JP2012029050A - 携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、eコマースシステム、eコマース方法及びeコマースプログラム - Google Patents

携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、eコマースシステム、eコマース方法及びeコマースプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012029050A
JP2012029050A JP2010166010A JP2010166010A JP2012029050A JP 2012029050 A JP2012029050 A JP 2012029050A JP 2010166010 A JP2010166010 A JP 2010166010A JP 2010166010 A JP2010166010 A JP 2010166010A JP 2012029050 A JP2012029050 A JP 2012029050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epgid
communication terminal
mobile communication
display data
television receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010166010A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nagamine
貴博 長峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALFREDCORE Inc
Original Assignee
ALFREDCORE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALFREDCORE Inc filed Critical ALFREDCORE Inc
Priority to JP2010166010A priority Critical patent/JP2012029050A/ja
Publication of JP2012029050A publication Critical patent/JP2012029050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】携帯通信端末とテレビ受信機を同期通信させ、コンテンツの閲覧、商品の決済までを携帯通信端末側で一括して行う携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、Eコマースシステム、Eコマース方法及びEコマースプログラムを提供する。
【解決手段】Eコマースシステム100は、テレビ受信機1と、携帯通信端末2と、携帯通信端末制御サーバ3を備え、テレビ受信機1は、無線通信可能範囲に存在する携帯通信端末と同期処理と、EPGIDの送信処理を行い、携帯通信端末2は、テレビ受信機よりEPGIDを取得すると、携帯通信端末制御サーバ3にEPGIDにて特定される現在放送中の番組に関する情報を送信するよう依頼し、携帯通信端末制御サーバ3は、EPGIDにて特定される現在放送中の番組に関する情報であるEPGID毎表示データをEPGID毎表示データ記憶部より取得し、携帯通信端末に送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テレビ受信機に表示されるコンテンツの閲覧、商品の購入等する際、手持ちの携帯通信端末とテレビ受信機を同期通信させ、携帯通信端末からテレビ受像装置の操作を行い、コンテンツの閲覧、商品の選定・購入・決済までを携帯通信端末側で一括して行う携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、Eコマースシステム、Eコマース方法及びEコマースプログラムに関する。
従来、テレビ受信機(パソコン、ビデオ機器等のテレビ表示端末も含む)を通じてコンテンツの閲覧・購入、有料ビデオの視聴、テレビショッピング等で商品を購入する場合、電話による購入を除けば、インターネットに接続された端末から画面の指示に従いリモコンやキーボードを利用してコンテンツを閲覧したり、個人情報や課金方法等を登録したりする方法が一般的であった。又、普段は使用していない知人宅や旅先のホテル等で同様の課金方法を使用するためには、セキュリティの為パスワードに加えて個人を特定するID等の入力を行っていた(特許文献1参照)。
特開2002−42020号公報
しかしながら、特許文献1の手法では、勝手に個人情報を利用されることを防ぐセキュリティ対策の為、購入の度にテレビ受信機のリモコン等からパスワード等を入力する必要があった。簡易な操作しか出来ないリモコンではこの入力処理に手間取り、利便性の悪さにより、顧客が購入を断念することもあり、即時購入の機会を失っていた。更に、普段は使用していない知人宅や旅先のホテル等で同様の課金方法を使用する際には、顧客はセキュリティ面に不安を感じていた。このセキュリティ強化の為、パスワードに加えて個人を特定するID等の入力もおこなう手法もあるが、当該ID入力が必須となることから、当該IDの入力等操作面で更に利便性が悪くなり、更に顧客の購入の意欲を削ぐ結果となっていた
本発明の目的は、上記の問題を解決する為になされたものであり、携帯通信端末がテレビ受信機と同期を取り、当該テレビ受信機リモコンとしての簡易性と、課金面での利便性、安全性、秘匿性、即時性を備えることで、顧客が場所等の制約を受けずに即時にテレビ受信機に映し出される商品等のコンテンツ閲覧、商品購入をすることができる、携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、Eコマースシステム、Eコマース方法及びEコマースプログラムを提供することを目的とする。
上記問題点を解決する為、本発明の第1の特徴は、(イ)インターネット回線網を介しての通信が可能な携帯通信端末であって、デジタル放送を表示するテレビ受信機と無線通信可能範囲において同期処理を行い、同期完了後はテレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDをテレビ受信機から受信するEPG通信部を備える携帯通信端末であることを要旨とする。更に本発明の第1の特徴には、(ロ)テレビ受信機よりEPG通信部を介してEPGIDを入力し、EPGIDをインターネット回線網へ出力し、EPGIDにて特定される現在放送中の番組に関する情報をインターネット回線網より入力するEPG通信部制御手段を更に備えること加えても良い。
本発明の第2の特徴は、デジタル放送を表示するテレビ受信機であって、テレビ受信機との無線通信可能範囲に存在する携帯通信端末と同期処理を行い、同期完了後はテレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDを携帯通信端末に送信するEPG通信部を備えるテレビ受信機であることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、(イ)携帯通信端末と通信可能な携帯通信端末制御サーバであって、デジタル放送が所定単位毎に識別可能となるIDであるEPGIDを付与されたEPGが入力されると、当該EPGID毎に携帯通信端末に送信するためのEPGID毎表示データを作成するEPGID毎表示データ登録更新手段と、(ロ)EPGID毎表示データを格納するEPGID毎表示データ記憶部と、(ハ)携帯通信端末よりデジタル放送を表示するテレビ受信機との同期処理依頼を受けて、同期処理を行う同期処理手段と、(ニ)携帯通信端末より、テレビ受信機より取得したEPGIDに関するEPGID毎表示データの送信依頼を受け、EPGID毎表示データ記憶部よりEPGIDを基にEPGID毎表示データを検索する画面表示用データ検索手段と、(ホ)検索されたEPGID毎表示データを携帯通信端末に送信する画面表示用データ送信手段とを備える携帯通信端末制御サーバであることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、(イ)携帯通信端末と、携帯通信端末を制御する携帯通信端末制御サーバを含むEコマースシステムにおいて、当該システムは、デジタル放送を表示するテレビ受信機であって、テレビ受信機との無線通信可能範囲に存在する携帯通信端末と同期処理を行い、同期完了後はテレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDを携帯通信端末に送信するEPG通信部を備えるテレビ受信機を有し、(ロ)携帯通信端末は、テレビ受信機と無線通信可能範囲において同期処理を行い、同期完了後はEPGIDをテレビ受信機から受信するEPG通信部と、テレビ受信機よりEPG通信部を介してEPGIDを入力し、EPGIDをインターネット回線網を介して携帯通信端末制御サーバへ出力し、EPGIDにて特定される現在放送中の番組に関する情報であるEPGID毎表示データをインターネット回線網を介して携帯通信端末制御サーバより入力するEPG通信部制御手段を備え、(ハ)携帯通信端末制御サーバは、EPGIDを付与されたEPGが入力されると、当該EPGID毎に携帯通信端末に送信するためのEPGID毎表示データを作成するEPGID毎表示データ登録更新手段、EPGID毎表示データを格納するEPGID毎表示データ記憶部、携帯通信端末よりテレビ受信機との同期処理依頼を受けて、同期処理を行う同期処理手段、携帯通信端末より、テレビ受信機より取得したEPGIDに関するEPGID毎表示データの送信依頼を受け、EPGID毎表示データ記憶部よりEPGIDを基にEPGID毎表示データを検索する画面表示用データ検索手段、検索されたEPGID毎表示データを携帯通信端末に送信する画面表示用データ送信手段とを備えるEコマースシステムであることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、(イ)携帯通信端末と、携帯通信端末を制御する携帯通信端末制御サーバを備えるシステムにて行われるEコマース方法において、当該システムは、デジタル放送を表示するテレビ受信機であって、テレビ受信機との無線通信可能範囲に存在する携帯通信端末と同期処理を行い、同期完了後はテレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDを携帯通信端末に送信するEPG通信部を備えるテレビ受信機を有し、(ロ)携帯通信端末においては、EPG通信部が、テレビ受信機と無線通信可能範囲において同期処理を行い、同期完了後はテレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDをテレビ受信機から受信するステップと、EPG通信部制御手段が、テレビ受信機よりEPG通信部を介してEPGIDを入力し、EPGIDをインターネット回線網を介して携帯通信端末制御サーバへ出力し、EPGIDにて特定される現在放送中の番組に関する情報をインターネット回線網を介して携帯通信端末制御サーバより入力するステップとを有し、(ハ)携帯通信端末制御サーバにおいては、EPGIDを付与されたEPGが入力されると、EPGID毎表示データ登録更新手段が当該EPGID毎に携帯通信端末に送信するためのEPGID毎表示データを作成するステップと、EPGID毎表示データをEPGID毎表示データ記憶部に格納するステップと、携帯通信端末よりテレビ受信機との同期処理依頼を受けて、同期処理手段が同期処理を行うステップと、携帯通信端末より、テレビ受信機より取得したEPGIDに関するEPGID毎表示データの送信依頼を受け、画面表示用データ検索手段がEPGID毎表示データ記憶部よりEPGIDを基にEPGID毎表示データを検索するステップと、検索されたEPGID毎表示データを画面表示用データ送信手段が携帯通信端末に送信するステップとを有するEコマース方法であることを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、請求項5乃至7に記載のEコマースシステムを各コンピュータに実行させるためのEコマースシステムプログラムであることを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、請求項8乃至10に記載のEコマース方法を各コンピュータに実行させるためのEコマースシステムプログラムであることを要旨とする。
本発明の携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、Eコマースシステム、Eコマース方法及びEコマースプログラムによると、テレビ受信機の放送情報と連動した個人の携帯通信端末からワンプッシュで即時購買が可能となる。1つのテレビ受像装置に対して、同じ場所にある複数の携帯通信端末から個別の決済ルールに基づき同時に購買が可能となる。第三者のテレビ受信機で視聴した放送情報に対して、テレビ受像装置側に決済情報や個人情報を受け渡さずにセキュリティを担保した状態で、個人の携帯通信端末から即時購買が可能となる。最低限の操作でユーザの意思表示が可能なように、テレビ放送の情報に連動して操作ツール(タッチパネル等)を動的に変化させることで、年齢や知識進度に関わらず誰でも容易に操作が可能となる。テレビ放送情報との同期方式を複数備えることで、機器間の互換性や利用環境に左右されない利用が可能となる。
本発明の実施の形態に係るEコマースシステムの構造を示すシステム図である。 テレビ受信機と携帯通信端末の内部構造を示す図である。 携帯通信端末制御サーバの内部構造を示す図である。 EPGID毎表示データ記憶部の内部を示す図である。 テレビ受信機、携帯通信端末および携帯通信端末制御サーバの間の動作を示す図である。 携帯通信端末の同期機能を発揮するための画面図である。 携帯通信端末の決済機能を登録するための画面遷移図である。 テレビ受信機と同期した携帯通信端末の複数機能を提示する画面図である。 双方向サービス事業者サーバ、携帯通信端末制御サーバおよび決済サーバの間の動作を示す図である。 テレビ受信機と同期した携帯通信端末の商品決済機能を提示する画面図である。 テレビ受信機と同期した携帯通信端末のオンデマンドビデオ決済機能を提示する画面図である。 テレビ受信機と同期した携帯通信端末のビデオ購入後のリモコン機能を提示する画面図である。 テレビ受信機と同期した携帯通信端末のオンデマンドゲーム決済機能を提示する画面図である。 テレビ受信機と同期した携帯通信端末のゲーム購入後のリモコン機能を提示する画面図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
(実施の形態)
(Eコマースシステム)
本発明の実施の形態に係るEコマースシステム100は、図1に示すように、テレビ受信機1、携帯通信端末2、携帯通信端末制御サーバ3、EPG配信サーバ4、双方向サービス事業社サーバ5、テレビ通販サーバ6、決済サーバ7、放送局システム8、受信アンテナ9およびインターネット回線網10等を備えている。
EPG配信サーバ4は、EPG情報を配信するサーバであり、EPG情報の作成や配信を行う為の入力装置、出力装置、通信制御装置、CPU、記憶装置、表示装置等を備えている。EPGとはエレクトリックプログラムガイドのことであり、テレビの画面に表示される電子番組表のことである。電子番組表の配信には、電波の隙間を使って番組表データを送出し、専用の端末で受信する方式と、テレビにつなげるインターネット端末を利用する方式がある。更にEPG配信サーバ4は、EPG情報に、所定単位毎、例えば放送番組毎や広告番組毎にユニークとなるIDであるEPGIDを付与する。EPGIDは、番組識別子と有効期間を判別できる時間コードで構成されており、30分の1秒単位での登録が行える。EPGIDはできるだけ簡易に符号化されていることが望ましい。付与されたEPGIDは当該サーバ4内に登録される。EPG配信サーバ4は、携帯通信端末制御サーバ3および放送局システム8に有線無線の専用回線等にて接続され、EPGIDを備えるEPG情報をこれらに対して送信する。
放送局システム8は、デジタルテレビ放送のためのシステムであり、映像8a、音声8b、データ放送8c、更にEPGID8eを備えるEPG情報8dを、信号形式多重化手段8fが多重化し、公衆電波、公衆回線等に乗せてテレビ受信機に配信する。
テレビ受信機1は、テレビ受信機用の受信アンテナ9からデジタル放送データであるMPEG−2 TS(トランスポートストリーム)パケットを受信し、その画面上に映像8a、音声8b、データ放送8cから成るテレビ番組、広告番組およびEPG情報8d等を表示する。尚、MPEG−2 TSとは、映像と音声の多重化方式を定義したものである。ISO/IECとITU−Tの合同規格で、ISO/IECでは「13818−1:2000」、ITU−T勧告では「H.222.0」として規格化されている。MPEG−2 TSは複数の映像を1つのストリームで扱うことができる。更に、衛星、地上波、IP回線など多少エラーがあるかもしれない回線を使っての遠隔地への伝送や放送を目的として設計されており、広域伝送では多くの伝送機材を経由するためデータ欠落が発生しやすいが、MPEG−2 TSでは小規模なデータエラーが発生してもエラーの検出が可能である。更に、MPEG−2 TSは内包する映像の形式に取り決めはなく、一般的に内包されるMPEG−2 VideoやMPEG−1 Audio以外にもMPEG−4 AVC/H.264や、映像以外のデータ形式を内包させる事ができる。 MPEG−2 TSは188バイト単位のデータとなり、この 188バイト単位のデータをTSパケットと呼ぶ。
更にテレビ受信機1は、現在放送しているテレビ番組、広告番組を特定するEPGID8eを同期信号としてテレビ受信機1の周囲に放送する。同期信号の放送範囲は無線通信、例えば赤外線通信、WiFi通信、Bluetooth通信等が可能な範囲とする。尚、有線通信であっても構わない。同期信号放送はテレビ受信機1がテレビ番組等を放送している限り、継続される。
上記の無線通信範囲に存在する携帯通信端末2は、同期信号を受信すると、テレビ受信機1と同期を取り、現在のテレビ受信機1が放送している番組に関する情報を送信してくれるように携帯通信端末制御サーバ3に対してEPGID8eと共に送信依頼する。又、放送している番組に関する情報を受信すると当該情報を画面上に表示する。
双方向サービス事業社サーバ5は、ビデオ配信、音楽配信および電子書籍配信等のデジタル商品を、顧客の携帯通信端末2と双方向サービス事業社サーバ5間の双方向通信で販売する事業社のサーバである。双方向サービス事業社サーバ5は、デジタル商品の広告、受注および配信を行う為の入力装置、出力装置、通信制御装置、CPU、記憶装置、表示装置等を備えている。双方向サービス事業社サーバ5はその業種毎に複数存在して構わない。
テレビ通販サーバ6は、テレビ放送やインターネット上の広告にてデジタル商品以外の有体物の商品、例えば電化製品、化粧品等の販売を行い、当該商品を配送する業者のサーバであり、商品の広告、受注および配送を行う為の入力装置、出力装置、通信制御装置、CPU、記憶装置、表示装置等を備えている。テレビ通販サーバ6はその業種毎に複数存在して構わない。
携帯通信端末制御サーバ3は、携帯通信端末2より、現在放送している番組に関する情報の送信依頼を受信すると、EPGID8eにより放送番組等を判断し、予めEPGID8e毎に作成してある番組に関する情報を携帯通信端末2に返信する。番組に関する情報とは、予め双方向サービス事業社サーバ5やテレビ通販サーバ6から依頼されているデジタル商品および非デジタル商品に関する情報、購入手段、商品アンケート等から成る。
決済サーバ7は、携帯通信端末2が、双方向サービス事業社サーバ5やテレビ通販サーバ6との間で商取引を行う際に、電子決済を行うためのサーバである。
インターネット回線網10は、アナログ回線、デジタル回線、PHS回線、携帯電話回線、ケーブル回線等の公衆通信回線網であり、携帯通信端末2、携帯通信端末制御サーバ3、双方向サービス事業社サーバ5、テレビ通販サーバ6および決済サーバ7等を接続可能としている。テレビ受信機1は、インターネット回線網10と接続していてもいなくても構わないが、後述するインターネットを介したゲームプレイ等をする際には接続が必須となる。
(テレビ受信機)
テレビ受信機1は、図2に示すように、選局部12、OFDN復調部13、誤り訂正部14、多重分離部15、MPEGデコード部16、画像重畳部17、双方向通信部18、CPU19、画像表示部20、スピーカ21、EPG通信部22等を備える。CPU19は、字幕/データ放送制御手段19a、EPG制御手段19b、リモコン制御手段19c、EPG通信部制御手段19dおよび双方向通信部制御手段19e等を備える。
選局部12は、希望の伝送チャンネルを選局する。OFDN復調部13は、多重化されたTSパケットより、“ 0”、“1”のデジタル信号を取り出す。
誤り訂正部14は、取り出されたデジタル信号の誤り訂正を行い、放送局から送り出したTSパケットに戻す。多重分離部15では、TSパケットを映像パケット、音声パケット、データ放送パケット、EPGパケット、選局に必要な情報パケット等を目的別に分離する。
MPEGデコード部16は、映像パケットおよび音声パケットを受け取り、多重分離されたTSから映像信号と音声信号を複号する。画像重畳部17は、MPEGデコードされた映像信号と、CPUで処理された字幕やデータ放送、EPGの画像、EPG通信部22の状態表示などを重ね合わせ、画像表示部20に送る。
双方向通信部18は、CPU19の命令によりテレビ受信機1と電話回線又はインターネット回線10等との双方向通信を行う。尚、双方向通信は、デジタル商品購入後にテレビ受信機1を介して当該商品を視聴等する、例えばビデオを視聴する、ゲームをプレイする等の処理を行わないならば、接続していなくても構わない。
画像表示部20は、液晶ディスプレイ等からなる表示装置であり、画像重畳部17から受信した映像、EPG情報等を表示する。スピーカ21は、MPEGデコード部16から受信するデコードされた音声を放送する。EPG通信部22は、EPGID8eを所定の近辺範囲に存在する携帯通信端末2への同期信号として放送する。放送は例えば赤外線通信、WiFi通信、Bluetooth通信等にて行われる。EPGID8eには、番組を特定するための識別子と、IDの有効期間を判別する時間コードが含まれる。
CPU19は、適宜に以下の手段を取得し演算処理する。これによりテレビ受信機の備える各機能のプログラムが実行される。
字幕/データ放送制御手段19aは、番組の字幕やデータ放送に関する、チャンネル選局、復調、多重分離、画像重畳、画像表示等の制御を行う。
EPG制御手段19bは、EPGに関するチャンネル選局、復調、多重分離、画像重畳、画像表示等の制御を行う。
リモコン制御手段19cは、携帯通信端末2からの遠隔操作に対応し、チャンネル選局、音量の大小等の視聴環境における制御を行う。更に、携帯通信端末2からビデオ視聴やゲームプレイに係る遠隔操作指示を受けると、当該指示に対する制御を行う。
EPG通信部制御手段19dは、画像表示部20やスピーカ21にて現在表示、放送している番組を識別するためのEPGID8eを、EPG通信部22が同期信号としてテレビ受信機1の所定周囲に放送するよう制御し、他にも同期処理に必要な処理を行う。双方向通信部制御手段19eは、テレビ受信機1と電話回線又はインターネット回線10等との間における双方向データ通信の制御を行う。
(携帯通信端末)
携帯通信端末2は、図2に示すように、EPG通信部31、CPU32、画像表示部33、スピーカ34、双方向通信部35およびメモリ部36等を備える。CPU32は、字幕/データ放送制御手段32a、EPG制御手段32b、リモコン手段32c、EPG通信部制御手段32d、双方向通信部制御手段32e、ユーザ情報登録手段32f、Eコマース決済手段32g等を備える。
EPG通信部31は、携帯通信端末2がテレビ受信機1の同期通信可能範囲に入った場合、当該同期通信の信号であるEPGID8eを受信する。又、テレビ受信機1との間で同期をとるよう要求等を送信する。尚、EPGID8e受信は携帯通信端末2がテレビ受信機1との同期処理終了後、テレビ受信機1の同期通信可能範囲に存在さえしていれば、ユーザからの同期切断指示がない限り永続的に行われる。
画像表示部33は、受信アンテナ11が受信するテレビ画像、双方向通信部35から送信される画像、又はCPU32から指示される各機能を発揮するため又は発揮状態を表す画面を表示する。
スピーカ34は、双方向通信部35から送信される音声、又はCPU32から指示される各機能を発揮するため又は発揮状態を表す音声を表示する。
双方向通信部35は、携帯通信端末2と携帯通信網又はインターネット回線10等との間での双方向データ通信を行う。
メモリ部36は、携帯通信端末2と携帯通信網又はインターネット回線10等から送信される映像や音声のデータ、同期処理に必要な受信機識別IDや端末個体識別ID、Eコマース決済における課金に必要なユーザ登録情報、例えば名前、住所、電話番号、生年月日、暗証番号、パスワード、課金ID等を格納する。
CPU32は、適宜に以下の手段を取得し演算処理する。これにより携帯通信端末2の備える各機能のプログラムが実行される。
字幕/データ放送制御手段32aは、番組の字幕やデータ放送に関する画像表示等の制御を行う。
EPG制御手段32b、EPGに関するチャンネル選局、画像表示等の制御を行う。
リモコン手段32cは、テレビ受信機1への遠隔操作、例えばチャンネル選局、音量の大小、ビデオ視聴の際の映像の早送り及び早戻し、ゲームプレイする際のコントローラ等の操作を行う。
EPG通信部制御手段32dは、テレビ受信機1にて現在表示、放送している番組を識別するためのEPGID8eをテレビ受信機1から受信する。又、同期処理を行うように携帯通信端末制御サーバ3に依頼する等の同期処理を制御する。同期依頼の際には、テレビ受信機識別ID、自己(携帯通信端末2)を特定するための個体識別ID、現在視聴している番組を識別するためのEPGID8e等含む情報を携帯通信端末制御サーバ3に送信する。
双方向通信部制御手段32eは、携帯通信端末2と携帯通信網又はインターネット回線10等との間における双方向データ通信の制御を行う。
ユーザ情報登録手段32fは、同期処理に必要な受信機識別ID、端末個体識別ID、Eコマース決済における課金に必要なユーザ登録情報、例えば名前、住所、電話番号、生年月日、暗証番号、パスワード、課金ID等をメモリ部36に格納する。
Eコマース決済手段32gは、携帯通信端末2が商品を購入する際に決済処理をおこなう。決済の準備として、決済登録開始画面上にユーザの氏名、フリガナ、メールアドレス、郵便番号、住所、電話番号、支払方法、パスワード等を入力させ、購入時にはこれらの入力データを決済サーバ7に送信する。
(携帯通信端末制御サーバ)
携帯通信端末制御サーバ3は、図3に示すように、入力装置41、出力装置42、通信制御装置43、一時記憶装置44、CPU45、EPGID毎表示データ記憶部46およびユーザ情報記憶部47等を備える。CPU45は、同期処理手段45a、EPGID判断手段45b、画面表示用データ検索手段45c、画面表示用データ送信手段45d、ユーザ情報登録更新手段45eおよびEPGID毎表示データ登録更新手段45f等を備える。
EPGID毎表示データ記憶部46は、EPGID8e毎に表示すべき画面表示データを格納する。画面表示データは例えば図4に表示するようなテーブル状に格納され、EPGID8e、番組時間帯、番組名、内容、画面表示データ等の項目から構成される。例えば、EPGID「A001」では15分間放送されるドラマ番組を定義しているとする。当該放送期間中は画面表示データとして、このドラマ番組に関連する情報を画面表示データとして表示する。例えば、ドラマ番組「あいうえお」3回目、漫画原作の恋愛ドラマで、主演女優が○山△子で、主題歌がABCであったとする。この場合、携帯通信端末2に提示する画面表示データとして、1.ドラマの基本情報(放送番組のホームページへリンク)、2.前回までのドラマをダウンロード視聴する(ダウンロード購入へのリンク)、3.原作漫画を電子書籍で読む(電子書籍ダウンロード購入へのリンク)又は購入する(書籍購入へのリンク)、4.主題歌をダウンロードする(楽曲ダウンロード購入へのリンク)、5.主題歌を歌う歌手のアルバムを購入する(アルバムダウンロード購入又はCD購入へのリンク)、6.アンケートに答えて○山△子のサイン入りTシャツをもらおう!(視聴者アンケートへの協力依頼へのリンク)、7.ドラマについてつぶやく(ツイッター機能へのリンク)等から構成される。これらは図1の双方向サービス事業社サーバ5、テレビ通販サーバ6又は放送局システム8側からの依頼によって予め準備しておくものとする。
また、EPGID「A101」が、20秒間放送されるデジタルカメラのテレビコマーシャルを定義しているとする。この場合、携帯通信端末2に提示する画面表示データとして、1.もっと新製品を知りたい→メーカサイトへ!(メーカサイトへのリンク)、2.このデジタルカメラを購入する(メーカサイト又は販売ホームページへのリンク)、3.このカメラを買ったユーザの口コミ評価が知りたい!(口コミサイトへのリンク)、4.このCM男優は誰?(芸能プロダクションホームページへのリンク)、5.このCMソングは何?(メーカサイト又は歌手のサイトへのリンク)、6.このCMソングをダウンロード購入する(ダウンロード購入へのリンク)、7.このCMについてつぶやく(ツイッター機能へのリンク)等から構成される。
ユーザ情報記憶部47は、テレビ受信機1を特定する受信機識別ID、携帯通信端末2の個体識別ID、現在視聴している番組を識別するためのEPGID8e等を格納する。更に、Eコマース決済にて使用するユーザの課金情報を格納してもよい。尚、課金情報の場合はEコマース決済に不可欠な情報ではなく、一度Eコマース決済を行ったユーザがそれ以降、重複した情報を送信する必要等無いように、円滑に且つスピーディーに決済を進めるために必要な情報であるものとする。Eコマース決済に不可欠な情報、例えば決済のパスワード等は携帯通信端末2のメモリ部36に格納されているものとする。
同期処理手段45aは、携帯通信端末2から送信されるテレビ受信機1との同期依頼を取得し、同期依頼に含まれる依頼先携帯通信端末2を特定するための個体識別ID、現在視聴している番組を識別するためのEPGID8e等を判断し、当該番組とユーザの携帯通信端末2上に表示される画面表示データとの同期処理を行う。尚、携帯通信端末2を特定するため個体識別ID、EPGID8e等はユーザ情報記憶部47に登録する。
EPGID判断手段45bは、EPG配信サーバ4から送信されるEPGよりEPGID8eを取得し、当該EPGID8eより番組を特定するための識別子及び時間コードを判断する。
画面表示用データ検索手段45cは、番組を特定するための識別子及び時間コードを基に、同期するための画像表示データをEPGID毎表示データ記憶部46より検索する。
画面表示用データ送信手段45dは、検索された同期画像表示データを、ユーザ情報記憶部47に格納される携帯通信端末2の個体識別IDを基に、同期依頼元の携帯通信端末2に送信する。
ユーザ情報登録更新手段45eは、同期依頼先携帯通信端末2から送信されるテレビ受信機識別ID、携帯通信端末2の個体識別ID、EPGID8e、ユーザの課金情報等の情報をユーザ情報記憶部47に登録更新する。
EPGID毎表示データ登録更新手段45fは、EPG配信サーバ4より新たなEPG及びEPGID8eを取得し、当該データを基に画面表示データを作成して、EPGID毎表示データ記憶部46に格納する。
入力装置41は、キーボード、マウス、又はハードディスク等の外部記憶装置からの入力信号を受信するインタフェースである。出力装置42は、処理結果等を出力するための装置であり、具体的には液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、プリンタ等を指す。通信制御装置43は、外部の装置間においてデータを送受信する為の制御信号を生成する。一時記憶装置44は、演算処理等を行う際に使用する作業用メモリである。
(Eコマースシステムの動作)
次に、本発明の実施の形態に係るEコマースシステム100の動作について説明する。本動作は大きく以下の二つに分けられる。
1.携帯通信端末2がテレビ受信機1と同期をとる動作
2.携帯通信端末2が商品を購入した際に携帯通信端末制御サーバ3が決済処理を行う動作
以下、これらの動作について詳細に説明する。
(携帯通信端末がテレビ受信機と同期をとる動作)
先ず、携帯通信端末2がテレビ受信機1と同期をとる動作について図5のフローチャートを参照して説明する。
(a)ステップS101において、携帯通信端末2のEPG通信部31が、同期可能な範囲1aにおいて(図6参照)、EPG通信の同期が可能なテレビ受信機1を検索する。ステップS102において、テレビ受信機1のEPG通信部22は携帯通信端末2が検索をしていることを発見する。すると、CPU19のEPG通信部制御手段19dは、当該携帯通信端末2に対して、当該テレビ受信機1と同期が可能であることをEPG通信部22に返信させる。
(b)ステップS103において、携帯通信端末2のEPG通信部31が同期可能の通知を受信すると、EPG通信部制御手段32dは、画像表示部33上に図6のような「同期開始」画像を表示させる。ステップS104において、同期開始ボタンが選択されると、EPG通信部制御手段32dは、同期信号を生成し、テレビ受信機1へ送信する。
(c)ステップS105において、携帯通信端末2から同期信号を受信すると、テレビ受信機1のEPG通信部制御手段19dは、EPG通信部22に、同期先の携帯通信端末2へ当該テレビ受信機1を識別するための受信機識別IDと現在受信中のEPGID8eを返信させる。
(d)ステップS106において、携帯通信端末2が、受信機識別IDとEPGID8eを受信すると、EPG通信部制御手段32dは、携帯通信端末2の個体識別IDをメモリ部36より取得し、双方向通信部35に、受信機識別ID、携帯通信端末2の個体識別ID及びEPGID8eを携帯通信網やインターネット10等を介して、携帯通信端末制御サーバ3へ対し送信させる。
(e)ステップS107においては、携帯通信端末制御サーバ3の同期処理手段45aが受信機識別ID、個体識別ID、EPGID8eを受信すると、同期処理の登録依頼であると判断し、EPGID判断手段45bにEPGID8eを、ユーザ情報登録更新手段45eに受信機識別IDおよび個体識別IDを送信する。ユーザ情報登録更新手段45eは、受信機識別IDおよび携帯通信端末の個体識別ID等をユーザ情報記憶部47に格納する。EPGID判断手段45bは、EPGID8eを取得すると、当該EPGID8eより番組を特定するための識別子及び時間コードを判断する。画面表示用データ検索手段45cは、番組を特定するための識別子及び時間コードを基に、同期するための画像表示データをEPGID毎表示データ記憶部46より検索する。画面表示用データ送信手段45dは、検索された同期画像表示データを、ユーザ情報記憶部47に格納される受信機識別IDおよび個体識別IDを基に、依頼元の携帯通信端末2に返信する。
(f)ステップS108において、携帯通信端末2の双方向通信部35がインターネット10等を介して画像表示データを受信すると、Eコマース決済手段32gは、ユーザのEコマース決済に必要な情報が登録されていない場合に限り、図7(a)の決済登録開始画面を画像表示部33に提示し、図7(b)にてユーザの氏名、フリガナ、メールアドレス、郵便番号、住所、電話番号、お支払方法、パスワード等を入力するよう促す。入力が完了すると、図7(c)の登録終了画面を画像表示部33に提示する。入力完了後、ユーザ情報登録手段32fは、これらのEコマース決済情報を、メモリ部36に格納する。尚、決済登録処理は同期処理時ではなく、ユーザが商品を購入した際に入力させるようにしても構わない。
(g)ステップS109において、EPG通信部制御手段32dは、画像表示部33に受信した画像表示データを表示させる。例えば、図8(a)のように、広告番組が行われている場合、当該広告番組のEPGID8eに対応する画像表示データを双方向通信部35に携帯通信端末制御サーバ3より受信させ、図8(b)のように画像表示部33に提示する。尚、図8(b)はEPGID毎表示データの画像表示方法の一例であり、画像を分割する、文字や映像を流す等のユーザインタフェースの向上のために必要な画面処理を行っても構わない。
(h)ステップS110において、図8(b)の画像表示部33上の画面表示データのいずれかのボタンが画像表示部33へのタッチ等にて選択された場合、EPG通信部制御手段32dは、EPG通信部31に、携帯通信端末制御サーバ3との同期処理が完了した旨の信号を送信させる。
(i)ステップS111においては、テレビ受信機1のEPG通信部22が携帯通信端末2より同期処理が完了した旨の信号を受信すると、EPG通信部制御手段19dはこれを確認し、同期処理が完了する。更に、現在放送中の番組が新たなEPGID8eに係るものである場合、当該新たなEPGID8eおよび受信機識別IDを携帯通信端末2へ送信する。
(j)ステップS112においては、EPG通信部制御手段32dは、図8(b)の画像表示部33上の画面表示データで選択されていたボタンを識別するための操作ボタンID、受信機識別ID、端末個体識別ID、EPGID8eを、双方向通信部35に渡し、双方向通信部35は、これらのIDを携帯通信網やインターネット10等の通信により携帯通信端末制御サーバ3へ送信する。
(k)ステップS113においては、携帯通信端末制御サーバ3がこれらのIDを受信すると、同期処理手段45aが、操作ボタンID、受信機識別ID、端末個体識別IDおよびEPGID8eの整合性をユーザ情報記憶部47内の受信機識別IDおよび個体識別ID等を基にしてチェックする。ステップS114において、整合性のチェックに問題がない場合は、操作ボタンIDが指定する制御指示を実行する。ここで制御指示とは、図8(b)の画像表示部33上の画面表示データに並んで記載される指示を指す。制御指示の内容が「2.キャンペーンについて教えて!」等のメーカサイトへのリンク希望であれば、当該テレビ通販サーバ6へ接続する。「6.CMソングをダウンロードする」等の音楽データ配信サイトへのリンク希望であれば、当該双方向サービス事業社サーバ5へ接続する。ステップS115にて、実行結果は携帯通信端末2に送信される。
(l)ステップS116において、実行結果を受け取った携帯通信端末2は、画像表示部33に当該実行結果を表示する。
尚、同期処理完了後(S111)は、ユーザの意思とは無関係に、テレビ受信機1は携帯通信端末2に対しEPGID8eを送信する。尚、携帯通信端末2と携帯通信端末制御サーバ3との間でもEPGID8eに対応する画面表示データの受け渡しが行われる。これにより、図8(b)の画像表示部33上の画面表示データはEPGID8e毎等に自動更新されることとなる。
(携帯通信端末制御サーバが決済処理を行う動作)
次に、画面表示データ上の選択項目において、決済処理処理が発生した場合の処理について図9のフローチャートを参照して説明する。
(a)ステップS201において、携帯通信端末制御サーバ3が、携帯通信端末2より決済が必要となる指示を受ける。例えば、図10(a)のCM番組放送に対応する商品購入が指示された(図10(b)参照)、又は図11(a)のビデオオンデマンド購入が指示された(図11(b)参照)とする。尚、以下においては一例として図11(a)(b)のビデオオンデマンド購入が指示された場合について説明する。ステップS202において、携帯通信端末制御サーバ3は、当該ビデオオンデマンド購入が表示されていた画面表示データに係るEPGID8eおよびEPGIDに付帯する情報を、ビデオ販売会社である双方向サービス事業社サーバ5に送信する。尚、EPGIDに付帯する情報とは、コンテンツタイトルや課金情報等を指す。
(b)ステップS203において、双方向サービス事業社サーバ5は、EPGID8eおよびEPGIDに付帯する情報の整合性をチェックし、整合性チェック結果を携帯通信端末制御サーバ3に送信する。ステップS204においては、整合性チェック結果に問題がない場合は、携帯通信端末制御サーバ3はユーザ情報記憶部47に保持される決済に必要な情報を取得し、更に携帯通信端末制御サーバ3は決済に必要なパスワード等の個人情報を携帯通信端末2に送信依頼し、これを取得する。尚、この段階で図7の決済機能登録を行っても構わない。ステップS205において、決済に必要な情報及び個人情報は決済サーバ7へ送信される。
(c)ステップS206において、決済サーバ7が決済に必要な情報及び個人情報を取得すると、決済可能か否かを判定し、決済判定の結果を決定する決済判定結果IDを携帯通信端末制御サーバ3へ送信する。ステップS207において、決済可能な場合、決済判定結果ID、受信機識別ID、端末個体識別IDおよびEPGIDを双方向サービス事業社サーバ5へ送信する。
(d)ステップS208において、双方向サービス事業社サーバ5が決済判定結果ID、受信機識別ID、端末個体識別IDおよびEPGIDを受信すると、EPGIDで指定されたコンテンツに対して、受信機識別IDで識別される受信機に対してコンテンツを配信し(図12(a)参照)、併せて端末個体識別IDで識別される再生、停止、音量コントロール等の操作信号(図12(b)参照)を受け付ける状態とする。
(e)ステップS209において、携帯通信端末制御サーバ3が、携帯通信端末2において、図12(b)の再生ボタンが入力されたことを受信すると、ステップS210において、端末個体識別ID 、EPGID8e、操作ID(再生)を双方向サービス事業社サーバ5に送信する。
(f)ステップS211において、双方向サービス事業社サーバ5が端末個体識別ID 、EPGID8e、操作ID(再生)を受信すると、受信機識別IDで識別されるテレビ受信機1に対して再生操作を実行し、実行結果を携帯通信端末制御サーバ3に返信する。ステップS212においては、携帯通信端末制御サーバ3が現在ビデオ再生中であることを携帯通信端末2へ送信する。今後の視聴環境におけるリモコン操作はテレビ受信機1のリモコン制御手段19cと携帯通信端末2のリモコン制御手段32cが、互いのEPG通信部22、31を介して行うようにしても良い。
尚、上記ではビデオオンデマンドについて説明したが、ゲームプレイ購入にも適用可能である。ユーザが携帯通信端末2の画像表示部33等を介してゲームプレイ購入を選択すると(図13(a)(b)参照)、双方向サービス事業社サーバ5、携帯通信端末制御サーバ3および決済サーバ7は上記のステップS201〜S212の処理を同様に行うことでゲーム画面がテレビ受信機1に提示され(ステップS208、図14(a)参照)、更に携帯通信端末2ではゲームの操作が可能となる(ステップS208、図14(b)参照)。
又、双方向サービス事業社によるデジタル商品の取引に関わらず、非デジタル商品の発注までの処理を上記のステップS201〜S207までテレビ通販サーバ6との間で行い、その後の商品発注処理を郵送、宅配等で行うようにすることで、非デジタル商品にまで適用することが可能である。非デジタル商品の場合、例えば、図10(a)のような広告番組で放送されている商品を図10(b)の画面の購入ボタンをワンプッシュすることで、代金決済、商品発送までを一括して行えるようにする。
このように、本発明によると、テレビ受信機の放送情報と連動した個人の携帯通信端末からワンプッシュで即時購買が可能となる。1つのテレビ受像装置に対して、同じ場所にある複数の携帯通信端末から個別の決済ルールに基づき同時に購買が可能となる。第三者のテレビ受信機で視聴した放送情報に対して、テレビ受像装置側に決済情報や個人情報を受け渡さずにセキュリティを担保した状態で、個人の携帯通信端末から即時購買が可能となる。最低限の操作でユーザの意思表示が可能なように、テレビ放送の情報に連動して操作ツール(タッチパネル等)を動的に変化させることで、年齢や知識進度に関わらず誰でも容易に操作が可能となる。テレビ放送情報との同期方式を複数備えることで、機器間の互換性や利用環境に左右されない利用が可能となる。
1…テレビ受信機
1a…同期範囲
2…携帯通信端末
3…携帯通信端末制御サーバ
4…EPG配信サーバ
5…双方向サービス事業社サーバ
6…テレビ通販サーバ
7…決済サーバ
8…放送局システム
8a…映像
8b…音声
8c…データ放送
8d…EPG情報
8e…EPGID
9…テレビ受信機用受信アンテナ
10…インターネット回線網
12…選局部
13…OFDN復調部
14…訂正部
15…多重分離部
16…MPEGデコード部
17…画像重畳部
18…双方向通信部
19…CPU
19a…字幕/データ放送制御手段
19b…EPG制御手段
19c…リモコン制御手段
19d…EPG通信部制御手段
19e…双方向通信部制御手段
20…画像表示部
21…スピーカ
22…EPG通信部
31…EPG通信部
32…CPU
32a…字幕/データ放送制御手段
32b…EPG制御手段
32c…リモコン手段
32d…EPG通信部制御手段
32e…双方向通信部制御手段
32f…ユーザ情報登録手段
32g…Eコマース決済手段
33…画像表示部
34…スピーカ
35…双方向通信部
36…メモリ部
41…入力装置
42…出力装置
43…通信制御装置
44…一時記憶装置
45…CPU
45a…同期処理手段
45b…EPGID判断手段
45c…画面表示用データ検索手段
45d…画面表示用データ送信手段
45e…ユーザ情報登録更新手段
45f…EPGID毎表示データ登録更新手段
46…EPGID毎表示データ記憶部
47…ユーザ情報記憶部
100…Eコマースシステム

Claims (12)

  1. インターネット回線網を介しての通信が可能な携帯通信端末であって、
    デジタル放送を表示するテレビ受信機と無線通信可能範囲において同期処理を行い、同期完了後は前記テレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDを前記テレビ受信機から受信するEPG通信部
    を備えることを特徴とする携帯通信端末。
  2. 前記テレビ受信機より前記EPG通信部を介して前記EPGIDを入力し、前記EPGIDを前記インターネット回線網へ出力し、前記EPGIDにて特定される前記現在放送中の番組に関する情報を前記インターネット回線網より入力するEPG通信部制御手段
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末。
  3. デジタル放送を表示するテレビ受信機であって、
    前記テレビ受信機との無線通信可能範囲に存在する携帯通信端末と同期処理を行い、同期完了後は前記テレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDを前記携帯通信端末に送信するEPG通信部
    を備えることを特徴とするテレビ受信機。
  4. 携帯通信端末と通信可能な携帯通信端末制御サーバであって、
    デジタル放送が所定単位毎に識別可能となるIDであるEPGIDを付与されたEPGが入力されると、当該EPGID毎に前記携帯通信端末に送信するためのEPGID毎表示データを作成するEPGID毎表示データ登録更新手段と、
    前記EPGID毎表示データを格納するEPGID毎表示データ記憶部と、
    前記携帯通信端末より前記デジタル放送を表示するテレビ受信機との同期処理依頼を受けて、前記同期処理を行う同期処理手段と、
    前記携帯通信端末より、前記テレビ受信機より取得したEPGIDに関するEPGID毎表示データの送信依頼を受け、前記EPGID毎表示データ記憶部より前記EPGIDを基に前記EPGID毎表示データを検索する画面表示用データ検索手段と、
    検索された前記EPGID毎表示データを前記携帯通信端末に送信する画面表示用データ送信手段
    とを備えることを特徴とする携帯通信端末制御サーバ。
  5. 携帯通信端末と、前記携帯通信端末を制御する携帯通信端末制御サーバを含むEコマースシステムにおいて、当該システムは、
    デジタル放送を表示するテレビ受信機であって、前記テレビ受信機との無線通信可能範囲に存在する前記携帯通信端末と同期処理を行い、同期完了後は前記テレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDを前記携帯通信端末に送信するEPG通信部を備えるテレビ受信機を有し、
    前記携帯通信端末は、前記テレビ受信機と無線通信可能範囲において同期処理を行い、同期完了後は前記EPGIDを前記テレビ受信機から受信するEPG通信部と、前記テレビ受信機より前記EPG通信部を介して前記EPGIDを入力し、前記EPGIDを前記インターネット回線網を介して前記携帯通信端末制御サーバへ出力し、前記EPGIDにて特定される前記現在放送中の番組に関する情報であるEPGID毎表示データを前記インターネット回線網を介して前記携帯通信端末制御サーバより入力するEPG通信部制御手段を備え、
    前記携帯通信端末制御サーバは、前記EPGIDを付与されたEPGが入力されると、当該EPGID毎に前記携帯通信端末に送信するためのEPGID毎表示データを作成するEPGID毎表示データ登録更新手段、前記EPGID毎表示データを格納するEPGID毎表示データ記憶部、前記携帯通信端末より前記テレビ受信機との同期処理依頼を受けて、前記同期処理を行う同期処理手段、前記携帯通信端末より、前記テレビ受信機より取得したEPGIDに関するEPGID毎表示データの送信依頼を受け、前記EPGID毎表示データ記憶部より前記EPGIDを基に前記EPGID毎表示データを検索する画面表示用データ検索手段、検索された前記EPGID毎表示データを前記携帯通信端末に送信する画面表示用データ送信手段とを備える
    ことを特徴とするEコマースシステム。
  6. デジタル商品を前記携帯通信端末に双方向通信で販売する双方向サービス事業社サーバと、
    非デジタル商品を前記携帯通信端末に販売するテレビ通販サーバ
    とを更に備え、
    前記EPGID毎表示データ登録更新手段は、前記双方向サービス事業社サーバ及び前記テレビ通販サーバを含むサーバからの依頼により、前記双方向サービス事業社サーバ及び前記テレビ通販サーバの販売する商品に関連する情報を基に前記EPGID毎表示データを作成する
    ことを特徴とする請求項5に記載のEコマースシステム。
  7. 前記販売の際に電子決済を行う決済サーバを更に備え、
    前記携帯通信端末は、
    前記商品を購入する際に決済処理行うEコマース決済手段と、
    前記決済処理に必要な決済情報を格納するメモリ部を更に備え、
    前記Eコマース決済手段は、前記EPGID毎表示データを基に前記商品を購入する際、前記メモリ部内の決済情報を基に前記決済サーバに決済処理を依頼する
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載のEコマースシステム。
  8. 携帯通信端末と、前記携帯通信端末を制御する携帯通信端末制御サーバを備えるシステムにて行われるEコマース方法において、当該システムは、
    デジタル放送を表示するテレビ受信機であって、前記テレビ受信機との無線通信可能範囲に存在する前記携帯通信端末と同期処理を行い、同期完了後は前記テレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDを前記携帯通信端末に送信するEPG通信部を備えるテレビ受信機を有し、
    前記携帯通信端末においては、
    EPG通信部が、前記テレビ受信機と無線通信可能範囲において同期処理を行い、同期完了後は前記テレビ受信機が現在放送中の番組を特定するEPGIDを前記テレビ受信機から受信するステップと、
    EPG通信部制御手段が、前記テレビ受信機より前記EPG通信部を介して前記EPGIDを入力し、前記EPGIDを前記インターネット回線網を介して前記携帯通信端末制御サーバへ出力し、前記EPGIDにて特定される前記現在放送中の番組に関する情報を前記インターネット回線網を介して前記携帯通信端末制御サーバより入力するステップとを有し、
    前記携帯通信端末制御サーバにおいては、
    前記EPGIDを付与されたEPGが入力されると、EPGID毎表示データ登録更新手段が当該EPGID毎に前記携帯通信端末に送信するためのEPGID毎表示データを作成するステップと、
    前記EPGID毎表示データをEPGID毎表示データ記憶部に格納するステップと、
    前記携帯通信端末より前記テレビ受信機との同期処理依頼を受けて、同期処理手段が前記同期処理を行うステップと、
    前記携帯通信端末より、前記テレビ受信機より取得したEPGIDに関するEPGID毎表示データの送信依頼を受け、画面表示用データ検索手段が前記EPGID毎表示データ記憶部より前記EPGIDを基に前記EPGID毎表示データを検索するステップと、
    検索された前記EPGID毎表示データを画面表示用データ送信手段が前記携帯通信端末に送信するステップ
    とを有することを特徴とするEコマース方法。
  9. 双方向サービス事業社サーバがデジタル商品を前記携帯通信端末に双方向通信で販売するステップと、
    テレビ通販サーバが非デジタル商品を前記携帯通信端末に販売するステップ
    とを更に備え、
    前記作成するステップは、前記双方向サービス事業社サーバ及び前記テレビ通販サーバを含むサーバからの依頼により、前記双方向サービス事業社サーバ及び前記テレビ通販サーバの販売する商品に関連する情報を基に前記EPGID毎表示データを作成する
    ことを特徴とする請求項8に記載のEコマース方法。
  10. 前記販売の際に決済サーバが電子決済を行うステップと、
    前記携帯通信端末が前記商品を購入する際にEコマース決済手段が決済処理行うステップと、
    前記決済処理に必要な決済情報をメモリ部に格納するステップ
    とを更に備え、
    前記電子決済を行うステップでは、前記EPGID毎表示データを基に前記商品を購入する際、前記メモリ部内の決済情報を基に前記決済サーバに決済処理を依頼する
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載のEコマース方法。
  11. 請求項5乃至7に記載のEコマースシステムを各コンピュータに実行させるためのEコマースシステムプログラム。
  12. 請求項8乃至10に記載のEコマース方法を各コンピュータに実行させるためのEコマースシステムプログラム。
JP2010166010A 2010-07-23 2010-07-23 携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、eコマースシステム、eコマース方法及びeコマースプログラム Pending JP2012029050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166010A JP2012029050A (ja) 2010-07-23 2010-07-23 携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、eコマースシステム、eコマース方法及びeコマースプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166010A JP2012029050A (ja) 2010-07-23 2010-07-23 携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、eコマースシステム、eコマース方法及びeコマースプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012029050A true JP2012029050A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45781456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166010A Pending JP2012029050A (ja) 2010-07-23 2010-07-23 携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、eコマースシステム、eコマース方法及びeコマースプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012029050A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146895A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置および受信装置
JP2015232784A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 利仁 曽根 商品販売放送方法
CN112132594A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 苏州巴米特信息科技有限公司 一种食品安全追溯管理系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146895A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置および受信装置
JP2015232784A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 利仁 曽根 商品販売放送方法
CN112132594A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 苏州巴米特信息科技有限公司 一种食品安全追溯管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9967708B2 (en) Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US10681429B2 (en) System and method for internet protocol television product placement data
US20110131296A1 (en) Method for managing contents and display apparatus thereof
US20110078715A1 (en) Identifying a movie of interest from a widget used with movie commericials
CN103475909A (zh) 交互式网络电视在线购物实现方法、客户端及广告管理器
US20110137731A1 (en) Advertising method and system adaptive to data broadcast
WO2007105750A1 (ja) 広告システム及び商品販売システム
JP5420023B2 (ja) 映像関連情報送信システム及び方法、これらに用いられる関連情報送信装置
JP2012029050A (ja) 携帯通信端末、テレビ受信機、携帯通信端末制御サーバ、eコマースシステム、eコマース方法及びeコマースプログラム
JP2014206911A (ja) 電子機器及び映像表示方法
KR100845145B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송과 리치 미디어 서비스를 연계한광고방법
TWI571119B (zh) 顯示控制方法及系統、廣告破口判斷裝置、影音處理裝置
KR101424708B1 (ko) 방송 컨텐츠 운용방법 및 시스템 및 이를 위한 아이피 티비
JP5542770B2 (ja) 視聴者応答システム
KR20090109153A (ko) 아이피 티브이기반 상세 지역별 정보와 광고 제공을 통한주문, 결제 및 배송시스템 및 그 처리방법
KR100667313B1 (ko) 방송 내용 관련 컨텐츠 제공 시스템 및 방법
JP3969364B2 (ja) 通信販売システム、視聴者ネットワーク端末および通信販売方法
KR100777269B1 (ko) 방송 수신기와 서버 시스템 및 이를 이용한 상품 구매 방법
JP2005094788A (ja) 商品情報配信方法および商品情報取得装置
JP2003189286A (ja) 画像提供装置及び画像受信装置並びに商品情報提供システム
KR20140147906A (ko) 콘텐츠 다운로드 장치 및 방법
KR100991711B1 (ko) Iptv 망에서의 방송프로그램 출연 상품 구매 시스템 및방법
JP2003143580A (ja) 商品情報配信方法および商品情報取得装置
JP4160791B2 (ja) 情報利用料課金方法および情報利用料課金ユーザ端末
KR100947050B1 (ko) Iptv 서비스에서의 광고방법