 55). Since how audio is output and video is displayed is the same as in the first embodiment, description thereof is omitted here.

なお本体5においては、商品の宣伝等を表す映像および音声の情報(コンテンツ情報)が、予め複数種記録されている。演算制御装置55は、このコンテンツ情報に基づいて、映像音声信号を適宜生成し、ディスプレイ装置1に出力するようになっている。   In the main body 5, a plurality of types of video and audio information (content information) representing product advertisements are recorded in advance. Based on this content information, the arithmetic and control unit 55 appropriately generates a video / audio signal and outputs it to the display device 1.

「タッチ操作受付処理」は、ユーザによるタッチパネル15のタッチ操作を受付ける処理である。タッチ操作がなされることにより、ディスプレイ装置1側においてタッチ操作信号が生成され、タッチ操作信号出力I/F20を通じて、本体5(特に演算制御装置55)に送出される。これにより演算制御装置55は、各種動作に、タッチ操作の内容(ユーザの意図)を反映させることが可能となっている。   The “touch operation reception process” is a process of receiving a touch operation on the touch panel 15 by the user. When the touch operation is performed, a touch operation signal is generated on the display device 1 side, and is transmitted to the main body 5 (particularly the arithmetic control device 55) through the touch operation signal output I / F 20. Thereby, the arithmetic and control unit 55 can reflect the content of the touch operation (intention of the user) in various operations.

例えば、タッチ操作によって、各種コンテンツ情報の何れかが選択可能とされる。そして何れかが選択されたとき、演算制御装置55は、映像音声出力処理の実行時に、この選択されたコンテンツ情報に基づいた映像音声信号をディスプレイ装置1に出力する。これによりユーザは、興味のあるコンテンツを視聴することが可能となる。   For example, any of various content information can be selected by a touch operation. When any one is selected, the arithmetic and control unit 55 outputs a video / audio signal based on the selected content information to the display device 1 when the video / audio output process is executed. As a result, the user can view content of interest.

また例えば、タッチ操作によって、購入希望の商品が選択可能とされる。これにより、タッチパネル45に、商品選択スイッチ53としての役割をもたせることが可能となる。なおこの場合、商品選択スイッチ53の設置を省略することも可能である。   Further, for example, a product desired to be purchased can be selected by a touch operation. As a result, the touch panel 45 can serve as the product selection switch 53. In this case, the installation of the product selection switch 53 can be omitted.

また、自動販売機10が通常の動作状態において実行する主な動作としては、上述した動作の他、「タッチパネルの初期化処理」および「温度調節動作」が挙げられる。これらの動作の内容は、第1実施形態で説明したものと同様であるため、ここではその説明を省略する。   In addition to the operations described above, main operations that the vending machine 10 performs in a normal operation state include a “touch panel initialization process” and a “temperature adjustment operation”. Since the contents of these operations are the same as those described in the first embodiment, the description thereof is omitted here.

なお第1実施形態では、PC2(或いは、PC2とディスプレイ装置1)が動作主体となって、ディスプレイ装置1の起動動作や、タッチ操作の無効化処理が実行されるようになっていたが、本実施形態においても、同様の動作が実行されるようにしても構わない。この場合、当該動作については、PC2の代わりに、本体5(特に演算制御部55)が動作主体となるようにすれば良い。   In the first embodiment, the PC 2 (or the PC 2 and the display device 1) is the main operation, and the startup operation of the display device 1 and the invalidation processing of the touch operation are executed. In the embodiment, the same operation may be executed. In this case, for the operation, the main body 5 (particularly the arithmetic control unit 55) may be the operation subject instead of the PC 2.

またディスプレイ装置1は、本体5とは独立して動作するようになっていても構わない。演算制御装置55が有している一部の機能(コンテンツ情報に基づいて映像音声信号を生成する機能や、タッチ操作信号を処理する機能など)を、演算制御部18に備えさせておくことにより、ディスプレイ装置1を、本体5とは独立して動作させることも可能である。   The display device 1 may operate independently of the main body 5. By providing the arithmetic control unit 18 with some functions of the arithmetic control device 55 (such as a function for generating a video / audio signal based on content information and a function for processing a touch operation signal). The display device 1 can be operated independently of the main body 5.

3.第3実施形態
次に本発明の第3実施形態について、自動販売機の一構成要素として用いられるディスプレイモジュール(これまでに説明した、ディスプレイ装置に準じた機能をもつモジュール)、ならびに自動販売機を例に挙げて、以下に説明する。
3. Third Embodiment Next, regarding a third embodiment of the present invention, a display module used as a component of a vending machine (a module having a function according to the display device described so far), and a vending machine are provided. An example will be described below.

[自動販売機の構成等について]
図13は、当該自動販売機10の構成に係るブロック図である。この図に示すように、ディスプレイモジュール4は、自動販売機10の一構成要素(部品)として設けられている。なおディスプレイ装置1がディスプレイモジュール4に置換わった点を除き、自動販売機の外観などについては、第2実施形態と基本的に同等であるため、ここでは説明を省略する。
[Vending machine configuration]
FIG. 13 is a block diagram relating to the configuration of the vending machine 10. As shown in this figure, the display module 4 is provided as one component (part) of the vending machine 10. Except for the point that the display device 1 is replaced with the display module 4, the external appearance of the vending machine is basically the same as that of the second embodiment, and thus the description thereof is omitted here.

図13に示す通り、自動販売機10は、商品選択スイッチ53、演算制御装置55、貨幣処理機構56、商品搬送機構57、およびディスプレイモジュール4などを備えている。なお商品選択スイッチ53、貨幣処理機構56、および商品搬送機構57は、第2実施形態のものと同等である。   As shown in FIG. 13, the vending machine 10 includes a product selection switch 53, a calculation control device 55, a money handling mechanism 56, a product transport mechanism 57, the display module 4, and the like. The product selection switch 53, the money handling mechanism 56, and the product transport mechanism 57 are the same as those in the second embodiment.

演算制御装置55は、CPUやメモリ等によって形成されており、自動販売機10の機能を発揮させるために必要な、各種の演算処理や制御処理を実行する。演算制御装置55は、貨幣処理機構56や商品搬送機構57だけでなく、ディスプレイモジュール4に対しても直接的に制御を行う。またディスプレイモジュール4は、スピーカ43、液晶パネル44、タッチパネル45、温度センサ46、およびファン群49などを備えている。   The arithmetic and control unit 55 is formed by a CPU, a memory, and the like, and executes various arithmetic processes and control processes necessary for exhibiting the functions of the vending machine 10. The arithmetic and control unit 55 directly controls not only the money handling mechanism 56 and the commodity transport mechanism 57 but also the display module 4. The display module 4 includes a speaker 43, a liquid crystal panel 44, a touch panel 45, a temperature sensor 46, a fan group 49, and the like.

スピーカ43は、演算制御装置55から音声信号を受取るようになっており、この音声信号に基づいて音声を出力する。また液晶パネル44は、演算制御装置55から映像信号を受取るようになっており、この映像信号に基づいて映像を表示する。より具体的には、液晶パネル44は、この映像信号に応じて画素ごとの光の透過度合を調節し、バックライトの光を用いて映像を表示する。   The speaker 43 receives an audio signal from the arithmetic and control unit 55, and outputs audio based on this audio signal. The liquid crystal panel 44 receives a video signal from the arithmetic and control unit 55, and displays a video based on the video signal. More specifically, the liquid crystal panel 44 adjusts the degree of light transmission for each pixel according to the video signal, and displays the video using the light of the backlight.

タッチパネル45は、静電容量方式のタッチパネルとして形成されており、液晶パネル44の前面側(観察者に近い側)に配置されている。なお液晶パネル44とタッチパネル45との間には、空間が設けられている。   The touch panel 45 is formed as a capacitive touch panel, and is disposed on the front side of the liquid crystal panel 44 (side closer to the observer). A space is provided between the liquid crystal panel 44 and the touch panel 45.

またタッチパネル45は、静電容量の変化(静電容量が閾値を越えたかどうか)を検知するセンサが、パネルの各所に対応して設置されている。なお当該閾値は、指等の接触の有無を判断するための閾値であり、センサごとに可変に設定されている。また当該閾値は、演算制御装置55からタッチパネル45へ伝送されるパネル制御信号に従って、調節されるようになっている。   The touch panel 45 is provided with sensors for detecting a change in capacitance (whether the capacitance exceeds a threshold) corresponding to each part of the panel. The threshold value is a threshold value for determining the presence or absence of contact with a finger or the like, and is variably set for each sensor. The threshold value is adjusted according to a panel control signal transmitted from the arithmetic control device 55 to the touch panel 45.

タッチパネル45は、静電容量の変化を検知することによって、パネル上の指等が触れた位置など(タッチ操作)を検出する。当該検出結果の情報(タッチ操作信号)は、演算制御装置55に送出されるようになっている。   The touch panel 45 detects a position touched by a finger or the like on the panel (touch operation) by detecting a change in capacitance. Information on the detection result (touch operation signal) is sent to the arithmetic and control unit 55.

温度センサ46は、例えばサーミスタや熱電対によって形成されており、タッチパネル45付近の温度を検知する。温度センサ46の検知結果の情報は、温度信号として、演算制御装置55に伝送されるようになっている。   The temperature sensor 46 is formed by a thermistor or a thermocouple, for example, and detects the temperature near the touch panel 45. Information on the detection result of the temperature sensor 46 is transmitted to the arithmetic and control unit 55 as a temperature signal.

ファン群49は、ディスプレイモジュール4の冷却に用いられる、複数のファン(ファンA〜Fの、計6個のファン)から形成されている。なお、ファンA〜Cの3個のファンは、ディスプレイモジュール4の筐体内への吸気を促す、吸気用ファン49aとなっており、ファンD〜Fの3個のファンは、ディスプレイモジュール4の筐体外への排気を促す、排気用ファン49bとなっている。   The fan group 49 is formed of a plurality of fans (fans A to F, a total of six fans) used for cooling the display module 4. Note that the three fans A to C serve as an intake fan 49 a that urges intake into the housing of the display module 4, and the three fans D to F include the housing of the display module 4. It is an exhaust fan 49b that encourages exhaust to the outside of the body.

これらのファンは、後述する温度調節動作の実行時に、演算制御装置55から伝送されるファン制御信号に従って、それぞれ独立して駆動するようになっている。また防塵防水性能を確保するため、各ファンにはフィルタが取り付けられている。なおファン群49は、ファンAとファンD、ファンBとファンE、およびファンCとファンFの各組から形成されていると見ることができ、後述するようにファン群49は、主にこれらの組ごとに駆動するよう制御される。   These fans are independently driven in accordance with a fan control signal transmitted from the arithmetic and control unit 55 when a temperature adjustment operation described later is executed. In addition, a filter is attached to each fan to ensure dustproof and waterproof performance. It can be seen that the fan group 49 is formed of a set of fan A and fan D, fan B and fan E, and fan C and fan F. As will be described later, the fan group 49 is mainly composed of these. It is controlled to drive for each set.

なお、ディスプレイモジュール4の筐体内には、第1実施形態のものと同等の冷却機構(図9を参照)が設けられている。すなわち、ファン群49が回転することにより、液晶パネル44とタッチパネル45との間の空間において、送風が行われるようになっている。   A cooling mechanism (see FIG. 9) equivalent to that of the first embodiment is provided in the housing of the display module 4. That is, the fan group 49 is rotated so that air is blown in the space between the liquid crystal panel 44 and the touch panel 45.

[自動販売機が実行する動作の概要について]
自動販売機10は上述した構成となっており、各種動作(処理)を実行する。自動販売機10が通常の動作状態において実行する主な動作としては、「商品販売処理」、「映像音声出力処理」、「タッチ操作受付処理」、「タッチパネルの初期化処理」、および「温度調節動作」が挙げられる。なお「商品販売処理」の内容については、第2実施形態のものと同様であるため、ここでは説明を省略する。
[Overview of operations performed by vending machines]
The vending machine 10 has the above-described configuration and executes various operations (processes). The main operations executed by the vending machine 10 in a normal operation state include “product sales processing”, “video / audio output processing”, “touch operation reception processing”, “touch panel initialization processing”, and “temperature adjustment”. Operation ". Note that the content of the “product sales process” is the same as that of the second embodiment, and thus the description thereof is omitted here.

「映像音声出力処理」は、演算制御装置55から受取った映像信号および音声信号に基づいて、ディスプレイモジュール4が、映像の表示および音声の出力を行う処理である。すなわち演算制御装置55がこれらの信号を出力すると、スピーカ43がこの音声信号に基づいた音声を出力し、液晶パネル44がこの映像信号に基づいた映像を表示する。   The “video / audio output processing” is processing in which the display module 4 displays video and outputs audio based on the video signal and audio signal received from the arithmetic and control unit 55. That is, when the arithmetic and control unit 55 outputs these signals, the speaker 43 outputs sound based on the audio signal, and the liquid crystal panel 44 displays an image based on the video signal.

なお演算制御装置55においては、商品の宣伝等を表す映像および音声の情報(コンテンツ情報)が、予め複数種記録されている。演算制御装置55は、このコンテンツ情報に基づいて、映像信号および音声信号を適宜生成し、ディスプレイモジュール4に出力するようになっている。   Note that in the arithmetic and control unit 55, a plurality of types of video and audio information (content information) representing product advertisements and the like are recorded in advance. The arithmetic and control unit 55 generates a video signal and an audio signal as appropriate based on the content information and outputs them to the display module 4.

「タッチ操作受付処理」は、ユーザによるタッチパネル45のタッチ操作を受付ける処理である。タッチ操作がなされることにより、タッチパネル45においてタッチ操作信号が生成され、演算制御装置55に送出される。これにより演算制御装置55は、各種動作に、タッチ操作の内容(ユーザの意図)を反映させることが可能となっている。   The “touch operation reception process” is a process of receiving a touch operation on the touch panel 45 by the user. When a touch operation is performed, a touch operation signal is generated on the touch panel 45 and sent to the arithmetic and control unit 55. Thereby, the arithmetic and control unit 55 can reflect the content of the touch operation (intention of the user) in various operations.

例えば、タッチ操作によって、各種コンテンツ情報の何れかが選択可能とされる。そして何れかが選択されたとき、演算制御装置55は、映像音声出力処理の実行時に、この選択されたコンテンツ情報に基づいた映像信号および音声信号を、ディスプレイモジュール4に出力する。これによりユーザは、興味のあるコンテンツを視聴することが可能となる。   For example, any of various content information can be selected by a touch operation. When either one is selected, the arithmetic and control unit 55 outputs a video signal and an audio signal based on the selected content information to the display module 4 when the video / audio output process is executed. As a result, the user can view content of interest.

また例えば、タッチ操作によって、購入希望の商品が選択可能とされる。これにより、タッチパネル45に、商品選択スイッチ53としての役割をもたせることが可能となる。なおこの場合、商品選択スイッチ53の設置を省略することも可能である。   Further, for example, a product desired to be purchased can be selected by a touch operation. As a result, the touch panel 45 can serve as the product selection switch 53. In this case, the installation of the product selection switch 53 can be omitted.

「タッチパネルの初期化処理」は、タッチパネル45による指等の接触の検出動作をより安定化させるべく、タッチパネル45の各所に対応して設置された各センサの閾値を、調節する処理である。演算制御装置55は、当該各センサについて、環境条件の変化などによって生じた静電容量のオフセット(基準量からのズレ)を、継続的に監視するようになっている。   The “touch panel initialization process” is a process of adjusting the threshold value of each sensor installed corresponding to each part of the touch panel 45 in order to further stabilize the detection operation of the touch of the finger or the like by the touch panel 45. The arithmetic and control unit 55 continuously monitors the capacitance offset (deviation from the reference amount) caused by a change in environmental conditions for each sensor.

そして演算制御装置55は、この監視の結果に基づき、当該オフセットがキャンセルされるように閾値を調節する。つまり、当該オフセットを考慮した静電容量と当該閾値との差(センサ感度に相当する)が、ほぼ一定となるように、当該閾値が調節される。なおタッチパネルの初期化処理のより詳細な内容については、第1実施形態における「タッチパネルの初期化処理」と同等である。   Then, the arithmetic and control unit 55 adjusts the threshold value so that the offset is canceled based on the monitoring result. That is, the threshold value is adjusted so that the difference between the capacitance taking into account the offset and the threshold value (corresponding to the sensor sensitivity) becomes substantially constant. The details of the touch panel initialization process are the same as the “touch panel initialization process” in the first embodiment.

「温度調節動作」は、ファン群49を駆動させることにより、ディスプレイモジュール4の温度を調節する動作である。なお温度調節動作の内容については、演算制御部18によって行われる動作が、演算制御装置55によって行われる点を除き、第1実施形態における「温度調節動作」と同等である。演算制御装置55は、先述したステップS1〜S6までの一連の処理を実行し、ファン制御信号を出力することにより、先述した冷却動作や冷却停止動作が実行されるようにする。   The “temperature adjustment operation” is an operation for adjusting the temperature of the display module 4 by driving the fan group 49. The temperature adjustment operation is the same as the “temperature adjustment operation” in the first embodiment, except that the operation performed by the arithmetic control unit 18 is performed by the arithmetic control device 55. The arithmetic and control unit 55 executes the series of processes from the above-described steps S1 to S6 and outputs a fan control signal so that the above-described cooling operation and cooling stop operation are executed.

4.その他
以上までに説明した通り、ディスプレイ装置1(ディスプレイモジュール4も同様)は、画像が形成されるように、バックライトの透過度合を調節する液晶パネルと、液晶パネルの前面と向い合うように配置された、静電容量方式のタッチパネルと、を備え、画像を形成する光が、タッチパネルを介して観察者に届けられるようにされている。そして更にディスプレイ装置1は、液晶パネルとタッチパネルとの間に設けられた空間への送風を行う、冷却機構を備え、この冷却機構は、当該送風の強さを段階的に変化させるようになっている。
4). Others As described above, the display device 1 (same for the display module 4) is arranged so as to face the front surface of the liquid crystal panel and the liquid crystal panel for adjusting the transmittance of the backlight so that an image is formed. And a capacitive touch panel, and light for forming an image is delivered to an observer via the touch panel. Further, the display device 1 includes a cooling mechanism that blows air to a space provided between the liquid crystal panel and the touch panel, and the cooling mechanism changes the intensity of the air blowing step by step. Yes.

そのためディスプレイ装置1によれば、液晶パネルとタッチパネルの双方を効率良く冷却することが可能となっている。そして更にディスプレイ装置1によれば、冷却の強さを段階的に変化させることで、タッチパネルの誤動作(タッチパネルの感度の不均一化)を極力低減させることが可能となっている。   Therefore, according to the display device 1, both the liquid crystal panel and the touch panel can be efficiently cooled. Further, according to the display device 1, it is possible to reduce malfunction of the touch panel (non-uniformity of sensitivity of the touch panel) as much as possible by changing the strength of cooling stepwise.

またディスプレイ装置1に設けられた冷却機構は、複数のファンのうちの少なくとも一つを駆動させることによって送風を行うものであり、駆動させるファンの個数を段階的に変化させることにより、送風の強さを段階的に変化させるようになっている。   Further, the cooling mechanism provided in the display device 1 blows air by driving at least one of a plurality of fans. By changing the number of fans to be driven step by step, It is designed to change the process step by step.

なお送風の強さを段階的に変化させるにあたって、他の手法が採用されるようにしても構わない。例えば冷却機構を、一または複数のファンを駆動させることによって送風を行うものとしておき、ファンの回転速度を段階的に変化させることにより、送風の強さを段階的に変化させるようにしても構わない。   It should be noted that other methods may be employed in changing the intensity of the air flow step by step. For example, the cooling mechanism may be configured to blow air by driving one or a plurality of fans, and by changing the rotation speed of the fans stepwise, the strength of the airflow may be changed stepwise. Absent.

またディスプレイ1によって行われる温度調節動作によれば、評価温度(検出された自機の温度)が冷却開始温度Temp1(第1閾値)を超えたときに、送風が開始され(ステップS4の動作を参照)、冷却終了温度Temp2(第2閾値)を下回ったときに、送風が終了される(ステップS6の動作を参照)。そして送風の開始の際には、送風が段階的に強くされ、送風の終了の際には、送風が段階的に弱くされるようになっている。   Further, according to the temperature adjustment operation performed by the display 1, when the evaluation temperature (the detected temperature of the own device) exceeds the cooling start temperature Temp1 (first threshold value), the blowing is started (the operation of step S4 is performed). When the cooling end temperature Temp2 (second threshold value) falls below (see, the operation in step S6). Then, at the start of blowing, the blowing is increased in steps, and at the end of blowing, the blowing is reduced in steps.

また第2および第3実施形態によれば、ディスプレイ装置1或いはディスプレイモジュール4が、自動販売機に取付けられた(内蔵された)形態で用いられるようになっている。これにより、当該自動販売機の利用者を対象として、タッチ操作を受付けたり、各種のコンテンツ(映像や音声)を提供したりすることが可能となっている。但しディスプレイ装置やディスプレイモジュールが取付けられる機器としては、自動販売機に限定されない。これらはニーズに応じて、様々な機器に取付けられた形態で用いることが可能である。   Further, according to the second and third embodiments, the display device 1 or the display module 4 is used in a form attached (built in) to the vending machine. As a result, it is possible to accept a touch operation and provide various contents (video and audio) for the user of the vending machine. However, the device to which the display device or the display module is attached is not limited to the vending machine. These can be used in a form attached to various devices according to needs.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこの内容に限定されるものではない。また本発明の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない限り、種々の改変を加えることが可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this content. The embodiments of the present invention can be variously modified without departing from the gist of the present invention.

本発明は、タッチパネルを備えた各種のディスプレイ装置に利用することができる。   The present invention can be used for various display devices provided with a touch panel.

1 ディスプレイ装置
2 パーソナルコンピュータ(処理装置)
3 ケーブル
4 ディスプレイモジュール
5 自動販売機の本体
9 PCシステム(処理システム)
10 自動販売機
11 映像音声信号入力I/F
12a 音声処理回路
12b 映像処理回路
13、43 スピーカ
14、44 液晶パネル
15、45 タッチパネル
16、46 温度センサ
17 操作部
18 演算制御部
19、49 ファン群
19a、49a 吸気用ファン
19b、49b 排気用ファン
20 タッチ操作信号出力I/F
21 前面ガラス(光透過部材)
51 貨幣投入口
52 貨幣返却口
53 商品選択ボタン
54 商品取出口
55 演算制御装置
56 貨幣処理機構
57 商品搬送機構
FC フロントキャビネット
BC バックキャビネット
SP 空気の流路(空間)
1 Display device 2 Personal computer (processing device)
3 Cable 4 Display module 5 Vending machine body 9 PC system (processing system)
10 Vending Machine 11 Video / Audio Signal Input I / F
12a Audio processing circuit 12b Video processing circuit 13, 43 Speaker 14, 44 Liquid crystal panel 15, 45 Touch panel 16, 46 Temperature sensor 17 Operation unit 18 Arithmetic control unit 19, 49 Fan group 19a, 49a Intake fan 19b, 49b Exhaust fan 20 Touch operation signal output I / F
21 Front glass (light transmissive member)
51 Money Insertion Port 52 Money Return Port 53 Product Selection Button 54 Product Removal Port 55 Arithmetic Control Device 56 Money Handling Mechanism 57 Product Transfer Mechanism FC Front Cabinet BC Back Cabinet SP Air Flow Path (Space)

Claims (6)

液晶パネルと、
液晶パネルの前面に配置された光透過部材と、
光透過部材の前面に配置されたタッチパネルと、
液晶パネルと光透過部材の間の空間に空気流を発生させる空気流発生部と、
を備え、
前記空気流発生部は、
空気流の強さを段階的に変化させるように駆動することを特徴とするディスプレイ装置。
LCD panel,
A light transmissive member disposed on the front surface of the liquid crystal panel;
A touch panel disposed in front of the light transmissive member;
An air flow generator for generating an air flow in a space between the liquid crystal panel and the light transmission member;
With
The air flow generator is
A display device that is driven so as to change the strength of an air flow stepwise.
前記空気流発生部は、
複数のファンを有し、
駆動させるファンの個数を段階的に変化させることにより、空気流の強さを変化させることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
The air flow generator is
Have multiple fans,
The display device according to claim 1, wherein the strength of the air flow is changed by changing the number of fans to be driven stepwise.
前記空気流発生部は、
ファンを有し、
ファンの回転速度を段階的に変化させることにより、空気流の強さを変化させることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
The air flow generator is
Have a fan,
The display device according to claim 1, wherein the strength of the air flow is changed by changing the rotational speed of the fan stepwise.
前記空気流発生部は、
温度が所定の第1閾値を超えたときに空気流が段階的に強くなるようにファンを駆動することを特徴とする請求項2又は3に記載のディスプレイ装置。
The air flow generator is
The display device according to claim 2 or 3, wherein the fan is driven so that the airflow becomes stepwise when the temperature exceeds a predetermined first threshold value.
前記空気流発生部は、
温度が所定の第2閾値を下回ったとき、空気流が段階的に弱くなるようにファンの駆動することを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載のディスプレイ装置。
The air flow generator is
5. The display device according to claim 2, wherein when the temperature falls below a predetermined second threshold value, the fan is driven so that the air flow gradually decreases. 6.
請求項1から請求項5の何れかに記載のディスプレイ装置を表示部として備えたことを特徴とする、自動販売機。   A vending machine comprising the display device according to claim 1 as a display unit.
JP2010171565A 2010-02-26 2010-07-30 Display device, vending machine Active JP5566808B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171565A JP5566808B2 (en) 2010-07-30 2010-07-30 Display device, vending machine
US13/035,901 US20110210942A1 (en) 2010-02-26 2011-02-25 Display apparatus and vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171565A JP5566808B2 (en) 2010-07-30 2010-07-30 Display device, vending machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012032980A true JP2012032980A (en) 2012-02-16
JP5566808B2 JP5566808B2 (en) 2014-08-06

Family

ID=45846321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010171565A Active JP5566808B2 (en) 2010-02-26 2010-07-30 Display device, vending machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5566808B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190780A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 京セラ株式会社 Tactile sensation presentation device
JP2018042854A (en) * 2016-09-15 2018-03-22 オムロン株式会社 Operation device, game machine, and control method
JP2018042852A (en) * 2016-09-15 2018-03-22 オムロン株式会社 Operation device, game machine, and control method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375919A (en) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd Coordinate input device
JPH07312496A (en) * 1994-05-17 1995-11-28 Tatsuno Co Ltd Outdoor data i/o unit
JP2001068881A (en) * 1999-08-26 2001-03-16 Pfu Ltd Method for controlling cooling fan in electronic equipment and cooling device in electronic equipment
JP2001202557A (en) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device for automatic vending machine
JP2002190686A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Toshiba Corp Cooling device for electronic equipment
JP2005273933A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heating cooker
JP2008027294A (en) * 2006-07-24 2008-02-07 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Automatic vending machine and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375919A (en) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd Coordinate input device
JPH07312496A (en) * 1994-05-17 1995-11-28 Tatsuno Co Ltd Outdoor data i/o unit
JP2001068881A (en) * 1999-08-26 2001-03-16 Pfu Ltd Method for controlling cooling fan in electronic equipment and cooling device in electronic equipment
JP2001202557A (en) * 2000-01-18 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device for automatic vending machine
JP2002190686A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Toshiba Corp Cooling device for electronic equipment
JP2005273933A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heating cooker
JP2008027294A (en) * 2006-07-24 2008-02-07 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd Automatic vending machine and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190780A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 京セラ株式会社 Tactile sensation presentation device
JP2014006672A (en) * 2012-06-22 2014-01-16 Kyocera Corp Tactile sense presentation device
US9734677B2 (en) 2012-06-22 2017-08-15 Kyocera Corporation Tactile sensation providing device
JP2018042854A (en) * 2016-09-15 2018-03-22 オムロン株式会社 Operation device, game machine, and control method
JP2018042852A (en) * 2016-09-15 2018-03-22 オムロン株式会社 Operation device, game machine, and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5566808B2 (en) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11156398B2 (en) Display device, door including the same, and refrigerator including the door
US20110210942A1 (en) Display apparatus and vending machine
US10223956B2 (en) Electronic apparatus, distance measurement sensor and control method for electronic apparatus and distance measurement sensor
KR101062520B1 (en) Burglar alarm and method of electronic price display
JP5566808B2 (en) Display device, vending machine
KR20160013563A (en) transparent display apparatus
JP5733634B2 (en) Power management apparatus, power management method, and power management program
US9575714B2 (en) Aggregate display
KR20190012087A (en) Advertising display system by using automatic vending machine
WO2022111446A1 (en) Ordering method and apparatus, and electronic device
JP5856930B2 (en) Wireless communication terminal, method, and program
JP2005228296A (en) Vending machine
CN109801433A (en) Self-service goods taking device and method
JP2019159656A (en) Display control device, vending machine, display control method, and display control program
JP5182736B2 (en) Liquid crystal monitor device, liquid crystal monitor system, and liquid crystal monitor device control method
JP2010170374A (en) Driving control device
WO2021128598A1 (en) Projector and projector switch control method
KR20150022068A (en) Shopping cart and shopping cart server system
KR100531369B1 (en) Apparatus for Discriminating Replacement Time of Air-Filter in Projector and Method for Displaying Replacement Time of The Same
KR101226944B1 (en) Three-dimensional image advertisement apparatus for point of purchase
JP2005165994A (en) Vending machine provided with human body detection sensor
JP2014153320A (en) Electronic balance and program
JP2003296804A (en) Automatic game vending machine
JP5359721B2 (en) Information processing device
TW201926003A (en) Electronic device and method for notifying hardware information thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03