JP2012022701A - Improved system and method for allowing mobile internet users to mutually adjust present and future action information - Google Patents

Improved system and method for allowing mobile internet users to mutually adjust present and future action information Download PDF

Info

Publication number
JP2012022701A
JP2012022701A JP2011184746A JP2011184746A JP2012022701A JP 2012022701 A JP2012022701 A JP 2012022701A JP 2011184746 A JP2011184746 A JP 2011184746A JP 2011184746 A JP2011184746 A JP 2011184746A JP 2012022701 A JP2012022701 A JP 2012022701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
behavior
future
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011184746A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012022701A5 (en
Inventor
Niraj Janji
ジャンジ、ニラジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ImaHima Inc
Original Assignee
ImaHima Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ImaHima Inc filed Critical ImaHima Inc
Publication of JP2012022701A publication Critical patent/JP2012022701A/en
Publication of JP2012022701A5 publication Critical patent/JP2012022701A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a seller to use the place and time of a user's present and future schedule while advertising an article and a service.SOLUTION: A method includes a step in which a user of a mobile Internet device and other users who communicate through the Internet adjust actions, and send present or future action information to a back-end database connected to the Internet, the back-end database being remote from the mobile Internet device. The method further includes a step of enabling at least one receiver to access the present or future action information through the Internet. The receiver is some of the users which are connected to the Internet and have the right to access information associated with present or future events including the users.

Description

関連出願の参照Reference to related applications

本出願は、1999年12月14日に出願された本発明と同一の発明者ジャンジによる「モバイルインターネットユーザ間で通信するための改良されたシステム」と題され先に出願された仮出願、すなわち仮出願第60/170,844号からの優先権を主張する。そして、上記仮出願は、本出願に関連文献として取り込まれている。優先権は、2000年6月7日に出願されたアメリカ特許出願第09/589,684号と、2000年6月7日に出願されたアメリカ特許出願第09/589,685号とからも主張され、両出願の内容は、本出願に関連文献として取り込まれている。   This application is a provisional application previously filed entitled “Improved System for Communicating Between Mobile Internet Users” by the same inventor Junji filed on December 14, 1999, Claims priority from provisional application 60 / 170,844. The provisional application is incorporated into the present application as related literature. Priority is claimed from US Patent Application No. 09 / 589,684, filed June 7, 2000, and US Patent Application No. 09 / 589,685, filed June 7, 2000. The contents of both applications are incorporated in this application as related documents.

本発明は、モバイルインターネットユーザの間での通信を容易とし、且つ通信された情報用に調整された電子商取引を容易とするシステム及び方法に関する。特に、本発明は、ユーザの身元及びプロフィール、ユーザの状態、ユーザの現在及び将来・予定の行動、ユーザの現在及び将来・予定の場所、及び時間帯を考慮するように、インターネット対応モバイル装置のユーザを通信可能とする技術に関する。さらに、本発明は、ユーザの通信情報及び行動プロフィールに基づいたより有効な方法で、売り手が商品及びサービスを販売できる技術に関する。   The present invention relates to a system and method for facilitating communication between mobile Internet users and facilitating electronic commerce tailored for communicated information. In particular, the present invention provides an Internet-enabled mobile device that takes into account the user's identity and profile, the user's status, the user's current and future / scheduled behavior, the user's current, future / scheduled location, and time zone. The present invention relates to a technology that enables a user to communicate. Furthermore, the present invention relates to a technology that enables sellers to sell goods and services in a more effective manner based on user communication information and behavior profiles.

インターネットがより容認されて有用となっているので、携帯電話、ラップトップコンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、ページャ等のモバイル装置に、ワイヤレスインターネット機能を装備させることに相当の関心が存在している。電子メール及びウェブサーチエンジンへのアクセスは、ユーザがデスクトップインターネット端末から離れていながらもアクセスを希望する2つのインターネットアプリケーションとして頻繁に挙げられる。製造業者は、ワイヤレスインターネット市場に関心を向けているので、連盟や標準は、インターネットのパワーをモバイル装置のワイヤレス及びミニチュア世界にもたらすように進化している。例えば、ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)やモバイルインターネット(モバイルIP)等の技術的な提案は、最近の報道で多くの関心を引いている。   As the Internet has become more accepted and useful, there is considerable interest in equipping mobile devices such as cell phones, laptop computers, personal digital assistants (PDAs), pagers, etc. with wireless Internet functionality. . Access to email and web search engines is frequently cited as two Internet applications that users want to access while away from their desktop Internet terminals. As manufacturers are interested in the wireless Internet market, federations and standards have evolved to bring the power of the Internet to the wireless and miniature world of mobile devices. For example, technical proposals such as Wireless Application Protocol (WAP) and Mobile Internet (Mobile IP) have attracted much interest in recent reports.

ワイヤレスモバイルインターネット領域は、成長段階にあり、且つ市場の浸透はかなり遅いので、現在の関心の多くは、ワイヤレス媒体を介した許容可能なデータ伝送速度、データの安全性、及び信頼性を達成する際に伴う問題点に向けられている。また、ユーザがデスクトップ端末で長期に亘り楽しんできたデスクトップタイプのアプリケーションを典型的なモバイル装置の小さなスクリーンに移動させる際の問題点にも向けられている。しかしながら、ワイヤレスインターネットアクセスの他の重大な影響、特に机に固定されて移動しないインターネットユーザにあてはまらない影響への関心が低下している。   Since the wireless mobile Internet domain is in the growth stage and market penetration is quite slow, much of the current interest is to achieve acceptable data transmission rates, data security, and reliability over wireless media It points to the problems that come along. It is also addressing the problems associated with moving desktop-type applications that users have enjoyed for a long time on desktop terminals to the small screens of typical mobile devices. However, interest in other significant impacts of wireless Internet access, particularly those that do not apply to Internet users who are stationary and not mobile, is diminishing.

本発明者は、ワイヤレスインターネットコンピュータ処理の1つの結果が、モバイルユーザは日中あちらこちらと移動するのでその場所が時間と共にダイナミックに変化すると推論した。モバイルユーザは、インターネットに携帯モバイル装置によってアクセスするので、モバイルユーザは、基本的には、インターネットの全てを移動に伴い持ち運んでいる。従って、ワイヤレスモバイルインターネットアクセスは、静止したデスクトップインターネットアクセスに適用されるものとは全く異なる広範囲のアプリケーションに対して可能である。適切なモバイルインターネットアクセスによって、ユーザは、自分の情報をインターネットに向けて容易に更新でき、インターネットを利用して例えば他のユーザに関する情報を検索できる。モバイルインターネットユーザに対して、時間及び場所は、たいへん重要な通信履歴になる。   The inventor has inferred that one result of wireless Internet computer processing is that the location changes dynamically over time as mobile users move from day to day. Since mobile users access the Internet by means of portable mobile devices, mobile users basically carry everything on the Internet as they travel. Thus, wireless mobile Internet access is possible for a wide range of applications that are completely different from those applied to stationary desktop Internet access. With appropriate mobile Internet access, users can easily update their information towards the Internet and use the Internet to search for information about other users, for example. For mobile Internet users, time and location become a very important communication history.

更に、モバイルユーザは、机上のものよりも、ワイヤレスインターネットアクセスを、日常の作業と一体化された方法で利用する。携帯インターネットアクセス装置の小さなサイズ、利便性、携帯可能性のために、モバイルユーザが、インターネットテクノロジを以前は単に可能でなかった方法で日常の行動へと統合することが予測される。例えば、インターネット対応携帯電話を使用するユーザは、買い物、通勤、食事、都市の散策等をしながらインターネットにアクセスすることがある。モバイルインターネットユーザは、日々の雑用を処理しつつ移動しながらも、インターネットにアクセスして、情報を受信したり、通信したり、電子商取引に従事したりする。対照的に、机にいるユーザの多くは、インターネットアクセスの移動が無いために、自宅や職場にいるとき、またはデスクトップ端末を介したインターネットアクセスがある場所でのみのインターネットのアクセスに制限される。   Furthermore, mobile users utilize wireless Internet access in a way that is integrated with their daily work rather than on the desk. Due to the small size, convenience, and portability of portable Internet access devices, it is anticipated that mobile users will integrate Internet technology into everyday behavior in ways that were not possible previously. For example, a user using an Internet-compatible mobile phone may access the Internet while shopping, commuting, eating, walking around the city, and the like. Mobile Internet users access the Internet to receive information, communicate, and engage in electronic commerce while moving while handling daily chores. In contrast, many users at desks are restricted to Internet access only when they are at home or at work or where there is Internet access via a desktop terminal, due to the lack of Internet access movement.

ワイヤレスモバイルインターネットでの最も挑戦的でありながらも潜在的に有効な2つの分野は、モバイルユーザの調整と電子商取引とである。モバイルユーザの調整は、各モバイルインターネットユーザ間での時間依存、行動依存、場所依存の調整を指し、現在又は将来のいずれかの時間のおいてある行動に参加したり、又はある目標を達成するためにモバイルユーザが調整を可能にしている。一例として、モバイルインターネットユーザは、選ばれた友人と即座に集まることの調整を希望したり、インターネットを使用して、友人の都合、現在の場所、現在の・予定の行動に関する情報を集めて、特定の場所で特定の時間に会うように友人を誘うことを希望することがある。他の例として、モバイルインターネットユーザは、将来特定の場所にいて他の人にその場所で会うように誘ったり又は指示することを計画していることを表すことがある。さらなる例として、モバイルインターネットユーザは、特定の場所で特定の時間(近い将来又は将来のある時間)にある行動(買い物やテニス等)に対して関心を持ち、インターネットを使用してその意図を掲示し、選ばれた人又は関心のある誰かのいずれかに参加するように誘うことがある。   Two of the most challenging but potentially useful areas in the wireless mobile Internet are mobile user coordination and e-commerce. Mobile user coordination refers to time-dependent, behavior-dependent, and location-dependent coordination among mobile Internet users, participating in certain behaviors at some point in the current or future time, or achieving certain goals. In order to allow adjustments by mobile users. As an example, a mobile Internet user may want to coordinate an immediate meeting with a selected friend, or use the Internet to collect information about the friend's convenience, current location, current / planned behavior, You may want to invite a friend to meet you at a particular time at a particular place. As another example, a mobile Internet user may represent that he is at a particular location in the future and is planning to invite or direct others to meet at that location. As a further example, a mobile internet user is interested in behavior (shopping, tennis, etc.) at a particular location at a particular time (near future or some time in the future) and uses the internet to post his intention And may invite you to join either the chosen person or someone who is interested.

ユーザの場所や行動情報に基づいた電子商取引は、売り手の関心が高いもう1つの分野である。ユーザの現在、過去、将来の行動及び場所とが分かれば、かかる情報と、ユーザの行動や購入のプロフィールとによって、売り手は、より正確に商品やサービスの提供を調整でき、かかる提供をユーザに知らせて購買のチャンスを拡大させることができる。   Electronic commerce based on user location and behavioral information is another area where sellers are highly interested. Knowing the user's current, past and future behavior and location, such information and the user's behavior and purchase profile allows sellers to more accurately adjust the provision of goods and services and You can expand your purchasing opportunities by informing them.

現在の技術において、ユーザは、電子メールを使用して他人にその調整の取り組みを通知しようとしている。しかしながら、電子メールがモバイルインターネットユーザによって広範囲にアクセス可能になっても、モバイルユーザが調整目的で電子メールを使用することには問題がある。例えば、電子メールは、ユーザが都合の良いときにのみに電子メールに関心を寄せられるという事実に、その人気の一因がある。残りの時間、受信したメールは、受信者のメールボックスの中で辛抱強く待機していて、読まれるのを待っている。しかし、この使用方法は、場所に依存し且つ時間の経過と共に価値が損なわれるイベントのモバイルユーザの調整には適さない。受信者がメールを読むころまでには、イベントの時間が既に終わってしまうことがある。さらに、電子メールは「プッシュ」媒体であり、受信者の日常の作業に割り込んでくるものである。これは、特に、電子メールが届くと直ちに音(ベル)によって通知することを希望する携帯電話ユーザにとっては不都合である。   In current technology, users are trying to inform others of their coordination efforts using email. However, even if e-mail becomes widely accessible by mobile Internet users, there are problems for mobile users to use e-mail for coordination purposes. For example, e-mail is partly due to the fact that users are interested in e-mail only when it is convenient. For the remaining time, the received mail is patiently waiting in the recipient's mailbox and waiting to be read. However, this method of use is not suitable for mobile user coordination of events that depend on location and whose value is lost over time. By the time the recipient reads the email, the event time may already be over. In addition, email is a “push” medium that interrupts the daily work of the recipient. This is particularly inconvenient for mobile phone users who wish to be notified by sound (bell) as soon as an e-mail arrives.

更に、電子メール通信は、受信者が送信者によって送られてくる情報を受信して検討することを望んでいると思われる場合には鬱陶しい。実際には、今日、たいていのインターネットユーザには電子メールが殺到し、その多くが善意であるが、その全てが、検討して返答するために相当の時間を毎日必要としている。ユーザは、これを不快と思っている。多数のユーザにとって、返信は、手動又は自動で電子メールをフィルタにかけることである。故に、緊急の電子メール(例えば上司、家族、仕事関係等のもの)だけに関心が寄せられ、残りは都合の良い時間(1日の終わりや週末など)まで無視される。同様に、この使用方法も、場所が特別で時間に左右されるイベントに関係するモバイルユーザの調整のニーズには向いていない。   Furthermore, electronic mail communication is annoying if it appears that the recipient wants to receive and review information sent by the sender. In fact, most Internet users today are flooded with email, many of which are bona fide, all of which require a significant amount of time every day to review and respond. The user finds this uncomfortable. For many users, the reply is to filter emails manually or automatically. Therefore, only urgent e-mail (eg, bosses, family members, work-related ones, etc.) is interested, and the rest is ignored until a convenient time (end of the day, weekend, etc.). Similarly, this method of use is not well suited for mobile user coordination needs related to special location and time-dependent events.

更に、ユーザが電子メールを送信しなかったり又は返信しない場合、電子メール通信は、人が他人を邪魔せずに、都合や、現在の場所、モード、予定の行動、将来の場所等を尋ねることを認めない。一例として、ユーザは、電子メールを送らずに又は返信を要求せずに、別のユーザの現在の場所や都合について問い合わせることができない。また、他のユーザからの返信を要求する場合でも、ユーザは、忙しかったり、問い合わせに対する理由に関心がないこともある。   In addition, if the user does not send or reply to e-mail, e-mail communication will ask for convenience, current location, mode, planned behavior, future location, etc. without disturbing others. Is not allowed. As an example, a user cannot inquire about another user's current location or convenience without sending an email or requesting a reply. Also, even when a reply from another user is requested, the user may be busy or not interested in the reason for the inquiry.

さらに、電子メールのコンテンツは、フリーフォームとなる傾向があり、故に、売り手が、電子メールに含まれる情報を簡単に利用して、ユーザの場所、現在及び目的の行動等を判定することは難しい。かかる情報は、売り手にとっては大きな関心であるので、フリーフォームの電子メールから上記情報を突き止める難しさは、問題である。さらに、電子メールのフリーフォームは、モバイルインターネットユーザ用の通信ツールとしての電子メールを不便なものにしている。これは、たいていのモバイルインターネットユーザが、今日のたいていのモバイルインターネット装置に備えられている小型キーボードや手書き認識パッドに、フリーフォームのデータを入力することを嫌っているからである。   Furthermore, email content tends to be free form, so it is difficult for sellers to easily use information contained in emails to determine a user's location, current and intended behavior, etc. . Since such information is of great interest to the seller, the difficulty of locating the information from free-form emails is a problem. Furthermore, the free form of e-mail makes e-mail inconvenient as a communication tool for mobile Internet users. This is because most mobile Internet users are reluctant to enter free-form data into the small keyboard or handwriting recognition pad that most modern mobile Internet devices have.

モバイルインターネットユーザに時間相関場所情報を提供するニーズについては、ユーザの現在の場所は、全地球測位システム(GPS)などの位置測定技術を使用して追跡できる。実際、GPS回路は、将来モバイルインターネット装置に組み込むことが提案されている。しかし、この提案には問題がある。1つには、GPSの追跡は、GPS対応モバイルインターネット装置のユーザのプライバシを深刻に脅かす。なぜならば、これは、即座にユーザを追跡することを可能にするからである。たいていのユーザにとって、一日中追跡されているのと等しく、歓迎されない介入である。GPS技術のモバイルインターネット装置への集積は、モバイルインターネット装置と、かかる装置を操作する伝送ネットワークとの両方に対して、さらなる電力条件、複雑な回路、及びコストの問題を伴う。モバイルインターネット装置は、そのサポートインフラストラクチャと同様に、今日GPS対応ではない。よって、相当数のユーザとサービスプロバイダとが設備を更新してGPSと共に機能するようになるまでは、GPS技術に基づいたサービスの提供は、可能ではない。   For the need to provide time-related location information to mobile Internet users, the user's current location can be tracked using location technology such as Global Positioning System (GPS). In fact, it has been proposed that the GPS circuit be incorporated into a mobile internet device in the future. However, there are problems with this proposal. For one thing, GPS tracking seriously threatens the privacy of users of GPS-enabled mobile internet devices. This is because it makes it possible to track the user instantly. For most users, this is an unwelcome intervention that is equivalent to being tracked throughout the day. The integration of GPS technology into mobile Internet devices involves additional power requirements, complex circuitry, and cost issues for both the mobile Internet devices and the transmission networks that operate such devices. Mobile Internet devices, like their support infrastructure, are not GPS enabled today. Thus, it is not possible to provide services based on GPS technology until a significant number of users and service providers have updated their facilities to function with GPS.

さらに、GPS等の位置測定技術は、あるユーザの現在の場所を追跡するが、ユーザの現在の行動、将来の行動、ある時点での予定された将来の場所、参加する可能性・意志についての情報は利用できない。しかし、モバイルユーザ調整アプリケーションにおいて役立つ情報もある。   In addition, location technology such as GPS tracks the current location of a user, but does not know about the user's current behavior, future behavior, planned future location at any point in time, and the likelihood of participating. Information is not available. However, there is also information useful in mobile user adjustment applications.

グループカレンダプログラムは、モバイルユーザを調整するために考えられた別のクラスのデスクトップアプリケーションプログラムである。しかし、たいていのグループカレンダプログラムは、小規模で閉じたグループ、即ち、ビジネスの従業員などの特定の目的のために、メンバが分かっていて予め形成されたグループを対象としている。利用可能なグループカレンダプログラムは、大抵、ユーザの数と身元とが事前に分からず、また提案される行動の範囲が無限であるインターネットを介しての使用に対して適応しにくい。例えば、たいていのグループカレンダプログラムは、未知のユーザがサインオンして検索を実行できたり、またはユーザが自身についての情報の各項目に対してのプライバシの設定を制御可能とするようには適応していない。他の例として、グループカレンダは、ユーザが他人のカレンダについての情報を掲示することによって機能する傾向があり、実際には、たいていのグループカレンダは、グループのサイズが大きすぎて、記入されたイベントの純粋な容量がたいていのユーザを圧倒してしまうときには、管理不能になる(スパムメールの問題と同様な問題を生じさせる)。このパラダイムも、たいていのモバイルインターネット装置の小さなスクリーンでは十分に機能しない傾向がある。   Group calendar programs are another class of desktop application programs that have been considered to coordinate mobile users. However, most group calendar programs target small, closed groups, ie, groups that are known and pre-formed for specific purposes, such as business employees. Available group calendar programs are often difficult to adapt for use over the Internet, where the number and identity of users are not known in advance and the range of suggested actions is infinite. For example, most group calendar programs are adapted to allow unknown users to sign on and perform searches, or to allow users to control privacy settings for each item of information about themselves. Not. As another example, group calendars tend to work by users posting information about other people's calendars; in fact, most group calendars are filled in because the group size is too large When the pure capacity of overwhelms most users, it becomes unmanageable (causing problems similar to the spam mail problem). This paradigm also tends not to work well on the small screens of most mobile internet devices.

さらに、カレンダプログラムは、ユーザによって使用されてユーザの日時及び行動を計画する傾向があり、その多くが個人的な行動に関係して他のユーザを含まない。故に、たいていの記録は、モバイルユーザ調整アプリケーション(これは、設計によってモバイルユーザ間での情報の共有を目的とする)での使用には不向きである。また、(他人によって参加者を誘うように設計された掲示情報に対する)毎日のカレンダ情報は、ほとんどのユーザによってかなりプライベートであると考えられるので、ユーザは、かかる情報を他人に開示するのはためらう傾向がある(これは、今日のかかるプログラムの使用の相対的な不足を部分的に説明している。このプログラムが使用されるところでは、小規模のお互いに知っているグループの間での業務目的や業務関連入力に限られる)。大抵の人は、大抵のプライバシをカレンダに記入して関連させる傾向があるので、売り手による商品及びサービスの販売を目的としてカレンダ情報を使用すると、ユーザ間にマイナスの反応を挑発させてしまうことがある。   In addition, calendar programs tend to be used by users to plan user dates and behaviors, many of which do not involve other users in relation to personal behavior. Therefore, most records are unsuitable for use in mobile user coordination applications (which are designed to share information between mobile users by design). Also, since daily calendar information (as opposed to bulletin information designed to invite participants by others) is considered fairly private by most users, users are reluctant to disclose such information to others. (This is partly explained by the relative lack of use of such programs today. Where this program is used, work between small groups that know each other. Limited to purpose and business-related input). Most people tend to associate most privacy with a calendar, so using calendar information to sell goods and services by sellers can provoke negative reactions among users. is there.

複数のカレンダを維持する事例がある。その1つは、パブリック・セミパブリックアクセス用に指定されたものであり、故に、他のユーザは、自分たちが参加を希望するか否かを決定するために、カレンダに記入された情報を検討できる。しかし、かかる解決策は、実用的でない傾向がある。それは、ユーザは、大抵、カレンダの使用の目標が、結局は1日の行動を計画する目的で1の場所に情報を集中させることであるために、この目的のために使用するカレンダの記録を維持したくないからである。   There are cases of maintaining multiple calendars. One is designated for public and semi-public access, so other users can review the information entered in the calendar to determine whether they want to participate. it can. However, such solutions tend to be impractical. That is, users usually keep a record of the calendar they use for this purpose, because the goal of calendar use is to focus information in one place for the purpose of eventually planning a day's action. I don't want to keep it.

更に、大抵のグループカレンダプログラムは、本来の特徴が常に変化する場所であるモバイルインターネットユーザのニーズには適さない。これは、グループカレンダプログラムが主にデスクトップインターネットユーザ用に開発されてきたので驚くことではない。さらに、大抵のグループカレンダプログラムも、型のないデータ入力を伴い、これは、モバイルインターネットユーザにとって魅力のない傾向である。このモバイルインターネットユーザは、最初に言及したように、モバイルインターネット装置の限られたスクリーン及びキーボード・手書き認識パッドで苦労しなければならない。さらに、現在利用可能なグループカレンダプログラムは、デスクトップコンピュータ用に開発され、動作のために多くのメモリ、永久記憶装置、プロセシングパワーを必要とする傾向がある。これらのプログラムの多くは、デスクトップコンピュータに永久的に保存される実行コードとして存在する。永久及びランダムアクセスメモリは、コンピュータのパワー及びバッテリの寿命と同様に、モバイルインターネット装置においては限られたリソースである。故に、現世代のグループカレンダプログラムを、モバイルインターネット装置での使用には不適切なものになっている。インスタントメッセージングは、インターネットアクセスがデスクトップ端末を介して主に行われた時に開発された技術であり、多数の同様な問題点を有している。インターネットメッセージングによって、ユーザの現在の行動及び対応状況を他のユーザに通知できる。しかし、現在実施されているようなインスタントメッセージングは、ユーザのモバイル特性(ユーザがモバイルインターネット装置によって無線でインターネットにアクセスするとき等)や、インスタントメッセージングに伴う行動の時間に依存する性質を考慮していない。例えば、インスタントメッセージングには、ユーザが他人を所定の場所で将来の所定の時間に発生する予定の行動に誘える機能は無い。インスタントメッセージングアプリケーションも、実行コードのダウンロードと、少ない消費電力、少ない処理及びメモリリソースでより多くのことを実行しようと常時挑戦しているモバイルインターネットユーザによって大抵は歓迎されない条件を必要としている。   Furthermore, most group calendar programs are not suitable for the needs of mobile Internet users, where the original features are constantly changing. This is not surprising as the group calendar program has been developed primarily for desktop Internet users. In addition, most group calendar programs also involve untyped data entry, which tends to be unattractive for mobile Internet users. This mobile internet user, as first mentioned, must struggle with the limited screen and keyboard / handwriting recognition pad of the mobile internet device. In addition, currently available group calendar programs tend to be developed for desktop computers and require a lot of memory, permanent storage and processing power for operation. Many of these programs exist as executable code that is permanently stored on the desktop computer. Permanent and random access memory, as well as computer power and battery life, is a limited resource in mobile internet devices. Therefore, the current generation group calendar program is unsuitable for use with mobile Internet devices. Instant messaging is a technology that was developed when Internet access was made primarily through desktop terminals and has many similar problems. Internet messaging can notify other users of the user's current behavior and response status. However, instant messaging, as currently practiced, takes into account the user's mobile characteristics (such as when the user accesses the Internet wirelessly with a mobile Internet device) and the time-dependent nature of actions associated with instant messaging. Absent. For example, instant messaging does not have the ability for a user to invite others to a scheduled action that occurs at a predetermined location in the future at a predetermined time. Instant messaging applications also require conditions that are often unwelcome by mobile Internet users who are constantly challenged to download and execute more with less power, less processing and memory resources.

これらの問題点のために、デスクトップインターネットアクセスがアクセスの優れたモードであるときに開発されたこれらの技術は、モバイルインターネットユーザのニーズには機能しない。電子商取引に対するフロントエンドとしても、この技術は、多くの問題点を有する。上記の問題点に鑑みて、行動を調整する目的でモバイルインターネットユーザが通信でき、さらに売り手が、商品及びサービスを広告する間に、ユーザの身元及び行動・ショッピングプロフィール、ユーザの状態、ユーザの現在及び将来・予定の行動、ユーザの現在及び将来・予定の場所、及び時間を利用できる技術に改善が望まれている。   Because of these issues, these technologies developed when desktop Internet access is an excellent mode of access do not work for the needs of mobile Internet users. As a front end for electronic commerce, this technology has many problems. In view of the above problems, mobile Internet users can communicate for the purpose of coordinating behavior, and while the seller advertises goods and services, the user's identity and behavior / shopping profile, user status, user's current There is also a need for improvements in technology that can utilize future / planned behavior, the user's current and future / planned locations, and time.

本発明は、一実施例において、インターネットを介して実行されて、モバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で行動を調整するコンピュータの実行方法に関係する。この方法は、ユーザからモバイルインターネット装置を介してイベントに関する行動情報を受信する行程を含む。この行動は、行動情報が受信される時と重なる時間帯に発生する行動に関係する。この方法は、さらに、インターネットに接続されたバックエンドデータベースに行動情報を送信する行程を含み、バックエンドデータベースはモバイルインターネット装置からリモートしている。この方法は、更に、行動情報をインターネットを介して少なくとも一人の受信者にアクセス可能にする行程を含む。この受信者は、インターネットに接続され、且つユーザを含むイベントに関係する情報へのアクセス権を有するユーザの一部である。   The present invention, in one embodiment, relates to a computer-implemented method that is performed over the Internet to coordinate behavior between a user of a mobile Internet device and another user communicating over the Internet. The method includes a step of receiving behavior information regarding an event from a user via a mobile Internet device. This behavior relates to behavior that occurs in a time zone that overlaps when the behavior information is received. The method further includes the step of transmitting behavior information to a backend database connected to the internet, the backend database being remote from the mobile internet device. The method further includes the step of making the behavior information accessible to at least one recipient via the Internet. This recipient is part of the user who is connected to the Internet and has access to information related to the event involving the user.

本発明は、更に、他の実施例において、第1のモバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で行動を調整するコンピュータ制御システムに関する。このコンピュータ制御システムは、インターネットに接続されたサーバ装置を有する。サーバ装置は、第1のコード及び第2のコードを含む。第1のコードは、第1のモバイルインターネット装置でのウェッブベースのパラダイムを使用する第1のアプリケーションプログラムを実行するように構成されている。第1のアプリケーションプログラムは、サーバ装置から第1のインターネット装置に送信される第1のコードによって実行される。第1のアプリケーションプログラムは、行動に関する行動情報をユーザから受信する。この行動は、行動情報が受信される時間と重なる時間帯に生じる行動に関係する。このコンピュータ制御システムは、サーバ装置に接続されたバックエンドデータベースを有する。バックエンドデータベースは、インターネットを介して第1のアプリケーションプログラムと通信するように構成されている。バックエンドデータベースは、第1のアプリケーションプログラムから行動情報を受信するように構成されている。バックエンドデータベースは、第1のモバイルインターネット装置からリモートしている。第2のコードは、第2のモバイルインターネット装置でウェッブベースのデータベースを使用する第2のアプリケーションプログラムを実行するように構成されている。第2のアプリケーションプログラムは、サーバ装置から第2のモバイルインターネット装置に送信される第2のコードによって実行される。第2のアプリケーションプログラムは、行動情報を受信者に第2のモバイルインターネット装置を介して提供するように構成されている。受信者は、インターネットに接続されるとともにユーザに関わるイベントに関する情報へのアクセス権を有する一部のユーザである。   The invention further relates in another embodiment to a computer control system for coordinating behavior between a user of a first mobile internet device and another user communicating over the internet. This computer control system has a server device connected to the Internet. The server device includes a first code and a second code. The first code is configured to execute a first application program that uses a web-based paradigm on a first mobile internet device. The first application program is executed by the first code transmitted from the server device to the first Internet device. The first application program receives behavior information regarding behavior from the user. This behavior relates to behavior that occurs in a time zone that overlaps the time at which behavior information is received. This computer control system has a back-end database connected to a server device. The backend database is configured to communicate with the first application program via the Internet. The backend database is configured to receive behavior information from the first application program. The backend database is remote from the first mobile internet device. The second code is configured to execute a second application program that uses a web-based database on the second mobile internet device. The second application program is executed by the second code transmitted from the server device to the second mobile Internet device. The second application program is configured to provide behavior information to the recipient via the second mobile internet device. Recipients are some users who are connected to the Internet and have access to information about events related to the user.

本発明は、一実施例において、インターネットを介して実行されて、モバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で将来のイベントを調整するコンピュータの実行方法に関する。この方法は、ユーザからモバイルインターネット装置を介して将来のイベントに関する将来の行動情報を受信する行程を含む。将来の行動は、将来の行動情報が受信される時に対する将来の時間に発生する行動に関係するものである。この方法は、更に、インターネットに接続されたバックエンドデータベースに将来の行動情報を送信する行程を含み、このバックエンドデータベースはモバイルインターネット装置からリモートしている。この方法は、更に、将来の行動情報をインターネットを介して少なくとも一人の受信者にアクセス可能にする行程を含む。受信者は、インターネットに接続されるとともにユーザを含む将来のイベントに関係する情報へのアクセス権を有するユーザの一部である。   The present invention, in one embodiment, relates to a computer-implemented method that runs over the Internet and coordinates future events between a user of a mobile Internet device and other users communicating over the Internet. The method includes the step of receiving future behavioral information regarding future events from a user via a mobile internet device. Future behavior relates to behavior that occurs at a future time relative to when future behavior information is received. The method further includes the step of transmitting future behavior information to a backend database connected to the internet, the backend database being remote from the mobile internet device. The method further includes the step of making future behavior information accessible to at least one recipient over the Internet. Recipients are part of a user who is connected to the Internet and has access to information related to future events including the user.

本発明は、他の実施例において、第1のモバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で将来のイベントを調整するコンピュータ制御システムに関する。このコンピュータ制御システムは、インターネットに接続されたサーバ装置を含む。サーバ装置は、第1のコード及び第2のコードを含む。第1のコードは、第1のモバイルインターネット装置でのウェッブベースのパラダイムを使用する第1のアプリケーションプログラムを実行するように構成されている。第1のアプリケーションプログラムは、サーバ装置から第1のインターネット装置に送信される第1のコードによって実行される。第1のアプリケーションプログラムは、将来のイベントに関する将来の行動情報をユーザから受信するように構成されている。将来の行動は、将来の行動情報が受信される時間に対する将来の時間に生じる行動に関係する。コンピュータ制御システムは、サーバ装置に接続されたバックエンドデータベースも含む。バックエンドデータベースは、インターネットを介して第1のアプリケーションプログラムと通信するように構成されている。バックエンドデータベースは、第1のアプリケーションプログラムから将来の行動情報を受信するように構成されている。バックエンドデータベースは、第1のモバイルインターネット装置からリモートしている。第2のコードは、第2のモバイルインターネット装置でウェッブベースのデータベースを使用する第2のアプリケーションプログラムを実行するように構成されている。第2のアプリケーションプログラムは、サーバ装置から第2のモバイルインターネット装置に送信される第2のコードによって実行される。第2のアプリケーションプログラムは、将来の行動情報を受信者に第2のモバイルインターネット装置を介して提供する。受信者は、インターネットに接続されるとともにユーザと関与する将来のイベントに関する情報へのアクセス権を有するユーザの一部を表している。   The invention, in another embodiment, relates to a computer control system that coordinates future events between a user of a first mobile internet device and other users communicating over the internet. This computer control system includes a server device connected to the Internet. The server device includes a first code and a second code. The first code is configured to execute a first application program that uses a web-based paradigm on a first mobile internet device. The first application program is executed by the first code transmitted from the server device to the first Internet device. The first application program is configured to receive future behavior information regarding future events from the user. Future behavior relates to behavior that occurs at a future time relative to the time at which future behavior information is received. The computer control system also includes a back-end database connected to the server device. The backend database is configured to communicate with the first application program via the Internet. The backend database is configured to receive future behavior information from the first application program. The backend database is remote from the first mobile internet device. The second code is configured to execute a second application program that uses a web-based database on the second mobile internet device. The second application program is executed by the second code transmitted from the server device to the second mobile Internet device. The second application program provides future behavior information to the recipient via the second mobile Internet device. Recipients represent a portion of a user who is connected to the Internet and has access to information about future events involved with the user.

本発明の他の概念は、インターネットを介して実行されてモバイルインターネット装置のユーザへの商業の売り込みを容易にするコンピュータの実行方法である。尚、この商業の売り込みは、売り手によって提供される製品やサービスに関する。この方法は、ユーザからモバイルインターネット装置を介して行動に関する第1のデータセットを受信する行程を含み、行動は、行動情報が受信される時と重畳する時間帯に発生する行動に関係し、第1のデータセットは行動のタイプ及び場所情報を含む。第1のデータセットは、インターネットに接続されたバックエンドデータベースに送信され、バックエンドデータベースは地理的にモバイルインターネット装置からリモートしている。第1のデータセットは、バックエンドデータベースにて第2のデータセットと比較されるが、この第2のデータセットは、第1のデータセットをユーザから受信する前に、売り手から受信した行動及び場所情報を含むものである。第1のデータセットの情報が第2のデータセットにて規定された条件を満足する場合、利用可能な商業の売り込みは、インターネット及びインターネット装置を経由してユーザに提供される。   Another concept of the present invention is a computer-implemented method that is executed over the Internet to facilitate commercial marketing to users of mobile Internet devices. This commercial marketing relates to products and services provided by the seller. The method includes a step of receiving a first data set relating to behavior from a user via a mobile Internet device, wherein the behavior relates to behavior that occurs in a time zone that overlaps when behavior information is received, One data set includes action type and location information. The first data set is transmitted to a backend database connected to the Internet, which is geographically remote from the mobile Internet device. The first data set is compared with the second data set in the back-end database, but this second data set is the behavior received from the seller and the first data set prior to receiving it from the user. Includes location information. If the information in the first data set satisfies the conditions specified in the second data set, available commercial sales are provided to the user via the Internet and Internet devices.

好ましくは、第2のデータセットは、時間情報を含み、時間帯が時間情報によって規定された時間と重畳する場合に限り、商業の売り込みはユーザに提供される。   Preferably, the second data set includes time information, and commercial sales are provided to the user only if the time zone overlaps with the time defined by the time information.

好ましくは、行動のタイプは買い物である。   Preferably, the type of action is shopping.

好ましくは、行動のタイプは食事である。   Preferably, the type of action is a meal.

好ましくは、第2のデータセットは年齢情報を含み、ユーザの年齢が年齢情報によって規定された条件を満足する場合に限り、商業の売り込みはユーザに提供される。   Preferably, the second data set includes age information, and commercial sales are provided to the user only if the user's age satisfies the conditions defined by the age information.

好ましくは、商業の売り込みは、売り手によって経営される店舗で回収される電子クーポンである。   Preferably, the commercial pitch is an electronic coupon collected at a store run by the seller.

本発明の別の概念は、インターネットを介して実行されてモバイルインターネット装置のユーザへの商業の売り込みを容易にするコンピュータの実行方法である。尚、商業の売り込みは、売り手によって提供される製品やサービスに関係する。この方法は、ユーザからモバイルインターネット装置を介して行動に関する第1のデータセットを受信する行程を含み、行動は、行動情報が受信される時と重畳する時間帯に発生する行動であり、第1のデータセットは行動のタイプ及び場所情報を含む。第1のデータセットは、インターネットに接続されたバックエンドデータベースに送信され、バックエンドデータベースはモバイルインターネット装置から地理的にリモートしている。第2のデータセットでのパラメータは、バックエンドデータベースにて第3のデータセットと比較され、第2のデータセットは、第1のデータセットと、ユーザとは異なる別のユーザによって入力される行動に関するデータとを含み、第3のデータセットは、第1のデータセットをユーザから受信する前に売り手から受信した行動及び場所情報を含む。第2のデータセットの情報が第3のデータセットに規定された条件を満足する場合、ユーザに利用可能な商業の売り込みは、インターネットを介してインターネット装置を経由して提供される。   Another concept of the present invention is a computer-implemented method that is executed over the Internet to facilitate commercial marketing to users of mobile Internet devices. Note that commercial sales relate to products and services provided by the seller. The method includes a process of receiving a first data set related to an action from a user via a mobile Internet device, and the action is an action that occurs in a time zone that overlaps when the action information is received. The data set includes action type and location information. The first data set is transmitted to a backend database connected to the Internet, the backend database being geographically remote from the mobile Internet device. The parameters in the second data set are compared with the third data set in the back-end database, and the second data set is an action entered by the first data set and another user different from the user. The third data set includes behavior and location information received from the seller prior to receiving the first data set from the user. If the information in the second data set satisfies the conditions specified in the third data set, commercial sales available to the user are provided via the Internet device via the Internet.

好ましくは、第3のデータセットは、時間情報を含み、時間帯が時間情報によって規定された時間と重畳する場合に限り、商業の売り込みはユーザに提供される。   Preferably, the third data set includes time information, and commercial sales are provided to the user only if the time zone overlaps with the time defined by the time information.

好ましくは、第3のデータセットは年齢情報を含み、ユーザの年齢が年齢情報によって規定された条件を満足する場合に限り、商業の売り込みはユーザに提供される。   Preferably, the third data set includes age information, and commercial sales are provided to the user only if the user's age satisfies the conditions defined by the age information.

本発明のさらなる概念は、インターネットを介して実行されてモバイルインターネット装置のユーザへの商業の売り込みを容易にするコンピュータの実行方法であり、商業の売り込みは、売り手によって提供される製品やサービスに関係する。この方法は、ユーザからモバイルインターネット装置を介して行動に関する第1のデータセットを受信する行程を含み、行動は、行動情報が受信される時と重畳する時間帯に発生する行動に関係し、第1のデータセットは行動のタイプ及び場所情報を含む。第1のデータセットは、インターネットに接続されたバックエンドデータベースに送信され、バックエンドデータベースはモバイルインターネット装置から地理的にリモートしている。第2のデータセットのパラメータは、バックエンドデータベースにて第3のデータセットと比較され、第2のデータセットは、と第1のデータセットとユーザによる買い物の記録とを含み、第3のデータセットは、ユーザから第1のデータセットを受信する前に売り手から受信した行動及び場所情報を含む。第2のデータセットの情報が第3のデータセットに規定された条件を満足する場合、商業の売り込みをインターネット及びインターネット装置を経由してユーザに利用可能とする。   A further concept of the present invention is a computer-implemented method that is executed over the Internet to facilitate commercial marketing to users of mobile internet devices, which relates to products and services offered by the seller. To do. The method includes a step of receiving a first data set relating to behavior from a user via a mobile Internet device, wherein the behavior relates to behavior that occurs in a time zone that overlaps when behavior information is received, One data set includes action type and location information. The first data set is transmitted to a backend database connected to the Internet, the backend database being geographically remote from the mobile Internet device. The parameters of the second data set are compared with the third data set in the back-end database, the second data set includes: the first data set and a record of shopping by the user; The set includes behavior and location information received from the seller prior to receiving the first data set from the user. If the information in the second data set satisfies the conditions specified in the third data set, commercial sales are made available to the user via the Internet and Internet devices.

好ましくは、電子クーポンが回収された場合に、ユーザの買い物の記録はバックエンドデータベースに更新される。   Preferably, when the electronic coupon is collected, the user's purchase record is updated in the backend database.

好ましくは、第1のデータセットは時間情報を含み、時間帯が時間情報によって規定された時間と重畳する場合に限り、商業の売り込みはユーザに提供される。   Preferably, the first data set includes time information and a commercial pitch is provided to the user only if the time zone overlaps with the time defined by the time information.

好ましくは、第3のデータセットは年齢情報を含み、ユーザの年齢が年齢情報によって規定された条件を満足する場合に限り、商業の売り込みはユーザに提供される。   Preferably, the third data set includes age information, and commercial sales are provided to the user only if the user's age satisfies the conditions defined by the age information.

本発明のさらなる概念は、コンピュータプログラム媒体を含み、命令からなるコンピュータ読取可能媒体を含む。これらの命令によって、1つ以上のコンピュータは、上記記載の方法を実行できる。   A further concept of the invention includes a computer readable medium comprising computer program media and comprising instructions. These instructions allow one or more computers to perform the methods described above.

一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example. 3つのサンプル画面を示す。Three sample screens are shown. 2つの動作モードを説明する。Two operation modes will be described. システムアーキテクチャの例を提案する。A system architecture example is proposed. 登録とログインプロシージャの例を示す。Here is an example registration and login procedure. 登録プロシージャに関する詳細を示す。Provides details about the registration procedure. サービスが通常使用される方法を示すアプリケーションフローの一例を示す。Fig. 4 shows an example of an application flow showing how a service is normally used. パブリックモード及びプライベートモードの一例を示す。An example of public mode and private mode is shown. メイトスクリーン及びサインオンスクリーンの一例を示す。An example of a mate screen and a sign-on screen is shown. eクーポンの機能の一例を示す。An example of the function of e coupon is shown.

本発明の上記特徴及びそのほかの特徴を、図面と共に本発明の詳細な説明に記載する。   These and other features of the present invention are described in the detailed description of the invention in conjunction with the drawings.

本発明を、添付図面に示すような複数の好ましい実施例を参照しながら詳細に説明する。以下の説明において、多数の項目が本発明を完全に理解するために記載されている。しかしながら、当業者のおいては、本発明は、これらの特別な項目がなくても実施できることは明らかである。他の実施例において、周知のプロセスステップや構造は、本発明の理解に対する混乱を避けるために詳細には説明しない。   The present invention will now be described in detail with reference to a plurality of preferred embodiments as illustrated in the accompanying drawings. In the following description, numerous items are set forth in order to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention may be practiced without these special items. In other embodiments, well-known process steps and structures have not been described in detail in order to avoid confusion with the understanding of the present invention.

本発明の1の形態によれば、インターネットによって実行されて、インターネット対応モバイル装置のユーザ(以下、モバイルインターネットユーザと称す)が利用でき、さらにユーザ自身(または他のユーザ)、様々な通信モード(電話、電子メール、ページャ等)の利用状態、現在又は予定の行動、現在または予定の場所、かかる現在又は予定の行動の有効時間帯についての情報の共有を制御できる通信システムが提供される。掲示行為は、ユーザプロフィール、状態、及び現在の行動のみならず、将来の予定の行動、現在又は予定の場所、及び時間成分についての情報を含むことがあるので、提案された通信システムは、特に、通信の妥当性が様々なユーザに関係する状態・行動・場所・時間情報にかなり依存しているモバイルユーザ調整の分野において、モバイルインターネット利用に対して適している。更に、提案された通信システムによって、ユーザは、同時に複数のユーザに現在又は将来の場所・行動状態を通知できる。そして、複数のユーザは、各自が選択した時にシステムのウェッブサイトからその状態を見ることができる。提案された通信システムは、例えばパブリックモードの利用によってチャンス遭遇の可能性も増やし、ユーザが目立たない方法で簡単な誘いを伝えることができる。これは、かかる誘いが電子メールによって発せられた場合には「スパム」と見なされるかもしれない。更に、予定された時間に対しては十分に機能するが予期せぬ行動に対しては十分に機能しないグループカレンダとは異なり、提案された通信システムは、他人を見つけて不測の時間や突然暇になった時間を利用したいユーザやユーザのグループに対しては十分に機能する。   According to one aspect of the present invention, a user of an internet-enabled mobile device (hereinafter referred to as a mobile internet user) can be used by the internet and can be used by the user himself (or another user) in various communication modes ( A communication system is provided that can control the sharing of information about usage status of a phone, e-mail, pager, etc., current or scheduled behavior, current or planned location, and active time zone of such current or planned behavior. Since the posting act may include information about not only the user profile, status, and current behavior, but also future scheduled behavior, current or planned location, and time components, the proposed communication system specifically It is suitable for mobile Internet usage in the field of mobile user coordination, where the validity of communication is highly dependent on state, action, location, and time information related to various users. Further, the proposed communication system allows a user to notify a plurality of users of the current or future location / action state simultaneously. A plurality of users can view the status from the system website when they select one. The proposed communication system also increases the chances of encountering opportunities, for example by using the public mode, and can convey simple invitations in a way that the user does not notice. This may be considered “spam” if such an invitation is issued by email. Furthermore, unlike a group calendar that works well for scheduled times but not for unexpected behavior, the proposed communication system finds other people unforeseen times and sudden leisure. It works well for users or groups of users who want to use their time.

提案された通信システムの最初の考察としては、相当数のユーザ参加者の獲得と、モバイルインターネットユーザに対するデータ入力の容易さと、アプリケーションを実行する際のリソースの条件の軽減とがある。データ入力の容易さは、モバイルインターネットユーザにとって大切なことである。なぜならば、モバイルインターネット装置は、そのデータ入力能力(例えば、容量を節約するために十分な大きさのキーボードを持たないものがほとんど)と、表示能力(例えば、携帯を容易とし且つ電力使用を低減するために小さなスクリーンを有するものがほとんど)とが厳しく制限されているからである。このため、本発明は、革新的なインターフェースを用いてデータ入力の量を減らし、更にデータを入力する間にユーザが実行しなければならないスクリーンジャンプやスクロールの数を減らしている。以下の実施例に見られるように、ポイント・アンド・クリック(またはポイント・アンド・タップ)法によってデータ入力が可能なときはいつでも、ドロップダウンリストが広範囲に使用される。一例として、場所の入力は、スクリーンに表示された地図をタップして行われることが考えられる。なお、現在の場所状況は、自己宣言される。更に、ドロップダウンリストの選択可能項目は、分かりやすく配列され、故に、頻繁に選択される傾向にある項目は、スクロールを減らすために最初に表示される。一例として、ユーザが頻繁に訪問する場所は、場所の入力用にドロップダウンリストに掲載されることがある。他の例として、コンテキスト分析が使用されてより分かりやすい選択肢を表示することがある。例えば、行動が昼食に関係するときは、夕方の時間の選択肢を表示する代わりに午前11時30分、正午、午後12時30分の時間選択肢を表示する。   Initial considerations of the proposed communication system include acquisition of a significant number of user participants, ease of data entry for mobile Internet users, and reduction of resource requirements when executing applications. The ease of data entry is important for mobile Internet users. This is because mobile internet devices have their data entry capabilities (eg, most don't have a keyboard large enough to save space) and display capabilities (eg, easy to carry and reduce power usage). This is because most of them have a small screen in order to do so. Thus, the present invention uses an innovative interface to reduce the amount of data input and further reduces the number of screen jumps and scrolls that the user must perform while entering data. As will be seen in the examples below, drop-down lists are used extensively whenever data entry is possible using the point-and-click (or point-and-tap) method. As an example, the location may be input by tapping a map displayed on the screen. The current location is self-declared. In addition, selectable items in the drop-down list are arranged in an easy-to-understand manner, so items that tend to be selected frequently are displayed first to reduce scrolling. As an example, locations that users frequently visit may be listed in a drop-down list for location entry. As another example, context analysis may be used to display more straightforward choices. For example, when the action relates to lunch, instead of displaying the evening time option, the time option is displayed at 11:30 am, noon, and 12:30 pm.

リソース要件の低減は、本発明に記載された革新的な方法によって対処される。これによって、位置測定用のGPS等の新規且つ大電力を必要とする技術の使用が排除される。後述するように、本発明は、好ましくは、ユーザからの場所説明が目的の受信者によって理解されるチャンスを増やすために、更に、入力情報のプライバシに対する制御の複数の対策をユーザに割り当てるために、ユーザから場所説明を要求する。尚、場所情報は自己申告される。   The reduction of resource requirements is addressed by the innovative method described in the present invention. This eliminates the use of new and high power technologies such as GPS for position measurement. As will be described later, the present invention is preferably to increase the chance that location descriptions from the user will be understood by the intended recipient, and further to assign multiple measures of control over the privacy of the input information to the user. Request a location description from the user. The location information is self-reported.

さらに、従来のグループカレンダプログラムとは異なり、本発明の技術は、好ましくは、ほとんど常駐実行コードを必要としないので、モバイルインターネット装置にかかるコードを永久的に記憶するニーズや、かかるコードをダウンロードしてインストールするニーズを減らす。これらの技術の全てによって、プロセシングやメモリ、I/O条件が低減される。これによって、電力消費が少なくなり、さらにモバイルインターネット装置との使用に対して本発明の通信システムを順応性のあるものにしている。   Furthermore, unlike conventional group calendar programs, the technique of the present invention preferably requires little resident execution code, so there is a need to permanently store code for mobile Internet devices, and download such code. Reduce the need to install. All of these techniques reduce processing, memory, and I / O requirements. This reduces power consumption and makes the communication system of the present invention adaptable for use with mobile internet devices.

一実施例において、モバイルユーザ調整目的のユーザプロフィール、状態、掲示情報は、バックエンドデータベースシステムに記憶される。バックエンドデータベースシステムは、インターネットに接続され、モバイルインターネット装置からリモートし、大量のデータをローカルにモバイルインターネット装置に保存するニーズを減らす。次に、実行コードをダウンロードしたり、またはモバイルインターネット装置に実行コードを保存するニーズを減らすために、ユーザプロフィール、状態、掲示情報のデータベースは、ウェッブベースのパラダイムを使用するモバイルインターネット装置を介して(例えば、サービスのウェッブサイトにアクセスする時にユーザに提供されるウェッブページを書き込むことによって)モバイルインターネットユーザによってアクセスされる。   In one embodiment, user profile, status, and bulletin information for mobile user adjustment purposes are stored in a back-end database system. The backend database system is connected to the Internet, is remote from the mobile Internet device, and reduces the need to store large amounts of data locally on the mobile Internet device. Next, to reduce the need to download executable code or store executable code on a mobile internet device, a database of user profiles, status, and bulletin information can be transmitted via a mobile internet device that uses a web-based paradigm. Accessed by a mobile Internet user (eg, by writing a web page provided to the user when accessing the service's web site).

好ましくは、情報の掲示と同様にユーザプロフィール及び状態のアップデートは、ウェッブページエントリを介して生じて、バックエンドシステムにアップデートされて、インターネットにとどまる。同様に、検索パラメータが、ウェッブページデータエントリを経て入力される。モバイルインターネット装置側の電力、メモリ、及びプロセシング条件を減らすために、データベース記憶装置などのメモリ・プロセッシング集約型作業、データベースアップデート、データベース検索は、好ましくは、モバイルインターネット装置でローカルに生じるよりは、バックエンドシステムで離れたところで生じる。バックエンドシステム及び各ユーザ間の検索結果と他の形式の通信情報との通信も、好ましくはウェッブページを介して生じる。他のユーザに関連したプロフィール、状態のアップデート、及び掲示情報の検索と同様に、ユーザ情報、プロフィール、及び状態のデータ入力は、ウェッブベースのフォームを利用することで実施される。そして、これは、ローカル実行コードに対するニーズを減らしたり又は排除し、さらに、様々なモバイルインターネット装置の共存を容易にする。   Preferably, user profile and status updates, as well as information postings, occur via web page entries and are updated to the backend system and remain on the Internet. Similarly, search parameters are entered via a web page data entry. To reduce power, memory, and processing requirements on the mobile Internet device side, memory processing intensive work such as database storage, database updates, database searches are preferably backed up rather than occurring locally on the mobile Internet device. Occurs at a distance in the end system. Communication between search results between the backend system and each user and other types of communication information also preferably occurs via a web page. Similar to searching for profiles, status updates, and bulletin information related to other users, user information, profile, and status data entry is performed using web-based forms. This then reduces or eliminates the need for local executable code and further facilitates the coexistence of various mobile Internet devices.

相当数のユーザ参加が、データを共有するユーザを信頼するアプリケーションを有用にするために必要である。この点を対処するために、革新的な方法が、本発明に記載されて、他の人と通信するためにシステムの一部となる潜在的なユーザの要求を刺激することと同様に、サービスをユーザに対してより使いやすいものにしている。   A significant amount of user participation is necessary to make applications that trust users sharing data useful. To address this point, an innovative method is described in the present invention, as well as stimulating potential user requests to become part of the system to communicate with others. Is made easier to use for users.

本発明の一の概念により、プライバシは保護される。なぜならば、掲示情報の共有は、ユーザ自身によって完全に制御されるからである。一実施例において、現在又は将来の場所情報は、モバイルインターネット装置を介してユーザ自身によって入力され、故に、システムに(そして他人に)そのユーザの場所情報を知らせるか否かについての完全な制御をユーザ自身に託す。これは、本発明の大切な効果である。後述するように、ユーザが自分の場所情報を入力した後であっても、ユーザが掲示情報の拡散を制御できることで、プライバシが保護される。   Privacy is protected by one concept of the present invention. This is because sharing of bulletin information is completely controlled by the user himself. In one embodiment, current or future location information is entered by the user himself / herself via the mobile Internet device, and thus has full control over whether the system (and others) is informed of the user's location information. Entrust to the user himself. This is an important effect of the present invention. As will be described later, even after the user inputs his / her location information, privacy can be protected by allowing the user to control the spread of the posted information.

この情報場所入力モードの別の効果は、入力された情報が、目的の受信者によって理解され得る適宜の形式を取り得ることである。場所情報は、例えば表通りのレストラン「みかさ」のように確実な理解のために十分に説明的であったり、または、いつもランチで会う場所などのように、選んだ友人の間でのみ理解されてさらなるプライバシの対策となる秘密モードにあったりする。場所情報のコンテンツを制御する機能は、GPS等の位置測定技術では利用できず、コンテンツはより良い理解やプライバシのために調整され、本発明の大切な効果となっている。   Another advantage of this information location entry mode is that the entered information can take any suitable form that can be understood by the intended recipient. The location information is descriptive enough for a reliable understanding, for example the restaurant “Mikasa” on the street, or understood only by selected friends, such as places where you always meet at lunch There is a secret mode that is a measure against further privacy. The function of controlling the content of the location information cannot be used with position measurement technology such as GPS, and the content is adjusted for better understanding and privacy, which is an important effect of the present invention.

この場所情報入力モードの他の効果は、モバイルインターネット装置の電力消費、価格、及び複雑さを増大させることがあるGPS等の複雑な位置測定技術の使用を必要とすることなく、本発明の通信システムでの通信目的に対して場所情報を有し且つ利用する機能である。このように、提案された通信システムは、ユーザ及び無線サービスプロバイダによるGPS技術への更新を必要とせずに、今日動作できる。情報入力の現在の方法によって、GPS情報を受信したり又は理解できるのが情報を掲示した人、又は掲示情報にアクセスする人のいずれであっても、ユーザは、自分自身の場所情報を伝えることができる。   Another advantage of this location information entry mode is that the communication of the present invention does not require the use of complex positioning techniques such as GPS, which can increase the power consumption, price, and complexity of mobile internet devices. This function has and uses location information for communication purposes in the system. In this way, the proposed communication system can operate today without the need for updates to GPS technology by users and wireless service providers. Depending on the current method of information input, the user must provide his / her own location information whether he / she can receive or understand GPS information, either who posted the information or who has access to the posted information. Can do.

この場所情報入力の方法は、瞬時の位置更新機能を常時備えてはいないが、これは、大抵のモバイルユーザ調整アプリケーションにおいてはたいした問題ではない。時間が、入力される情報の別の要素であるので、他のユーザは、場所情報が更新されたときに関するデータから、関与する行動の性質、経過時間及び/又は共通感覚、掲示が未だ有効であるか否かを容易に確かめられる。一例として、例えば5番街の劇場で映画を見るなどの映画についての場所データは、6時間以上も前に入力された場合はおそらく無効である。他の例として、例えば表通りのレストランみかさで昼食に友人と会う、などのランチについての場所データは、現在時刻が夕方であれば大抵は無効である。もちろん、例えば午後8時まで5番街の劇場で映画鑑賞などの、入力された行動が明らかな時間帯情報によって実行されている場合、かかる情報にアクセスする他のユーザは、掲示が現時点において未だ有効であるか否かを容易に判断できる。一実施例において、期限が終了した行動の入力は、現在時刻が行動入力の終了時間を過ぎると直ちに、表示されなかったり、または「過去の状態」のようにはっきりと印が付けられたりする。   Although this location information input method does not always have an instantaneous location update function, this is not a significant problem in most mobile user adjustment applications. Since time is another element of the information entered, other users may be aware of the nature of the action involved, elapsed time and / or common sense, postings from data regarding when the location information was updated. You can easily check if it exists. As an example, location data for a movie, such as watching a movie at a theater on 5th Avenue, is probably invalid if entered more than 6 hours ago. As another example, location data for lunch, such as meeting a friend at lunch at a restaurant restaurant at the street, is usually invalid if the current time is in the evening. Of course, if the entered action is performed with clear time zone information, such as watching a movie at a theater on 5th Avenue until 8:00 pm, other users accessing such information will still be posted It can be easily determined whether or not it is effective. In one embodiment, action inputs that have expired may not be displayed or may be clearly marked as “past state” as soon as the current time passes the action input end time.

場所情報のユーザ入力は、有効な動作モードの1つであるが、未来自動位置測定技術がモバイルインターネット装置へと移行しているので、ユーザは位置発見情報も利用して自身の現在の場所情報の入力を支援することが予測される。例えば、GPS座標、ユーザが無線通信のために使用する無線送信器の場所、ユーザの場所を測定するための無線電話網の利用などが、ユーザによって入力される現在の場所情報の代わりに、または補足として使用される。   User input of location information is one of the effective operation modes, but since future automatic location technology has shifted to mobile Internet devices, users can also use location discovery information to find their current location information. It is expected to support the input of. For example, GPS coordinates, the location of the wireless transmitter that the user uses for wireless communication, the use of a wireless telephone network to measure the user's location, etc., instead of the current location information entered by the user, or Used as a supplement.

本発明の重要な概念は、将来の場所情報を提供する機能に関する。モバイルユーザ調整アプリケーションに対して、特にユーザが将来ある場所で発生するイベントを調整しようとしている状況において、この情報はかなり有用である。また、将来の場所情報が、現在の場所情報の入力と同じ方法で、即ち、モバイルインターネット装置のユーザインターフェースを介して、ユーザによって入力されることがある。これは、重要な効果である。なぜならば、位置測定技術が現在の場所の測定のみに有効であるので、GPSなどの位置測定技術によって将来の場所の入力を行うための簡単な方法が無いからである。場所の電子データベースが存在して理論的にはユーザは自分自身の現在の場所以外の場所に関する情報を検索することができるが、これは、たいていのモバイルインターネット装置の伝送速度、ディスプレイのスクリーンサイズ、メモリ、又は記憶装置の限界により今日簡単には行うことができない。   An important concept of the present invention relates to the ability to provide future location information. This information is quite useful for mobile user coordination applications, especially in situations where the user is trying to coordinate events that occur in a future location. Also, future location information may be entered by the user in the same way as the current location information is entered, i.e. via the user interface of the mobile internet device. This is an important effect. This is because the position measurement technology is effective only for the measurement of the current location, and there is no simple method for inputting the future location by the position measurement technology such as GPS. There is an electronic database of locations, and theoretically users can search for information about locations other than their current location, which includes the transmission speed of most mobile internet devices, the screen size of the display, Due to memory or storage limitations, this cannot be done easily today.

掲示される行動・場所の可能性の高い有効性についての情報の提供に加えて、時間成分を含むことによって、将来のある時間や場所での将来の予定されたイベントに関する情報の掲示も容易になる。これは、重要な効果である。なぜならば、これによって、ユーザは、現在の行動・場所のみならず将来の行動や場所に関する目的や提案についても連絡できるからである。これは、モバイルユーザ調整アプリケーションにおいて多くのアプリケーションを有する。なぜならば、これは、これから起きるイベントの計画や勧誘、検索を可能にするからである。一例として、ユーザは、ある時間帯にある場所での提案されたミーティングに関する情報を掲示し、次に計画を立てるために、この掲示を選択されたユーザや公衆に対してアクセス可能にする。   In addition to providing information about the likely effectiveness of posted actions / locations, including time components makes it easy to post information about future scheduled events at some future time or location Become. This is an important effect. This is because this enables the user to contact not only the current action / location but also the purpose and proposal regarding the future action / location. This has many applications in mobile user coordination applications. This is because it allows planning, soliciting and searching for upcoming events. As an example, a user posts information about a proposed meeting at a location at a certain time, and then makes this posting accessible to selected users and the public for planning purposes.

他のユーザやユーザのグループがかかる掲示情報にアクセスするために、アクセス権が、最初の掲示ユーザによって許可される必要がある。アクセス権は、各ユーザに、または所定のグループに属するユーザ全員に、あるいは公衆全体に(最初に掲示したユーザがプライベートとは考えない情報に対して)認められる。さらに、特定のユーザに関する情報の様々な項目は、対応する異なるアクセス権を有することがある。例えば、あるユーザは、自分の名前及び電子メールアドレスに公衆のアクセスを許可するが、ユーザの現在の場所や電子メールアドレス(例えば、選ばれた友人にのみ利用可能とする)をチェックする権利を公衆には与えないことがある。   In order for other users or groups of users to access such posting information, access rights need to be granted by the first posting user. Access rights are granted to each user, to all users in a given group, or to the public as a whole (for information that the first posted user does not consider private). In addition, various items of information about a particular user may have corresponding different access rights. For example, a user has the right to allow public access to his name and email address, but to check the user's current location and email address (eg, only available to selected friends). It may not be given to the public.

一実施例において、インターネット対応モバイル装置は、インターネット対応携帯電話を表す。しかし、前述したように、ラップトップコンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、ページャ等を含む装置も本発明に開示された技術を使用できる。好ましくは、必ずしも必要ではないが、通信システムは、情報を掲示したり、掲示された情報を検討するためのフロントエンドは、ウェッブサイトやウェッブページにアクセスするアプリケーション等のウェッブブラウザを介してアクセスできるように実行される。インターネット携帯電話の場合、フロントエンドは、製造業者固有のウェッブブラウザや、工業規格、例えばワイヤレス・アプリケーション・プロトコル(WAP)に付随するものである。より好ましくは、情報の掲示や他人による掲示情報へのアクセスを目的とした本発明の通信システム(又は本発明の通信システムを経由した他の通信)へのアクセスは、標準ブラウザ技術(例えばHTML、XML、Java(登録商標)、ActiveX等)によって行われ、故に、ダウンロードやインストールは不要である。   In one embodiment, the Internet-enabled mobile device represents an Internet-enabled mobile phone. However, as described above, a device including a laptop computer, a personal digital assistant (PDA), a pager, etc. can also use the technology disclosed in the present invention. Preferably, although not necessarily required, the communication system can be accessed via a web browser such as an application that accesses a web site or web page, where the front end for posting information or reviewing posted information To be executed. In the case of Internet mobile phones, the front end is associated with a manufacturer-specific web browser or industry standard such as Wireless Application Protocol (WAP). More preferably, access to the communication system of the present invention (or other communication via the communication system of the present invention) for the purpose of posting information or access to posted information by others is performed using standard browser technology (for example, HTML, XML, Java (registered trademark), ActiveX, etc.), and therefore no download or installation is required.

一般に、本発明の通信システムによって登録されたユーザは、インターネットを使用してシステムにアクセスして自分自身についての情報を更新する。上述したように、この情報は、プロフィール情報(例えば、氏名、電話番号、電子メールアドレス、趣味、12宮、血液型、好きな映画俳優など)及び有用な情報(例えば、携帯電話に有効、チャットに有効、行動に有効など)のみならず、現在の行動、現在の場所(該当する場合)、現在の行動の期間(該当する場合)を含む。例えば、ユーザは、自分の情報を更新して午後9時まであるレストランで食事をしていることを表すことがある。この情報は、掲示したユーザが事前に許可した、選んだ人により利用可能となる。この情報は、システムバックエンドに向けて簡単に更新されて、これらの情報は、適切なアクセス権を有するユーザによりアクセス可能になる。なお、システムバックエンドは、セルラサービスプロバイダによって提供されるような必要なゲートウェイサーバに加えてウェッブサーバサブシステムと、ユーザ情報を記憶するとともにアクセスするためのデータベースサブシステムとを含むものである。また、情報の掲示によって、掲示された情報(又はその情報に関する通知)は、ウェッブページへのリンクや電子メールの形で、選ばれたユーザに自動的に送られる。   In general, users registered by the communication system of the present invention use the Internet to access the system and update information about themselves. As described above, this information can be profile information (eg, name, phone number, email address, hobby, 12 palace, blood type, favorite movie actor, etc.) and useful information (eg, valid for mobile phones, chat As well as current action, current location (if applicable), and current action period (if applicable). For example, a user may update his information to indicate that he is eating at a restaurant until 9pm. This information is made available to the selected person who has been previously authorized by the posted user. This information is easily updated towards the system backend so that it can be accessed by users with appropriate access rights. The system back end includes a web server subsystem and a database subsystem for storing and accessing user information in addition to the necessary gateway server as provided by the cellular service provider. In addition, by posting information, the posted information (or notification regarding the information) is automatically sent to the selected user in the form of a link to a web page or an e-mail.

モバイルユーザ調整コンテキストでは、ユーザが選択した他のユーザ(または公衆)に対して誘いを送って現在又は予定のイベントへの参加を誘えるようにするために、勧誘の容易さが提供されている。例えば、ユーザは、イベントに関する行動や時間、場所を掲示し、さらにかかる情報をアクセス用のバックエンドシステムに送ることによって、選らんだ他のユーザを映画やテニスに誘うことがある。イベントそのものは、現在生じていたり又は計画されていることを必要としない。誘いは、例えばお伺いの形式を取り、誘いを送るユーザが身元や利用可能性の程度、又は提案された行動での誘われた人の意志を確かめることができる。誘いは、他の人が適切に反応できるように人の現在または提案された行動・場所・時間をユーザの親しいグループに示す手段であり、または、人の現在または提案された行動・場所・時間を周知または未知のユーザの掲示して新たな人との出会いを容易にする方法として使用される。   In the mobile user coordination context, ease of solicitation is provided to send invitations to other users (or the public) selected by the user to invite participation in current or scheduled events. For example, a user may invite other selected users to a movie or tennis by posting actions, time, and location related to the event and sending such information to an access back-end system. The event itself does not need to be happening or planned. Invitation takes the form of a visit, for example, and the user sending the invitation can confirm the identity, the degree of availability, or the will of the invited person in the proposed action. Invitation is a means of showing a person's current or suggested action / location / time to a close group of users so that others can react appropriately, or the person's current or suggested action / location / time It is used as a method for facilitating meeting new people by posting known or unknown users.

或いは、誘いは、リクエストの形式を取ることがあり、送信者と誘われた人との間の関係に依存して、コマンドとなることもある。例えば、仕事における上司と部下との間での誘いは、誘われた人、即ち部下の側での参加に関する選択の余地は無いことを意味している。通信が、例えば従業者間の作業の調整を容易にするために使用されている場合、これは、本当である。   Alternatively, the invitation may take the form of a request and may be a command depending on the relationship between the sender and the invited person. For example, an invitation between a boss and a subordinate at work means that there is no room for choice regarding the invited person, that is, participation on the subordinate's side. This is true if communication is used, for example, to facilitate coordination of work between employees.

誘いがバックエンドシステムに送られると、誘いは、適切なアクセス権が許可されている人による見直しのために利用可能になる。又は、メッセージが誘われた人に送られて、誘いの存在を誘われた人に知らせ、故に、より迅速な応答が容易になる。通知のオプションは、送信者によって指定され、又はシステムによって自動的に操作される。或いは、フィルタ基準に基づいた受信者によるオプションとして指定されることもある。   Once the invitation is sent to the backend system, the invitation is available for review by those who have been granted appropriate access rights. Or, a message is sent to the invited person to inform the invited person of the invitation and thus a quicker response is facilitated. Notification options are specified by the sender or automatically handled by the system. Alternatively, it may be specified as an option by the recipient based on the filter criteria.

本発明の一の概念により、ユーザが、全ユーザや掲示情報、または検索者がアクセス権を有する少なくともユーザや情報の間で、複数の検索基準に基づいたユーザや掲示を検索する検索設備が提供される。実質的に、全ユーザプロフィール及び掲示情報は、データベースサブシステムに維持されているので、かかるデータは、適切なアクセス権を有する人により利用できる。例えば、あるユーザは、現在買い物をしていたり又は買い物に行くのを計画している友人のうちの選らんだ友人の間で検索を実行することがある。他の例として、あるユーザは、特定の他のユーザに関する状態、場所、又は行動をチェックするために検索することがある。他の例として、あるユーザは、特定の行動に関心がある人、特定の場所にいる人、又はある対象のプロフィール特性を有する人を公衆から探し出すことを望んでいることがある。ユーザの行動に関する情報の多数の項目は、時間の影響を受けるので、検索は、好ましくは、該当するときはいつでも時間成分を考慮する(例えば現在起きている行動や将来提案される行動に対して)。ユーザプロフィール及び行動に加えて、本発明によって、ユーザは、ユーザプロフィール及び掲示情報のプライバシを制御し、さらに場所及び時間に基づいてお互いを見つけることができる。   According to one concept of the present invention, there is provided a search facility in which a user searches for users and bulletins based on a plurality of search criteria among all users and bulletin information, or at least users and information to which a searcher has access rights. Is done. Substantially all user profiles and bulletin information are maintained in the database subsystem so that such data is available to those with appropriate access rights. For example, a user may perform a search among selected friends who are currently shopping or planning to go shopping. As another example, a user may search to check status, location, or behavior for a particular other user. As another example, a user may want to find people from the public who are interested in a particular behavior, who are in a particular place, or who have a certain profile characteristic. Since many items of information about user behavior are affected by time, the search preferably takes into account the time component whenever applicable (e.g. for currently occurring or future proposed behavior). ). In addition to user profiles and behaviors, the present invention allows users to control the privacy of user profiles and bulletin information, and find each other based on location and time.

提案された通信システムをウェッブ上で実行して、ユーザがユーザプロフィール・状態・掲示情報のデータベースを検索できることによって、本発明は、以前は簡単には達成できなかった方法で人の集まりを容易にする。掲示された情報が、モバイルインターネットユーザの現在の行動や提案された行動に関係し、且つ場所及び時間の次元の両方を含むという事実は、ある行動のためにパートナを探しているユーザが、インターネットユーザベースそのものと同じくらい潜在的に大きな聴衆から今までにないほどの関心を持たれていると共にアクセスできることとを意味する。ユーザが、掲示情報への他のユーザによるアクセスを選択的に許可したりまたは控えることによって、プライバシは強化される。プライバシ制御の設定は、あるユーザが、他のユーザやユーザのグループがこのユーザに関する情報の全て、または一部にアクセスするか、或いは全くアクセスしないかを制御できるようにすることであると考えられる。例えば、あるユーザは、他のユーザが、あるタイプの掲示のみ、又は掲示された情報の一部のみにアクセスが認められていると判断したり、これらの情報の項目に対応したプライバシ制御設定を設定することがある。もちろん、プライバシ制御設定は、ユーザプロフィール、状態、場所、時間等のいずれにも対応し、あるユーザの情報へのアクセスを希望する特定のユーザに対して個別に設定される(例えば、ジョンにはユーザの氏名及び電子メールへのアクセスを認めているが仕事のアドレスへのアクセスは認めない)。つまり、プライバシ制御設定は、必要であれば、特定のユーザに関する情報の項目に対応して、そのユーザが他のユーザやユーザのグループ、または公衆によるアクセスを細かく制御できることである。しかしながら、有用性のために、情報のグループは、ひとまとめにされ、アクセス制御を簡単にするために共通のプライバシ制御設定を有している。   By allowing the proposed communication system to run on the web and the user can search a database of user profiles, status, and bulletin information, the present invention facilitates the gathering of people in ways that were not easily achieved previously. To do. The fact that the posted information relates to the mobile Internet user's current or proposed behavior and includes both the location and time dimensions, which means that a user looking for a partner for some behavior It means that the audience is as much interested and accessible as possible from a potentially large audience as the user base itself. Privacy is enhanced by the user selectively allowing or refusing access by other users to the posted information. A privacy control setting may be to allow one user to control whether other users or groups of users have access to all, some, or no information about this user. . For example, a user may determine that another user is allowed to access only certain types of postings or only a part of the posted information, or set privacy control settings corresponding to these items of information. May be set. Of course, the privacy control settings correspond to any of the user profile, status, location, time, etc., and are set individually for a specific user who wants to access a certain user's information (for example, for John (Allows access to the user's name and email, but not to the work address). That is, the privacy control setting is that the user can finely control access by another user, a group of users, or the public in accordance with an item of information related to a specific user, if necessary. However, for usefulness, groups of information are grouped together and have a common privacy control setting to simplify access control.

代表的なプロセスフロー
ユーザのサインアップ、ログイン、プライベートモード及びパブリック操作のための代表的なプロセスフローを、インターネット対応携帯電話のユーザのために以下に示す。尚、以下に説明するプロセスフローは、一例であり、変更される場合がある。従って、当業者には、本発明は、プロセスフローのあるステップを実行せずに実施され、または、従来の細かなプロセスステップの各々は、本発明の理解の混乱を避けるために詳細には記載していないことは、明らかである。
Exemplary Process Flow Exemplary process flows for user sign-up, login, private mode and public operations are shown below for users of internet-enabled mobile phones. The process flow described below is an example and may be changed. Accordingly, to those skilled in the art, the present invention may be practiced without performing certain steps of the process flow, or each of the conventional details of the process steps will be described in detail to avoid confusion with the understanding of the present invention. It is clear that they have not.

1. サインアップ
1.1. ユーザをコンピュータ実行モバイルユーザ調整システムや他のユーザによって誘う。
1.1.1. 誘いが送られてきた電子メールアドレスを含む誘いのURLでのクリック。
1.1.2. ユーザをインターネット対応携帯電話のウエルカムスクリーンによって迎える。
1.1.3. ユーザにメイトの状態情報を示す。または、ユーザが、他のユーザの代わりにコンピュータ制御システムによって誘われている場合など、メイトの状態情報が利用できないときは、ユーザにパブリックモード情報を示す。
1.1.4. ユーザにイエス・ノーのサインアップを求める。
1.1.5. イエスであれば、ユーザに、パスワードの選択と、電子メールアドレスが電話番号を含まない場合は電話番号の入力とを求める。
1.1.6. 必要であれば、ユーザに今後のログインに備えて次のスクリーンをキャッシュされたページとして保存するように求める。
1.1.7. ユーザに、ユーザを誘ったメイトへ権利を許可するように求める。
1.1.8. ユーザに、電子メールアドレスの入力によって3人のメイトを誘うように求める(スコア=3にする)。このオプションのステップは、ユーザのベースの高速成長を容易にするために行われる。
1.1.9. ユーザに、例えば、年齢、性別等のプロフィール情報を入力するように求める。写真を提出するために、必要に応じてユーザにウェッブサイトを使用するように要求する。
1.1.10. お楽しみください。サインアップの終了。
1. Sign up 1.1. Invite users by computer-implemented mobile user coordination system and other users.
1.1.1. Clicking on the invitation URL including the email address where the invitation was sent.
1.1.2. The user is greeted by a welcome screen on an internet-enabled mobile phone.
1.1.3. Show mate status information to the user. Or, when the mate status information is not available, such as when the user is invited by a computer control system on behalf of another user, public mode information is shown to the user.
1.1.4. Ask the user to sign up yes or no.
1.1.5. If yes, the user is prompted to select a password and to enter a phone number if the email address does not include a phone number.
1.1.6. If necessary, ask the user to save the next screen as a cached page for future logins.
1.1.7. Ask the user to grant rights to the mate who invited the user.
1.1.8. The user is prompted to invite three mates by entering an email address (score = 3). This optional step is performed to facilitate fast growth of the user's base.
1.1.9. The user is asked to input profile information such as age and sex. Request users to use the website as needed to submit photos.
1.1.10. Please enjoy. End of sign-up.

1.2. ユーザが、例えばインターネット対応携帯電話のURLの入力やクリックによってやってくる。
1.2.1. ユーザはURLを入力したりまたはクリックする。
1.2.2. ユーザをインターネット対応携帯電話のウエルカムスクリーンによって迎える。
1.2.3. ユーザにパブリックモード情報を示す。
1.2.4. ユーザにイエス・ノーのサインアップを求める。
1.2.5. ユーザに電子メールアドレス、電話番号、パスワードの入力を求める。
1.2.6. 必要に応じて、システムは、電子メールアドレス確認電子メール(返信不要)を送る。
1.2.7. 必要に応じて、ユーザに今後のログインに備えて次のスクリーンをキャッシュされたページとして保存するように求める。
1.2.8. ユーザに、電子メールアドレスの入力によって3人のメイトを誘うように求める(スコア=3にする)。このオプションのステップは、ユーザのベースの高速成長を容易にするために行われる。
1.2.9. ユーザに、例えば年齢及び性別などのプロフィール情報の入力を求める。写真を提出するために、必要に応じて、ユーザにウェッブサイトを使用するように要求する。
1.2.10. お楽しみください。サインアップの終了。
1.2. The user comes, for example, by inputting or clicking the URL of an Internet-compatible mobile phone.
1.2.1. The user enters or clicks on the URL.
1.2.2. The user is greeted by a welcome screen on an internet-enabled mobile phone.
1.2.3. Show public mode information to the user.
1.2.4. Ask the user to sign up yes or no.
1.2.5. Prompt user for email address, phone number, and password.
1.2.6. If necessary, the system sends an email address confirmation email (no reply required).
1.2.7. If necessary, ask the user to save the next screen as a cached page for future logins.
1.2.8. The user is prompted to invite three mates by entering an email address (score = 3). This optional step is performed to facilitate fast growth of the user's base.
1.2.9. Prompt the user for profile information such as age and gender, for example. Request users to use the website as needed to submit photos.
1.2.10. Please enjoy. End of sign-up.

2. ログイン
2.1. ユーザが、例えばパスワードプロシージャによってキャッシュされたページを使用することで、正面入口からやってくる。
2.1.1. ユーザは、キャッシュされたページをバックエンドサーバに提出する(電子メールアドレスを含む)。
2.1.2. ユーザに「権利を許可する」要求を承認するように求める。ユーザは、権利を許可し、更に、自分の情報が自分が誘う人により他のユーザと共有されることを事前に承認することもできる。グループに対する「権利を許可する」要求の場合は、ユーザは、自分が誘う人もしくはグループ全体へ権利を許可できる。
2.1.3. 最後の入力が失効している場合、ユーザに状態を更新するように求める。
2.1.4. ユーザに、更新された検索結果と共に最後に使用されたモードを示す。
2.1.5. お楽しみください。ログインの終了。
2. Login 2.1. The user comes from the front entrance, for example using a page cached by a password procedure.
2.1.1. The user submits the cached page to the backend server (including the email address).
2.1.2. Ask the user to approve the “grant rights” request. Users can grant rights, and can also approve in advance that their information is shared with other users by the person they invite. In the case of a “permit right” request for a group, the user can grant the right to the person he or she invites.
2.1.3. If the last entry has expired, ask the user to update the status.
2.1.4. Shows the user the last used mode with the updated search results.
2.1.5. Please enjoy. End of login.

2.2. ユーザは、ブックマークを使用したり又はURLをタイプすることによって、横の入口からやってくる。
2.2.1. ユーザは、URLを入力する。
2.2.2. ユーザに電子メールID及びパスワードの入力を求める。
2.2.3. ユーザに「権利を許可する」要求を承認するように求める。ユーザは、権利を許可し、更に、自分の情報が自分が誘う人により他のユーザと共有されることを事前に承認することもできる。グループに対する「権利を許可する」要求の場合は、ユーザは、自分が誘う人もしくはグループ全体へ権利を許可できる。
2.2.4. 最後の入力が失効している場合に、ユーザに状態を更新するように求める。
2.2.5. ユーザに更新された検索結果と共に最後に使用されたモードを示す。
2.2.6. お楽しみください。ログインの終了。
2.2. The user comes from the side entrance by using a bookmark or typing a URL.
2.2.1. The user inputs a URL.
2.2.2. Prompt the user for an email ID and password.
2.2.3. Ask the user to approve the “grant rights” request. Users can grant rights, and can also approve in advance that their information is shared with other users by the person they invite. In the case of a “permit right” request for a group, the user can grant the right to the person he or she invites.
2.2.4. If the last entry has expired, ask the user to update the status.
2.2.5. The user is shown the last used mode with the updated search results.
2.2.6. Please enjoy. End of login.

3. プライベートモード
3.1. カスタムメッセージのチェック
3.1.1. 「カスタムメッセージ待機」アイコンを表示する。カスタムメッセージは、各人に対して又はユーザによってグループ全体に掲示される。
3.1.2. アイコンのクリックによって、ユーザに、ユーザが選択的に見ることのできる待機メッセージのリストを表示する。カスタムメッセージは、時間に無関係であるので自動的に失効することがある。
3. Private mode 3.1. Custom message check 3.1.1. Displays the “custom message waiting” icon. Custom messages are posted to the entire group for each person or by the user.
3.1.2. Clicking on the icon displays to the user a list of waiting messages that the user can selectively view. Custom messages may expire automatically because they are irrelevant to time.

3.2. パーソナル状態の更新
3.2.1. ユーザは、示されたカスタマイズオプションから現在の「場所」、「行動」、「いつまで」を選択する。場所及び行動オプション選択肢は、頻度及び新しさによって指示され、これら2つの分野の最後のオプションは、「カスタム」、「メイトによるカスタム」、「グループによるカスタム」である。ユーザが「カスタム」、「メイトによるカスタム」、「グループによるカスタム」のいずれかを選択した場合は、カスタムメッセージをタイプできるスクリーンに移動する。「メイトによるカスタム」又は「グループによるカスタム」の場合には、さらに、ドロップダウンボックスから受信者となる友人やグループを選択する。時間帯の選択肢は、1,2,4,12時間などの任意の長さの時間になる。
3.2.2. Go!をクリックする。
3.2.3. ユーザに、更新されたスクリーンを示し、受信者に対しては「カスタムメッセージ待機」フラグが設定される。
3.2. Updating personal status 3.2.1. The user selects the current “location”, “action”, “until” from the customization options shown. Location and action option choices are dictated by frequency and novelty, and the last options in these two areas are “Custom”, “Custom by Mate”, “Custom by Group”. If the user selects "Custom", "Custom by Mate", or "Custom by Group", go to a screen where you can type a custom message. In the case of “custom by mate” or “custom by group”, a friend or group as a recipient is further selected from a drop-down box. The choice of time zone is any length of time such as 1, 2, 4, 12 hours.
3.2.2. Go! Click.
3.2.3. The user is shown the updated screen and the “custom message waiting” flag is set for the recipient.

3.3 友人との連絡
3.3.1. ユーザは、スクロールを行い、リンクをクリックすることによって連絡を取りたい友人ユーザをのひとりを選択する。
3.3.2. ユーザに、全メッセージを示す(カスタムメッセージ又はカスタム書式の場合)。そして、電話や電子メールを送ったり(番号を知る必要が無い状態で)、または「対応可能状態変化」通知を発するためのオプションが与えられる。この通知は、友人の対応可能状態が変化する時、電子メールによってユーザに知らせるものである。
3.3 Contact with friends 3.3.1. The user scrolls and clicks on a link to select one of the friend users that they want to contact.
3.3.2. Show all messages to the user (for custom messages or custom formats). You will then be given the option to send a phone call or e-mail (with no need to know the number) or issue a “change in available status” notification. This notification notifies the user by e-mail when the friend support status changes.

3.4. 検索の実行
3.4.1. ユーザは、ドロップダウンボックスから、場所、行動、時間、グループ、メイト、自由形式により1つ以上の検索基準を選択する。複数の検索基準が選択された場合、AND検索になるが、そうならない場合はOR検索になる。ドロップダウンボックスのコンテンツ、特に場所及び行動ボックスは、現在のデータに依存する。例えば、渋谷は、システムが渋谷についてのデータを有する場合のみ、選択肢として示される。
3.4.2. Go!を押す。
3.4.3. システムは、一致したメイトの情報を示す結果を含むスクリーンへリフレッシュする。ページ毎に表示される結果の数は、ユーザに制御された設定である。
3.4. Execution of search 3.4.1. The user selects one or more search criteria from the drop-down box according to location, action, time, group, mate, and free form. When a plurality of search criteria are selected, an AND search is performed. Otherwise, an OR search is performed. The contents of the drop-down box, especially the location and action box, depend on the current data. For example, Shibuya is shown as an option only if the system has data about Shibuya.
3.4.2. Go! Press.
3.4.3. The system refreshes to a screen containing a result showing the matched mate information. The number of results displayed per page is a setting controlled by the user.

3.5. 「メイト(Mate)」をクリックすることによる誘いの送信。
3.5.1. ユーザは、電子メールアドレスを入力して、個人またはグループとして誘いを送信する。ユーザは、氏名、挨拶メッセージを入力したり、書式を選択することによって誘いをカスタマイズする。なお、書式は、クリスマス書式や任意の書式などである。さらに、ユーザは、自分の情報への権利を申し出ることができ、同時に、ユーザの情報がユーザが誘う人により他の人と共に事前承認された状態で共有されることを認めることもできる。新規ユーザの場合、新規ユーザは、友人の名前を忘れてしまうことによって電話番号を思い出せない場合は、「3人の友人を誘う」プロセスを省略することができる。しかし、次のログイン時に電話番号を入力するように求められることがある。
3.5.2. 誘われた人が、システムの現在のユーザでない場合、システムは、誘いの電子メールを送る。誘われた人が、システムの現在のユーザの場合、システムは、誘いのメッセージを保存して、そのメッセージを次のログオン時にダイアログボックスとして表示する。
3.5.3. 潜在的なユーザへの誘いのメッセージに3日以内に応答がない場合は、このメッセージはリセットされる(更に、7日以内に応答がない場合、誘いを発した関係者に通知し、代わりの電子メールアドレスを提供するように要請する)。誘いのメッセージが戻ってしまう場合、誘いを発した関係者に通知し、代わりの電子メールアドレスを提供するように要請する。
3.5.4. 誘いを送信した後、ユーザを「友人(Mate)」スクリーンに戻して、ユーザがさらなる誘いを送信できるようにする。
3.5. Sending invitations by clicking on “Mate”.
3.5.1. The user enters an email address and sends the invitation as an individual or group. The user customizes the invitation by entering a name, greeting message, or selecting a format. The format is a Christmas format or an arbitrary format. In addition, users can offer rights to their information, and at the same time can allow their information to be shared in a pre-approved state with others by the person they invite. In the case of a new user, if the new user cannot remember the phone number by forgetting the friend's name, the process of “inviting three friends” can be omitted. However, you may be asked to enter your phone number at the next login.
3.5.2. If the invited person is not the current user of the system, the system sends an invitation email. If the invited person is the current user of the system, the system saves the invitation message and displays the message as a dialog box at the next logon.
3.5.3. If there is no response to an invitation message to a potential user within 3 days, this message will be reset (and if no response is received within 7 days, notify the person who initiated the invitation Request to provide an email address). If the invitation message returns, notify the person who sent the invitation and request that you provide an alternative email address.
3.5.4. After sending the invitation, the user is returned to the “Mate” screen to allow the user to send further invitations.

3.6. 「メイト(Mate)」をクリックすることによる権利の変更。
3.6.1. ユーザは、グループ、或いはメイトを選択し、そのグループもしくはメイトのために、権利を変更する。なお、グループは、新しさや頻度によって列挙され、最後のオプションは、「他人」、「空」及び「全て」である。メイトは、新しさや頻度によって列挙され、最後のオプションは「他人」である。ユーザが「他人」を選択してGo!をクリックする場合、ユーザを、権利のY/Nドロップダウンボックスをそれぞれ伴うグループもしくはメイトの全リストがある別のスクリーンに移動させる。リンクを編集し、新しいリンクが各々の前に位置する。
3.6.2. ユーザが、メイト/グループの権利を変更してGo!をクリックした後、権利は、システム内で更新され、「メイト(Mate)」スクリーンが再表示される。
3,6.3. ユーザは、新規のグループを作成したり、既存のグループの特性(すなわち、共有のYes/No、メンバ、氏名、音声チャネルのオン・オフ、削除)を編集することができる(ユーザがグループを作成した場合、即ちグループのオーナである場合にのみ、削除をすることが認められる)。
3.6.4. ユーザは、新規のメイトを作成できる。すなわち、ユーザを「メイト(Mate)」スクリーンの誘いのセクションに戻す。または、ユーザは、既存のメイトの特性(すなわち、共有のYes/No、クロスするパスの通知のオン・オフ、音声チャネルのオン・オフ、氏名、電話番号、グループの入会)を編集し、削除することができる。電話番号は、友人が電話番号も教えていない場合は便利である。
3.6. Change rights by clicking on “Mate”.
3.6.1. The user selects a group or mate and changes the rights for that group or mate. The groups are listed according to newness and frequency, and the last option is “others”, “empty”, and “all”. Mates are listed by newness and frequency, and the last option is “others”. The user selects “Others” and Go! When clicking, the user is moved to another screen with a full list of groups or mates, each with a Y / N drop-down box of rights. Edit the links, and a new link is placed in front of each other.
3.6.2. User changes mate / group rights to go! After clicking, the rights are updated in the system and the “Mate” screen is redisplayed.
3, 6.3. Users can create new groups or edit existing group characteristics (ie shared Yes / No, member, name, voice channel on / off, delete) (user creates groups) (That is, it is allowed to delete only if it is the owner of the group).
3.6.4. The user can create a new mate. That is, return the user to the invitation section of the “Mate” screen. Or the user edits and deletes the characteristics of an existing mate (ie shared Yes / No, cross-path notification on / off, voice channel on / off, name, phone number, group membership) can do. The phone number is useful when a friend does not give a phone number.

3.7. 予定の更新
3.7.1 予定スクリーンにおいて、ユーザは、書式場所・行動・時間の将来の状態の入力を、新規に作成し、編集し、削除できる。ユーザは、1日単位または1週間単位でこの予定を見ることができる。
3.7. Schedule Update 3.7.1 On the schedule screen, the user can create, edit, and delete new entries for the future state of the form location, action, and time. The user can view this schedule on a daily or weekly basis.

3.8. 設定の変更
3.8.1. オーナ情報:スクリーンネーム、代わりの連絡先の電話番号、代わりの連絡先となる電子メールアドレス、場所(仕事や学校、家庭、遊び場)、年齢、性別、血液型、12宮、職業、趣味・興味のある分野。
3.8.2 嗜好:スクリーン毎の検索結果(3/4/5)、スタートアップモード(ラストモード/プライベートモード/パブリックモード)、例えばパブリックモード用の音声チャネルのオン/オフ、カスタムメッセージ待機時の電子メールによる通知のY/N、パブリックモード検索基準のカスタマイズ。なお、パブリックモード検索基準は、年齢・性別、血液型、12宮、職業、趣味のうちの任意の2つを選択できる。電子メールアドレスの変更、パスワードの変更。
3.8. Change of setting 3.8.1. Owner information: Screen name, alternate contact phone number, alternate email address, location (work, school, home, playground), age, gender, blood type, 12 temples, occupation, hobbies / interests A certain area.
3.8.2 Preference: Search results for each screen (3/4/5), startup mode (last mode / private mode / public mode), for example, voice channel on / off for public mode, custom message waiting Customize Y / N and public mode search criteria for email notifications. As public mode search criteria, any two of age / sex, blood type, 12 temples, occupation, and hobby can be selected. Change email address, change password.

3.9. 行動、場所及び時間に基づいた特別な営業
3.9.1. ユーザに、ユーザのいる地域−行動−時間ゾーンに対するお勧めの情報(例えばユーザのプロフィールや過去の行動などから収集されたユーザの趣味や関心とマッチするものでもよい)を示す。
3.9.2. ユーザは、お勧めをクリックして予め売り手に電話をすることがある。
3.9.3. ユーザは、お勧め領域のエントリーをカスタムメッセージとしてメイト/グループに転送することがある。ユーザが「転送」リンクをクリックすると、ユーザに「メイト(Mate)」スクリーンの下方の書式の新規なスクリーンを示めす。このスクリーンにおいて、ユーザは、お勧めの情報を転送するメイト/グループを選択できる。
3.9.4. ユーザの買い物パターンに関する情報が、システムによって記録される(書式では、ユーザ−場所−行動−時間−売り手−製品)。
3.9. Special sales based on behavior, location and time 3.9.1. Suggested information to the user for the region-behavior-time zone in which the user is located (which may match the user's hobbies and interests collected from the user's profile, past behavior, etc.).
3.9.2. The user may click the recommendation and call the seller in advance.
3.9.3. The user may forward the recommended area entry to the mate / group as a custom message. When the user clicks on the “forward” link, the user is presented with a new screen in the form below the “Mate” screen. In this screen, the user can select a mate / group to transfer the recommended information.
3.9.4. Information about the user's shopping pattern is recorded by the system (in the form user-location-behavior-time-seller-product).

3.10. イベント
3.10.1. ユーザに、プロフィールや過去の行動などから収集されたユーザの趣味や関心の分野と一致する領域−行動−時間ゾーンに対する公開イベント情報を示す。
3.10.2. ユーザは、イベントをクリックしたりまたは事前にイベントの企画者に電話をかけることがある。
3.10.3. ユーザは、イベントセクションでの入力をカスタムメッセージとしてメイト/グループに転送することがある。ユーザが「転送」リンクをクリックすると、ユーザに「メイト(Mate)」スクリーンの下方の書式の新規なスクリーンを示す。このスクリーンにおいて、ユーザは、イベント情報を転送するメイト/グループを選択できる。
3.10.4. ユーザの行為についての情報は、システムによって記録される(書式では、ユーザ−場所−行動−時間−イベント企画者−イベント)。
3.10. Event 3.10.1. The public event information for the region-behavior-time zone that matches the user's hobbies and interest fields collected from the profile, past behavior, etc. is shown to the user.
3.10.2. The user may click on the event or call the event organizer in advance.
3.10.3. The user may forward the input in the event section as a custom message to the mate / group. When the user clicks on the “Transfer” link, the user is presented with a new screen in the form below the “Mate” screen. In this screen, the user can select a mate / group to transfer the event information.
3.10.4. Information about the user's actions is recorded by the system (in the form user-location-action-time-event organizer-event).

3.11. スイッチモード
3.11.1 ユーザを他のモードに切り替える。
3.11. Switch mode 3.11.1 Switches the user to another mode.

4. パブリックモード
4.1. カスタムメッセージのチェック(プライベートモード3.1と同じ)
4). Public mode 4.1. Custom message check (same as private mode 3.1)

4.2. 掲示の更新
4.2.1. ユーザは、示されたカスタムオプションから、所望の「場所」、「行動」、「いつから」を選択する。場所及び行動オプション選択肢は、頻度や新しさによって整理され、最後のオプションは、「カスタム」である。ユーザが、「カスタム」を選択する場合、ユーザは、カスタムメッセージをタイプできるスクリーンに移動される。時間帯の選択肢は、1,2,4,または12時間などの任意の期間である。
4.2.2. Go!のクリック。
4.2.3. 所望の内容がデータベースに登録され、更新されたスクリーンがユーザに示される。
4.2. Updating bulletin 4.2.1. The user selects the desired “location”, “action”, “from” from the custom options shown. Location and behavior option choices are organized by frequency and freshness, with the last option being “custom”. If the user selects “Custom”, the user is taken to a screen where they can type a custom message. The time zone options are any period such as 1, 2, 4, or 12 hours.
4.2.2. Go! Click.
4.2.3. The desired content is registered in the database and the updated screen is shown to the user.

4.3. 個人と連絡
4.3.1. ユーザは、スクロールし、リンクのクリックによって連絡を取りたい人を選択する。
4.3.2. ユーザに、カスタムメッセージやカスタム書式の場合は全メッセージを示し、プロフィールを見せて番号を見せずに電話をしたり電子メールを送るオプションを与える。
4.3. Contact with individuals 4.3.1. The user scrolls and selects the person he wants to contact by clicking on the link.
4.3.2. Give the user the option to send a message or email without showing the number by showing the profile and showing all messages in the case of custom messages and custom formats.

4.4. 検索の実行
4.4.1. ユーザは、年齢・性別、血液型、12宮、職業、趣味のうちの2つ、さらには場所や行動、時間、フリーフォームなどの1つ以上の検索基準をドロップダウンボックスから選択する。複数の検索基準が選択される場合、AND検索であるが、そうでなければOR検索になる。ドロップダウンボックス、特に場所及び行動ボックスのコンテキストは、「現データ依存」であり、例えばシステムが渋谷についてのデータを有する場合は、渋谷が選択肢として示される。
4.4.2. Go!を押す。
4.4.3. システムは、一致した人の情報を示す結果を含むスクリーンへリフレッシュする。ページ毎に表示される結果の数は、ユーザによって制御された設定である。
4.4. Execution of search 4.4.1. The user selects two or more search criteria such as age / sex, blood type, 12 palaces, occupation, hobbies, and also location, action, time, free form, and the like from the drop-down box. If multiple search criteria are selected, it is an AND search, otherwise an OR search. The context of the drop-down box, especially the location and action box, is “current data dependent”, eg Shibuya is shown as an option if the system has data about Shibuya.
4.4.2. Go! Press.
4.4.3. The system refreshes to a screen containing results showing the matched person's information. The number of results displayed per page is a setting controlled by the user.

4.5. 掲示の削除
4.5.1. ユーザに、自身のすべての状態の最新情報のリストを示す。次に、ユーザは、選択的に編集または削除することがある。掲示は、時間の経過によって自動的に削除される。
4.5. Deletion of bulletin 4.5.1. Presents the user with a list of up-to-date information on all of their states The user may then selectively edit or delete. The bulletin board is automatically deleted as time passes.

4.6. プロフィールの編集
4.6.1. ユーザは、嗜好や自己紹介、写真などの自由形式のプロフィール情報を入力することがある。写真は、オプションであり、ウェッブサイトを介してのみであって、所定の大きさ、ファイルサイズ、ファイルタイプのものだけである。
4.6. Edit profile 4.6.1. The user may input free-form profile information such as preferences, self-introduction, and photos. The photos are optional and are only via the website and are of a predetermined size, file size, file type.

4.7. 設定の変更(プライベートモード3.8と同じ)
4.8. お勧め(プライベートモード3.9と同じ)
4.9. イベント(プライベートモード3.10と同じ)
4.10. 切り替えモード(プライベートモード3.11と同じ)
4.7. Setting change (same as private mode 3.8)
4.8. Recommended (same as private mode 3.9)
4.9. Event (same as private mode 3.10)
4.10. Switching mode (same as private mode 3.11)

上記の如く、ユーザプロフィール、状態、現在及び将来の行動、現在及び将来の場所、関連する時間の有用性は、現在のシステムでは簡単には利用できない方法で、売り手が、自身の製品やサービスをターゲットにできることによって、目標とするマーケティングを容易にする。売り手は、現在、過去の行為(買い物、クリック、クーポンの反応等)、現在の行動・場所(例えば午後3時まではあるショッピングセンタで買い物)、将来の行動・場所(例えば明日の午後5時から8時まである通りで買い物を計画)、可能性のある関係者、人口統計学へアクセスできる。この情報によって、売り手は、ユーザによって,最も必要とされる・購入される・または検討されるチャンスのある製品・サービスを用意し、これらをユーザやそのグループに、ダイレクトメール、ショートメッセージ、インスタントメッセージ、ボイスメール、e−クーポン等、インターネットを介して直接提供できる。ユーザのプロフィール、状態、現在及び将来の行動、現在及び将来の場所、関係する時間に基づいた特別な営業を行う構成の一例を、以下に示す。なお、以下に示す特別なプロセスは、一例であって、適宜に変更しうるものである。従って、当業者においては、本発明は、プロセスフローの全てのステップを実行しなくても実施でき、また、従来の些細なプロセスステップは、本発明の理解の混乱を避けるために詳細には説明しないことは、明らかである。   As noted above, the usefulness of user profiles, status, current and future behavior, current and future location, and associated time is not easily available in current systems, allowing sellers to manage their products and services. Being able to target makes it easier to target marketing. The seller is currently engaged in past actions (shopping, clicks, coupon responses, etc.), current behavior / location (eg shopping at a shopping center until 3pm), future behavior / location (eg 5pm tomorrow) From 8:00 am to 8:00 am), access to potential stakeholders and demographics. With this information, the seller has the products / services most likely to be needed / purchased / reviewed by the user, and this is sent to the user or group of users via direct mail, short message, instant message. Voice mail, e-coupon, etc. can be provided directly via the Internet. An example of a configuration that performs a special business based on the user's profile, status, current and future behavior, current and future location, time involved is shown below. The special process described below is an example, and can be changed as appropriate. Thus, for those skilled in the art, the present invention can be practiced without performing all the steps of the process flow, and conventional trivial process steps are described in detail to avoid confusion in understanding the present invention. It is clear that you do not.

構成の一例
1. 売り手は、ウェッブサイトのセクションに行って売り込みをアップロードする。売り手は、提供されたオプション、即ち、年齢、性別、場所、目的・行動、期限、単独・複数、過去の購買記録に対するパラメータを調整することによって目標のユーザプロフィールを選択する。次に、売り手は、売り込みを確定し、日曜日の夕方に原宿にて「Gapでの購入10%オフ」を宣言する。システムは、この売り込みに唯一の営業IDを割り当てる。この営業IDは、後ほどe−クーポンを発行するために使用される。
Example of configuration The seller goes to the section of the website and uploads the pitch. The seller selects the target user profile by adjusting the provided options: age, gender, location, purpose / behavior, due date, single / multiple, past purchase records. Next, the seller confirms the sales and declares “10% off purchase at Gap” in Harajuku on Sunday evening. The system assigns a unique business ID to this sale. This business ID will be used later to issue an e-coupon.

2. ユーザは、自分の場所及び状態情報(目的、行動、時間)を更新する。ユーザに、メイトに関する検索結果が示される。同時に、ユーザに、希望の行動(買い物、食事など)、状態(ひとり、男友達と、女友達と)、過去の反応(クーポンのクリックや購入)と一致する、その場所でそのときのお勧め及びイベントを示す。   2. The user updates his / her location and state information (purpose, behavior, time). The user is presented with search results for the mate. At the same time, the user recommends the current action at the place that matches the desired behavior (shopping, meals, etc.), state (one person, with a male friend, with a female friend), and past reaction (coupon click or purchase). And events.

3. この時、システムは、これらの基準と、売り手によって指定された基準と、ユーザの状態に基づいてシステムによって判別されたものとを使用して、ユーザを売り手に組み合わせる。一実施例において、ユーザに示されるイベント・お勧めの最終リストは、広告業者によって提供されたcpmレートに基づいて分類される。   3. At this time, the system uses these criteria, the criteria specified by the seller, and what was determined by the system based on the user's condition to combine the user with the seller. In one embodiment, the final list of events and recommendations presented to the user is categorized based on the cpm rate provided by the advertiser.

4. ユーザは、お勧めをクリックして、その場所−行動−時間ゾーンに対して有効な唯一の番号を有するe−クーポンを表示する。ユーザは、表示されたクーポンを、売り手のところでキャッシャに見せて、提供された割引を得る。ユーザは、番号をコピーしてそれを売り手に見せてもよい。売り手さえよければ、ユーザは、割引や景品を得るために、「私は、モバイルユーザ調整システムによって御社の売り込みを見つけました。」と売り手に伝えることが許される。他の「コードワード」システムを使用したり(「私はジーンズがすき」等)、ユーザが、電話や電子メールによって小売商に氏名を伝えることによって、お勧めを確保することもできる。   4). The user clicks on the recommendation and displays an e-coupon with a unique number that is valid for the location-action-time zone. The user shows the displayed coupon to the cashier at the seller and gets the offered discount. The user may copy the number and show it to the seller. If the seller is good, the user is allowed to tell the seller, “I found your sales through a mobile user adjustment system,” to get discounts and giveaways. Other “codeword” systems can be used (such as “I like jeans”), or users can ensure recommendations by communicating their names to retailers by phone or email.

5. 売り手は、クーポン番号のフラットファイルをウェッブサイトにアップロードして、売り手の売り込みに応じた顧客のマクロレベルの分析を受ける。次に、売り手は、その情報を使用して、今後の売り込みに対する顧客の目標を定める。   5. The seller uploads a coupon number flat file to the website for a macro-level analysis of the customer according to the seller's sales. The seller then uses that information to define the customer's goals for future sales.

6. 売り手は、クーポンを回収したユーザに、今後の割引や他の営業上の売り込みによってさらなる動機を与えることがある。これは、常連客IDを、ウェッブページにアクセスできるユーザ購入者に提供することによって行われるかもしれない。即ち、ユーザは、これを行って将来このタイプのより多くの売り込みを得た後で、クーポンのリンクをクリックできる。   6). The seller may provide further motivation to the user who collected the coupon through future discounts and other business promotions. This may be done by providing a regular customer ID to a user purchaser who can access the web page. That is, the user can click on the coupon link after doing this and gaining more sales of this type in the future.

図1乃至図9は、スマートフォン、即ちウェッブページやウェッブサイトにアクセスするインターネット機能を備えた携帯電話に対する本発明の実施の一例を示す。図1乃至図9に示す実施例において、「イマヒマ」と呼ばれるサービスが設けられて、ユーザが自分自身の情報(身元、プロフィール、状態を含む)や掲示(現在・提案の行動、現在・将来の場所、関係する時間帯を含む)についての情報を登録したり更新したり、他のユーザ用のアクセス権を設定でき、さらに、ユーザは、行動や集会の調整のために検索を行うことができる。   1 to 9 show an example of the embodiment of the present invention for a smartphone, that is, a mobile phone having an Internet function for accessing a web page or website. In the embodiment shown in FIG. 1 to FIG. 9, a service called “imahima” is provided, and the user can display his / her own information (including identity, profile, status) and posting (current / proposed action, current / future). You can register and update information about (including location, time of day), set access rights for other users, and users can search for behavior and meeting adjustments .

図1は、イマヒマのサービスが使用される方法の説明的な例と共に、一実施例を説明する。図2において、3つのサンプル画面が存在し、左側にホーム画面を示す。なお、この画面はプライベートモードである。ページの上部で、ユーザにプライベートモード(private mode)にいること、就業中(Work)であること(他の可能性のある選択肢を上部に示す)、及び、場所を示している。メイト、すなわち、関心を寄せている友人/知人の情報も示されている。「検索(Search)」ボタンが、選んだ他のユーザ(「メイト(Mate)」)、予定、オーナ情報、他の一般設定に関する好みを設定する「嗜好(Prefs)」ボタンと共に設けられている(さらなる説明のために関連する検索オプションが示される)。   FIG. 1 illustrates one embodiment, along with an illustrative example of how the Imaima service is used. In FIG. 2, there are three sample screens, and the home screen is shown on the left side. This screen is in private mode. At the top of the page, the user is shown to be in private mode, to be in work (other possible choices are shown at the top), and location. Mate, i.e. interested friend / acquaintance information is also shown. A “Search” button is provided along with a “Prefs” button to set preferences for other selected users (“Mate”), schedule, owner information, and other general settings ( Relevant search options are shown for further explanation).

ページビュー(中央)は、グループ情報を表示し、グループのメンバ用のアクセス権を設定してこのメンバによるユーザ「ニラジ」の情報へのアクセスを制御するためのものである。この例では、グループは、「友人(Friends)」と呼ばれ、アクセス権は、yes/noの2つである。ただし、ユーザ「ニラジ」の個人項目の制御のようなより細かいプライバシ制御も必要に応じて行われる。このページビューに示すように、グループは編集(edit)され、新規なグループの作成を可能とする機能(例えば、「新(new)」)が設けられる。   The page view (center) is for displaying group information, setting access rights for members of the group, and controlling access to the information of the user “Niraji” by this member. In this example, the group is called “Friends” and has two access rights, yes / no. However, finer privacy control such as control of the personal item of the user “Niraji” is also performed as necessary. As shown in this page view, the group is edited and provided with a function (eg, “new”) that allows the creation of a new group.

右のページビューでは、ニラジの予定を設定するページが用意される。予定は、正当に許可された他のユーザが見られるようにニラジに関する情報を自動で(またはニラジの要求に応じて)更新するために使用される。図3は、2つの動作モードの例を示す。図4は、システムアーキテクチャの一例を提案する。なお、このアーキテクチャは一例であって、独自の技術である。しかし、様々なアーキテクチャが可能であることは、当業者によって理解されるべきである。図5において、登録及びログインプロシージャの一例を示す。本実施例において、新たに登録されたユーザに、ユーザデータベースを迅速に拡大させるために、3人の他のユーザに関するデータを入力するように要求する。しかし、これは、オプションであり、かかる入力は、イマヒマサービスの範囲及び有用性の拡大に相当有効(もちろん、優れている)となる傾向があるが、絶対に必要なものではない。図6は、登録プロシージャの一例に関する詳細を説明するものである。図7は、サービスの通常の使用方法を示すアプリケーションフローである。図8は、パブリックモード及びプライベートモードの例を示す。図9は、メイトスクリーン及びサインアップスクリーンの例を示す。   In the page view on the right, a page for setting the schedule for leek is prepared. The schedule is used to automatically update (or in response to a request for leek) information about leek so that other authorized users can see it. FIG. 3 shows examples of two operation modes. FIG. 4 proposes an example of a system architecture. This architecture is an example and is a unique technology. However, it should be understood by those skilled in the art that various architectures are possible. FIG. 5 shows an example of a registration and login procedure. In this embodiment, a newly registered user is requested to input data relating to three other users in order to quickly expand the user database. However, this is optional and such input tends to be quite effective (and of course better) in expanding the scope and usefulness of the Imaima service, but is not absolutely necessary. FIG. 6 illustrates details regarding an example registration procedure. FIG. 7 is an application flow showing a normal usage method of the service. FIG. 8 shows examples of the public mode and the private mode. FIG. 9 shows examples of a mate screen and a sign-up screen.

本発明の他の概念は、バーコードベースのe−クーポンである。現在・将来の場所、現在・将来の行動を使用して、開示されたシステムは、新しいジャストインタイムコマースを可能にする。広告業者は、店舗の近くで買い物をしている顧客にたどり着くことができ、イベント企画者は、最近割引されたチケットに関心があり近くで暇な時間のある人にたどり着ける。この人たちは、広告を見て、詳細な情報を得るために広告をクリックし、バーコードを含むe−クーポンをダウンロードし、このクーポンを店舗に持参して割引が得られる。これは、バーコードベースのe−クーポンが有効となる例である。e−クーポンは、開示されたシステムのユーザの身元と、e−クーポンが反応するように選択された特定の営業行為とを確認する唯一且つ容易な手段を提供する。モバイル装置(モバイルフォン、PDA)のスクリーンにディジタルに表示されたバーコード(e−クーポンの一部)をスキャンすることによって、店舗場所で店員は、この唯一のクーポン番号を容易に知ることができる。e−クーポン情報が分かると、利用可能な割引が、自動的にこのユーザに提供される。後に、これらのクーポン番号のフラットファイルをサーバにアップロードすることによって、売り手は、営業行為の有効性を確認して、この売り込みに応答したユーザのマクロ分析をやり遂げられる。図10は、この特徴の動作方法の概要を示す。   Another concept of the present invention is a barcode-based e-coupon. Using the current / future location, current / future behavior, the disclosed system enables new just-in-time commerce. Advertisers can reach customers shopping near the store, and event organizers can reach those who are interested in recently discounted tickets and have free time nearby. They see the ad, click on the ad to get more information, download an e-coupon containing a barcode, and bring the coupon to the store to get a discount. This is an example in which a barcode-based e-coupon is valid. The e-coupon provides the only and easy means of verifying the identity of the user of the disclosed system and the specific business activity that the e-coupon has been selected to react to. By scanning a barcode (part of the e-coupon) digitally displayed on the screen of the mobile device (mobile phone, PDA), the store clerk can easily know this unique coupon number at the store location. . Once the e-coupon information is known, available discounts are automatically provided to this user. Later, by uploading a flat file of these coupon numbers to the server, the seller can confirm the validity of the sales action and complete the macro analysis of the user who responded to the sales. FIG. 10 shows an overview of how this feature works.

バーコードは、たいていの店舗のキャッシュレジスタで利用できる通常のスキャナによってスキャンでき、e−クーポン情報をユーザから売り手に転送する簡単な機構を提供する。ディジタルのバーコードによって、以下に示す複数の新しい機能が可能になる。   The bar code can be scanned by a conventional scanner available in most store cash registers, providing a simple mechanism for transferring e-coupon information from the user to the seller. Digital bar codes enable several new functions:

・ユーザの確認
・クーポン及び営業行為の確認
・割引情報の確認
このe−クーポンの番号が、売り手によって取り込まれると、これらのクーポン番号のフラットファイルは、以下のさらなる分析のためにサーバにアップロードされる。
・営業促進行為の分析
・営業行為に応答したユーザのプロフィールのマクロ分析
• User confirmation • Coupon and business conduct confirmation • Discount information confirmation Once this e-coupon number has been captured by the seller, a flat file of these coupon numbers is uploaded to the server for further analysis below. The
・ Analysis of sales promotion act ・ Macro analysis of user profile in response to sales act

このように、モバイルフォンのバーコードは、システムとユーザと関係する売り手との間のループを閉じる。我々に示された広告の数と、クリックされた広告の数と、さらに、それによって生じた実際のビジタの数とを調べることを可能にした。開示された技術によって、小売業者に前例のない制御及び効率を提供する、目標とされた新しいマーケティング手段が提供される。店舗や娯楽の現場に近接すること(または特定の時間枠内近傍にいることを予定)によって、さらに現在の目的によって、許可を受けた個人を目標にできることは、マーケティングの歴史における最初のシステムである。これは、人口学的且つサイコグラフのプロフィールによって予測を見抜くと共に権限を与え、即座の行動に関係する目的を確認し、各人にカスタムメイドの営業行為に関する売り込みを提示できる店員を、通りに有しているようなものである。   Thus, the mobile phone barcode closes the loop between the system and the seller associated with the user. It made it possible to examine the number of advertisements shown to us, the number of advertisements clicked, and the actual number of visitors generated thereby. The disclosed technology provides targeted new marketing tools that provide retailers unprecedented control and efficiency. It is the first system in marketing history to be able to target authorized individuals by proximity to a store or entertainment venue (or to be near a specific time frame) and for current purposes. is there. It has a street clerk who can predict and authorize predictions through demographic and psychographic profiles, identify objectives related to immediate behavior, and present each person with a sales pitch on custom-made sales practices. It ’s like that.

開示されたシステム及び技術は、特別な行動・目的、特別な場所、及びその両方となる営業行為に最適である。例えば、開示されたシステムは、特定のブティックの近くにいたり、または「買い物」をしているユーザにe−クーポンを提供するために使用されることもある。または、大都市全体に亘ってファーストフードレストランチェーンや薬局で利用可能なe−クーポンを提供できる。その一方、現在食事を予定しているユーザのみがクーポンを受け取るなどの、目的または時間のみによって目標を設定することもできる。   The disclosed systems and techniques are best suited for business activities that are special actions / purposes, special places, or both. For example, the disclosed system may be used to provide e-coupons to users who are near a particular boutique or who are “shopping”. Or, e-coupons that can be used in fast food restaurant chains and pharmacies across large cities can be provided. On the other hand, a goal can be set only by purpose or time such that only a user who is currently planning a meal receives a coupon.

これは、可能である。その理由は、開示されたシステムは、過去にて利用可能であったものよりも、各消費者の行為のさらなる状況の認識を有しているからである。サインアップの間に得られた通常の消費者によって供給された人口統計に加え、開示されたシステムは、今までのクーポンの反応と購入記録、ユーザの実際の物理的な場所、現在または所望の行動(買い物、食事、仕事など)、近くにいるユーザの友人の存在を追跡できる。   This is possible. The reason is that the disclosed system has a perception of further status of each consumer's actions than those previously available. In addition to the normal consumer-supplied demographics obtained during sign-up, the disclosed system will show the past coupon responses and purchase records, the user's actual physical location, current or desired You can track behavior (shopping, eating, working, etc.) and the presence of nearby user friends.

消費者にとって、これは、貴重と予測されるメッセージの受信を意味する。その理由は、このメッセージは、相関し、パーソナル化され、実際のニーズを正確に予測して反応しているからである。配信されたメッセージは、ユーザの現在の行動と現在の生活様式とダイナミックに統合していく。ユーザは、広告業者のウェッブサイトに最終的につながり、より多くの情報のためのクリックに対して自由であり、また、割引のためにe−クーポンを受け取ることも自由である。   For consumers, this means receiving messages that are expected to be valuable. The reason is that this message is correlated, personalized, and responds with an accurate prediction of actual needs. The delivered message is dynamically integrated with the user's current behavior and current lifestyle. The user eventually leads to the advertiser's website, is free to click for more information, and is also free to receive e-coupons for discounts.

次に、開示されたシステムで目標とする特定の営業行為を行う方法を記載する。   Next, a method for performing a specific business activity targeted by the disclosed system will be described.

1. 売り手は、ウェッブサイトのセクションに行き、売り込みをアップロードする。売り手は、提供されたオプション、年齢、性別、場所、目的・行動、時間枠、単独・複数、過去の買い物の記録の全てを扱うことによって、目的のユーザプロフィールを選択できる。次に、売り手は、日曜日の夕方に原宿で「Gapでの購入10%オフ」と宣言する。システムは、この売り込みに対して唯一の営業IDを割り当てる。なお、このIDは、後ほどe−クーポン番号の発生に使用される。   1. The seller goes to the section of the website and uploads the pitch. The seller can select the desired user profile by handling all of the provided options, age, gender, location, purpose / action, time frame, single / multiple, past shopping records. Next, the seller declares “10% off Gap purchase” in Harajuku on Sunday evening. The system assigns a unique business ID for this sale. This ID is used later to generate an e-coupon number.

2. ユーザは、自分の場所及び状態(目的・行動)情報を更新し、メイトについての検索結果が示される。同時に、ユーザには、希望する行動(買い物・食事)、状態(単独・男友達と一緒・女友達と一緒)、過去の反応(クーポンのクリック及び購入)と一致する、その場所その時のお勧めとイベントとを示す。   2. The user updates his / her location and state (purpose / behavior) information, and the search result for the mate is shown. At the same time, the user recommends the place at that time that matches the desired behavior (shopping / meal), state (alone / with male friend / with female friend), past reaction (coupon click and purchase). And events.

3. この時点で、システムは、これらの基準を使用してユーザを売り手と組み合わせる。いくつかは、売り手によって指定され、残りは、ユーザの状態に基づいてシステムによって判別される。ユーザに示されるイベント・お勧めの最終リストは、広告業者によって提供されたcpmレートに基づいて分類される。   3. At this point, the system uses these criteria to combine the user with the seller. Some are specified by the seller and the rest are determined by the system based on the user's condition. The final list of events and recommendations presented to the user is categorized based on the cpm rate provided by the advertiser.

4. ユーザは、お勧めをクリックして、その場所−行動−時間ゾーンに対して有効な固有な番号を有するe−クーポンを表示する。ユーザは、売り手のもとでキャッシャに、表示されたe−クーポンを示して、提供された割引を得る。ユーザは、番号を単に写し取って売り手に見せても良い。売り手が認めれば、ユーザは、割引や景品を得るために「私は、開示されたシステムによって御社の売り込みをみつけました。」と売り手に伝えるだけでも良い。他の「コード・ワード」システムも使用できる(例えば「私はジーンズが好きです」など)。または、ユーザは、電話や電子メールによって氏名を小売商に伝えることによって、「お勧め」を取り置くこともできる。   4). The user clicks on the recommendation and displays an e-coupon with a unique number valid for that location-behavior-time zone. The user shows the displayed e-coupon to the cashier under the seller and gets the discount provided. The user may simply copy the number and show it to the seller. If the seller approves, the user may simply tell the seller that “I have found your sales with the disclosed system” to get discounts and giveaways. Other “code word” systems can also be used (for example, “I like jeans”). Alternatively, the user can leave a “Recommendation” by communicating the name to the retailer by phone or email.

5. 売り手は、クーポン番号のフラットファイルをシステムウェッブサイトにアップロードして、売り込みに応答した顧客のマクロレベルでの分析を受ける。次に、売り手は、今後の売り込みのために目標となる顧客に向けてこの情報を使用する。   5. The seller uploads a coupon number flat file to the system website for analysis at the macro level of the customer who responds to the sale. The seller then uses this information to target customers for future sales.

6. 売り手は、クーポンを回収したユーザに、将来の割引や他の営業促進用の売り込みによってさらなる動機を与えることがある。   6). Sellers may provide additional motivation to users who collect coupons through future discounts or other promotional promotions.

これは、ウェッブページにアクセスできるユーザ・売り手に常連客IDを与えることによって行い得る。または、ユーザは、これを実行して将来にこのタイプのより多くの売り込みを得た後、クーポンのリンクをクリックできる。システム及び方法とは別に、コンピュータプログラム媒体も、本発明に含まれる。これらのコンピュータプログラム媒体は、コンピュータが本発明に開示された方法を実行できるコンピュータ読取媒体にある命令からなる。命令は、限定されないが、ソースコード、オブジェクトコード、実行可能形式を含み、これらに限定されるものではない。命令を実行するコンピュータは、ミニ、マクロ、メインフレームを含むが、これらに限定されない。コンピュータ読取媒体は、フロッピィ、RAM、ROM、ハードドライブ、磁気テープ、カートリッジ、CD、DVD、インターネットダウンロードを含むが、これらに限定されない。   This can be done by giving a regular customer ID to a user / seller who can access the web page. Alternatively, the user can click on the coupon link after doing this and gaining more sales of this type in the future. Apart from systems and methods, computer program media are also included in the present invention. These computer program media consist of instructions residing on computer readable media that allow a computer to perform the methods disclosed in the present invention. Instructions include, but are not limited to, source code, object code, executable form. Computers that execute instructions include, but are not limited to, minis, macros, and mainframes. Computer readable media include, but are not limited to, floppy, RAM, ROM, hard drive, magnetic tape, cartridge, CD, DVD, Internet download.

本発明は、複数の好ましい実施例に基づき記載したが、本発明の範囲内で変形例、代替例、等化例が存在する。例えば、ポイントアンドクリック及びビジュアルインターフェースが議論されたが、データ入力に対する音声認識やコンピュータ生成音声を含むユーザインターフェースも、現在・将来の場所・行動を取り交わすために使用できることが予測される。もちろん、他のデータの入出力方法も、使用できる。本発明の方法及び装置を実行する他の方法が多数存在する。故に、従属の請求項は、本発明の範囲内に含まれる全ての変形例、代替例、等化例を含むものとして解釈することを目的とする。
Although the present invention has been described based on a plurality of preferred embodiments, there are variations, alternatives, and equalizations within the scope of the invention. For example, although point-and-click and visual interfaces have been discussed, it is anticipated that user interfaces including speech recognition and computer-generated speech for data input can also be used to exchange current and future locations and actions. Of course, other data input / output methods can also be used. There are many other ways to implement the method and apparatus of the present invention. Accordingly, the dependent claims are intended to be construed as including all modifications, alternatives, and equivalents falling within the scope of the invention.

Claims (76)

インターネットを介して実行されて、モバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で将来のイベントを調整するコンピュータの実行方法であって、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して前記将来のイベントに関する将来の行動情報を受信する行程を含み、前記将来の行動は、前記将来の行動情報が受信される時に対する将来の時間に発生する行動に関係し、
インターネットに接続されたバックエンドデータベースに前記将来の行動情報を送信する行程を含み、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置からリモートし、
前記将来の行動情報をインターネットを介して少なくとも一人の受信者にアクセス可能にする行程を含み、前記受信者は、インターネットに接続され且つ前記ユーザと関与する前記将来のイベントに関係する情報へのアクセス権を有する前記ユーザの一部であることを特徴とする方法。
A computer-implemented method that runs over the Internet and coordinates future events between a user of a mobile internet device and other users communicating over the internet,
Including a step of receiving future behavior information regarding the future event from the user via the mobile Internet device, wherein the future behavior is a behavior occurring at a future time relative to a time when the future behavior information is received. Related to
Transmitting the future behavior information to a back-end database connected to the Internet, the back-end database being remote from the mobile Internet device;
Including the step of making the future behavior information accessible to at least one recipient over the Internet, the recipient connected to the Internet and accessing information related to the future event involved with the user A method of being part of the authorized user.
請求項1記載のコンピュータの実行方法であって、前記アクセス可能にする行程は、前記将来の行動情報を前記受信者に対応する他のモバイルインターネット装置にアクセス可能にする行程を含むことを特徴とする方法。 2. The computer-implemented method of claim 1, wherein the step of making accessible includes the step of making the future behavior information accessible to another mobile internet device corresponding to the recipient. how to. 請求項1記載のコンピュータの実行方法であって、さらに、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して前記将来のイベントに関する将来の場所情報を受信する行程を含み、前記将来の場所情報は前記将来の行動情報に対応した場所を記述するものであり、
前記将来の場所情報を前記将来の行動情報と共に前記バックエンドデータベースに送信する行程と、
前記将来の場所情報を前記将来の行動情報と共にインターネットを介して前記受信者にアクセス可能とする行程と、を含むことを特徴とする方法。
The computer execution method according to claim 1, further comprising:
Including a process of receiving future location information about the future event from the user via the mobile Internet device, the future location information describing a location corresponding to the future behavior information;
Sending the future location information along with the future behavior information to the backend database;
And making the future location information accessible to the recipient via the Internet along with the future behavior information.
請求項3記載のコンピュータの実行方法であって、前記将来の場所情報は、前記ユーザによって手で入力されることを特徴とする方法。 4. The computer-implemented method of claim 3, wherein the future location information is manually input by the user. 請求項3記載のコンピュータの実行方法であって、前記将来の場所情報は、前記インターネット対応モバイル装置に関係する自動測位技術を使用せずに得られることを特徴とする方法。 The computer-implemented method of claim 3, wherein the future location information is obtained without using an automatic positioning technique associated with the Internet-enabled mobile device. 請求項3記載のコンピュータの実行方法であって、さらに、
前記モバイルインターネット装置を介して前記ユーザから前記将来のイベントに関する将来の時間情報を受信する行程を含み、前記将来の時間情報は前記将来の行動情報に対応した時間を記述するものであり、
前記将来の時間情報を前記将来の行動情報と共に前記バックエンドデータベースに送信する行程と、
前記将来の時間情報を、前記将来の行動情報及び前記将来の場所情報と共にインターネットを介して前記受信者にアクセス可能とする行程と、を含むことを特徴とする方法。
The computer execution method according to claim 3, further comprising:
Including a process of receiving future time information regarding the future event from the user via the mobile internet device, the future time information describing a time corresponding to the future behavior information;
Transmitting the future time information together with the future action information to the backend database;
Making the future time information accessible to the recipient via the Internet along with the future behavior information and the future location information.
請求項6記載のコンピュータの実行方法であって、前記ユーザと関与する前記将来のイベントへの前記受信者によるアクセス権は、前記バックエンドデータベースでのプライベート設定制御を介して前記ユーザによって制御されることを特徴とする方法。 7. The computer-implemented method of claim 6, wherein access rights by the recipient to the future event involved with the user are controlled by the user via private settings control in the back-end database. A method characterized by that. 請求項6記載のコンピュータの実行方法であって、前記モバイルインターネット装置は、インターネット対応パーソナルディジタルアシスタント(PDA)であることを特徴とする方法。 7. The computer-implemented method of claim 6, wherein the mobile internet device is an internet-enabled personal digital assistant (PDA). 請求項6記載のコンピュータの実行方法であって、前記モバイルインターネット装置は、インターネット対応携帯電話であることを特徴とする方法。 7. The computer-implemented method of claim 6, wherein the mobile internet device is an internet-enabled mobile phone. 請求項9記載のコンピュータの実行方法であって、前記ユーザと関与する前記将来のイベントへの前記受信者によるアクセスは、前記バックエンドデータベースでのプライベート設定制御を介して前記ユーザによって制御されることを特徴とする方法。 10. The computer-implemented method of claim 9, wherein access by the recipient to the future event involved with the user is controlled by the user via private settings control in the backend database. A method characterized by. 請求項6記載のコンピュータの実行方法であって、更に、前記将来のイベントに関する情報が前記ユーザから受信されたときに前記受信者に通知を発する行程を含むことを特徴とする方法。 The computer-implemented method of claim 6, further comprising the step of issuing a notification to the recipient when information about the future event is received from the user. 請求項11記載のコンピュータの実行方法であって、前記受信者には前記将来のイベントに参加するための誘いによって通知が発せられ、前記誘いは、前記ユーザによって入力された前記将来のイベントに関する情報及び前記受信者に対応したアクセス権に反応して前記受信者に送信されることを特徴とする方法。 12. The computer-implemented method of claim 11, wherein the recipient is notified by an invitation to participate in the future event, the invitation being information about the future event entered by the user. And transmitting to the recipient in response to an access right corresponding to the recipient. 請求項6記載のコンピュータの実行方法であって、さらに、
前記受信者から検索基準を受信する行程を含み、前記検索基準は前記バックエンドデータベースを検索するためのフィルタリング情報を含み、
前記検索基準を使用して前記データベースを検索する行程と、
前記将来のイベントが前記検索基準を満たし且つ前記受信者が前記アクセス権を有する場合に前記将来のイベントに関する情報を前記受信者に送信する行程を含むことを特徴とする方法。
The computer execution method according to claim 6, further comprising:
Receiving a search criterion from the recipient, the search criterion including filtering information for searching the backend database;
Searching the database using the search criteria;
A method comprising sending information about the future event to the recipient when the future event meets the search criteria and the recipient has the access.
請求項6記載のコンピュータの実行方法であって、前記将来の行動情報を受信する行程と前記将来の行動情報を送信する行程とは、前記モバイルインターネット装置での前記調整用に特別に作成される常駐実行コードを使用せずに実施されることを特徴とする方法。 7. The computer execution method according to claim 6, wherein the process of receiving the future action information and the process of transmitting the future action information are created specifically for the adjustment in the mobile Internet device. A method characterized in that it is implemented without using resident execution code. 請求項6記載のコンピュータの実行方法であって、前記将来の行動情報を受信する行程は、ウェッブベースのフォームによって行われることを特徴とする方法。 7. The computer-implemented method according to claim 6, wherein the step of receiving the future action information is performed by a web-based form. 第1のモバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で将来のイベントを調整するコンピュータ制御システムであって、
インターネットに接続されたサーバ装置を有し、前記サーバ装置は、第1のコード及び第2のコードを含み、前記第1のコードは、ウェッブベースのパラダイムを使用する第1のアプリケーションプログラムを前記第1のモバイルインターネット装置にて実行し、前記第1のアプリケーションプログラムは、前記サーバ装置から前記第1のインターネット装置に送信される前記第1のコードによって実行され、前記第1のアプリケーションプログラムは、前記将来のイベントに関する将来の行動情報を前記ユーザから受信し、前記将来の行動は、前記将来の行動情報が受信される時間に対する将来の時間に生じる行動に関係し、
前記サーバ装置に接続されたバックエンドデータベースを有し、前記バックエンドデータベースは、インターネットを介して前記第1のアプリケーションプログラムと通信し、前記バックエンドデータベースは、前記第1のアプリケーションプログラムから前記将来の行動情報を受信し、前記バックエンドデータベースは、前記第1のモバイルインターネット装置からリモートし、
前記第2のコードは、ウェッブベースのデータベースを使用する第2のアプリケーションプログラムを第2のモバイルインターネット装置にて実行し、前記第2のアプリケーションプログラムは、前記サーバ装置から前記第2のモバイルインターネット装置に送信される前記第2のコードによって実行され、前記第2のアプリケーションプログラムは、前記将来の行動情報を受信者に前記第2のモバイルインターネット装置を介して提供し、前記受信者は、インターネットに接続され且つ前記ユーザと関与する前記将来のイベントに関する情報へのアクセス権を有する前記ユーザの一部であることを特徴とするシステム。
A computer control system for coordinating future events between a user of a first mobile internet device and other users communicating over the internet,
A server device connected to the Internet, the server device including a first code and a second code, wherein the first code includes a first application program that uses a web-based paradigm; The first application program is executed by the first code transmitted from the server device to the first Internet device, and the first application program is executed by the first mobile Internet device. Receiving future behavior information about the future event from the user, the future behavior relating to behavior occurring at a future time relative to a time at which the future behavior information is received;
A back-end database connected to the server device; the back-end database communicates with the first application program via the Internet; and the back-end database receives the future application from the first application program. Receiving behavior information, the backend database is remote from the first mobile internet device;
The second code executes a second application program using a web-based database on a second mobile Internet device, and the second application program is executed from the server device to the second mobile Internet device. Executed by the second code transmitted to the second application program, the second application program provides the future behavior information to the recipient via the second mobile internet device, and the recipient A system that is connected and is part of the user who has access to information about the future event involved with the user.
請求項16記載のコンピュータ制御システムであって、
前記第1のアプリケーションプログラムは、前記将来のイベントに関する将来の場所情報を前記ユーザから前記第1のモバイルインターネット装置を介して受信し、前記将来の場所情報は、前記将来の行動情報に関連した場所を記載し、
前記第2のアプリケーションプログラムは、前記将来の場所情報を、前記将来の行動情報と共にインターネットを介して前記受信者に対してアクセス可能とすることを特徴とするシステム。
The computer control system of claim 16, comprising:
The first application program receives future location information regarding the future event from the user via the first mobile Internet device, the future location information being a location associated with the future behavior information. And
The second application program makes the future location information accessible to the recipient via the Internet together with the future action information.
請求項17記載のコンピュータ制御システムであって、
前記将来の場所情報は、前記インターネット対応モバイル装置に関係する自動測位技術を使用せずに得られることを特徴とするシステム。
A computer control system according to claim 17, comprising:
The future location information can be obtained without using automatic positioning technology related to the Internet-enabled mobile device.
請求項17記載のコンピュータ制御システムであって、
前記第1のアプリケーションプログラムは、前記将来のイベントに関する将来の時間情報を前記ユーザから前記第1のモバイルインターネット装置を介して受信し、前記将来の時間情報は、前記将来の行動情報に関連した時間を記載し、
前記第2のアプリケーションプログラムは、前記将来の時間情報を、前記将来の行動情報と共にインターネットを介して前記受信者に対してアクセス可能とすることを特徴とするシステム。
A computer control system according to claim 17, comprising:
The first application program receives future time information about the future event from the user via the first mobile Internet device, the future time information being a time associated with the future behavior information. And
The second application program makes the future time information accessible to the recipient via the Internet together with the future action information.
請求項19記載のコンピュータ制御システムであって、前記ユーザと関与する前記将来のイベントへの前記受信者によるアクセス権は、前記バックエンドデータベースでのプライベート設定制御を介して前記ユーザによって制御されることを特徴とするシステム。 20. The computer control system of claim 19, wherein access rights by the recipient to the future event involved with the user are controlled by the user via private settings control in the backend database. A system characterized by 請求項19記載のコンピュータ制御システムであって、前記第1モバイルインターネット装置は、インターネット対応パーソナルディジタルアシスタント(PDA)であることを特徴とするシステム。 20. The computer control system of claim 19, wherein the first mobile internet device is an internet-enabled personal digital assistant (PDA). 請求項19記載のコンピュータ制御システムであって、前記第1のモバイルインターネット装置は、インターネット対応携帯電話であることを特徴とするシステム。 20. The computer control system of claim 19, wherein the first mobile internet device is an internet-enabled mobile phone. 請求項22記載のコンピュータ制御システムであって、前記ユーザと関与する前記将来のイベントへの前記受信者によるアクセスは、前記バックエンドデータベースでのプライベート設定制御を介して前記ユーザによって制御されることを特徴とするシステム。 23. The computer control system of claim 22, wherein access by the recipient to the future event involved with the user is controlled by the user via a private settings control in the backend database. Feature system. 請求項19記載のコンピュータ制御システムであって、さらに、
前記受信者から検索基準を受信する手段を含み、前記検索基準は前記バックエンドデータベースを検索するためのフィルタリング情報を含み、
前記検索基準を使用して前記データベースを検索する手段と、
前記将来のイベントが前記検索基準を満たし且つ前記受信者が前記アクセス権を有する場合に前記将来のイベントに関する情報を前記受信者に送信する手段を含むことを特徴とするシステム。
The computer control system of claim 19, further comprising:
Means for receiving search criteria from the recipient, the search criteria comprising filtering information for searching the backend database;
Means for searching the database using the search criteria;
A system comprising: means for sending information about the future event to the recipient when the future event meets the search criteria and the recipient has the access rights.
請求項19記載のコンピュータ制御システムであって、前記将来の行動情報を受信する行程と前記将来の行動情報を送信する行程とは、前記第1のモバイルインターネット装置での前記調整用に特別に作成される常駐実行コードを使用せずに実施されることを特徴とするシステム。 20. The computer control system according to claim 19, wherein the process of receiving the future action information and the process of transmitting the future action information are created specifically for the adjustment in the first mobile Internet device. A system that is implemented without using resident executable code. 請求項19記載のコンピュータ制御システムであって、前記将来の行動情報を受信する行程は、ウェッブベースのフォームによって行われることを特徴とするシステム。 20. The computer control system according to claim 19, wherein the step of receiving the future action information is performed by a web-based form. 請求項16記載のコンピュータ制御システムであって、前記第2のアプリケーションプログラムは、前記受信者に対応した第2のモバイルインターネット装置で実行されることを特徴とするシステム。 17. The computer control system according to claim 16, wherein the second application program is executed by a second mobile internet device corresponding to the recipient. インターネットを介して実行されて、モバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で行動を調整するコンピュータの実行方法であって、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して前記行動に関する行動情報を受信する行程を含み、前記行動は、前記行動情報の受信と重畳する期間に発生する行動に関係するものであり、
インターネットに接続されたバックエンドデータベースに前記行動情報を送信する行程を含み、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置からリモートであり、
別のモバイルインターネット装置にて前記行動情報をインターネットを介して少なくとも一人の受信者にアクセス可能にする行程を含み、前記受信者は、インターネットに接続され、且つ前記ユーザと関与する前記未来のイベントに関係する情報へのアクセス権を有する前記ユーザの一部であることを特徴とする方法。
A computer-implemented method of running over the Internet to coordinate behavior between a user of a mobile internet device and another user communicating over the internet,
Including a process of receiving behavior information related to the behavior from the user via the mobile Internet device, wherein the behavior is related to behavior that occurs in a period overlapped with reception of the behavior information,
Transmitting the behavior information to a backend database connected to the internet, the backend database being remote from the mobile internet device;
Including the step of making the behavioral information accessible to at least one recipient over the Internet on another mobile internet device, the recipient connected to the internet and connected to the user in the future event A method characterized in that it is part of the user who has access to relevant information.
請求項28記載のコンピュータの実行方法であって、さらに、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して前記イベントに関する場所情報を受信する行程を含み、前記場所情報は、前記行動情報と関連する場所を記述するものであり、
前記行動情報と共に前記バックエンドデータベースに前記場所情報を送信する行程を含み、
前記場所情報を前記行動情報と共にインターネットを介して前記受信者にアクセス可能にする行程を含むことを特徴とする方法。
29. A computer execution method according to claim 28, further comprising:
Including the process of receiving location information regarding the event from the user via the mobile Internet device, the location information describing a location associated with the behavior information;
Including the step of transmitting the location information to the backend database together with the behavior information;
A method comprising the step of making the location information accessible to the recipient via the Internet together with the behavior information.
請求項29記載のコンピュータの実行方法であって、前記場所情報は、前記ユーザによって手で入力されることを特徴とする方法。 30. The computer-implemented method of claim 29, wherein the location information is manually input by the user. 請求項29記載のコンピュータの実行方法であって、前記場所情報は、前記インターネット対応モバイル装置に関係する自動測位技術を使用せずに得られることを特徴とする方法。 30. The computer-implemented method of claim 29, wherein the location information is obtained without using an automatic positioning technique associated with the internet-enabled mobile device. 請求項29記載のコンピュータの実行方法であって、さらに、
前記モバイルインターネット装置を介して前記ユーザから前記イベントに関する時間情報を受信する行程を含み、前記時間情報は前記行動情報に対応した時間を記述するものであり、
前記時間情報を前記行動情報と共に前記バックエンドデータベースに送信する行程と、
前記時間情報を前記行動情報及び前記場所情報と共にインターネットを介して前記受信者にアクセス可能とする行程と、
を含むことを特徴とする方法。
30. A computer execution method according to claim 29, further comprising:
Including a process of receiving time information regarding the event from the user via the mobile Internet device, the time information describing a time corresponding to the behavior information,
Transmitting the time information together with the behavior information to the backend database;
Making the time information accessible to the recipient via the Internet along with the behavior information and the location information;
A method comprising the steps of:
請求項32記載のコンピュータの実行方法であって、前記ユーザを伴う前記イベントへの前記受信者によるアクセス権は、前記バックエンドデータベースでのプライベート設定制御を介して前記ユーザによって制御されることを特徴とする方法。 33. The computer-implemented method of claim 32, wherein access rights by the recipient to the event with the user are controlled by the user via private settings control in the backend database. And how to. 請求項32記載のコンピュータの実行方法であって、前記モバイルインターネット装置は、インターネット対応パーソナルディジタルアシスタント(PDA)であることを特徴とする方法。 33. The computer-implemented method of claim 32, wherein the mobile internet device is an internet-enabled personal digital assistant (PDA). 請求項32記載のコンピュータの実行方法であって、前記モバイルインターネット装置は、インターネット対応携帯電話であることを特徴とする方法。 33. The computer-implemented method of claim 32, wherein the mobile internet device is an internet-enabled cell phone. 請求項35記載のコンピュータの実行方法であって、前記ユーザと関与する前記イベントへの前記受信者によるアクセスは、前記バックエンドデータベースでのプライベート設定制御を介して前記ユーザによって制御されることを特徴とする方法。 36. The computer-implemented method of claim 35, wherein access by the recipient to the event involved with the user is controlled by the user via private settings control in the backend database. And how to. 請求項32記載のコンピュータの実行方法であって、更に、前記イベントに関する情報が前記ユーザから受信されたときに前記受信者に通知を発する行程を含むことを特徴とする方法。 33. The computer-implemented method of claim 32, further comprising the step of issuing a notification to the recipient when information about the event is received from the user. 請求項37記載のコンピュータの実行方法であって、前記受信者には前記イベントに参加するための誘いによって通知が発せられ、前記誘いは、前記ユーザによって入力された前記イベントに関する情報及び前記受信者に対応したアクセス権に反応して前記受信者に送信されることを特徴とする方法。 38. The computer-implemented method of claim 37, wherein the recipient is notified by an invitation to participate in the event, the invitation comprising information about the event entered by the user and the recipient. And transmitting to the recipient in response to an access right corresponding to. 請求項32記載のコンピュータの実行方法であって、さらに、
前記受信者から検索基準を受信する行程を含み、前記検索基準は前記バックエンドデータベースを検索するためのフィルタリング情報を含み、
前記検索基準を使用して前記データベースを検索する行程と、
前記イベントが前記検索基準を満たし且つ前記受信者が前記アクセス権を有する場合に前記イベントに関する情報を前記受信者に送信する行程を含むことを特徴とする方法。
A computer execution method according to claim 32, further comprising:
Receiving a search criterion from the recipient, the search criterion including filtering information for searching the backend database;
Searching the database using the search criteria;
A method comprising sending information about the event to the recipient if the event meets the search criteria and the recipient has the access.
請求項32記載のコンピュータの実行方法であって、前記行動情報を受信する行程と前記行動情報を送信する行程とは、前記モバイルインターネット装置での前記調整用に特別に作成される常駐実行コードを使用せずに実施されることを特徴とする方法。 33. The computer execution method according to claim 32, wherein the step of receiving the behavior information and the step of transmitting the behavior information are resident execution codes created specifically for the adjustment in the mobile Internet device. A method characterized in that it is carried out without use. 請求項32記載のコンピュータの実行方法であって、前記行動情報を受信する行程は、ウェッブベースのフォームによって行われることを特徴とする方法。 33. The computer-implemented method according to claim 32, wherein the step of receiving the behavior information is performed by a web-based form. 第1のモバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で行動を調整するコンピュータ制御システムであって、
インターネットに接続されたサーバ装置を有し、前記サーバ装置は、第1のコード及び第2のコードを含み、前記第1のコードは、ウェッブベースのパラダイムを使用する第1のアプリケーションプログラムを前記第1のモバイルインターネット装置にて実行し、前記第1のアプリケーションプログラムは、前記サーバ装置から前記第1のインターネット装置に送信される前記第1のコードによって実行され、前記第1のアプリケーションプログラムは、前記行動に関する行動情報を前記ユーザから受信し、前記行動は、前記行動情報が受信される時間に重畳する時間帯に生じる行動に関係し、
前記サーバ装置に接続されたバックエンドデータベースを有し、前記バックエンドデータベースは、インターネットを介して前記第1のアプリケーションプログラムと通信し、前記バックエンドデータベースは、前記第1のアプリケーションプログラムから前記行動情報を受信し、前記バックエンドデータベースは、前記第1のモバイルインターネット装置からリモートし、
前記第2のコードは、ウェッブベースのデータベースを使用する第2のアプリケーションプログラムを第2のモバイルインターネット装置にて実行し、前記第2のアプリケーションプログラムは、前記サーバ装置から前記第2のモバイルインターネット装置に送信される前記第2のコードによって実行され、前記第2のアプリケーションプログラムは、前記行動情報を受信者に前記第2のモバイルインターネット装置を介して提供し、前記受信者は、インターネットに接続され且つ前記ユーザと関与する前記イベントに関する情報へのアクセス権を有する前記ユーザの一部であることを特徴とするシステム。
A computer control system for coordinating behavior between a user of a first mobile internet device and another user communicating over the internet,
A server device connected to the Internet, the server device including a first code and a second code, wherein the first code includes a first application program that uses a web-based paradigm; The first application program is executed by the first code transmitted from the server device to the first Internet device, and the first application program is executed by the first mobile Internet device. Receiving behavior information about the behavior from the user, the behavior being related to behavior that occurs in a time zone that overlaps the time at which the behavior information is received;
A back-end database connected to the server device; the back-end database communicates with the first application program via the Internet; and the back-end database receives the behavior information from the first application program. The backend database is remote from the first mobile Internet device;
The second code executes a second application program using a web-based database on a second mobile Internet device, and the second application program is executed from the server device to the second mobile Internet device. Executed by the second code transmitted to the second application program, the second application program providing the behavior information to a recipient via the second mobile internet device, the recipient being connected to the internet And a part of the user having access to information about the event involved with the user.
請求項42記載のコンピュータ制御システムであって、
前記第1のアプリケーションプログラムは、前記イベントに関する場所情報を前記ユーザから前記第1のモバイルインターネット装置を介して受信し、前記場所情報は、前記行動情報に関連した場所を記載し、
前記第2のアプリケーションプログラムは、前記場所情報を、前記行動情報と共にインターネットを介して前記受信者に対してアクセス可能とすることを特徴とするシステム。
A computer control system according to claim 42, comprising:
The first application program receives location information about the event from the user via the first mobile Internet device, the location information describes a location related to the behavior information,
The second application program makes the location information accessible to the recipient via the Internet together with the behavior information.
請求項43記載のコンピュータ制御システムであって、前記場所情報は、前記インターネット対応モバイル装置に関係する自動測位技術を使用せずに得られることを特徴とするシステム。 44. The computer control system of claim 43, wherein the location information is obtained without using an automatic positioning technique associated with the internet-enabled mobile device. 請求項43記載のコンピュータ制御システムであって、
前記第1のアプリケーションプログラムは、前記イベントに関する時間情報を前記ユーザから前記第1のモバイルインターネット装置を介して受信し、前記時間情報は、前記行動情報に関連した時間を記載し、
前記第2のアプリケーションプログラムは、前記時間情報を、前記行動情報と共にインターネットを介して前記受信者に対してアクセス可能とすることを特徴とするシステム。
44. A computer control system according to claim 43, comprising:
The first application program receives time information related to the event from the user via the first mobile Internet device, the time information describes a time related to the behavior information,
The second application program makes the time information accessible to the recipient via the Internet together with the behavior information.
請求項45記載のコンピュータ制御システムであって、前記ユーザを伴う前記イベントへの前記受信者によるアクセス権は、前記バックエンドデータベースでのプライベート設定制御を介して前記ユーザによって制御されることを特徴とするシステム。 46. The computer control system of claim 45, wherein access rights by the recipient to the event with the user are controlled by the user via private settings control in the backend database. System. 請求項45記載のコンピュータ制御システムであって、前記第1モバイルインターネット装置は、インターネット対応パーソナルディジタルアシスタント(PDA)であることを特徴とするシステム。 46. The computer control system of claim 45, wherein the first mobile internet device is an internet-enabled personal digital assistant (PDA). 請求項45記載のコンピュータ制御システムであって、前記第1のモバイルインターネット装置は、インターネット対応携帯電話であることを特徴とするシステム。 46. The computer control system of claim 45, wherein the first mobile internet device is an internet-enabled mobile phone. 請求項48記載のコンピュータ制御システムであって、前記ユーザと関与する前記イベントへの前記受信者によるアクセスは、前記バックエンドデータベースでのプライベート設定制御を介して前記ユーザによって制御されることを特徴とするシステム。 49. The computer controlled system of claim 48, wherein access by the recipient to the event involved with the user is controlled by the user via private settings control in the backend database. System. 請求項45記載のコンピュータ制御システムであって、さらに、
前記受信者から検索基準を受信する行程を含み、前記検索基準は前記バックエンドデータベースを検索するためのフィルタリング情報を含み、
前記検索基準を使用して前記データベースを検索する行程と、
前記イベントが前記検索基準を満たし且つ前記受信者が前記アクセス権を有する場合に前記イベントに関する情報を前記受信者に送信する行程を含むことを特徴とするシステム。
The computer control system of claim 45, further comprising:
Receiving a search criterion from the recipient, the search criterion including filtering information for searching the backend database;
Searching the database using the search criteria;
A system comprising: sending information about the event to the recipient when the event meets the search criteria and the recipient has the access.
請求項45記載のコンピュータ制御システムであって、前記行動情報を受信する行程と前記行動情報を送信する行程とは、前記第1のモバイルインターネット装置での前記調整用に特別に作成される常駐実行コードを使用せずに実施されることを特徴とするシステム。 46. The computer control system according to claim 45, wherein the process of receiving the behavior information and the process of transmitting the behavior information are resident executions specially created for the adjustment in the first mobile Internet device. A system that is implemented without the use of code. 請求項45記載のコンピュータ制御システムであって、前記行動情報を受信する行程は、ウェッブベースのフォームを介して行われることを特徴とするシステム。 46. The computer control system according to claim 45, wherein the step of receiving the behavior information is performed via a web-based form. 請求項42記載のコンピュータ制御システムであって、前記第2のアプリケーションプログラムは、前記受信者に対応した第2のモバイルインターネット装置で実行されることを特徴とするシステム。 43. The computer control system according to claim 42, wherein the second application program is executed by a second mobile Internet device corresponding to the recipient. インターネットを介して実行されてモバイルインターネット装置のユーザへの商業の売り込みを容易にするコンピュータの実行方法であって、前記商業の売り込みは、売り手によって提供される製品及びサービスの少なくとも一方に関係し、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して行動に関する第1のデータセットを受信する行程を含み、前記行動は、前記行動情報が受信される時と重畳する時間帯に発生する行動に関係し、前記第1のデータセットは行動のタイプ及び場所情報を含み、
インターネットに接続されたバックエンドデータベースに前記第1のデータセットを送信する行程を含み、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置から地理的にリモートし、
前記第1のデータセットを第2のデータセットと前記バックエンドデータベースにおいて比較する行程を有し、前記第2のデータセットは、前記ユーザから前記第1のデータセットを受信する前記行程の前に前記売り手から受信した行動及び場所情報を含み、
前記第1のデータセットの情報が前記第2のデータセットにおいて規定された条件を満足する場合、前記商業の売り込みをインターネット及び前記インターネット装置を経由して前記ユーザに利用可能とすることを特徴とする方法。
A computer-implemented method that is executed over the Internet to facilitate commercial marketing to a user of a mobile Internet device, the commercial marketing relating to at least one of a product and a service provided by the seller,
Including a step of receiving a first data set relating to behavior from the user via the mobile Internet device, wherein the behavior relates to behavior occurring in a time zone overlapping with when the behavior information is received, The first data set includes action type and location information,
Transmitting the first data set to a backend database connected to the internet, the backend database being geographically remote from the mobile internet device;
Comparing the first data set with a second data set in the back-end database, the second data set prior to the process of receiving the first data set from the user; Including behavior and location information received from the seller,
When the information of the first data set satisfies a condition defined in the second data set, the commercial sales can be made available to the user via the Internet and the Internet device. how to.
請求項54記載のコンピュータの実行方法であって、前記第2のデータセットは、時間情報を含み、前記時間帯が前記時間情報によって規定された時間と重畳する場合に限り、前記商業の売り込みは前記ユーザに提供されることを特徴とする方法。 55. The computer-implemented method of claim 54, wherein the second data set includes time information, and the commercial sale is only if the time zone overlaps with a time defined by the time information. A method provided to the user. 請求項54記載のコンピュータの実行方法であって、前記行動のタイプは買い物であることを特徴とする方法。 55. The computer-implemented method of claim 54, wherein the action type is shopping. 請求項54記載のコンピュータの実行方法であって、前記行動のタイプは食事であることを特徴とする方法。 55. The computer-implemented method of claim 54, wherein the action type is a meal. 請求項54記載のコンピュータの実行方法であって、前記第2のデータセットは年齢情報を含み、前記ユーザの年齢が前記年齢情報によって規定された条件を満足する場合に限り、前記商業の売り込みは前記ユーザに提供されることを特徴とする方法。 55. The computer-implemented method of claim 54, wherein the second data set includes age information, and the commercial sale is only provided if the age of the user satisfies the conditions defined by the age information. A method provided to the user. 請求項54記載のコンピュータの実行方法であって、前記商業の売り込みは、前記売り手によって経営される店舗で回収される電子クーポンであることを特徴とする方法。 55. The computer-implemented method of claim 54, wherein the commercial pitch is an electronic coupon collected at a store run by the seller. インターネットを介して実行されてモバイルインターネット装置のユーザへの商業の売り込みを容易にするコンピュータの実行方法であって、前記商業の売り込みは、売り手によって提供される製品及びサービスの少なくとも一方に関係し、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して行動に関する第1のデータセットを受信する行程を含み、前記行動は、前記行動情報が受信される時と重畳する時間帯に発生する行動に関係し、前記第1のデータセットは行動のタイプ及び場所情報を含み、
前記第1のデータセットをインターネットに接続されたバックエンドデータベースに送信する行程を有し、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置から地理的にリモートし、
前記第2のデータセットのパラメータを第3のデータセットと前記バックエンドデータベースにおいて比較する行程を有し、前記第2のデータセットは、前記第1のデータセットと、前記ユーザとは異なる別のユーザによって入力された行動に関するデータとを含み、前記第3のデータセットは、前記ユーザから前記第1のデータセットを受信する前記行程の前に前記売り手から受信した行動及び場所情報を含み、
前記第2のデータセットの情報が前記第3のデータセットにおいて規定された条件を満足する場合、前記商業の売り込みをインターネット及び前記インターネット装置を経由して前記ユーザに利用可能とすることを特徴とする方法。
A computer-implemented method that is executed over the Internet to facilitate commercial marketing to a user of a mobile Internet device, the commercial marketing relating to at least one of a product and a service provided by the seller,
Including a step of receiving a first data set relating to behavior from the user via the mobile Internet device, wherein the behavior relates to behavior occurring in a time zone overlapping with when the behavior information is received, The first data set includes action type and location information,
Sending the first data set to a backend database connected to the internet, the backend database being geographically remote from the mobile internet device;
Comparing the parameters of the second data set with a third data set in the back-end database, the second data set being different from the first data set and the user; Data relating to behavior entered by a user, the third data set includes behavior and location information received from the seller prior to the step of receiving the first data set from the user;
When the information of the second data set satisfies the conditions defined in the third data set, the commercial sale is made available to the user via the Internet and the Internet device. how to.
請求項60記載のコンピュータの実行方法であって、前記第3のデータセットは、時間情報を含み、前記時間帯が前記時間情報によって規定された時間と重畳する場合に限り、前記商業の売り込みは前記ユーザに提供されることを特徴とする方法。 61. The computer-implemented method of claim 60, wherein the third data set includes time information and the commercial sale is only if the time zone overlaps with a time defined by the time information. A method provided to the user. 請求項60記載のコンピュータの実行方法であって、前記行動のタイプは買い物であることを特徴とする方法。 61. The computer-implemented method of claim 60, wherein the action type is shopping. 請求項60記載のコンピュータの実行方法であって、前記行動のタイプは食事であることを特徴とする方法。 61. The computer-implemented method of claim 60, wherein the action type is a meal. 請求項60記載のコンピュータの実行方法であって、前記第3のデータセットは年齢情報を含み、前記ユーザの年齢が前記年齢情報によって規定された条件を満足する場合に限り、前記商業の売り込みは前記ユーザに提供されることを特徴とする方法。 61. The computer-implemented method of claim 60, wherein the third data set includes age information, and the commercial sale is only provided if the age of the user satisfies the conditions defined by the age information. A method provided to the user. 請求項60記載のコンピュータの実行方法であって、前記商業の売り込みは、前記売り手によって経営される商店で回収される電子クーポンであることを特徴とする方法。 61. The computer-implemented method of claim 60, wherein the commercial pitch is an electronic coupon collected at a store run by the seller. インターネットを介して実行されてモバイルインターネット装置のユーザへの商業の売り込みを容易にするコンピュータの実行方法であって、前記商業の売り込みは、売り手によって提供される製品及びサービスの少なくとも一方に関係し、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して行動に関する第1のデータセットを受信する行程を含み、前記行動は、前記行動情報が受信される時と重畳する時間帯に発生する行動に関係し、前記第1のデータセットは行動のタイプ及び場所情報を含み、
前記第1のデータセットをインターネットに接続されたバックエンドデータベースに送信する行程を有し、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置から地理的にリモートし、
前記第2のデータセットのパラメータを第3のデータセットと前記バックエンドデータベースにて比較する行程を有し、前記第2のデータセットは、前記第1のデータセットと前記ユーザによる買い物の記録とを含み、前記第3のデータセットは、前記ユーザから前記第1のデータセットを受信する前記行程の前に前記売り手から受信した行動及び場所情報を含み、
前記第2のデータセットの情報が前記第3のデータセットに規定された条件を満足する場合、前記商業の売り込みをインターネット及び前記インターネット装置を経由して前記ユーザに利用可能とすることを特徴とする方法。
A computer-implemented method that is executed over the Internet to facilitate commercial marketing to a user of a mobile Internet device, the commercial marketing relating to at least one of a product and a service provided by the seller,
Including a step of receiving a first data set relating to behavior from the user via the mobile Internet device, wherein the behavior relates to behavior occurring in a time zone overlapping with when the behavior information is received, The first data set includes action type and location information,
Sending the first data set to a backend database connected to the internet, the backend database being geographically remote from the mobile internet device;
Comparing the parameters of the second data set with a third data set in the back-end database, the second data set comprising the first data set and a record of shopping by the user; The third data set includes action and location information received from the seller prior to the journey of receiving the first data set from the user;
When the information of the second data set satisfies the conditions defined in the third data set, the commercial sales can be made available to the user via the Internet and the Internet device. how to.
請求項66記載のコンピュータの実行方法であって、前記商業の売り込みは、前記売り手によって経営される店舗で回収される電子クーポンを表すことを特徴とする方法。 The computer-implemented method of claim 66, wherein the commercial pitch represents an electronic coupon collected at a store run by the seller. 請求項66記載のコンピュータの実行方法であって、前記電子クーポンが回収された場合、前記ユーザによる前記購入の履歴は、前記バックエンドデータベースに更新されることを特徴とする方法。 68. The computer-implemented method of claim 66, wherein when the electronic coupon is collected, the purchase history by the user is updated in the back-end database. 請求項66記載のコンピュータの実行方法であって、前記第1のデータセットは時間情報を含み、前記時間帯が前記時間情報によって規定された時間と重畳する場合に限り、前記商業の売り込みは前記ユーザに提供されることを特徴とする方法。 68. The computer-implemented method of claim 66, wherein the first data set includes time information, and the commercial sale is only performed if the time zone overlaps with a time defined by the time information. A method characterized by being provided to a user. 請求項66記載のコンピュータの実行方法であって、前記行動のタイプは買い物であることを特徴とする方法。 The computer-implemented method of claim 66, wherein the action type is shopping. 請求項66記載のコンピュータの実行方法であって、前記第3のデータセットは年齢情報を含み、前記ユーザの年齢が前記年齢情報によって規定された条件を満足する場合に限り、前記商業の売り込みは前記ユーザに提供されることを特徴とする方法。 68. The computer-implemented method of claim 66, wherein the third data set includes age information, and the commercial sale is only provided if the age of the user satisfies the conditions defined by the age information. A method provided to the user. コンピュータ読取可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラム媒体であって、前記命令によって、1つ以上のコンピュータは、モバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で将来のイベントを調整する方法をインターネットを介して実行でき、前記方法は、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して前記将来のイベントに関する将来の行動情報を受信する行程を含み、前記将来の行動は、前記将来の行動情報が受信される時に対する将来の時間に発生する行動に関係するものであり、
インターネットに接続されたバックエンドデータベースに前記将来の行動情報を送信する行程を含み、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置からリモートし、
前記将来の行動情報をインターネットを介して少なくとも一人の受信者にアクセス可能にする行程を含み、前記受信者は、インターネットに接続され且つ前記ユーザと関与する前記将来のイベントに関係する情報へのアクセス権を有する前記ユーザの一部であることを特徴とするコンピュータプログラム媒体。
A computer program medium comprising a computer readable medium having computer readable instructions, wherein the instructions allow one or more computers to be used in the future between a user of a mobile internet device and other users communicating over the internet. A method for coordinating events of the Internet can be performed via the Internet,
Including a step of receiving future behavior information regarding the future event from the user via the mobile Internet device, wherein the future behavior is a behavior occurring at a future time relative to a time when the future behavior information is received. Related to
Transmitting the future behavior information to a back-end database connected to the Internet, the back-end database being remote from the mobile Internet device;
Including the step of making the future behavior information accessible to at least one recipient over the Internet, the recipient connected to the Internet and accessing information related to the future event involved with the user A computer program medium that is part of the authorized user.
コンピュータ読取可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラム媒体であって、前記命令によって、1つ以上のコンピュータは、モバイルインターネット装置のユーザとインターネットを介して通信する他のユーザとの間で将来のイベントを調整する方法をインターネットを介して実行でき、前記方法は、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して前記イベントに関する行動情報を受信する行程を含み、前記行動は、前記行動情報が受信される時と重畳する時間帯に発生する行動に関係するものであり、
インターネットに接続されたバックエンドデータベースに前記行動情報を送信する行程を含み、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置からリモートし、
前記行動情報をインターネットを介して別のモバイルインターネット装置の少なくとも一人の受信者にアクセス可能にする行程を含み、前記受信者は、インターネットに接続され、且つ前記ユーザと関与する前記イベントに関係する情報へのアクセス権を有する前記ユーザの一部であることを特徴とするコンピュータプログラム媒体。
A computer program medium comprising a computer readable medium having computer readable instructions, wherein the instructions allow one or more computers to be used in the future between a user of a mobile internet device and other users communicating over the internet. A method for coordinating events of the Internet can be performed via the Internet,
Including a process of receiving behavior information regarding the event from the user via the mobile Internet device, wherein the behavior is related to behavior that occurs in a time zone that overlaps when the behavior information is received,
Transmitting the behavior information to a backend database connected to the internet, the backend database being remote from the mobile internet device;
Including the step of making the behavior information accessible to at least one recipient of another mobile internet device via the internet, wherein the recipient is connected to the internet and is related to the event involved with the user A computer program medium which is part of the user having access rights to
コンピュータ読取可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラム媒体であって、前記命令によって、1つ以上のコンピュータは、モバイルインターネット装置のユーザへの商業の売り込みを容易にする方法をインターネットを介して実行でき、前記商業の売り込みは売り手によって提供される製品及びサービスの少なくとも一方に関係し、前記方法は、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して前記行動に関する第1のデータセットを受信する行程を含み、前記行動は、前記行動情報が受信されと重畳する時間帯に発生する行動に関係し、前記第1のデータセットは、行動のタイプ及び場所情報を含み、
インターネットに接続されたバックエンドデータベースに前記第1のデータセットを送信する行程を含み、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置からリモートし、
前記第1のデータセットを前記バックエンドデータベースにて第2のデータセットと比較する行程を有し、前記第2のデータセットは、前記ユーザから前記第1のデータセットを受信する前記行程の前に前記売り手から受信した行動及び場所情報を含み、
前記第1のデータセットの情報が前記第2のデータセットにて規定された条件を満足する場合、前記商業の売り込みをインターネットを介して前記インターネット装置を経由して前記ユーザに利用可能とすることを特徴とするコンピュータプログラム媒体。
A computer program medium comprising a computer readable medium having computer readable instructions, wherein the instructions allow one or more computers to communicate via the Internet a method for facilitating commercial marketing to users of mobile internet devices. The commercial sale relates to at least one of a product and a service provided by the seller, the method comprising:
Including a step of receiving a first data set related to the behavior from the user via the mobile Internet device, wherein the behavior is related to a behavior that occurs in a time zone when the behavior information is received and overlapped, One data set includes action type and location information,
Transmitting the first data set to a backend database connected to the internet, the backend database being remote from the mobile internet device;
Comparing the first data set with a second data set in the back-end database, the second data set prior to the process of receiving the first data set from the user; Including the behavior and location information received from the seller,
When the information of the first data set satisfies the conditions defined in the second data set, the commercial sales can be made available to the user via the Internet device via the Internet. A computer program medium characterized by the above.
コンピュータ読取可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラム媒体であって、前記命令によって、1つ以上のコンピュータは、モバイルインターネット装置のユーザへの商業の売り込みを容易にする方法をインターネットを介して実行でき、前記商業の売り込みは売り手によって提供される製品及びサービスの少なくとも一方に関係し、前記方法は、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して前記行動に関する第1のデータセットを受信する行程を含み、前記行動は、前記行動情報が受信される時間と重畳する時間帯に発生する行動に関係し、前記第1のデータセットは、行動のタイプ及び場所情報を含み、
インターネットに接続されたバックエンドデータベースに前記第1のデータセットを送信する行程を含み、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置からリモートし、
前記第2のデータセットのパラメータを第3のデータセットと前記バックエンドデータベースにて比較する行程を有し、前記第2のデータセットは、前記第1のデータセットと、前記ユーザとは異なる別のユーザによって入力された行動に関するデータとを含み、前記第3のデータセットは、前記ユーザから前記第1のデータセットを受信する前記行程の前に前記売り手から受信された行動及び場所情報を含み、
前記第2のデータセットの情報が前記第3のデータセットにて規定された条件を満足する場合、前記商業の売り込みをインターネット及び前記インターネット装置を経由して前記ユーザに利用可能とすることを特徴とするコンピュータプログラム媒体。
A computer program medium comprising a computer readable medium having computer readable instructions, wherein the instructions allow one or more computers to communicate via the Internet a method for facilitating commercial marketing to users of mobile internet devices. The commercial sale relates to at least one of a product and a service provided by the seller, the method comprising:
Including a step of receiving a first data set related to the behavior from the user via the mobile Internet device, wherein the behavior relates to a behavior that occurs in a time zone overlapping with a time when the behavior information is received; The first data set includes action type and location information;
Transmitting the first data set to a backend database connected to the internet, the backend database being remote from the mobile internet device;
Comparing the parameters of the second data set with a third data set in the backend database, wherein the second data set is different from the first data set and the user. And the third data set includes behavior and location information received from the seller prior to the step of receiving the first data set from the user. ,
When the information of the second data set satisfies the conditions defined in the third data set, the commercial sale is made available to the user via the Internet and the Internet device. A computer program medium.
コンピュータ読取可能命令を有するコンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラム媒体であって、前記命令によって、1つ以上のコンピュータは、モバイルインターネット装置のユーザへの商業の売り込みを容易にする方法をインターネットを介して実行でき、前記商業の売り込みは売り手によって提供される製品及びサービスの少なくとも一方に関係し、前記方法は、
前記ユーザから前記モバイルインターネット装置を介して前記行動に関する第1のデータセットを受信する行程を含み、前記行動は、前記行動情報が受信される時間と重畳する時間帯に発生する行動に関係し、前記第1のデータセットは、行動のタイプ及び場所情報を含み、
インターネットに接続されたバックエンドデータベースに前記第1のデータセットを送信する行程を含み、前記バックエンドデータベースは前記モバイルインターネット装置から地理的にリモートし、
前記第2のデータセットのパラメータを第3のデータセットと前記バックエンドデータベースにて比較する行程を有し、前記第2のデータセットは、前記第1のデータセットと、前記ユーザによる買い物の記録とを含み、前記第3のデータセットは、前記ユーザから前記第1のデータセットを受信する前記行程の前に前記売り手から受信された行動及び場所情報を含み、
前記第2のデータセットの情報が前記第3のデータセットにて規定された条件を満足する場合、前記商業の売り込みをインターネット及び前記インターネット装置を経由して前記ユーザに利用可能とすることを特徴とするコンピュータプログラム媒体。
A computer program medium comprising a computer readable medium having computer readable instructions, wherein the instructions allow one or more computers to communicate via the Internet a method for facilitating commercial marketing to users of mobile internet devices. The commercial sale relates to at least one of a product and a service provided by the seller, the method comprising:
Including a step of receiving a first data set related to the behavior from the user via the mobile Internet device, wherein the behavior relates to a behavior that occurs in a time zone overlapping with a time when the behavior information is received; The first data set includes action type and location information;
Transmitting the first data set to a backend database connected to the internet, the backend database being geographically remote from the mobile internet device;
A step of comparing a parameter of the second data set with a third data set in the backend database, the second data set comprising the first data set and a record of shopping by the user; The third data set includes behavior and location information received from the seller prior to the journey of receiving the first data set from the user;
When the information of the second data set satisfies the conditions defined in the third data set, the commercial sale is made available to the user via the Internet and the Internet device. A computer program medium.
JP2011184746A 1999-12-14 2011-08-26 Improved system and method for allowing mobile internet users to mutually adjust present and future action information Pending JP2012022701A (en)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17084499P 1999-12-14 1999-12-14
US60/170,844 1999-12-14
US58968500A 2000-06-07 2000-06-07
US58968400A 2000-06-07 2000-06-07
US09/589,685 2000-06-07
US09/589,684 2000-06-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546019A Division JP5246827B2 (en) 1999-12-14 2000-12-13 Improved system and method for coordinating current and future behavioral information among mobile internet users

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027598A Division JP2013145561A (en) 1999-12-14 2013-02-15 Improved system and method for adjusting current and future action information between mobile internet user
JP2014006779A Division JP2014089761A (en) 1999-12-14 2014-01-17 Improved system and its method for adjusting current and future action information between mobile internet users

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012022701A true JP2012022701A (en) 2012-02-02
JP2012022701A5 JP2012022701A5 (en) 2012-11-08

Family

ID=27389888

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546019A Expired - Lifetime JP5246827B2 (en) 1999-12-14 2000-12-13 Improved system and method for coordinating current and future behavioral information among mobile internet users
JP2011184746A Pending JP2012022701A (en) 1999-12-14 2011-08-26 Improved system and method for allowing mobile internet users to mutually adjust present and future action information
JP2013027598A Pending JP2013145561A (en) 1999-12-14 2013-02-15 Improved system and method for adjusting current and future action information between mobile internet user
JP2014006779A Pending JP2014089761A (en) 1999-12-14 2014-01-17 Improved system and its method for adjusting current and future action information between mobile internet users

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546019A Expired - Lifetime JP5246827B2 (en) 1999-12-14 2000-12-13 Improved system and method for coordinating current and future behavioral information among mobile internet users

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027598A Pending JP2013145561A (en) 1999-12-14 2013-02-15 Improved system and method for adjusting current and future action information between mobile internet user
JP2014006779A Pending JP2014089761A (en) 1999-12-14 2014-01-17 Improved system and its method for adjusting current and future action information between mobile internet users

Country Status (3)

Country Link
JP (4) JP5246827B2 (en)
AU (1) AU2212301A (en)
WO (1) WO2001044998A2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764231B1 (en) 1996-09-09 2010-07-27 Tracbeam Llc Wireless location using multiple mobile station location techniques
US7714778B2 (en) 1997-08-20 2010-05-11 Tracbeam Llc Wireless location gateway and applications therefor
US9134398B2 (en) 1996-09-09 2015-09-15 Tracbeam Llc Wireless location using network centric location estimators
US6236365B1 (en) 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
EP1286735A1 (en) 1999-09-24 2003-03-05 Dennis Jay Dupray Geographically constrained network services
US20020035605A1 (en) * 2000-01-26 2002-03-21 Mcdowell Mark Use of presence and location information concerning wireless subscribers for instant messaging and mobile commerce
US10641861B2 (en) 2000-06-02 2020-05-05 Dennis J. Dupray Services and applications for a communications network
US9875492B2 (en) 2001-05-22 2018-01-23 Dennis J. Dupray Real estate transaction system
US10684350B2 (en) 2000-06-02 2020-06-16 Tracbeam Llc Services and applications for a communications network
SG115453A1 (en) * 2002-02-27 2005-10-28 Oneempower Pte Ltd Activity management method
JP4494088B2 (en) * 2004-05-31 2010-06-30 株式会社第一興商 Chat program and computer
US9538493B2 (en) 2010-08-23 2017-01-03 Finetrak, Llc Locating a mobile station and applications therefor
CN104519057B (en) 2014-12-12 2018-06-19 小米科技有限责任公司 Qualification giving method, qualification acquisition methods and device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0861963A (en) * 1994-08-24 1996-03-08 Sony Corp Navigation device with communication function
JPH09189558A (en) * 1996-01-11 1997-07-22 Toshiba Corp Navigation system
JPH09200822A (en) * 1996-01-16 1997-07-31 Casio Comput Co Ltd Transmitter-receiver and communication system using the transmitter-receiver
JPH1040155A (en) * 1996-07-24 1998-02-13 Fujitsu Ltd System for managing data base
JPH10124491A (en) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd System for sharing and aligning document and device for managing shared document and device for performing access to document
JPH1146215A (en) * 1997-07-28 1999-02-16 Fujitsu Ltd Communication opposite party information retrieval device and communication aid system using it
WO1999038079A1 (en) * 1998-01-22 1999-07-29 Appointnet, Inc. Scheduling system
JPH11265398A (en) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd Information providing system and recording medium recording control program for the system
JPH11272698A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Seiko Epson Corp Information providing system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442263B1 (en) * 1997-04-23 2002-08-27 Nortel Networks Limited Electronic business cards
US6512930B2 (en) * 1997-12-30 2003-01-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) On-line notification in a mobile communications system
JPH11338950A (en) * 1998-05-29 1999-12-10 Hitachi Ltd Management method for medical treatment information and area medical treatment information system
US6716101B1 (en) * 2000-06-28 2004-04-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for monitoring the location of individuals via the world wide web using a wireless communications network
US6327533B1 (en) * 2000-06-30 2001-12-04 Geospatial Technologies, Inc. Method and apparatus for continuously locating an object
US6542075B2 (en) * 2000-09-28 2003-04-01 Vigilos, Inc. System and method for providing configurable security monitoring utilizing an integrated information portal

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0861963A (en) * 1994-08-24 1996-03-08 Sony Corp Navigation device with communication function
JPH09189558A (en) * 1996-01-11 1997-07-22 Toshiba Corp Navigation system
JPH09200822A (en) * 1996-01-16 1997-07-31 Casio Comput Co Ltd Transmitter-receiver and communication system using the transmitter-receiver
JPH1040155A (en) * 1996-07-24 1998-02-13 Fujitsu Ltd System for managing data base
JPH10124491A (en) * 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd System for sharing and aligning document and device for managing shared document and device for performing access to document
JPH1146215A (en) * 1997-07-28 1999-02-16 Fujitsu Ltd Communication opposite party information retrieval device and communication aid system using it
WO1999038079A1 (en) * 1998-01-22 1999-07-29 Appointnet, Inc. Scheduling system
JPH11265398A (en) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd Information providing system and recording medium recording control program for the system
JPH11272698A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Seiko Epson Corp Information providing system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200000633014; 今泉 洋: 'マスに向かうポータルの最終兵器 シェアするためのカレンダーウェブ Personal Organize' INTERNET magazine 第53号, 19990601, p232〜235, 株式会社インプレス *
JPN6014013604; 今泉 洋: 'マスに向かうポータルの最終兵器 シェアするためのカレンダーウェブ Personal Organize' INTERNET magazine 第53号, 19990601, p232〜235, 株式会社インプレス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5246827B2 (en) 2013-07-24
JP2003526850A (en) 2003-09-09
WO2001044998A2 (en) 2001-06-21
WO2001044998A8 (en) 2002-06-27
JP2013145561A (en) 2013-07-25
AU2212301A (en) 2001-06-25
JP2014089761A (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9614806B2 (en) Communicating information describing activity of computer system users among computer system users
US7284033B2 (en) Systems for communicating current and future activity information among mobile internet users and methods therefor
JP2012022701A (en) Improved system and method for allowing mobile internet users to mutually adjust present and future action information
US20210406944A1 (en) Verification of redemption of an electronic offer
US10405131B1 (en) Location-determining system for use with a mobile device
US7788188B2 (en) System for providing a service to venues where people aggregate
US20130282490A1 (en) System For Providing A Service To Venues Where People Perform Transactions
WO2014032039A1 (en) Systems for mobile devices
US10382538B1 (en) System and method for creating a dynamic social network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714