JP2012016015A - カバレッジホールを補償するための方法、無線通信ネットワーク、基地局及びネットワーク最適化装置 - Google Patents

カバレッジホールを補償するための方法、無線通信ネットワーク、基地局及びネットワーク最適化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012016015A
JP2012016015A JP2011144460A JP2011144460A JP2012016015A JP 2012016015 A JP2012016015 A JP 2012016015A JP 2011144460 A JP2011144460 A JP 2011144460A JP 2011144460 A JP2011144460 A JP 2011144460A JP 2012016015 A JP2012016015 A JP 2012016015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
coverage
transmitters
coverage hole
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011144460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5716572B2 (ja
Inventor
Power Kevin
パワー・ケヴィン
Aggarwal Rajini
アガルワール・ラジニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2012016015A publication Critical patent/JP2012016015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716572B2 publication Critical patent/JP5716572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】カバレッジホールを効果的に補償できるようにすること。
【解決手段】複数の基地局の送信機を含む無線通信ネットワークにおいてカバレッジホールを補償する方法が提供される。送信機の各々はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在している。本方法は、カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む調整される送信機を選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するステップを有する。カバレッジホールにおいて支配的な選択された前記第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい。
【選択図】図2

Description

本発明は、カバレッジホールを補償するための方法、無線通信ネットワーク、基地局及びネットワーク最適化装置等に関連する。
本発明は概して無線通信システムに関連する。3GPP−LTE(LTE)、WCDMA及びWiMAX標準仕様(IEEE802.16e-2005及びIEEE802.16m(16m))等を含むCDMAやOFCDMAを用いる現在の移動通信システムでは、ネットワークを運営することに関して負担となるコストを減少あるいは削減することにオペレータは注力しているので、セルラネットワークの自律的な最適化はオペレータにとって重要な要素に成りつつある。このような技術に関し、この種の自律的なネットワークに使用される用語の1つは、自己最適化ネットワーク(Self Optimizing Network: SON)であり、現在のところ様々な用途に応じて様々な技術的事項を含んでいる。
LTE及び16m双方にとって初期の発展段階では、例えば加入者局数は少ないので、ネットワークを設計、計画、最適化及び拡張するオペレータにとって無線カバレッジが主要な関心事になる。従って、加入者局数及び需要が増えてくるにつれて、追加的な無線計画及び最適化を通じて、所望のレベルを満たす容量を増やすことにオペレータが関心を移して行くことは、当然の動向である。
初期の発展段階からネットワークの成熟段階に至るまで、オペレータは様々な最適化プロセスを通じて重要業績指標、主要成功要因又はキーパフォーマンスインジケータ(KPI)を維持するためにかなりの時間及び費用を費やし、最適化プロセスは、多数の無線設計技術者が、カバレッジに問題のあるエリアで局所的に測定値を取得することで収集されたドライブテストデータを分析して評価し、彼らの設計/最適化ツールにおける無線パラメータを調整することを含む。これらの最適パラメータは、ネットワークパラメータを保持及び調整する在圏ネットワーク内の適切なネットワーク管理エンティティ(例えば、LTEにおけるQ&M(パラメータ保持エンティティ)及びEMエンティティ(基地局制御用のエレメント管理ノード))に通知可能である。
従って、自律的な最適化ネットワーク又はその他の現在のネットワークに関する主要な課題の1つは、上記のマニュアル処理又は手作業を排除し、自律的に/自動的に(人の介在なしに)実行可能な最適化の量又は調整するパラメータ数を増やし、延いてはネットワークの費用(OPEX)を減らすことである。
特に、LTE−A(リリース10)の初期段階におけるSONの主要な事例又はユースケースは、カバレッジホールの検出及び補償である。カバレッジホール(coverage hole)とはユーザ装置の接続数が低い特定の場所の領域であり、しばしば無線リンクの障害を招く。発展の初期段階の場合、この期間における顧客の満足度は最重要目標であり、オペレータは如何なるカバレッジの問題をも忠実に対処しようとするので、カバレッジホールの補償はオペレータにとって重要なものである。カバレッジホールの検出及び補償は、カバレッジホールの検出とカバレッジホールの補償という2つの個別のアルゴリズムに分けられる。本願は後者に着目しており、前者については当業者は適切な技法を使用することができる。
カバレッジの問題及び懸念はネットワークの初期の発展段階(予備的な最適化)において常には問題ではないが、多数の要因により生じるおそれがある。例えばそれは季節変化の影響を受けるかもしれないし、新設された建物にさえ影響を受けるかもしれない。図1は3つの基地局A、B及びCを含むネットワーク1を示し(基地局は、LTEの用語を使用すれば無線局又はeNBである)、各基地局は、図中6角形で示されているようなカバレッジ領域2をユーザ装置に提供している(ユーザ装置は、UEのように言及され、移動局又は加入者局である)。基地局は3つの送信機を有し、各々の送信機は事実上カバレッジ領域の3分の1をカバーする(カバーされるエリアは、LTEにおいてはセルと言及され、WiMAXにおいてはセクタと言及される)。各送信機は1つ以上のアンテナを有する。このネットワーク例において、新たなビルが建てられたことによりカバレッジホール5が生じている。この建物は基地局Bのカバレッジ領域内にあるが、構造的に大きな伝搬損失又は透過損失を生じさせるので、(平均的なネットワーク接続の場合と比較して)カバレッジ又は接続が良好でないエリアが形成されてしまう(このエリアをカバレッジホールと言及する)。このカバレッジホールの中では、セルBに対する受信信号強度及び品質(RSRP/RSRQ)は、構造的な伝搬損失又は透過損失に起因して呼を維持するには不十分になるかもしれないし、セルA及びCに対するものは距離的に関連する伝搬損失に起因して不十分なものとなるかもしれない。この貧弱なカバレッジの結果、ダウンリンク及び/又はアップリンクのカバレッジの呼損となってしまう無線リンク障害(RLF)となってしまう端末が増えてしまうおそれがある。RLFは、音声又はデータサービスを処理している間のエアインタフェースの劣化に起因して生じ、通常、例えば同期が外れるようになった場合に物理レイヤ(L1)が無線リンク障害を検出する。そのような障害が検出されると、移動局が行う通常の処理は、移動局及びネットワーク間の個別シグナリングチャネルの局所的な解放であり、音声又はデータアプリケーションの中断を招いてしまう。以後このことが高レイヤ(の処理部)に通知される。これは、呼損(dropped call)として言及される一種の中断(outage)である。
カバレッジホールは1つの送信機のカバレッジ領域内に完全に含まれているように図示されているが、当業者は、同一基地局の一部である2つの異なる送信機又は異なる基地局の2つの異なる送信機によるカバレッジ領域において、あるいはネットワークの何処か別の場所において、カバレッジホールが生じるかもしれないことを認めるであろう。さらに、カバレッジホールの原因、厳密な形状及び範囲は全て様々であり、図1に示されているものは多くの可能性のある状況の内の1つを示しているにすぎないことを、当業者は認めるであろう。
このような問題に対処するために少なくとも1つの送信機の送信パラメータを調整することが知られている。例えば、特許文献1は、チルト角(ダウンチルト(downtilt)として言及される)、ゲイン、ビーム幅、水平無線パラメータ、垂直無線パラメータ等の1つ以上の送信機に関する任意のものを遠隔的に制御することを開示している。しかしながら、自動的な調整を行おうとするそのような従来のアルゴリズム(自動化方法)は、これまでのところ、実際のネットワーク形態におけるカバレッジホールを補償する際に良好に機能していない。従って、そのような状況において適切に機能するアルゴリズムが望まれている。
国際公開第2010/051838号パンフレット
本発明の課題は、カバレッジホールを効果的に補償できるようにすることである。
一実施例による方法は、
複数の基地局の送信機を含む無線通信ネットワークにおいてカバレッジホールを補償する方法であって、前記送信機の各々はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在しており、本方法は、
前記カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む調整される送信機を選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するステップを有し、
前記カバレッジホールにおいて支配的な選択された前記第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい、方法である。
カバレッジホールが生じているネットワークの概略図。 本発明の一般的な形態を簡易なフローチャート形式で示す図。 障害のあるセクタBiiのカバレッジホールが存在するネットワーク例の概略図。 ネットワーク最適化部を含むネットワーク例の概略図。 カバレッジホールが検出され、カバレッジホール周辺のセルのクラスタが形成されている様子を示す概略図。 本発明による特定のアルゴリズムを示すフローチャート。 3つのセクタにおいてチルト角調整を行う様子を示す図。 3つのセクタにおいてチルト角調整を行う様子を示す図。 本発明による最適化の前におけるRSRQカバレッジマップを示す図。 本発明による最適化の後におけるRSRQカバレッジマップを示す図。
本発明の方法形態の一例は、複数の基地局の送信機を含む無線通信ネットワークにおいてカバレッジホールを補償する方法を提供し、該送信機の各々はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在しており、本方法は、カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む調整されることになる送信機を選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するステップを有し、カバレッジホールにおいて支配的な選択された第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい。
本発明の一実施例はアルゴリズムを提供し、そのアルゴリズムは、カバレッジホール周辺の少なくとも2つの送信機のチルト角又は傾斜角(又は他の送信パラメータ)を調整することで、カバレッジホール内における信号強度及び品質を(人の介在なしに)補償することが可能である。アルゴリズムは、カバレッジホールに近接したセクタにおけるパフォーマンスの何らかの劣化を防止又は少なくとも緩和するように使用される。これは最も支配的な送信機について調整を行い、少なくとも1つの他の送信機については少ししか調整しないようにすることで達成される。調整する送信機及び調整の選択は、如何なる順序で行われてもよい。例えば、調整する全ての送信機の選択が、何らかの調整の前に行われていてもよいし、或いはカバレッジ内で支配的な第1の送信機の選択及び調整に続いて、少なくとも1つの別の送信機の選択及び調整が行われてもよい。
本願の発明者等は、セクタのチルト角のような送信パラメータを変更することに付随する主要な問題の1つは隣接するセクタに及ぼす影響であることに着目した。無線ネットワークの設計段階において、設計者は、セル端又はセクタ端における干渉を減らす際の主要なパラメータ(キーパラメータ)としてチルト角を使用する。従って、カバレッジホールを補償することを促すように特定のセクタのチルト角を調整することは、少なくとも隣接するセクタの境界における干渉レベルにかなり大きな影響を及ぼす。この干渉を抑制するには、チルト角がその干渉を抑制するように調整されなければならない。他の種類の送信パラメータの調整についても同じことが言える。状況によっては、このプロセスは、あたかも水面上でさざ波が進行していくのと同様に、ネットワーク全体に徐々に進行及び広がって行く。この波及効果は、最適化アルゴリズムの収束時間を著しく長くするので、回避されるべきである。支配的でない送信機について少ししか調整しないことは、そのような波及効果を顕著に減らすことができる。
送信機のダウンチルト角、送信電力、ビーム幅及び方位角の内の任意のものがアルゴリズムを用いて修正されてもよいが、調整される送信パラメータは送信機のダウンチルト角であることが好ましい。送信機は1つのアンテナを備えていてもよいし、1つより多い数のアンテナを備えていてもよい。複数のアンテナを備える場合、全てのアンテナが送信機のパラメータ調整において一気に(一緒に)調整される。
本願において使用される「支配的な又は優勢な第1の送信機(first dominant transmitter)」と言う用語は、考察対象のカバレッジ領域内のユーザ装置との通信が最も成功しやすい送信機を示す。同様に、支配的な第2の送信機は、考察対象のカバレッジ領域内のユーザ装置との通信が次に成功しやすい送信機を示す。同程度に支配的な送信機が2つ存在した場合、本方法は一方を調整するように選択する。
好ましくは、本発明の一形態による方法は、例えば、ネットワーク内でいくつかのセクタ(又は代替的に基地局)の束又はクラスタを規定することで、本方法の考察対象として地理的に限定された地域を最初に規定することを含み、そのクラスタは本方法において考察される唯一のセクタ又は基地局である。
このクラスタは、選択用に考慮に入れるセクタ数(及び送信機数)及び可能性のある送信パラメータの調整を減らし、速やかな方法をもたらす。
好ましくは、クラスタは、カバレッジホールを含むカバレッジ領域からの地理的な距離を反映するパラメータに従って規定される。この距離パラメータは、カバレッジホールが生じている障害のあるカバレッジ領域を提供しているカバレッジ領域又は送信機/基地局と基地局/送信機各々との間の単なる距離でもよい。或いは距離パラメータは隣接基地局リストに基づいていてもよい。例えば、クラスタは、障害のあるカバレッジ領域に隣接しているもの全てを含んでいてもよいし、或いは隣接している第1のもの全て及び隣接している第1のものに隣接しているものを含んでいてもよい。
上述した波及効果を防ぎ、収束時間の短縮を支援するために、本アルゴリズムはグループ化を行い、複数の送信機(例えば、クラスタ内の複数の送信機)に、それらがどの程度チルト角を調整できるかに応じて異なる特典又は特権が与えられる。例えば、クラスタに属する送信機各々(又は選択された送信機各々)は、適用可能な送信パラメータの調整量(調整量の合計、又は本方法が反復的な場合は可能な増加分)が最大のものであってもよい。この最大値は、本方法において検討している送信機のカバレッジホールに対する影響に応じて、すなわちカバレッジホールに対する本方法との関係に応じて設定されてもよい。この関係もカバレッジホール/障害のあるセクタからの距離、隣接リスト又はその他の要因に基づいていてもよい。(以下において詳細に説明する)可能性の1つは、最大調整量が、検討対象の送信機がカバレッジホールにおけるカバレッジを直接的に改善するか否かに従って設定されること、そのような調整(adjustment)のための補償(compensate)に意図されること、或いは補償のための補償に意図されていることである。元のカバレッジから増加した分離度は、比較的低い最大調整量(lower maximum adjustment)を有する。
好適実施例において、調整されることになる送信機を選択する際に、カバレッジホールにおける支配的な送信機を調整する第1の送信機として選択し、カバレッジホールにおける第2の支配的な送信機を調整する第2の送信機として選択し、送信パラメータの調整は、調整する第1の送信機に対する第1の送信パラメータの調整を、カバレッジホールにおけるカバレッジを改善するように行うこと、及び第1の送信パラメータの調整に起因するカバレッジの変化を補償するように、調整する第2の送信機に対して比較的小さな第2の送信パラメータの調整を行うことを含む。
その小さな第2の送信パラメータの調整は、波及効果を生じることなく、大きな第1の送信パラメータの調整に起因する変化を補償するように意図されている。補償は、カバレッジの変化により引き起こされる干渉を減らすように主に意図されている。送信機のチルト角の場合、第1の調整はチルト角を上方傾斜(uptilt)に向かわせることであり(アップチルト)、第2の補償のための調整はチルト角を下方傾斜(downtilt)に向かわせることである(ダウンチルト)。
他の実施例において(例えば、より大きな調整が必要な場合)、調整されることになる送信機を選択する際に、調整する第3の送信機を、調整する第2の送信機により与えられるカバレッジ領域において支配的な第2の送信機として選択し、送信パラメータの調整は、調整する第3の送信機に対する第2の送信パラメータの調整よりも小さな第3の送信パラメータの調整を含み、第2の送信パラメータの調整により生じたカバレッジの変化を補償する。
これらの実施形態において、さらに小さな第3の送信パラメータの調整とともに、小さな第2の調整がさらに補償される。第3の調整は、チルト角を上方に向けること又は第2の調整に起因するカバレッジ損失を補填することである。
更に別の実施例において、調整されることになる送信機を選択する際に、調整する第3の送信機により与えられるカバレッジ領域に対して支配的な第2の送信機として調整する第4の送信機を選択し、送信パラメータの調整は、送信パラメータの調整は、調整する第4の送信機に対する小さな第4の送信パラメータの調整を含み、第3の送信パラメータの調整により生じたカバレッジの変化を補償する。
クラスタ境界に達するまで又は最後の/最外部の送信調整に起因する干渉にもはや補償が必要とされなくなるまで、第5、第6等の調整のような更なる調整がなされてもよい。それら各々は先行する調整よりも小規模なものである(例えば、第1、第2、第3及び第4の調整において、あるチルト角の調整は先行する調整のものと反対向きである)。
送信パラメータの調整は、好ましくは暫定的な接続導出(interim connectivity derivation)とともに徐々に増加するように反復される。一実施例において、接続パラメータ(connectivity parameter)は、何らかの送信パラメータ調整の前及び送信パラメータ調整の後に、本方法において考察されるカバレッジ領域全体(全ての送信機の組み合わせにより提供されるエリア)において、接続パラメータが導出され(例えば、測定され又は計算され)、初期の全体的な接続値及び更新された全体的な接続値をそれぞれもたらす。送信パラメータの調整後にカバレッジホールを含むカバレッジ領域において同一の接続パラメータが導出され、更新されたセクタ接続をもたらし、これら3つの接続値を用いて調整が反覆されるか否かを決定してもよい。
更に、何らかの送信パラメータの調整前にカバレッジホールを含むカバレッジ領域において接続パラメータが導出され、障害のあるセクタノ初期の接続値を得てもよい。この値を追加的な検査パラメータとして使用し、何らかの調整の前に、例えば全体的な初期の接続に対して比較することで調整の要否を判定してもよい。
接続パラメータは接続に関する肯定的な測定値(例えば、呼損に対する良好な呼の割合)でもよいし、接続に関する否定的な測定値でもよい(例えば、シミュレーションにおける中断等でもよい。これは、例えば信号強度又は品質等が或る閾値以下に落ち込む計算点の割合/個数として表現される)。
好ましくは、障害のあるカバレッジ領域の接続が、本方法において考察したカバレッジ領域全体における対応する接続レベルに至るまで、送信パラメータの調整が反覆される。例えば、障害のあるセクタにおける肯定的な接続パラメータが、クラスタ(又はネットワーク)における(調整前の)肯定的な接続パラメータの初期値以上になるまで調整が反覆されてもよい。或いは逆に、障害のあるセクタにおける否定的な接続パラメータが、(調整前の)否定的な接続パラメータの初期値以下に減少することが求められてもよい。
好ましくは、本方法は、本方法において考察するカバレッジ領域全体における接続が所定の量だけ失われた場合に終了してもよい。例えば、全体的な接続が落ち込んだ場合又は所定の割合だけ落ち込んだ場合に、本方法が終了してもよい。障害のあるカバレッジ領域の接続が改善した場合又は所定の量だけ改善した場合に、本方法は、以前の反覆における送信パラメータに逆戻りして終了してもよい。調整が、障害のあるカバレッジ領域の接続を十分な量だけ改善できなかった場合、例えば初期の全体的なカバレッジ領域レベルに未だ達していない場合に、(結果的な調整を伴わずに)本方法全体が中止されてもよい。
本発明の別の形態によれば、カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークが与えられ、ネットワークは複数の送信機を有する少なくとも1つの基地局を含み、各送信機はユーザ装置との通信を行うカバレッジ領域を提供し、送信する送信機が提供するカバレッジ領域内にはカバレッジホールがあり、ネットワークは、カバレッジホールにおいて支配的な第1の送信機を含む2つ以上の送信機を調整用に選択し及び選択された送信機の送信パラメータを調整するように指示するネットワーク最適化部を有し、カバレッジホールにおいて支配的な選択された第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい。
本発明の別の形態によれば、カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークにおける基地局が与えられ、ネットワークはネットワーク最適化部と複数の基地局とを有し、各基地局は複数の送信機を有し、各送信機はユーザ装置との通信を行うカバレッジ領域を提供し、送信する送信機が提供するカバレッジ領域内にはカバレッジホールがあり、基地局は複数の送信機と各送信機に対する遠隔送信パラメータ調整部とを有し、遠隔送信パラメータ調整部は、ネットワーク最適化部からの調整の指示に応じて送信機を調整し、送信機の調整量は、対象の送信機及びカバレッジホール間の関係に依存して設定される所定の最大送信パラメータ調整量にしたがって制御される。
本方法は実行されている最中に人の介在を必要としないが、アルゴリズムのパラメータがネットワークオペレータによって事前にマニュアルで設定されていてもよい。遠隔送信パラメータ調整部は、遠隔的にアンテナチルト角(RET)を制御するように、人手を介することなく本方法において電気的に又は機械的に駆動される適切な如何なる自動調整部であってもよい。
調整される各送信機及びカバレッジホール間の関係は事前に設定されていてもよい。
本発明のさらに別の形態によれば、カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークの基地局において実行される方法が与えられ、ネットワークはネットワーク最適化部と複数の基地局とを有し、各基地局は複数の送信機を有し、各送信機はユーザ装置との通信を行うカバレッジ領域を提供し、送信する送信機が提供するカバレッジ領域内にはカバレッジホールがあり、基地局において本方法は、ネットワーク最適化部からの調整命令に応じて送信機を調整し、送信機の調整量は、対象の送信機及びカバレッジホール間の関係に依存して設定される所定の最大送信パラメータ調整量にしたがって制御される。
本発明の更に別の形態によれば、カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークにおけるネットワーク最適化装置が与えられ、ネットワークはネットワーク最適化装置と複数の送信機を有する少なくとも1つの基地局とを有し、各送信機はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在しており、ネットワーク最適化装置は、カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む2つ以上の送信機を調整用に選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するように命令し、カバレッジホールにおいて支配的な選択された第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい。
ネットワーク最適化装置は、基地局の一部分として設けられてもよいし、複数の基地局の何れかに設けられてもよいし、或いは各基地局の一部として設けられてもよい。ネットワーク最適化装置は、少なくとも1つのプロセッサ(例えば、送信機を選択し、プログラミングに従って調整命令を決定するのに使用される)と、これらの目的に関連する値を格納しているメモリ(ネットワークの他の部分と通信を行うための受信部及び送信部を含んでいてもよい)とを含む機能部と考えられてもよいし、或いは処理部の機能がいくつかの他の手段により与えられるものでもよい。
好ましくは、ネットワーク最適化装置は必要に応じて命令を当該又は各々の基地局に送信する機能部を有する。しかしながら実施例によってはそのような送信部を必要としない。単にコントローラがその命令を発行し、別個の処理部又は装置が必要に応じて送信を行ってもよい。
本発明の更に別の形態によれば、カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークのネットワーク最適化装置において使用される方法が与えられ、ネットワークはネットワーク最適化部と複数の送信機を有する少なくとも1つの基地局とを有し、各送信機はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在しており、ネットワーク最適化部は、カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む2つ以上の送信機を調整用に選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するように命令し、カバレッジホールにおいて支配的な選択された第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい。
コンピュータプログラムに関する形態はコンピュータ装置により実行された場合に、ネットワーク最適化部又は基地局となるコンピュータ装置が、本願において説明されているように動作すること又は本願において説明される方法を実行することを引き起こす、コンピュータプログラムに関連する。
上記の任意の形態における様々な特徴は、ハードウェアにより実現されてもよいし、あるいは1つ以上のプロセッサを実行するソフトウェアモジュールとして実現されてもよい。
コンピュータプログラムは、コンピュータ読取可能な媒体のようなコンピュータ関連製品の形式で提供されもよく、その媒体は本願において説明される任意の方法を実行するためのプログラムを格納している。本発明を具現化するコンピュータプログラムは、一時的ではないコンピュータ読取可能な媒体に保存されていてもよいし、可能であれば例えばインターネットウェブサイトから提供されるダウロード可能なデータ信号のような信号の形式であってもよいし、さらには他の如何なる形式であってもよい。
上記の形態の任意の又は全てのものの特徴及び好ましい特徴は組み合わせて使用されてもよい。
以下、本発明の好適実施例の特徴を単なる一例として添付図面を参照しながら説明する。
図2は本発明のいくつもの実施例に関する全体的な概要を示す。ステップS100においてネットワークにおける送信機が調整用に選択され、ステップS200においてカバレッジホールで支配的又は優勢な第1の送信機が調整され、その後に、ステップS300において少なくとも1つの他の選択されている送信機について、より微細な補償的な調整が行われる。調整に対する補償が必要である場合には、他の送信機に対する別の微細な調整を行う1つ以上のステップが付加されてもよい。
図3は図1に示すものと同様な要素を示す。ネットワークは、UE(移動電話、ラップトップコンピュータ又はその他の装置のようなユーザ装置)を更に含み、あるUEはカバレッジホール内に位置している。基地局Bは、3つの別個の指向性6を持つ送信機を利用して3つの異なるカバレッジ領域Bi,Bii及びBiiiを提供する。これらの異なるカバレッジ領域はセクタと言及され、基地局のカバレッジ領域全体はセルと言及される。或いは、セルは、別の基地局の複数の送信機によりそれぞれ提供される複数のセクタにより形成されていてもよい。これはWiMAXの用語であるが、本実施例は現在存在する上述の無線通信技術に等しく適用可能である。
カバレッジホールが検出又は発見されているものとし、本発明の実施例による補償アルゴリズムは、障害のある領域における信号強度(RSRP)及び信号品質(RSRQ)を改善することを促すように所定のセルの無線パラメータを自動的に追従させる。本プロセスは自動的又は自律的に行われる際、アルゴリズムが達成する新たな無線パラメータは、カバレッジホール周辺のセクタにおけるRSRP及びRSPQに不利には働かないことが重要である。信号強度及び品質を改善するように調整できる可能性のある無線パラメータは、送信電力、アンテナチルト角及びアンテナ方位角(方向)等であることが、理解されるであろう。これら全てのパラメータを並列的に変更する場合又は順番に変更する場合でさえ、補償アルゴリズムを複雑化してしまうので、本願の発明者等は、カバレッジに最も大きな影響を及ぼすもの(アンテナチルト角)のみを変更することが好ましいことを見出した。
図3を参照するに、新たな1つ又は複数の建物により生じる大きな伝搬損失又は透過損失に起因して、セクタBiiのチルト角を変更しても状況は改善されないことが予想される。一方、セクタAi又はCiiiの何れも、通信範囲を増やしてカバレッジホールにおける信号品質及び強度を改善するように、それらのチルト角を減らす(上方傾斜させる)ことが可能である。
本発明の実施例は、カバレッジホールにおいて支配的な又は優勢な送信機(dominant transmitter)の調整を行い、他の少なくとも1つの送信機の調整を小さく補償する。調整する手段は、図4においてネットワークの一部として示されているネットワーク最適化部7(ネットワーク最適化エンティティ又はネットワーク最適化処理部)により制御される。ネットワーク最適化部は、SONサーバでもよいし、或いはそれと互換性のある他のネットワーク要素でもよい。ネットワーク最適化部7は3つの基地局A、B及びCと通信するように示されており、ネットワーク情報を収集し、基地局の送信機に対して送信パラメータの調整を指示し、カバレッジホールの補償を行う。ネットワーク最適化部7はプロセッサ(MPU)及びメモリを含んでいる。
上述したように、提案するアルゴリズム又は方法はカバレッジホールを補償する用途を意図しており、カバレッジホール周辺のセクタは、カバレッジホールにおける信号強度及び品質を改善するように自律的に各自のチルト角を調整する。
図5は、カバレッジホール5が検出され、カバレッジホール周辺のセル8によるクラスタが形成されている様子を示す。
図5において、クラスタは、カバレッジホールを含むセクタ(又はカバレッジホールを含むカバレッジ領域における基地局)から所定の地理的距離d以内に位置するセル(基地局)から構成される。各セルは3つのセクタを有し、各セクタの無線パラメータは独立に調整可能であることに留意を要する。
クラスタの中で影が付されているものは、セクタに以下の基本概念又は一般原則が適用され、チルト角を制御するものであることを示す:
・カバレッジホールに最も近いセクタはa°だけチルト角を調整できる(斜線のセクタ)
・それよりも離れたセクタはb°だけチルト角を調整する(b°<a°)(縦線のセクタ)
・更に離れたセクタはc°だけチルト角を調整する(c°<b°)(横線のセクタ)。
この基本概念は、第1にチルト角を変更する波及効果が最小化されること、第2にクラスタの中でセル端のスループットを維持すること、及び最終的にアルゴリズムの収束時間を短縮することを保証する。以下において説明されるように、チルト角の変更は(パスロス又は伝搬損失を考慮して)幾らか複雑な方法で設定され、カバレッジホールに対して支配的な送信機/セクタは、最も大きなチルト角の調整が許可され、別のセクタにおける調整の補償が徐々に小さくなるようにする。
図6を参照するに、本発明の一実施例による具体的な補償アルゴリズムがフローチャート形式で示されており、クラスタ生成処理又はクラスタリングは、アルゴリズムにとって如何に最初の非常に重要な処理であることが分かる。フローチャートにおいて、クラスタはセクタにより形成されているが、基地局により同様に形成されてもよい。すなわち、クラスタリングは測定処理/フィルタリングのオーバーヘッドを減らす。なぜなら、それらのセル/セクタからのデータのみが、アルゴリズムのゲインを定量化し及び周辺セル/セクタへの影響を評価するのに必要とされるからである。次に、クラスタの中で様々なチルト角の設定許容値を設定し、波及効果を最小化する。
以下、アルゴリズムの各ステップを更に詳細に説明する。
S1:カバレッジホール周辺のセクタをグループ化する。カバレッジホールが検出されたセクタは、障害のあるセクタ(troubled sector)としてタグ付けされる。障害のあるセクタは、クラスタ形成における中心点として使用可能である。障害のあるセクタ周辺に結び付けられるセクタの数は実施形態に依存するが、波及効果を防止できる程度に充分多くすべきである(例えば図5参照)。
S2:セクタに属するクラスタに対する期間tにわたるセクタの目減り又はアウテージ(outage)を算出及び保存する。シミュレーションの場合、セクタの目減り又はアウテージは、所定の信号強度及び/又は品質が閾値未満である計算点の割合として規定されてもよい。実際のネットワークの場合、それは呼損数に対する良好な呼の数の割合として規定されてもよい。このアウテージは、モンテカルロシミュレータによりかなり速やかに取得可能であるが、実際のネットワークにおいて数時間/数日/数週間かけて取得してもよい。その期間はtとして規定され、ネットワーク内の加入者数に比例する傾向がある。その後、収集されたデータはフィルタリングされ、平均化され、統計的に処理されるが、この段階における詳細な処理自体は本発明の範囲外である。
S3:カバレッジホールにおいて支配的な(dominant)セクタを決定する。この段階は、RLFが生じる前及び後に、(各自のRSRP及びRSRQにより)サービングセクタ及びサービングセクタに隣接する隣接セクタを直接的に分析することを含む。本方法では、UEが測定値をローリングバッファに保存しているものとしている。RLFの後に、このデータはネットワークに返送される(すなわち、接続は再確立される)。このデータに統計モードの処理を適用し(データの中でどのセクタが最も顕著であるかを確認し)、支配的なセクタを決定できるようにする。アルゴリズムの以後の処理に備えて、このセクタIDはsector_1として保存される。目標(目的):このセクタを支配的なものとし、カバレッジホールにおいて信号強度及び品質を、無線リンク障害を回避するようなレベルに改善すること。
S4:カバレッジホールに対して支配的な第2のセクタを決定する。この段階はステップS3と非常に似ているが、次に支配的なセクタを見出す点が異なる。アルゴリズムの以後の処理に備えて、このセクタIDはsector_2として保存される。目標(目的):カバレッジホールにおけるsector_1に対する干渉を減らし、sector_1の信号品質(RSRQ)を改善する。
S5:サービングセクタすなわちsector_1以外の2番目に支配的なセクタ(sector_2)を決定する。この段階は、sector_2の第2の支配的なセクタ(及び各自のRSRP/RSRQ)を直接的に分析することを含む。アルゴリズムの以後の処理に備えて、このセクタIDはsector_3として保存される。目標(目的):sector_2のチルト角を修正した場合の悪影響を最小化すること。
S6:sector_1のチルト角をa°だけ減らす。この段階は、sector_1がカバレッジホールに対して支配的なセクタになることを保証し、信号強度及び品質は無線リンク障害を防ぐのに十分であるようにする。チルト角を減少させること(すなわち、アップチルト)は、セクタの範囲を増やすことを保証する。
S7:sector_2のチルト角をb°だけ増やす(b°<a°)。この段階は、sector_1に対する干渉を減らし、従ってカバレッジホールにおけるsector_1の信号品質(RSRQ)を改善する。このようにb°<a°とすることは、チルト角を変更する「波及」効果(ripple effect)を減らすことを確実にする第1の非常に有用な処理であることに留意を要する。
S8:sector_3のチルト角をc°だけ増やす(c°<b°)。ステップS7(sector_2のダウンチルト化)は、隣接するセクタの境界に望まない悪影響を及ぼすかもしれないこと(すなわち、セクタ端でのカバレッジが劣化すること)が、理解されるであろう。これを防止する観点からは、sector_3のチルト角(アップチルト)をc°だけ減らすことが望ましい。これはステップS7に起因する何らかの反対の影響(adverse effect)に対処するものだからである。このようにc°<b°とすることも、チルト角を変更する「波及」効果を減らすのに有用な処理であることに留意を要する。
S6、S7及びS8の調整は、劣化したカバレッジによる望まない如何なる期間も生じないようにする観点からは、時間的に同期して行われるべきである。
S9:セクタに属するクラスタについて期間tにわたるセクタのアウテージを算出及び保存する。ステップS2と同様であるが、アルゴリズムの将来的な処理に備えてmとして保存される点が異なる。
S10:カバレッジホールが検出されているセクタについてアウテージを算出する。カバレッジホールの厳密な位置は利用可能でないので、障害のあるセクタのアウテージのみが使用可能である。
S11:障害のあるセクタのアウテージ(z)は(x)以下であるか。この場合において、(x)はステップS2で計算されたものであり、ステップS10で計算された(z)に対する比較基準として使用される。
S12:ステップS11において「いいえ」であった場合、セクタに属するクラスタについてセクタアウテージはy%より多く増えたか否かを検査する。この段階は、クラスタに所属するセクタのアウテージがチルト角の変更により逆の作用を受けないことを保証する仮定を導入する。y%より多かった場合、最適化は中止される。y%より少なかった場合、ステップS6-10を反覆する。
S13:ステップS11において「はい」であった場合、セルに属するクラスタについてセクタのアウテージはy%より多く増えたか否かを検査する。この段階は、クラスタに所属するセクタのアウテージがチルト角の変更により逆の作用を受けないことを保証する仮定を導入する。y%より多かった場合、セクタは各自の以前のチルト角の値に逆戻りする。y%より少なかった場合、目下のチルト角により最適化が完了する。
a,b,c,m,x,y,z及びtのような全てのアルゴリズムのパラメータは実施形態に依存するものであり、ネットワークオペレータにより適切に設定される。
補償アルゴリズムに関連して波及防止の概念を使用することで、図7及び図8の形態における2つの具体例を示すことができる。
図7は、カバレッジホールがセル端の近くで検出され、カバレッジホール周辺のセルによりクラスタが形成されている具体例を示す。Sec_1をa°だけアップチルトし、Sec_2をb°だけダウンチルトすることで、カバレッジホールにおけるSec_2からSec_1への干渉を減少させ、RSRPを改善するが、より重要なことにRSPQを増加させている。Sec_2の送信機のチルト角を変更したことによる如何なる悪影響にも対処するため、Sec_3はc°だけアップチルトされ、Sec_2及びSec_3の境界におけるカバレッジの改善に寄与するようにする。
図8は、カバレッジホールがセクタ端で検出され、アルゴリズムにより、カバレッジホール周辺のセルによりクラスタが形成されている具体例を示す。Sec_1をa°だけアップチルトし、Sec_2をb°だけダウンチルトすることで、カバレッジホールにおけるSec_2からSec_1への干渉を減少させ、RSRPを改善するが、より重要なことにRSPQを増加させている。Sec_2の送信機のチルト角を変更したことによる如何なる悪影響にも対処するため、Sec_3はc°だけアップチルトされ、Sec_2及びSec_3の境界におけるカバレッジの改善に寄与するようにする。
最適化の前後における信号強度及び品質の観点から、上記の提案アルゴリズムのゲインを説明するために、ネットワークにある1つのセクタ内に明確なカバレッジホールがある場合のシミュレーションを行った。このシミュレーションにおいて、送信機がチルト角を大幅に変更すると、周辺のセクタにおいて悪影響が生じるおそれがある。
最適化アルゴリズムの結果として、前後のシミュレーションによれば、カバレッジホールにおける信号強度及び品質が顕著なゲインを示した。従って、端末が該当エリア内で適切なコネクションを確立することができるようにカバレッジホールは補償されていることを、明言できる。
本アルゴリズムの結果として周辺セクタに及ぼす影響を示すために、セルのクラスタにおける前後の信号強度及び品質が分析されたが、クラスタのセルに及ぶ全体的な悪影響は生じなかった。これは、波及防止の仕組みが本最適化アルゴリズムにおいて実際に重要な役割を果たしていることを示す。
図9及び図10は、最適化の前後におけるRSRQカバレッジマップの概略を示す。図10に明らかに示されているように、3つのセクタが本アルゴリズムの一部分として各自の送信機をどのように調整したかが分かる。
表1は、アルゴリズムの反覆例を示し、反覆例の各々についてセクタ1、セクタ2及びセクタ3のチルト角を示している。アルゴリズムが収束するまでに、アルゴリズムの反復は僅か8回しか行われていない。
セクタ1は1°だけ調整され、セクタ2は0.5°だけ調整され、セクタ3は0.4°だけ調整されている。
[表1−アルゴリズムの反覆]
本アルゴリズムに関し、初期クラスタのアウテージx(ステップ2)は17.6799%であり、最終的なクラスタのアウテージmは17.8656%であり、従って本最適化プロセスはセル周辺のセクタアウテージにそのまま影響し、波及防止を行っていることが明確に分かる。
本発明の実施襟は以下の効果をもたらす:
・本アルゴリズムによりセルラネットワークは、カバレッジホール周辺のいくつかのセクタの送信機のチルト角を調整することで、カバレッジホールにおける信号強度及び品質を自律的に補償することができる。
・測定処理/フィルタリングオーバーヘッドをグループのセルからのデータのみに減らすグループ化は、アルゴリズムのゲインを定量化して周辺セルへの影響を評価するのに必要である。
・グループ化は、クラスタの中で異なるチルト角を設定することを許容する手段をもたらし、これは、セルラネットワークにおいてチルト角を変更することにより生じる波及効果を最小化することに資する。
・特定のアルゴリズム例はいくつかの検査状態をもたらし、セルのグループのアウテージが規定されている実現例/特定の閾値を超えてしまうことを防止できる。
・他のランダムな一般的なアルゴリズムと比較して顕著に収束時間を短縮できる。
以下、開示される発明の具体的形態を例示的に列挙する。
(付記1)
複数の基地局の送信機を含む無線通信ネットワークにおいてカバレッジホールを補償する方法であって、前記送信機の各々はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在しており、本方法は、
前記カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む調整される送信機を選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するステップを有し、
前記カバレッジホールにおいて支配的な選択された前記第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい、方法。
(付記2)
前記送信を行う送信機及び支配的な第1の送信機が異なる基地局に所属している、付記1記載の方法。
(付記3)
前記無線通信ネットワークにおける複数の基地局又は送信機によるクラスタを始めに規定するステップを更に有し、該複数の基地局又は送信機は本方法において考察される基地局又は送信機のみである、付記2記載の方法。
(付記4)
基地局又は送信機による前記クラスタが、前記カバレッジホールを含むカバレッジ領域からの地理的な距離を反映するパラメータに従って規定されている、付記3記載の方法。
(付記5)
前記送信機の各々が、送信パラメータを調整する際に実行可能な最大調整量を有する、付記1ないし4の何れか1項に記載の方法。
(付記6)
前記調整される送信機を選択する際に、
前記カバレッジホールにおける支配的な送信機を、調整する第1の送信機として選択し、
前記カバレッジホールにおける第2の支配的な送信機を、調整する第2の送信機として選択し、
前記送信パラメータの調整は、
前記調整する第1の送信機に対する第1の送信パラメータの調整を、前記カバレッジホールにおけるカバレッジを改善するように行うこと、及び
前記第1の送信パラメータの調整により生じたカバレッジの変化を補償するように、前記調整する第2の送信機に対して比較的小さな第2の送信パラメータの調整を行うことを含む、付記1ないし5の何れか1項に記載の方法。
(付記7)
前記調整される送信機を選択する際に、
調整する第3の送信機を、前記調整する第2の送信機が提供するカバレッジ領域に対して支配的な第2の送信機として選択し、
前記送信パラメータの調整は、前記調整する第3の送信機に対する前記第2の送信パラメータの調整よりも小さな第3の送信パラメータの調整を、前記第2の送信パラメータの調整により生じたカバレッジの変化を補償するように行うことを含む、付記6記載の方法。
(付記8)
何らかの送信パラメータの調整の前及び送信パラメータ調整の後に当該方法において考察されるカバレッジ領域全体について、接続パラメータが、初期の全体的な接続値及び更新された全体的な接続値をそれぞれもたらすように導出され、
更新されたセクタ接続値に対する送信パラメータの調整後に、前記カバレッジホールを含む前記カバレッジ領域において同一の接続パラメータが導出され、
該3つの接続値を用いて調整が反覆されるか否かを決定する、付記1ないし7の何れか1項に記載の方法。
(付記9)
前記カバレッジホールを含む前記カバレッジ領域における接続の状況が、当該方法において対象とするカバレッジ領域全体の接続の状況に対応するレベルに至る程度に改善されるまで、送信パラメータの調整が反覆される、付記1ないし8の何れか1項に記載の方法。
(付記10)
当該方法において対象とするカバレッジ領域全体の接続の状況が、所定の量だけ劣化した場合に、当該方法は終了する、付記1ないし9の何れか1項に記載の方法。
(付記11)
カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークであって、
複数の送信機を有する少なくとも1つの基地局を含み、各送信機はユーザ装置との通信を行うカバレッジ領域を提供し、送信する送信機が提供するカバレッジ領域内にはカバレッジホールがあり、当該無線通信ネットワークは、
前記カバレッジホールにおいて支配的な第1の送信機を含む2つ以上の送信機を調整用に選択し及び選択した送信機の送信パラメータを調整するように指示するネットワーク最適化部を有し、
前記カバレッジホールにおいて選択された支配的な第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい、無線通信ネットワーク。
(付記12)
カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークにおける基地局であって、
前記無線通信ネットワークはネットワーク最適化部と複数の基地局とを有し、各基地局は複数の送信機を有し、各送信機はユーザ装置との通信を行うカバレッジ領域を提供し、送信する送信機が提供するカバレッジ領域内にはカバレッジホールがあり、当該基地局は、
複数の送信機と、
各送信機に対する遠隔送信パラメータ調整部とを有し、
前記遠隔送信パラメータ調整部は、前記ネットワーク最適化部からの調整の指示に応じて前記送信機を調整し、該送信機の調整量は、対象の送信機及び前記カバレッジホール間の関係に依存して設定される所定の最大送信パラメータ調整量にしたがって制御されている、基地局。
(付記13)
カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークの基地局において実行される方法であって、前記無線通信ネットワークはネットワーク最適化部と複数の基地局とを有し、各基地局は複数の送信機を有し、各送信機はユーザ装置との通信を行うカバレッジ領域を提供し、送信する送信機が提供するカバレッジ領域内にはカバレッジホールがあり、前記基地局における当該方法は、
ネットワーク最適化部からの調整命令に応じて送信機を調整するステップを有し、
前記送信機の調整量は、対象の送信機及び前記カバレッジホール間の関係に依存して設定される所定の最大送信パラメータ調整量にしたがって制御されている、方法。
(付記14)
カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークにおけるネットワーク最適化装置であって、
前記無線通信ネットワークは当該ネットワーク最適化装置と複数の送信機を有する少なくとも1つの基地局とを有し、各送信機はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在しており、当該ネットワーク最適化装置は、
前記カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む2つ以上の送信機を調整用に選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するように命令し、
前記カバレッジホールにおいて支配的な選択された第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい、ネットワーク最適化装置。
(付記15)
カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークのネットワーク最適化装置において使用される方法であって、
前記無線通信ネットワークは前記ネットワーク最適化装置と複数の送信機を有する少なくとも1つの基地局とを有し、各送信機はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在しており、当該方法は、
ネットワーク最適化装置が、カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む2つ以上の送信機を調整用に選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するように命令するステップを有し、
前記カバレッジホールにおいて支配的な選択された第1の送信機についての調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい、方法。
1 ネットワーク
2 カバレッジ領域
5 カバレッジホール

Claims (10)

  1. 各々がユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供する複数の送信機を含む無線通信ネットワークにおいて、前記カバレッジ領域に存在するカバレッジホールを補償する方法であって、
    前記カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む送信機を選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するステップを有し、
    前記選択された前記第1の送信機についての前記送信パラメータの調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記送信を行う送信機及び支配的な第1の送信機が異なる基地局に所属している、請求項1記載の方法。
  3. 前記無線通信ネットワークにおける複数の基地局又は送信機によるクラスタを始めに規定するステップを更に有し、該複数の基地局又は送信機は本方法において考察される基地局又は送信機のみである、請求項2記載の方法。
  4. 基地局又は送信機による前記クラスタが、前記カバレッジホールを含むカバレッジ領域からの地理的な距離を反映するパラメータに従って規定されている、請求項3記載の方法。
  5. 前記送信機の各々が、送信パラメータを調整する際に実行可能な最大調整量を有する、請求項1ないし4の何れか1項に記載の方法。
  6. カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークであって、
    複数の送信機を有する少なくとも1つの基地局を含み、各送信機はユーザ装置との通信を行うカバレッジ領域を提供し、送信する送信機が提供するカバレッジ領域内にはカバレッジホールがあり、当該無線通信ネットワークは、
    前記カバレッジホールにおいて支配的な第1の送信機を含む2つ以上の送信機を選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するように指示するネットワーク最適化部を有し、
    前記選択された支配的な第1の送信機についての前記送信パラメータの調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい、
    ことを特徴とする無線通信ネットワーク。
  7. カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークにおける基地局であって、
    前記無線通信ネットワークはネットワーク最適化部と複数の基地局とを有し、各基地局は複数の送信機を有し、各送信機はユーザ装置との通信を行うカバレッジ領域を提供し、送信する送信機が提供するカバレッジ領域内にはカバレッジホールがあり、当該基地局は、
    複数の送信機と、
    各送信機に対する遠隔送信パラメータ調整部とを有し、
    前記遠隔送信パラメータ調整部は、前記ネットワーク最適化部からの調整の指示に応じて前記送信機を調整し、該送信機の調整量は、対象の送信機及び前記カバレッジホール間の関係に依存して設定される所定の最大送信パラメータ調整量にしたがって制御されている、ことを特徴とする基地局。
  8. カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークの基地局において実行される方法であって、前記無線通信ネットワークはネットワーク最適化部と複数の基地局とを有し、各基地局は複数の送信機を有し、各送信機はユーザ装置との通信を行うカバレッジ領域を提供し、送信する送信機が提供するカバレッジ領域内にはカバレッジホールがあり、前記基地局における当該方法は、
    ネットワーク最適化部からの調整命令に応じて送信機を調整するステップを有し、
    前記送信機の調整量は、対象の送信機及び前記カバレッジホール間の関係に依存して設定される所定の最大送信パラメータ調整量にしたがって制御されている、ことを特徴とする方法。
  9. カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークにおけるネットワーク最適化装置であって、
    前記無線通信ネットワークは当該ネットワーク最適化装置と複数の送信機を有する少なくとも1つの基地局とを有し、各送信機はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在しており、当該ネットワーク最適化装置は、
    前記カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む2つ以上の送信機を選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するように命令し、
    前記選択された第1の送信機についての前記送信パラメータの調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい、ことを特徴とするネットワーク最適化装置。
  10. カバレッジホールの自律補償方法を実行する無線通信ネットワークのネットワーク最適化装置において使用される方法であって、
    前記無線通信ネットワークは前記ネットワーク最適化装置と複数の送信機を有する少なくとも1つの基地局とを有し、各送信機はユーザ装置と通信するためのカバレッジ領域を提供し、送信を行う送信機により提供されるカバレッジ領域内にカバレッジホールが存在しており、当該方法は、
    ネットワーク最適化装置が、カバレッジホール内において支配的な第1の送信機を含む2つ以上の送信機を選択し、選択した送信機の送信パラメータを調整するように命令するステップを有し、
    前記選択された第1の送信機についての前記送信パラメータの調整量は、選択された他の何れの送信機の調整量よりも大きい、ことを特徴とする方法。
JP2011144460A 2010-06-30 2011-06-29 カバレッジホールを補償するための方法及びネットワーク最適化装置 Active JP5716572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1011007.0 2010-06-30
GB1011007.0A GB2481614B (en) 2010-06-30 2010-06-30 Coverage hole compensation in wireless communication networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012016015A true JP2012016015A (ja) 2012-01-19
JP5716572B2 JP5716572B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42668971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144460A Active JP5716572B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-29 カバレッジホールを補償するための方法及びネットワーク最適化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8718654B2 (ja)
JP (1) JP5716572B2 (ja)
GB (1) GB2481614B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103434A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 日本電気株式会社 無線パラメータ制御装置、無線パラメータ制御装置システム、無線パラメータ制御方法及びそのプログラム
JP2016136695A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2016136692A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 制御装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
WO2024029049A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 日本電信電話株式会社 制御方法、制御装置、無線通信システム、及びプログラム
WO2024052990A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 日本電信電話株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012067555A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for cell outage compensation in a communication network system
US9258719B2 (en) * 2011-11-08 2016-02-09 Viavi Solutions Inc. Methods and apparatus for partitioning wireless network cells into time-based clusters
WO2013074099A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Empire Technology Development Llc Three-dimensional porous biodegradable cell scaffold
US8995255B2 (en) 2012-08-03 2015-03-31 Intel Corporation Coverage adjustment in E-UTRA networks
CN103888973B (zh) * 2012-12-21 2017-10-20 中国移动通信集团浙江有限公司 一种投诉信息与规划站的关联评估方法及装置
US9526083B2 (en) * 2012-12-27 2016-12-20 Intel Corporation Cellular network scanning control based on ambient identifiable wireless signal sources
WO2015044708A1 (en) * 2013-09-24 2015-04-02 Qatar University Qstp-B Methods of optimizing tilt angle of an antenna
KR102296164B1 (ko) * 2014-11-07 2021-08-31 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 파라미터를 최적화하기 위한 장치 및 방법
KR20170070191A (ko) * 2015-01-27 2017-06-21 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 최선 이웃 셀 후보를 사용하는 셀 장애 보상
WO2017012665A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Antenna settings in wireless communications networks
US20170272305A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-21 Pc-Tel, Inc. Systems and methods for cellular network anomaly detection using spatially aggregated data
US10056964B2 (en) * 2016-05-20 2018-08-21 Cisco Technology, Inc. Provisioning mutable service area wireless network access
KR102154764B1 (ko) * 2016-10-04 2020-09-10 릴라이언스 지오 인포컴 리미티드 커버리지 영역으로부터 커버리지 홀을 완화시키기 위한 시스템 및 방법
CN113596856B (zh) * 2021-08-05 2022-05-17 西安电子科技大学 基于三角剖分优化的地对空无空洞协同覆盖方法
CN114095955B (zh) * 2021-11-08 2023-08-18 西安电子科技大学 基于凸多边形剖分的地对空覆盖的场景化波束生成方法
US11632271B1 (en) 2022-02-24 2023-04-18 T-Mobile Usa, Inc. Location-based channel estimation in wireless communication systems
CN115835228B (zh) * 2022-11-17 2023-12-19 中山大学 一种网络覆盖优化方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501952A (ja) * 1995-04-12 1998-02-17 モトローラ・インコーポレーテッド カバレージホールへの通信サービスを提供する方法およびシステム
US20020071405A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Kelley Paul H. Priority channel scanning method and apparatus
WO2005013632A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Nec Corporation 無線通信システムにおけるアンテナのチルト角決定方法、およびチルト角決定装置
JP2007019569A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nec Mobiling Ltd 無線通信システム
JP2009290494A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Kyocera Corp 無線通信システム、基地局、シミュレータ、およびアンテナ制御方法
WO2010051838A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Nokia Siemens Networks Oy Method of improving coverage and optimisation in communication networks

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095500A (en) * 1989-12-07 1992-03-10 Motorola, Inc. Cellular radiotelephone diagnostic system
US6400335B1 (en) * 2000-08-09 2002-06-04 Lucent Technologies Inc. Dynamic load sharing system and method using a cylindrical antenna array
GB2384652B (en) * 2002-01-29 2005-11-23 Hutchison Whampoa Three G Ip Improved communications with mobile terminals in restricted areas
US7257107B2 (en) * 2003-07-15 2007-08-14 Highwall Technologies, Llc Device and method for detecting unauthorized, “rogue” wireless LAN access points
US7433331B2 (en) * 2003-10-20 2008-10-07 Motorola, Inc. Circuit and method for adapting to reverse link limited channels
US7969937B2 (en) * 2004-03-23 2011-06-28 Aruba Networks, Inc. System and method for centralized station management
US7626960B2 (en) * 2004-04-20 2009-12-01 Nokia Corporation Use of signaling for auto-configuration of modulators and repeaters
US20060068849A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Bernhard Urs P Interference control in CDMA networks
US7542761B2 (en) * 2004-10-06 2009-06-02 At&T Mobility Ii Llc Voice quality on a communication link based on customer feedback
GB0510385D0 (en) * 2005-05-20 2005-06-29 British Broadcasting Corp Improvements relating to on-channel repeaters
US8560018B2 (en) * 2005-12-09 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible sectorization in wireless communication systems
US8005030B2 (en) * 2005-12-30 2011-08-23 Cisco Technology, Inc. WLAN diagnostics using traffic stream metrics
EP2077676B1 (en) * 2006-10-23 2014-03-05 Fujitsu Limited Mobile communication system
US9113362B2 (en) * 2006-12-12 2015-08-18 At&T Mobility Ii Llc Method and apparatus to separate coverage limited and co-channel limited interferences
GB2446438A (en) * 2007-02-07 2008-08-13 Yamine Bado Radio base station sector reconfiguration
US20090023477A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for reconfiguring a multi-sector base station
CN101426207B (zh) * 2007-10-29 2011-11-16 中国移动通信集团公司 一种单频网络控制方法及单频网络控制实体
KR101495220B1 (ko) * 2008-05-19 2015-02-25 에스케이텔레콤 주식회사 이동 통신망에서 커버리지 홀 제거 방법과 서버
US8989172B2 (en) * 2008-07-22 2015-03-24 Kyocera Corporation Data routing through local network connected to a base station
EP2154918B1 (en) * 2008-08-13 2012-02-01 Alcatel Lucent Decentralised method of handling a cell outage in a radiocommunication network
EP2175584B1 (en) * 2008-10-08 2011-08-31 Fujitsu Limited Network station identifiers in a wireless communication system
US8139543B2 (en) * 2008-10-14 2012-03-20 Symbol Technologies, Inc. Coverage-hole detection and self healing
KR20100044378A (ko) * 2008-10-22 2010-04-30 삼성전자주식회사 지향성 빔을 이용한 네이버 셀 리스트 작성 방법 및 장치
US8611886B2 (en) * 2008-10-31 2013-12-17 At&T Mobility Ii Llc Remote electrical tilting antenna system measurement via downlink antenna
US8238960B2 (en) * 2008-12-31 2012-08-07 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for multi-transmitter power control
US8160591B2 (en) * 2009-08-04 2012-04-17 Motorola Mobility, Inc. In a radio network environment, reducing interference among overlapping cells
US20110130135A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Hafedh Trigui Coverage hole detector
PL2334113T3 (pl) * 2009-12-11 2014-07-31 Deutsche Telekom Ag Sposób, układ zarządzania anteną i program do optymalizacji charakterystyki transmisji z anteny oraz sposób określania parametrów fizycznych anteny
US9013541B2 (en) * 2009-12-18 2015-04-21 At&T Mobility Ii, Llc System and method for broadcast station adjacency

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501952A (ja) * 1995-04-12 1998-02-17 モトローラ・インコーポレーテッド カバレージホールへの通信サービスを提供する方法およびシステム
US20020071405A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Kelley Paul H. Priority channel scanning method and apparatus
WO2005013632A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Nec Corporation 無線通信システムにおけるアンテナのチルト角決定方法、およびチルト角決定装置
JP2007019569A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nec Mobiling Ltd 無線通信システム
JP2009290494A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Kyocera Corp 無線通信システム、基地局、シミュレータ、およびアンテナ制御方法
WO2010051838A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Nokia Siemens Networks Oy Method of improving coverage and optimisation in communication networks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103434A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 日本電気株式会社 無線パラメータ制御装置、無線パラメータ制御装置システム、無線パラメータ制御方法及びそのプログラム
JP2016136695A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2016136692A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Kddi株式会社 制御装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
WO2024029049A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 日本電信電話株式会社 制御方法、制御装置、無線通信システム、及びプログラム
WO2024052990A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 日本電信電話株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8718654B2 (en) 2014-05-06
GB201011007D0 (en) 2010-08-18
JP5716572B2 (ja) 2015-05-13
GB2481614A (en) 2012-01-04
GB2481614B (en) 2017-11-22
US20120004001A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716572B2 (ja) カバレッジホールを補償するための方法及びネットワーク最適化装置
US9615378B2 (en) Support for asynchronous adaptation to uplink and downlink traffic demands for wireless communication
US9031591B2 (en) System and method for self-optimized inter-cell interference coordination
US11350405B2 (en) Enabling exchange of information on radio frame configuration in neighbor cells
KR101561483B1 (ko) 네트워크의 액세스 노드들에 의한 결함 검출 응답들을 조정하는 방법
JP5701978B2 (ja) ネイバーリレーションを使用してセルをクラスタリングするための装置
JP5395952B2 (ja) ネットワークカバレッジ及び容量を最適化する方法及びシステム
EP2689601B1 (en) Dynamic, distributed coordination of parameters in a cellular telecommunication network
US20150257147A1 (en) Method, collaboration node, and network side device for inter-network collaboration
US8903375B2 (en) Compensating for coverage holes in a cellular radio system
US20120257544A1 (en) Configuration space feedback and optimization in a self-configuring communication system
KR101781015B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 자원을 뮤팅하는 방법 및 시스템
JP7220945B2 (ja) サービス基地局のセルパラメータの自動的な最適化
Barth et al. Self-organization in 4G mobile networks: Motivation and vision
CN104980939A (zh) 基于异系统切换的网络覆盖空洞处理方法和装置
US9432902B2 (en) Cell selection in cellular communication systems
CN108260131B (zh) 一种小区硬件扩容方法及装置
CN102647737B (zh) 一种无线参数自优化的方法和系统
KR20140046169A (ko) 무선 통신 시스템에서 셀 구성 장치 및 방법
US9490534B1 (en) Dynamic optimization of antenna systems
CN102438271B (zh) 一种资源协调方法、系统及装置
WO2013161793A1 (ja) 無線パラメータ制御装置、無線基地局、無線パラメータ制御方法及びプログラム
EP2779756B1 (en) Control of user equipment to base station association to optimise network capacity utilisation
Su et al. Key technologies for SON in next generation radio access networks
de-la-Bandera et al. Fault compensation algorithm based on handover margins in LTE networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150