JP2012014619A - Computer system and risk diagnosis method - Google Patents

Computer system and risk diagnosis method Download PDF

Info

Publication number
JP2012014619A
JP2012014619A JP2010152942A JP2010152942A JP2012014619A JP 2012014619 A JP2012014619 A JP 2012014619A JP 2010152942 A JP2010152942 A JP 2010152942A JP 2010152942 A JP2010152942 A JP 2010152942A JP 2012014619 A JP2012014619 A JP 2012014619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
occurrence
pipeline
probability
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010152942A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5423983B2 (en
Inventor
Kazuaki Iwamura
岩村  一昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010152942A priority Critical patent/JP5423983B2/en
Publication of JP2012014619A publication Critical patent/JP2012014619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5423983B2 publication Critical patent/JP5423983B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To estimate an accident occurrence position by calculating an accident occurrence probability of a pipeline in which an accident occurrence factor such as a defect is not specified.SOLUTION: A computer system includes: an operation history database for storing operation information of facilities; an accident history database for storing accident information that is information on accidents occurred in the facilities in the past; and a risk diagnosis server for estimating occurrence of accidents in the facilities. In the case where input of information on an occurrence position of a new accident and an occurrence factor of the new accident is received, the risk diagnosis server calculates a similarity between the information on the occurrence factor of the new accident and information on the occurrence factors of accidents that occurred in the past, calculates a similar accident occurrence probability of accidents to be incurred by factors similar to the occurrence factor of the new accident on the basis of the calculated similarity, specifies an estimated accident occurrence location where the occurrence of any accident caused by the factor similar to the occurrence factor of the new accident is estimated, and calculates an estimated accident occurrence probability in the estimated accident occurrence location on the basis of the similar accident occurrence probability.

Description

本発明は、石油又は天然ガス等のパイプラインを管理する計算機システム及びリスク診断方法に関する。特に、事故発生が予測されるパイプライン区域を特定する計算機システム及びリスク管理方法に関する。   The present invention relates to a computer system and a risk diagnosis method for managing a pipeline such as oil or natural gas. In particular, the present invention relates to a computer system and a risk management method for identifying a pipeline area where an accident is predicted to occur.

数百kmから数千kmにおよぶ石油又は天然ガスを輸送するパイプラインにおいては、土壌の性質又は天候の変化等によってパイプの欠陥が生じる。例えば、土壌の性質又は天候の変化等によって、パイプの腐食などの異常が発生し、当該異常箇所に重大な事故が発生する可能性がある。したがって、パイプラインにおける欠陥の状態を調査し、パイプラインの危険区間を特定しておくことが重要である。   In pipelines that transport oil or natural gas ranging from several hundred kilometers to several thousand kilometers, pipe defects occur due to changes in soil properties or weather. For example, abnormalities such as corrosion of pipes may occur due to changes in soil properties or weather, and serious accidents may occur at the abnormal locations. Therefore, it is important to investigate the state of defects in the pipeline and identify the dangerous section of the pipeline.

パイプラインの状態を取得する方法として以下の方法が知られている。   The following methods are known as methods for acquiring the state of the pipeline.

ピグと呼ばれるセンサロボットをパイプラインの内部に挿入し、パイプラインに発生している腐食などの欠陥を調査する。当該調査結果を用いて、欠陥との状態と照合し、欠陥成長の速度、及び加速度を算出し、腐食の拡大を求めることによって、パイプが何年後に破壊するかを求める方法がある(例えば、特許文献1参照)。   A sensor robot called a pig is inserted into the pipeline to investigate defects such as corrosion occurring in the pipeline. There is a method for determining how many years the pipe will break by comparing the state of the defect with the result of the investigation, calculating the speed and acceleration of defect growth, and determining the expansion of corrosion (for example, Patent Document 1).

従来技術では、ピグによって取得された情報に基づいてERF(Estimated Repair Factor)が算出される。通常、ERFの値が1.0〜1.2以上である場合に、パイプの交換が推奨されることになる。   In the prior art, an ERF (Estimated Repeat Factor) is calculated based on information acquired by the pig. Normally, pipe replacement is recommended when the value of ERF is 1.0 to 1.2 or more.

また、パイプに水を注入して、パイプ崩壊の可能性を探る、ハイドロスタティックテスト(Hydro Static Test)と呼ばれる方式も知られている(例えば、非特許文献1参照)。   In addition, there is also known a method called hydrostatic test in which water is injected into a pipe to search for the possibility of pipe collapse (for example, see Non-Patent Document 1).

ハイドロスタティックテストは、パイプラインの建設時に水を注入し、パイプの許容圧力以上の水圧をかけて、パイプにかかる応力負荷を算出し、圧力許容曲線から破壊の可能性を算出する方法である。   The hydrostatic test is a method of injecting water when constructing a pipeline, applying a water pressure higher than the allowable pressure of the pipe, calculating the stress load applied to the pipe, and calculating the possibility of failure from the allowable pressure curve.

また、パイプラインの損傷に関する履歴データ及び専門家の判定に基づいて、信頼性のモデルを構築する方法が知られている(例えば非特許文献2参照)。非特許文献2には、埋設パイプラインの信頼性モデルについて示されており、特に、事故木と呼ばれる概念が提示されており、損傷の及ぶ範囲が示されている。   Also, a method for constructing a reliability model based on historical data on pipeline damage and expert judgment is known (see, for example, Non-Patent Document 2). Non-Patent Document 2 shows a reliability model of an embedded pipeline. In particular, a concept called an accident tree is presented, and a range of damage is shown.

特開2009−98762号公報JP 2009-98762 A

Kiefner, John. F., Role of Hydrostatic Testing on Pipeline Integrity Assessment North Pipeline Integrity Workshop June 12, 2001Kiefner, John. F., Role of Hydrostatic Testing on Pipeline Integrity Assessment North Pipeline Integrity Workshop June 12, 2001 Cooke, R.M., et al Reliability Model For Underground Gas Pipelines, Probabilistic Safety Assessment and Management, Elsivier 2002Cooke, R.M., et al Reliability Model For Underground Gas Pipelines, Probabilistic Safety Assessment and Management, Elsivier 2002

ピグなどのロボットは、当該ロボットが備えるセンサ(超音波、磁束計測等)を用いてパイプに発生する腐食及びデントなどの欠陥に関する情報を取得する。   A robot such as a pig acquires information on defects such as corrosion and dent that occur in a pipe using a sensor (ultrasonic wave, magnetic flux measurement, etc.) provided in the robot.

しかし、引用文献1に記載された方法では、ピグが備えるセンサの精度に依存するため、微小な亀裂などを発見できないことがある。   However, since the method described in the cited document 1 depends on the accuracy of the sensor provided in the pig, it may not be possible to find a minute crack or the like.

裂傷のようなひび割れである応力腐食割れ(SDC:Stress Defect Cracking)が発生している場合、数mm〜cm程度の微小かつ長手方向の亀裂が群となって発生することがある。ピグが備えるセンサの制度が十分でないために、これらの微細な亀裂を捉えられないことがある。実際、センサによって取得された信号は人によって解析されるため、前述したような微細な亀裂などの欠陥情報が見逃されることがある。   When stress corrosion cracking (SDC), which is a crack such as a laceration, has occurred, micro and longitudinal cracks of about several mm to cm may occur in groups. These fine cracks may not be captured because the sensor system provided by the pig is not sufficient. Actually, since the signal acquired by the sensor is analyzed by a person, the defect information such as the fine crack as described above may be missed.

前述した亀裂は、爆発事故につながる可能性がある。したがって、情報が取得されない場合であっても、爆発事故、漏洩事故等の発生の可能性を算出する必要がある。   The cracks described above can lead to an explosion. Therefore, even when information is not acquired, it is necessary to calculate the possibility of occurrence of an explosion accident, a leakage accident, or the like.

また、パイプラインにおける事故発生箇所を特定するために、非特許文献1に記載のHydro Static Testのような方法を用いる場合、事故発生箇所を特定する有効な手段ではあるがコストもかかり、頻繁に行うことが困難である。   In addition, when using a method such as Hydro Static Test described in Non-Patent Document 1 in order to identify the location where an accident has occurred in a pipeline, it is an effective means for identifying the location where an accident has occurred, but it is also costly and frequently Difficult to do.

また、非特許文献2に記載の方法では、予め事故発生箇所には欠陥が存在することが前提となっている。しかし、実際に事故が発生する場所は、前述した微小な亀裂群のように欠陥の存在が不明な場所においても、事故が発生する。   Further, the method described in Non-Patent Document 2 is premised on the presence of a defect at the location where the accident occurred. However, accidents occur even in places where the existence of defects is unknown, such as the above-described minute crack group.

さらに、欠陥の深刻さによっては容易に事故発生を予測することが困難な場合もある。   Furthermore, depending on the seriousness of the defect, it may be difficult to predict the occurrence of an accident easily.

本発明は前述した課題を鑑みてなされたものであり、事故発生確率を算出し、リスク分析を可能とする方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a method for calculating an accident occurrence probability and enabling risk analysis.

本発明の代表的な一例を示せば、以下の通りである。すなわち、設備の運用情報を格納する運用履歴データベースと、前記設備において過去に発生した事故の情報である事故情報を格納する事故履歴データベースと、前記運用履歴データベース及び前記事故履歴データベースを参照して、前記設備における事故の発生を推定するリスク診断サーバとを備える計算機システムであって、前記リスク診断サーバは、プロセッサと、前記プロセッサに接続されるメモリと、前記プロセッサに接続されるネットワークインタフェースとを備え、前記運用履歴データベースは、前記設備の位置と、前記設備に関連する情報とが対応づけられた前記運用情報を格納し、前記事故履歴データベースは、前記過去に発生した事故の発生位置と、前記過去に発生した事故の発生要因の情報とが対応づけられた前記事故情報を格納し、前記リスク診断サーバは、新たに発生した事故である新規事故の発生位置及び前記新規事故の発生要因の情報の入力を受け付けた場合に、前記事故履歴データベースを参照して、前記新規事故の発生要因の情報と前記過去に発生した事故の発生要因の情報との第1の類似度を算出し、前記算出された第1の類似度に基づいて、前記新規事故の発生要因毎に、前記新規事故の発生要因と類似する要因によって発生する事故の類似事故発生確率を算出し、前記運用履歴データベースを参照して、前記新規事故の発生要因と類似する要因による事故の発生が推定される位置である事故発生推定地を特定し、前記新規事故の発生要因毎に算出された類似事故発生確率に基づいて、前記事故発生推定地における事故発生推定確率を算出することを特徴とする。   A typical example of the present invention is as follows. That is, with reference to the operation history database that stores the operation information of the facility, the accident history database that stores the accident information that is information of the accident that has occurred in the past in the facility, the operation history database and the accident history database, A computer system comprising a risk diagnosis server that estimates the occurrence of an accident in the facility, the risk diagnosis server comprising a processor, a memory connected to the processor, and a network interface connected to the processor. The operation history database stores the operation information in which the position of the facility and information related to the facility are associated, and the accident history database includes the occurrence position of the accident that occurred in the past, and The above-mentioned matters that are associated with information on the causes of accidents that occurred in the past Information is stored, and when the risk diagnosis server receives input of information on the occurrence position of a new accident that is a newly occurred accident and information on the cause of the occurrence of the new accident, the risk diagnosis server refers to the accident history database, and A first similarity between information on the cause of occurrence of a new accident and information on the cause of occurrence of an accident that occurred in the past is calculated, and each occurrence factor of the new accident is calculated based on the calculated first similarity. The probability of occurrence of a similar accident of an accident caused by a factor similar to the cause of occurrence of the new accident is calculated, and the occurrence of an accident due to a factor similar to the cause of occurrence of the new accident is estimated with reference to the operation history database. The location where the accident occurred is identified, and the estimated probability of occurrence of the accident at the estimated location of the accident is calculated based on the probability of occurrence of similar accidents calculated for each new accident occurrence factor. And wherein the Rukoto.

センサの限界を超えているために所定の設備の事故発生に関する情報が直接得られない場合であっても、発生した事故と類似する事故発生要因を有する事故発生推定地を推定するとともに、事故発生推定地における事故発生確率を算出することができる。これによって、設備の事故発生を事前に予測した保守管理が可能となる。   Even if information about the occurrence of an accident at a given facility cannot be obtained directly because the limit of the sensor is exceeded, an accident occurrence estimation site having an accident occurrence factor similar to the accident that occurred is estimated The probability of accident occurrence at the estimated location can be calculated. As a result, maintenance management in which the occurrence of an accident in the facility is predicted in advance becomes possible.

本発明の第1の実施形態における計算機システムの構成例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structural example of the computer system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のリスク診断システムのハードウェア構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the hardware constitutions of the risk diagnosis system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のリスク診断システムのソフトウェア構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the software structure of the risk diagnosis system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のリスク診断システムが事故発生確率を算出する処理の概要を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the outline | summary of the process which the risk diagnosis system of the 1st Embodiment of this invention calculates accident occurrence probability. 本発明の第1の実施形態における事故発生要因の因果関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the causal relationship of the accident occurrence factor in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における事故発生要因の因果関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the causal relationship of the accident occurrence factor in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるパイプ劣化確率P(Defect)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the pipe deterioration probability P (Defect) in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるパイプ劣化確率P(Configuration)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the pipe deterioration probability P (Configuration) in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における土壌の異常発生確率P(Soil)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the abnormality occurrence probability P (Soil) of the soil in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における事故発生確率P(Pressure| Defect)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of accident occurrence probability P (Pressure | Defect) in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における事故発生確率P(Pressure| Configuration)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the accident occurrence probability P (Pressure | Configuration) in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるCP設備の故障確率P(CP)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the failure probability P (CP) of CP installation in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるコーティングの劣化確率P(Coating)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the deterioration probability P (Coating) of the coating in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるCP設備の故障確率P(CP| Soil)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the failure probability P (CP | Soil) of CP installation in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるコーティングの劣化確率P(Coating| Soil)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the deterioration probability P (Coating | Soil) of the coating in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるCP設備の故障確率P(CPMulf)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the failure probability P (CPMulf) of CP installation in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるコーティングの劣化確率P(CoatingMulf)の確率分布を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the probability distribution of the deterioration probability P (CoatingMulf) of the coating in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるバルブ設備、又はパイプの溶接部分における時間経過と事故発生確率との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the time passage in the valve equipment in the 1st Embodiment of this invention, or the welding part of a pipe, and accident occurrence probability. 本発明の第1の実施形態のリスク診断システムが実行する処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the process which the risk diagnosis system of the 1st Embodiment of this invention performs. 本発明の第1の実施形態のリスク診断システムが実行する処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the process which the risk diagnosis system of the 1st Embodiment of this invention performs. 本発明の第1の実施形態のリスク診断システムが実行する処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the process which the risk diagnosis system of the 1st Embodiment of this invention performs. 本発明の第1の実施形態のリスク診断システムが実行する処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the process which the risk diagnosis system of the 1st Embodiment of this invention performs. 本発明の第1の実施形態のリスク診断システムが実行する処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the process which the risk diagnosis system of the 1st Embodiment of this invention performs. 本発明の第1の実施形態における、事故データと類似する要因を有するパイプライン区間の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the pipeline area which has a factor similar to accident data in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のリスク診断システムの適用例を説明する図である。It is a figure explaining the application example of the risk diagnosis system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の地図表示部に表示される地図データの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the map data displayed on the map display part of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の地図表示部に表示される結果データの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the result data displayed on the map display part of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の重み係数の更新処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the update process of the weighting coefficient of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の事故DBの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of accident DB of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の土壌DBの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of soil DB of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態のパイプライン座標DBの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of pipeline coordinate DB of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の欠陥DBの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of defect DB of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の電気化学DBの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of electrochemical DB of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の運用履歴DBの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the operation log | history DB of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の確率分布DBの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of probability distribution DB of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の要因因果関係DB一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of factor causal relationship DB of the 1st Embodiment of this invention.

本発明では、発生した事故又は故障に関する情報から、当該事故又は故障と類似する事故又は故障の発生確率を推定する。具体的には、発生した故障又は事故のデータに基づいて、事故又は故障の発生確率を算出することによって、事故又は故障が発生すると予測される位置を特定する。   In the present invention, the probability of occurrence of an accident or failure similar to the accident or failure is estimated from information about the accident or failure that has occurred. Specifically, the position where the accident or failure is predicted to occur is specified by calculating the probability of occurrence of the accident or failure based on the data of the failure or accident that has occurred.

[第1の実施形態]
以下、発生した事故の状況を分析して、類似の事故が発生する確率を計算する計算機システムについて説明する。なお、故障についても同様である。
[First Embodiment]
Hereinafter, a computer system that analyzes the situation of an accident that has occurred and calculates the probability that a similar accident will occur will be described. The same applies to the failure.

図1は、本発明の第1の実施形態における計算機システムの構成例を説明するブロック図である。図1は、天然ガスパイプラインにおける計算機システムの構成例を示す。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a computer system according to the first embodiment of this invention. FIG. 1 shows a configuration example of a computer system in a natural gas pipeline.

計算機システムは、パイプライン2201、コンプレッサ2202、2203、陰極保護システム2204、2205、データセンタシステム2213、携帯データ入力端末2214、及びコンプレッサステーション2215、2216から構成される。   The computer system includes a pipeline 2201, compressors 2202 and 2203, cathode protection systems 2204 and 2205, a data center system 2213, a portable data input terminal 2214, and compressor stations 2215 and 2216.

パイプライン2201には、コンプレッサ2202、2203によって天然ガスが輸送されている。   Natural gas is transported to the pipeline 2201 by the compressors 2202 and 2203.

陰極保護システム2204、2205は、リアルタイムで電位データ、すなわち、陰極保護(CP:Cathodic Protection)データを取得する。取得されたCPデータはゲートウェイ装置2210、2211を介してリスク診断システム2206、2207に送信される。また、取得されたCPデータは、データセンタシステム2213に格納される。以下、陰極保護システムをCP設備とも記載する。   The cathode protection systems 2204 and 2205 obtain potential data, that is, cathode protection (CP) data in real time. The acquired CP data is transmitted to the risk diagnosis systems 2206 and 2207 via the gateway devices 2210 and 2211. Further, the acquired CP data is stored in the data center system 2213. Hereinafter, the cathode protection system is also referred to as CP equipment.

携帯データ入力端末2214は、現場において爆発の場所特定、及び土壌の情報などを入力する装置である。携帯データ入力端末2214は、ピギング検査によって計測された欠陥データを取得し、無線通信等の電波によって、取得された欠陥データをコンプレッサステーション2215、2216に送信する。   The portable data input terminal 2214 is a device that inputs the location of the explosion at the site and information on the soil. The portable data input terminal 2214 acquires defect data measured by the pigging inspection, and transmits the acquired defect data to the compressor stations 2215 and 2216 by radio waves such as wireless communication.

なお、無線通信ができない環境では、記憶媒体を用いてコンプレッサステーション2215、2216にデータを入力する方法であってもよい。   In an environment where wireless communication is not possible, a method of inputting data to the compressor stations 2215 and 2216 using a storage medium may be used.

コンプレッサステーション2215、2216は、パイプライン2201を管理する施設である。   The compressor stations 2215 and 2216 are facilities that manage the pipeline 2201.

コンプレッサステーション2215は、リスク診断システム2206、SCADA2208、ゲートウェイ装置2210及びオフラインデータ入力システム2212を備える。また、コンプレッサステーション2216は、リスク診断システム2207、SCADA2209及びゲートウェイ装置2211を備える。   The compressor station 2215 includes a risk diagnosis system 2206, a SCADA 2208, a gateway device 2210, and an offline data input system 2212. The compressor station 2216 includes a risk diagnosis system 2207, SCADA 2209, and a gateway device 2211.

リスク診断システム2206、2207は、パイプライン2201の事故発生確率を算出するシステムである。リスク診断システム2206、2207の処理結果は、ネットワーク2217を介してデータセンタシステム2213送信される。   The risk diagnosis systems 2206 and 2207 are systems for calculating the accident occurrence probability of the pipeline 2201. The processing results of the risk diagnosis systems 2206 and 2207 are transmitted via the network 2217 to the data center system 2213.

なお、リスク診断システム2206の構成については、図2及び図3を用いて後述する。   The configuration of the risk diagnosis system 2206 will be described later with reference to FIGS.

SCADA2208、2209は、コンプレッサ2203における受入れ圧力、送り出し圧力、流体の受入れ温度及び送り出し温度等のデータを収集する。   The SCADA 2208 and 2209 collect data such as an acceptance pressure, a delivery pressure, a fluid acceptance temperature and a delivery temperature in the compressor 2203.

ゲートウェイ装置2210、2211は、リアルタイムCPデータの場合など、パイプライン2201に関連するリアルタイムデータを収集する。また、ゲートウェイ装置2210、2211は、ネットワーク2217を介して各種データを送信する。   The gateway devices 2210 and 2211 collect real-time data related to the pipeline 2201, such as in the case of real-time CP data. The gateway devices 2210 and 2211 transmit various data via the network 2217.

オフラインデータ入力システム2212は、ピグによって取得された検査データ及び土壌データのように、オフラインによって取得されるオフラインデータの取り込み用インタフェース装置である。   The offline data input system 2212 is an interface device for capturing offline data acquired offline, such as inspection data and soil data acquired by a pig.

パイプライン2201の欠陥データは、通常ピギングによるオフラインデータとして収集される。CPデータはオンラインデータ、又はオフラインデータのいずれのデータ形式で収集されてもよい。   The defect data of the pipeline 2201 is usually collected as offline data by pigging. The CP data may be collected in any data format of online data or offline data.

なお、パイプライン2201の欠陥データは、スマートピグのように超音波や磁気センサを用いて取得される。また、パイプライン2201の形状はジャイロセンサを搭載したピグによって取得される。   The defect data of the pipeline 2201 is acquired using an ultrasonic wave or a magnetic sensor like a smart pig. The shape of the pipeline 2201 is acquired by a pig equipped with a gyro sensor.

データセンタシステム2213は、リスク診断システム2206、2207によって算出された事故発生確率を格納する。さらに、データセンタシステム2213は、パイプライン2201全体の形状データ、欠陥データ、CP電位データ、及び運用履歴データを格納する。   The data center system 2213 stores the accident occurrence probability calculated by the risk diagnosis systems 2206 and 2207. Further, the data center system 2213 stores shape data, defect data, CP potential data, and operation history data of the entire pipeline 2201.

本実施形態では、所定の区間毎にコンプレッサステーション2215、2216が配置される。コンプレッサステーション2215、2216は、パイプラインの所定区間を管理する。これによって、長大なパイプライン2201であっても、管理区間ごとに分割して事故発生を診断できるため、短時間で効率的にリスク診断を行うことができる。また、各コンプレッサステーション2215、2216の処理結果をデータセンタシステム2213に集約させることによって、全体の状況を容易に把握できる。   In the present embodiment, compressor stations 2215 and 2216 are arranged for each predetermined section. The compressor stations 2215 and 2216 manage a predetermined section of the pipeline. Thereby, even if it is the long pipeline 2201, it can divide | segment for every management area and can diagnose accident occurrence, Therefore A risk diagnosis can be performed efficiently in a short time. Further, by collecting the processing results of the compressor stations 2215 and 2216 in the data center system 2213, the overall situation can be easily grasped.

なお、石油パイプラインの場合には、コンプレッサ2202は、タービン又はポンプとなる。また、コンプレッサステーション2215、2216は、ポンプステーションとなる。   In the case of an oil pipeline, the compressor 2202 is a turbine or a pump. The compressor stations 2215 and 2216 serve as pump stations.

図2は、本発明の第1の実施形態のリスク診断システム2206のハードウェア構成を説明するブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the risk diagnosis system 2206 according to the first embodiment of this invention.

リスク診断システム2206は、プロセッサ3101、メモリ3102、不揮発性記憶媒体3103及びネットワークインタフェース3104を備える。   The risk diagnosis system 2206 includes a processor 3101, a memory 3102, a nonvolatile storage medium 3103, and a network interface 3104.

プロセッサ3101は、メモリ3102上に展開されるプログラムを実行する。   The processor 3101 executes a program developed on the memory 3102.

メモリ3102は、プロセッサ3101に実行されるプログラム及び当該プログラムを実行するために必要となる情報を格納する。   The memory 3102 stores a program executed by the processor 3101 and information necessary for executing the program.

不揮発性記憶媒体3103は、メモリ3102上に展開されるプログラム及びデータを格納する。不揮発性記憶媒体3103は、例えば、HDDが考えられる。   The non-volatile storage medium 3103 stores programs and data developed on the memory 3102. As the nonvolatile storage medium 3103, for example, an HDD can be considered.

ネットワークインタフェース3104は、ネットワークと接続するためのインタフェースである。   The network interface 3104 is an interface for connecting to a network.

図3は、本発明の第1の実施形態のリスク診断システム2206のソフトウェア構成を説明するブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration of the risk diagnosis system 2206 according to the first embodiment of this invention.

リスク診断システム2206は、事故データ入力部101、解析指示部102、事故発生確率解析部103、事故データ検索部107、地図表示部108、土壌データ解析部109、形状解析部111、欠陥解析部113、CP解析部115、運用履歴解析部117、重み係数更新部119、リスト出力部120及び地図出力部121を備える。   The risk diagnosis system 2206 includes an accident data input unit 101, an analysis instruction unit 102, an accident occurrence probability analysis unit 103, an accident data search unit 107, a map display unit 108, a soil data analysis unit 109, a shape analysis unit 111, and a defect analysis unit 113. A CP analysis unit 115, an operation history analysis unit 117, a weight coefficient update unit 119, a list output unit 120, and a map output unit 121.

また、リスク診断システム2206は、事故DB122、土壌DB123、パイプライン座標DB124、欠陥DB125、電気化学DB126、運用履歴DB127、確率分布DB128及び要因因果関係DB129を備える。   The risk diagnosis system 2206 includes an accident DB 122, a soil DB 123, a pipeline coordinate DB 124, a defect DB 125, an electrochemical DB 126, an operation history DB 127, a probability distribution DB 128, and a factor-causal relationship DB 129.

事故データ入力部101は、事故発生確率解析部103に事故データ130を入力する。なお、入力される事故データ130には、パイプラインの事故発生範囲における土壌pH、及びコーティング状態等が含まれる。   The accident data input unit 101 inputs the accident data 130 to the accident occurrence probability analysis unit 103. The accident data 130 to be input includes the soil pH in the pipeline accident occurrence range, the coating state, and the like.

解析指示部102は、事故発生の可能性がある部分の検索を指示する。   The analysis instruction unit 102 instructs to search for a portion where an accident may occur.

事故発生確率解析部103は、パイプラインの所定の範囲における事故発生確率を算出する。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident occurrence probability in a predetermined range of the pipeline.

具体的には、事故発生確率解析部103は、事故が発生していないパイプラインの範囲と、事故が発生したパイプラインの範囲との類似性を算出する。また、事故発生確率解析部103は、欠陥分布、パイプライン座標、土壌pH、CP電位、圧力変動、及び温度変動などのパイプライン運用データを用いて、各要因毎の事故発生確率を算出する。   Specifically, the accident occurrence probability analysis unit 103 calculates the similarity between the pipeline range in which no accident has occurred and the pipeline range in which the accident has occurred. In addition, the accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident occurrence probability for each factor using pipeline operation data such as defect distribution, pipeline coordinates, soil pH, CP potential, pressure fluctuation, and temperature fluctuation.

事故発生確率解析部103は、類似性解析部104、確率解析部105、複合確率計算部106を含む。   The accident occurrence probability analysis unit 103 includes a similarity analysis unit 104, a probability analysis unit 105, and a composite probability calculation unit 106.

類似性解析部104は、過去に発生した事故に関する事故データと、最新の事故に関する事故データ130との類似性を判定し、事故に関連するデータを統計処理によって統合する。   The similarity analysis unit 104 determines similarity between accident data related to accidents that have occurred in the past and accident data 130 related to the latest accident, and integrates data related to the accident by statistical processing.

確率解析部105は、事故が発生した要因のパラメータ(事故発生要因パラメータ)を用いて、事故発生確率を算出する。   The probability analysis unit 105 calculates the accident occurrence probability using the parameter of the factor that caused the accident (accident occurrence factor parameter).

複合確率計算部106は、パイプの故障及びパイプの事故の発生に関係する要因が複数存在するパイプラインの区間を選択する。また、複合確率計算部106は、要因因果関係DB129から重み係数を取得し、取得された重み係数を用いて、事故発生の要因が複数係わる事故の事故発生確率を算出する。   The composite probability calculation unit 106 selects a pipeline section where there are a plurality of factors related to the occurrence of a pipe failure and a pipe accident. In addition, the composite probability calculation unit 106 acquires a weighting factor from the factor-causal relationship DB 129, and calculates an accident occurrence probability of an accident involving a plurality of accident occurrence factors using the acquired weighting factor.

事故データ検索部107は、事故DB122から、過去に発生した事故に関する事故データを検索する。また、事故データ検索部107は、新たに入力された事故データ130を事故DB122に格納する。   The accident data search unit 107 searches the accident DB 122 for accident data related to accidents that occurred in the past. The accident data search unit 107 stores the newly input accident data 130 in the accident DB 122.

地図表示部108は、リスク診断の結果を表示する。リスクの大きさを表すリスト及びリスクが大きい部分を表す地図等が地図表示部108に表示される。   The map display unit 108 displays the result of risk diagnosis. A list representing the magnitude of risk, a map representing a portion with a large risk, etc. are displayed on the map display unit 108.

土壌データ解析部109は、土壌DB123から、指定範囲(パイプラインの開始距離、終了距離)のパイプラインの土壌pH値等の土壌データを検索する。土壌データ解析部109は、検索結果を類似性解析部104及び確率解析部105に出力する。   The soil data analysis unit 109 searches the soil DB 123 for soil data such as the soil pH value of the pipeline in the specified range (pipeline start distance, end distance). The soil data analysis unit 109 outputs the search result to the similarity analysis unit 104 and the probability analysis unit 105.

形状解析部111は、パイプライン座標DB124から、指定範囲におけるパイプラインの形状に関する形状データを取得する。また、形状解析部111は、取得された指定範囲のパイプラインの形状データを用いて、パイプの折れ曲がりを表す曲率値を算出する。これは、パイプの折れ曲がり部分に発生するリンクル形状などが事故発生要因となるためである。   The shape analysis unit 111 acquires shape data related to the shape of the pipeline in the specified range from the pipeline coordinate DB 124. Further, the shape analysis unit 111 calculates a curvature value representing the bending of the pipe using the acquired shape data of the pipeline in the specified range. This is because the wrinkle shape generated at the bent portion of the pipe causes an accident.

欠陥解析部113は、欠陥DB125から、指定区間におけるパイプラインの欠陥データを取得する。また、欠陥解析部113は、取得された欠陥情報を用いてERFのような安全指標を算出する。   The defect analysis unit 113 acquires pipeline defect data in the specified section from the defect DB 125. In addition, the defect analysis unit 113 calculates a safety index such as ERF using the acquired defect information.

CP解析部115は、電気化学DB126から、陰極保護電位(Cathodic Protection Voltage)に関するCP電位データを取得する。また、CP解析部115は、取得された陰極保護電位に関するデータを用いて、電位(ON電位)の異常を解析する。   The CP analysis unit 115 acquires CP potential data related to a cathode protection potential from the electrochemical DB 126. Further, the CP analysis unit 115 analyzes the abnormality of the potential (ON potential) using the acquired data on the cathode protection potential.

運用履歴解析部117は、運用履歴DB127から、パイプラインの運用履歴を示す運用データを取得する。また、運用履歴解析部117は、圧力変動、及び温度変動を集計する。   The operation history analysis unit 117 acquires operation data indicating the operation history of the pipeline from the operation history DB 127. Further, the operation history analysis unit 117 adds up pressure fluctuations and temperature fluctuations.

重み係数更新部119は、複数の事故発生要因が関係する事故発生確率である複合確率を算出するときに用いられる重み係数を検索するとともに、事故データ130に基づいて重み係数を更新する。   The weight coefficient updating unit 119 searches for a weight coefficient used when calculating a composite probability that is an accident occurrence probability related to a plurality of accident occurrence factors, and updates the weight coefficient based on the accident data 130.

重み係数更新部119は、重み係数の検索時には、関連する事故発生要因の関連性及び依存性に関するフローを検索し、さらに、検索されたフローに基づいて重み係数を検索する。   The weighting factor updating unit 119 searches for a flow relating to the relationship and dependency of the related accident occurrence factor when searching for the weighting factor, and further searches for a weighting factor based on the searched flow.

リスト出力部120は、リスク診断の結果をリストとして表示するためのデータを出力する。具体的には、リスト出力部120は、事故発生確率の値の大小に基づいて順序変更(ソーティング)を行い、事故発生確率の高い順番に、パイプライン区間のリストを作成する。なお、本実施形態では、作成されるリストは表形式データである。   The list output unit 120 outputs data for displaying the results of risk diagnosis as a list. Specifically, the list output unit 120 changes the order (sorting) based on the magnitude of the accident occurrence probability value, and creates a list of pipeline sections in descending order of the accident occurrence probability. In the present embodiment, the created list is tabular data.

地図出力部121は、リスク診断の結果を地図として表示するためのデータを出力する。例えば、所定の区間における事故発生確率値が設定された閾値より大きい場合に、当該区間を表示するための地図データが出力される。   The map output unit 121 outputs data for displaying the result of risk diagnosis as a map. For example, when the accident occurrence probability value in a predetermined section is larger than a set threshold value, map data for displaying the section is output.

事故DB122は、過去に発生した事故のパイプラインの状況に関する情報、すなわち、過去に発生した事故の事故発生時における事故データを格納する。例えば、事故DB122には、パイプラインの名称、事故発生位置、パイプのコーティング状態、土壌の性質、及び事故の状況が格納される。ここで、事故の状況には、漏洩、爆発、パイプの亀裂発生、コーティングの亀裂発生等を示す情報である。   The accident DB 122 stores information on the situation of pipelines of accidents that occurred in the past, that is, accident data at the time of occurrence of accidents of accidents that occurred in the past. For example, the accident DB 122 stores pipeline names, accident occurrence positions, pipe coating states, soil properties, and accident situations. Here, the situation of the accident is information indicating leakage, explosion, pipe crack occurrence, coating crack occurrence, and the like.

事故DB122は、パイプライン全範囲の事故データを格納する。なお、事故発生位置は、所定の参照点からの距離によって表される。以下、所定の参照点を基点と記載する。   The accident DB 122 stores accident data for the entire pipeline. The accident occurrence position is represented by a distance from a predetermined reference point. Hereinafter, a predetermined reference point is referred to as a base point.

なお、事故DB122の詳細については、図28を用いて後述する。   Details of the accident DB 122 will be described later with reference to FIG.

土壌DB123は、パイプラインの所定区間における土壌pHなど、土壌の化学特性等の土壌データを格納する。例えば、土壌DB123は、基点からの距離と、当該基点からの距離に対応する土壌データとを格納する。土壌DB123は、パイプライン全範囲の土壌データを格納する。なお、土壌DB123の詳細については、の詳細については、図29を用いて後述する。   The soil DB 123 stores soil data such as soil chemical characteristics such as soil pH in a predetermined section of the pipeline. For example, the soil DB 123 stores a distance from the base point and soil data corresponding to the distance from the base point. The soil DB 123 stores soil data for the entire pipeline range. In addition, about the detail of soil DB123, the detail is later mentioned using FIG.

パイプライン座標DB124は、パイプラインの形状に関する形状データを格納する。形状データは、2次元又は3次元のいずれのデータであってもよい。パイプライン座標DB124は、パイプライン全範囲の形状データを格納する。なお、パイプライン座標DB124の詳細については、図30を用いて後述する。   The pipeline coordinate DB 124 stores shape data related to the shape of the pipeline. The shape data may be two-dimensional or three-dimensional data. The pipeline coordinate DB 124 stores shape data of the entire pipeline range. Details of the pipeline coordinate DB 124 will be described later with reference to FIG.

欠陥DB125は、パイプラインの腐食及び亀裂、又はくぼみ、などの欠陥に関連するパラメータ(発生位置、長さ、幅、深さなど)である欠陥データを格納する。例えば、欠陥DB125は、基点からの距離と、当該基点からの距離に対応する欠陥データとを格納する。欠陥DB125は、パイプライン全範囲の欠陥データを格納する。なお、欠陥DB125の詳細については、図31を用いて後述する。   The defect DB 125 stores defect data which are parameters (occurrence position, length, width, depth, etc.) related to defects such as pipeline corrosion and cracks or dents. For example, the defect DB 125 stores a distance from the base point and defect data corresponding to the distance from the base point. The defect DB 125 stores defect data for the entire pipeline range. Details of the defect DB 125 will be described later with reference to FIG.

電気化学DB126は、CP電位などのCP電位データを格納する。例えば、電気化学DB126は、基点からの距離と、当該基点からの距離に対応するCP電位データを格納する。電気化学DB126は、パイプライン全範囲のCP電位データを格納する。なお、電気化学DB12の詳細については、図32を用いて後述する。   The electrochemical DB 126 stores CP potential data such as CP potential. For example, the electrochemical DB 126 stores a distance from the base point and CP potential data corresponding to the distance from the base point. The electrochemical DB 126 stores CP potential data for the entire pipeline range. Details of the electrochemical DB 12 will be described later with reference to FIG.

運用履歴DB127は、パイプライン輸送のオペレーション履歴(輸送圧力、パイプの外壁温度)に関連する運用データを格納する。例えば、運用履歴DB127は、基点からの距離と、当該基点からの距離に対応するオペレーション履歴とを格納する。運用履歴DB127は、パイプライン全範囲の運用データを格納する。なお、運用履歴DB127の詳細については、図33を用いて後述する。   The operation history DB 127 stores operation data related to operation history of pipeline transportation (transport pressure, pipe outer wall temperature). For example, the operation history DB 127 stores a distance from the base point and an operation history corresponding to the distance from the base point. The operation history DB 127 stores operation data for the entire pipeline. Details of the operation history DB 127 will be described later with reference to FIG.

確率分布DB128は、各事故発生要因毎の事故発生確率を算出するための確率分布を格納する。なお、確率分布DB128の詳細については、図34を用いて後述する。   The probability distribution DB 128 stores a probability distribution for calculating the accident occurrence probability for each accident occurrence factor. Details of the probability distribution DB 128 will be described later with reference to FIG.

要因因果関係DB129は、複数の事故発生要因の因果関係を格納する。要因因果関係DB129には、複合確率を算出するときに必要となる重み係数も合わせて格納される。なお、要因因果関係DB129の詳細については、図35を用いて後述する。   The causal relationship DB 129 stores the causal relationships of a plurality of accident occurrence factors. The factor causal relationship DB 129 also stores a weighting factor necessary for calculating the composite probability. Details of the cause-and-effect relationship DB 129 will be described later with reference to FIG.

事故データ130は、発生した事故の調査結果に関するデータである。結果データ131は、地図表示部108に表示されるデータである。   The accident data 130 is data relating to the investigation result of the accident that has occurred. The result data 131 is data displayed on the map display unit 108.

前述した各DB122〜129は、不揮発性記録媒体3103の記憶領域に格納される。本実施形態では、リスク診断システム2206が各DB122〜129を備えるが、他の外部のストレージシステム(図示省略)等に格納されてもよい。   Each of the DBs 122 to 129 described above is stored in a storage area of the nonvolatile recording medium 3103. In the present embodiment, the risk diagnosis system 2206 includes the DBs 122 to 129, but may be stored in another external storage system (not shown) or the like.

次に、各データベースに格納されるデータについて説明する。   Next, data stored in each database will be described.

図28は、本発明の第1の実施形態の事故DB122の一例を示す説明図である。   FIG. 28 is an explanatory diagram illustrating an example of the accident DB 122 according to the first embodiment of this invention.

図28に示すように、本実施形態における事故DB122には、事故データとして記述形式データ2301が格納される。   As shown in FIG. 28, in the accident DB 122 in this embodiment, description format data 2301 is stored as accident data.

記述形式データ2301は、データの開始を表す行2302とデータの終了を表す行2310との間に具体的な事故の内容が記載される。記述形式データ2301には、事故発生時に取得できた情報が記載される。   In the description format data 2301, the details of the accident are described between a line 2302 indicating the start of data and a line 2310 indicating the end of data. The description format data 2301 describes information acquired at the time of the accident.

具体的には、識別番号2303、事故発生時間2304、開始距離2305、終了距離2306、pH計測値2307、コーティング状態2308及び事故タイプ2309を含む。   Specifically, an identification number 2303, an accident occurrence time 2304, a start distance 2305, an end distance 2306, a pH measurement value 2307, a coating state 2308, and an accident type 2309 are included.

識別番号2303は、事故データを識別するための番号である。事故DB122に格納されるときに付与される識別子である。事故発生時間2304は、事故が発生した時間である。   The identification number 2303 is a number for identifying accident data. It is an identifier given when stored in the accident DB 122. The accident occurrence time 2304 is the time when the accident occurred.

開始距離2305は、事故が発生したパイプラインの開始地点を表す。終了距離2306は、事故が発生したパイプラインの終了地点を表す。なお、開始距離2305と終了距離2306とが一致する場合もある。   The start distance 2305 represents the start point of the pipeline where the accident occurred. The end distance 2306 represents the end point of the pipeline where the accident occurred. Note that the start distance 2305 and the end distance 2306 may coincide.

pH計測値2307は、事故発生地点の土壌のpH値である。コーティング状態2308は、事故が発生したパイプラインのコーティング状態である。コーティング状態2308から、発生した事故が爆発によるものである等が推測できる。   The measured pH value 2307 is the pH value of the soil at the accident occurrence point. The coating state 2308 is a coating state of a pipeline where an accident has occurred. From the coating state 2308, it can be inferred that the accident that occurred is due to an explosion.

事故タイプ2309は、発生した事故のタイプを表す。図28に示す例では、漏洩を表す「Leak」が格納される。   The accident type 2309 represents the type of accident that has occurred. In the example illustrated in FIG. 28, “Leak” representing leakage is stored.

図29は、本発明の第1の実施形態の土壌DB123の一例を示す説明図である。   FIG. 29 is an explanatory diagram illustrating an example of the soil DB 123 according to the first embodiment of this invention.

土壌DB123に格納される土壌データは、調査時期ごとにまとめて管理される。本実施形態では、調査時期に対応する土壌データ2402がメタデータ2401によって管理される。   Soil data stored in the soil DB 123 is managed collectively for each survey period. In the present embodiment, the soil data 2402 corresponding to the survey time is managed by the metadata 2401.

メタデータ2401は、パイプライン名称2403、計測時期2404及びファイル名2405を含む。   The metadata 2401 includes a pipeline name 2403, a measurement time 2404, and a file name 2405.

パイプライン名称2403は、パイプラインの名称である。計測時期2404は、土壌データが計測された時間である。ファイル名2405は、具体的な土壌データ2402が格納されるファイルの名称である。   The pipeline name 2403 is the name of the pipeline. The measurement time 2404 is a time when soil data is measured. A file name 2405 is a name of a file in which specific soil data 2402 is stored.

本実施形態では、ファイル名2405と土壌データ2402とが対応づけられており、ファイル名2405を参照することによって土壌データ2402を取得することができる。   In the present embodiment, the file name 2405 and the soil data 2402 are associated with each other, and the soil data 2402 can be acquired by referring to the file name 2405.

土壌データ2402は、開始距離2406、終了距離2407、開始距離の誤差範囲2408、終了距離の誤差範囲2409を含む。   The soil data 2402 includes a start distance 2406, an end distance 2407, a start distance error range 2408, and an end distance error range 2409.

開始距離2406は、パイプラインの開始距離である。終了距離2407は、パイプラインの終了距離である。開始距離の誤差範囲2408は、パイプラインの開始距離の誤差である。終了距離の誤差範囲2409は、パイプラインの終了距離の誤差である。   The start distance 2406 is the start distance of the pipeline. The end distance 2407 is the end distance of the pipeline. The start distance error range 2408 is an error in the start distance of the pipeline. The end distance error range 2409 is an error of the end distance of the pipeline.

また、土壌データ2402は、計測データとして、pH2410、比抵抗、参加減衰電位、硫化水素存在指数2412を含む。   The soil data 2402 includes pH 2410, specific resistance, participation decay potential, and hydrogen sulfide presence index 2412 as measurement data.

図30は、本発明の第1の実施形態のパイプライン座標DB124の一例を示す説明図である。   FIG. 30 is an explanatory diagram illustrating an example of the pipeline coordinate DB 124 according to the first embodiment of this invention.

パイプライン座標DB124には、図30に示すようなデータ形式2501でパイプラインの形状データが格納される。   The pipeline coordinate DB 124 stores pipeline shape data in a data format 2501 as shown in FIG.

データ形式2501は可変長のデータであり、データヘッダ2502、データ部2503、2504から構成される。   The data format 2501 is variable-length data, and includes a data header 2502 and data parts 2503 and 2504.

データヘッダ2502は、パイプライン番号と、図形数を含む。図形数は、パイプラインを構成する図形の数を示す。   The data header 2502 includes a pipeline number and the number of figures. The number of figures indicates the number of figures constituting the pipeline.

データ部2503は、座標数、レイヤ番号、立体座標2505を含む。座標数は、立体座標2505の数を表す。座標数に対応する数だけ、データ1(2503)、データ2(2504)が格納される。レイヤ番号は、各図形の識別する番号である。立体座標2505は立体座標(X,Y,Z)である。   The data portion 2503 includes a coordinate number, a layer number, and a solid coordinate 2505. The number of coordinates represents the number of solid coordinates 2505. Data 1 (2503) and data 2 (2504) are stored in the number corresponding to the number of coordinates. The layer number is a number for identifying each figure. A solid coordinate 2505 is a solid coordinate (X, Y, Z).

図31は、本発明の第1の実施形態の欠陥DB125の一例を示す説明図である。   FIG. 31 is an explanatory diagram illustrating an example of the defect DB 125 according to the first embodiment of this invention.

欠陥DB125に格納される欠陥データは、検査時期ごとにまとめて管理される。本実施形態では、検査時期に対応する欠陥データ2602がメタデータ2601によって管理される。   The defect data stored in the defect DB 125 is managed collectively for each inspection period. In the present embodiment, defect data 2602 corresponding to the inspection time is managed by the metadata 2601.

メタデータ2601は、パイプライン名称2603、検査時期2604及びファイル名2605を含む。   The metadata 2601 includes a pipeline name 2603, an inspection time 2604, and a file name 2605.

パイプライン名称2603は、パイプラインの名称である。検査時期2604は、欠陥の検査がされた時間である。ファイル名2605は、具体的な欠陥データ2602が格納されるファイルの名称である。   The pipeline name 2603 is the name of the pipeline. The inspection time 2604 is a time when the defect is inspected. A file name 2605 is a name of a file in which specific defect data 2602 is stored.

本実施形態では、ファイル名2605と欠陥データ2602とが対応づけられており、ファイル名2605を参照することによって欠陥データ2602を取得することができる。   In the present embodiment, the file name 2605 and the defect data 2602 are associated with each other, and the defect data 2602 can be acquired by referring to the file name 2605.

欠陥データ2602は、欠陥開始距離2606、パイプの欠陥の位置2607、欠陥の長さ2608、欠陥の周方向の開始位置2609、最大深さ2610、欠陥の深さ率2611及び欠陥タイプ2612を含む。   The defect data 2602 includes a defect start distance 2606, a pipe defect position 2607, a defect length 2608, a defect circumferential start position 2609, a maximum depth 2610, a defect depth rate 2611, and a defect type 2612.

欠陥開始距離2606は、欠陥があるパイプラインの位置である。パイプの欠陥の位置2607は、パイプの内又は外のどちらに欠陥が存在するか表す。欠陥の長さ2608は、欠陥の長さを表す。欠陥の周方向の開始位置2609は、パイプの断面を時計に見立てて、周方向の欠陥の開始位置を時間として表す。   The defect start distance 2606 is the position of the pipeline with the defect. Pipe defect location 2607 represents whether the defect exists inside or outside the pipe. Defect length 2608 represents the length of the defect. The defect start position 2609 in the circumferential direction represents the start position of the defect in the circumferential direction as time, taking the cross section of the pipe as a clock.

最大深さ2610は、欠陥の深さを表す。欠陥の深さ率2611は、公称パイプ肉厚と欠陥深さの最大値との比である。欠陥タイプ2612は、金属損失又はへこみ等の欠陥のタイプである。   Maximum depth 2610 represents the depth of the defect. The defect depth ratio 2611 is the ratio of the nominal pipe wall thickness to the maximum defect depth. The defect type 2612 is a type of defect such as metal loss or dent.

図32は、本発明の第1の実施形態の電気化学DB126の一例を示す説明図である。   FIG. 32 is an explanatory diagram illustrating an example of the electrochemical DB 126 according to the first embodiment of this invention.

電気化学DB126に格納されるCP電気データは、計測時期ごとにまとめて管理される。本実施形態では、計測時期に対応するCP電気データ2702がメタデータ2701によって管理される。   The CP electrical data stored in the electrochemical DB 126 is managed collectively for each measurement period. In the present embodiment, CP electrical data 2702 corresponding to the measurement time is managed by the metadata 2701.

メタデータ2701は、パイプライン名称2703、計測時期2704及びファイル名2705を含む。   The metadata 2701 includes a pipeline name 2703, a measurement time 2704, and a file name 2705.

パイプライン名称2703は、パイプラインの名称である。計測時期2704は、電位が計測された時間である。ファイル名2605は、具体的なCP電気データ2702が格納されるファイルの名称である。   The pipeline name 2703 is the name of the pipeline. The measurement time 2704 is the time when the potential is measured. A file name 2605 is a name of a file in which specific CP electrical data 2702 is stored.

本実施形態では、ファイル名2705とCP電気データ2702とが対応づけられており、ファイル名2705を参照することによってCP電気データ2702を取得することができる。   In the present embodiment, the file name 2705 and the CP electrical data 2702 are associated with each other, and the CP electrical data 2702 can be acquired by referring to the file name 2705.

CP電気データ2702は、計測点までの距離を表す計測点2706、計測点の番号2707、陰極電位計測値(ON電位)2708、陰極電位計測値(OFF電位)2709、アノード電位、アノード電流を含む。   The CP electrical data 2702 includes a measurement point 2706 indicating a distance to the measurement point, a measurement point number 2707, a cathode potential measurement value (ON potential) 2708, a cathode potential measurement value (OFF potential) 2709, an anode potential, and an anode current. .

図33は、本発明の第1の実施形態の運用履歴DB127の一例を示す説明図である。   FIG. 33 is an explanatory diagram illustrating an example of the operation history DB 127 according to the first embodiment of this invention.

運用履歴DB127に格納されるデータは、運用日時ごとにまとめて管理される。本実施形態では、運用日時に対応する運用データ2802がメタデータ2801によって管理される。   Data stored in the operation history DB 127 is managed collectively for each operation date and time. In this embodiment, operation data 2802 corresponding to the operation date and time is managed by metadata 2801.

メタデータ2801は、パイプライン名称2803、日時2804、コンプレッサ番号2805及びファイル名2806を含む。コンプレッサ番号2805は、コンプレッサ2202、2203を識別するための識別子である。   The metadata 2801 includes a pipeline name 2803, a date and time 2804, a compressor number 2805, and a file name 2806. The compressor number 2805 is an identifier for identifying the compressors 2202 and 2203.

本実施形態では、ファイル名2806と運用データ2802とが対応づけられており、ファイル名2806を参照することによって運用データ2802を取得することができる。   In the present embodiment, the file name 2806 and the operation data 2802 are associated with each other, and the operation data 2802 can be acquired by referring to the file name 2806.

運用データ2802は、時間2807、送出し圧力2808、送出し流体温度2809、受入れ圧力2810及び受入れ流体温度2811を含む。時間2807は、運用データが取得された時間を表す。   The operational data 2802 includes time 2807, delivery pressure 2808, delivery fluid temperature 2809, acceptance pressure 2810, and acceptance fluid temperature 2811. Time 2807 represents the time when the operational data was acquired.

図34は、本発明の第1の実施形態の確率分布DB128の一例を示す説明図である。   FIG. 34 is an explanatory diagram illustrating an example of the probability distribution DB 128 according to the first embodiment of this invention.

確率分布DB128は、メタデータ2901、確率分布ライブラリプログラム2902及び表形式データ2903から構成される。   The probability distribution DB 128 includes metadata 2901, a probability distribution library program 2902, and tabular data 2903.

確率分布ライブラリプログラム2902には、後述する式(15)〜(25)が格納される。   The probability distribution library program 2902 stores formulas (15) to (25) described later.

式によって表される場合には、確率分布ライブラリプログラム2902が用いられ、図10のように数式を用いて近似できない場合には、表形式データが用いられる。   When represented by an expression, the probability distribution library program 2902 is used, and when data cannot be approximated using an expression as shown in FIG. 10, tabular data is used.

メタデータ2901は、インデックス2904、確率分布形式2905及び番号2906を含む。   The metadata 2901 includes an index 2904, a probability distribution format 2905, and a number 2906.

インデックス2904は、メタデータ2901に含まれる情報を識別するための識別子である。インデックス2904を参照することによって確率分布が検索される。   The index 2904 is an identifier for identifying information included in the metadata 2901. The probability distribution is searched by referring to the index 2904.

確率情報形式2905は、確率分布のデータがプログラム(Prog)又は表形式データ(Table)のいずれであるかを識別する情報である。   The probability information format 2905 is information for identifying whether the probability distribution data is a program (Prog) or tabular data (Table).

番号2906は、プログラム又は表形式データの番号である。番号2906を参照することによって、対応する確率分布ライブラリプログラム2902、又は対応する表形式データ2903を検索することができる。   A number 2906 is a program or tabular data number. By referring to the number 2906, the corresponding probability distribution library program 2902 or the corresponding tabular data 2903 can be searched.

表形式データ2903は、図14の土壌pHなど従属変数を示す横軸データ(Horizontal)2907、及び確率値を示す縦軸データ(Vertical)2908を含む。さらに、媒介変数が必要な場合は、表形式データ2903は媒介変数に対応するカラムが追加される。   The tabular data 2903 includes horizontal axis data (Horizontal) 2907 indicating dependent variables such as soil pH in FIG. 14 and vertical axis data (Vertical) 2908 indicating probability values. Furthermore, when a parametric variable is required, a column corresponding to the parametric variable is added to the tabular data 2903.

図35は、本発明の第1の実施形態の要因因果関係DB129一例を示す説明図である。   FIG. 35 is an explanatory diagram illustrating an example of the cause-and-effect relationship DB 129 according to the first embodiment of this invention.

要因因果関係DB129には、重み係数対応関係データ3001が格納される。重み係数対応関係データ3001は、ID3002及び値3003を含む。   The factor causal relationship DB 129 stores weight coefficient correspondence data 3001. The weighting coefficient correspondence data 3001 includes an ID 3002 and a value 3003.

ID3002は、重み係数対応関係データ3001に格納されるデータを識別するための識別子である。値3003は、重み係数の値である。   The ID 3002 is an identifier for identifying data stored in the weighting coefficient correspondence data 3001. A value 3003 is a value of a weighting coefficient.

各データベースにおけるデータ検索方法について説明する。   A data search method in each database will be described.

本実施形態における各データベースは、前述したようにパイプライン管理に関連するデータを格納し、土壌、欠陥、CP電位などのデータは基点からの距離に対応づけて管理される。   As described above, each database in the present embodiment stores data related to pipeline management, and data such as soil, defects, and CP potential are managed in association with the distance from the base point.

例えば、土壌DB123には、パイプラインの開始距離及び終了距離で指定された区間の土壌性質に関するデータが格納される。また、欠陥DB125には指定されたパイプラインの範囲(距離)に存在する腐食の大きさ(長さ、幅、深さ)、電気化学DB126には、指定されたパイプラインの範囲(距離)のCP電位の値が格納される。   For example, the soil DB 123 stores data related to the soil properties of the section specified by the pipeline start distance and end distance. In addition, the defect DB 125 has the size (length, width, depth) of corrosion existing in the designated pipeline range (distance), and the electrochemical DB 126 has the designated pipeline range (distance). The value of CP potential is stored.

すなわち、本実施形態では、基点からの距離を検索キーとして、各データベースに格納されるデータが検索される。   That is, in the present embodiment, data stored in each database is searched using the distance from the base point as a search key.

例えば、パイプラインの腐食データは、指定されたパイプラインの距離(開始距離及び終了距離)に基づいて、欠陥DB125から検索される。前述した検索を実現する方法としては、関係データベース(RDB)に欠陥データが格納される場合には、検索言語であるSQL言語を使用する方法が考えられる。   For example, the corrosion data of the pipeline is retrieved from the defect DB 125 based on the specified pipeline distance (start distance and end distance). As a method for realizing the above-described search, when defect data is stored in a relational database (RDB), a method using the SQL language that is a search language can be considered.

また、パイプラインの座標は、3次元のパイプライン形状座標列から構成される。そのため、パイプラインの距離が指定された場合には、指定された距離内の座標がパイプライン座標DB124から検索される。   Pipeline coordinates are composed of a three-dimensional pipeline shape coordinate sequence. Therefore, when the pipeline distance is designated, the coordinates within the designated distance are searched from the pipeline coordinate DB 124.

図4は、本発明の第1の実施形態のリスク診断システム2206が事故発生確率を算出する処理の概要を説明するフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining an overview of processing in which the risk diagnosis system 2206 according to the first embodiment of this invention calculates the accident occurrence probability.

リスク診断システム2206は、入力される事故データ130を解析する(ステップ201)。具体的には、リスク診断システム2206は、入力された事故データ130から、事故発生地点において取得された土壌データ、事故発生地点のパイプラインの形状データ、欠陥データ、CP電位データ及び運用データを取得する。   The risk diagnosis system 2206 analyzes the input accident data 130 (step 201). Specifically, the risk diagnosis system 2206 acquires soil data acquired at the accident occurrence point, pipeline shape data, defect data, CP potential data, and operation data from the input accident data 130. To do.

次に、リスク診断システム2206は、事故データ130の解析結果に基づいて事故DB122を参照し、入力された事故データ130に類似する事故データを検索する(ステップ202)。   Next, the risk diagnosis system 2206 refers to the accident DB 122 based on the analysis result of the accident data 130, and searches for accident data similar to the input accident data 130 (step 202).

例えば、事故データ130が漏洩事故に関するデータである場合には、漏洩事故に関連するデータが検索される。   For example, when the accident data 130 is data related to a leakage accident, data related to the leakage accident is searched.

なお、大規模な漏洩事故、小規模な漏洩事故などに分類することによって検索精度を向上させることができる。例えば、漏洩量、又はパイプラインの損傷範囲によって漏洩事故を分類することができる。   The search accuracy can be improved by classifying into large-scale leak accidents and small-scale leak accidents. For example, leakage accidents can be classified by the amount of leakage or the extent of damage to the pipeline.

リスク診断システム2206は、入力された事故データ130に類似する事故データがあるか否かを判定する(ステップ203)。すなわち、入力された事故データ130に類似する過去に発生した事故の事故データが事故DB122に格納されているか否かが判定される。以下、入力された事故データ130に類似する過去に発生した事故の事故データを類似事故データとも記載する。   The risk diagnosis system 2206 determines whether there is accident data similar to the input accident data 130 (step 203). That is, it is determined whether or not accident data of accidents that occurred in the past similar to the input accident data 130 is stored in the accident DB 122. Hereinafter, accident data of accidents that occurred in the past similar to the input accident data 130 are also referred to as similar accident data.

類似事故データがないと判定された場合、リスク診断システム2206は、処理を終了する。   If it is determined that there is no similar accident data, the risk diagnosis system 2206 ends the process.

類似事故データがあると判定された場合、リスク診断システム2206は、各事故発生用について、入力された事故データ130の事故発生要因と類似事故データの事故発生要因との類似性の有無を判定する。さらに、類似性がある事故発生要因があると判定された場合には、リスク診断システム2206は、類似性のある事故発生要因を統計的に統合し、要因パラメータを検出する。そして各要因パラメータについて分析を実行する(ステップ204)。   When it is determined that there is similar accident data, the risk diagnosis system 2206 determines, for each accident occurrence, whether there is similarity between the accident occurrence factor of the input accident data 130 and the accident occurrence factor of the similar accident data. . Further, when it is determined that there is a similar accident occurrence factor, the risk diagnosis system 2206 statistically integrates the similar accident occurrence factors and detects a factor parameter. Then, an analysis is performed for each factor parameter (step 204).

リスク診断システム2206は、全ての要因パラメータについて分析が実行されたか否かを判定する(ステップ205)。   The risk diagnosis system 2206 determines whether or not analysis has been performed for all factor parameters (step 205).

全ての要因パラメータについて分析が実行されたと判定された場合、リスク診断システム2206は、ステップ208に進む。   If it is determined that analysis has been performed for all factor parameters, the risk diagnosis system 2206 proceeds to step 208.

全ての要因パラメータについて分析が実行されていないと判定された場合、リスク診断システム2206は、パイプライン座標DB124から、入力された事故データ130におけるパイプラインの形状データと類似する形状データを検索する(ステップ206)。ここで、類似とは、要因パラメータの誤差が小さいことを表す。   When it is determined that analysis has not been performed for all factor parameters, the risk diagnosis system 2206 searches the pipeline coordinate DB 124 for shape data similar to the pipeline shape data in the input accident data 130 ( Step 206). Here, the similarity means that the error of the factor parameter is small.

次に、リスク診断システム2206は、各事故発生要因に基づいて、事故発生確率を算出し(ステップ207)、ステップ205に戻る。   Next, the risk diagnosis system 2206 calculates an accident occurrence probability based on each accident occurrence factor (step 207), and returns to step 205.

リスク診断システム2206は、全ての事故発生要因を考慮して事故発生確率を算出する(ステップ208)。   The risk diagnosis system 2206 calculates the accident occurrence probability in consideration of all accident occurrence factors (step 208).

なお、処理対象となるパイプラインの区間において、複数の事故発生要因が存在する場合には、リスク診断システム2206は、各事故発生要因に基づいて、事故発生確率を算出する。   When there are a plurality of accident occurrence factors in the pipeline section to be processed, the risk diagnosis system 2206 calculates an accident occurrence probability based on each accident occurrence factor.

リスク診断システム2206は、ステップ208において算出された事故発生確率値が、あらかじめ設定された閾値よりも高いパイプラインの区間を表示し(ステップ209)、処理を終了する。   The risk diagnosis system 2206 displays a pipeline section in which the accident occurrence probability value calculated in step 208 is higher than a preset threshold value (step 209), and ends the process.

以下、パイプラインに関連する各種データから事故発生確率を算出ための具体的な方法について説明する。   Hereinafter, a specific method for calculating the accident occurrence probability from various data related to the pipeline will be described.

パイプラインの事故としては、破裂、爆発、及び漏洩があげられる。微小な亀裂又はパイプの減肉が存在する場合、時間経過とともに亀裂及び減肉が進行することによって事故が発生する。   Pipeline accidents include ruptures, explosions, and leaks. If there are micro cracks or pipe thinning, an accident will occur due to the progress of cracks and thinning over time.

事故が発生した場合、発生した事故の状況を分析し、類似の事故発生要因を有するパイプライン区間が検索される。しかし、深刻な欠陥の存在が知られていない場合などでは事故発生の要因を分析することが困難であり、一つの事故要因のパラメータのみを用いて類似性を判定することは難しい。   When an accident occurs, the situation of the accident that occurred is analyzed, and pipeline sections having similar accident occurrence factors are searched. However, when the existence of a serious defect is not known, it is difficult to analyze the cause of the accident, and it is difficult to determine the similarity using only one accident factor parameter.

本発明では、まず、リスク診断システム2206が、新たに発生した事故と類似の状況を有する過去に発生した事故を検索する。リスク診断システム2206は、検索結果に基づいて、新たに発生した事故を解析する。次に、リスク診断システム2206が、新たに発生した事故と類似する状況を有するパイプライン区間を検出する。さらに、リスク診断システム2206は、新たに発生した事故の解析結果に基づいて、当該パイプライン区間の事故発生の確率を算出する。   In the present invention, first, the risk diagnosis system 2206 searches for accidents that occurred in the past having a situation similar to a newly occurring accident. The risk diagnosis system 2206 analyzes a newly occurring accident based on the search result. Next, the risk diagnosis system 2206 detects a pipeline section having a situation similar to a newly occurred accident. Furthermore, the risk diagnosis system 2206 calculates the probability of occurrence of an accident in the pipeline section based on the analysis result of the newly occurring accident.

リスク診断システム2206は、(1)欠陥分布、(2)パイプの折れ曲がり、(3)CP電位、(4)土壌水素イオン指数(pH)、(5)圧力変動回数、及び(6)温度変動等の事故発生地点における状況を要因パラメータから把握する。前述した事故発生地点の状況は、例えば、以下のような要因パラメータを用いる。   The risk diagnosis system 2206 includes (1) defect distribution, (2) pipe bending, (3) CP potential, (4) soil hydrogen ion index (pH), (5) number of pressure fluctuations, and (6) temperature fluctuation. The situation at the accident occurrence point is grasped from the factor parameter. The situation of the accident occurrence point mentioned above uses the following parameter parameters, for example.

(1)欠陥分布については、パイプラインの所定区間ごとのERFを要因パラメータとして用いる。   (1) For the defect distribution, the ERF for each predetermined section of the pipeline is used as a factor parameter.

(2)パイプの折れ曲がりについては、パイプの水平方向、及び鉛直方向の曲率を要因パラメータとして用いる。   (2) For pipe bending, the horizontal and vertical curvatures of the pipe are used as factor parameters.

(3)CP電位については、CPのON電位が閾値である−0.85Vよりも卑なる場所において、卑電位の状態が持続している時間を要因パラメータとして用いる。   (3) For the CP potential, the time during which the base potential state is maintained is used as a factor parameter in a place where the ON potential of the CP is lower than the threshold value of −0.85 V.

(4)土壌水素イオン指数(pH)については、土壌のpH値を要因パラメータとして用いる。   (4) For the soil hydrogen ion index (pH), the pH value of the soil is used as a factor parameter.

(5)圧力変動回数については、パイプラインの輸送圧力の変動回数を要因パラメータとして用いる。これは、パイプラインでは輸送圧力が時々刻々と変動し、当該輸送圧力の変動が事故の要因となるため必要となる。   (5) Regarding the number of pressure fluctuations, the number of fluctuations in the transportation pressure of the pipeline is used as a factor parameter. This is necessary because the transportation pressure in the pipeline fluctuates from moment to moment, and fluctuations in the transportation pressure cause accidents.

(6)温度変動は、環境や輸送する流体の温度によって変動するパイプライン自体の温度の変動回数を要因パラメータとして用いる。これは、パイプラインの温度が環境又は輸送する流体の温度によって変動し、当該温度変動が事故発生の要因となるため必要となる。   (6) The temperature fluctuation uses the number of fluctuations in the temperature of the pipeline itself, which varies depending on the environment and the temperature of the fluid to be transported, as a factor parameter. This is necessary because the temperature of the pipeline varies depending on the environment or the temperature of the fluid to be transported, and the temperature variation causes an accident.

なお、一つの要因パラメータに依存したパイプラインの事故だけが発生するとは限らない。したがって、各要因パラメータの関連性を考慮した条件を設定する必要である。本実施形態では、当該条件に基づいた条件付き確率が事故発生確率として算出される。   Note that not only pipeline accidents that depend on one factor parameter may occur. Therefore, it is necessary to set conditions that take into account the relevance of each factor parameter. In the present embodiment, a conditional probability based on the condition is calculated as an accident occurrence probability.

本実施形態では、事故要因の因果関係が予め定義される。リスク診断システム2206は、当該定義にしたがって事故を分析する。   In this embodiment, the causal relationship of accident factors is defined in advance. The risk diagnosis system 2206 analyzes the accident according to the definition.

図5A及び図5Bは、本発明の第1の実施形態における事故発生要因の因果関係を示す説明図である。   FIG. 5A and FIG. 5B are explanatory diagrams illustrating the causal relationship of accident occurrence factors in the first embodiment of the present invention.

図5A及び図5Bに示すように、本実施形態におけるパイプ損傷に関する事故発生については、以下の10通りの要因が定義される。
要因1:欠陥によるパイプの劣化→圧力変動→パイプ損傷
要因2:欠陥によるパイプの劣化→温度変動→パイプ損傷
要因3:欠陥によるパイプの劣化→パイプ損傷
要因4:パイプの折れ曲がり→圧力変動→パイプ損傷
要因5:パイプの折れ曲がり→温度変動→パイプ損傷
要因6:パイプの折れ曲がり→パイプ損傷
要因7:土壌pH異常値→CP設備異常→パイプ損傷
要因8:土壌pH異常値→コーティング劣化→パイプ損傷
要因9:CP設備異常→パイプ損傷
要因10:コーティング劣化→パイプ損傷
なお、本実施形態では土壌pH異常値については、pH値が7.0よりも低い場合、すなわち、酸性の場合に異常と定義する。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the following ten factors are defined for the occurrence of an accident related to pipe damage in the present embodiment.
Factor 1: Pipe deterioration due to a defect → Pressure fluctuation → Pipe damage factor 2: Pipe deterioration due to a defect → Temperature fluctuation → Pipe damage factor 3: Pipe deterioration due to a defect → Pipe damage factor 4: Pipe bending → Pressure fluctuation → Pipe Damage factor 5: pipe bending → temperature fluctuation → pipe damage factor 6: pipe bending → pipe damage factor 7: soil pH abnormal value → CP equipment abnormality → pipe damage factor 8: soil pH abnormal value → coating deterioration → pipe damage factor 9: CP equipment abnormality → pipe damage factor 10: coating deterioration → pipe damage In this embodiment, the soil pH abnormal value is defined as abnormal when the pH value is lower than 7.0, that is, when it is acidic. .

また、要因3及び要因6は、応力集中及び曲げモーメント集中によって発生するパイプ損傷である。要因9及び要因10は、土壌とは関係のない設備劣化などの故障が起因するCP設備異常、工事時につけられた損傷が起因するコーティング劣化によって発生するパイプ損傷である。   Factors 3 and 6 are pipe damage caused by stress concentration and bending moment concentration. Factors 9 and 10 are pipe damage caused by CP equipment abnormality due to failure such as equipment deterioration unrelated to the soil and coating deterioration caused by damage applied during construction.

本実施形態では、図5A及び図5Bに示すような因果関係が定義されるが、さらに、因果関係を追加することによって、要因を追加していくことも可能である。   In the present embodiment, a causal relationship as shown in FIGS. 5A and 5B is defined, but it is also possible to add factors by adding a causal relationship.

本実施形態では、図5A及び図5Bに示す因果関係に基づいて事故解析が実行される。さらに、過去に発生した事故との類似性も考慮して事故の発生箇所が特定される。   In the present embodiment, the accident analysis is executed based on the causal relationship shown in FIGS. 5A and 5B. In addition, the location of the accident is identified in consideration of the similarity with accidents that occurred in the past.

本実施形態における事故解析には、以下に示す条件付き確率が用いられる。   For the accident analysis in the present embodiment, the following conditional probabilities are used.

腐食などの欠陥によるパイプの劣化(要因1、要因2)及びパイプの折れ曲がり(要因4、要因5)に関連する条件付き確率は、それぞれ、以下に示すように定義される。   The conditional probabilities associated with pipe degradation (Factor 1, Factor 2) and pipe bending (Factor 4, Factor 5) due to defects such as corrosion are defined as follows:

パイプに欠陥が存在すると、圧力変動又は温度変動によって欠陥部分に応力がかかりパイプが損傷する。また、パイプの折れ曲がり部分がリンクル状態(折れ曲がりによるパイプの塑性変形)となっている可能性があり、当該部分に圧力変動又は温度変動が重なることによってパイプが損傷する。   If there is a defect in the pipe, stress is applied to the defective part due to pressure fluctuation or temperature fluctuation and the pipe is damaged. In addition, the bent portion of the pipe may be in a wrinkle state (plastic deformation of the pipe due to the bending), and the pipe is damaged when pressure fluctuation or temperature fluctuation overlaps with the portion.

このような場合、欠陥及び折れ曲がりが起因するパイプの損傷確率をP1(Damage)とすると、P1(Damage)は式(1)によって算出される。   In such a case, P1 (Damage) is calculated by the equation (1), where P1 (Damage) is the damage probability of the pipe due to defects and bending.

ここで、P(Defect)は、欠陥が要因となるパイプ劣化の確率(要因3)である。P(Configuration)は、パイプの折れ曲がりが要因となるパイプ劣化の確率(要因6)である。また、P(Pressure)は、圧力変動によって発生するパイプの劣化確率であり、式(2)によって算出される。P(Temperature)は、温度変動によって発生するパイプの劣化確率であり、式(3)によって算出される。   Here, P (Defect) is the probability (factor 3) of pipe deterioration caused by a defect. P (Configuration) is a probability (factor 6) of pipe deterioration caused by bending of the pipe. Further, P (Pressure) is a pipe deterioration probability caused by pressure fluctuation, and is calculated by Expression (2). P (Temperature) is a pipe deterioration probability caused by temperature fluctuation, and is calculated by the equation (3).

P(Pressure| Defect)は、欠陥及び圧力変動が要因となる事故発生確率(要因1)である。P(Pressure| Configuration)は、パイプの折れ曲がり及び圧力変動が要因となる事故発生確率(要因4)である。   P (Pressure | Defect) is an accident occurrence probability (factor 1) caused by defects and pressure fluctuations. P (Pressure | Configuration) is an accident occurrence probability (factor 4) due to bending of the pipe and pressure fluctuation.

P(Temperature| Defect)は、欠陥及び温度変動が要因となる事故発生確率(要因2)である。P(Temperature| Configuration)は、パイプの折れ曲がり及び温度変動が要因となる事故発生確率(要因5)である。   P (Temperature | Defect) is an accident occurrence probability (factor 2) caused by defects and temperature fluctuations. P (Temperature | Configuration) is an accident occurrence probability (factor 5) caused by bending of the pipe and temperature fluctuation.

また、C1、C2、C3、C4、D1、D2、E1及びE2は重み係数であり、式(4)、式(5)及び式(6)を満たす。   Further, C1, C2, C3, C4, D1, D2, E1, and E2 are weighting coefficients, and satisfy Expression (4), Expression (5), and Expression (6).

土壌pHに関連する条件付き確率(要因7及び要因8)は以下のように定義される。   Conditional probabilities related to soil pH (Factor 7 and Factor 8) are defined as follows:

土壌の酸性度が増加すると(pH値が7以下になると)、CP設備が機能不全になることによって、パイプと土壌との電位差から鉄イオンが溶け出すため、パイプが損傷する。   When the acidity of the soil increases (when the pH value is 7 or less), the CP equipment becomes dysfunctional, and iron ions are dissolved from the potential difference between the pipe and the soil, so that the pipe is damaged.

また、土壌の酸性度が増加するとコーティングが劣化し、土壌とパイプとが直接接触するためパイプが損傷する。   Also, when the soil acidity increases, the coating degrades and the pipe is damaged because the soil and the pipe are in direct contact.

このような場合、土壌の異常が起因するパイプの損傷確率をP2(Damage)とすると、P2(Damage)は、式(7)によって算出される。   In such a case, if the damage probability of the pipe due to the soil abnormality is P2 (Damage), P2 (Damage) is calculated by Equation (7).

P(CPMulf)は、土壌以外の要因によるCP設備の故障確率(要因9)である。P(CoatingMulf)は、サードパーティなどが引き起こした損傷などの土壌以外の要因によるコーティングの劣化確率である。   P (CPMulf) is the CP equipment failure probability (factor 9) due to factors other than soil. P (CoatingMulf) is the deterioration probability of the coating due to factors other than soil, such as damage caused by a third party.

P(CP)は、CP設備の故障確率であり、式(8)によって算出される。P(Coating)は、コーティングの劣化確率であり、式(9)によって算出される。   P (CP) is a failure probability of the CP equipment, and is calculated by Expression (8). P (Coating) is the deterioration probability of the coating, and is calculated by equation (9).

ここで、P(Soil)は、土壌pH値の異常が起因する土壌の異常発生確率である。P(CP| Soil)は、土壌が要因となって、すなわち、要因7によって発生するCP設備の故障確率である。P(Coating| Soil)は、コーティング劣化が要因となって、すなわち、要因8によって発生するコーティングの劣化確率である。   Here, P (Soil) is the probability of occurrence of abnormal soil due to abnormal soil pH value. P (CP | Soil) is a failure probability of the CP facility caused by the soil, that is, due to the factor 7. P (Coating | Soil) is a deterioration probability of the coating caused by the coating deterioration, that is, caused by the factor 8.

また、F1、F2、G1、G2、H1及びH2は重み係数であり、式(10)、式(11)及び式(12)を満たす。   F1, F2, G1, G2, H1, and H2 are weighting factors, and satisfy Expression (10), Expression (11), and Expression (12).

前述した各確率を用いて、全ての要因を考慮した事故発生確率P(Damage)は、式(13)によって算出される。   Using each of the probabilities described above, the accident occurrence probability P (Damage) considering all factors is calculated by the equation (13).

ここで、係数J1及びJ2は式(14)を満たす。   Here, the coefficients J1 and J2 satisfy Expression (14).

本実施形態では、重み係数対応関係データ3001のID3002は、以下のような対応となる。   In the present embodiment, the ID 3002 of the weight coefficient correspondence relationship data 3001 has the following correspondence.

J1のID3002は「1」、J2のID3002は「2」、C1のID3002は「3」、C2のID3002は「4」、C3のID3002は「5」、C4のID3002は「6」、D1のID3002は「7」、D2のID3002は「8」、E1のID3002は「9」、E2のID3002は「10」、F1のID3002は「11」、F2のID3002は「12」、G1のID3002は「13」、G2のID3002は「14」、H1のID3002は「15」、H2のID3002は「16」が対応する。   J1 ID 3002 is "1", J2 ID 3002 is "2", C1 ID 3002 is "3", C2 ID 3002 is "4", C3 ID 3002 is "5", C4 ID 3002 is "6", D1 ID3002 is "7", D2 ID3002 is "8", E1 ID3002 is "9", E2 ID3002 is "10", F1 ID3002 is "11", F2 ID3002 is "12", G1 ID3002 is “13”, G2 ID 3002 corresponds to “14”, H1 ID 3002 corresponds to “15”, and H2 ID 3002 corresponds to “16”.

次に、各確率の算出方法について説明する。   Next, each probability calculation method will be described.

前述したP(Defect)及びP(CP)などの確率の算出方法は、複数のモデルが知られている。本実施形態では、複数のモデルのいずれかを用いて各確率が算出される。以下、モデルの一例を説明する。   A plurality of models are known as methods for calculating probabilities such as P (Defect) and P (CP) described above. In the present embodiment, each probability is calculated using one of a plurality of models. Hereinafter, an example of the model will be described.

[1]欠陥要因によって発生するパイプ劣化
図6は、本発明の第1の実施形態におけるパイプ劣化確率P(Defect)の確率分布を示す説明図である。
[1] Pipe Degradation Caused by Defect Factor FIG. 6 is an explanatory diagram showing a probability distribution of pipe degradation probability P (Defect) in the first embodiment of the present invention.

パイプ劣化確率P(Defect)は、図6の曲線401のような確率分布となる。図6において、縦軸がパイプ劣化確率P(Defect)を表し、横軸がERF(安全指数)を表す。図6の示す曲線401は、式(15)のように表される。   The pipe deterioration probability P (Defect) has a probability distribution as shown by a curve 401 in FIG. In FIG. 6, the vertical axis represents the pipe deterioration probability P (Defect), and the horizontal axis represents the ERF (safety index). A curve 401 shown in FIG. 6 is expressed as in Expression (15).

ここで、G1は形状パラメータであり、S1はスケールパラメータである。 Here, G 1 is a shape parameter, and S 1 is a scale parameter.

[2]パイプの折れ曲がりが要因によって発生するパイプ劣化
図7は、本発明の第1の実施形態におけるパイプ劣化確率P(Configuration)の確率分布を示す説明図である。
[2] Pipe degradation caused by bending of pipes FIG. 7 is an explanatory diagram showing a probability distribution of pipe degradation probability P (Configuration) in the first embodiment of the present invention.

パイプ劣化確率P(Configuration)は、図7の曲線501及び曲線502のような確率分布となる。図7において、縦軸はパイプ劣化確率P(Configuration)を表し、横軸はパイプの曲率を表す。図7に示す曲線501及び曲線502は、式(16)のように表される。   The pipe deterioration probability P (Configuration) has a probability distribution as shown by the curves 501 and 502 in FIG. In FIG. 7, the vertical axis represents the pipe deterioration probability P (Configuration), and the horizontal axis represents the pipe curvature. A curve 501 and a curve 502 illustrated in FIG. 7 are expressed as Expression (16).

ここで、Rは曲率であり、R0は許容限界である。なお、RがR0以下の場合、パイプ劣化確率P(Configuration)は「0」と定義する。 Here, R is a curvature and R 0 is an allowable limit. When R is equal to or less than R 0 , the pipe deterioration probability P (Configuration) is defined as “0”.

式(16)に示すように、形状パラメータ及びスケールパラメータは時間に依存するパラメータである。そのため、曲線501及び曲線502に示すような時間変化をする。この変化は、時間経過に伴ったパイプの劣化に対応する。なお、パイプの水平方向及び垂直方向について確率分布を分けてもよい。   As shown in Expression (16), the shape parameter and the scale parameter are time-dependent parameters. Therefore, the time changes as shown by the curves 501 and 502 are made. This change corresponds to the deterioration of the pipe over time. The probability distribution may be divided for the horizontal direction and the vertical direction of the pipe.

[3]土壌pHによる危険性
図8は、本発明の第1の実施形態における土壌の異常発生確率P(Soil)の確率分布を示す説明図である。
[3] Danger due to soil pH FIG. 8 is an explanatory diagram showing the probability distribution of the abnormal occurrence probability P (Soil) of the soil in the first embodiment of the present invention.

土壌のpH値は季節ごとに変化し、また、pH値によって土壌の危険度が変化する。そのため、土壌の危険確率P(Soil)は、図8の曲線601及び曲線602のような確率分布となる。図8において、縦軸は土壌の異常発生確率P(Soil)を表し、横軸は時期(例えば、月)を表す。図8に示す曲線601及び曲線602は、式(17)のように表される。   The pH value of the soil changes from season to season, and the degree of danger of the soil changes depending on the pH value. Therefore, the soil risk probability P (Soil) has a probability distribution as shown by the curves 601 and 602 in FIG. In FIG. 8, the vertical axis represents soil abnormality occurrence probability P (Soil), and the horizontal axis represents time (for example, month). A curve 601 and a curve 602 shown in FIG. 8 are expressed as in Expression (17).

図8に示すように、土壌の異常発生確率P(Soil)は、正規分布と類似の形状となる。   As shown in FIG. 8, the soil abnormality occurrence probability P (Soil) has a shape similar to the normal distribution.

[4]圧力変動によって発生するパイプ劣化
図9は、本発明の第1の実施形態における事故発生確率P(Pressure| Defect)の確率分布を示す説明図である。図10は、本発明の第1の実施形態における事故発生確率P(Pressure| Configuration)の確率分布を示す説明図である。
[4] Pipe Degradation Generated Due to Pressure Fluctuation FIG. 9 is an explanatory diagram showing a probability distribution of accident occurrence probability P (Pressure | Defect) in the first embodiment of the present invention. FIG. 10 is an explanatory diagram showing a probability distribution of an accident occurrence probability P (Pressure | Configuration) in the first embodiment of the present invention.

欠陥及び圧力変動、並びにパイプラインの折れ曲がり及び圧力変動が起因となって事故が発生する。   Accidents occur due to defects and pressure fluctuations, as well as pipeline bending and pressure fluctuations.

事故発生確率P(Pressure| Defect)は、図9の曲線702及び曲線703のような確率分布となる。図9において、縦軸は事故発生確率P(Pressure| Defect)を表し、横軸は変動回数N−N0を表す。 The accident occurrence probability P (Pressure | Defect) has a probability distribution as shown by a curve 702 and a curve 703 in FIG. In FIG. 9, the vertical axis represents the accident occurrence probability P (Pressure | Defect), and the horizontal axis represents the number of fluctuations N−N 0 .

また、事故発生確率P(Pressure| Configuration)は、図10の曲線801及び曲線802のような確率分布となる。図10において、縦軸は事故発生確率P(Pressure| Configuration)を表し、横軸は変動回数N−N0を表す。 The accident occurrence probability P (Pressure | Configuration) has a probability distribution as shown by a curve 801 and a curve 802 in FIG. In FIG. 10, the vertical axis represents the accident occurrence probability P (Pressure | Configuration), and the horizontal axis represents the number of fluctuations N−N 0 .

図9に示す曲線701及び曲線702は、式(18)のように表される。また、図10に示す曲線801及び曲線802は、式(19)のように表される。   A curve 701 and a curve 702 illustrated in FIG. 9 are expressed as in Expression (18). Further, the curve 801 and the curve 802 shown in FIG. 10 are expressed as in Expression (19).

ここで、N0は許容限界における変動回数を表し、また、R0は許容限界における曲率を表す。 Here, N 0 represents the number of fluctuations at the allowable limit, and R 0 represents the curvature at the allowable limit.

[5]温度変動によって発生するパイプ劣化
事故発生確率P(Temperature| Defect)は図9に示す確率分布と同様となり、また、事故発生確率P(Temperature| Configuration)は図10に示す確率分布と同様となるため説明を省略する。
[5] Pipe deterioration caused by temperature fluctuation The accident occurrence probability P (Temperature | Defect) is the same as the probability distribution shown in FIG. 9, and the accident occurrence probability P (Temperature | Configuration) is the same as the probability distribution shown in FIG. Therefore, the description is omitted.

[6]CP設備の故障
図11は、本発明の第1の実施形態におけるCP設備の故障確率P(CP)の確率分布を示す説明図である。
[6] CP Facility Failure FIG. 11 is an explanatory diagram showing a probability distribution of the failure probability P (CP) of the CP facility in the first embodiment of the present invention.

CP設備は、銅−硫酸銅参照ではON電位が−0.85VになるとCP設備の故障となる。前述したような電位が(CP設備の故障が)発生してから時間が経過すると、パイプが損傷する。   With regard to the CP equipment, when the ON potential becomes −0.85 V with reference to copper-copper sulfate, the CP equipment fails. When time elapses after the potential as described above (CP equipment failure) occurs, the pipe is damaged.

故障確率P(CP)は、図11の曲線901のような確率分布となる。図11において、縦軸は故障確率P(CP)を表し、横軸は時間t−t0を表す。図11に示す曲線901は、式(20)のように表される。 The failure probability P (CP) has a probability distribution as shown by a curve 901 in FIG. In FIG. 11, the vertical axis represents failure probability P (CP), and the horizontal axis represents time t−t 0 . A curve 901 shown in FIG. 11 is expressed as in Expression (20).

ここで、t0は許容限界の時間を表す。 Here, t 0 represents an allowable limit time.

[7]コーティング劣化
図12は、本発明の第1の実施形態におけるコーティングの劣化確率P(Coating)の確率分布を示す説明図である。
[7] Coating Degradation FIG. 12 is an explanatory diagram showing the probability distribution of the coating degradation probability P (Coating) in the first embodiment of the present invention.

パイプラインがコーティングされるときに損傷があると、当該損傷が拡大することによってコーディングが劣化する。   If there is damage when the pipeline is coated, the coding will deteriorate due to the increased damage.

コーティングの劣化確率P(Coating)は、図12の曲線1001のような確率分布となる。図12において、縦軸はコーティングの劣化確率P(Coating)を表し、横軸は時間t−t0を表す。 The coating deterioration probability P (Coating) has a probability distribution as shown by a curve 1001 in FIG. In FIG. 12, the vertical axis represents the coating deterioration probability P (Coating), and the horizontal axis represents time t−t 0 .

図12に示す曲線1001は、式(21)のように表される。   A curve 1001 shown in FIG. 12 is expressed as in Expression (21).

ここで、t0は許容限界の時間を表す。 Here, t 0 represents an allowable limit time.

[8]土壌pHによるCP設備の故障
図13は、本発明の第1の実施形態におけるCP設備の故障確率P(CP| Soil)の確率分布を示す説明図である。
[8] Failure of CP equipment due to soil pH FIG. 13 is an explanatory diagram showing the probability distribution of the failure probability P (CP | Soil) of the CP equipment in the first embodiment of the present invention.

土壌のpH値が7より小さくなる場合等、土壌pHの異常によってCP電位の異常が発生し、これによってCP設備が故障する。   When the pH value of the soil is smaller than 7, an abnormality of the CP potential occurs due to an abnormality of the soil pH, which causes a failure of the CP equipment.

CP設備の故障確率P(CP| Soil)は、図13の曲線1101のような確率分布となる。図13において、縦軸は故障確率P(CP| Soil)を表し、横軸は土壌pH値を表す。図13に示す曲線1101は、式(22)のように表される。   The failure probability P (CP | Soil) of the CP facility has a probability distribution as shown by a curve 1101 in FIG. In FIG. 13, the vertical axis represents the failure probability P (CP | Soil), and the horizontal axis represents the soil pH value. A curve 1101 shown in FIG. 13 is expressed as in Expression (22).

[9]土壌pHによるコーティング劣化
図14は、本発明の第1の実施形態におけるコーティングの劣化確率P(Coating| Soil)の確率分布を示す説明図である。
[9] Coating Degradation due to Soil pH FIG. 14 is an explanatory diagram showing the probability distribution of the coating degradation probability P (Coating | Soil) in the first embodiment of the present invention.

土壌異常がパイプのコーティング材に異常を引き起こす可能性がある。   Soil abnormalities can cause abnormalities in pipe coating materials.

コーティングの劣化確率P(Coating| Soil)は、図14の曲線1201のような確率分布となる。図14において、縦軸はコーティングの劣化確率P(Coating| Soil)を表し、横軸は、土壌のpH値を表す。図14に示す曲線1201は、式(23)のように表される。   The coating deterioration probability P (Coating | Soil) has a probability distribution as shown by a curve 1201 in FIG. In FIG. 14, the vertical axis represents the coating deterioration probability P (Coating | Soil), and the horizontal axis represents the soil pH value. A curve 1201 shown in FIG. 14 is expressed as in Expression (23).

[10]CP設備の故障によるパイプ損傷
図15は、本発明の第1の実施形態におけるCP設備の故障確率P(CPMulf)の確率分布を示す説明図である。
[10] Pipe Damage Caused by Failure of CP Facility FIG. 15 is an explanatory diagram showing a probability distribution of a failure probability P (CPMulf) of the CP facility according to the first embodiment of the present invention.

土壌以外の要因によるCP設備の故障によっても、パイプが損傷する。   Failure of CP equipment due to factors other than soil will also damage the pipe.

CP設備の故障確率P(CPMulf)は、図15の曲線1301のような確率分布となる。図15において、縦軸はCP設備の故障確率P(CPMulf)を表し、横軸は時間t−t0を表す。図15に示す曲線1301は、式(24)のように表される。 The failure probability P (CPMulf) of the CP facility has a probability distribution as shown by a curve 1301 in FIG. In FIG. 15, the vertical axis represents the failure probability P (CPMulf) of the CP facility, and the horizontal axis represents time t−t 0 . A curve 1301 shown in FIG. 15 is expressed as in Expression (24).

図15に示すように、CP設備の故障はすぐにパイプの損傷につながるわけではなく、CP設備の故障の発生時点から経過した時間に依存する。   As shown in FIG. 15, the failure of the CP facility does not immediately lead to damage of the pipe, but depends on the time elapsed since the occurrence of the failure of the CP facility.

[11]コーティング劣化によるパイプ損傷
図16は、本発明の第1の実施形態におけるコーティングの劣化確率P(CoatingMulf)の確率分布を示す説明図である。
[11] Pipe Damage Due to Coating Deterioration FIG. 16 is an explanatory diagram showing a probability distribution of a coating deterioration probability P (CoatingMulf) in the first embodiment of the present invention.

土壌以外の要因によるコーティング劣化によってもパイプが損傷する。   Pipe deterioration is also caused by coating deterioration due to factors other than soil.

コーティングの劣化確率P(CoatingMulf)は、図16の曲線1401のような確率分布となる。図16において、縦軸はコーティングの劣化確率P(CoatingMulf)を表し、横軸は時間t−t0を表す。図16に示す曲線1401は、式(25)のように表される。 The coating deterioration probability P (CoatingMulf) has a probability distribution as shown by a curve 1401 in FIG. In FIG. 16, the vertical axis represents the coating deterioration probability P (CoatingMulf), and the horizontal axis represents time t−t 0 . A curve 1401 shown in FIG. 16 is expressed as in Expression (25).

図16に示すように、コーティングの劣化はすぐにパイプの損傷につながるわけではなく、コーディング劣化の発生時点から経過した時間に依存する。   As shown in FIG. 16, coating degradation does not immediately lead to pipe damage, but depends on the time elapsed since the occurrence of coding degradation.

前述したもの以外にも、漏洩事故などを考慮した場合、バルブ又はパイプの溶接部分は、事故発生の要因となり得る。実際、バルブ又はパイプの溶接部分は、時間とともに劣化する。   In addition to the above, when a leakage accident or the like is taken into consideration, the welded portion of the valve or pipe can be a cause of the accident. In fact, the welded part of the valve or pipe deteriorates with time.

図17は、本発明の第1の実施形態におけるバルブ設備、又はパイプの溶接部分における時間経過と事故発生確率との関係を示す説明図である。   FIG. 17 is an explanatory diagram showing the relationship between the passage of time and the probability of occurrence of an accident in the valve equipment or the welded portion of the pipe in the first embodiment of the present invention.

バルブ設備又はパイプの溶接部分における、確率分布は図9の曲線701又は曲線702に示すようなバスタブ型曲線に従うと仮定することができる。   It can be assumed that the probability distribution in the welded part of the valve installation or pipe follows a bathtub-type curve as shown by curve 701 or curve 702 in FIG.

図17に示すように、バルブの設置当初は不良によって故障率が高くなっているが、時間の経過とともにいったん故障発生確率は減少し、その後増加する。   As shown in FIG. 17, the failure rate is high due to a failure at the beginning of the valve installation, but the failure occurrence probability once decreases with the passage of time and then increases.

図6〜図17に示す確率分布は、確率分布DB128に格納される。リスク診断システム2206は、図5A及び図5Bに示す各要因の因果関係に基づいて確率分布を検索し、当該確率分布を用いて、式(13)に示す事故発生確率P(Damage)を算出する。   The probability distributions shown in FIGS. 6 to 17 are stored in the probability distribution DB 128. The risk diagnosis system 2206 searches for a probability distribution based on the causal relationship of each factor shown in FIGS. 5A and 5B, and calculates an accident occurrence probability P (Damage) shown in Expression (13) using the probability distribution. .

次に、リスク診断システム2206の具体的な処理について説明する。   Next, specific processing of the risk diagnosis system 2206 will be described.

図18〜図22は、本発明の第1の実施形態のリスク診断システム2206が実行する処理の詳細を説明するフローチャートである。   18 to 22 are flowcharts illustrating details of processing executed by the risk diagnosis system 2206 according to the first embodiment of this invention.

リスク診断システム2206は、入力された故障及び事故データに基づいて、過去に発生した類似の事故データを検索する。さらに、リスク診断システム2206は、互いの事故データにおいて共通する要因を考慮した事故発生確率を算出し、当該算出結果に基づいて、類似の故障又は事故が発生すると予測されるパイプラインの範囲を検索する。   The risk diagnosis system 2206 searches for similar accident data that has occurred in the past based on the input failure and accident data. Further, the risk diagnosis system 2206 calculates the probability of occurrence of an accident in consideration of the common factors in the accident data, and searches for a pipeline range where a similar failure or accident is predicted based on the calculation result. To do.

なお、以下の説明では、事故が発生した場合を説明するが、故障が発生した場合であっても同一の処理となる。   In the following description, a case where an accident occurs will be described, but the same processing is performed even when a failure occurs.

リスク診断システム2206は、解析指示部102から処理開始命令を受けると、事故データ入力部101から事故データ130を取得する(ステップ1601)。取得された事故データ130は、事故発生確率解析部103に入力される。   When the risk diagnosis system 2206 receives a process start command from the analysis instruction unit 102, the risk diagnosis system 2206 acquires the accident data 130 from the accident data input unit 101 (step 1601). The acquired accident data 130 is input to the accident occurrence probability analysis unit 103.

事故データ130には、事故が発生した地点の名称、パイプライン名称、事故が発生したパイプライン範囲(長さ)、事故発生地点の土壌pH、事故が発生した時間に関連する情報及びコーティングの状態等が含まれる。   The accident data 130 includes the name of the location where the accident occurred, the name of the pipeline, the pipeline range (length) where the accident occurred, the soil pH at the location of the accident, information related to the time when the accident occurred, and the coating status Etc. are included.

事故が発生したパイプライン範囲とは、事故発生地点を含むパイプラインの所定区間を表し、具体的には、パイプラインの開始距離と終了距離とによって指定される区間を表す。   The pipeline range where the accident occurred represents a predetermined section of the pipeline including the accident occurrence point, and specifically represents a section specified by the start distance and end distance of the pipeline.

また、事故が発生した時間に関連するデータには、例えば、年、月及び日などの情報が含まれる。   The data related to the time when the accident occurred includes information such as year, month, and day.

コーティングの状態には、コーティングの状態を数値化した情報が含まれる。例えば、「0」はコーティングの状態が正常、「1」はコーティングが劣化、「2」はコーティングが損傷のような情報が考えられる。   The coating state includes information obtained by quantifying the coating state. For example, “0” indicates that the coating state is normal, “1” indicates that the coating is deteriorated, and “2” indicates that the coating is damaged.

なお、事故データ130に含まれるデータは一例であって、その他の情報が含まれていてもよい。   The data included in the accident data 130 is an example, and other information may be included.

事故発生確率解析部103は、欠陥解析部113に欠陥データの検索を命令する(ステップ1602)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 instructs the defect analysis unit 113 to search for defect data (step 1602).

事故発生確率解析部103からの指示を受けた欠陥解析部113は、欠陥DB125を参照して、事故が発生したパイプラインの範囲における欠陥データを検索する。具体的には、欠陥解析部113は、式(26)に示す範囲の欠陥データを検索する。   The defect analysis unit 113 that has received an instruction from the accident occurrence probability analysis unit 103 refers to the defect DB 125 and searches for defect data in the pipeline range where the accident occurred. Specifically, the defect analysis unit 113 searches for defect data in the range shown in Expression (26).

ここで、Lは、基点からパイプラインの事故地点までの距離である。また、L−αが開始距離となり、L+αが終了距離となる。なお、αはあらかじめ決められた値である。 Here, L is the distance from the base point to the accident point of the pipeline. Further, L−α is the start distance, and L + α is the end distance. Α is a predetermined value.

欠陥解析部113は、検索された欠陥データに基づいて、当該パイプラインの安全性を解析する(ステップ1603)。   The defect analysis unit 113 analyzes the safety of the pipeline based on the retrieved defect data (step 1603).

具体的には、欠陥解析部113は、事故が発生したパイプライン範囲、すなわち式(26)に示す範囲のパイプラインを一定区間に区切り、各区間毎に存在する欠陥の分布を解析する。なお、パイプが交換又は修理された区間については解析をしなくてもよい。   Specifically, the defect analysis unit 113 divides a pipeline range in which an accident has occurred, that is, a pipeline in the range shown in Expression (26) into fixed sections, and analyzes the distribution of defects existing in each section. It is not necessary to analyze the section where the pipe has been replaced or repaired.

本実施形態では、パイプラインの安全性を解析するために、ERFと呼ばれる危険値を用いる。ERFは国毎に基準が設定され、本実施形態では、本発明を適用する国の基準が用いられる。ERFは、例えば、式(27)又は式(28)を用いて算出する方法が考えられる。   In the present embodiment, a risk value called ERF is used to analyze the safety of the pipeline. The ERF has a standard for each country, and in this embodiment, the standard of the country to which the present invention is applied is used. For example, a method of calculating the ERF using the formula (27) or the formula (28) is conceivable.

ここで、dは腐食の最大深さ[mm]、tはパイプ肉厚[mm]、Pは許容圧力[MPa]、PMAOPは許容圧力[MPa]、Fは安全係数、AはFolias係数を表す。 Here, d is the maximum corrosion depth [mm], t is the pipe wall thickness [mm], P is the allowable pressure [MPa], P MAOP is the allowable pressure [MPa], F is the safety coefficient, and A is the Folia coefficient. To express.

パイプに欠陥がある場合、パイプ肉厚tが減肉しているために実際のパイプ肉厚と異なる。したがって、欠陥がない場合のERF値と比較して、欠陥がある場合のERF値は大きくなる。   If there is a defect in the pipe, the pipe thickness t is reduced, which is different from the actual pipe thickness. Therefore, the ERF value when there is a defect is larger than the ERF value when there is no defect.

また、パイプの減肉は、時間経過によって進行する場合があり、事故発生時におけるパイプ肉厚の変化を予測する必要がある。パイプの減肉の予測方法は複数考えられる。例えば、同じ場所において、異なる時間の欠陥データが取得される場合には、取得されたデータを式(29)に代入することによって予測することができる。   In addition, pipe thinning may proceed over time, and it is necessary to predict changes in pipe thickness when an accident occurs. There are several ways to predict pipe thinning. For example, when defect data at different times is acquired at the same place, it can be predicted by substituting the acquired data into Equation (29).

ここで、Hnewは最新欠陥データであり、Holdは前回取得された欠陥データである。また、ΔtはHnewとHoldとが取得された時間差である。なお、欠陥データには、欠陥の長さ、幅及び深さが含まれる。 Here, H new is the latest defect data, and H old is the previously acquired defect data. Δt is a time difference at which H new and H old are acquired. The defect data includes the length, width, and depth of the defect.

2つの欠陥データが取得可能な場合には、式(29)に示すような欠陥変化の速度Vを算出することができる。また、3つ以上の欠陥データが取得可能な場合には、欠陥変化の加速度を算出することも可能である。   When two pieces of defect data can be acquired, the defect change rate V as shown in the equation (29) can be calculated. In addition, when three or more pieces of defect data can be acquired, the acceleration of defect change can be calculated.

一方、前述したような経時的な欠陥データが取得できない場合には、式(30)を用いて欠陥変化の速度を算出する方法が考えられる。   On the other hand, when the above-described defect data over time cannot be obtained, a method of calculating the rate of defect change using equation (30) is conceivable.

欠陥解析部113は、算出されたERF値に基づいて欠陥DB125を参照し、式(31)に示す範囲に、所定の閾値(例えば、ERF値が1.0)以上の欠陥が存在するか否かを判定する(ステップ1604)。欠陥解析部113は、判定結果を事故発生確率解析部103に通知する。なお、所定の閾値は、本発明を適用する国毎に決められた値が用いられる。   The defect analysis unit 113 refers to the defect DB 125 based on the calculated ERF value, and whether or not a defect having a predetermined threshold value (for example, ERF value is 1.0) or more exists in the range shown in Expression (31). Is determined (step 1604). The defect analysis unit 113 notifies the accident occurrence probability analysis unit 103 of the determination result. As the predetermined threshold, a value determined for each country to which the present invention is applied is used.

ここで、mはあらかじめ決められた値であり、m>0、かつ、m>αを満たす。 Here, m is a predetermined value and satisfies m> 0 and m> α.

式(31)に示す範囲に欠陥が存在すると判定された場合、事故発生確率解析部103は、ステップ1607に進む。   When it is determined that there is a defect in the range shown in Expression (31), the accident occurrence probability analysis unit 103 proceeds to Step 1607.

式(31)に示す範囲に欠陥が存在しないと判定された場合、事故発生確率解析部103は、事故データ130に対応する事故と、過去に発生した事故との類似度を算出する(ステップ1606)。具体的には、類似性解析部104が、過去に発生した事故のERF値を用いて、事故データ130に対応する事故との類似度を算出する。類似度の算出方法は例えば以下のような方法を用いる。   When it is determined that there is no defect in the range shown in Expression (31), the accident occurrence probability analysis unit 103 calculates the similarity between the accident corresponding to the accident data 130 and the accident that has occurred in the past (step 1606). ). Specifically, the similarity analysis unit 104 calculates the similarity with the accident corresponding to the accident data 130 using the ERF value of the accident that has occurred in the past. For example, the following method is used for calculating the similarity.

類似性解析部104は、各間隔毎のERF値を算出し、算出されたERF値の中から最大値ERFnewを求める。 The similarity analysis unit 104 calculates an ERF value for each interval, and obtains a maximum value ERF new from the calculated ERF values.

次に、類似性解析部104は、事故データ検索部107に事故DB122から過去に発生した事故の検索を命令する。   Next, the similarity analysis unit 104 instructs the accident data search unit 107 to search for accidents that have occurred in the past from the accident DB 122.

類似性解析部104は、検索結果に基づいて過去に発生した事故のデータを参照して、過去に発生した事故についても前述した方法を用いてERF値の最大値ERFoldを求める。類似性解析部104は、算出されたERFnew及びERFoldを式(32)に代入してSを算出する。 The similarity analysis unit 104 refers to the data of accidents that occurred in the past based on the search result, and obtains the maximum ERF value ERF old using the method described above for accidents that occurred in the past. The similarity analysis unit 104 calculates S by substituting the calculated ERF new and ERF old into equation (32).

ここで、式(31)のmの値を小さくして一定区間範囲が小さくなると一致度は低くなるのため、式(31)におけるmを可変にして各範囲におけるSが算出される。 Here, when the value of m in equation (31) is decreased and the certain section range becomes smaller, the degree of coincidence decreases. Therefore, m in equation (31) is varied and S in each range is calculated.

類似性解析部104は、式(32)によって算出されたSを式(33)に代入して、欠陥分布の類似度λを算出する。   The similarity analysis unit 104 calculates the defect distribution similarity λ by substituting S calculated by the equation (32) into the equation (33).

なお、各項目に重み係数として重要度を示す係数Ciが乗算される。ここでiは、可変にした区間範囲に対応する。 Each item is multiplied by a coefficient C i indicating importance as a weighting coefficient. Here, i corresponds to the variable section range.

危険欠陥の分布の重なりが大きい場合には、類似度λは「1.0」に近い値となる。また、危険欠陥の分布の重なりが小さい場合には、類似度λは「0」に近い値となる。   When the overlap of dangerous defect distributions is large, the similarity λ is a value close to “1.0”. In addition, when the overlap of dangerous defect distributions is small, the similarity λ is a value close to “0”.

さらに、あらかじめ決められた値λth、εに対して、式(34)を満たす場合には、事故データ130に対応する事故は、過去に発生した事故と類似性があると判定できる。 Further, when the formula (34) is satisfied with respect to the predetermined values λ th and ε, it can be determined that the accident corresponding to the accident data 130 is similar to the accidents that occurred in the past.

なお、λthは、過去に発生した事故を用いて算出されたλの平均値を用いてもよい。 Note that λ th may be an average value of λ calculated using accidents that have occurred in the past.

事故発生確率解析部103は、事故データ130に対応する事故のパイプ劣化確率P(Defect)を算出する(ステップ1607)。具体的には、確率解析部105が、事故データ130に対応する事故のパイプ劣化確率P(Defect)を算出する。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident pipe deterioration probability P (Defect) corresponding to the accident data 130 (step 1607). Specifically, the probability analysis unit 105 calculates an accident pipe deterioration probability P (Defect) corresponding to the accident data 130.

ステップ1604において危険欠陥が存在すると判定された場合、確率解析部105は、確率分布DB128を参照して図6に示す確率分布曲線を検索し、ステップ1603において算出されたERF値と検索された確率分布曲線とを用いて、事故データ130に対応する事故のパイプ劣化確率P(Defect)を算出する。   When it is determined in step 1604 that a dangerous defect exists, the probability analysis unit 105 searches the probability distribution curve shown in FIG. 6 with reference to the probability distribution DB 128, and the ERF value calculated in step 1603 and the searched probability. Using the distribution curve, the pipe deterioration probability P (Defect) of the accident corresponding to the accident data 130 is calculated.

一方、ステップ1604において危険欠陥が存在しないと判定された場合、確率解析部105は、ERF値を用いてパイプ劣化確率P(Defect)を算出できない。そこで、確率解析部105は、過去に発生した事故のパイプ劣化確率P(Defect)と算出された類似度λとを用いて、式(35)によって事故データ130に対応する事故のパイプ劣化確率P(Defect)を算出する。   On the other hand, if it is determined in step 1604 that there is no dangerous defect, the probability analysis unit 105 cannot calculate the pipe deterioration probability P (Defect) using the ERF value. Accordingly, the probability analysis unit 105 uses the pipe deterioration probability P (Defect) of the accident that has occurred in the past and the calculated similarity λ, and the pipe deterioration probability P of the accident corresponding to the accident data 130 according to the equation (35). (Defect) is calculated.

次に、事故発生確率解析部103は、事故データ130に対応する事故のパイプライン形状が要因となる事故発生確率、すなわち、パイプ劣化確率P(Configuration)を算出する。パイプライン形状の水平および垂直方向の曲率が大きい(曲率半径が小さい)ほど、曲がり部は塑性変形の影響による事故発生確率が高くなる。   Next, the accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident occurrence probability caused by the pipeline shape of the accident corresponding to the accident data 130, that is, a pipe deterioration probability P (Configuration). The larger the horizontal and vertical curvatures of the pipeline shape (the smaller the radius of curvature), the higher the probability of occurrence of an accident due to the influence of plastic deformation at the bent part.

そこで、事故発生確率解析部103は、事故データ130に対応する事故が発生した地点におけるパイプラインの形状データを検索する(ステップ1608)。   Therefore, the accident occurrence probability analysis unit 103 searches the pipeline shape data at the point where the accident corresponding to the accident data 130 occurs (step 1608).

具体的には、事故発生確率解析部103は、事故データ入力部101から入力された事故データ130に含まれるパイプラインの開始距離及び終了距離を指定して、パイプラインの形状データの取得を形状解析部112に命令する。   Specifically, the accident occurrence probability analysis unit 103 specifies the pipeline start distance and end distance included in the accident data 130 input from the accident data input unit 101, and shapes the acquisition of pipeline shape data. The analysis unit 112 is instructed.

当該命令を受信した形状解析部112はパイプライン座標DB124を参照し、事故発生地点におけるパイプライン形状を示す3次元座標で示された形状データを検索し、検索された形状データを事故発生確率解析部103に送信する。本実施形態では(X,Y)と(d,Z)とが3次元座標として取得される。ここで、dは基点からの距離を表す。   The shape analysis unit 112 that has received the command refers to the pipeline coordinate DB 124, searches for shape data indicated by three-dimensional coordinates indicating the pipeline shape at the accident occurrence point, and analyzes the searched shape data for an accident occurrence probability analysis. To the unit 103. In this embodiment, (X, Y) and (d, Z) are acquired as three-dimensional coordinates. Here, d represents the distance from the base point.

事故発生確率解析部103は、取得された形状データ((X,Y)及び(d,Z))を用いて、曲率を算出する(ステップ1609)。ここで、水平方向の曲率をR1とすると、曲率R1は、式(36)〜式(39)を用いて算出することができる。 The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates a curvature using the acquired shape data ((X, Y) and (d, Z)) (step 1609). Here, assuming that the curvature in the horizontal direction is R 1 , the curvature R 1 can be calculated using Expressions (36) to (39).

ここで、kはあらかじめ決定された値である。+kは現在参照している座標からk個分先の座標を示し、-kは現在参照している座標からk個分後の座標を示す。 Here, k is a predetermined value. + K indicates k coordinates ahead of the currently referenced coordinates, and -k indicates k coordinates after the currently referenced coordinates.

また、鉛直方向の曲率をR2とすると、曲率R2は式(36)〜(38)のXをdに、YをZ、R1をR2に変更することによって算出できる。 Further, if the curvature of the vertical direction is R 2, the curvature R 2 can be calculated by changing the X of formula (36) to (38) in d, the Y Z, the R 1 to R 2.

なお、パイプライン形状の類似度は一定範囲での曲率の比較だけでは比較できないため、事故発生確率解析部103は、座標の間引きを行い、広域におけるパイプライン形状に関する類似度も算出する。   Since the similarity of the pipeline shape cannot be compared only by comparing the curvatures within a certain range, the accident occurrence probability analysis unit 103 thins out the coordinates and calculates the similarity regarding the pipeline shape in a wide area.

事故発生確率解析部103は、事故データ検索部107に、過去に発生した事故におけるパイプラインの形状データの検索を命令する(ステップ1610)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 instructs the accident data search unit 107 to search for pipeline shape data for accidents that have occurred in the past (step 1610).

当該命令を受信した事故データ検索部107は、事故データ130に含まれる事故が発生したパイプライン範囲(長さ)に基づいて事故DB122を参照し、過去に発生した事故におけるパイプラインの形状データを検索する。   The accident data search unit 107 that has received the instruction refers to the accident DB 122 based on the pipeline range (length) in which the accident included in the accident data 130, and obtains the shape data of the pipeline in the accident that has occurred in the past. Search for.

事故発生確率解析部103は、ステップ1610において検索された過去に発生した事故におけるパイプライン形状と、入力された事故データ130におけるパイプライン形状との類似度を算出する(ステップ1611)。具体的には、類似性解析部104が、パイプライン形状の類似度を算出する。類似度は、例えば以下のような方法を用いて算出される。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates the similarity between the pipeline shape in the accident that occurred in the past searched in step 1610 and the pipeline shape in the input accident data 130 (step 1611). Specifically, the similarity analysis unit 104 calculates the pipeline shape similarity. The similarity is calculated using, for example, the following method.

類似性解析部104は、式(40)を用いてSを算出する。   The similarity analysis unit 104 calculates S using Expression (40).

ここで、Sはステップ1610において取得されたパイプライン範囲に対する類似度を示す。i=1、2であり、t1は水平方向の曲率、R2は鉛直方の曲率を表す。また、ti oldは過去に発生した事故におけるパイプライン形状の曲率を表す。 Here, S indicates the similarity to the pipeline range acquired in step 1610. i = 1, 2, t 1 represents the curvature in the horizontal direction, and R 2 represents the curvature in the vertical direction. Also, t i old represents the curvature of the pipeline shape in accidents that occurred in the past.

類似性解析部104は、算出されたSを用いて、式(41)によってパイプライン形状の類似度λを算出する。   Using the calculated S, the similarity analysis unit 104 calculates the pipeline shape similarity λ using Equation (41).

ここで、jは座標の間引き方を変えた場合に対応する。 Here, j corresponds to the case where the coordinate thinning method is changed.

事故発生確率解析部103は、事故データ130に対応する事故のパイプ劣化確率P(Configuration)を算出する(ステップ1612)。具体的には、確率解析部105が、事故データ130に対応する事故のパイプ劣化確率P(Configuration)を算出する。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident pipe deterioration probability P (Configuration) corresponding to the accident data 130 (step 1612). Specifically, the probability analysis unit 105 calculates an accident pipe deterioration probability P (Configuration) corresponding to the accident data 130.

確率解析部105は、確率分布DB128を参照して図7に示す確率分布曲線を検索し、算出されたパイプの曲率と検索された確率分布曲線とを用いて、過去に発生した事故のパイプ劣化確率P(Configuration)を算出する。   The probability analysis unit 105 searches the probability distribution curve shown in FIG. 7 with reference to the probability distribution DB 128, and uses the calculated pipe curvature and the searched probability distribution curve to determine the pipe deterioration of accidents that have occurred in the past. Probability P (Configuration) is calculated.

具体的には、確率解析部105は、算出された曲率を入力として、図7に示す曲線を用いて、過去に発生した事故のパイプ劣化確率P(Configuration)を求める。ここで、図7に示すように、パイプの使用年数に対応する曲線が、25年から40年というように範囲に応じて定義される。したがって、時間Tを入力すると、Tを含む時間範囲の曲線が選択され、さらに、曲率を入力することによって過去に発生した事故のパイプ劣化確率P(Configuration)が算出される。   Specifically, the probability analysis unit 105 uses the calculated curvature as an input to obtain the pipe deterioration probability P (Configuration) of accidents that have occurred in the past, using the curve shown in FIG. Here, as shown in FIG. 7, a curve corresponding to the service life of the pipe is defined according to the range, such as 25 to 40 years. Therefore, when the time T is input, a curve in a time range including T is selected, and further, the pipe deterioration probability P (Configuration) of accidents that have occurred in the past is calculated by inputting the curvature.

確率解析部105は、さらに式(42)に示すように、事故データ130に対応する事故のパイプ劣化確率P(Configuration)を算出する。   The probability analysis unit 105 further calculates the pipe deterioration probability P (Configuration) of the accident corresponding to the accident data 130 as shown in the equation (42).

λを乗算することによって、過去に発生した事故との類似性を考慮した確率が算出可能となる。λが小さい場合には、過去に発生した事故との類似性が高くないためパイプ劣化確率P(Configuration)は小さな値となる。   By multiplying by λ, it is possible to calculate the probability considering the similarity with accidents that have occurred in the past. When λ is small, the similarity with accidents that have occurred in the past is not high, so the pipe deterioration probability P (Configuration) is a small value.

次に、事故発生確率解析部103は、事故データ130に対応する事故の土壌pH値の異常に起因する事故発生確率、すなわち、事故データ130に対応する事故における土壌の異常発生確率P(Soil)を算出する。   Next, the accident occurrence probability analysis unit 103 has an accident occurrence probability due to an abnormality in the soil pH value of the accident corresponding to the accident data 130, that is, an abnormal occurrence probability P (Soil) of the soil in the accident corresponding to the accident data 130. Is calculated.

まず、事故発生確率解析部103は、事故データ検索部107に、過去に発生した事故に関連する土壌データの検索を命令する(ステップ1613)。   First, the accident occurrence probability analysis unit 103 instructs the accident data search unit 107 to search for soil data related to accidents that have occurred in the past (step 1613).

当該命令を受信した事故データ検索部107は、事故データ130に含まれる土壌データを土壌DB123に格納するとともに、土壌DB123から過去に発生した事故に関連する土壌データを検索する。事故データ検索部107は、事故データ130に含まれる事故が発生したパイプライン範囲(長さ)に基づいて、土壌データを検索する。検索された土壌データは、事故発生確率解析部103に送信される。   The accident data search unit 107 that has received the command stores the soil data included in the accident data 130 in the soil DB 123 and searches the soil DB 123 for soil data related to accidents that occurred in the past. The accident data search unit 107 searches the soil data based on the pipeline range (length) where the accident included in the accident data 130 occurs. The retrieved soil data is transmitted to the accident occurrence probability analysis unit 103.

利用される土壌データには、土壌pH、含水量、及びイオン化率などが考えられるが、本実施形態では、pHを用いた場合について説明する。なお、含水量、又はイオン化率などへの応用も容易に可能である。   The soil data to be used may include soil pH, water content, ionization rate, and the like. In this embodiment, a case where pH is used will be described. In addition, application to water content or ionization rate is also possible easily.

事故発生確率解析部103は、ステップ1613において検索された過去に発生した事故における土壌pHを用いて、事故データ130に対応する事故と過去に発生した事故とにおける土壌pHの類似度を算出する(ステップ1614)。具体的には、類似性解析部104が、事故データ130に対応する事故と過去に発生した事故とにおける土壌pHの類似度を算出する。土壌pHの類似度λは、例えば以下の式(43)及び式(44)を用いて算出される。   The accident occurrence probability analysis unit 103 uses the soil pH in the accident that occurred in the past searched in step 1613 to calculate the similarity of the soil pH between the accident corresponding to the accident data 130 and the accident that occurred in the past ( Step 1614). Specifically, the similarity analysis unit 104 calculates the similarity of soil pH between an accident corresponding to the accident data 130 and an accident that occurred in the past. The soil pH similarity λ is calculated using, for example, the following formulas (43) and (44).

ここで、Cは任意の係数である。 Here, C is an arbitrary coefficient.

類似性が高いほど、λは「1.0」に近い値となる。なお、土壌データが取得されない場合には、Sの値に応じて土壌に関連する事故の発生確率の重み係数は「0」となる。   The higher the similarity is, the closer λ becomes to “1.0”. In addition, when soil data is not acquired, the weighting coefficient of the probability of occurrence of an accident related to soil is “0” according to the value of S.

事故発生確率解析部103は、事故データ130に対応する事故の土壌の異常発生確率P(Soil)を算出する(ステップ1615)。具体的には、確率解析部105が、事故データ130に対応する事故の土壌の異常発生確率P(Soil)を算出する。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates the abnormality occurrence probability P (Soil) of the soil of the accident corresponding to the accident data 130 (step 1615). Specifically, the probability analysis unit 105 calculates an abnormality occurrence probability P (Soil) of the soil of the accident corresponding to the accident data 130.

確率解析部105は、確率分布DB128を参照して、図8に示すような確率分布を検索し、当該確率分布を用いて過去に発生した事故の土壌の異常発生確率P(Soil)を算出する。   The probability analysis unit 105 searches the probability distribution as shown in FIG. 8 with reference to the probability distribution DB 128, and calculates the abnormal occurrence probability P (Soil) of the soil of the accident that has occurred in the past using the probability distribution. .

具体的には、確率解析部105は、事故データ130に含まれる事故が発生した時間に関連するデータと検索された確率分布とを用いて、過去に発生した事故の土壌の異常発生確率P(Soil)を算出する。なお、パイプラインが敷設される地域に対応した確率分布曲線を用いて土壌の異常発生確率P(Soil)が算出される。   Specifically, the probability analysis unit 105 uses the data relating to the time when the accident occurred included in the accident data 130 and the retrieved probability distribution, and the abnormal occurrence probability P ( Soil) is calculated. Note that the soil abnormality occurrence probability P (Soil) is calculated using a probability distribution curve corresponding to the area where the pipeline is laid.

さらに、確率解析部105は、式(45)に示すように、過去に発生した事故の土壌の異常発生確率P(Soil)にステップ1614において算出された類似度λを乗算することによって、事故データ130に対応する事故の土壌の異常発生確率P(Soil)を算出する。   Further, as shown in Expression (45), the probability analysis unit 105 multiplies the accident occurrence probability P (Soil) of the soil of the accident that has occurred in the past by the similarity λ calculated in Step 1614, thereby calculating the accident data. An abnormal occurrence probability P (Soil) of the accident soil corresponding to 130 is calculated.

次に、事故発生確率解析部103は、CP電位に異常があるか否かを判定する(ステップ1616)。   Next, the accident occurrence probability analysis unit 103 determines whether or not the CP potential is abnormal (step 1616).

事故発生確率解析部103は、式(31)に示す範囲を指定して、CP解析部115にCP電位が−0.85Vより卑なる部分があるか否かを判定する。なお、CP電位は、銅−硫酸銅参照を基準とする。CP電位が−0.85Vより卑なる部分がある場合には、CP電位に異常があると判定される。   The accident occurrence probability analyzing unit 103 designates the range shown in the equation (31) and determines whether or not there is a portion where the CP potential is lower than −0.85 V in the CP analyzing unit 115. The CP potential is based on a copper-copper sulfate reference. If the CP potential is lower than −0.85 V, it is determined that the CP potential is abnormal.

CP電位に異常がないと判定された場合、確率解析部105はP(CPMulf)=0とし、事故発生確率解析部103は、ステップ1619に進む。   When it is determined that there is no abnormality in the CP potential, the probability analysis unit 105 sets P (CPMulf) = 0, and the accident occurrence probability analysis unit 103 proceeds to step 1619.

CP電位に異常があると判定された場所、事故発生確率解析部103は、類似するCP電位である過去に発生した事故を検索するとともに、事故データ130に対応する事故と、検索された過去に発生した事故との類似度を算出する(ステップ1617)。   The location where the CP potential is determined to be abnormal, the accident occurrence probability analysis unit 103 searches for accidents that occurred in the past that have similar CP potentials, and the accident corresponding to the accident data 130 and the past searched The degree of similarity with the accident that occurred is calculated (step 1617).

具体的には、事故発生確率解析部103は、まず、CP解析部115に、CP電位が−0.85Vより卑なる場所において、CP電位が−0.85Vより卑になった時間の取得を命令する。なお、CP設備が補修された場合には、補修後にCP電位が−0.85Vより卑になった時間が取得される。   Specifically, the accident occurrence probability analysis unit 103 first obtains the time when the CP potential is lower than −0.85 V in the CP analysis unit 115 in a place where the CP potential is lower than −0.85 V. Command. When the CP equipment is repaired, the time when the CP potential becomes lower than −0.85 V after the repair is acquired.

当該命令を受信したCP解析部115は、電気化学DB126を参照して、CP電位が−0.85Vより卑になった時間を取得する。ここで、取得された時間をt0とする。 The CP analysis unit 115 that has received the command refers to the electrochemical DB 126 and acquires the time when the CP potential is lower than −0.85V. Here, let the acquired time be t 0 .

次に、事故発生確率解析部103は、事故データ検索部107に、類似するCP電位である過去に発生した事故の検索を命令する。当該命令を受信した事故データ検索部107は、事故データ130に対応する事故の発生地点の距離(L)と事故データに含まれるCP電位とに基づいて、類似するCP電位である過去に発生した事故を検索する。   Next, the accident occurrence probability analysis unit 103 instructs the accident data search unit 107 to search for accidents that occurred in the past that have similar CP potentials. The accident data search unit 107 that has received the command has occurred in the past with a similar CP potential based on the distance (L) of the accident occurrence point corresponding to the accident data 130 and the CP potential included in the accident data. Search for accidents.

類似性解析部104は、類似するCP電位である過去に発生した事故データがある場合には類似度λは「1」とし、類似するCP電位である過去に発生した事故データがない場合には類似度λを「0」とする。なお、類似度λはCP電位値に従って連続量となるように決定してもよい。   The similarity analysis unit 104 sets the similarity λ to “1” when there is accident data that has a similar CP potential in the past, and when there is no accident data that has a similar CP potential in the past. The similarity λ is set to “0”. Note that the similarity λ may be determined to be a continuous amount according to the CP potential value.

事故発生確率解析部103は、事故データ130に対応する事故のCP設備の故障確率P(CPMulf)を算出する(ステップ1618)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates the failure probability P (CPMulf) of the CP equipment of the accident corresponding to the accident data 130 (step 1618).

具体的には、確率解析部105は、確率分布DB128を参照して図15に示す確率分布曲線を検索する。確率解析部105は、検索された確率分布曲線、並びに、取得された時間t0及び事故データ130に含まれる事故が発生した時間tとを用いて、CP設備の故障確率P(CPMulf)を算出する。さらに、確率解析部105は、ステップ1617において算出されたλを式(46)に代入して、事故データ130に対応する事故のCP設備の故障確率P(CPMulf)を算出する。 Specifically, the probability analysis unit 105 searches the probability distribution curve shown in FIG. 15 with reference to the probability distribution DB 128. The probability analysis unit 105 calculates the failure probability P (CPMulf) of the CP facility using the retrieved probability distribution curve and the acquired time t 0 and the time t when the accident included in the accident data 130 occurs. To do. Further, the probability analysis unit 105 substitutes λ calculated in Step 1617 into the equation (46) to calculate the failure probability P (CPMulf) of the CP facility of the accident corresponding to the accident data 130.

事故発生確率解析部103は、事故データ130に含まれるにコーティングの状態を参照し、コーティング劣化があるか否かを判定する(ステップ1619)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 refers to the coating state included in the accident data 130 and determines whether or not there is coating deterioration (step 1619).

例えば、コーティングの状態が数値を用いて表されている場合、当該数値が劣化又は損傷を表す数値である場合には、コーティング劣化があると判定される。   For example, when the state of the coating is expressed using a numerical value, if the numerical value is a numerical value indicating deterioration or damage, it is determined that there is coating deterioration.

コーティング劣化がないと判定された場合、事故発生確率解析部103は、ステップ1622に進む。   If it is determined that there is no coating deterioration, the accident occurrence probability analysis unit 103 proceeds to step 1622.

コーティング劣化があると判定された場合、事故発生確率解析部103は、事故データ検索部107に、過去に発生した事故におけるコーティング状態の情報を検索するように命令する(ステップ1620)。   If it is determined that there is coating deterioration, the accident occurrence probability analysis unit 103 instructs the accident data search unit 107 to search for information on the coating state in an accident that has occurred in the past (step 1620).

当該命令を受信した事故データ検索部107は、事故DB122からコーティング劣化によって発生した事故のパイプライン範囲を検索する。   The accident data search unit 107 that has received the command searches the accident DB 122 for the pipeline range of an accident that has occurred due to coating deterioration.

事故発生確率解析部103は、事故データ130に対応する事故のコーティング劣化確率P(CoatingMulf)を算出する(ステップ1621)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident coating deterioration probability P (CoatingMulf) corresponding to the accident data 130 (step 1621).

まず、類似性解析部104は、類似度を算出する。例えば、コーティング劣化が要因となる過去に発生した事故の数をMとして、当該過去に発生した事故のうち、事故データ130におけるコーティング状態を表す数値が同一である過去に発生した事故の数をNとすると、類似性解析部104は、M/Nを計算することによって類似度λを算出することができる。   First, the similarity analysis unit 104 calculates a similarity. For example, let M be the number of accidents that occurred in the past due to coating deterioration, and among the accidents that occurred in the past, the number of accidents that occurred in the past with the same numerical value representing the coating state in the accident data 130 is N Then, the similarity analysis unit 104 can calculate the similarity λ by calculating M / N.

確率解析部105は、コーティング劣化の時間を推定する。例えば、パイプの交換又は修理を行った場合には、交換又は修理が行われた時間を起点として、現在までの時間差を算出する。   The probability analysis unit 105 estimates the coating deterioration time. For example, when the pipe is replaced or repaired, the time difference up to the present is calculated from the time when the replacement or repair is performed.

そして、確率解析部105は、確率分布DB128から図12の1001に示すような確率分布曲線を検索する。確率解析部105は、推定されたコーティング劣化の時間と、検索された確率分布曲線とを用いて、コーティング劣化確率P(CoatingMulf)を算出する。さらに、確率解析部105は、算出されたコーティング劣化確率P(CoatingMulf)に類似度λを乗算することによって、事故データ130に対応する事故のコーティング劣化確率P(CoatingMulf)を算出する。   Then, the probability analysis unit 105 searches for a probability distribution curve as indicated by 1001 in FIG. The probability analysis unit 105 calculates a coating deterioration probability P (CoatingMulf) using the estimated coating deterioration time and the retrieved probability distribution curve. Further, the probability analysis unit 105 calculates an accident coating deterioration probability P (CoatingMulf) corresponding to the accident data 130 by multiplying the calculated coating deterioration probability P (CoatingMulf) by the similarity λ.

事故発生確率解析部103は、欠陥及び圧力変動が起因する事故発生確率P(Pressure| Defect)を算出する(ステップ1622)。すなわち、要因1(欠陥によるパイプの劣化→圧力変動→パイプ損傷)による事故発生確率が算出される。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident occurrence probability P (Pressure | Defect) due to defects and pressure fluctuations (step 1622). That is, the probability of occurrence of an accident due to factor 1 (deterioration of pipe due to defect → pressure fluctuation → pipe damage) is calculated.

まず、確率解析部105は、変動回数を算出する。ここで、変動回数には、圧力変動の限界回数を用いられ、式(47)によって求めることができる。   First, the probability analysis unit 105 calculates the number of changes. Here, the limit number of pressure fluctuations is used as the number of fluctuations, and can be obtained by the equation (47).

ここで、Iは安全ファクタ定数、Cは定数、Nは破断までの圧力変動回数、qは2.0〜3.0の定数、及びSは応力値である。応力値Sは、軸方向の応力値と周方向の応力値の相乗平均を用いる。 Here, I is a safety factor constant, C is a constant, N is the number of pressure fluctuations until breakage, q is a constant of 2.0 to 3.0, and S is a stress value. As the stress value S, a geometric average of the stress value in the axial direction and the stress value in the circumferential direction is used.

次に、事故発生確率解析部103は、運用履歴解析部117に輸送圧力記録の検索を命令する。当該命令を受信した運用履歴解析部117は、運用履歴DB127を参照し、現在までの輸送圧力に関する記録を検索し、検索結果を事故発生確率解析部103に送信する。   Next, the accident occurrence probability analysis unit 103 instructs the operation history analysis unit 117 to search for a transport pressure record. The operation history analysis unit 117 that has received the command refers to the operation history DB 127 to search for a record relating to the transport pressure up to now, and transmits the search result to the accident occurrence probability analysis unit 103.

事故発生確率解析部103は、受信した現在までの輸送圧力に関するデータを用いて、圧力の変動が一定幅以上で変動した圧力の変動数Nnowを算出する。 The accident occurrence probability analysis unit 103 uses the received data relating to the transport pressure up to now to calculate the pressure fluctuation number N now in which the pressure fluctuation fluctuates within a certain range.

確率解析部105は、式(47)によって算出されたNと、算出されたNnowとを式(48)に代入して、Ndiffを算出する。 The probability analysis unit 105 calculates N diff by substituting N calculated by Equation (47) and N now calculated into Equation (48).

確率解析部105は、確率分布DB128から図9に示すような確率分布曲線を検索する。確率解析部105は、算出されたNdiffと、検索された確率分布曲線とを用いて、要因1による事故発生確率P(Pressure| Defect)を算出する。 The probability analysis unit 105 searches a probability distribution curve as shown in FIG. The probability analysis unit 105 calculates the accident occurrence probability P (Pressure | Defect) due to the factor 1 using the calculated N diff and the retrieved probability distribution curve.

要因1による事故発生確率P(Pressure| Defect)は、図9に示すように、パイプラインの設置時当初では大きく、時間が経過すると低下し、一定時間以上経過すると、材料の劣化によって再び増加する。   As shown in FIG. 9, the accident occurrence probability P (Pressure | Defect) due to factor 1 is large at the beginning of pipeline installation, decreases when time passes, and increases again due to material deterioration after a certain period of time. .

事故発生確率解析部103は、圧力変動に関連する条件付き事故発生確率を算出する(ステップ1623)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates a conditional accident occurrence probability related to the pressure fluctuation (step 1623).

具体的には、確率解析部105が、ステップ1607において算出されたP(Defect)とステップ1622において算出されたP(Pressure| Defect)とを乗算することによって、圧力変動に関連する条件付き事故発生確率(P(Pressure| Defect)×P(Defect))を算出する。   Specifically, the probability analysis unit 105 multiplies P (Defect) calculated in Step 1607 by P (Pressure | Defect) calculated in Step 1622, thereby generating a conditional accident related to pressure fluctuation. The probability (P (Pressure | Defect) × P (Defect)) is calculated.

事故発生確率解析部103は、パイプの折れ曲がり及び圧力変動が起因する事故発生確率P(Pressure| Configuration)を算出する(ステップ1624)。すなわち、要因4による事故発生確率が算出される。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident occurrence probability P (Pressure | Configuration) due to pipe bending and pressure fluctuation (step 1624). That is, the accident occurrence probability due to factor 4 is calculated.

変動回数には、ステップ1622と同様に圧力変動の限界回数が用いられる。確率解析部105は、ステップ1622と同様に式(48)を計算することによってNdiffを算出する。 As the number of fluctuations, the limit number of pressure fluctuations is used as in step 1622. The probability analysis unit 105 calculates N diff by calculating Expression (48) in the same manner as in Step 1622.

確率解析部105は、確率分布DB128から図10に示すような確率分布曲線を検索する。確率解析部105は、算出されたNdiffと、検索された確率分布曲線とを用いて、要因4による事故発生確率P(Pressure| Configuration)を算出する。 The probability analysis unit 105 searches a probability distribution curve as shown in FIG. The probability analysis unit 105 calculates an accident occurrence probability P (Pressure | Configuration) due to the factor 4 using the calculated N diff and the searched probability distribution curve.

要因4による事故発生確率P(Pressure| Configuration)は、図10に示すように、パイプラインの設置時当初は確率が大きく、時間が経過すると低下し、一定時間以上経過すると、材料の劣化によって再び増加する。   The accident probability P (Pressure | Configuration) due to factor 4 has a large probability at the beginning of pipeline installation as shown in FIG. 10, decreases with time, and again after a certain period of time, due to material deterioration. To increase.

事故発生確率解析部103は、圧力変動に関連する事故発生確率を算出する(ステップ1625)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident occurrence probability related to pressure fluctuation (step 1625).

具体的には、確率解析部105が、ステップ1612において算出されたP(Configuration)と、ステップ1624において算出されたP(Pressure| Configuration)とを乗算することによって、圧力変動に関連する事故発生確率(P(Pressure| Configuration)×P(Configuration))を算出する。   Specifically, the probability analysis unit 105 multiplies P (Configuration) calculated in Step 1612 by P (Pressure | Configuration) calculated in Step 1624, thereby causing an accident occurrence probability related to pressure fluctuation. (P (Pressure | Configuration) × P (Configuration)) is calculated.

事故発生確率解析部103は、欠陥及び温度変動が起因する事故発生確率P(Temperature| Defect)を算出する(ステップ1626)。すなわち、要因2による事故発生確率が算出される。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident occurrence probability P (Temperature | Defect) due to defects and temperature fluctuations (step 1626). That is, the accident occurrence probability due to factor 2 is calculated.

変動回数には、温度変動の限界回数が用いられる。温度変動の限界回数はステップ1622と同様の方法によって求めることができる。   As the number of fluctuations, the limit number of temperature fluctuations is used. The limit number of temperature fluctuations can be obtained by the same method as in step 1622.

確率解析部105は、式(47)を用いてNを算出する。なお、温度変動の場合、定数Cが変更される。次に、確率解析部105は、式(48)を用いてNdiffを算出する。 The probability analysis unit 105 calculates N using Equation (47). In the case of temperature fluctuation, the constant C is changed. Next, the probability analysis unit 105 calculates N diff using Equation (48).

確率解析部105は、確率分布DB128から図9に示すような確率分布曲線を検索する。確率解析部105は、算出されたNdiffと、検索された確率分布曲線とを用いて、欠陥及び温度変動が起因する事故発生確率P(Temperature| Defect)を算出する。 The probability analysis unit 105 searches a probability distribution curve as shown in FIG. The probability analysis unit 105 calculates the accident occurrence probability P (Temperature | Defect) due to the defect and the temperature variation using the calculated N diff and the retrieved probability distribution curve.

事故発生確率解析部103は、温度変動に関連する条件付き事故発生確率を算出する(ステップ1627)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates a conditional accident occurrence probability related to temperature fluctuation (step 1627).

具体的には、確率解析部105が、ステップ1607において算出されたP(Defect)と、ステップ1626において算出されたP(Temperature| Defect)とを乗算することによって、温度変動に関連する条件付き事故発生確率(P(Temperature| Defect)×P(Defect))を算出する。   Specifically, the probability analysis unit 105 multiplies P (Defect) calculated in Step 1607 by P (Temperature | Defect) calculated in Step 1626, thereby causing a conditional accident related to temperature fluctuation. The occurrence probability (P (Temperature | Defect) × P (Defect)) is calculated.

事故発生確率解析部103は、パイプの折れ曲がり及び温度変動が起因する事故発生確率P(Temperature| Configuration)を算出する(ステップ1628)。すなわち、要因5が要因となる事故発生確率が算出される。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident occurrence probability P (Temperature | Configuration) caused by bending of the pipe and temperature fluctuation (step 1628). That is, the accident occurrence probability caused by the factor 5 is calculated.

確率解析部105は、ステップ1626と同様に式(47)を用いてNを算出する。次に、確率解析部105は、式(48)を用いてNdiffを算出する。 The probability analysis unit 105 calculates N using equation (47) as in step 1626. Next, the probability analysis unit 105 calculates N diff using Equation (48).

確率解析部105は、確率分布DB128から図10に示すような確率分布曲線を検索する。確率解析部105は、算出されたNdiffと、検索された確率分布曲線とを用いて、パイプの折れ曲がり及び温度変動が起因する事故発生確率P(Temperature| Configuration)を算出する。 The probability analysis unit 105 searches a probability distribution curve as shown in FIG. The probability analysis unit 105 uses the calculated N diff and the retrieved probability distribution curve to calculate an accident occurrence probability P (Temperature | Configuration) due to pipe bending and temperature fluctuation.

事故発生確率解析部103は、温度変動に関連する条件付き事故発生確率を算出する(ステップ1629)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates a conditional accident occurrence probability related to temperature fluctuation (step 1629).

具体的には、確率解析部105が、ステップ1612において算出されたP(Configuration)と、ステップ1628において算出されたP(Temperature| Configuration)とを乗算することによって、温度変動に関連する条件付き事故発生確率(P(Temperature| Configuration)×P(Configuration))を算出する。   Specifically, the probability analysis unit 105 multiplies P (Configuration) calculated in Step 1612 by P (Temperature | Configuration) calculated in Step 1628, thereby causing a conditional accident related to temperature fluctuation. Occurrence probability (P (Temperature | Configuration) × P (Configuration)) is calculated.

事故発生確率解析部103は、CP設備に異常があるか否かを判定する(ステップ1630)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 determines whether or not there is an abnormality in the CP facility (step 1630).

CP設備に異常がないと判定された場合、事故発生確率解析部103は、ステップ1633に進む。   If it is determined that there is no abnormality in the CP facility, the accident occurrence probability analysis unit 103 proceeds to step 1633.

CP設備に異常があると判定された場合、事故発生確率解析部103は、土壌が事故発生要因となるCP設備の故障確率P(CP| Soil)を算出する(ステップ1631)。すなわち、要因7による事故発生確率が算出される。   When it is determined that there is an abnormality in the CP facility, the accident occurrence probability analysis unit 103 calculates a failure probability P (CP | Soil) of the CP facility in which the soil causes the accident (step 1631). That is, the accident occurrence probability due to the factor 7 is calculated.

具体的には、確率解析部105は、確率分布DB128から図13に示すような確率分布曲線を検索する。確率解析部105は、取得されたCP電位が−0.85Vより卑になった時間と、検索された確率分布曲線とを用い、さらに、土壌pH値を指定することによって事故発生確率を算出する。算出された事故発生確率がP(CP| Soil)となる。   Specifically, the probability analysis unit 105 searches the probability distribution DB 128 for a probability distribution curve as shown in FIG. The probability analysis unit 105 calculates the accident occurrence probability by specifying the soil pH value using the time when the acquired CP potential is lower than −0.85 V and the retrieved probability distribution curve. . The calculated accident occurrence probability is P (CP | Soil).

確率解析部105は、ステップ1615において算出されたP(Soil)と、ステップ1631において算出されたP(CP| Soil)とを乗算する(ステップ1632)。   The probability analysis unit 105 multiplies P (Soil) calculated in Step 1615 by P (CP | Soil) calculated in Step 1631 (Step 1632).

事故発生確率解析部103は、コーティング劣化があるか否かを判定する(ステップ1633)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 determines whether there is coating deterioration (step 1633).

コーティング劣化がないと判定された場合、事故発生確率解析部103は、ステップ1636に進む。   If it is determined that there is no coating deterioration, the accident occurrence probability analysis unit 103 proceeds to step 1636.

コーティング劣化があると判定された場合、事故発生確率解析部103は、コーティング劣化が要因となって発生するコーティングの劣化確率P(Coating| Soil)を算出する(ステップ1634)。すなわち、要因8による事故発生確率が算出される。   When it is determined that there is coating deterioration, the accident occurrence probability analysis unit 103 calculates a coating deterioration probability P (Coating | Soil) caused by the coating deterioration (step 1634). That is, the accident occurrence probability due to the factor 8 is calculated.

具体的には、確率解析部105は、確率分布DB128から図14に示すような確率分布曲線を検索する。確率解析部105は、検索された確率分布曲線と、土壌pH値を指定することによって事故発生確率を算出する。算出された事故発生確率がP(Coating| Soil)となる。   Specifically, the probability analysis unit 105 searches the probability distribution DB 128 for a probability distribution curve as shown in FIG. The probability analysis unit 105 calculates the accident occurrence probability by designating the retrieved probability distribution curve and the soil pH value. The calculated accident occurrence probability is P (Coating | Soil).

確率解析部105は、ステップ1615において算出されたP(Soil)と、ステップ1634において算出されたP(Coating| Soil)とを乗算する(ステップ1635)。   The probability analysis unit 105 multiplies P (Soil) calculated in Step 1615 by P (Coating | Soil) calculated in Step 1634 (Step 1635).

次に、事故発生確率解析部103は、リスク診断システム2206が管理するパイプラインにおいて、事故データ130に類似する要因を有するパイプライン区間を抽出する(ステップ1636)。   Next, the accident occurrence probability analysis unit 103 extracts a pipeline section having a factor similar to the accident data 130 in the pipeline managed by the risk diagnosis system 2206 (step 1636).

以下、事故データ130に類似する要因を有するパイプライン区間を事故発生推定区間と記載する。   Hereinafter, a pipeline section having factors similar to the accident data 130 is referred to as an accident occurrence estimation section.

事故発生推定区間の抽出方法としては、以下のような方法が考えられる。まず、事故発生確率解析部103は、各DB123〜127を参照し、事故データ130における要因1〜要因10の各要因毎の類似度を算出する。事故発生確率解析部103は、算出された類似度が所定値以上の区間を事故発生区間として抽出する。   The following methods can be considered as methods for extracting the estimated accident occurrence section. First, the accident occurrence probability analysis unit 103 refers to each of the DBs 123 to 127 and calculates the similarity for each factor of the factors 1 to 10 in the accident data 130. The accident occurrence probability analysis unit 103 extracts a section where the calculated similarity is a predetermined value or more as an accident occurrence section.

なお、各要因の類似度の算出方法は、事故データ130と過去に発生した事故との類似度を算出するときと同様の方法(例えば、ステップ1607参照)を用いる。   In addition, the calculation method of the similarity of each factor uses the same method (for example, refer to step 1607) when calculating the similarity between the accident data 130 and the accident that has occurred in the past.

図23は、本発明の第1の実施形態における、事故データ130と類似する要因を有するパイプライン区間の一例を示す説明図である。   FIG. 23 is an explanatory diagram illustrating an example of a pipeline section having factors similar to the accident data 130 according to the first embodiment of this invention.

パイプライン1701は、リスク診断システム2206が管理するパイプラインを直線形状として表したものである。   The pipeline 1701 represents the pipeline managed by the risk diagnosis system 2206 as a straight line shape.

図23に示すように、各要因ごとに、事故発生推定区間が抽出される。各要因の事故発生確率は、パイプラインの距離に対応させて算出できる。   As shown in FIG. 23, an accident occurrence estimation section is extracted for each factor. The accident occurrence probability of each factor can be calculated according to the distance of the pipeline.

本実施形態では、複合確率計算部106が、各要因ごとに、事故データ130と類似する要因を有するパイプライン区間の事故発生確率を算出する。さらに、複合確率計算部106が、予め設定された閾値以上の事故発生確率であるパイプライン区間を事故発生区間として抽出する。   In the present embodiment, the composite probability calculation unit 106 calculates an accident occurrence probability in a pipeline section having a factor similar to the accident data 130 for each factor. Further, the composite probability calculation unit 106 extracts a pipeline section having an accident occurrence probability equal to or higher than a preset threshold as an accident occurrence section.

なお、本実施形態では、事故発生推定区間はパイプラインの開始距離と終了距離とによって管理される。   In the present embodiment, the accident occurrence estimation section is managed by the start distance and end distance of the pipeline.

図23に示す例では、区間1703、1704が要因1の事故発生推定区間である。区間1705、1706が要因2の事故発生推定区間である。区間1707〜1709が要因3の事故発生推定区間である。区間1710、1711が要因4の事故発生推定区間である。区間1712、1713が要因5の事故発生推定区間である。区間1714〜1716が要因6の事故発生推定区間である。区間1717が要因7の事故発生推定区間である。区間1718が要因8の事故発生推定区間である。区間1719、1720が要因9の事故発生推定区間である。区間1721が要因10の事故発生推定区間である。   In the example shown in FIG. 23, the sections 1703 and 1704 are the factor 1 accident occurrence estimation sections. Sections 1705 and 1706 are accident occurrence estimation sections of factor 2. Sections 1707 to 1709 are accident occurrence estimation sections of factor 3. Sections 1710 and 1711 are accident occurrence estimation sections of factor 4. Sections 1712 and 1713 are accident occurrence estimation sections of factor 5. Sections 1714 to 1716 are factor 6 accident occurrence estimation sections. A section 1717 is an accident occurrence estimation section of factor 7. An interval 1718 is an accident occurrence estimation interval of factor 8. Sections 1719 and 1720 are accident occurrence estimated sections of factor 9. A section 1721 is an accident occurrence estimation section of the factor 10.

このとき、以下の区間で事故発生の要因が重複する。
重複区間1(1722):区間1703、区間1705、区間1707、区間1721
重複区間2(1723):区間1708、区間1710、区間1714、区間1719
重複区間3(1724):区間1704、区間1713
重複区間4(1725):区間1706、区間1711、区間1715
すなわち、重複区間1(1722)と、重複区間2(1723)と、重複区間3(1724)と、重複区間4(1725)とが複数の要因を有するパイプライン区間であると判定される。
At this time, the cause of the accident overlaps in the following sections.
Overlapping section 1 (1722): section 1703, section 1705, section 1707, section 1721
Overlapping section 2 (1723): section 1708, section 1710, section 1714, section 1719
Overlapping section 3 (1724): section 1704, section 1713
Overlapping section 4 (1725): section 1706, section 1711, section 1715
That is, it is determined that the overlapping section 1 (1722), the overlapping section 2 (1723), the overlapping section 3 (1724), and the overlapping section 4 (1725) are pipeline sections having a plurality of factors.

事故発生確率解析部103は、要因が重複するパイプライン区間の開始距離と終了距離とを重複区間として抽出する。   The accident occurrence probability analysis unit 103 extracts the start distance and the end distance of the pipeline sections where the factors overlap as overlapping sections.

事故発生確率解析部103は、複数の要因を有するパイプライン区間があるか否かを判定する(ステップ1637)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 determines whether there is a pipeline section having a plurality of factors (step 1637).

複数の要因を有するパイプライン区間がないと判定された場合、事故発生確率解析部103は、ステップ1642に進む。   If it is determined that there is no pipeline section having a plurality of factors, the accident occurrence probability analysis unit 103 proceeds to step 1642.

複数の要因を有するパイプライン区間があると判定された場合、事故発生確率解析部103は、重み係数を検索する(ステップ1638)。   When it is determined that there is a pipeline section having a plurality of factors, the accident occurrence probability analysis unit 103 searches for a weighting coefficient (step 1638).

具体的には、事故発生確率解析部103は、重み係数更新部119に重み係数の検索を命令する。当該命令を受信した重み係数更新部119は、要因因果関係DB129から重み係数を取得し、取得された重み係数を事故発生確率解析部103に送信する。   Specifically, the accident occurrence probability analysis unit 103 instructs the weighting factor update unit 119 to search for a weighting factor. The weighting factor updating unit 119 that has received the command acquires the weighting factor from the cause-and-effect relationship DB 129 and transmits the acquired weighting factor to the accident occurrence probability analyzing unit 103.

本実施形態では、重み係数更新部119は、ID3002を検索キーとして各要因の重み係数を読み出し、読み出された各要因の重み係数を事故発生確率解析部103に送信する。   In the present embodiment, the weighting factor updating unit 119 reads out the weighting factor of each factor using the ID 3002 as a search key, and transmits the read weighting factor of each factor to the accident occurrence probability analyzing unit 103.

検索された重み係数は、次のステップ1639において、事故データ130の解析結果に基づいて更新される。   The retrieved weight coefficient is updated based on the analysis result of the accident data 130 in the next step 1639.

例えば、事故発生地点の土壌pH値が高い場合には、土壌pH値によって誘発される事故の事故発生確率に関連する重み係数が大きくなり、事故発生地点においてパイプが折れ曲がっている箇所が多い場合には、パイプライン形状に関する事故発生確率に関連する重み係数が大きくなる。   For example, if the soil pH value at the accident occurrence point is high, the weighting coefficient related to the accident occurrence probability of the accident induced by the soil pH value increases, and there are many places where the pipe is bent at the accident occurrence point. The weighting coefficient related to the accident occurrence probability related to the pipeline shape becomes large.

事故発生確率解析部103は、要因因果関係DB129から各要因の重み係数を読み出し、事故データ130の解析結果に基づいて、読み出された重み係数を更新する(ステップ1639)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 reads the weighting factor of each factor from the factor-causal relationship DB 129, and updates the read weighting factor based on the analysis result of the accident data 130 (step 1639).

本実施形態における重み係数は、C1〜C4、D1〜D2、E1〜E2、F1〜F2、G1〜G2、H1〜H2及びJ1〜J2がある。それぞれの重み係数は、式(4)〜(6)、(10)〜(12)及び(14)に示す条件を満たす。   The weighting factors in the present embodiment include C1 to C4, D1 to D2, E1 to E2, F1 to F2, G1 to G2, H1 to H2, and J1 to J2. Each weight coefficient satisfies the conditions shown in the equations (4) to (6), (10) to (12), and (14).

また、式(1)〜(3)及び式(7)〜(9)を用いると、欠陥及び折れ曲がりが起因するパイプの損傷確率をP1(Damage)及び土壌の異常が起因するパイプの損傷確率をP2(Damage)は、式(49)及び式(50)のようになる。   In addition, when using the equations (1) to (3) and the equations (7) to (9), the pipe damage probability due to defects and bends is expressed as P1 (Damage) and the pipe damage probability due to soil abnormality. P2 (Damage) is expressed by the equations (49) and (50).

ここで、C1〜C4は、要因1〜6に関連する重み係数である。また、D1〜D2は、要因1及び要因4に関連する重み係数である。E1〜E2は、要因2及び要因5に関連する重み係数である。F1〜F2は、要因7〜10に関連する重み係数であるG1〜G2は、要因7及び要因9に関連する重み係数である。H1〜H2は、要因8及び要因10に関連する重み係数である。J1〜J2は、要因1〜要因10に関連する重み係数である。   Here, C1 to C4 are weighting factors related to the factors 1 to 6. D1 to D2 are weighting factors related to factor 1 and factor 4. E1 to E2 are weighting factors related to the factor 2 and the factor 5. F1 to F2 are weighting factors related to the factors 7 to 10, and G1 to G2 are weighting factors related to the factor 7 and the factor 9. H1 to H2 are weighting factors related to the factor 8 and the factor 10. J1 to J2 are weighting factors related to the factors 1 to 10.

重み係数は、実際にパイプを調査したことによって更新される。以下、具体例を用いて説明する。事故データ130に対応する事故は、CP電位の異常とパイプの欠陥との組み合わせによる事故が原因である場合について説明する。また、事故が発生したパイプの耐用年数を越えていたと仮定する。   The weighting factor is updated by actually examining the pipe. Hereinafter, a specific example will be described. The case where the accident corresponding to the accident data 130 is caused by an accident due to a combination of an abnormality in the CP potential and a defect in the pipe will be described. It is also assumed that the service life of the pipe where the accident occurred has been exceeded.

このとき、重複区間におけるパイプラインにおけるパイプの対応年数が、あとN年であると判定された場合、圧力変動に関連する重み係数は、D1及びD2であり、式(5)の条件を満たす。   At this time, when it is determined that the corresponding years of the pipes in the pipeline in the overlapping section are N years later, the weighting factors related to the pressure fluctuation are D1 and D2, which satisfy the condition of Expression (5).

事故データ130に対応する事故が発生した地点の周辺に欠陥の存在が認められるため欠陥によって発生した事故発生頻度及びパイプの折れ曲がりによって発生した事故発生頻度を更新する。   Since the presence of a defect is recognized around the point where the accident corresponding to the accident data 130 occurs, the frequency of the accident generated due to the defect and the frequency of the accident generated due to the bending of the pipe are updated.

すなわち、欠陥によって発生した事故発生頻度をDN1、パイプの折れ曲がりによって発生した事故発生頻度をDN2とすると、式(51)及び式(52)によって、更新される。   That is, when the accident occurrence frequency caused by the defect is DN1, and the accident occurrence frequency caused by the bending of the pipe is DN2, the equation (51) and the equation (52) are updated.

さらに、欠陥によるパイプの折れ曲がりも関連する場合にはDN2はDN2+1となり、DN1、DN2はそれぞれ、式(53)及び式(54)によって更新される。   Further, when the bending of the pipe due to the defect is also related, DN2 becomes DN2 + 1, and DN1 and DN2 are updated by Expression (53) and Expression (54), respectively.

他の要因によって発生した事故についても同様に数式を用いて重み係数が更新される。この場合、C1〜C4、E1〜E2、F1〜F2、G1〜G2、H1〜H2、J1〜J2に関連する要因の頻度をそれぞれ、CN1〜CN4、EN1〜EN2、FN1〜FN4、GN1〜GN2、HN1〜HN2、JN1〜JN2とする。   For accidents caused by other factors as well, the weighting coefficient is updated using mathematical formulas. In this case, the frequencies of the factors related to C1-C4, E1-E2, F1-F2, G1-G2, H1-H2, J1-J2, CN1-CN4, EN1-EN2, FN1-FN4, GN1-GN2, respectively. , HN1 to HN2, and JN1 to JN2.

E1〜E2は、欠陥、パイプラインの折れ曲がり及び温度変動に起因する事故発生確率における重み係数である。G1〜G2には、土壌pH及びCP設備異常に起因する事故発生確率における重み係数である。また、H1〜H2は、土壌pH及びコーティング劣化に起因する事故発生確率における重み係数である。   E <b> 1 to E <b> 2 are weighting factors in the probability of occurrence of an accident due to defects, pipeline bending, and temperature fluctuations. G1 to G2 are weighting factors in the probability of occurrence of an accident due to soil pH and CP facility abnormality. H1 and H2 are weighting factors in the probability of occurrence of an accident due to soil pH and coating deterioration.

C1〜C4、F1〜F2、及びJ1〜J2については以下のように考える。
C1:事故データ130に対応する事故に対して欠陥及び圧力変動、並びに、パイプライン形状及び圧力変動の要因が無視できない場合には頻度CN1を加算する。
C2:事故データ130に対応する事故に対して欠陥及び温度変動、並びに、パイプライン形状及び温度変動の要因が無視できない場合には頻度CN2を加算する。
C3:事故データ130に対応する事故に対して欠陥単独の要因が無視できない場合にはCN3を加算する。
C4:事故データ130に対応する事故に対してパイプライン折れ曲がり単独の要因が無視できない場合にはCN4を加算する。
F1:事故データ130に対応する事故に対して土壌pH及びCP設備異常の要因が無視できない場合にはFN1を加算する。
F2:事故データ130に対応する事故に対して土壌pH及びコーティング劣化の要因が無視できない場合にはFN2を加算する。
J1:欠陥及びパイプラインの折れ曲がりに関係する要因が無視できない場合にはJN1を加算する。
J2:土壌、CP設備異常及びコーティング劣化に関係する要因が無視できない場合にはJN2を加算する。
C1-C4, F1-F2, and J1-J2 are considered as follows.
C1: When the defect corresponding to the accident data 130 and the cause of the defect and pressure fluctuation, and the pipeline shape and pressure fluctuation cannot be ignored, the frequency CN1 is added.
C2: When the defect corresponding to the accident data 130 and the cause of the defect and the temperature variation, and the pipeline shape and the temperature variation cannot be ignored, the frequency CN2 is added.
C3: CN3 is added when the cause of the defect alone cannot be ignored for the accident corresponding to the accident data 130.
C4: CN4 is added when the pipeline bends due to the accident corresponding to the accident data 130 cannot be ignored.
F1: FN1 is added when the soil pH and the cause of CP equipment abnormality cannot be ignored for the accident corresponding to the accident data 130.
F2: FN2 is added when the soil pH and the cause of coating deterioration cannot be ignored for the accident corresponding to the accident data 130.
J1: JN1 is added when the factors related to defects and pipeline bending cannot be ignored.
J2: JN2 is added when factors related to soil, CP equipment abnormality and coating deterioration cannot be ignored.

関連する要因が多くなると重み係数の変化は小さくなるが、要因の頻度が高くなると有意な値となる。また、実際に事故が発生していなくても、パイプのひび割れが発生しているような場合、補修やパイプの交換、さらには、CP設備の検査、CP電位計測、コーティングの交換を行ったときに、異常が発見された場合には、事故が発生したものとして事故データを登録してもよい。   As the number of related factors increases, the change in the weighting coefficient decreases, but as the frequency of the factors increases, a significant value is obtained. In addition, even if no accident has actually occurred, when pipe cracking occurs, repair, pipe replacement, CP equipment inspection, CP potential measurement, coating replacement, etc. In addition, when an abnormality is found, accident data may be registered as an accident has occurred.

事故発生確率解析部103は、更新された重み係数を重み係数更新部119に送信する。重み係数更新部119は、受信した重み係数を要因因果関係DB129に格納する。   The accident occurrence probability analysis unit 103 transmits the updated weight coefficient to the weight coefficient update unit 119. The weighting factor updating unit 119 stores the received weighting factor in the cause-and-effect relationship DB 129.

事故発生確率解析部103は、正規化係数を算出する(ステップ1640)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates a normalization coefficient (step 1640).

これは、式(4)〜(6)(10)〜(12)及び(14)を満たすように更新された重み係数を用いた場合に事故発生確率が1より大きくなることがあるため、更新された重み係数の正規化するための正規化係数が算出される。   This is because the accident occurrence probability may be greater than 1 when the weighting factor updated so as to satisfy the expressions (4) to (6), (10) to (12), and (14) is used. A normalization coefficient for normalizing the weighting coefficient is calculated.

正規化係数をNorとした場合、複合確率計算部106は、式(55)を用いて正規化係数Norを算出する。   When the normalization coefficient is Nor, the composite probability calculation unit 106 calculates the normalization coefficient Nor using Expression (55).

ここで、Pjは要因1〜10の組み合わせごとに算出された事故発生確率である。 Here, P j is an accident occurrence probability calculated for each combination of factors 1 to 10.

事故発生確率解析部103は、重複区間の複数要因を考慮した事故発生確率を算出する(ステップ1641)。   The accident occurrence probability analysis unit 103 calculates an accident occurrence probability considering a plurality of factors in the overlapping section (step 1641).

具体的には、事故発生確率解析部103は、複合確率計算部106が、更新された重み係数、及び算出された正規化係数を式(1)〜(3)及び式(7)〜(9)に代入し、全ての要因を考慮した事故発生確率P(Damage)を算出する。   Specifically, the accident occurrence probability analysis unit 103 is configured such that the composite probability calculation unit 106 uses the updated weighting coefficients and the calculated normalization coefficients as equations (1) to (3) and equations (7) to (9). ) And calculate the accident probability P (Damage) considering all factors.

ステップ1637において、複数の要因を有するパイプライン区間がないと判定された場合、確率解析部105は、重み係数と関係しない区間の事故発生確率を算出し(ステップ1642)、ステップ1643に進む。すなわち、各要因についての事故発生確率が算出される。   If it is determined in step 1637 that there is no pipeline section having a plurality of factors, the probability analysis unit 105 calculates the accident occurrence probability of the section not related to the weighting factor (step 1642), and the process proceeds to step 1643. That is, the accident occurrence probability for each factor is calculated.

事故発生確率解析部103は、算出された事故発生確率の値が大きいものから順に並び替え(ソーティングし)、地図表示部108に表示するための出力情報を生成する(ステップ1643)。生成される情報には、例えば、地図データと表形式データとが含まれる。   The accident occurrence probability analyzing unit 103 rearranges (sorts) the calculated accident occurrence probability values in descending order, and generates output information to be displayed on the map display unit 108 (step 1643). The generated information includes, for example, map data and tabular data.

地図出力部121は、生成された出力情報に基づいて、地図データを表示する(ステップ1644)。具体的には、地図上に事故が発生すると予測される位置を事故発生確率の高いものから順に、地図表示部108に表示する。   The map output unit 121 displays map data based on the generated output information (step 1644). Specifically, the position where the accident is predicted to occur on the map is displayed on the map display unit 108 in descending order of the accident occurrence probability.

地図表示部108に表示される地図データについては、図25を用いて後述する。   The map data displayed on the map display unit 108 will be described later with reference to FIG.

リスト出力部120は、生成された出力情報に基づいて、表形式の結果データ131を地図表示部108に表示する(ステップ1645)。これによって、事故データ130に類似する事故が発生するパイプライン範囲を確認することができる。   The list output unit 120 displays tabular result data 131 on the map display unit 108 based on the generated output information (step 1645). Accordingly, it is possible to confirm a pipeline range where an accident similar to the accident data 130 occurs.

なお、地図表示部108に表示される結果データ131については、図26を用いて後述する。   The result data 131 displayed on the map display unit 108 will be described later with reference to FIG.

以上の処理によって、事故発生確率解析部103は処理を終了する。   By the above process, the accident occurrence probability analysis unit 103 ends the process.

図25は、本発明の第1の実施形態の地図表示部108に表示される地図データの一例を示す説明図である。   FIG. 25 is an explanatory diagram illustrating an example of map data displayed on the map display unit 108 according to the first embodiment of this invention.

地図表示部108には、パイプライン形状1901、事故発生の可能性のある区間1902が表示される。   The map display unit 108 displays a pipeline shape 1901 and a section 1902 where an accident may occur.

パイプライン形状1901は、事故が発生する可能性のあるパイプラインの形状を表す。事故発生の可能性のある区間1902は、事故発生確率が所定の閾値以上であるパイプラインの区間を表す。   Pipeline shape 1901 represents the shape of a pipeline where an accident may occur. A section 1902 in which an accident may occur represents a section of a pipeline in which the accident occurrence probability is equal to or higher than a predetermined threshold.

地図表示部108に備わる、マウス及びキーボード等の入出力装置を用いて、地図表示部108に表示されるポインタ1904を、事故発生の可能性のある区間1902に合わせると、事故発生確率情報1903が表示される。   When an input / output device such as a mouse and a keyboard provided in the map display unit 108 is used to align a pointer 1904 displayed on the map display unit 108 with a section 1902 where an accident may occur, accident occurrence probability information 1903 is obtained. Is displayed.

事故発生確率情報1903には、全ての要因を考慮した事故発生確率P(Damage)と各要因毎の事故発生確率が含まれる。   The accident occurrence probability information 1903 includes an accident occurrence probability P (Damage) considering all factors and an accident occurrence probability for each factor.

図25に示す例では、全ての要因を考慮した事故発生確率P(Damage)が「0.58」、要因1による事故発生確率が「0.87」、また要因8による事故発生確率が「0.45」であることが分かる。   In the example shown in FIG. 25, the accident occurrence probability P (Damage) considering all the factors is “0.58”, the accident occurrence probability due to the factor 1 is “0.87”, and the accident occurrence probability due to the factor 8 is “0”. .45 ".

なお、事故発生確率情報1903の表示内容は様々考えられる。例えば、全ての要因を考慮した事故発生確率P(Damage)と、関連する全ての要因の事故発生確率を表示する方法が考えられる。また、全ての要因を考慮した事故発生確率P(Damage)と、関連性の高い要因の事故発生確率とを表示する方法であってもよい。   Various display contents of the accident occurrence probability information 1903 can be considered. For example, an accident occurrence probability P (Damage) considering all factors and a method of displaying the accident occurrence probabilities of all related factors can be considered. Alternatively, a method of displaying the accident occurrence probability P (Damage) in consideration of all the factors and the accident occurrence probability of a highly relevant factor may be used.

関連性が高い要因は、例えば、事故発生確率P(Damage)において所定値以上の確率値である要因、又は、重み係数が所定値以上である要因が考えられる。これによって、事故発生確率P(Damage)において支配的な要因を特定することが可能となる。   For example, a factor having a high relevance may be a factor having a probability value equal to or higher than a predetermined value in the accident occurrence probability P (Damage), or a factor having a weighting factor equal to or higher than a predetermined value. This makes it possible to specify a dominant factor in the accident occurrence probability P (Damage).

図26は、本発明の第1の実施形態の地図表示部108に表示される結果データ131の一例を示す説明図である。   FIG. 26 is an explanatory diagram illustrating an example of the result data 131 displayed on the map display unit 108 according to the first embodiment of this invention.

結果データ131は、ID2000、開始距離2001、終了距離2002、事故発生確率2003、要因1(2004)、要因2(2005)、要因3(2006)、要因4(2007)、要因5(2008)、要因6(2009)、要因7(2010)、要因8(2011)、要因9(2012)及び要因10(2013)を含む。   Result data 131 includes ID 2000, start distance 2001, end distance 2002, accident occurrence probability 2003, factor 1 (2004), factor 2 (2005), factor 3 (2006), factor 4 (2007), factor 5 (2008), Factor 6 (2009), Factor 7 (2010), Factor 8 (2011), Factor 9 (2012) and Factor 10 (2013) are included.

ID2000は、事故発生の可能性のあるパイプライン区間を識別するための識別子である。開始距離2001は、ID2000に対応するパイプラインの開始距離である。終了距離2002は、ID2000に対応するパイプラインの終了距離である。   ID 2000 is an identifier for identifying a pipeline section in which an accident may occur. The start distance 2001 is the start distance of the pipeline corresponding to ID2000. The end distance 2002 is the end distance of the pipeline corresponding to ID2000.

事故発生確率2003は、全ての要因を考慮した事故発生確率P(Damage)である。   The accident occurrence probability 2003 is an accident occurrence probability P (Damage) considering all factors.

要因1(2004)は、要因1に起因する事故発生確率である。要因2(2005)は、要因2に起因する事故発生確率である。要因3(2006)は、要因3に起因する事故発生確率である。要因4(2007)は、要因4に起因する事故発生確率である。要因5(2008)は、要因5に起因する事故発生確率である。要因6(2009)は、要因6に起因する事故発生確率である。要因7(2010)は、要因7に起因する事故発生確率である。要因8(2011)は、要因8に起因する事故発生確率である。要因9(2012)は、要因9に起因する事故発生確率である。要因10(2013)は、要因10に起因する事故発生確率である。   Factor 1 (2004) is the probability of an accident occurring due to factor 1. Factor 2 (2005) is the probability of an accident occurring due to factor 2. Factor 3 (2006) is the probability of an accident occurring due to factor 3. Factor 4 (2007) is the probability of an accident occurring due to factor 4. Factor 5 (2008) is the probability of an accident occurring due to factor 5. Factor 6 (2009) is an accident occurrence probability caused by factor 6. Factor 7 (2010) is the probability of an accident occurring due to factor 7. Factor 8 (2011) is the probability of an accident occurring due to factor 8. Factor 9 (2012) is the probability of an accident occurring due to factor 9. Factor 10 (2013) is the probability of an accident occurring due to factor 10.

以下、具体例を用いて説明する。   Hereinafter, a specific example will be described.

図24は、本発明の第1の実施形態のリスク診断システム2206の適用例を説明する図である。   FIG. 24 is a diagram illustrating an application example of the risk diagnosis system 2206 according to the first embodiment of this invention.

本発明の適用場面としては、例えば、以下のような場合が考えられる。
(1)パイプの調査を行った結果、パイプライン上には深刻な欠陥(例えば、ERFが1.2以上の欠陥)は存在しなかったが、離れた場所に深刻な欠陥が発生している場合。
(2)パイプラインに45度程度の折れ曲がりが存在する場合。
(3)運用データを調べたところ、温度変動は少なかったが、パイプラインの使用年数が長く、圧力変動が限界値N近くに達していた場合。
(4)土壌データを取得した結果、年間を通して土壌pHは7以下を示しており、コーティングが損傷していることがわかった場合。
As an application scene of the present invention, for example, the following cases can be considered.
(1) As a result of investigating the pipe, there was no serious defect (for example, a defect with an ERF of 1.2 or more) on the pipeline, but a serious defect occurred at a remote location. If.
(2) When there is a bend of about 45 degrees in the pipeline.
(3) When the operation data was examined, the temperature fluctuation was small, but the service life of the pipeline was long, and the pressure fluctuation reached the limit value N.
(4) When the soil data is acquired, the soil pH shows 7 or less throughout the year, and the coating is found to be damaged.

前述したような場合に、各要因が考慮された事故発生確率P(Damage)が算出される。   In the case as described above, the accident occurrence probability P (Damage) in consideration of each factor is calculated.

事故発生パイプライン1801は、事故データ130に対応する事故のパイプラインである。   The accident occurrence pipeline 1801 is an accident pipeline corresponding to the accident data 130.

土壌pH1803は、事故発生パイプライン1801周辺の土壌pHに関する情報である。土壌pH1803は、pH=2.0である。   The soil pH 1803 is information on the soil pH around the accident occurrence pipeline 1801. The soil pH 1803 is pH = 2.0.

新規事故発生区間1805は、パイプラインの亀裂によって発生した事故の範囲である。   A new accident occurrence section 1805 is a range of an accident caused by a pipeline crack.

パイプライン形状1806は、事故発生パイプライン1801のパイプライン形状に関する情報である。パイプライン形状1806の斜線部分は、パイプの折れ曲がり部分を表す。   The pipeline shape 1806 is information related to the pipeline shape of the accident occurrence pipeline 1801. A hatched portion of the pipeline shape 1806 represents a bent portion of the pipe.

欠陥部分1808は、事故発生パイプライン1801の欠陥の分布に関する情報である。ここで、欠陥部分1808は、縦軸がパイプの断面を表す。図24に示す例では、地面に対して鉛直方向を12時方向とした場合のパイプの断面図である。また欠陥部分1808の横軸はパイプの距離を表す。   The defect portion 1808 is information regarding the distribution of defects in the accident occurrence pipeline 1801. Here, in the defect portion 1808, the vertical axis represents the cross section of the pipe. In the example shown in FIG. 24, it is sectional drawing of a pipe at the time of making a perpendicular direction with respect to the ground into 12:00. The horizontal axis of the defective portion 1808 represents the pipe distance.

コーティング劣化1810は、事故発生パイプライン1801のpHの範囲に関する情報である。   The coating deterioration 1810 is information related to the pH range of the accident occurrence pipeline 1801.

類似パイプライン1802は、事故データ130に対応する事故と類似する要因を有するパイプライン範囲である。   The similar pipeline 1802 is a pipeline range having factors similar to the accident corresponding to the accident data 130.

土壌pH1804は、類似パイプライン1802周辺の土壌pHに関する情報である。土壌pH1804は、pH=2.5である。   The soil pH 1804 is information regarding the soil pH around the similar pipeline 1802. The soil pH 1804 is pH = 2.5.

パイプライン形状1807は、類似パイプライン1802のパイプライン形状に関する情報である。欠陥部分1809は、類似パイプライン1802の欠陥の分布に関する情報である。コーティング劣化1811は、類似パイプライン1802のコーティング劣化に関する情報である。   The pipeline shape 1807 is information on the pipeline shape of the similar pipeline 1802. The defect portion 1809 is information regarding the distribution of defects in the similar pipeline 1802. The coating deterioration 1811 is information regarding the coating deterioration of the similar pipeline 1802.

図24に示す例において、パイプライン形状の類似度λは式(41)から「0.92」と算出され、欠陥分布の類似度λは式(33)から「0.75」と算出される。本実施形態では、いずれの要因についても類似性があると判定される。   In the example shown in FIG. 24, the similarity λ of the pipeline shape is calculated as “0.92” from the equation (41), and the similarity λ of the defect distribution is calculated as “0.75” from the equation (33). . In this embodiment, it is determined that there is similarity for any factor.

この場合、欠陥及び折れ曲がりが起因するパイプの損傷確率P1(Damage)は、式(1)を用いて、P1(Damage)=0.87と算出される。   In this case, the damage probability P1 (Damage) of the pipe due to the defect and the bending is calculated as P1 (Damage) = 0.87 using the equation (1).

また、土壌pHの類似度λは式(44)から「0.80」と算出される。この場合、土壌の異常が起因するパイプの損傷確率をP2(Damage)は、式(7)を用いて、P2(Damage)=0.45と算出される。   Further, the similarity λ of the soil pH is calculated as “0.80” from the equation (44). In this case, P2 (Damage) is calculated as P2 (Damage) = 0.45 using Equation (7) as the pipe damage probability due to soil abnormality.

さらに、J1=0.74、J2=0.26とした場合に、全ての要因を考慮した事故発生確率P(Damage)は、式(13)を用いて算出される。このとき正規化係数は、式(56)に示すように算出される。   Further, when J1 = 0.74 and J2 = 0.26, the accident occurrence probability P (Damage) considering all the factors is calculated using Expression (13). At this time, the normalization coefficient is calculated as shown in Expression (56).

以上より、式(7)を用いて算出されたP(Damage)に、式(56)を用いて算出された正規化係数を乗算することによって、P(Damage)=0.58と算出される。   As described above, P (Damage) = 0.58 is calculated by multiplying P (Damage) calculated using Expression (7) by the normalization coefficient calculated using Expression (56). .

なお、各重み係数は、要因因果関係DB129から読み出された値が用いられる。   In addition, the value read from factor causal relationship DB129 is used for each weighting coefficient.

以上のように事故データ130から算出された事故発生確率に基づいて、類似する事故が発生するリスクが推定できる。   As described above, the risk of occurrence of a similar accident can be estimated based on the accident occurrence probability calculated from the accident data 130.

重み係数は、パイプの調査を行ったときに更新してもよい。このとき事故発生確率曲線と、重み係数とが更新される。例えば、パイプの調査時にパイプのひび割れが発見された場合、パイプの補修時若しくはパイプの交換時、CP設備の検査時、CP電位計測時、又はコーティングの交換時に異常が発見された場合には、事故データ130として登録してもよい。この場合、類似事故の推定とは別に、重み係数のみを更新する処理を実行してもよい。   The weighting factor may be updated when a pipe survey is performed. At this time, the accident probability curve and the weighting coefficient are updated. For example, if a pipe crack is found during pipe inspection, if an abnormality is found during pipe repair or pipe replacement, CP equipment inspection, CP potential measurement, or coating replacement, You may register as accident data 130. In this case, a process of updating only the weighting coefficient may be executed separately from the estimation of the similar accident.

図27は、本発明の第1の実施形態の重み係数の更新処理を説明するフローチャートである。   FIG. 27 is a flowchart for describing weight coefficient update processing according to the first embodiment of this invention.

事故発生確率解析部103は、事故データ130を取得する(ステップ2101)。この処理は、ステップ1601と同一の処理である。   The accident occurrence probability analysis unit 103 acquires the accident data 130 (step 2101). This process is the same as step 1601.

事故データ130には、土壌データ、パイプライン形状、欠陥データ、CP電位及びコーティングの損傷度等の情報が含まれる。   The accident data 130 includes information such as soil data, pipeline shape, defect data, CP potential and coating damage.

事故発生確率解析部103は、取得された事故データ130に基づいて、重み係数を更新する(ステップ2102)。重み係数の更新方法は、ステップ1639と同一の方法が用いられる。   The accident occurrence probability analysis unit 103 updates the weighting coefficient based on the acquired accident data 130 (step 2102). The method for updating the weighting coefficient is the same as that in step 1639.

事故発生確率解析部103は、更新された重み係数を重み係数更新部119に送信する。   The accident occurrence probability analysis unit 103 transmits the updated weight coefficient to the weight coefficient update unit 119.

更新された重み係数を受信した重み係数更新部119は、図3に示すような因果関係に基づいて、関連する重み係数の更新結果を反映し(ステップ2103)、処理を終了する。   The weighting factor updating unit 119 that has received the updated weighting factor reflects the updating result of the related weighting factor based on the causal relationship as shown in FIG. 3 (step 2103), and ends the process.

[変形例]
変形例では、ガス又はオイル漏れのような事故の場合について説明する。
[Modification]
In the modification, an accident such as a gas or oil leak will be described.

計算機システム及びリスク診断システム2206の構成については、第1の実施形態と同一であるため説明を省略する。   Since the configuration of the computer system and the risk diagnosis system 2206 is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.

ガス又はオイル漏れのような事故の場合は、パイプラインの欠陥部分に輸送圧力から生じる応力が集中するために、応力が集中する箇所が破裂して事故が引き起こされる。また、バルブ又は溶接などが老朽化によって事故が引き起こされる可能性もある。   In the case of an accident such as a gas or oil leak, the stress resulting from the transport pressure is concentrated on the defective portion of the pipeline, and the location where the stress is concentrated ruptures, causing an accident. Also, accidents may occur due to aging of valves or welding.

そのため、ガス又はオイル漏れのような事故については、前述したような設備異常に関連する要因も考慮に入れる必要がある。   Therefore, for accidents such as gas or oil leaks, it is necessary to take into account the factors related to equipment abnormalities as described above.

したがって、変形例では、欠陥、CP電位、運用履歴に加え、設備異常の要因も考慮した事故発生確率が算出される。   Therefore, in the modified example, the accident occurrence probability is calculated in consideration of the factor of equipment abnormality in addition to the defect, the CP potential, and the operation history.

バルブ又は溶接の故障確率は、図17に示すようなバスタブ曲線によって表される。このような場合、パイプの形状のみではなく、設備の位置にも注目した事故発生確率が算出される。   The failure probability of the valve or welding is represented by a bathtub curve as shown in FIG. In such a case, the probability of occurrence of an accident is calculated by paying attention not only to the shape of the pipe but also to the position of the equipment.

以下、ガスの漏洩事故の発生確率を求める場合について説明する。変形例では、以下に示すような要因因果関係が考慮される。
要因1:バルブ劣化−パイプ損傷
要因2:溶接劣化−パイプ損傷
要因3:欠陥発生−パイプ損傷
バルブ劣化、又は溶接劣化に関連する事故発生確率は、図17に示す確率分布曲線を用いて算出される。また、欠陥による事故発生確率P(Leak)は、式(57)を用いて算出できる。
Hereinafter, a case where the probability of occurrence of a gas leakage accident is obtained will be described. In the modified example, the following causal relationship is considered.
Factor 1: Valve deterioration-Pipe damage factor 2: Weld deterioration-Pipe damage factor 3: Defect occurrence-Pipe damage The probability of occurrence of an accident related to valve deterioration or welding deterioration is calculated using the probability distribution curve shown in FIG. The Further, the accident occurrence probability P (Leak) due to the defect can be calculated using the equation (57).

ここで、K1、K2及びK3は重み係数であり、式(58)を満たす。なお、本実施形態では、K1はID3002が「17」、K2はID3002が「18」、K3はID3002「19」と対応づけられて、要因因果関係DB129に格納される。 Here, K1, K2, and K3 are weighting factors, and satisfy Expression (58). In the present embodiment, K1 is associated with the ID3002 of “17”, K2 is associated with the ID3002 of “18”, and K3 is associated with the ID3002 of “19” and stored in the cause-and-effect relationship DB 129.

ここで、P(Valve)は、バルブが劣化又は損傷する確率である。P(Valve)は、図17に示すように、時間の関数として表され、バルブの取付け直後は損傷する確率値は高いが、時間経過によってならされると損傷確率が低下する。しかし、さらに時間が経過すると、流体が通過するときの磨耗などの要因により劣化が進む。   Here, P (Valve) is a probability that the valve is deteriorated or damaged. As shown in FIG. 17, P (Valve) is expressed as a function of time. The probability value of damage is high immediately after the valve is installed, but the probability of damage decreases as time passes. However, as time passes further, deterioration proceeds due to factors such as wear when the fluid passes.

P(Weld)は、溶接が劣化する確率である。P(Leak| Valve)は、バルブがあるところで漏洩が発生する確率である。P(Leak| Weld)は溶接があるところで、漏洩が発生する確率である。P(Defect)は、欠陥があるところで、漏洩が派生する確率である。   P (Weld) is the probability that the weld will deteriorate. P (Leak | Valve) is the probability that leakage will occur where there is a valve. P (Leak | Weld) is the probability that leakage will occur where there is welding. P (Defect) is the probability that a leak will occur where there is a defect.

ここで、P(Leak| Valve)、P(Leak| Weld)及びP(Defect)は以下のようにして算出することができる。   Here, P (Leak | Valve), P (Leak | Weld), and P (Defect) can be calculated as follows.

事故発生確率解析部103は、事故DB122を参照して、漏洩事故の記録を検索する。   The accident occurrence probability analysis unit 103 refers to the accident DB 122 and searches for records of leakage accidents.

具体的には、事故発生確率解析部103は、図28に示すような記述形式データ2301の事故タイプ(Type)2309が「Leak」である事故データの数Nを求め、さらに、Causeと記載された欄に、ValveまたはWeldと記載された行データの数Q、R、Sを求める。Mはバルブが劣化又は損傷することによって漏洩が発生した回数を示し、Lは溶接が劣化・損傷して漏洩が発生した回数を示す。   Specifically, the accident occurrence probability analysis unit 103 obtains the number N of accident data whose accident type (Type) 2309 of the description format data 2301 as shown in FIG. 28 is “Leak”, and is further described as Cause. The numbers Q, R, and S of the row data described as “Valve” or “Weld” in the column are obtained. M indicates the number of times that leakage has occurred due to deterioration or damage of the valve, and L indicates the number of times that leakage has occurred due to deterioration or damage of the weld.

さらに、事故発生確率解析部103は、算出されたN、Q、R及びSを式(59)〜(61)に代入することによって、P(Leak| Valve)、P(Leak| Weld)及びP(Defect)をそれぞれ算出する。   Further, the accident occurrence probability analysis unit 103 substitutes the calculated N, Q, R, and S into the equations (59) to (61), so that P (Leak | Valve), P (Leak | Weld), and P (Defect) is calculated.

なお、重み係数K1、K2及びK3については、所有者のパイプライン以外の事故統計情報を、以下の式(64)〜(66)ように反映することによって精度を高めることができる。   In addition, about weighting factors K1, K2, and K3, accuracy can be improved by reflecting accident statistical information other than an owner's pipeline like the following formula | equation (64)-(66).

ここで、Tは漏洩事故データの総数(T>N)、Uはバルブ劣化による漏洩事故の数(U>M)、Vは溶接による漏洩事故の数(V>Q)、Wは欠陥による漏洩事故の数(W>R)である。 Here, T is the total number of leakage accident data (T> N), U is the number of leakage accidents due to valve deterioration (U> M), V is the number of leakage accidents due to welding (V> Q), and W is leakage due to defects. Number of accidents (W> R).

なお、所有者のパイプライン以外の事故統計情報が存在しない場合は、式(62)〜(64)を用いて算出されたK1、K2及びK3は使用しなくてもよい。   If accident statistical information other than the owner's pipeline does not exist, K1, K2 and K3 calculated using the equations (62) to (64) may not be used.

この場合、要因因果関係DB129から重み係数を検索し、検索された重み係数と、式(55)を用いて算出される正規化係数とを用いて式(57)に示す欠陥による事故発生確率P(Leak)が算出される。   In this case, the weighting factor is retrieved from the factor causal relationship DB 129, and the accident probability P due to the defect shown in equation (57) is calculated using the retrieved weighting factor and the normalization factor calculated using equation (55). (Leak) is calculated.

なお、式(55)のPjは、P(Leak| Valve)×P(Valve)、P(Leak| Weld)×P(Weld)、P(Defect)の3つが対応する。 Note that P j in the equation (55) corresponds to three of P (Leak | Valve) × P (Valve), P (Leak | Weld) × P (Weld), and P (Defect).

本発明の一形態によれば、パイプライン施設において、センサの限界を超えているためパイプラインの欠陥に関する情報が直接得られない場合であっても、発生した事故と類似する事故発生要因を有する事故の発生を推定することができる。これによって、パイプラインの事故発生を事前に予測した保守管理が可能となる。   According to one aspect of the present invention, in a pipeline facility, there is an accident occurrence factor that is similar to the accident that occurred even when the information on the pipeline defect cannot be obtained directly because the sensor limit is exceeded. The occurrence of an accident can be estimated. As a result, maintenance management in which the occurrence of an accident in the pipeline is predicted in advance becomes possible.

また、本発明の一形態によれば、明確な欠陥等がない箇所において発生した事故を解析することによって、当該事故の事故発生確率を算出すると共に、当該事故と類似する事故の発生を予測することができる。   In addition, according to one aspect of the present invention, by analyzing an accident that occurs in a place where there is no clear defect or the like, the accident occurrence probability of the accident is calculated, and the occurrence of an accident similar to the accident is predicted. be able to.

本実施形態は、天然ガスを湯即するパイプラインを例に説明したが、石油若しくはエチレンのような液体、又は、水素若しくは二酸化炭素のような気体を輸送するパイプラインにも適用することができる。   Although the present embodiment has been described by taking a pipeline that uses natural gas as hot water as an example, it can also be applied to a pipeline that transports a liquid such as petroleum or ethylene, or a gas such as hydrogen or carbon dioxide. .

また、本実施形態では、パイプラインを例に説明したが、鉄道のレール、又は電話線等、長さが関係する施設の保守管理についても適用することができる。   In the present embodiment, a pipeline has been described as an example, but the present invention can also be applied to maintenance management of facilities related to length, such as railroad rails or telephone lines.

101 事故データ入力部
102 解析指示部
103 事故発生確率解析部
104 類似性解析部
105 確率解析部
106 複合確率計算部
107 事故データ検索部
108 地図表示部
109 土壌データ解析部
111 形状解析部
112 形状解析部
113 欠陥解析部
115 CP解析部
117 運用履歴解析部
119 重み係数更新部
120 リスト出力部
121 地図出力部
122 事故DB
123 土壌DB
124 パイプライン座標DB
125 欠陥DB
126 電気化学DB
127 運用履歴DB
128 確率分布DB
129 要因因果関係DB
130 事故データ
131 結果データ
2201 パイプライン
2202、2203 コンプレッサ
2204 陰極保護システム
2206、2207 リスク診断システム
2208、2209 SCADA
2210、2211 ゲートウェイ装置
2212 オフラインデータ入力システム
2213 データセンタシステム
2214 携帯データ入力端末
2215、2216 コンプレッサステーション
コンプレッサステーション
2217 ネットワーク
3101 プロセッサ
3102 メモリ
3103 不揮発性記憶媒体
3104 ネットワークインタフェース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Accident data input part 102 Analysis instruction | indication part 103 Accident occurrence probability analysis part 104 Similarity analysis part 105 Probability analysis part 106 Compound probability calculation part 107 Accident data search part 108 Map display part 109 Soil data analysis part 111 Shape analysis part 112 Shape analysis Unit 113 defect analysis unit 115 CP analysis unit 117 operation history analysis unit 119 weight coefficient update unit 120 list output unit 121 map output unit 122 accident DB
123 Soil DB
124 Pipeline coordinate DB
125 Defect DB
126 Electrochemical DB
127 Operation history DB
128 probability distribution DB
129 Cause-and-effect database
130 Accident data 131 Result data 2201 Pipeline 2202, 2203 Compressor 2204 Cathode protection system 2206, 2207 Risk diagnosis system 2208, 2209 SCADA
2210, 2211 Gateway device 2212 Offline data input system 2213 Data center system 2214 Portable data input terminal 2215, 2216 Compressor station Compressor station 2217 Network 3101 Processor 3102 Memory 3103 Non-volatile storage medium 3104 Network interface

Claims (12)

設備の運用情報を格納する運用履歴データベースと、前記設備において過去に発生した事故の情報である事故情報を格納する事故履歴データベースと、前記運用履歴データベース及び前記事故履歴データベースを参照して、前記設備における事故の発生を推定するリスク診断サーバとを備える計算機システムであって、
前記リスク診断サーバは、プロセッサと、前記プロセッサに接続されるメモリと、前記プロセッサに接続されるネットワークインタフェースとを備え、
前記運用履歴データベースは、前記設備の位置と、前記設備に関連する情報とが対応づけられた前記運用情報を格納し、
前記事故履歴データベースは、前記過去に発生した事故の発生位置と、前記過去に発生した事故の発生要因の情報とが対応づけられた前記事故情報を格納し、
前記リスク診断サーバは、
新たに発生した事故である新規事故の発生位置及び前記新規事故の発生要因の情報の入力を受け付けた場合に、前記事故履歴データベースを参照して、前記新規事故の発生要因の情報と前記過去に発生した事故の発生要因の情報との第1の類似度を算出し、
前記算出された第1の類似度に基づいて、前記新規事故の発生要因毎に、前記新規事故の発生要因と類似する要因によって発生する事故の類似事故発生確率を算出し、
前記運用履歴データベースを参照して、前記新規事故の発生要因と類似する要因による事故の発生が推定される位置である事故発生推定地を特定し、
前記新規事故の発生要因毎に算出された類似事故発生確率に基づいて、前記事故発生推定地における事故発生推定確率を算出することを特徴とする計算機システム。
An operation history database for storing operation information of equipment, an accident history database for storing accident information that is information on accidents that have occurred in the past in the equipment, the operation history database, and the accident history database, with reference to the equipment A computer system comprising a risk diagnosis server for estimating the occurrence of an accident in
The risk diagnosis server includes a processor, a memory connected to the processor, and a network interface connected to the processor,
The operation history database stores the operation information in which the position of the facility and information related to the facility are associated with each other,
The accident history database stores the accident information in which the occurrence position of the accident that occurred in the past is associated with the information on the cause of the accident that occurred in the past,
The risk diagnosis server
When accepting the input of information on the occurrence position of a new accident that is a newly occurred accident and information on the cause of the occurrence of the new accident, the information on the cause of the occurrence of the new accident and the past information are referred to the accident history database. Calculate the first similarity with the information on the cause of the accident that occurred,
Based on the calculated first similarity, for each new accident occurrence factor, calculate a similar accident occurrence probability of an accident caused by a factor similar to the new accident occurrence factor,
Referring to the operation history database, identify an accident occurrence estimated location that is a position where the occurrence of an accident due to a factor similar to the new accident occurrence factor is estimated,
A computer system that calculates an accident occurrence probability at the accident occurrence estimated location based on a similar accident occurrence probability calculated for each cause of occurrence of the new accident.
前記事故履歴データベースは、事故の発生要因毎の重み係数を格納し、
前記運用情報に含まれる前記設備に関連する情報は、前記設備における事故の前記発生要因の情報であり、
前記リスク診断サーバは、
前記事故発生推定地を特定する場合に、前記運用履歴データベースを参照して、前記運用情報に含まれる前記設備の位置毎に、前記設備の位置に対応する前記設備における事故の発生要因の情報と、前記新規事故の発生要因の情報との第2の類似度を算出し、
前記算出された第2の類似度が所定値以上である場合に、前記設備における事故の発生要因の情報に対応する前記設備の位置を前記事故発生推定地として前記発生要因毎に特定し、
前記事故発生推定地における事故発生推定確率を算出する場合に、前記事故履歴データベースから前記発生要因毎の重み係数を読み出し、
前記事故発生推定地に対応する前記事故発生要因の重み係数が大きくなるように前記発生要因毎の重み係数を更新し、
前記算出された新規事故の発生要因毎の類似事故発生確率及び前記更新された発生要因毎の重み係数を用いて、前記事故発生推定地における事故発生推定確率を算出することを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
The accident history database stores a weighting factor for each accident occurrence factor,
Information related to the equipment included in the operation information is information on the cause of the accident in the equipment,
The risk diagnosis server
When specifying the accident occurrence estimated location, referring to the operation history database, for each position of the facility included in the operation information, information on the cause of the accident in the facility corresponding to the position of the facility; Calculating a second similarity with the information on the cause of the new accident,
When the calculated second similarity is equal to or greater than a predetermined value, the location of the facility corresponding to information on the occurrence factor of the accident in the facility is specified for each occurrence factor as the accident occurrence estimated location,
When calculating the probability of occurrence of an accident at the place where the accident is estimated, the weighting factor for each occurrence factor is read from the accident history database;
Update the weighting factor for each occurrence factor so that the weighting factor for the accident occurrence factor corresponding to the accident occurrence estimated location is increased,
The probability of occurrence of an accident at the estimated place of occurrence of an accident is calculated using the calculated probability of occurrence of a similar accident for each cause of occurrence of a new accident and the updated weighting factor for each cause of occurrence of the accident. 1. The computer system according to 1.
前記リスク診断サーバは、前記算出された事故発生推定地における事故発生推定確率、及び前記新規事故の発生要因の重み係数が所定値以上である前記新規事故に発生要因に関連する情報を表示するためのデータを生成することを特徴とする請求項2に記載の計算機システム。   The risk diagnosis server displays information related to the occurrence factor in the new accident in which the estimated probability of occurrence of the accident in the estimated occurrence location of the accident and the weighting factor of the occurrence factor of the new accident are equal to or greater than a predetermined value. The computer system according to claim 2, wherein the data is generated. 前記リスク診断サーバは、前記算出された事故発生推定地における事故発生推定確率、及び前記類似事故発生確率が所定値以上である前記新規事故の発生要因に関連する情報とを表示するためのデータを生成することを特徴とする請求項2に記載の計算機システム。   The risk diagnosis server is configured to display data for displaying the estimated accident occurrence probability at the calculated accident occurrence estimated location and information related to the cause of the new accident with the similar accident occurrence probability being a predetermined value or more. The computer system according to claim 2, wherein the computer system is generated. 前記運用履歴データベースは、パイプラインに関する前記運用情報を格納するデータベースであり、
前記運用情報は、前記パイプラインが設置される位置毎の、前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、陰極保護システムにおける陰極保護電位、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報、並びに、前記パイプラインの輸送情報を含み、
前記事故履歴データベースは、前記パイプラインに関する前記事故情報を格納するデータベースであり、
前記事故情報は、前記事故発生地点毎の、前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、前記陰極保護システムにおける陰極保護電位、並びに、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報を含み、
前記リスク診断サーバは、
前記新規事故の発生地点における前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、前記陰極保護システムにおける陰極保護電位、並びに、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報と、前記過去に発生した事故の発生地点における前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、前記陰極保護システムにおける陰極保護電位、並びに、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報とに基づいて、前記第1の類似度を算出し、
前記新規事故の発生地点における前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、前記陰極保護システムにおける陰極保護電位、並びに、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報と、前記パイプラインが設置される位置における前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、陰極保護システムにおける陰極保護電位、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報とに基づいて、前記第2の類似度を算出することを特徴とする請求項2に記載の計算機システム。
The operation history database is a database that stores the operation information related to the pipeline,
The operation information includes, for each position where the pipeline is installed, the shape of the pipeline, the defect distribution of pipes in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, and environmental information around the pipeline And facility information, and transportation information of the pipeline,
The accident history database is a database that stores the accident information related to the pipeline,
The accident information includes, for each accident occurrence point, the shape of the pipeline, the distribution of pipe defects in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, and environmental information around the pipeline. Including equipment information,
The risk diagnosis server
The shape of the pipeline at the point of occurrence of the new accident, the distribution of pipe defects in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, and the surrounding environment information and facility information where the pipeline is installed, The shape of the pipeline at the point of occurrence of an accident that occurred in the past, the distribution of pipe defects in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, and the surrounding environment information and facility information where the pipeline is installed And calculating the first similarity based on
The shape of the pipeline at the point of occurrence of the new accident, the distribution of pipe defects in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, and the surrounding environment information and facility information where the pipeline is installed, Based on the shape of the pipeline at the position where the pipeline is installed, the defect distribution of the pipe in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, the surrounding environment information and facility information where the pipeline is installed, The computer system according to claim 2, wherein the second similarity is calculated.
前記計算機システムは、さらに、前記発生要因毎に、事故が発生する確率を算出するための確率分布を格納する確率分布データベースを備え、
前記事故発生要因は、前記パイプライン形状の折れ曲がり、前記パイプの欠陥、陰極保護システムにおける陰極保護電位の異常電圧及び前記陰極保護システムの設備故障、前記パイプのコーティング異常、前記パイプラインが設置される土壌の水素イオン指数の異常、並びに、前記パイプラインを用いた輸送における圧力変動による前記パイプの劣化及び温度変動による前記パイプの劣化であり、
前記リスク診断サーバは、
前記確率分布データベースを参照して、前記パイプライン形状の折れ曲がり、前記パイプの欠陥、陰極保護システムにおける陰極保護電位の異常電圧及び前記陰極保護システムの設備故障、前記パイプのコーティング異常、前記パイプラインが設置される土壌の水素イオン指数の異常、並びに、前記パイプラインを用いた輸送における圧力変動による前記パイプの劣化及び温度変動の前記全発生要因について前記過去に発生した事故の事故発生確率を算出し、
前記算出された全発生要因の過去に発生した事故の事故発生確率、及び前記算出された新規事故の発生要因毎の第1の類似度とを用いて、前記新規事故の発生要因毎に前記類似事故発生確率を算出することを特徴とする請求項5に記載の計算機システム。
The computer system further includes a probability distribution database that stores a probability distribution for calculating a probability of occurrence of an accident for each occurrence factor,
The cause of the accident is that the pipeline shape is bent, the pipe is defective, the cathode protection potential abnormal voltage in the cathode protection system and the cathode protection system equipment failure, the pipe coating abnormality, the pipeline is installed Anomalies in soil hydrogen ion index, and deterioration of the pipe due to pressure fluctuation and temperature fluctuation in transportation using the pipeline,
The risk diagnosis server
Referring to the probability distribution database, the pipeline shape is bent, the pipe is defective, the cathode protection potential abnormal voltage in the cathode protection system and the cathode protection system equipment failure, the pipe coating abnormality, the pipeline is Calculate the probability of accident occurrence of accidents that occurred in the past with respect to abnormalities of the hydrogen ion index of the installed soil, and all the causes of deterioration of the pipe and temperature fluctuation due to pressure fluctuations in transportation using the pipeline ,
Using the calculated accident occurrence probability of an accident that occurred in the past, and the calculated first similarity for each new accident occurrence factor, the similarity for each new accident occurrence factor 6. The computer system according to claim 5, wherein an accident occurrence probability is calculated.
設備の運用情報を格納する運用履歴データベースと、前記設備において過去に発生した事故の情報である事故情報を格納する事故履歴データベースと、前記運用履歴データベース及び前記事故履歴データベースを参照して、前記設備における事故の発生を推定するリスク診断サーバとを備える計算機システムにおけるリスク診断方法であって、
前記リスク診断サーバは、プロセッサと、前記プロセッサに接続されるメモリと、前記プロセッサに接続されるネットワークインタフェースとを備え、
前記運用履歴データベースは、前記設備の位置と、前記設備に関連する情報とが対応づけられた前記運用情報を格納し、
前記事故履歴データベースは、前記過去に発生した事故の発生位置と、前記過去に発生した事故の発生要因の情報とが対応づけられた前記事故情報を格納し、
前記方法は、
前記リスク診断サーバが、新たに発生した事故である新規事故の発生位置及び前記新規事故の発生要因の情報の入力を受け付けた場合に、前記事故履歴データベースを参照して、前記新規事故の発生要因の情報と前記過去に発生した事故の発生要因の情報との第1の類似度を算出する第1のステップと
前記リスク診断サーバが、前記算出された第1の類似度に基づいて、前記新規事故の発生要因毎に、前記新規事故の発生要因と類似する要因によって発生する事故の類似事故発生確率を算出する第2のステップと、
前記リスク診断サーバが、前記運用履歴データベースを参照して、前記新規事故の発生要因と類似する要因による事故の発生が推定される位置である事故発生推定地を特定する第3のステップと、
前記リスク診断サーバが、前記新規事故の発生要因毎に算出された類似事故発生確率に基づいて、前記事故発生推定地における事故発生推定確率を算出する第4のステップと、を含むことを特徴とするリスク診断方法。
An operation history database for storing operation information of equipment, an accident history database for storing accident information that is information on accidents that have occurred in the past in the equipment, the operation history database, and the accident history database, with reference to the equipment A risk diagnosis method in a computer system comprising a risk diagnosis server for estimating the occurrence of an accident in
The risk diagnosis server includes a processor, a memory connected to the processor, and a network interface connected to the processor,
The operation history database stores the operation information in which the position of the facility and information related to the facility are associated with each other,
The accident history database stores the accident information in which the occurrence position of the accident that occurred in the past is associated with the information on the cause of the accident that occurred in the past,
The method
When the risk diagnosis server receives input of information on the occurrence position of a new accident that is a newly occurred accident and information on the cause of occurrence of the new accident, the cause of occurrence of the new accident is referred to the accident history database. A first step of calculating a first similarity between the information on the accident and the information on the cause of the accident that occurred in the past, and the risk diagnosis server is configured to calculate the new similarity based on the calculated first similarity. A second step of calculating a similar accident occurrence probability of an accident caused by a factor similar to the new accident occurrence factor for each accident occurrence factor;
A third step in which the risk diagnosis server refers to the operation history database and identifies an accident occurrence estimated location that is a position where an occurrence of an accident due to a factor similar to the occurrence factor of the new accident is estimated;
The risk diagnosis server includes a fourth step of calculating an accident occurrence estimation probability at the accident occurrence estimated location based on a similar accident occurrence probability calculated for each occurrence factor of the new accident. Risk diagnosis method.
前記事故履歴データベースは、事故の発生要因毎の重み係数を格納し、
前記運用情報に含まれる前記設備に関連する情報は、前記設備における事故の前記発生要因の情報であり、
前記第3のステップは、
前記リスク診断サーバが、前記運用履歴データベースを参照して、前記運用情報に含まれる前記設備の位置毎に、前記設備の位置に対応する前記設備における事故の発生要因の情報と、前記新規事故の発生要因の情報との第2の類似度を算出する第5のステップと、
前記リスク診断サーバが、前記算出された第2の類似度が所定値以上である場合に、前記設備における事故の発生要因の情報に対応する前記設備の位置を前記事故発生推定地として前記発生要因毎に特定する第6のステップと、を含み、
前記第4のステップは、
前記リスク診断サーバが、前記事故履歴データベースから前記発生要因毎の重み係数を読み出す第7のステップと、
前記リスク診断サーバが、前記事故発生推定地に対応する前記事故発生要因の重み係数が大きくなるように前記発生要因毎の重み係数を更新する第8のステップと、
前記リスク診断サーバが、前記算出された新規事故の発生要因毎の類似事故発生確率及び前記更新された発生要因毎の重み係数を用いて、前記事故発生推定地における事故発生推定確率を算出する第9のステップと、を含むことを特徴とする請求項7に記載のリスク診断方法。
The accident history database stores a weighting factor for each accident occurrence factor,
Information related to the equipment included in the operation information is information on the cause of the accident in the equipment,
The third step includes
The risk diagnosis server refers to the operation history database, and for each position of the facility included in the operation information, information on the cause of the accident in the facility corresponding to the position of the facility, and the new accident A fifth step of calculating a second similarity with the information of the cause of occurrence;
If the calculated second similarity is greater than or equal to a predetermined value, the risk diagnosis server sets the location of the facility corresponding to the information on the cause of the accident in the facility as the accident occurrence estimated location. A sixth step of identifying each,
The fourth step includes
A seventh step in which the risk diagnosis server reads a weighting factor for each occurrence factor from the accident history database;
An eighth step in which the risk diagnosis server updates a weighting factor for each occurrence factor so that a weighting factor for the accident occurrence factor corresponding to the accident occurrence estimated place is increased;
The risk diagnosis server uses the calculated similar accident occurrence probability for each new accident occurrence factor and the updated weighting factor for each occurrence factor to calculate an accident occurrence estimation probability at the accident occurrence estimated location. The risk diagnosis method according to claim 7, comprising: 9 steps.
前記方法は、さらに、前記リスク診断サーバが、前記算出された事故発生推定地における事故発生推定確率、及び前記新規事故の発生要因の重み係数が所定値以上である前記新規事故に発生要因に関連する情報を表示するためのデータを生成する第10のステップを含むことを特徴とする請求項8に記載のリスク診断方法。   In the method, the risk diagnosis server further relates to a cause of occurrence of the new accident in which the calculated probability of occurrence of the accident at the estimated occurrence location of the accident and a weighting factor of the cause of occurrence of the new accident are equal to or greater than a predetermined value. The risk diagnosis method according to claim 8, further comprising a tenth step of generating data for displaying information to be displayed. 前記方法は、さらに、前記リスク診断サーバが、前記算出された事故発生推定地における事故発生推定確率、及び前記類似事故発生確率が所定値以上である前記新規事故の発生要因に関連する情報とを表示するためのデータを生成する第11のステップを含むことを特徴とする請求項8に記載のリスク診断方法。   In the method, the risk diagnosis server further includes an accident occurrence estimated probability at the calculated accident occurrence estimated place, and information related to an occurrence factor of the new accident in which the similar accident occurrence probability is a predetermined value or more. The risk diagnosis method according to claim 8, further comprising an eleventh step of generating data for display. 前記運用履歴データベースは、パイプラインに関する前記運用情報を格納するデータベースであり、
前記運用情報は、前記パイプラインが設置される位置毎の、前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、陰極保護システムにおける陰極保護電位、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報、並びに、前記パイプラインの輸送情報を含み、
前記事故履歴データベースは、前記パイプラインに関する前記事故情報を格納するデータベースであり、
前記事故情報は、前記事故発生地点毎の、前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、前記陰極保護システムにおける陰極保護電位、並びに、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報を含み、
前記第1のステップは、前記リスク診断サーバが、前記新規事故の発生地点における前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、前記陰極保護システムにおける陰極保護電位、並びに、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報と、前記過去に発生した事故の発生地点における前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、前記陰極保護システムにおける陰極保護電位、並びに、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報とに基づいて、前記第1の類似度を算出する第12のステップを含み、
前記第5のステップは、前記リスク診断サーバが、前記新規事故の発生地点における前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、前記陰極保護システムにおける陰極保護電位、並びに、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報と、前記パイプラインが設置される位置における前記パイプラインの形状、前記パイプラインにおけるパイプの欠陥分布、陰極保護システムにおける陰極保護電位、前記パイプラインが設置される周辺の環境情報及び設備情報とに基づいて、前記第2の類似度を算出する第13のステップを含む、ことを特徴とする請求項8に記載のリスク診断方法。
The operation history database is a database that stores the operation information related to the pipeline,
The operation information includes, for each position where the pipeline is installed, the shape of the pipeline, the defect distribution of pipes in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, and environmental information around the pipeline And facility information, and transportation information of the pipeline,
The accident history database is a database that stores the accident information related to the pipeline,
The accident information includes, for each accident occurrence point, the shape of the pipeline, the distribution of pipe defects in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, and environmental information around the pipeline. Including equipment information,
In the first step, the risk diagnosis server is configured such that the shape of the pipeline at the occurrence point of the new accident, the distribution of pipe defects in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, and the pipeline Environmental information and facility information around the installed area, the shape of the pipeline at the point of occurrence of the accident that occurred in the past, pipe defect distribution in the pipeline, cathode protection potential in the cathode protection system, and the pipe A twelfth step of calculating the first similarity based on environmental information and facility information around the line;
In the fifth step, the risk diagnosis server is configured such that the shape of the pipeline at the point of occurrence of the new accident, the distribution of pipe defects in the pipeline, the cathode protection potential in the cathode protection system, and the pipeline Environmental information and facility information around the installation, the shape of the pipeline at the location where the pipeline is installed, pipe defect distribution in the pipeline, cathode protection potential in the cathode protection system, the pipeline is installed The risk diagnosis method according to claim 8, further comprising a thirteenth step of calculating the second similarity based on surrounding environmental information and facility information.
前記計算機システムは、さらに、前記発生要因毎に、事故が発生する確率を算出するための確率分布を格納する確率分布データベースを備え、
前記事故発生要因は、前記パイプライン形状の折れ曲がり、前記パイプの欠陥、陰極保護システムにおける陰極保護電位の異常電圧及び前記陰極保護システムの設備故障、前記パイプのコーティング異常、前記パイプラインが設置される土壌の水素イオン指数の異常、並びに、前記パイプラインを用いた輸送における圧力変動による前記パイプの劣化及び温度変動による前記パイプの劣化であり、
前記第2のステップは、
前記リスク診断サーバが、前記確率分布データベースを参照して、前記パイプライン形状の折れ曲がり、前記パイプの欠陥、陰極保護システムにおける陰極保護電位の異常電圧及び前記陰極保護システムの設備故障、前記パイプのコーティング異常、前記パイプラインが設置される土壌の水素イオン指数の異常、並びに、前記パイプラインを用いた輸送における圧力変動による前記パイプの劣化及び温度変動の前記全発生要因について前記過去に発生した事故の事故発生確率を算出する第14のステップと、
前記リスク診断サーバが、前記算出された全発生要因の過去に発生した事故の事故発生確率、及び前記算出された新規事故の発生要因毎の第1の類似度とを用いて、前記新規事故の発生要因毎に前記類似事故発生確率を算出する第15のステップと、を含むことを特徴とする請求項11に記載のリスク診断方法。
The computer system further includes a probability distribution database that stores a probability distribution for calculating a probability of occurrence of an accident for each occurrence factor,
The cause of the accident is that the pipeline shape is bent, the pipe is defective, the cathode protection potential abnormal voltage in the cathode protection system and the cathode protection system equipment failure, the pipe coating abnormality, the pipeline is installed Anomalies in soil hydrogen ion index, and deterioration of the pipe due to pressure fluctuation and temperature fluctuation in transportation using the pipeline,
The second step includes
The risk diagnosis server refers to the probability distribution database, the pipeline shape is bent, the pipe is defective, the abnormal voltage of the cathode protection potential in the cathode protection system and the equipment failure of the cathode protection system, the coating of the pipe Abnormalities, abnormalities in the hydrogen ion index of the soil where the pipeline is installed, and deterioration of the pipe due to pressure fluctuations in transportation using the pipeline, and all occurrence factors of temperature fluctuations in the past. A fourteenth step of calculating an accident occurrence probability;
The risk diagnosis server uses the calculated accident occurrence probability of an accident that has occurred in the past, and the calculated first similarity for each new accident occurrence factor, and The risk diagnosis method according to claim 11, further comprising: a fifteenth step of calculating the similar accident occurrence probability for each occurrence factor.
JP2010152942A 2010-07-05 2010-07-05 Computer system and risk diagnosis method Expired - Fee Related JP5423983B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010152942A JP5423983B2 (en) 2010-07-05 2010-07-05 Computer system and risk diagnosis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010152942A JP5423983B2 (en) 2010-07-05 2010-07-05 Computer system and risk diagnosis method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012014619A true JP2012014619A (en) 2012-01-19
JP5423983B2 JP5423983B2 (en) 2014-02-19

Family

ID=45600935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010152942A Expired - Fee Related JP5423983B2 (en) 2010-07-05 2010-07-05 Computer system and risk diagnosis method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423983B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5499272B1 (en) * 2014-01-09 2014-05-21 株式会社環境測定サービス Iron conduit corrosion state estimation diagnostic apparatus and iron conduit corrosion state estimation diagnosis method
JP2015201166A (en) * 2014-04-04 2015-11-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Evaluation result display method, evaluation result display device, and evaluation result display program
JP2018039343A (en) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社日立製作所 Vehicle operation control system, vehicle operation controlling method, and vehicle operation control program
CN108475470A (en) * 2016-01-28 2018-08-31 三菱电机株式会社 Calculation of Accident Probability of Major Flammable device, calculation of Accident Probability of Major Flammable method and calculation of Accident Probability of Major Flammable program
JP2019105927A (en) * 2017-12-11 2019-06-27 日本電信電話株式会社 Failure probability calculation device, failure probability calculation method and program
CN110383308A (en) * 2017-04-13 2019-10-25 甲骨文国际公司 Predict the new type auto artificial intelligence system of pipe leakage
CN110826882A (en) * 2019-10-25 2020-02-21 北京理工大学 Gas pipeline toughness evaluation method and device
CN111859295A (en) * 2020-07-15 2020-10-30 中国安全生产科学研究院 Quantitative risk evaluation method for oil pipeline

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263135A (en) * 1995-03-22 1996-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plant control system maintenance support system
JPH10257694A (en) * 1997-03-14 1998-09-25 Kyushu Denki Seizo Kk Method of discriminating cause of accident for transmission line
JP2005269238A (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Fujitsu Ltd Network fault estimating method and network fault estimating device
JP2005269731A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Tokyo Electric Power Co Inc:The Thunder accident frequency predicting apparatus and method, thunder withstanding facility predicting apparatus and method
JP2008176703A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd Failure diagnostic system and failure diagnostic program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263135A (en) * 1995-03-22 1996-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plant control system maintenance support system
JPH10257694A (en) * 1997-03-14 1998-09-25 Kyushu Denki Seizo Kk Method of discriminating cause of accident for transmission line
JP2005269731A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Tokyo Electric Power Co Inc:The Thunder accident frequency predicting apparatus and method, thunder withstanding facility predicting apparatus and method
JP2005269238A (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Fujitsu Ltd Network fault estimating method and network fault estimating device
JP2008176703A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd Failure diagnostic system and failure diagnostic program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5499272B1 (en) * 2014-01-09 2014-05-21 株式会社環境測定サービス Iron conduit corrosion state estimation diagnostic apparatus and iron conduit corrosion state estimation diagnosis method
JP2015201166A (en) * 2014-04-04 2015-11-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Evaluation result display method, evaluation result display device, and evaluation result display program
CN108475470B (en) * 2016-01-28 2021-06-01 三菱电机株式会社 Accident probability calculation device, accident probability calculation method, and medium storing accident probability calculation program
CN108475470A (en) * 2016-01-28 2018-08-31 三菱电机株式会社 Calculation of Accident Probability of Major Flammable device, calculation of Accident Probability of Major Flammable method and calculation of Accident Probability of Major Flammable program
JP2018039343A (en) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社日立製作所 Vehicle operation control system, vehicle operation controlling method, and vehicle operation control program
CN110383308A (en) * 2017-04-13 2019-10-25 甲骨文国际公司 Predict the new type auto artificial intelligence system of pipe leakage
JP2020517004A (en) * 2017-04-13 2020-06-11 オラクル・インターナショナル・コーポレイション A novel autonomous artificial intelligence system for predicting pipe leaks
JP7043512B2 (en) 2017-04-13 2022-03-29 オラクル・インターナショナル・コーポレイション A new autonomous artificial intelligence system that predicts pipe leaks
US11373105B2 (en) 2017-04-13 2022-06-28 Oracle International Corporation Autonomous artificially intelligent system to predict pipe leaks
CN110383308B (en) * 2017-04-13 2023-12-26 甲骨文国际公司 Novel automatic artificial intelligence system for predicting pipeline leakage
JP2019105927A (en) * 2017-12-11 2019-06-27 日本電信電話株式会社 Failure probability calculation device, failure probability calculation method and program
CN110826882A (en) * 2019-10-25 2020-02-21 北京理工大学 Gas pipeline toughness evaluation method and device
CN111859295A (en) * 2020-07-15 2020-10-30 中国安全生产科学研究院 Quantitative risk evaluation method for oil pipeline
CN111859295B (en) * 2020-07-15 2023-06-02 中国安全生产科学研究院 Quantitative risk evaluation method for oil pipeline

Also Published As

Publication number Publication date
JP5423983B2 (en) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423983B2 (en) Computer system and risk diagnosis method
US10082478B2 (en) Methods for evaluation and estimation of external corrosion damage on buried pipelines
Timashev et al. Diagnostics and reliability of pipeline systems
Xie et al. Risk-based pipeline re-assessment optimization considering corrosion defects
EP1191470B1 (en) Maintenance optimization system for water pipelines
US20040243321A1 (en) System and method for pipeline reliability management
CN113518922A (en) Improved method for assessing the condition of a pipeline
Lecchi Evaluation of predictive assessment reliability on corroded transmission pipelines
US20240019086A1 (en) System for providing integrated pipeline integrity data
Khan et al. Real-time monitoring and management of offshore process system integrity
Xiao et al. Understanding the factors and consequences of pipeline incidents: An analysis of gas transmission pipelines in the US
EP3605050B1 (en) Pipe diagnosis device, asset management device and pipe diagnosis method.
CN115358102B (en) Corrosion pipeline failure probability analysis method under earthquake action of introduced internal detection data
JP5022857B2 (en) Pipeline information system
JP2008281355A (en) Corrosion risk evaluation method, maintenance plan creation method, corrosion risk evaluation program, maintenance plan creation program, corrosion risk evaluation device, and maintenance plan creation device
Romer et al. Failure of prestressed concrete cylinder pipe
CN114201840B (en) Pipe section stress corrosion cracking risk identification method, device, equipment and medium
Stubelj et al. Pipeline predictive analitics trough on-line remote corrosion monitoring
Guan et al. Application of probabilistic model in pipeline direct assessment
Wright et al. Evaluation of Corrosion Growth Prediction Methodologies Using Burst Pressure Comparisons From Repeated In-Line Inspections
Coghill Prestressed Concrete Cylinder Pipe Management: Communication Methodologies and Decision Support Tools for the San Diego County Water Authority-a Case Study
Desjardins Corrosion rate and severity results from in-line inspection data
US20230376654A1 (en) Pipeline vectorization method to predict internal corrosion
Van Os et al. An external corrosion direct assessment module for a pipeline integrity management system
Zdrojewski Stop Pipeline Age Discrimination: Making the Shift from Age-Based Pipeline Replacement to Data-Driven Asset Management.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5423983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees