JP2012012333A - Coating material kit for resin tooth - Google Patents

Coating material kit for resin tooth Download PDF

Info

Publication number
JP2012012333A
JP2012012333A JP2010150306A JP2010150306A JP2012012333A JP 2012012333 A JP2012012333 A JP 2012012333A JP 2010150306 A JP2010150306 A JP 2010150306A JP 2010150306 A JP2010150306 A JP 2010150306A JP 2012012333 A JP2012012333 A JP 2012012333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
coating material
organosilicon compound
resin tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010150306A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichiro Yamakawa
潤一郎 山川
Nobuyuki Ishizaka
伸幸 石坂
Hideki Kazama
秀樹 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Dental Corp
Original Assignee
Tokuyama Dental Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Dental Corp filed Critical Tokuyama Dental Corp
Priority to JP2010150306A priority Critical patent/JP2012012333A/en
Publication of JP2012012333A publication Critical patent/JP2012012333A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a coating material kit for a resin tooth, which is excellent in adhesion to a resin tooth, and with which a hard coat layer having outstanding abrasion resistance is formed.SOLUTION: The coating material kit for a resin tooth at least includes: a primer including (a) a polyurethane resin and (b) a solvent or a dispersion medium; and a coating material including (i) an organosilicon compound which has a reactive organic functional group and which can conduct polycondensation, (ii) a catalyst for polycondensation of the organosilicon compound, and (iii) an organic solvent.

Description

本発明は、レジン歯用コーティング材キットに関するものである。   The present invention relates to a resin tooth coating material kit.

近年の歯科治療の分野において、一般的な生体歯牙組織の修復物・充填物と義歯・義歯床の材料としては、有機系の歯科用レジンが多用されている。この歯科用レジン材料を用いて歯科治療が行われるとき、少なくとも一部の歯科用レジン材料の表面が口腔内に露出する。このため、その歯科用レジン材料の表面が規定の仕上げ条件になるように研磨作業が必要となる。しかし、歯科用レジンは仕上げ研磨が難しい材料であり、これまでに、その研磨作業の効率化を達成するために、歯科用レジンの表面をコーティング材料にて処理する種々の技術が提案されてきた。   In the field of dental treatment in recent years, organic dental resins are frequently used as materials for restorations and fillings of living tissue and general dentures and denture bases. When dental treatment is performed using this dental resin material, at least a part of the surface of the dental resin material is exposed in the oral cavity. For this reason, a polishing operation is required so that the surface of the dental resin material has a prescribed finishing condition. However, dental resin is a material that is difficult to finish and so far, various techniques for treating the surface of the dental resin with a coating material have been proposed in order to achieve an efficient polishing operation. .

そこで、有機系の樹脂コーティング材料、たとえば、メラミン系樹脂、アクリル系樹脂またはシリコーン系樹脂などを用いて歯科用レジンの表面にコーティング層を設ける案が実用化されている。この方法は簡便操作で良好な光沢性が得られるが、上述のような樹脂のみからなるコーティング層では硬度が不十分であるため、磨耗性に劣るという問題がある。   Therefore, a proposal has been put into practical use in which a coating layer is provided on the surface of a dental resin using an organic resin coating material such as a melamine resin, an acrylic resin, or a silicone resin. Although this method can provide good gloss with a simple operation, the coating layer made of only the resin as described above has a problem that it is inferior in wear because of insufficient hardness.

上述の問題を解決するために、種々の無機系材料からなるハードコート層が形成できる技術が開発されてきている。その一例として、歯科用レジンからなる人工歯の表面にダイヤモンドに近い性質を有する非晶質炭素からなるハードコート層を形成する技術が提案されている(たとえば、特許文献1を参照)。   In order to solve the above-mentioned problem, a technique capable of forming a hard coat layer made of various inorganic materials has been developed. As an example, a technique for forming a hard coat layer made of amorphous carbon having properties close to diamond on the surface of an artificial tooth made of dental resin has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開2005−168936号公報(特許請求の範囲)JP 2005-168936 A (Claims)

しかしながら、上述の特許文献1に開示される無機系の非晶質炭素のハードコート層に覆われる歯科用レジンからなる人工歯には、次のような問題がある。かかる無機系の非晶質炭素のハードコート層に覆われる歯科用レジンからなる人工歯は、有機系の樹脂コーティング層に覆われるレジン製の人工歯と比べて、ある程度磨耗性が向上する。しかし、無機系のハードコート層を形成する材料が硬くて脆い性質を有する点から、ハードコート層のレジン歯表面に対する密着性が低い。このため、ハードコート層が容易に剥離してしまう。その結果、レジン歯表面の耐摩耗性を抜本的に改善することは困難である。   However, the artificial tooth made of a dental resin covered with the inorganic amorphous carbon hard coat layer disclosed in Patent Document 1 has the following problems. The artificial tooth made of a dental resin covered with such an inorganic amorphous carbon hard coat layer has a certain degree of wear resistance compared to the resin artificial tooth covered with an organic resin coating layer. However, the adhesiveness of the hard coat layer to the resin tooth surface is low because the material forming the inorganic hard coat layer is hard and brittle. For this reason, a hard-coat layer will peel easily. As a result, it is difficult to drastically improve the wear resistance of the resin tooth surface.

本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、レジン歯に対する密着性に優れ、かつ、優れた耐摩耗性を有するハードコート層が形成できるレジン歯用コーティング材キットを提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and the object thereof is to form a hard coat layer having excellent adhesion to resin teeth and having excellent wear resistance. An object of the present invention is to provide a resin tooth coating material kit.

上記課題は以下の本発明により達成される。すなわち、
本発明のレジン歯用コーティング材キットは、(a)ポリウレタン樹脂、および(b)溶媒もしくは分散媒を含むプライマーと、(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物、(ii)該有機ケイ素化合物の重縮合用触媒、および(iii)有機溶媒を含むコーティング材と、を少なくとも含むことを特徴とする。
The above-mentioned subject is achieved by the following present invention. That is,
The resin tooth coating material kit of the present invention comprises (a) a polyurethane resin and (b) a primer containing a solvent or a dispersion medium, (i) a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group, (ii) A catalyst for polycondensation of the organosilicon compound, and (iii) a coating material containing an organic solvent.

本発明のレジン歯用コーティング材キットの一実施態様は、(a)前記ポリウレタン樹脂のガラス転移点が、37℃未満であることが好ましい。   In one embodiment of the resin tooth coating material kit of the present invention, (a) the glass transition point of the polyurethane resin is preferably less than 37 ° C.

本発明のレジン歯用コーティング材キットの他の実施態様は、(a)前記ポリウレタン樹脂がハードセグメントとソフトセグメントから構成され、上記ソフトセグメントが、ポリカーボネート骨格由来であることが好ましい。   In another embodiment of the resin tooth coating material kit of the present invention, (a) the polyurethane resin is preferably composed of a hard segment and a soft segment, and the soft segment is preferably derived from a polycarbonate skeleton.

本発明のレジン歯用コーティング材キットの他の実施態様は、(a)前記ポリウレタン樹脂が、アニオン性水分散ポリウレタン樹脂であることが好ましい。   In another embodiment of the resin tooth coating material kit of the present invention, (a) the polyurethane resin is preferably an anionic water-dispersed polyurethane resin.

本発明のレジン歯用コーティング材キットの他の実施態様は、(i)前記有機ケイ素化合物が、反応性有機官能基として、(メタ)アクリロイルオキシ基、アミノ基、エポキシ基、および、グリシドキシ基から選択される少なくとも1つの反応性有機官能基を含むことが好ましい。   In another embodiment of the resin tooth coating material kit of the present invention, (i) the organosilicon compound includes, as a reactive organic functional group, a (meth) acryloyloxy group, an amino group, an epoxy group, and a glycidoxy group. It preferably contains at least one reactive organic functional group selected.

本発明のレジン歯用コーティング材キットの他の実施態様は、無機フィラー含有レジン歯に用いられるレジン歯用コーティング材キットであることが好ましい。   Another embodiment of the resin tooth coating material kit of the present invention is preferably a resin tooth coating material kit used for an inorganic filler-containing resin tooth.

本発明によれば、レジン歯に対する密着性に優れ、かつ、優れた耐摩耗性を有するハードコート層が形成できるレジン歯用コーティング材キットを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the coating kit for resin teeth which can form the hard-coat layer which is excellent in the adhesiveness with respect to a resin tooth and has the outstanding abrasion resistance can be provided.

以下、本発明に係るレジン歯用コーティング材キットの好適な実施の形態を説明する。ただし、本発明は、以下に説明する実施の形態に何ら限定されるものではない。   Hereinafter, preferred embodiments of the resin tooth coating material kit according to the present invention will be described. However, the present invention is not limited to the embodiments described below.

(レジン歯用コーティング材キット)
本実施形態のレジン歯用コーティング材キットは、(a)ポリウレタン樹脂、(b)溶媒もしくは分散媒を含むプライマーと、(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物、(ii)該有機ケイ素化合物の重縮合用触媒、および(iii)有機溶媒を含むコーティング材と、を少なくとも含むことを特徴とする。
(Resin tooth coating material kit)
The resin tooth coating material kit of this embodiment includes (a) a polyurethane resin, (b) a primer containing a solvent or a dispersion medium, (i) a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group, (ii) A catalyst for polycondensation of the organosilicon compound, and (iii) a coating material containing an organic solvent.

ここで、本実施形態のレジン歯用コーティング材キットを用いて、レジン歯の表面にコーティング処理する場合、コーティング処理は以下の手順で実施される。まず、レジン歯の表面にプライマーを塗布・硬化してプライマー層を形成する(プライマー層形成工程)。次に、このプライマー層上にコーティング材を塗布・硬化してハードコート層を形成する(ハードコート層形成工程)。レジン歯の表面に上記のような順にプライマー層とハードコート層が積層され、コーティング処理が完了する。   Here, when the coating process is performed on the surface of the resin tooth using the resin tooth coating material kit of the present embodiment, the coating process is performed in the following procedure. First, a primer layer is formed by applying and curing a primer on the surface of the resin tooth (primer layer forming step). Next, a coating material is applied and cured on the primer layer to form a hard coat layer (hard coat layer forming step). The primer layer and the hard coat layer are laminated on the surface of the resin tooth in the above order, and the coating process is completed.

上記によりコーティング処理されたレジン歯の最表面は、コーティング材の主成分である有機ケイ素化合物の重縮合によってマトリックス中にポリシロキサン結合が形成されたハードコート層で覆われる。それゆえ、コーティング処理されたレジン歯は優れた耐摩耗性を有する。   The outermost surface of the resin tooth coated as described above is covered with a hard coat layer in which polysiloxane bonds are formed in the matrix by polycondensation of the organosilicon compound which is the main component of the coating material. Therefore, the coated resin teeth have excellent wear resistance.

さらに、コーティング処理されたレジン歯については、以下に説明するメリットがある。すなわち、この場合、ハードコート層と、レジン歯表面との間には、ポリウレタン樹脂を主成分とするプライマー層が存在する。そして、レジン歯表面とプライマー層とは、いずれも実質的に樹脂成分から構成されるため、親和性が高い。したがって、プライマー層が密着性向上および緩衝材の働きをするため、ハードコート層は、プライマー層を介して、レジン歯表面に対して高い密着性を有する。よって、本実施形態のレジン歯用コーティング材キットを用いて、レジン歯表面にコーティング処理すれば、レジン歯に対する密着性に優れ、かつ、優れた耐摩耗性を有するハードコート層が形成できる。   Furthermore, the resin teeth subjected to the coating treatment have the merits described below. That is, in this case, a primer layer mainly composed of a polyurethane resin exists between the hard coat layer and the resin tooth surface. And since both the resin tooth surface and a primer layer are substantially comprised from the resin component, affinity is high. Therefore, since the primer layer functions as an adhesive improvement and a buffer material, the hard coat layer has high adhesion to the resin tooth surface through the primer layer. Therefore, if the resin tooth surface is coated using the resin tooth coating material kit of the present embodiment, a hard coat layer having excellent adhesion to the resin teeth and excellent wear resistance can be formed.

なお、本実施形態のレジン歯用コーティング材キットによりコーティング処理されるレジン歯とは、レジン系材料で作成された歯冠修復・充填用材料、義歯用材料である。具体的には、たとえば、アクリルレジン歯もしくは無機質微粉末が20〜50wt%程度配合されている硬質レジン歯などの既成人工歯、あるいは無機粒子を50〜70wt%程度含む硬質レジン、硬質レジンよりも更に無機粒子含有量を高めるハイブリッド型硬質レジンもしくはコンポジットレジンなどの歯冠修復材料が挙げられ、公知のレジン歯であれば、特に限定されていない。   The resin tooth coated by the resin tooth coating material kit of this embodiment is a crown restoration / filling material and denture material made of a resin material. Specifically, for example, it is more than an artificial artificial tooth such as an acrylic resin tooth or a hard resin tooth containing about 20 to 50 wt% of inorganic fine powder, or a hard resin or hard resin containing about 50 to 70 wt% of inorganic particles. Further, crown restoration materials such as a hybrid type hard resin or composite resin that increase the inorganic particle content can be used, and there is no particular limitation as long as it is a known resin tooth.

本実施形態のレジン歯用コーティング材キットは、特に無機粒子を含有する硬質レジンおよびハイブリッド型硬質レジンに対して、優れた密着性および耐摩耗を示す。これは、レジンの表面から露出した親水性が高い無機粒子に対して、ウレタン結合などの極性基が水素結合の効果によって高い親和性を示すためであると考えられる。すなわち、歯科材料用の無機粒子としては、一般的にシリカが用いられ、そのシリカの表面に存在するシラノール基は、ウレタン結合と親和性が高い。また、シリカの表面は、通常シランカップリング材で表面処理されて用いられるが、完全に表面処理することは難しく、シラノール表面が残存していたり、過剰のシランカップリング材がオリゴマーとなって表面に吸着していたりすることで密着性には有利に働くと考えられる。   The resin tooth coating material kit of the present embodiment exhibits excellent adhesion and wear resistance, particularly with respect to hard resins and hybrid hard resins containing inorganic particles. This is presumably because polar groups such as urethane bonds show high affinity to the highly hydrophilic inorganic particles exposed from the resin surface due to the effect of hydrogen bonding. That is, silica is generally used as the inorganic particles for dental materials, and the silanol group present on the surface of the silica has a high affinity for urethane bonds. Also, the surface of silica is usually used after being surface-treated with a silane coupling material, but it is difficult to completely treat the surface, and the silanol surface remains, or the surface of the excess silane coupling material becomes an oligomer. It is thought that it works favorably for adhesion by adsorbing to the surface.

本実施形態のレジン歯用コーティング材キットをレジン歯に施用するに際しては、その施用前に、密着性を向上させる目的でレジン歯の表面を適当な方法で前処理することが好ましい。前処理は、レジン歯の表面とプライマー層とを接着する阻害因子の排除、レジン歯の表面を粗面化することによる嵌合力の強化、レジン歯の表面に官能基の生成などの目的を達成するために行われる。前処理法としては、公知の前処理法であれば、特に限定されず、具体的な例としては、(1)有機溶剤による脱脂処理、(2)水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液など塩基性水溶液または、硫酸、塩酸酸性水溶液による化学的処理、(3)研磨剤を用いた研磨処理、(4)大気圧プラズマおよび低圧プラズマなどを用いたプラズマ処理、(5)コロナ放電処理、(6)火炎処理または(7)UVオゾン処理などを挙げることができる。これら前処理の中でもレジンの表面とプライマー層の密着性の観点から、有機溶剤による脱脂処理、アルカリによる化学的処理、プラズマ処理、またはコロナ放電処理、あるいはこれらを組合せた処理を行なうのが好適である。   When applying the resin tooth coating material kit of this embodiment to a resin tooth, it is preferable to pre-treat the surface of the resin tooth by an appropriate method for the purpose of improving adhesion before the application. Pretreatment achieves the objectives such as elimination of inhibitors that adhere the resin tooth surface and primer layer, strengthening the fitting force by roughening the resin tooth surface, and generating functional groups on the surface of the resin tooth To be done. The pretreatment method is not particularly limited as long as it is a known pretreatment method. Specific examples include (1) degreasing treatment with an organic solvent, (2) a base such as a sodium hydroxide aqueous solution and a potassium hydroxide aqueous solution. (3) Polishing treatment using a polishing agent, (4) Plasma treatment using atmospheric pressure plasma and low-pressure plasma, (5) Corona discharge treatment, (6 ) Flame treatment or (7) UV ozone treatment. Among these pretreatments, from the viewpoint of adhesion between the resin surface and the primer layer, it is preferable to perform a degreasing treatment with an organic solvent, a chemical treatment with an alkali, a plasma treatment, a corona discharge treatment, or a combination thereof. is there.

次に、本実施形態のレジン歯用コーティング材キットに含まれるプライマーおよびコーティング材を構成する各成分の詳細について説明する。   Next, the detail of each component which comprises the primer and coating material which are contained in the resin tooth coating material kit of this embodiment is demonstrated.

<プライマー>
プライマーには、(a)ポリウレタン樹脂、(b)溶媒もしくは分散媒が含まれる。以下に各成分の詳細について説明する。
<Primer>
The primer includes (a) a polyurethane resin and (b) a solvent or a dispersion medium. Details of each component will be described below.

(a)ポリウレタン樹脂
本実施の形態において、ポリウレタン樹脂とは、主鎖に複数のウレタン結合を有するポリマーの総称であり、通常、分子中に複数のイソシアネート基を有する化合物とポリオールとの反応によって得られる。また、分子中には上記ウレタン結合の他に、ウレア、カルバミン酸、アミン、アミド、アロファネート、ビウレット、カルボジイミド、ウレトンイミン、ウレトジオンまたはイソシアヌレートなどの構造を有していても良い。
(A) Polyurethane resin In the present embodiment, the polyurethane resin is a generic term for polymers having a plurality of urethane bonds in the main chain, and is usually obtained by a reaction between a compound having a plurality of isocyanate groups in the molecule and a polyol. It is done. In addition to the urethane bond, the molecule may have a structure such as urea, carbamic acid, amine, amide, allophanate, biuret, carbodiimide, uretonimine, uretdione, or isocyanurate.

ポリウレタン樹脂の原料として好適に使用できるイソシアネート基を有する化合物を例示すると、トリレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、4,4−ジフェニルエーテルジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニール)チオホスフェート、テトラメチルキシレンジイソシアネートなどの芳香族イソシアネート化合物;トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、リジンエステルトリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシナネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイイソシアネートなどの脂肪族イソシアネート化合物;これら芳香族イソシアネート化合物および/または肪族イソシアネート化合物と活性水素を有する化合物とをイソシアネート基が残るような仕込み比で種々の方法で結合させたポリイソシアネート化合物またはポリイソシアネートオリゴマー化合物などが挙げられる。これらのポリイソシアネート化合物は、分子中にイオウ原子またはハロゲン原子等を1または2以上含むものであっても良く、さらには上記ポリイソシアネートの変性体、ビュウレット、イソシアヌレート、アロファネート、カルボジイミドなどであっても良い。   Examples of compounds having an isocyanate group that can be suitably used as a raw material for polyurethane resins include tolylene diisocyanate, 4,4-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, toluidine diisocyanate, phenylene diisocyanate, 4,4- Aromatic isocyanate compounds such as diphenyl diisocyanate, dianisidine diisocyanate, 4,4-diphenyl ether diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, tris (isocyanate phenyl) thiophosphate, tetramethylxylene diisocyanate; trimethylhexamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate , Hydrogenated 4,4-diphe Lmethane diisocyanate, hydrogenated xylene diisocyanate, lysine diisocyanate, lysine ester triisocyanate, 1,6,11-undecane triisocyanate, 1,8-diisocyanate-4-isocyanate methyloctane, 1,3,6-hexamethylene triisocyanate Aliphatic isocyanate compounds such as isocyanate and bicycloheptanetriisocyanate; polycyclic compounds obtained by bonding these aromatic isocyanate compounds and / or aliphatic isocyanate compounds and compounds having active hydrogen by various methods at a charging ratio such that isocyanate groups remain. An isocyanate compound, a polyisocyanate oligomer compound, etc. are mentioned. These polyisocyanate compounds may contain one or two or more sulfur atoms or halogen atoms in the molecule, and further include modified products of the above polyisocyanates, burettes, isocyanurates, allophanates, carbodiimides, and the like. Also good.

また、ポリウレタン樹脂の原料として好適に使用できる上記ポリオールとしては、低分子量ポリオールであっても良いが、イソシアネート基との反応速度を考えると、特に高分子ポリオールが好ましい。ここで、高分子ポリオールとは、重量平均分子量が500以上、より好適には500〜3000のものが該当する。また、ポリオールが有する水酸基の数は、プライマー膜の物性を良好に保つという点から、2〜6が好ましく、2〜4が特に好ましい。また、上記ポリオールの他に、水酸基と同様に活性水素基である、アミノ基、メルカプト基を有する化合物も、上記イソシアネート基を有する化合物と反応させるポリウレタン樹脂の原料として、一部使用しても良い。   The polyol that can be suitably used as a raw material for the polyurethane resin may be a low molecular weight polyol, but in view of the reaction rate with the isocyanate group, a high molecular weight polyol is particularly preferable. Here, the polymer polyol corresponds to a polymer having a weight average molecular weight of 500 or more, more preferably 500 to 3000. Further, the number of hydroxyl groups contained in the polyol is preferably 2 to 6 and particularly preferably 2 to 4 from the viewpoint of maintaining good physical properties of the primer film. In addition to the polyol, a compound having an amino group or mercapto group, which is an active hydrogen group as well as a hydroxyl group, may be partially used as a raw material for the polyurethane resin to be reacted with the compound having an isocyanate group. .

高分子ポリオールとしては、たとえば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエーテルエステルポリオール、ポリエステルアミドポリオール、アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリヒドロキシアルカン、ポリウレタンポリオールまたはそれらの混合物、あるいはシリコーンポリオールなどが挙げられる。   Examples of the polymer polyol include polyester polyol, polyether polyol, polyether ester polyol, polyester amide polyol, acrylic polyol, polycarbonate polyol, polyhydroxyalkane, polyurethane polyol or a mixture thereof, or silicone polyol.

ポリエステルポリオールの具体例としては、たとえばテレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸などの二塩基酸もしくはそれらのジアルキルエステルまたはそれらの混合物と、たとえばエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサングリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、3,3’−ジメチロールヘプタン、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコールなどのグリコール類もしくはそれらの混合物とを反応させて得られるポリエステルポリオール、たとえばポリカプロラクトン、ポリバレロラクトン、ポリ(β−メチル−γ−バレロラクトン)などのラクトン類を開環重合して得られるポリエステルポリオールなどが挙げられる。   Specific examples of the polyester polyol include dibasic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, adipic acid, azelaic acid, and sebacic acid, or dialkyl esters thereof, or mixtures thereof, for example, ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, butylene glycol. , Neopentyl glycol, 1,6-hexane glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 3,3′-dimethylol heptane, polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, and other glycols Polyols obtained by reacting with a mixture thereof or a mixture thereof, such as polycaprolactone, polyvalerolactone, poly (β-methyl-γ-valerolactone) And polyester polyols obtained by ring-opening polymerization of lactones.

ポリエーテルポリオールの具体例としては、たとえば水、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリンなどの低分子量ポリオールを開始剤として用いて、たとえばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフランなどのオキシラン化合物を重合させることにより得られるポリエーテルポリオールなどが挙げられる。   Specific examples of polyether polyols include, for example, water, ethylene glycol, propylene glycol, trimethylol propane, glycerin and other low molecular weight polyols as initiators, for example, ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, tetrahydrofuran and other oxirane compounds. Examples include polyether polyols obtained by polymerization.

ポリエーテルエステルポリオールの具体例としては、たとえばテレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸などの二塩基酸もしくはそれらのジアルキルエステルまたはそれらの混合物と、上記ポリエーテルポリオールとを反応させて得られるポリエーテルエステルポリオールなどが挙げられる。   As specific examples of the polyether ester polyol, for example, a dibasic acid such as terephthalic acid, isophthalic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid or a dialkyl ester thereof or a mixture thereof is reacted with the above polyether polyol. Examples include polyether ester polyols obtained.

ポリエステルアミドポリオールの具体例としては、上記ポリエステル化反応に際し、たとえばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどのアミノ基を有する脂肪族ジアミンを原料として前記ポリエステル化反応物の原料に追加して反応させることによって得られるものなどが挙げられる。   As a specific example of the polyesteramide polyol, in the above polyesterification reaction, for example, an aliphatic diamine having an amino group such as ethylenediamine, propylenediamine, hexamethylenediamine, or the like as a raw material is added to the raw material of the polyesterification reaction product and reacted. And the like obtained by.

アクリルポリオールの具体例としては、1分子中に1個以上のヒドロキシル基を有する重合性モノマー、たとえばアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチルなどあるいはこれらの対応するメタクリル酸誘導体などと、たとえばアクリル酸、メタクリル酸またはそのエステルとを共重合させることによって得られるものなどが挙げられる。   Specific examples of the acrylic polyol include polymerizable monomers having one or more hydroxyl groups in one molecule, such as hydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxybutyl acrylate, or the corresponding methacrylic acid derivatives thereof. Examples thereof include those obtained by copolymerizing acrylic acid, methacrylic acid or esters thereof.

ポリカーボネートポリオールの具体例としては、たとえばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,8−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノール−Aおよび水添ビスフェノール−Aからなる群から選ばれた1種または2種以上のグリコールとジメチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、エチレンカーボネート、ホスゲンなどとを反応させることにより得られるものなどが挙げられる。   Specific examples of the polycarbonate polyol include, for example, ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and 3-methyl-1,5. -Pentanediol, 1,9-nonanediol, 1,8-nonanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, bisphenol-A and hydrogenated bisphenol Examples thereof include those obtained by reacting one or more glycols selected from the group consisting of -A with dimethyl carbonate, diphenyl carbonate, ethylene carbonate, phosgene and the like.

ポリヒドロキシアルカンの具体例としては、イソプレン、ブタジエン、またはブタジエンとアクリルアミドなどとを共重合させて得られる液状ゴムなどが挙げられる。   Specific examples of the polyhydroxyalkane include isoprene, butadiene, or liquid rubber obtained by copolymerizing butadiene and acrylamide.

ポリウレタンポリオールの具体例としては、たとえば1分子中にウレタン結合を有するポリオールが挙げられる。   Specific examples of the polyurethane polyol include, for example, a polyol having a urethane bond in one molecule.

さらに上記高分子ポリオール以外に、低分子量ポリオールを混合しても良い。これら低分子量ポリオールの具体例としては、たとえばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、1,8−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどのポリエステルポリオールの製造に使用されるグリコール類や、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。さらに、メタノール、エタノール、プロパノール類、ブタノール類、2−エチルヘキサノール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコールなどのモノオールも併用することができる。   Further, a low molecular weight polyol may be mixed in addition to the above polymer polyol. Specific examples of these low molecular weight polyols include, for example, ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and 1,9-nonane. Diols, 1,8-nonanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, glycols used in the production of polyester polyols such as 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, Examples include methylolpropane and pentaerythritol. Furthermore, monools such as methanol, ethanol, propanols, butanols, 2-ethylhexanol, lauryl alcohol, stearyl alcohol can be used in combination.

本実施の形態における(a)ポリウレタン樹脂は、好ましくは熱可塑性ポリウレタンエラストマーである。熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、JISK7311に準拠して測定した伸び率が100%以上、より好適には350〜800%のものが用いられる。こうした熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、通常は、ウレタン結合を含んで構成された結晶性の凝集性成分であるハードセグメントと上述の高分子ポリオールからなる非晶性成分であるソフトセグメントとから構成されている。こうした熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、ハードセグメントとソフトセグメントとのセグメント化のバランスにより諸物性を変化させることができる。このような熱可塑性ポリウレタンエラストマーを主成分とするプライマー層が存在することによって、後述のコーティング材への密着性をより優れたものに高めることができる。   The polyurethane resin (a) in the present embodiment is preferably a thermoplastic polyurethane elastomer. As the thermoplastic polyurethane elastomer, those having an elongation measured in accordance with JISK7311 of 100% or more, more preferably 350 to 800% are used. Such a thermoplastic polyurethane elastomer is usually composed of a hard segment which is a crystalline cohesive component composed of urethane bonds and a soft segment which is an amorphous component composed of the above-described polymer polyol. . Such a thermoplastic polyurethane elastomer can change various physical properties by the balance of segmentation of a hard segment and a soft segment. By the presence of such a primer layer mainly composed of a thermoplastic polyurethane elastomer, the adhesion to a coating material described later can be further improved.

また、本実施の形態において、そのガラス転移点(Tg)が37度未満の(a)ポリウレタン樹脂を採用するのは好ましい。このようなポリウレタン樹脂から形成されているプライマー層は、レジン歯の基材に対する密着性が高いだけでなく、口腔内環境において柔軟性を有し、外部からの衝撃を緩衝する作用を高めることができる。また、低すぎるガラス転移点(Tg)は、耐久性に悪影響を及ぼす可能性がある。このため、ガラス転移点(Tg)が−50〜10度の範囲内の(a)ポリウレタン樹脂はより好ましく、ガラス転移点(Tg)が−30〜−20度の範囲内の(a)ポリウレタン樹脂は最も好ましい。ガラス転移点(Tg)は、動的粘弾性測定におけるtanδピーク温度から得ることができる。   Moreover, in this Embodiment, it is preferable to employ | adopt (a) polyurethane resin whose glass transition point (Tg) is less than 37 degree | times. The primer layer formed from such a polyurethane resin not only has high adhesion to the base material of the resin teeth, but also has flexibility in the oral environment and can enhance the action of buffering external impacts. it can. Also, a glass transition point (Tg) that is too low can adversely affect durability. For this reason, the (a) polyurethane resin having a glass transition point (Tg) in the range of −50 to 10 degrees is more preferable, and the (a) polyurethane resin having a glass transition point (Tg) in the range of −30 to −20 degrees. Is most preferred. The glass transition point (Tg) can be obtained from the tan δ peak temperature in the dynamic viscoelasticity measurement.

また、本実施の形態において、(a)ポリウレタン樹脂を構成するソフトセグメントは、ポリカーボネートポリオール骨格由来であることが好ましい。このようなポリウレタン樹脂を採用する場合、水素結合に関与する官能基が多いことに起因して、後述のコーティング材への密着性を高めることができる共に、形成されているプライマー層の耐加水分解性を向上することもできる。さらに、(a)ポリウレタン樹脂がポリカーボネートポリオール由来の骨格を有する場合には、ガラス転移点(Tg)を容易に上記範囲内とすることができる。   Moreover, in this Embodiment, it is preferable that the soft segment which comprises (a) polyurethane resin originates in a polycarbonate polyol frame | skeleton. When such a polyurethane resin is employed, the adhesion to the coating material described later can be improved due to the large number of functional groups involved in hydrogen bonding, and the hydrolysis resistance of the formed primer layer can be improved. It can also improve the performance. Furthermore, when (a) the polyurethane resin has a skeleton derived from polycarbonate polyol, the glass transition point (Tg) can be easily within the above range.

(a)ポリウレタン樹脂は、それ自体が高粘度の樹脂であるため、通常、操作性の観点から、溶媒に溶解させるか、もしくは分散媒に分散させて使用する。しかし、環境保全および安全性の観点から、水に(a)ポリウレタン樹脂を均一に分散させる水分散系が好ましい。また、水分散系の場合、均一な塗膜を行うことができることから、分散粒径が小さいほど好ましく、具体的には分散粒の平均粒径が0.1μm以下が好ましく、0.05μm以下が特に好ましい。また、プライマー中における、(a)ポリウレタン樹脂の含有量は、特に制限されるものではないが、溶媒もしくは分散媒100質量部に対して2〜100質量部、より好ましくは10〜45質量部が好ましい。   (A) Since the polyurethane resin itself is a high-viscosity resin, it is usually used by dissolving in a solvent or dispersing in a dispersion medium from the viewpoint of operability. However, from the viewpoint of environmental protection and safety, an aqueous dispersion system in which (a) the polyurethane resin is uniformly dispersed in water is preferable. In the case of an aqueous dispersion, since a uniform coating film can be formed, it is preferable that the dispersed particle size is small. Specifically, the average particle size of the dispersed particles is preferably 0.1 μm or less, and 0.05 μm or less. Particularly preferred. Further, the content of the (a) polyurethane resin in the primer is not particularly limited, but is 2 to 100 parts by mass, more preferably 10 to 45 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solvent or dispersion medium. preferable.

水への分散方法としては、強制乳化型、自己乳化型、水溶性化型が挙げられるが、塗膜性のよさ(分散粒径の小ささ)、塗布厚み制御の容易さ(薄膜塗布が可能)、および耐水性(口腔内での長期耐久性)の観点から、自己乳化型が好ましい。   Examples of water dispersion methods include forced emulsification type, self-emulsification type, and water-solubilization type, but good coating properties (small dispersion particle size) and easy control of coating thickness (thin film coating possible) ) And water resistance (long-term durability in the oral cavity) are preferred.

(a)ポリウレタン樹脂を自己乳化型として使用するためには、該ポリウレタン樹脂は、界面活性作用を有する基または原子団を導入し、その乳化性を高めたものであるのが好ましい。ここで、界面活性作用を有する基または原子団とは、水に対して親和性の高い基または原子団であり、水中で(a)ポリウレタン樹脂をエマルジョン化できる基または原子団であれば特に限定されるものではないが、好適な基または原子団としては、スルホニル基、カルボキシル基、またはそれらがアルカリ金属塩、アルキルアミン塩、またはアミン塩となった構造(原子団)などのアニオン性の界面活性作用を有する基または原子団;水酸基、ポリアルキレングリコール基などのノニオン性の界面活性作用を有する基;アミノ基またはアルキルアミノ基、またはそれらがスルホン酸塩あるいはアルキルスルホン酸塩となった構造(原子団)などのカチオン性の界面活性作用を有する基または原子団を挙げることができる。その中でも、分散粒径の小さくしやすさ、親水性の高さ、エマルジョンの安定性の高さおよび最終的に得られる製品の耐久性が良好であるという理由から、アニオン性の界面活性作用を有する基または原子団、特にカルボン酸のアルキルアミン塩を(a)ポリウレタン樹脂構造中に導入したものが好適である。   (A) In order to use the polyurethane resin as a self-emulsifying type, it is preferable that the polyurethane resin has a group or an atomic group having a surface active action introduced therein to enhance its emulsifiability. Here, the group or atomic group having a surface active action is a group or atomic group having a high affinity for water, and is particularly limited as long as it is a group or atomic group capable of emulsifying the polyurethane resin in water. Although not preferred, preferred groups or atomic groups include anionic interfaces such as sulfonyl groups, carboxyl groups, or structures (atomic groups) in which they are alkali metal salts, alkylamine salts, or amine salts. A group or an atomic group having an active action; a group having a nonionic surface active action such as a hydroxyl group or a polyalkylene glycol group; an amino group or an alkylamino group, or a structure in which they are sulfonates or alkylsulfonates ( And a group or an atomic group having a cationic surface active action such as an atomic group). Among them, the anionic surface active action is achieved because of the ease of reducing the dispersed particle size, the high hydrophilicity, the high stability of the emulsion and the durability of the final product. A group or an atomic group having an alkylamine salt of a carboxylic acid is preferably introduced into the polyurethane resin structure (a).

(b)溶媒もしくは分散媒
プライマーには、通常、(a)ポリウレタン樹脂を均一に溶解または分散させるための溶媒もしくは分散媒として、水または有機溶媒が用いられる。ここで、水としては、貯蔵安定性および医療用成分に有害な不純物を実質的に含まない蒸留水や脱イオン水が好適に使用される。また、有機溶媒としては揮発性のものが好ましい。揮発性有機溶媒とは、常温で揮発性を有する有機溶媒を意味する。ここで当該「揮発性」とは、760mmHg(101.32KPa)での沸点が100℃以下であり、且つ20℃における蒸気圧が1.0KPa以上であることを言う。なお、プライマーを調整するとき、水が含まれる場合に、溶媒もしくは分散媒として揮発性有機溶媒を用いるとき、当該揮発性有機溶媒は水溶性を示すものであることが好適である。これにより水との相溶性が確保できるためである。ここで、「水溶性」とは、20℃での水への溶解度が20g/100ml以上であることを言う。揮発性有機溶媒としては、たとえば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロピルアルコール、アセトン、メチルエチルケトンなどを挙げることができる。これら揮発性有機溶媒は必要に応じ複数を混合して用いることも可能である。生体に対する毒性を考慮すると、揮発性有機溶媒としては、エタノール、イソプロピルアルコールおよびアセトンが好ましい。なお、溶媒もしくは分散媒の配合量としては、プライマーを調整する際に、(a)ポリウレタン樹脂の均一性を確保できれば、特に限定されない。
(B) Solvent or Dispersion Medium Usually, water or an organic solvent is used for the primer as a solvent or dispersion medium for uniformly dissolving or dispersing (a) the polyurethane resin. Here, as water, distilled water or deionized water that does not substantially contain impurities harmful to storage stability and medical components is preferably used. The organic solvent is preferably volatile. The volatile organic solvent means an organic solvent having volatility at normal temperature. Here, the “volatile” means that the boiling point at 760 mmHg (101.32 KPa) is 100 ° C. or lower and the vapor pressure at 20 ° C. is 1.0 KPa or higher. In addition, when adjusting a primer, when water is contained, when using a volatile organic solvent as a solvent or a dispersion medium, it is suitable for the said volatile organic solvent to show water solubility. This is because compatibility with water can be ensured. Here, “water-soluble” means that the solubility in water at 20 ° C. is 20 g / 100 ml or more. Examples of the volatile organic solvent include methanol, ethanol, n-propanol, isopropyl alcohol, acetone, methyl ethyl ketone, and the like. A plurality of these volatile organic solvents can be used as needed. Considering toxicity to the living body, ethanol, isopropyl alcohol and acetone are preferable as the volatile organic solvent. The blending amount of the solvent or the dispersion medium is not particularly limited as long as (a) the uniformity of the polyurethane resin can be secured when adjusting the primer.

また、本発明のプライマーには、本発明の効果を大きく阻害しない範囲でその他の成分を含んでも良い。その他成分の例としては、無機微粒子などのフィラー、ポリウレタン樹脂以外の樹脂、界面活性剤、酸化防止剤などが挙げられる。   In addition, the primer of the present invention may contain other components as long as the effects of the present invention are not significantly inhibited. Examples of other components include fillers such as inorganic fine particles, resins other than polyurethane resins, surfactants, antioxidants and the like.

<コーティング材>
コーティング材には、(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物、(ii)該有機ケイ素化合物の重縮合用触媒、および、(iii)有機溶媒が少なくとも含まれる。なお、これら成分以外に、必要に応じて(i’)反応性有機官能基を有さない重縮合可能な有機ケイ素化合物や、(iv)無機酸化物ゾルなどの(v)その他の成分が含まれていても良い。
<Coating material>
The coating material contains at least (i) a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group, (ii) a catalyst for polycondensation of the organosilicon compound, and (iii) an organic solvent. In addition to these components, (v) other components such as (i ′) a polycondensable organosilicon compound having no reactive organic functional group and (iv) an inorganic oxide sol are included as necessary. It may be.

(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物
コーティング材には、(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物がかならず用いられるが、必要に応じて(i’)反応性有機官能基を有さない重縮合可能な有機ケイ素化合物も併用することができる。(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物と(i’)反応性有機官能基を有さない重縮合可能な有機ケイ素化合物の双方を(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物と総称する。ここで、ハードコート層の硬度確保の点から、コーティング材中に含まれる(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物の配合割合(すなわち、成分(i)と(i’)との総和)は、最終的に形成されるハードコート層100質量部に対し、30質量部以上が好ましく、30〜80質量部の範囲がより好ましく、35〜65質量部の範囲がさらに好ましい。重縮合が可能な有機ケイ素化合物の配合量を30質量部以上とすることで、ハードコート層のクラック発生を確実に抑制できるようになる。
(I) Organosilicon compound capable of polycondensation As the coating material, (i) a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group is used, but if necessary, (i ′) a reactive organic functional group. A polycondensable organosilicon compound having no group can also be used in combination. Both (i) a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group and (i ′) a polycondensable organosilicon compound having no reactive organic functional group (I) an organosilicon capable of polycondensation Collectively referred to as a compound. Here, from the viewpoint of ensuring the hardness of the hard coat layer, the blending ratio of the organosilicon compound capable of polycondensation (I) contained in the coating material (that is, the sum of components (i) and (i ′)) is: 30 mass parts or more are preferable with respect to 100 mass parts of hard coat layers finally formed, the range of 30-80 mass parts is more preferable, and the range of 35-65 mass parts is further more preferable. By setting the blending amount of the organosilicon compound capable of polycondensation to 30 parts by mass or more, the occurrence of cracks in the hard coat layer can be reliably suppressed.

また、コーティング材に含まれる(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物の配合割合は、最終的に形成されるハードコート層100質量部に対し、30質量部以上が好ましく、30〜80質量部の範囲が好ましく、30〜60質量部の範囲がより好ましい。配合割合を30質量部以上とすることにより、反応性有機官能基と、有機ケイ素化合物が有するシラノール基あるいは有機ケイ素化合物を加水分解して生成するシラノール基が反応することで、ハードコート層の架橋密度を高めることができる。また、反応性有機官能基の存在は、有機ケイ素化合物の重縮合による剛直化を適度に緩和してハードコート層に適度な弾力性を付与し、硬化したハードコート層のクラック発生も抑制できる。また、配合割合を79.5質量部以下とすることにより、ハードコート層の硬度を低下させる反応性有機官能基の含有割合を適度に抑制できるため、優れた耐磨耗性を確保できる。   Further, the blending ratio of (i) the polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group contained in the coating material is preferably 30 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the finally formed hard coat layer. The range of 30-80 mass parts is preferable, and the range of 30-60 mass parts is more preferable. By setting the blending ratio to 30 parts by mass or more, the reactive organic functional group and the silanol group of the organosilicon compound or the silanol group generated by hydrolyzing the organosilicon compound react to crosslink the hard coat layer. The density can be increased. In addition, the presence of the reactive organic functional group moderately moderates the stiffening caused by polycondensation of the organosilicon compound, imparts an appropriate elasticity to the hard coat layer, and can suppress the occurrence of cracks in the hard coat layer. Moreover, since the content rate of the reactive organic functional group which reduces the hardness of a hard-coat layer can be moderately suppressed by making a compounding ratio into 79.5 mass parts or less, the outstanding abrasion resistance can be ensured.

コーティング材に用いられる(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物としては、ハードコート層、特に耐摩耗性や耐傷性の確保を目的としたハードコート層の形成に利用される公知の有機ケイ素化合物が制限なく利用できる。このような有機ケイ素化合物としては、通常は、シラノール基を有する有機ケイ素化合物や、加水分解してシラノール基を生成する各種のアルコキシシラン類が利用できる。   The (I) polycondensable organosilicon compound used for the coating material is a known organosilicon compound used for forming a hard coat layer, particularly a hard coat layer for the purpose of ensuring abrasion resistance and scratch resistance. Available without restrictions. As such an organosilicon compound, usually, an organosilicon compound having a silanol group and various alkoxysilanes that hydrolyze to produce a silanol group can be used.

本明細書において、「反応性有機官能基」としては、シラノール基と化学結合を生じせしめる反応性基を好適に採用できる。具体的には、エポキシ基、グリシドキシ基、オキセタン基など、イソシアネート基などの求電子性官能基;アミノ基、4級アンモニウム塩などの塩基性官能基;(メタ)アクリロイルオキシ基、アリル基、エチニル基、ビニル基、スチリル基、アリロキシ基などの、付加反応により形成する不飽和炭化水素基を有する官能基などが挙げられる。これらの中でも、シラノール基との反応性、保存安定性の観点から、(メタ)アクリロイルオキシ基、アミノ基、エポキシ基、およびグリシドキシ基が好ましい。さらには、上記反応性有機官能基のうち、脱水縮合を起こし、結合力の高いアミド結合を形成することから、アミノ基が最も好ましい。また、反応性有機官能基が、上記不飽和炭化水素基の場合には、不飽和炭化水素基の重合反応も行うため、ハードコート層の架橋密度をより高めることができる。   In the present specification, as the “reactive organic functional group”, a reactive group that causes a chemical bond with a silanol group can be suitably employed. Specifically, electrophilic functional groups such as isocyanate groups such as epoxy groups, glycidoxy groups, oxetane groups; basic functional groups such as amino groups and quaternary ammonium salts; (meth) acryloyloxy groups, allyl groups, ethynyls And a functional group having an unsaturated hydrocarbon group formed by an addition reaction, such as a group, a vinyl group, a styryl group, and an allyloxy group. Among these, a (meth) acryloyloxy group, an amino group, an epoxy group, and a glycidoxy group are preferable from the viewpoint of reactivity with a silanol group and storage stability. Furthermore, among the reactive organic functional groups, an amino group is most preferable because it causes dehydration condensation and forms an amide bond having a high binding strength. Further, when the reactive organic functional group is the unsaturated hydrocarbon group, the polymerization reaction of the unsaturated hydrocarbon group is also performed, so that the crosslink density of the hard coat layer can be further increased.

このような(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物としては、たとえば、下記一般式(1)に示す化合物、ならびに、これらの化合物において一部もしくは全部を加水分解したもの、または、一部縮合したものが好ましく用いられる。   Examples of such (i) polycondensable organosilicon compounds having a reactive organic functional group include compounds represented by the following general formula (1), and those obtained by partially or fully hydrolyzing these compounds: Alternatively, a partially condensed product is preferably used.

一般式:(1)R Si(OR(3−a) General formula: (1) R 1 R 2 a Si (OR 3 ) (3-a)

式中RおよびRは、各々独立に置換基を有しても良い、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、または炭素数
5〜20のアリール基であり、RおよびRの少なくとも1つは置換基として反応性有機官能基を有するものであり、Rは水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、aおよびbは0または1の整数である。
In the formula, R 1 and R 2 may each independently have a substituent, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms, or An aryl group having 5 to 20 carbon atoms, at least one of R 1 and R 2 has a reactive organic functional group as a substituent, and R 3 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms; And a and b are integers of 0 or 1.

なお、一般式(1)中のRおよびRは、各々独立に置換基を有しても良い、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、または炭素数5〜20のアリール基であり、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、オクテニル基、ドコセニル基などのアルキル基;シクロブチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基などのシクロアルキル基;プロペニル基、1−ブテニル基などのアルケニル基;フェニル基、ベンジル基、ナフチル基などのアリール基を挙げることができる。これらの置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子;メチル基、エチル基などのアルキル基;メトキシ基、ヒドロキシル基、アルデヒド基、シアノ基、メルカプト基、前述の反応性有機官能基を挙げることができる。 Incidentally, R 1 and R 2 in the general formula (1) may have each independently substituent, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms, carbon atoms 2 -20 alkenyl group or aryl group having 5 to 20 carbon atoms, specifically, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, t-butyl group, pentyl group, hexyl Group, heptyl group, octyl group, decyl group, dodecyl group, octadecyl group, octenyl group, dococenyl group and other alkyl groups; cyclobutyl group, cyclohexyl group, cyclopentyl group and other cycloalkyl groups; propenyl group, 1-butenyl group, etc. An alkenyl group; aryl groups such as a phenyl group, a benzyl group, and a naphthyl group can be exemplified. Examples of these substituents include halogen atoms such as fluorine, chlorine and bromine; alkyl groups such as methyl and ethyl; methoxy, hydroxyl, aldehyde, cyano, mercapto and the above-mentioned reactive organics. Mention may be made of functional groups.

一般式(1)中のRは、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、該アルキル基を具体的に例示すれば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などを挙げることができる。 R 3 in the general formula (1) is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Specific examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, Examples thereof include an n-butyl group, a t-butyl group, a pentyl group, and a hexyl group.

一般式(1)中、aは、それぞれ0または1の整数であるが、高硬度のハードコート層を得るという観点から、aは0であることが好ましい。   In general formula (1), a is an integer of 0 or 1, but a is preferably 0 from the viewpoint of obtaining a hard coating layer with high hardness.

一般式(1)で示される有機ケイ素化合物の具体例としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリ(β−メトキシ−エトキシ)シラン、アリルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3、4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランおよびこれらが一部あるいは全部加水分解したものまたは一部縮合したものなどが挙げられる。   Specific examples of the organosilicon compound represented by the general formula (1) include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltriacetoxysilane, vinyltri (β-methoxy-ethoxy) silane, allyltrimethoxysilane, γ-acrylic. Roxypropyltrimethoxysilane, γ-acryloxypropyltriethoxysilane, γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, γ-methacryloxypropyltriethoxysilane, γ-methacryloxypropyldimethoxymethylsilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, N-phenyl-γ-aminopropyltrimethoxysilane, 3-triethoxysilyl-N- (1,3-dimethyl-butylidene) propylamine, N-2 (aminoethyl) 3-aminopropyl Propyltriethoxysilane, N-2 (aminoethyl) 3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2 (aminoethyl) 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, p-styryltrimethoxysilane, 3-isocyanatopropyltriethoxysilane , Γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, β- (3,4-epoxy And cyclohexyl) ethyltrimethoxysilane and those partially or fully hydrolyzed or partially condensed.

プライマー層に対する密着性、耐歪性、または架橋密度向上と言う観点からは、RおよびRの少なくとも1つが、反応性有機官能基として、(メタ)アクリロイルオキシ基、アミノ基、エポキシ基、およびグリシドキシ基から選択される基を有する有機ケイ素化合物が好適である。なお、これらの有機ケイ素化合物は、1種のみを使用しても2種類以上を組み合わせて併用しても良い。 From the viewpoint of improving adhesion to the primer layer, strain resistance, or crosslinking density, at least one of R 1 and R 2 is a (meth) acryloyloxy group, amino group, epoxy group, as a reactive organic functional group. And organosilicon compounds having groups selected from glycidoxy groups are preferred. These organosilicon compounds may be used alone or in combination of two or more.

また、(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物としては、上述した一般式(1)に示す化合物やその誘導体以外にも、下記一般式(2)で示される化合物、ならびに、これらの化合物において、一部もしくは全部を加水分解したもの、または、一部縮合したものを用いることも好適である。   In addition, (i) a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group, in addition to the compound represented by the above general formula (1) and derivatives thereof, a compound represented by the following general formula (2), In addition, in these compounds, it is also preferable to use a partially or fully hydrolyzed or partially condensed product.

一般式:(2)X{SiR (OR3−c} General formula: (2) X {SiR 4 c (OR 5) 3-c} 2

式中Rは、各々独立に置換基を有しても良い、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、または炭素数
5〜20のアリール基であり、Rは水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、Xは2価の有機残基または酸素原子であり、RおよびXから選ばれる少なくとも1つは置換基として反応性有機官能基を有するものであり、cは0〜2の整数である。
In the formula, each R 4 may independently have a substituent, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms, or 5 carbon atoms. An aryl group having ˜20, R 5 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, X is a divalent organic residue or an oxygen atom, and at least one selected from R 4 and X is It has a reactive organic functional group as a substituent, and c is an integer of 0-2.

一般式(2)中のRは、前記一般式(1)でRおよびRとして説明した基と同様のものが好適に使用できる。また、一般式(2)中のRも、前記一般式(1)でRとして説明した基と同様のものが好適に使用できる。 As R 4 in the general formula (2), the same groups as those described as R 1 and R 2 in the general formula (1) can be preferably used. In addition, as R 5 in the general formula (2), the same groups as those described as R 3 in the general formula (1) can be preferably used.

一般式(2)中のXは2価の有機残基または酸素原子である。当該有機残基の構造は特に限定されるものではなく、1つ以上のアルコキシ基を有するケイ素原子が2個結合可能な基であれば何ら制限無く用いることができる。その構造中に、エーテル結合、エステル結合、アミド結合、アミノ結合、ウレタン結合、チオエーテル結合、スルホニル結合などの炭素―炭素結合以外の結合を有していてもよく、さらにはオキサ基(ケトン炭素)が含まれていても良い。   X in the general formula (2) is a divalent organic residue or an oxygen atom. The structure of the organic residue is not particularly limited, and can be used without any limitation as long as it is a group capable of bonding two silicon atoms having one or more alkoxy groups. The structure may have bonds other than carbon-carbon bonds such as ether bond, ester bond, amide bond, amino bond, urethane bond, thioether bond, sulfonyl bond, and oxa group (ketone carbon). May be included.

Xで示される2価の有機残基を具体的に挙げれば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、ブチレン基などの炭素数1〜15のアルキレン基;あるいは以下の化学式として示す基(ただし、下記化学式中、m、nおよびlは、それぞれ0〜10の整数である)、ならびに、これらの基に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子;メチル基、エチル基などのアルキル基;メトキシ基、ヒドロキシル基、アルデヒド基、シアノ基、メルカプト基、前述の反応性有機官能基などが置換した基を挙げることができる。   Specific examples of the divalent organic residue represented by X include alkylene groups having 1 to 15 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a trimethylene group, and a butylene group; or a group represented by the following chemical formula ( However, in the following chemical formula, m, n and l are each an integer of 0 to 10), and these groups include halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom and bromine atom; methyl group, ethyl group and the like Alkyl groups; methoxy groups, hydroxyl groups, aldehyde groups, cyano groups, mercapto groups, groups substituted with the above-described reactive organic functional groups, and the like can be exemplified.

Figure 2012012333
Figure 2012012333

なお、一般式(2)中のcは0〜2の整数であるが、高硬度のハードコート層を得るという観点から0もしくは1であることが好ましい。   In addition, although c in General formula (2) is an integer of 0-2, it is preferable that it is 0 or 1 from a viewpoint of obtaining a hard-coat layer with high hardness.

本実施形態のレジン歯用コーティング材キットにおいては、(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物以外にも、(i’)反応性有機官能基を有しない有機ケイ素化合物を添加することができる。具体例を例示すれば、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリフェノキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−ブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリエトキシシラン、n−ヘキシルメチルジメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、n−オクチルメチルジメトキシシラン、n−オクチルジメチルメトキシシラン、n−オクチルメチルジエトキシシラン、n−デシルトリメトキシシラン、n−デシルトリエトキシシラン、n−ドデシルトリメトキシシラン、n−ドデシルトリエトキシシラン、n−ヘキサデシルトリメトキシシラン、n−ヘキサデシルトリエトキシシラン、n−オクタデシルトリメトキシシラン、n−オクタデシルトリエトキシシラン、n−オクタデシルメチルジメトキシシラン、n−オクタデシルメチルジエトキシシラン、n−オクタデシルジメチルメトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、7−オクテニルトリメトキシシラン、トリエトキシシリルウンデカナル、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシランおよびこれらが一部あるいは全部加水分解したものまたは一部縮合したものなどが挙げられる。   In the resin tooth coating material kit of this embodiment, in addition to (i) a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group, (i ′) an organosilicon compound having no reactive organic functional group is used. Can be added. For example, tetraethoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltriphenoxysilane, dimethyldimethoxysilane, trimethylmethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, cyclohexylmethyldimethoxysilane, n- Propyltrimethoxysilane, n-butyltrimethoxysilane, isobutyltrimethoxysilane, isobutyltriethoxysilane, n-hexyltrimethoxysilane, n-hexyltriethoxysilane, n-hexylmethyldimethoxysilane, n-octyltrimethoxysilane, n-octyltriethoxysilane, n-octylmethyldimethoxysilane, n-octyldimethylmethoxysilane, n-octylmethyldiethoxysilane, n- Siltrimethoxysilane, n-decyltriethoxysilane, n-dodecyltrimethoxysilane, n-dodecyltriethoxysilane, n-hexadecyltrimethoxysilane, n-hexadecyltriethoxysilane, n-octadecyltrimethoxysilane, n -Octadecyltriethoxysilane, n-octadecylmethyldimethoxysilane, n-octadecylmethyldiethoxysilane, n-octadecyldimethylmethoxysilane, isooctyltrimethoxysilane, 7-octenyltrimethoxysilane, triethoxysilylundecanal, trifluoro Propyltrimethoxysilane, perfluorooctylethyltriethoxysilane, γ-chloropropyltrimethoxysilane, and some or all of them hydrolyzed or partially condensed Things.

なお、本実施形態のレジン歯用コーティング材キットにおいては、(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物の該反応性有機官能基として、エポキシ基、およびグリシドキシ基を有するものを用いる場合は、ハードコート層の架橋密度を高める観点から、他のエポキシ化合物を併用しても良い。こうしたエポキシ化合物としては、公知のエポキシ化合物を何ら制限なく使用することができる。ここで言うエポキシ化合物とは、反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物とは異なり、シラノール基やアルコキシル基などを有さずエポキシ基を有する化合物のことを指す。エポキシ化合物の具体例として、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテルなどが挙げられる。これらエポキシ化合物は、2種以上混合して用いてもかまわない。   In the resin tooth coating material kit of this embodiment, (i) a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group having an epoxy group and a glycidoxy group as the reactive organic functional group When is used, another epoxy compound may be used in combination from the viewpoint of increasing the crosslink density of the hard coat layer. As such an epoxy compound, a known epoxy compound can be used without any limitation. The epoxy compound here refers to a compound having an epoxy group without having a silanol group or an alkoxyl group unlike a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group. Specific examples of the epoxy compound include 1,6-hexanediol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, trimethylolpropane diglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, glycerol diglycidyl ether, glycerol triglycidyl ether, and the like. These epoxy compounds may be used in combination of two or more.

また、本実施形態のレジン歯用コーティング材キットにおいては、(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物の該反応性有機官能基として、(メタ)アクリロイルオキシ基、アリル基、エチニル基、ビニル基、スチリル基などの不飽和炭化水素を有する官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物を用いる場合も、ハードコート層の架橋密度を高める観点から、他のラジカル重合性単量体を併用しても良い。こうしたラジカル重合性単量体としては、公知のものが何ら制限なく使用することができるが、(メタ)アクリレート系のものが好適である。   In the resin tooth coating material kit of the present embodiment, (i) the reactive organic functional group of the polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group is a (meth) acryloyloxy group or an allyl group. In the case of using a polycondensable organosilicon compound having a functional group having an unsaturated hydrocarbon such as ethynyl group, vinyl group, styryl group, etc., from the viewpoint of increasing the crosslink density of the hard coat layer, other radical polymerizable monomers are used. A monomer may be used in combination. As such radically polymerizable monomer, known ones can be used without any limitation, but (meth) acrylate-based monomers are preferred.

(ii)有機ケイ素化合物の重縮合用触媒
本実施形態のレジン歯用コーティング材キットでは、(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物の重合を促進する目的で、コーティング材中に有機ケイ素化合物の重縮合用触媒を配合させる。この触媒としては、(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物中に含まれるアルコキシシリル基を加水分解、縮合させる機能を有するアルカリ金属アルコキシド、酸、塩基性化合物、過塩素酸塩、アセチルアセトネート錯体、有機金属塩などの公知のものが何ら制限無く使用できる。
(Ii) Catalyst for polycondensation of organosilicon compound In the resin tooth coating material kit of this embodiment, (I) for the purpose of accelerating the polymerization of an organosilicon compound capable of polycondensation, the coating of the organosilicon compound in the coating material is performed. A condensation catalyst is added. Examples of the catalyst include (I) alkali metal alkoxide, acid, basic compound, perchlorate, acetylacetonate complex having a function of hydrolyzing and condensing an alkoxysilyl group contained in a polycondensable organosilicon compound. Any known compounds such as organic metal salts can be used without any limitation.

アルカリ金属アルコキシド
ここで、アルカリ金属アルコキシドとしては、下記一般式(3)で示されるものが好適に用いられる。
Here, as the alkali metal alkoxide, those represented by the following general formula (3) are preferably used.

一般式:(3)MOR
(M:アルカリ金属、R:アルキル基)
General formula: (3) M 1 OR 7
(M 1 : alkali metal, R 7 : alkyl group)

ここで、一般式(3)中、Mとしては公知のアルカリ金属が利用できるが、特にリチウム、ナトリウムが好ましい。また、Rで示されるアルキル基としては、炭素数1〜10の範囲のアルキル基が好ましく、特にメトキシド、エトキシドが好ましい。一般式(4)で示されるアルカリ金属アルコキシドの具体例としては、リチウムメトキシド、リチウムエトキシドなどが挙げられる。一般式(3)で示されるアルカリ金属アルコキシドは固体であるため、コーティング材の調製の際には、メタノールなどのアルカリ金属アルコキシドを溶解可能な溶媒に溶解させて用いると良い。このとき、溶媒は共溶媒となるものであれば適宜選択可能である。 Here, in the general formula (3), a known alkali metal can be used as M 1 , and lithium and sodium are particularly preferable. The alkyl group represented by R 7, preferably an alkyl group having from 1 to 10 carbon atoms, in particular methoxide, ethoxide is preferred. Specific examples of the alkali metal alkoxide represented by the general formula (4) include lithium methoxide and lithium ethoxide. Since the alkali metal alkoxide represented by the general formula (3) is a solid, it is preferable to use it by dissolving an alkali metal alkoxide such as methanol in a solvent capable of dissolving it when preparing the coating material. At this time, the solvent can be appropriately selected as long as it becomes a co-solvent.


酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、酢酸、プロピオン酸などのカルボキシル基を有する有機酸、あるいは、塩化第二銅、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化チタン、塩化亜鉛、塩化アンチモンなどのルイス酸が挙げられる。これらの中でも、コーティング材の保存安定性、加水分解性の観点から、塩酸や硫酸などが好適に使用される。なお、コーティング材の調整に際して、これら触媒を溶解させた溶液を用いる場合、その濃度は0.01〜5mol/l程度の範囲内とすることが好ましい。
Acids include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid and phosphoric acid, organic acids having a carboxyl group such as acetic acid and propionic acid, or cupric chloride, aluminum chloride, ferric chloride, titanium chloride, and chloride. Examples include Lewis acids such as zinc and antimony chloride. Among these, hydrochloric acid, sulfuric acid, and the like are preferably used from the viewpoint of storage stability and hydrolyzability of the coating material. In addition, when adjusting the coating material, when using the solution which melt | dissolved these catalysts, it is preferable that the density | concentration shall be in the range of about 0.01-5 mol / l.

塩基性化合物
塩基性化合物としては、アンモニア、メチルアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが上げられる。これらの中でも、コーティング材の保存安定性、加水分解性の観点から、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムが好適に使用される。なお、コーティング材の調整に際して、これら触媒を溶解させた溶液を用いる場合、その濃度は0.01〜5mol/l程度の範囲内とすることが好ましい
Basic compound Examples of the basic compound include ammonia, methylamine, tetramethylammonium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like. Among these, sodium hydroxide and potassium hydroxide are preferably used from the viewpoint of storage stability and hydrolyzability of the coating material. In addition, when adjusting the coating material, when using a solution in which these catalysts are dissolved, the concentration is preferably within a range of about 0.01 to 5 mol / l.

過塩素酸塩
過塩素酸塩としては、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸アルミニウム、過塩素酸亜鉛、過塩素酸アンモニウムなどが挙げられる。硬化性の観点から、過塩素酸アンモニウムが好ましい。
Perchlorate Examples of perchlorate include magnesium perchlorate, aluminum perchlorate, zinc perchlorate, and ammonium perchlorate. From the viewpoint of curability, ammonium perchlorate is preferred.

アセチルアセトネート錯体
アセチルアセトナート錯体は、公知の化合物から、コーティング材への溶解性、コーティング材の保存安定性やコート膜の硬度などの物性を考慮して適宜に請託すれば良い。その具体例を示せば、Li(I)、Cu(II),Zn(II),Co(II),Ni(II),Be(II),Ce(III),Ta(III),Ti(III),Mn(III),La(III),Cr(III),V(III),Co(III),Fe(III),Al(III),Ce(IV),Zr(IV),V(IV)などを中心金属原子とするアセチルアセトナート錯体を挙げることができる。硬化性の観点から、Al(III)、Fe(III)、Li(I)を中心金属とするアセチルアセトネート錯体などが特に好ましい。またこれらアセチルアセトナート錯体は、単独で使用しても2種以上を混合して使用しても何ら問題はない。
Acetylacetonate Complex An acetylacetonate complex may be appropriately deposited from known compounds in consideration of physical properties such as solubility in a coating material, storage stability of the coating material, and hardness of the coating film. Specific examples thereof include Li (I), Cu (II), Zn (II), Co (II), Ni (II), Be (II), Ce (III), Ta (III), Ti (III ), Mn (III), La (III), Cr (III), V (III), Co (III), Fe (III), Al (III), Ce (IV), Zr (IV), V (IV ) And the like as the central metal atom. From the viewpoint of curability, an acetylacetonate complex having Al (III), Fe (III), or Li (I) as a central metal is particularly preferable. These acetylacetonate complexes may be used alone or in combination of two or more without any problem.

有機金属塩
有機金属塩としては、酢酸ナトリウム、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸亜鉛、後述するような二価のカルボン酸塩などの有機金属塩をあげることができる。有機酸の金属塩としては、2価のカルボン酸ズズ塩を用いることもできる。この2価のカルボン酸スズ塩を構成するカルボン酸を具体的に例示すると、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデシル酸などの直鎖飽和脂肪酸類;ウンデシレン酸、リンデル酸、ツズ酸などのモノエン不飽和脂肪酸類;リノール酸、リノレン酸、ステアリドン酸、アラキドン酸、4,8,12,15,18−エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸などなどのポリエン不飽和脂肪酸類;イソ酸、アンテイソ酸などの枝分れ脂肪酸類;タリリン酸、ステアロール酸などの三重結合をもつ脂肪酸類;炭素数11以上のナフテン酸、マルバリン酸などの脂環式カルボン酸類;サビニン酸、2−ヒドロキシテトラデカン酸などの含酸素脂肪酸類;コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸などのジカルボン酸類などが挙げられる。
Organic Metal Salt Examples of the organic metal salt include organic metal salts such as sodium acetate, zinc naphthenate, cobalt naphthenate, zinc octylate, and divalent carboxylates as described later. As the metal salt of the organic acid, a divalent carboxylic acid salt may be used. Specific examples of the carboxylic acid constituting the divalent tin carboxylate include linear saturated fatty acids such as undecanoic acid, lauric acid, and tridecyl acid; monoene unsaturated such as undecylenic acid, lindelic acid, and tuzuic acid Fatty acids: Polyene unsaturated fatty acids such as linoleic acid, linolenic acid, stearidonic acid, arachidonic acid, 4,8,12,15,18-eicosapentaenoic acid, docosahexaenoic acid, etc .; Branching of isoacid, anteisoic acid, etc. Fatty acids; Fatty acids having triple bonds such as taliphosphoric acid and stearic acid; Alicyclic carboxylic acids such as naphthenic acid and malvalic acid having 11 or more carbon atoms; Oxygenated fatty acids such as sabinic acid and 2-hydroxytetradecanoic acid And dicarboxylic acids such as succinic acid, glutaric acid, adipic acid, and sebacic acid.

また、2価のカルボン酸スズ塩の触媒活性をより高める触媒活性促進剤として、アミン化合物を併用しても良い。   Moreover, you may use together an amine compound as a catalyst activity promoter which raises the catalyst activity of bivalent tin carboxylate more.

このアミン化合物の具体例としては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミンなどの脂肪族第一アミン類;ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジエタノールアミンなどの脂肪族第二アミン類;N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、N−プロピルジエタノールアミン、N−エチルジアリルアミン、N−エチルジベンジルアミン、トリエタノールアミン、トリ(イソプロパノール)アミン、トリ(2−ヒドロキシブチル)アミン、トリアリルアミン、トリベンジルアミントリヘキシルアミン、などの脂肪族第三アミン類;トリアリルアミン、オレイルアミン、などの脂肪族不飽和アミン類;アニリン、ラウリルアニリン、トルイジンなどの芳香族第1級アミン化合物;N−メチルアニリン、N−メチル−p−トルイジンなどの芳香族第2級アミン化合物;N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジベンジルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジエチル−p−トルイジン、N,N−ジ(β−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン、p−ジメチルアミノ安息香酸、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸アミルなどの第3級アミン化合物などの芳香族アミン類などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらのアミン化合物は、単独で使用してもよく、2種以上併用しても良い。   Specific examples of this amine compound include aliphatic primary amines such as methylamine, ethylamine, propylamine and isopropylamine; aliphatic secondary amines such as dimethylamine, diethylamine, dipropylamine, diisopropylamine, dibutylamine and diethanolamine. Amines; N-methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, N-propyldiethanolamine, N-ethyldiallylamine, N-ethyldibenzylamine, triethanolamine, tri (isopropanol) amine, tri (2-hydroxybutyl) amine, tri Aliphatic tertiary amines such as allylamine, tribenzylamine and trihexylamine; Aliphatic unsaturated amines such as triallylamine and oleylamine; aniline, laurylaniline and tolu Aromatic primary amine compounds such as gin; aromatic secondary amine compounds such as N-methylaniline and N-methyl-p-toluidine; N, N-dimethylaniline, N, N-dibenzylaniline, N, N-dimethyl-p-toluidine, N, N-diethyl-p-toluidine, N, N-di (β-hydroxyethyl) -p-toluidine, p-dimethylaminobenzoic acid, ethyl p-dimethylaminobenzoate, p -Aromatic amines such as tertiary amine compounds such as amyl dimethylaminobenzoate, but are not limited thereto. These amine compounds may be used alone or in combination of two or more.

上記の重合触媒は、その効果が発揮される範囲において、2種以上併用しても良い。また、上記重合触媒の配合量は特に制限されないが、最終的に形成されるハードコート層100質量部に対して、0.01質量部〜5.0質量部の範囲内が好ましく、0.1〜3.0質量部の範囲内がより好ましい。   Two or more of the above polymerization catalysts may be used in combination as long as the effect is exhibited. Moreover, the blending amount of the polymerization catalyst is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.01 parts by mass to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the finally formed hard coat layer. It is more preferably within the range of ~ 3.0 parts by mass.

(iii)有機溶媒
本実施形態のレジン歯用コーティング材キットに使用する(iii)有機溶媒は、(I)に示す重縮合可能な有機ケイ素化合物や、必要に応じ配合されるエポキシ化合物、また、(ii)有機ケイ素化合物の重縮合用触媒を溶解し、かつ、揮発性を有するものであれば公知の有機溶媒を何ら制限なく使用することができる。このような有機溶媒を例示すれば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブタノール、n−ペンタノールなどのアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸エチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、乳酸エチルなどのエステル類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジオキサンなどのエーテル類;アセトン、アセチルアセトン、ジアセトンアルコール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類が挙げられる。これら有機溶媒は、単独で使用してもかまわないが、コーティング材の物性を制御する目的のために2種以上を混合して用いるのが好ましい。なお、メチレンクロライドなどのハロゲン化炭化水素;ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素類などの水との相溶性の低い有機溶媒も、上記したような水との相溶性の高い有機溶媒と混合することにより、全体として水を相溶する混合溶媒として用いるのであれば使用可能である。
(Iii) Organic solvent (iii) The organic solvent used in the resin tooth coating material kit of the present embodiment is a polycondensable organosilicon compound shown in (I), an epoxy compound blended as necessary, (Ii) A known organic solvent can be used without any limitation as long as it dissolves the polycondensation catalyst for the organosilicon compound and has volatility. Examples of such organic solvents include alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, t-butanol, and n-pentanol; methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, ethyl propionate, Esters such as methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, and ethyl lactate; dioxane, tetrahydrofuran, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono-n-propyl ether, ethylene glycol mono-n-butyl ether, ethylene glycol Mono-t-butyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono-n-propyl ether, propylene Glycol mono -n- butyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, ethers such as dioxane; acetone, acetylacetone, diacetone alcohol, methyl ethyl ketone, ketones such as methyl isobutyl ketone. These organic solvents may be used alone, but it is preferable to use a mixture of two or more kinds for the purpose of controlling the physical properties of the coating material. In addition, organic solvents having low compatibility with water such as halogenated hydrocarbons such as methylene chloride; hydrocarbons such as hexane, heptane, cyclohexane, benzene, toluene, and xylene are also compatible with water as described above. If it is used as a mixed solvent that is compatible with water as a whole by mixing with a high organic solvent, it can be used.

これら有機溶媒の中でも、(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物および(ii)有機ケイ素化合物の重縮合用触媒に対する溶解性の良好さや、ハードコート層形成時の揮発性の容易さ、更にはハードコート層形成時の平滑性という観点から、アルコール類、エーテル類、ケトン類を用いるのが好ましく、特に、メタノール、イソプロパノール、t−ブタノール、アセチルアセトン、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノイソプロピルエーテルなどを使用するのが好適である。   Among these organic solvents, (I) the polycondensable organosilicon compound and (ii) good solubility of the organosilicon compound in the polycondensation catalyst, the ease of volatility when forming the hard coat layer, and the hard From the viewpoint of smoothness during the formation of the coat layer, alcohols, ethers, and ketones are preferably used. In particular, methanol, isopropanol, t-butanol, acetylacetone, diacetone alcohol, ethylene glycol monoisopropyl ether, and the like are used. Is preferred.

(iii)有機溶媒の配合量は特に限定されないが、通常、コーティング材の固形分100質量部に対し、100〜2000質量部の範囲が好ましく、150〜1000質量部の範囲がより好ましい。 (Iii) Although the compounding quantity of an organic solvent is not specifically limited, Usually, the range of 100-2000 mass parts is preferable with respect to 100 mass parts of solid content of a coating material, and the range of 150-1000 mass parts is more preferable.

(iv)無機酸化物ゾル
ハードコート層の硬度や固結性をより高めるために、(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物に加えて、シリカゾルや、シリカゾルをベースとした組成に他の金属酸化物成分を含むシリカ系ゾルなどの無機酸化物ゾルを併用しても良い。コーティング材中に含まれる無機酸化物ゾルの配合量は、最終的に得られるコーティング層の目的に応じ所望の物性などにより適宜決定すれば良い。具体的には、配合量は、あまり多すぎても(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物の配合量が少なくなり、クラックを生じる原因になるため、最終的に形成されるハードコート層100質量部に対し70.5質量部以下にするのが好適である。無機酸化物ゾルを全く用いない場合と比べて、十分な硬度向上や固結性向上効果が得られる観点からは、最終的に形成されるハードコート層100質量部に対し20.5〜70質量部の範囲がより好ましく、35〜65質量部の範囲が特に好ましい。
(Iv) Inorganic oxide sol In order to further increase the hardness and consolidation of the hard coat layer, (I) In addition to polycondensable organosilicon compounds, silica sol and other metal oxides with a composition based on silica sol You may use together inorganic oxide sols, such as a silica type sol containing a physical component. What is necessary is just to determine suitably the compounding quantity of the inorganic oxide sol contained in a coating material according to the desired physical property etc. according to the objective of the coating layer finally obtained. Specifically, even if the blending amount is too much, (I) the blending amount of the organosilicon compound capable of polycondensation is reduced and causes cracks, so that the finally formed hard coat layer 100 mass The amount is preferably 70.5 parts by mass or less based on parts. Compared to the case where no inorganic oxide sol is used at all, from the viewpoint of obtaining a sufficient hardness improvement and consolidation improvement effect, 20.5 to 70 mass with respect to 100 mass parts of the finally formed hard coat layer. The range of parts is more preferable, and the range of 35 to 65 parts by mass is particularly preferable.

(v)その他の成分
コーティング材の調整には、その他の成分として、水を用いることができる。ここで、コーティング材として利用する(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物が、アルコキシシランであり、(ii)有機ケイ素化合物の重縮合用触媒として酸触媒を用いる場合は、コーティング材中に含まれるアルコキシ基に対して、モル比で0.1倍〜3倍程度となるように配合するのが好適である。
(V) Other components In adjusting the coating material, water can be used as other components. Here, (I) the polycondensable organosilicon compound used as the coating material is alkoxysilane, and (ii) when an acid catalyst is used as the polycondensation catalyst for the organosilicon compound, it is included in the coating material. It is preferable that the molar ratio of the alkoxy group is about 0.1 to 3 times.

<包装形態>
本実施形態のレジン歯用コーティング材キットを構成するプライマーおよびコーティング材の包装形態は特に限定されるものでは無いが、たとえば、プライマーは、各成分を一包装に混合した形態であっても良く、この場合、使用時に調合操作が不要になり効率的である。
<Packaging form>
Although the packaging form of the primer and the coating material constituting the resin tooth coating material kit of the present embodiment is not particularly limited, for example, the primer may be a form in which each component is mixed in one package, In this case, the mixing operation is not required at the time of use, which is efficient.

一方、コーティング材は、(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物と(ii)有機ケイ素化合物の重縮合用触媒とを共存させた包装形態では経時劣化するため、通常は、これら両成分を分けて2つ以上の包装で保存し、コーティング処理の直前に1液に混合して使用する形態にすることが特に好適である。具体的には、(I)重縮合可能な有機ケイ素化合物、および必要に応じて配合する触媒以外の成分の包装と、(ii)有機ケイ素化合物の重縮合用触媒の包装であり、後者は通常、水に溶解した溶液とするのが好ましい。これらプライマーやコーティング材を2つ以上の包装とする場合、各部材を、膜などで仕切られた2室を有する1つの容器に分別収容し、使用の前に該仕切りを取り除き、容器内でこれらの部材を1液に混合する形態とするのも大変効率的である。   On the other hand, since the coating material deteriorates with time in a packaging form in which (I) an organosilicon compound capable of polycondensation and (ii) a catalyst for polycondensation of an organosilicon compound coexist, these two components are usually separated. It is particularly preferable to store in two or more packages and mix and use in one solution immediately before the coating process. Specifically, (I) packaging of components other than the polycondensable organosilicon compound and the catalyst to be blended as necessary, and (ii) packaging of the organosilicon compound polycondensation catalyst, the latter being usually A solution dissolved in water is preferable. When two or more of these primers or coating materials are packaged, each member is separated and stored in a single container having two chambers partitioned by a membrane, and the partition is removed before use. It is also very efficient to mix these members in one liquid.

<レジン歯のコーティング処理方法>
以上に説明した本実施形態のレジン歯用コーティング材キットを用いれば、各種のレジン歯の表面に対してコーティング処理を実施することができる。この場合、レジン歯の表面部分については、コーティング処理に際して、そのままコーティング処理を行っても良いが、レジン歯の表面部分については研磨処理などの前処理を実施してから、コーティング処理を行うことは好ましい。これにより、レジン歯の表面とプライマー層とを接着する阻害因子の排除、レジンの表面を粗雑化することによる嵌合力の強化、レジンの表面に官能基の生成などの目的を達成できるためレジン歯の表面に対して確実に密着性よくプライマー層を形成することができる。
<Resin tooth coating method>
If the resin tooth coating material kit of this embodiment described above is used, the coating process can be performed on the surfaces of various resin teeth. In this case, the surface portion of the resin tooth may be subjected to the coating treatment as it is, but the surface portion of the resin tooth may be subjected to a pretreatment such as a polishing treatment before the coating treatment is performed. preferable. This makes it possible to achieve objectives such as elimination of inhibitors that adhere the resin tooth surface to the primer layer, strengthening the fitting force by roughening the resin surface, and generating functional groups on the resin surface. The primer layer can be reliably formed with good adhesion to the surface.

そして、これらレジン歯の表面にプライマーを塗布・硬化してプライマー層を形成するプライマー層形成工程と、硬化のプライマー層上にコーティング材を塗布・硬化してハードコート層を形成するハードコート層形成工程とを順に経て、レジン歯の表面にコーティング処理を施すことができる。   Then, a primer layer forming step for forming a primer layer by applying and curing a primer on the surface of these resin teeth, and a hard coat layer forming for forming a hard coat layer by applying and curing a coating material on the cured primer layer Through the steps, the surface of the resin tooth can be coated.

以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention concretely, this invention is not restrict | limited to these Examples.

まず、実施例および比較例で使用した被着体とその略称、プライマーとその略称、コーティング材の調製方法とその略称、コーティング処理後の外観評価方法、および歯ブラシ磨耗試験の方法について説明する。   First, adherends and abbreviations used in Examples and Comparative Examples, primers and abbreviations thereof, coating material preparation methods and abbreviations, appearance evaluation methods after coating treatment, and toothbrush wear test methods will be described.

(1)被着体とその略称
<被着体>
R1(無機フィラー非含有レジン歯):アクリルレジン歯SR ANTARIS(Ivoclar Vivadent)
R2(無機フィラー含有レジン歯):2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン70重量部、トリエチレングリコールジメタクリレート15重量部、1,6−ビス(メタクリルエチルオキシカルボニルアミノ)−2,2−4−トリメチルヘキサン15重量部、カンファーキノン0.4重量部、ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル0.4重量部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1重量部、球状シリカジルコニア(平均粒子径0.4μm)240重量部、微粒子シリカチタニア(平均粒子径0.07μm)160重量部を混合、解砕したものをγ−メタクリロイロキシプロピルトリメトキシシランにて表面処理を行ったフィラーを乳鉢でよく混練し、脱泡を行うことでハイブリッド型硬質レジン組成物を作製した。10×10×2mmのテフロン(登録商標)型に充填し、光重合2分(光照射器パールキュアライト、トクヤマデンタル製)、加熱重合100℃15分(加熱重合器パールキュアヒート、トクヤマデンタル製)を行うことで重合硬化体を得た。
(1) Adherent and its abbreviation <Adherent>
R1 (resin tooth without inorganic filler): Acrylic resin tooth SR ANTARIS (Ivoclar Vivadent)
R2 (resin tooth containing inorganic filler): 2,2-bis (4-methacryloyloxypolyethoxyphenyl) propane 70 parts by weight, triethylene glycol dimethacrylate 15 parts by weight, 1,6-bis (methacrylethyloxycarbonylamino)- 2,2-4-trimethylhexane 15 parts by weight, camphorquinone 0.4 parts by weight, dimethylaminobenzoic acid ethyl ester 0.4 parts by weight, hydroquinone monomethyl ether 0.1 parts by weight, spherical silica zirconia (average particle size 0. 4 μm) 240 parts by weight and fine-particle silica titania (average particle size 0.07 μm) 160 parts by weight were mixed and crushed, and the surface treated with γ-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane was thoroughly kneaded in a mortar. And defoaming the hybrid hard resin composition It was produced. Filled into a Teflon (registered trademark) mold of 10 × 10 × 2 mm, photopolymerization 2 minutes (light irradiator Pearl Cure Light, manufactured by Tokuyama Dental), heat polymerization 100 ° C. 15 minutes (heated polymerizer Pearl Cure Heat, manufactured by Tokuyama Dental) ) To obtain a polymerized cured product.

(2)プライマーとその略称
<プライマー>
P1〜P7は実施例に用いられ、ポリウレタン樹脂を主成分とし、該ポリウレタン樹脂が、水を主成分とし有機溶媒が一部併用された分散媒に分散されたプライマーである。いずれのポリウレタン樹脂も、ウレタン結合を含んで構成された結晶性の凝集性成分であるハードセグメントと、高分子ポリオールからなる非晶性成分であるソフトセグメントとから構成されている熱可塑性ポリウレタンエラストマーである。
P1:スーパーフレックス420(第一工業製薬製)、ポリウレタン樹脂のポリオール骨格(カーボネート系)、アニオン性、平均粒径0.01μm、ガラス転移点(Tg)=−10℃、伸び率290%、不揮発分32質量%
P2:スーパーフレックス150(第一工業製薬製)、ポリウレタン樹脂のポリオール骨格(エステル・エーテル系)、アニオン性、平均粒径0.07μm、ガラス転移点(Tg)=40℃、伸び率330%、不揮発分30質量%
P3:エバファノールHA−50C(日華化学製)、ポリウレタン樹脂のポリオール骨格(カーボネート系)、アニオン性、平均粒径0.09μm、ガラス転移点(Tg)=−25℃、伸び率450%、不揮発分35質量%
P4:スーパーフレックス650(第一工業製薬製)、ポリウレタン樹脂のポリオール骨格(カーボネート系)、カチオン性、平均粒径0.01μm、ガラス転移点(Tg)=−17℃、伸び率340%、不揮発分26質量%
P5:ハイドランWLS−213(DIC製)、ポリウレタン樹脂のポリオール骨格(カーボネート系)、アニオン性、平均粒径0.05μm、ガラス転移点(Tg)=−15℃、伸び率400%、不揮発分35質量%
P6:アデカボンタイターHUX401(ADEKA製)、ポリウレタン樹脂のポリオール骨格(エステル・アクリル系)、アニオン性、平均粒径0.2μm、ガラス転移点(Tg)=7℃、伸び率220%、不揮発分37質量%
P7:スーパーフレックスE2500(第一工業製薬製)、ポリウレタン樹脂のポリオール骨格(エステル系)、ノニオン性、平均粒径0.96μm、ガラス転移点(Tg)=42℃、伸び率360%、不揮発分45質量%

P8は、比較例に用いられるプライマーである。
P8:トクソーセラミックスプライマー(トクヤマデンタル製)
(2) Primer and its abbreviation <Primer>
P1 to P7 are used in Examples, and are primers in which a polyurethane resin is a main component, and the polyurethane resin is dispersed in a dispersion medium in which water is a main component and an organic solvent is partially used together. Each polyurethane resin is a thermoplastic polyurethane elastomer composed of a hard segment which is a crystalline cohesive component composed of urethane bonds and a soft segment which is an amorphous component composed of a polymer polyol. is there.
P1: Superflex 420 (Daiichi Kogyo Seiyaku), Polyol resin polyol skeleton (carbonate), anionic, average particle size 0.01 μm, glass transition point (Tg) = − 10 ° C., elongation 290%, non-volatile 32% by mass
P2: Superflex 150 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), Polyol skeleton of polyurethane resin (ester / ether type), anionic, average particle size 0.07 μm, glass transition point (Tg) = 40 ° C., elongation 330%, Non-volatile content 30% by mass
P3: Evaphanol HA-50C (manufactured by Nikka Chemical), polyurethane resin polyol skeleton (carbonate), anionic, average particle size 0.09 μm, glass transition point (Tg) = − 25 ° C., elongation 450%, non-volatile 35% by mass
P4: Superflex 650 (Daiichi Kogyo Seiyaku), Polyurethane resin polyol skeleton (carbonate), cationic, average particle size 0.01 μm, glass transition point (Tg) = − 17 ° C., elongation 340%, non-volatile 26% by mass
P5: Hydran WLS-213 (manufactured by DIC), polyurethane resin polyol skeleton (carbonate type), anionic, average particle size 0.05 μm, glass transition point (Tg) = − 15 ° C., elongation 400%, nonvolatile content 35 mass%
P6: Adekabon titer HUX401 (manufactured by ADEKA), polyol resin skeleton (ester / acrylic), anionic, average particle size 0.2 μm, glass transition point (Tg) = 7 ° C., elongation 220%, nonvolatile content 37% by mass
P7: Superflex E2500 (manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku), polyurethane resin polyol skeleton (ester), nonionic properties, average particle size 0.96 μm, glass transition point (Tg) = 42 ° C., elongation 360%, nonvolatile content 45% by mass

P8 is a primer used in the comparative example.
P8: Tokso Ceramics Primer (manufactured by Tokuyama Dental)

(3)コーティング材の調製方法とその略称
<コーティング材>
C1:γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン220g、テトラエトキシシラン467gを混合した。この液を十分に撹拌しながら、0.05Nの塩酸水溶液200gを添加し、添加終了後から5時間撹拌を継続した。次いで、シリコーン系界面活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名L−70001)1.5g、Al(III)アセチルアセトナート6.0g、t−ブチルアルコール540g、ジオキサン590g、メタノール分散シリカゾル(日産化学工業(株)製、固形分濃度30wt%)1000gを混合し、5時間撹拌後一昼夜熟成させてコーティング材を得た。
C2:γ−メタクリロイロキシプロピルトリメトキシシラン220g、テトラエトキシシラン467gを混合した。この液を十分に撹拌しながら、0.05Nの塩酸水溶液200gを添加し、添加終了後から5時間撹拌を継続した。次いで、シリコーン系界面活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名L−70001)1.5g、Al(III)アセチルアセトナート6.0g、t−ブチルアルコール540g、ジオキサン590g、メタノール分散シリカゾル(日産化学工業(株)製、固形分濃度30wt%)1000gを混合し、5時間撹拌後一昼夜熟成させてコーティング材を得た。
C3:樹脂コーティング材〔ウレタンアクリレートEbecryl230(ダイセルサイテック製)30重量部、2,2−ビス〔4−(3−メタクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロポキシフェニル〕プロパン25重量部、トリエチレングリコールジメタクリレート15重量部、メチルメタクリレート30重量部、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド1重量部の混合物〕
(3) Coating material preparation method and its abbreviation <Coating material>
C1: 220 g of γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane and 467 g of tetraethoxysilane were mixed. While sufficiently stirring this solution, 200 g of 0.05N hydrochloric acid aqueous solution was added, and stirring was continued for 5 hours after the addition was completed. Next, 1.5 g of a silicone surfactant (trade name L-70001, manufactured by Nippon Unicar Co., Ltd.), 6.0 g of Al (III) acetylacetonate, 540 g of t-butyl alcohol, 590 g of dioxane, methanol-dispersed silica sol (Nissan) 1000 g of Chemical Industry Co., Ltd. (solid content concentration: 30 wt%) was mixed, stirred for 5 hours, and aged overnight to obtain a coating material.
C2: Gamma-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane 220 g and tetraethoxysilane 467 g were mixed. While sufficiently stirring this solution, 200 g of 0.05N hydrochloric acid aqueous solution was added, and stirring was continued for 5 hours after the addition was completed. Next, 1.5 g of a silicone surfactant (trade name L-70001, manufactured by Nippon Unicar Co., Ltd.), 6.0 g of Al (III) acetylacetonate, 540 g of t-butyl alcohol, 590 g of dioxane, methanol-dispersed silica sol (Nissan) 1000 g of Chemical Industry Co., Ltd. (solid content concentration: 30 wt%) was mixed, stirred for 5 hours, and aged overnight to obtain a coating material.
C3: resin coating material [urethane acrylate Ebecryl 230 (manufactured by Daicel Cytec) 30 parts by weight, 2,2-bis [4- (3-methacryloyloxy) -2-hydroxypropoxyphenyl] propane 25 parts by weight, triethylene glycol dimethacrylate 15 Part by weight, 30 parts by weight of methyl methacrylate, 1 part by weight of 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide]

(4)コーティング処理後の外観評価方法
コーティング処理を行った後、得られたサンプルの表面性状を目視で観察し、均一で艶のあるコーティング層(プライマー層とハードコート層を含む)が形成されているものをA、一部均一ではないが艶のあるものをB、艶がなく外観不良なものをCとした。
(4) Appearance evaluation method after coating treatment After coating treatment, the surface properties of the obtained sample are visually observed to form a uniform and glossy coating layer (including primer layer and hard coat layer). A that is not uniform, but gloss is B, and C that is not glossy and has poor appearance.

(5)歯ブラシ磨耗試験の方法
並列に14個並べた歯ブラシを歯磨きペースト(ホワイトアンドホワイト、ライオン製)の50%水スラリーで満たし、その上から400g荷重で得られたサンプルを押し付けることが可能な歯ブラシ摩耗試験機にサンプルを取り付け、ストローク10cm、10000回サイクルの条件で歯ブラシ摩耗試験を行った。試験後のハードコート層の残存率(0〜100%)を目視評価した。
(5) Method of toothbrush abrasion test It is possible to fill 14 toothbrushes arranged in parallel with a 50% water slurry of toothpaste paste (white and white, made by Lion), and press the sample obtained at 400 g load from above. A sample was attached to a toothbrush wear tester, and a toothbrush wear test was performed under conditions of a stroke of 10 cm and a cycle of 10,000 times. The residual ratio (0 to 100%) of the hard coat layer after the test was visually evaluated.

Figure 2012012333
Figure 2012012333

(実施例1)
前処理:表1に示す被着体R1の表面を#1500耐水研磨紙で研磨した後、蒸留水で5分間超音波洗浄した。トクヤマエッチングゲル(トクヤマデンタル製)で20秒間リン酸エッチングし、蒸留水で20秒洗浄した。
Example 1
Pretreatment: The surface of the adherend R1 shown in Table 1 was polished with # 1500 water-resistant abrasive paper and then ultrasonically washed with distilled water for 5 minutes. Phosphoric acid etching was performed for 20 seconds with Tokuyama etching gel (manufactured by Tokuyama Dental Co., Ltd.) and washed with distilled water for 20 seconds.

コーティング処理:まず、被着体R1の表面をエアブローでよく乾燥した。続いて、被着体R1を表1に示すプライマーP1に浸漬して引き上げた後、エアブローで乾燥し、さらに、パールキュアヒートを用いて100℃5分間加熱処理した。次に、被着体R1を表1に示すコーティング材C1に浸漬して引き上げた後、エアブローで乾燥し、パールキュアヒートを用いて110℃2時間加熱した。これを、外観および耐摩耗性評価用サンプルとした。   Coating treatment: First, the surface of the adherend R1 was thoroughly dried by air blow. Subsequently, the adherend R1 was dipped in the primer P1 shown in Table 1 and pulled up, dried by air blow, and further heat-treated at 100 ° C. for 5 minutes using pearl cure heat. Next, the adherend R1 was dipped in the coating material C1 shown in Table 1 and pulled up, dried by air blow, and heated at 110 ° C. for 2 hours using pearl cure heat. This was used as a sample for appearance and wear resistance evaluation.

(実施例2〜12)
表1に示すプライマーとコーティング材との組み合わせからなるレジン歯用コーティング材キットをそれぞれ準備した。続いて、これらのレジン歯用コーティング材キットを用いて、実施例1と同様にして各種評価用サンプルを作製した。
(Examples 2 to 12)
Resin tooth coating material kits comprising combinations of primers and coating materials shown in Table 1 were prepared. Subsequently, various samples for evaluation were produced in the same manner as in Example 1 using these resin tooth coating material kits.

(比較例1,2)
前処理:表1に示すそれぞれの被着体R1、R2の表面を#1500耐水研磨紙で研磨した後、蒸留水で5分間超音波洗浄した。トクヤマエッチングゲル(トクヤマデンタル製)で20秒間リン酸エッチングし、蒸留水で20秒洗浄した。
(Comparative Examples 1 and 2)
Pretreatment: The surfaces of the adherends R1 and R2 shown in Table 1 were polished with # 1500 water-resistant abrasive paper, and then ultrasonically washed with distilled water for 5 minutes. Phosphoric acid etching was performed for 20 seconds with Tokuyama etching gel (manufactured by Tokuyama Dental Co., Ltd.) and washed with distilled water for 20 seconds.

コーティング処理:それぞれの被着体R1、R2を表1に示すコーティング材C1に浸漬して引き上げた後、エアブローで乾燥し、パールキュアヒートを用いて110℃2時間加熱した。これを、外観および耐摩耗性評価用サンプルとした。   Coating treatment: Each of the adherends R1 and R2 was dipped in the coating material C1 shown in Table 1 and pulled up, dried by air blow, and heated at 110 ° C. for 2 hours using pearl cure heat. This was used as a sample for appearance and wear resistance evaluation.

(比較例3)
表1に示すプライマーP8とコーティング材C1との組み合わせからなるレジン歯用コーティング材キットをそれぞれ準備した。続いて、これらのレジン歯用コーティング材キットを用いて、実施例1と同様にして各種評価用サンプルを作製した。
(Comparative Example 3)
Resin tooth coating material kits comprising combinations of primer P8 and coating material C1 shown in Table 1 were prepared. Subsequently, various samples for evaluation were produced in the same manner as in Example 1 using these resin tooth coating material kits.

(比較例4)
コーティング材として樹脂コーティング材C3を用いて、プライマーを用いない態様で実施例1と同様にして各種評価用サンプルを作製した。
(Comparative Example 4)
Using the resin coating material C3 as a coating material, various evaluation samples were prepared in the same manner as in Example 1 in a mode in which no primer was used.

上述の各実施例および比較例でコーティング処理に用いたプライマーおよびコーティング材の種類とその組み合わせを表1に示す。また、各実施例および比較例で得られたコーティング処理されたサンプルについて、外観および耐摩耗性を評価した。結果を表1に示す。   Table 1 shows the types and combinations of primers and coating materials used in the coating process in each of the above Examples and Comparative Examples. In addition, the appearance and wear resistance of the coated samples obtained in each Example and Comparative Example were evaluated. The results are shown in Table 1.

(比較例5)
被着体R2の表面を#1500耐水研磨紙で研磨した後、研磨材Soflex Superfine(3M−ESPE社製)にて1分間注水下で研磨を行うことで、コーティングを行わず艶のある表面性状とした。次いで、これを耐摩耗性評価用サンプルとして歯ブラシ摩耗試験を行なったところ、表面があれて艶がなくなり外観不良になった。
(Comparative Example 5)
After polishing the surface of the adherend R2 with # 1500 water-resistant polishing paper, polishing is performed under water pouring with an abrasive material Soflex Superfine (manufactured by 3M-ESPE) for 1 minute, so that the glossy surface properties are achieved without coating. It was. Next, when this was used as a sample for evaluation of wear resistance, a toothbrush wear test was performed.

Claims (6)

(a)ポリウレタン樹脂、および(b)溶媒もしくは分散媒を含むプライマーと、
(i)反応性有機官能基を有する重縮合可能な有機ケイ素化合物、(ii)該有機ケイ素化合物の重縮合用触媒、および(iii)有機溶媒を含むコーティング材と、
を少なくとも含むことを特徴とするレジン歯用コーティング材キット。
A primer comprising (a) a polyurethane resin, and (b) a solvent or dispersion medium;
(I) a polycondensable organosilicon compound having a reactive organic functional group, (ii) a catalyst for polycondensation of the organosilicon compound, and (iii) a coating material comprising an organic solvent;
A resin tooth coating material kit comprising:
請求項1記載のレジン歯用コーティング材キットにおいて、(a)前記ポリウレタン樹脂のガラス転移点が、37℃未満であることを特徴とするレジン歯用コーティング材キット。   The resin tooth coating material kit according to claim 1, wherein the glass transition point of the polyurethane resin is less than 37 ° C. 請求項1または2記載のレジン歯用コーティング材キットにおいて、(a)前記ポリウレタン樹脂がハードセグメントとソフトセグメントから構成され、上記ソフトセグメントが、ポリカーボネート骨格由来であることを特徴とするレジン歯用コーティング材キット。   The resin tooth coating material kit according to claim 1 or 2, wherein (a) the polyurethane resin is composed of a hard segment and a soft segment, and the soft segment is derived from a polycarbonate skeleton. Material kit. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレジン歯用コーティング材キットにおいて、(a)前記ポリウレタン樹脂が、アニオン性水分散ポリウレタン樹脂であることを特徴とするレジン歯用コーティング材キット。   The resin tooth coating material kit according to any one of claims 1 to 3, wherein (a) the polyurethane resin is an anionic water-dispersed polyurethane resin. . 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレジン歯用コーティング材キットにおいて、(i)前記有機ケイ素化合物が、反応性有機官能基として、(メタ)アクリロイルオキシ基、アミノ基、エポキシ基、および、グリシドキシ基から選択される少なくとも1つの反応性有機官能基を含むことを特徴とするレジン歯用コーティング材キット。   The resin tooth coating material kit according to any one of claims 1 to 4, wherein (i) the organosilicon compound has a (meth) acryloyloxy group, an amino group, an epoxy as a reactive organic functional group. A resin tooth coating material kit comprising a group and at least one reactive organic functional group selected from glycidoxy groups. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の、無機フィラー含有レジン歯に用いられるレジン歯用コーティング材キット。   A resin tooth coating material kit for use in an inorganic filler-containing resin tooth according to any one of claims 1 to 5.
JP2010150306A 2010-06-30 2010-06-30 Coating material kit for resin tooth Pending JP2012012333A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150306A JP2012012333A (en) 2010-06-30 2010-06-30 Coating material kit for resin tooth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150306A JP2012012333A (en) 2010-06-30 2010-06-30 Coating material kit for resin tooth

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012012333A true JP2012012333A (en) 2012-01-19

Family

ID=45599199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150306A Pending JP2012012333A (en) 2010-06-30 2010-06-30 Coating material kit for resin tooth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012012333A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131788A1 (en) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社トクヤマデンタル Dental restorative material and resin material for dentistry cutting formed of same
JP2019210233A (en) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社トクヤマデンタル Polyurethane-based dental restoration material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131788A1 (en) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社トクヤマデンタル Dental restorative material and resin material for dentistry cutting formed of same
US11701304B2 (en) 2017-12-26 2023-07-18 Tokuyama Dental Corporation Dental restorative material and resin material for dentistry cutting formed of same
JP2019210233A (en) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社トクヤマデンタル Polyurethane-based dental restoration material
JP7262707B2 (en) 2018-06-01 2023-04-24 株式会社トクヤマデンタル Polyurethane dental restorative material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2986654B1 (en) Photo-curable resin compositions and method of using the same in three-dimensional printing for manufacturing artificial teeth and denture base
US10357435B2 (en) Photo-curable resin compositions and method of using the same in three-dimensional printing for manufacturing artificial teeth and denture base
US7470728B2 (en) Dental glazes and method of manufacture and use thereof
EP2744847B1 (en) Two- and three-component siloxanes and related compounds and compositions
US8765837B2 (en) Dental curable composition
US20060004121A1 (en) Polymer-brush modified fillers for composites
WO2006106838A1 (en) Fluorine ion-releasable composition for dental purposes
JP6499262B2 (en) Improved composition for endodontic appliances
JPWO2018070544A1 (en) Dental composition, and composite resin material for dental cutting using the dental composition
JP5379563B2 (en) Tooth coating kit
KR101929652B1 (en) Curable composition
JP2012012333A (en) Coating material kit for resin tooth
JP7093789B2 (en) Dental Adhesive Material Kit
JP6213240B2 (en) Laminated body and manufacturing method
JP6869741B2 (en) Organic-inorganic composite fillers having many reactive groups on the surface and dental curable compositions containing them
JP6541184B2 (en) Bonding method
JP2002097280A (en) Surface modified organic composite filler for dental use
JP5350335B2 (en) Dental surface-modified organic composite filler
CN115957137B (en) Compositions and methods for long-acting antibacterial adhesion
JP7371958B2 (en) Method for producing polyurethane composite materials, polyurethane composite materials, and dental cutting materials.
CN115844736B (en) Adhesive composition based on pyroelectric principle and application thereof
JP2012223910A (en) Laminate and method for manufacturing the same
JP4580534B2 (en) Dental polymer hybrid filler, method for producing the same, and dental composition containing the same
JPH0812942A (en) Topcoating composition and method for forming topcoat
WO2023127794A1 (en) Dental curable composition and dental prosthesis comprising base material and resin layer