JP2012010140A - Network system - Google Patents

Network system Download PDF

Info

Publication number
JP2012010140A
JP2012010140A JP2010144817A JP2010144817A JP2012010140A JP 2012010140 A JP2012010140 A JP 2012010140A JP 2010144817 A JP2010144817 A JP 2010144817A JP 2010144817 A JP2010144817 A JP 2010144817A JP 2012010140 A JP2012010140 A JP 2012010140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
wireless bridge
communication
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010144817A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5429075B2 (en
Inventor
Koji Imanishi
幸治 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010144817A priority Critical patent/JP5429075B2/en
Publication of JP2012010140A publication Critical patent/JP2012010140A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5429075B2 publication Critical patent/JP5429075B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an easy initial configuration of a communication device made prior to initiating connection of the communication device with a radio network.SOLUTION: An information processor 2, when accepting input of a host name of a wireless bridge 1, generates data including configuration information for radio connection of the wireless bridge 1 by defining, as a destination, an IP address of a default gateway 4 and a MAC address of the wireless bridge 1 both associated with the host name which is registered with the wireless bridge 1, and transmits the data to the wireless bridge 1. Upon reception of the data from the information processor 2, the wireless bridge 1 determines whether the data has configuration information for radio communication thereof. If the wireless bridge 1 determines that the data has the configuration information, the wireless bridge 1 makes the configuration for radio connection thereof based on the configuration information for radio connection to the wireless bridge 1 included in the received data.

Description

この発明は、ネットワーク内で有線及び無線によるデータ通信を行うネットワークシステムに関する。   The present invention relates to a network system that performs wired and wireless data communication in a network.

従来、第1のネットワークインタフェースにWebサーバを接続し、第2のネットワークインタフェースにPCを接続し、Webサーバからのパケットを受信したときにWebサーバのIPアドレスを自機器内部に登録して、第2のネットワークインタフェースによってPCからのHTTPのパケットを受信したとき、パケットの宛先IPアドレスが第1のネットワークインタフェースに接続されたWebサーバのIPアドレスであれば、所定の処理を実行することにより、自装置に対する設定を容易にした通信装置(例えば、特許文献1参照)が知られている。
一方、無線によるデータ通信が多用されており、有線ネットワーク(「有線LAN」と呼ぶ)と無線ネットワーク(「無線LAN」と呼ぶ)との間でデータフレームを中継する通信装置(「無線ブリッジ」と呼ぶ)において、SSIDや無線通信の暗号化等の無線部の設定を行う手段として、無線ブリッジ内にウェブ(Web)サーバを内蔵し、無線ブリッジと有線ネットワークで接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置(「端末装置」とも呼ぶ)のブラウザから設定を行う技術が知られている。
Conventionally, a web server is connected to the first network interface, a PC is connected to the second network interface, and when a packet is received from the web server, the IP address of the web server is registered inside the device, When the HTTP packet from the PC is received by the network interface 2 if the destination IP address of the packet is the IP address of the Web server connected to the first network interface, a predetermined process is executed, 2. Description of the Related Art A communication device (for example, see Patent Document 1) that facilitates setting for the device is known.
On the other hand, wireless data communication is widely used, and a communication device (“wireless bridge”) that relays data frames between a wired network (referred to as “wired LAN”) and a wireless network (referred to as “wireless LAN”). As a means for setting the wireless unit such as SSID and wireless communication encryption, an information processing such as a personal computer having a built-in web server in a wireless bridge and connected to the wireless bridge via a wired network A technique for performing setting from a browser of a device (also referred to as a “terminal device”) is known.

しかしながら、従来の無線ブリッジでは、無線ブリッジに固有のIPアドレスを割り当てて、そのIPアドレスで動作するWebサーバの機能を有しているにすぎなかった。
具体的に説明すると、無線ブリッジには固有のIPアドレスが必要なため、予め工場出荷時の時点で、ある特定のIPアドレスを初期値として設定してから出荷する。
そこで、無線ブリッジを既存の有線ネットワークに導入する段階で無線部の設定を行うときには、無線ブリッジが初期値として持っているIPアドレスに合わせて、既存の有線ネットワークに存在する無線ブリッジの設定を行うための情報処理装置のIPアドレスを一時的に変更し、無線ブリッジと無線ブリッジの設定を行うための情報処理装置のネットワークアドレスを同じにしなければならなかった。
However, the conventional wireless bridge has only a function of a Web server that assigns a unique IP address to the wireless bridge and operates with the IP address.
More specifically, since a unique IP address is required for the wireless bridge, a specific IP address is set as an initial value at the time of factory shipment before shipping.
Therefore, when setting the wireless unit at the stage of introducing the wireless bridge into the existing wired network, the wireless bridge existing in the existing wired network is set according to the IP address that the wireless bridge has as an initial value. For this reason, the IP address of the information processing apparatus for temporarily changing the network address of the information processing apparatus for setting the wireless bridge and the wireless bridge must be the same.

そのため、無線ブリッジを既存の有線ネットワークに導入する時に、無線ブリッジが無線LANの接続を開始する前の段階で、無線ブリッジに対する有線ネットワークからの初期設定がわずらわしいという問題があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、有線ネットワークと無線ネットワークとの間の通信を中継する通信装置について、通信装置が無線ネットワークとの接続を開始する前の段階で、通信装置に対する初期設定を容易にできるようにすることを目的とする。
Therefore, when the wireless bridge is introduced into the existing wired network, there is a problem that initial setting from the wired network to the wireless bridge is troublesome at a stage before the wireless bridge starts connection of the wireless LAN.
The present invention has been made in view of the above points. Regarding a communication device that relays communication between a wired network and a wireless network, the communication device is in a stage before the communication device starts connection with the wireless network. The purpose of this is to make it easy to make initial settings for.

この発明は上記の目的を達成するため、情報処理装置と、その情報処理装置と有線で接続する第1の通信装置と、その第1の通信装置と無線で接続する第2の通信装置と、その第2の通信装置と有線で接続し、上記第2の通信装置とネットワークとを接続する第3の通信装置とを有し、上記情報処理装置が、上記第1の通信装置と上記第2の通信装置と上記第3の通信装置とを介して上記ネットワーク上の他の情報処理装置と通信を行うネットワークシステムにおいて、上記情報処理装置は、入力手段と、登録手段と、通信手段と、上記登録手段に、上記第1の通信装置の識別情報と、上記第3の通信装置の第1のアドレスと、上記第1の通信装置の第2のアドレスとを組み合わせて登録し、上記入力手段から上記第1の通信装置の識別情報が入力された場合、上記登録手段に登録されている上記入力された上記第1の通信装置の識別情報に組み合わされている上記第3の通信装置の第1のアドレスと上記第1の通信装置の第2のアドレスとを宛先にして、上記第1の通信装置に対する無線接続を行うための設定情報を含むデータを生成し、その生成されたデータを、上記通信手段によって上記第1の通信装置へ送信させる制御手段とを備え、上記第1の通信装置は、通信手段と、上記通信手段によって上記情報処理装置から上記第3の通信装置の第1のアドレスと上記第1の通信装置の第2のアドレスを宛先にしたデータを受信したとき、その受信したデータに上記第1の通信装置に対する無線接続を行うための設定情報を含むか否かを判断し、上記第1の通信装置に対する無線接続を行うための設定情報を含むと判断した場合、上記受信したデータに含まれる上記第1の通信装置に対する無線接続を行うための設定情報に基いて、当該第1の通信装置における無線接続を行うための設定をする制御手段を備えたネットワークシステムを提供する。   In order to achieve the above object, the present invention provides an information processing apparatus, a first communication apparatus connected to the information processing apparatus by wire, a second communication apparatus connected wirelessly to the first communication apparatus, A third communication device that is connected to the second communication device in a wired manner and that connects the second communication device and the network, and the information processing device includes the first communication device and the second communication device. In a network system that communicates with another information processing apparatus on the network via the communication apparatus and the third communication apparatus, the information processing apparatus includes an input unit, a registration unit, a communication unit, and the In the registration means, the identification information of the first communication device, the first address of the third communication device, and the second address of the first communication device are registered in combination, and from the input means Identification information of the first communication device If input, the first address of the third communication device combined with the input identification information of the first communication device registered in the registration means and the first communication device Data including setting information for performing wireless connection to the first communication device is generated with the second address as a destination, and the generated data is transmitted to the first communication device by the communication means. Control means for transmitting, wherein the first communication device communicates with the first address of the third communication device and the second address of the first communication device from the information processing device by the communication device. When the data addressed to the first communication device is received, it is determined whether or not the received data includes setting information for performing wireless connection to the first communication device, and wireless communication with the first communication device is performed. When it is determined that the setting information for performing the connection is included, the wireless connection in the first communication device is determined based on the setting information for performing the wireless connection to the first communication device included in the received data. Provided is a network system provided with a control means for setting for performing.

また、上記情報処理装置の上記制御手段は、上記第1の通信装置とのみ通信を行うモードを示す情報と、上記第1の通信装置を探索するためのデータであることを示す情報とを含む探索データを、上記通信手段によって上記第1の通信装置へ送信する手段と、上記通信手段によって上記探索データに対する応答データを受信した場合、上記登録手段に対して、上記第1の通信装置の識別情報と、上記第3の通信装置の第1のアドレスと、上記第1の通信装置の第2のアドレスとを組み合わせた登録を実行する手段を有し、上記第1の通信装置の上記制御手段は、上記通信手段によって上記情報処理装置から上記探索データを受信した場合、上記情報処理装置に対して応答データを送信する手段を有するようにするとよい。   The control means of the information processing apparatus includes information indicating a mode for performing communication only with the first communication apparatus and information indicating data for searching for the first communication apparatus. When the search data is received by the communication means to the first communication device and the response data for the search data is received by the communication means, the registration means identifies the first communication device. Means for executing registration combining information, a first address of the third communication device and a second address of the first communication device, and the control means of the first communication device May have means for transmitting response data to the information processing apparatus when the search data is received from the information processing apparatus by the communication means.

さらに、上記情報処理装置の上記制御手段は、上記第3の通信装置と有線で接続されている場合、上記登録手段に、上記第3の通信装置の第1のアドレスと第2のアドレスとの組み合わせと、上記第3の通信装置の第1のアドレスと上記第1の通信装置の第2のアドレスとの組み合わせを登録する手段と、上記登録手段に登録された上記第3の通信装置の第1のアドレスに組み合わせた上記第3の通信装置の第2のアドレスを宛先にした第1のデータを生成し、上記登録手段に登録された上記第3の通信装置の第1のアドレスに組み合わせた上記第1の通信装置の第2のアドレスを宛先にして、上記第1のデータを含めた第2のデータを生成し、上記通信手段によって上記第2のデータを上記第1の通信装置へ送信する手段を有し、上記第1の通信装置の前記制御手段は、上記通信手段によって上記情報処理装置から上記第2のデータを受信した場合、上記第2のデータから上記第1のデータを取り出し、上記通信手段によって上記第1のデータを上記第2の通信装置へ送信する手段を有するようにするとよい。   Further, when the control unit of the information processing device is connected to the third communication device by a wire, the control unit transmits the first address and the second address of the third communication device to the registration unit. A combination, a means for registering a combination of the first address of the third communication device and a second address of the first communication device, and a number of the third communication device registered in the registration means. Generating first data destined for the second address of the third communication device combined with the first address, and combining the first data with the first address of the third communication device registered in the registration means The second address including the first data is generated with the second address of the first communication device as a destination, and the second data is transmitted to the first communication device by the communication means. Means for carrying out the first When the communication unit receives the second data from the information processing device by the communication unit, the control unit extracts the first data from the second data, and the communication unit extracts the first data. It is good to have a means to transmit to the said 2nd communication apparatus.

また、上記情報処理装置の上記制御手段は、上記入力手段から上記探索データの送信要求が入力された場合、上記探索データの送信を実行する手段を有するようにするとよい。
さらに、上記第1の通信装置の上記制御手段は、上記探索データに対する上記応答データに当該第1の通信装置の識別情報を含める手段を有し、上記情報処理装置の上記制御手段は、上記登録手段に、上記第3の通信装置の第1のアドレスと上記第1の通信装置の第2のアドレスとを組み合わせて登録する上記第1の通信装置の識別情報を、上記応答データから取得する手段を有するようにするとよい。
The control means of the information processing apparatus may include means for executing transmission of the search data when the search data transmission request is input from the input means.
Furthermore, the control means of the first communication device includes means for including identification information of the first communication device in the response data for the search data, and the control means of the information processing device is configured to register the registration information. Means for acquiring, from the response data, identification information of the first communication device that is registered in combination with the first address of the third communication device and the second address of the first communication device. It is good to have.

また、上記情報処理装置の上記制御手段は、上記登録手段に登録する上記第1の通信装置の識別情報を上記入力手段によって入力させ、その入力された上記第1の通信装置の識別情報と、上記第3の通信装置の第1のアドレスと、上記第1の通信装置の第2のアドレスとを組み合わせて上記登録手段に登録すると、上記通信手段によって送信する上記探索データに上記入力された上記第1の通信装置の識別情報を含める手段を有し、上記第1の通信装置に、当該第1の通信装置の識別情報を記憶する記憶手段を設け、上記第1の通信装置の上記制御手段は、上記通信手段によって受信した上記探索データに含まれている上記第1の通信装置の識別情報が、上記記憶手段に記憶された当該第1の通信装置の識別情報と一致するか否かを判断し、一致した場合に、上記応答データの送信を実行し、一致しなかった場合に、上記応答データの送信を実行しない手段を有するようにするとよい。   The control means of the information processing apparatus causes the input means to input identification information of the first communication apparatus registered in the registration means, and the input identification information of the first communication apparatus, When the first address of the third communication device and the second address of the first communication device are combined and registered in the registration means, the search data transmitted by the communication means is input to the search data. Means for including identification information of the first communication device, the first communication device is provided with storage means for storing the identification information of the first communication device, and the control means of the first communication device; Determines whether the identification information of the first communication device included in the search data received by the communication means matches the identification information of the first communication device stored in the storage means. Judgment When match, executes the transmission of the response data, if there is no match, the better to have a means not to perform the transmission of the response data.

この発明によるネットワークシステムは、有線ネットワークと無線ネットワークとの間の通信を中継する通信装置について、通信装置が無線ネットワークとの接続を開始する前の段階で、通信装置に対する初期設定を容易にできるようにすることができる。   The network system according to the present invention facilitates initial setting of a communication device that relays communication between a wired network and a wireless network before the communication device starts connection with the wireless network. Can be.

この発明の一実施形態のネットワークシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the network system of one Embodiment of this invention. 図1に示す無線ブリッジと情報処理装置の間の通信シーケンス図である。FIG. 2 is a communication sequence diagram between the wireless bridge and the information processing apparatus shown in FIG. 1. 図1に示す情報処理装置が保持する無線ブリッジモードテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the wireless bridge mode table which the information processing apparatus shown in FIG. 1 hold | maintains. 図1に示す情報処理装置が保持するARPテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the ARP table which the information processing apparatus shown in FIG. 1 hold | maintains. 図1に示す無線ブリッジと情報処理装置との間で無線ブリッジモード時の通信で用いられるイーサネットフレームの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an Ethernet frame used for communication in a wireless bridge mode between the wireless bridge illustrated in FIG. 1 and an information processing apparatus.

図1に示す情報処理装置が送信する無線ブリッジ探索フレームの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the radio | wireless bridge search frame which the information processing apparatus shown in FIG. 1 transmits. 図1に示す無線ブリッジが送信する無線ブリッジ応答フレームの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the radio bridge response frame which the radio bridge shown in FIG. 1 transmits. 図1に示す情報処理装置が送信する無線ブリッジモード通信要求フレームの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the radio | wireless bridge mode communication request frame which the information processing apparatus shown in FIG. 1 transmits. 図1に示す無線ブリッジが送信する無線ブリッジモード通信応答フレームの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the wireless bridge mode communication response frame which the wireless bridge shown in FIG. 1 transmits. 図1に示す無線ブリッジの構成の主要な部分について示すブロック図である。It is a block diagram shown about the principal part of a structure of the radio | wireless bridge shown in FIG.

図1に示す情報処理装置の構成の主要な部分について示すブロック図である。It is a block diagram shown about the principal part of a structure of the information processing apparatus shown in FIG. 図1に示す情報処理装置のデータ通信の処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process of the data communication of the information processing apparatus shown in FIG. 図12の続きの処理を示すフローチャート図である。FIG. 13 is a flowchart showing processing subsequent to FIG. 12. 図1に示す無線ブリッジがデフォルトゲートウェイの情報を受信した後の処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process after the wireless bridge shown in FIG. 1 receives the information of a default gateway. 図1に示す情報処理装置が無線ブリッジモード時に送信するイーサネットのカプセル化フレームの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of an Ethernet encapsulated frame transmitted by the information processing apparatus illustrated in FIG. 1 in a wireless bridge mode.

図1に示すデフォルトゲートウェイと情報処理装置の間に既存の有線LANが有った場合、その有線LANを無線LANに変更する場合の問題点について説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a problem when a wired LAN is changed to a wireless LAN when there is an existing wired LAN between the default gateway and the information processing apparatus illustrated in FIG. 1. 図1に示す情報処理装置の表示部に表示される無線ブリッジ探索フレームを送信させるための操作画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation screen for transmitting the wireless bridge search frame displayed on the display part of the information processing apparatus shown in FIG. 図1に示す無線ブリッジのホスト名をデータに含めた無線ブリッジ応答フレームの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the wireless bridge response frame which included the host name of the wireless bridge shown in FIG. 1 in data. 図1に示す情報処理装置の表示部に表示される無線ブリッジ名を設定するための操作画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation screen for setting the wireless bridge name displayed on the display part of the information processing apparatus shown in FIG.

図1に示す無線ブリッジのホスト名をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the wireless bridge search frame which included the host name of the wireless bridge shown in FIG. 1 in data. 図1に示す無線ブリッジが無線ブリッジのホスト名をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームを受信したときの処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows a process when the wireless bridge shown in FIG. 1 receives the wireless bridge search frame which included the host name of the wireless bridge in the data. 図1に示す無線ブリッジが無線ブリッジのホスト名をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームを受信したときの他の処理例を示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating another example of processing when the wireless bridge illustrated in FIG. 1 receives a wireless bridge search frame including a wireless bridge host name in data.

以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1は、この発明の一実施形態のネットワークシステムの構成例を示す図である。
このネットワークシステムは、無線ブリッジ1が有線LAN7を介して情報処理装置2に接続されている。
また、無線ブリッジ1は、情報処理装置2からの無線接続を行うための設定操作により、無線LAN8を介してアクセスポイント3と接続される。
上記アクセスポイント3は、有線LAN6を介してデフォルトゲートウェイ4と接続されており、そのデフォルトゲートウェイ4には外部ネットワーク5が接続されている。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a network system according to an embodiment of the present invention.
In this network system, a wireless bridge 1 is connected to an information processing device 2 via a wired LAN 7.
Further, the wireless bridge 1 is connected to the access point 3 via the wireless LAN 8 by a setting operation for performing wireless connection from the information processing apparatus 2.
The access point 3 is connected to a default gateway 4 via a wired LAN 6, and an external network 5 is connected to the default gateway 4.

上記有線LAN7は、情報処理装置2と無線ブリッジ1との間を有線で接続し、有線によるデータ通信可能なローカルエリアネットワーク(LAN)を構成している。
また、上記無線LAN8は、無線ブリッジ1とアクセスポイント3との間を無線で接続し、無線によるデータ通信可能なLANを構成する。
さらに、上記有線LAN6は、上述と同様に、アクセスポイント3とデフォルトゲートウェイ4との間の有線によるデータ通信可能なLANを構成している。
上記LANとしては、例えば、イーサネット(Ethernet、登録商標)規格に基づくデータ通信のネットワークであり、この実施形態では、イーサネット規格に基づくデータ通信を利用した場合について説明する。
The wired LAN 7 connects the information processing apparatus 2 and the wireless bridge 1 with a wire, and constitutes a local area network (LAN) capable of wired data communication.
The wireless LAN 8 connects the wireless bridge 1 and the access point 3 wirelessly and constitutes a LAN capable of wireless data communication.
Further, the wired LAN 6 constitutes a LAN capable of wired data communication between the access point 3 and the default gateway 4 as described above.
The LAN is, for example, a data communication network based on the Ethernet (registered trademark) standard. In this embodiment, a case where data communication based on the Ethernet standard is used will be described.

このネットワークシステムでは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)によって、ネットワーク上の情報処理装置2が、無線ブリッジ1、アクセスポイント3、及びデフォルトゲートウェイ4を介して外部ネットワーク5上の図示を省略した他の情報処理装置、画像形成装置(例えば、プリンタ、ファクシミリ装置、複写機、複合機等の装置)、サーバプリンタを含む端末装置と互いにデータ通信を行う。
そのデータ通信のため、情報処理装置2、無線ブリッジ1、アクセスポイント3、デフォルトゲートウェイ4、及び端末装置には、ネットワークシステム上でそれぞれユニークなアドレスが割り振られており、そのアドレスを宛先にして互いにデータ通信を行う。
このアドレスのことをIPアドレス(Internet Protocol address)と呼ぶ。
In this network system, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) causes the information processing apparatus 2 on the network to omit illustration on the external network 5 via the wireless bridge 1, the access point 3, and the default gateway 4. Data communication is performed with other terminal apparatuses including other information processing apparatuses, image forming apparatuses (for example, apparatuses such as printers, facsimile apparatuses, copiers, and multifunction machines) and server printers.
For the data communication, the information processing device 2, the wireless bridge 1, the access point 3, the default gateway 4, and the terminal device are each assigned a unique address on the network system. Perform data communication.
This address is called an IP address (Internet Protocol address).

このネットワークシステムでは、例えば、情報処理装置2には、IPアドレス「10.10.10.10」が、アクセスポイント3には、IPアドレス「10.10.10.20」が、デフォルトゲートウェイ4には、IPアドレス「10.10.10.1」が、それぞれ割り当てられ、それぞれの装置に設定されている場合を示している。
無線ブリッジ1については、工場からの出荷時にIPアドレスの初期値が設定されている場合があるが、この実施形態では、IPアドレスが設定されていない場合を示す。
In this network system, for example, the information processing apparatus 2 has an IP address “10.10.10.10”, the access point 3 has an IP address “10.10.10.20”, and the default gateway 4 has. Shows a case where the IP address “10.10.10.1” is assigned and set in each device.
For the wireless bridge 1, the initial value of the IP address may be set at the time of shipment from the factory, but in this embodiment, the case where the IP address is not set is shown.

さらに、このネットワークシステム上の各装置のネットワークインタフェースには、それぞれ工場からの出荷時に、MACアドレス(Media Access Control address)が設定されている。
このMACアドレスとは、イーサネットで用いられるデータリンク層のアドレスであり、ベンダ(製造元)又は装置の機種毎に固有のアドレスである。
このMACアドレスは、無線ブリッジ1、アクセスポイント3、デフォルトゲートウェイ4が、ネットワーク上をやり取りされるデータを受信した場合、そのデータ中に含まれたMACアドレスによって自装置に対して送信されたデータであるか否かを認識するためにも用いられる。
そして、装置のネットワークインタフェースに、予めMACアドレスがそれぞれ割り振られており、通常は装置のROMなどの不揮発性メモリに書き込まれており、ユーザが勝手に変更できないようにしている。
Furthermore, a MAC address (Media Access Control address) is set in the network interface of each device on the network system at the time of shipment from the factory.
The MAC address is a data link layer address used in Ethernet, and is unique to each vendor (manufacturer) or device model.
When the wireless bridge 1, the access point 3, and the default gateway 4 receive data exchanged on the network, the MAC address is data transmitted to the own device by the MAC address included in the data. It is also used to recognize whether or not there is.
A MAC address is assigned in advance to the network interface of the device and is normally written in a non-volatile memory such as a ROM of the device so that the user cannot change it without permission.

この実施形態のネットワークシステムでは、以下の説明に必要な、無線ブリッジ1とデフォルトゲートウェイ4とを示している。
無線ブリッジ1には、例えば、MACアドレス「aa:aa:aa:aa:aa:aa」が、デフォルトゲートウェイ4には、例えば、MACアドレス「bb:bb:bb:bb:bb:bb」がそれぞれ設定されている場合を示している。
上記IPアドレスは発明の「第1のアドレス」に、上記MACアドレスは発明の「第2のアドレス」にそれぞれ相当する。
In the network system of this embodiment, the wireless bridge 1 and the default gateway 4 necessary for the following description are shown.
For example, the wireless bridge 1 has a MAC address “aa: aa: aa: aa: aa: aa”, and the default gateway 4 has, for example, a MAC address “bb: bb: bb: bb: bb: bb”. The case where it is set is shown.
The IP address corresponds to the “first address” of the invention, and the MAC address corresponds to the “second address” of the invention.

無線ブリッジ1は、発明の「第1の通信装置」に相当し、CPU、ROM、RAMを含むマイクロコンピュータによって実現される通信装置であって、有線LAN7によって情報処理装置2と接続されており、無線LAN8によってアクセスポイント3と接続することにより、情報処理装置2とアクセスポイント3との間のデータ通信を中継する。
情報処理装置2は、発明の「情報処理装置」に相当し、CPU、ROM、RAMを含むマイクロコンピュータによって実現されるパーソナルコンピュータ等の装置であり、無線ブリッジ1以外のネットワーク機器とは直接に接続されていない。
アクセスポイント3は、発明の「第2の通信装置」に相当し、有線LAN6と接続され、無線LAN8と有線LAN6との間の通信を中継する。
The wireless bridge 1 corresponds to the “first communication device” of the invention, and is a communication device realized by a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM, and is connected to the information processing device 2 by a wired LAN 7. By connecting to the access point 3 via the wireless LAN 8, data communication between the information processing apparatus 2 and the access point 3 is relayed.
The information processing device 2 corresponds to the “information processing device” of the invention and is a device such as a personal computer realized by a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM, and is directly connected to a network device other than the wireless bridge 1. It has not been.
The access point 3 corresponds to a “second communication device” of the invention, is connected to the wired LAN 6, and relays communication between the wireless LAN 8 and the wired LAN 6.

デフォルトゲートウェイ4は、発明の「第3の通信装置」に相当し、外部ネットワーク5と接続され、有線LAN6と外部ネットワーク5の間のデータ通信を中継する。また、ウェブ(Web)機能を内蔵しており、ユーザがデフォルトゲートウェイ4の設定を行うときには、ブラウザから設定を行う。
外部ネットワーク5は、有線LAN7、無線LAN8、有線LAN6とはサブネットが異なる別のネットワークである。
また、上記情報処理装置2は、通常のイーサネット通信を行う通常モードと、情報処理装置2と無線ブリッジ1を経由して外部ネットワーク5との間で通信を行う無線ブリッジモードの二つのモードに切り替えることができる。
一方、上記無線ブリッジ1は、情報処理装置2と無線ブリッジ1を経由して外部ネットワーク5との間で通信を行う無線ブリッジモードのみしかもっていない。
The default gateway 4 corresponds to the “third communication device” of the invention, is connected to the external network 5, and relays data communication between the wired LAN 6 and the external network 5. Further, a web function is built in, and when the user sets the default gateway 4, the setting is made from the browser.
The external network 5 is another network having a different subnet from the wired LAN 7, the wireless LAN 8, and the wired LAN 6.
The information processing apparatus 2 switches between two modes: a normal mode in which normal Ethernet communication is performed, and a wireless bridge mode in which communication is performed between the information processing apparatus 2 and the external network 5 via the wireless bridge 1. be able to.
On the other hand, the wireless bridge 1 has only a wireless bridge mode in which communication is performed between the information processing apparatus 2 and the external network 5 via the wireless bridge 1.

次に、上記のようなネットワークシステムにおいて、ユーザがデフォルトゲートウェイ4と情報処理装置2の間で、図1には図示を省略した既存の有線LAN9を有している場合、ユーザが通常の作業によって有線LAN9を無線LANに変更しようとするときの問題点について説明する。
図16は、図1に示したデフォルトゲートウェイ4と情報処理装置2の間に既存の有線LAN9が有った場合、その有線LAN9を無線LANに変更する場合の問題点について説明する図である。
図16の(a)に示すように、IPアドレス「10.10.10.1」のデフォルトゲートウェイ4と、IPアドレス「10.10.10.10」の情報処理装置2とが有線LAN9で接続されており、この有線LAN9を無線LANに代える場合、図16の(b)に示すように、デフォルトゲートウェイ4と情報処理装置2の間を無線LANで構成するため、デフォルトゲートウェイ4にはIPアドレス「10.10.10.20」のアクセスポイント3を接続し、情報処理装置2にIPアドレス「192.168.0.1」の無線ブリッジ1を接続する。
Next, in the network system as described above, when the user has an existing wired LAN 9 (not shown in FIG. 1) between the default gateway 4 and the information processing apparatus 2, the user can perform normal operations. A problem when changing the wired LAN 9 to a wireless LAN will be described.
FIG. 16 is a diagram illustrating a problem when the existing wired LAN 9 is present between the default gateway 4 and the information processing apparatus 2 illustrated in FIG. 1 and the wired LAN 9 is changed to a wireless LAN.
As shown in FIG. 16A, the default gateway 4 with the IP address “10.10.10.10” and the information processing apparatus 2 with the IP address “10.10.10.10” are connected via the wired LAN 9. When the wired LAN 9 is replaced with a wireless LAN, the default gateway 4 and the information processing apparatus 2 are configured by a wireless LAN as shown in FIG. The access point 3 with “10.10.10.20” is connected, and the wireless bridge 1 with the IP address “192.168.0.1” is connected to the information processing apparatus 2.

このように、ユーザが無線ブリッジ1を購入したとき、通常は無線ブリッジ1の内部にはIPアドレスの初期値「192.168.0.1」が登録されている。
そのため、無線ブリッジ1と情報処理装置2ではIPアドレスのサブネットが異なるため、このままのIPアドレスでは無線ブリッジ1と情報処理装置2の間で、TCP/IPによる通信ができない。
そこで、ユーザが無線ブリッジ1の設定を行うときには、情報処理装置2と無線ブリッジ1が通信できるように、ユーザは無線ブリッジ1のIPアドレスを、無線ブリッジ1を設定するための情報処理装置2のIPアドレスのサブネットに合うように設定する必要がある。
As described above, when the user purchases the wireless bridge 1, the initial value “192.168.0.1” of the IP address is normally registered in the wireless bridge 1.
For this reason, since the subnet of the IP address is different between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2, TCP / IP communication cannot be performed between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 with the IP address as it is.
Therefore, when the user sets the wireless bridge 1, the user sets the IP address of the wireless bridge 1 and the information processing device 2 for setting the wireless bridge 1 so that the information processing device 2 and the wireless bridge 1 can communicate with each other. It is necessary to set to match the subnet of the IP address.

例えば、図16の(c)に示すように、無線ブリッジ1のIPアドレスを「10.10.10.21」に変更し、情報処理装置2からチャンネル設定又はSSID設定により、無線ブリッジ1に対してアクセスポイント3との間で無線通信できるように設定することにより、図16の(d)に示すように、無線ブリッジ1とアクセスポイント3間の無線通信により、情報処理装置2はデフォルトゲートウェイ4を介した通信を行えるが、上述のユーザが無線ブリッジ1を設定するための情報処理装置2のIPアドレスを変更する作業を含めて、無線通信を行えるようにするための設定に手間がかかる。
そこで、この実施形態のネットワークシステムでは、有線ネットワークと無線ネットワークとの間でデータ通信を中継する通信装置に対して、無線LANの接続を開始する前の段階でのユーザによる初期設定を容易にしている。
For example, as shown in (c) of FIG. 16, the IP address of the wireless bridge 1 is changed to “10.10.10.21” and the information processing device 2 performs channel setting or SSID setting to the wireless bridge 1. By setting so that wireless communication can be performed between the access point 3 and the wireless communication between the wireless bridge 1 and the access point 3 as shown in FIG. However, it takes time and effort to make settings for enabling wireless communication, including the work of changing the IP address of the information processing apparatus 2 for setting the wireless bridge 1 by the user.
Therefore, in the network system of this embodiment, the initial setting by the user at the stage before starting the connection of the wireless LAN is facilitated for the communication device that relays data communication between the wired network and the wireless network. Yes.

次に、この実施形態のネットワークシステムにおける上記無線ブリッジ1と上記情報処理装置2の間の通信シーケンスについて説明する。
図2は図1に示した無線ブリッジ1と情報処理装置2の間の通信シーケンス図である。
ユーザが無線ブリッジ1と情報処理装置2をイーサネットケーブルで接続し、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間でイーサネットがリンクアップ(UP)すると(図中「a1」)、情報処理装置2はイーサネットのブロードキャストで、有線LAN7に無線ブリッジ1が存在するか否かを調べるための無線ブリッジ探索フレームを送信する(a2)。
無線ブリッジ1が無線ブリッジ探索フレームを受信すると、情報処理装置2に応答するための無線ブリッジ応答フレームを送信する(a3)。
情報処理装置2は、無線ブリッジ応答フレームを受信すると、無線ブリッジ1と有線LAN7で接続されたことを認識し、無線ブリッジ1に、情報処理装置2との間でのみ通信を行うように要求するための無線ブリッジモード通信要求フレームを送信する(a4)。
Next, a communication sequence between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 in the network system of this embodiment will be described.
FIG. 2 is a communication sequence diagram between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 shown in FIG.
When the user connects the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 with an Ethernet cable and the Ethernet is linked up (UP) between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 (“a1” in the figure), the information processing apparatus 2 is connected to the Ethernet. , A wireless bridge search frame for checking whether or not the wireless bridge 1 exists in the wired LAN 7 is transmitted (a2).
When the wireless bridge 1 receives the wireless bridge search frame, it transmits a wireless bridge response frame for responding to the information processing device 2 (a3).
When the information processing apparatus 2 receives the wireless bridge response frame, the information processing apparatus 2 recognizes that the wireless bridge 1 is connected to the wired LAN 7 and requests the wireless bridge 1 to perform communication only with the information processing apparatus 2. A wireless bridge mode communication request frame is transmitted (a4).

無線ブリッジ1は、無線ブリッジモード通信要求フレームを受信すると、情報処理装置2に応答するための無線ブリッジモード通信応答フレームを送信する(a5)。
情報処理装置2は、無線ブリッジモード通信応答フレームを受信すると、情報処理装置2内部の無線ブリッジモードテーブル(例えば、メモリに記憶する)に、無線ブリッジ1のホスト名(「第1の通信装置の識別情報」に相当する)、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレス(「第3の通信装置のIPアドレス」に相当する)、無線ブリッジ1のMACアドレス(「第1の通信装置のMACアドレス」に相当する)を組み合わせて登録する(a6)。
このようにして、情報処理装置2が、無線ブリッジモードテーブルに無線ブリッジ1のMACアドレスを登録する処理を自動で行うことができる。
Upon receiving the wireless bridge mode communication request frame, the wireless bridge 1 transmits a wireless bridge mode communication response frame for responding to the information processing apparatus 2 (a5).
When the information processing device 2 receives the wireless bridge mode communication response frame, the information processing device 2 stores the host name of the wireless bridge 1 in the wireless bridge mode table (for example, stored in a memory) inside the information processing device 2 (“the first communication device "Corresponding to" identification information "), IP address of default gateway 4 (corresponding to" IP address of third communication device "), MAC address of wireless bridge 1 (corresponding to" MAC address of first communication device ") ) In combination (a6).
In this way, the information processing apparatus 2 can automatically perform processing for registering the MAC address of the wireless bridge 1 in the wireless bridge mode table.

それ以降、情報処理装置2は、全てのパケットを無線ブリッジモード用のフレームで通信を開始し、そのフレームを送受信する(a7)。
情報処理装置2は、情報処理装置2内に設定されているデフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとMACアドレスの情報を無線ブリッジ1に通知(送信)する(a8)。
無線ブリッジ1は、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとMACアドレスの情報を受信すると、情報処理装置2に応答する(a9)。
その後、情報処理装置2は、全てのパケットを無線ブリッジモード用のフレームで送受信する(a10、a11)。
Thereafter, the information processing apparatus 2 starts communication of all packets with a frame for the wireless bridge mode, and transmits / receives the frame (a7).
The information processing device 2 notifies (transmits) the information of the IP address and MAC address of the default gateway 4 set in the information processing device 2 to the wireless bridge 1 (a8).
When the wireless bridge 1 receives the IP address and MAC address information of the default gateway 4, the wireless bridge 1 responds to the information processing apparatus 2 (a9).
Thereafter, the information processing device 2 transmits and receives all packets in a wireless bridge mode frame (a10, a11).

次に、情報処理装置2の無線ブリッジモードテーブルについて説明する。
図3は、図1に示した情報処理装置2が保持する無線ブリッジモードテーブルの一例を示す図である。
無線ブリッジモードテーブルには、無線ブリッジ1のホスト名「musenb1」と、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレス「10.10.10.1」と、無線ブリッジ1のMACアドレス「aa:aa:aa:aa:aa:aa」とが組み合わされて登録される。
上記無線ブリッジ1のホスト名「musenb1」は、情報処理装置2に予め固定値として登録したものでもよいし、無線ブリッジ1から送信されるデータ(例えば、後述する無線ブリッジモード通信応答フレーム)に含まれるものでもよい。
Next, the wireless bridge mode table of the information processing apparatus 2 will be described.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a wireless bridge mode table held by the information processing apparatus 2 illustrated in FIG.
In the wireless bridge mode table, the host name “musenb1” of the wireless bridge 1, the IP address “10.10.10.1” of the default gateway 4, and the MAC address “aa: aa: aa: aa: “aa: aa” is registered in combination.
The host name “mousb1” of the wireless bridge 1 may be registered in advance as a fixed value in the information processing apparatus 2 or included in data (for example, a wireless bridge mode communication response frame described later) transmitted from the wireless bridge 1. It may be.

次に、情報処理装置2のARPテーブルについて説明する。
図4は図1に示した情報処理装置2が保持するARPテーブルの一例を示す図である。
情報処理装置2が保持するARPテーブルには、情報処理装置2が通常モードの時、図4の(a)に示すように、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレス「10.10.10.1」とMACアドレス「bb:bb:bb:bb:bb:bb」が登録され、情報処理装置2が無線ブリッジモードの時、図2のa6で無線ブリッジモードテーブルに、無線ブリッジ1のホスト名、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレス、無線ブリッジ1のMACアドレスを組み合わせて登録した後、無線ブリッジモードテーブル登録時は、図4の(b)に示すように、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレス「10.10.10.1」と、無線ブリッジ1のMACアドレス「aa:aa:aa:aa:aa:aa」が登録される。
Next, the ARP table of the information processing apparatus 2 will be described.
FIG. 4 is a diagram showing an example of the ARP table held by the information processing apparatus 2 shown in FIG.
In the ARP table held by the information processing apparatus 2, when the information processing apparatus 2 is in the normal mode, as shown in FIG. 4A, the IP address “10.10.10.1” of the default gateway 4 and the MAC When the address “bb: bb: bb: bb: bb: bb” is registered and the information processing apparatus 2 is in the wireless bridge mode, the host name of the wireless bridge 1 and the default gateway 4 are displayed in the wireless bridge mode table in a6 of FIG. When the wireless bridge mode table is registered after the combination of the IP address of the wireless bridge 1 and the MAC address of the wireless bridge 1, as shown in FIG. 4B, the IP address “10.10.10.10” of the default gateway 4 is registered. And the MAC address “aa: aa: aa: aa: aa: aa” of the wireless bridge 1 is registered.

そして、情報処理装置2は、無線ブリッジモードの時、ARPテーブルでデフォルトゲートウェイ4のIPアドレス「10.10.10.1」と、無線ブリッジ1のMACアドレス「aa:aa:aa:aa:aa:aa」が登録されているため、無線ブリッジモードの時に送信する、情報処理装置2と同一のサブネット以外の宛先への全てのパケットを、無線ブリッジ1へ送信する。
また、無線ブリッジモードを終了して通常モードに戻り、無線ブリッジモードテーブルを削除した後、無線ブリッジモードテーブル削除時は、無線ブリッジ1のMACアドレス「aa:aa:aa:aa:aa:aa」を、デフォルトゲートウェイ4のMACアドレス「bb:bb:bb:bb:bb:bb」に戻す。
When the information processing device 2 is in the wireless bridge mode, the IP address “10.10.10.1” of the default gateway 4 and the MAC address “aa: aa: aa: aa: aa: aa of the wireless bridge 1 in the ARP table. : Aa ”is registered, and all packets transmitted to the destination other than the same subnet as the information processing apparatus 2 to be transmitted in the wireless bridge mode are transmitted to the wireless bridge 1.
Further, after ending the wireless bridge mode and returning to the normal mode and deleting the wireless bridge mode table, when deleting the wireless bridge mode table, the MAC address “aa: aa: aa: aa: aa: aa” of the wireless bridge 1 is deleted. Is returned to the MAC address “bb: bb: bb: bb: bb: bb” of the default gateway 4.

次に、上記無線ブリッジ1と上記情報処理装置2との間で無線ブリッジモード時の通信で用いられるイーサネットフレームについて説明する。
図5は、無線ブリッジモード時の通信で用いられるイーサネットフレームの一例を示す図である。
無線ブリッジ1と情報処理装置2の間の無線ブリッジモード時の通信には、イーサネットフレームを使用するが、そのイーサネットデータは、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間でのみ通信を行うように、TCP/IPなどの標準的なプロトコルではなく、特別なデータを設定して送受信する。
Next, an Ethernet frame used for communication in the wireless bridge mode between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 will be described.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an Ethernet frame used in communication in the wireless bridge mode.
For communication in the wireless bridge mode between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2, an Ethernet frame is used, but the Ethernet data is communicated only between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2. Instead of standard protocols such as TCP / IP, special data is set and transmitted / received.

そのため、図5に示したイーサネットフレーム内の長さ/タイプのフィールド(2byte)に、情報処理装置2と無線ブリッジ1との間の通信用の特別なプロトコル番号「9999」を設定する。このプロトコル番号「9999」は一例であり、その他のものと重複しない番号ならば他の番号でもよい。
なお、図5に示した、プリアンブル、スタートフレームデリミタ(Start Frame Delimiter:SFD)、フレームチェックシーケンス(Frame Check Sequence:FCS)の各フィールドについてはそれぞれ公知なので詳細な説明を省略する。
Therefore, a special protocol number “9999” for communication between the information processing apparatus 2 and the wireless bridge 1 is set in the length / type field (2 bytes) in the Ethernet frame shown in FIG. This protocol number “9999” is an example, and other numbers may be used as long as they do not overlap with other numbers.
It should be noted that the preamble, start frame delimiter (SFD), and frame check sequence (FCS) fields shown in FIG. 5 are well-known and will not be described in detail.

次に、上記情報処理装置2がイーサネットのブロードキャストで、有線LAN7に無線ブリッジ1が存在するか否かを調べるために送信する無線ブリッジ探索フレームについて説明する。
図6は、図1に示した情報処理装置2が送信する無線ブリッジ探索フレームの一例を示す図である。
無線ブリッジ探索フレームの宛先アドレスのフィールドには、イーサネットのブロードキャストアドレスを設定する。
送信元アドレスのフィールドには、情報処理装置2のMACアドレスを設定する。
Next, a description will be given of a wireless bridge search frame transmitted by the information processing apparatus 2 to check whether the wireless bridge 1 exists in the wired LAN 7 by Ethernet broadcast.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a wireless bridge search frame transmitted by the information processing apparatus 2 illustrated in FIG.
An Ethernet broadcast address is set in the destination address field of the wireless bridge search frame.
The MAC address of the information processing device 2 is set in the source address field.

長さ/タイプのフィールド(2byte)には、情報処理装置2と無線ブリッジ1間の通信用のプロトコル番号「9999」を設定する。
イーサネットデータのフィールド(「イーサネットデータ部」とも呼ぶ)には、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間でのみ通信を行うようにTCP/IPなどの標準的なプロトコルではなく、特別なデータを設定して送受信する。例えば、イーサネットデータ部の先頭2byteに、無線ブリッジ探索コマンド「1111(16進数)」を設定する。
なお、プリアンブル、SFD、FCSの各フィールドについてはそれぞれ公知なので詳細な説明を省略する。
In the length / type field (2 bytes), a protocol number “9999” for communication between the information processing apparatus 2 and the wireless bridge 1 is set.
In the field of Ethernet data (also called “Ethernet data part”), special data is set instead of a standard protocol such as TCP / IP so that communication is performed only between the wireless bridge 1 and the information processing device 2. Send and receive. For example, the wireless bridge search command “1111 (hexadecimal number)” is set in the first 2 bytes of the Ethernet data portion.
Since the preamble, SFD, and FCS fields are known, detailed description thereof will be omitted.

次に、上記無線ブリッジ1が上記無線ブリッジ探索フレームを受信した後、情報処理装置2に応答するための無線ブリッジ応答フレームについて説明する。
図7は、図1に示した無線ブリッジ1が送信する無線ブリッジ応答フレームの一例を示す図である。
無線ブリッジ1は、情報処理装置2から図6に示した無線ブリッジ探索フレームを受信した後、情報処理装置2に応答するため、図2のa3に示したように無線ブリッジ応答フレームを送信する。
無線ブリッジ応答フレームは、図7に示すように、宛先アドレスのフィールドには、情報処理装置2のMACアドレスを設定する。
Next, a wireless bridge response frame for responding to the information processing apparatus 2 after the wireless bridge 1 receives the wireless bridge search frame will be described.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a wireless bridge response frame transmitted by the wireless bridge 1 shown in FIG.
After receiving the wireless bridge search frame shown in FIG. 6 from the information processing device 2, the wireless bridge 1 transmits a wireless bridge response frame as shown by a3 in FIG. 2 in order to respond to the information processing device 2.
In the wireless bridge response frame, as shown in FIG. 7, the MAC address of the information processing apparatus 2 is set in the destination address field.

送信元アドレスのフィールドには、無線ブリッジ1のMACアドレスを設定する。
長さ/タイプのフィールド(2byte)には、情報処理装置2と無線ブリッジ1間の通信用のプロトコル番号「9999」を設定する。
イーサネットデータのフィールド(「イーサネットデータ部」と呼ぶ)には、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間でのみ通信を行うように、TCP/IPなどの標準的なプロトコルではなく、特別なデータを設定して送受信する。例えば、イーサネットデータ部の先頭2byteに、無線ブリッジ探索コマンド「1111(16進数)」を設定する。
The MAC address of the wireless bridge 1 is set in the source address field.
In the length / type field (2 bytes), a protocol number “9999” for communication between the information processing apparatus 2 and the wireless bridge 1 is set.
In the field of Ethernet data (referred to as “Ethernet data part”), special data is used instead of a standard protocol such as TCP / IP so that communication is performed only between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2. Set and send / receive. For example, the wireless bridge search command “1111 (hexadecimal number)” is set in the first 2 bytes of the Ethernet data portion.

次に、上記情報処理装置2が、無線ブリッジ1に、情報処理装置2と無線ブリッジ1の間でのみ通信を行うように要求するための無線ブリッジモード通信要求フレームについて説明する。
図8は、図1に示した情報処理装置2が送信する無線ブリッジモード通信要求フレームの一例を示す図である。
情報処理装置2は、無線ブリッジ1に、情報処理装置2と無線ブリッジ1の間でのみ通信を行うように要求するため、図2のa4に示したように、無線ブリッジモード通信要求フレームを送信する。
Next, a description will be given of a wireless bridge mode communication request frame for requesting the wireless bridge 1 to perform communication only between the information processing apparatus 2 and the wireless bridge 1.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a wireless bridge mode communication request frame transmitted by the information processing apparatus 2 illustrated in FIG.
Since the information processing device 2 requests the wireless bridge 1 to perform communication only between the information processing device 2 and the wireless bridge 1, the information processing device 2 transmits a wireless bridge mode communication request frame as illustrated by a4 in FIG. To do.

無線ブリッジモード通信要求フレームは、図8に示すように、宛先アドレスのフィールドには、無線ブリッジ1のMACアドレスを設定する。
送信元アドレスのフィールドには、情報処理装置2のMACアドレスを設定する。
長さ/タイプのフィールド(2byte)には、情報処理装置2と無線ブリッジ1間の通信用のプロトコル番号「9999」を設定する。
イーサネットデータのフィールド(「イーサネットデータ部」と呼ぶ)には、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間でのみ通信を行うようにTCP/IPなどの標準的なプロトコルではなく、特別なデータを設定して送受信する。例えば、イーサネットデータ部の先頭2byteに、無線ブリッジモード通信要求コマンド「2222(16進数)」を設定する。
As shown in FIG. 8, in the wireless bridge mode communication request frame, the MAC address of the wireless bridge 1 is set in the destination address field.
The MAC address of the information processing device 2 is set in the source address field.
In the length / type field (2 bytes), a protocol number “9999” for communication between the information processing apparatus 2 and the wireless bridge 1 is set.
In the Ethernet data field (referred to as “Ethernet data part”), special data is set instead of a standard protocol such as TCP / IP so that communication is performed only between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2. Send and receive. For example, the wireless bridge mode communication request command “2222 (hexadecimal number)” is set in the first 2 bytes of the Ethernet data portion.

次に、上記無線ブリッジ1が図8に示した無線ブリッジモード通信要求フレームを受信した後、情報処理装置2に応答するための無線ブリッジモード通信応答フレームについて説明する。
図9は、図1に示した無線ブリッジ1が送信する無線ブリッジモード通信応答フレームの一例を示す図である。
無線ブリッジ1は、図8に示した無線ブリッジモード通信要求フレームを受信した後、情報処理装置2に応答するため、図2のa5に示したように、無線ブリッジモード通信応答フレームを送信する。
無線ブリッジモード通信応答フレームは、図9に示すように、宛先アドレスのフィールドには、情報処理装置2のMACアドレスを設定する。
Next, the wireless bridge mode communication response frame for responding to the information processing apparatus 2 after the wireless bridge 1 receives the wireless bridge mode communication request frame shown in FIG. 8 will be described.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a wireless bridge mode communication response frame transmitted by the wireless bridge 1 illustrated in FIG. 1.
After receiving the wireless bridge mode communication request frame shown in FIG. 8, the wireless bridge 1 transmits a wireless bridge mode communication response frame as shown by a5 in FIG. 2 in order to respond to the information processing apparatus 2.
In the wireless bridge mode communication response frame, as shown in FIG. 9, the MAC address of the information processing apparatus 2 is set in the destination address field.

送信元アドレスのフィールドには、無線ブリッジ1のMACアドレスを設定する。
長さ/タイプのフィールド(2byte)には、情報処理装置2と無線ブリッジ1間の通信用のプロトコル番号「9999」を設定する。
イーサネットデータのフィールド(「イーサネットデータ部」と呼ぶ)には、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間でのみ通信を行うようにTCP/IPなどの標準的なプロトコルではなく、特別なデータを設定して送受信する。例えば、イーサネットデータ部の先頭2byteに、無線ブリッジモード通信要求コマンド「2222(16進数)」を設定する。
The MAC address of the wireless bridge 1 is set in the source address field.
In the length / type field (2 bytes), a protocol number “9999” for communication between the information processing apparatus 2 and the wireless bridge 1 is set.
In the Ethernet data field (referred to as “Ethernet data part”), special data is set instead of a standard protocol such as TCP / IP so that communication is performed only between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2. Send and receive. For example, the wireless bridge mode communication request command “2222 (hexadecimal number)” is set in the first 2 bytes of the Ethernet data portion.

次に、上記無線ブリッジ1の構成の主要な部分について説明する。
図10は、図1に示した無線ブリッジ1の構成の主要な部分について示すブロック図である。
無線ブリッジ1は、ROM11に記憶された各種のプログラムを実行し、この無線ブリッジ1の全体を制御すると共に、発明に係る各種の処理を実行するCPU10(第1の通信装置の制御手段の機能を果たす)と、CPU10に接続されたバス15と、バス15に接続され、CPU10が実行するプログラムを記憶する不揮発性メモリであるROM11と、バス15に接続され、CPU10がプログラムを実行時に作業領域として使用すると共に各種のデータを記憶する不揮発性メモリであるRAM12と、バス15に接続され、情報処理装置2と有線LANで接続する有線ネットワークインタフェース13(第1の通信装置の通信手段に相当する)と、バス15に接続され、アクセスポイント3と無線LANで接続する無線ネットワークインタフェース14とを備えている。上記RAM12に、予め登録された無線ブリッジ1のホスト名を記憶し、無線ブリッジ1に割り当てられたIPアドレスも記憶する。また、ユーザが変更不可能なMACアドレスは、上記ROM11に記憶されている。
Next, main parts of the configuration of the wireless bridge 1 will be described.
FIG. 10 is a block diagram showing a main part of the configuration of the wireless bridge 1 shown in FIG.
The wireless bridge 1 executes various programs stored in the ROM 11, controls the entire wireless bridge 1, and executes various processes according to the invention (functions of the control means of the first communication device). Fulfilled), a bus 15 connected to the CPU 10, a ROM 11 which is connected to the bus 15 and stores a program to be executed by the CPU 10, and a bus 15 which is connected to the bus 15 as a work area when the CPU 10 executes the program. A wired network interface 13 (corresponding to the communication means of the first communication device) connected to the information processing device 2 via a wired LAN and the RAM 12 that is a nonvolatile memory that is used and stores various data. And a wireless network connected to the bus 15 and connected to the access point 3 via a wireless LAN. And an interface 14. The RAM 12 stores a host name of the wireless bridge 1 registered in advance, and also stores an IP address assigned to the wireless bridge 1. A MAC address that cannot be changed by the user is stored in the ROM 11.

次に、上記情報処理装置2の構成の主要な部分について説明する。
図11は、図1に示した情報処理装置2の構成の主要な部分について示すブロック図である。
情報処理装置2は、ROM21に記憶された各種のプログラムを実行し、この情報処理装置2の全体を制御すると共に、発明に係る各種の処理を実行するCPU20(情報処理装置の制御手段に相当する)と、CPU20に接続されたバス27と、バス27に接続され、CPU20が実行するプログラムを記憶する不揮発性メモリであるROM21と、バス27に接続され、CPU20がプログラムを実行時に作業領域として使用すると共に各種のデータを記憶する不揮発性メモリであるRAM22と、バス27に接続され、無線ブリッジ1と有線LANで接続する有線ネットワークインタフェース23(情報処理装置の通信手段に相当する)と、ユーザが各種の操作情報を入力するキーボード、ポインティングデバイスを含む入力装置である入力部24(情報処理装置の入力手段に相当する)と、ユーザに各種の操作画面やメッセージを表示するLCDを含む表示装置である表示部25と、CPU20が実行するプログラムとCPU20が処理対象にする各種のデータを記憶するHDDを含む記憶装置である記憶部26(情報処理装置の登録手段に相当する)とを備えている。
Next, main parts of the configuration of the information processing apparatus 2 will be described.
FIG. 11 is a block diagram showing a main part of the configuration of the information processing apparatus 2 shown in FIG.
The information processing apparatus 2 executes various programs stored in the ROM 21, controls the entire information processing apparatus 2, and executes various processes according to the invention (corresponding to control means of the information processing apparatus). ), A bus 27 connected to the CPU 20, a ROM 21 that is connected to the bus 27 and stores a program executed by the CPU 20, and a ROM 21 connected to the bus 27, and the CPU 20 uses the program as a work area when executing the program. In addition, a RAM 22 that is a non-volatile memory for storing various data, a wired network interface 23 (corresponding to a communication unit of the information processing apparatus) connected to the bus 27 and connected to the wireless bridge 1 via a wired LAN, and a user An input device that includes a keyboard and pointing device for inputting various types of operation information. An input unit 24 (corresponding to an input unit of the information processing apparatus), a display unit 25 including an LCD for displaying various operation screens and messages to the user, a program executed by the CPU 20, and the CPU 20 are targeted for processing. And a storage unit 26 (corresponding to registration means of the information processing device) that is a storage device including an HDD that stores various data to be stored.

上記無線ブリッジモードテーブルと上記ARPテーブルと、上記デフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとMACアドレスと、情報処理装置2に割り当てたIPアドレスは、RAM22又は記憶部26に保存することができるが、以下の説明では、記憶部26に保存した場合を説明する。   The wireless bridge mode table, the ARP table, the IP address and MAC address of the default gateway 4, and the IP address assigned to the information processing device 2 can be stored in the RAM 22 or the storage unit 26. Then, the case where it preserve | saves at the memory | storage part 26 is demonstrated.

次に、上記情報処理装置2のデータ通信の処理を説明する。
図12及び図13は、図1に示した情報処理装置2のデータ通信の処理を示すフローチャート図である。
情報処理装置2のCPU20は、図12のステップ(図中「S」で示す)1において、有線ネットワークインタフェース23によってイーサネットのリンクを検知すると、ステップ2において、有線ネットワークインタフェース23によってイーサネットのリンクが正常に行われたか否かを判断し、イーサネットのリンクが正常に行われれば(「Y」の場合)、ステップ3へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)、ステップ1へ戻る。
ステップ3において、イーサネット上に無線ブリッジ1が存在するか否かを確認する無線ブリッジ探索のため、有線ネットワークインタフェース23を介して、有線LAN7に無線ブリッジ1が存在するか否かを調べるための無線ブリッジ探索フレームをイーサネットのブロードキャストで送信し、ステップ4へ進む。
Next, data communication processing of the information processing apparatus 2 will be described.
12 and 13 are flowcharts showing data communication processing of the information processing apparatus 2 shown in FIG.
When the CPU 20 of the information processing device 2 detects the Ethernet link by the wired network interface 23 in step (indicated by “S” in FIG. 12) 1 in FIG. 12, the Ethernet link is normal by the wired network interface 23 in step 2. If the Ethernet link is normally performed (in the case of “Y”), the process proceeds to step 3; otherwise (in the case of “N”), the process returns to step 1.
In step 3, a wireless bridge for checking whether or not the wireless bridge 1 exists in the wired LAN 7 through the wired network interface 23 for the wireless bridge search for confirming whether or not the wireless bridge 1 exists on the Ethernet. The bridge search frame is transmitted by Ethernet broadcast, and the process proceeds to Step 4.

ステップ4において、有線ネットワークインタフェース23によって無線ブリッジ1からの無線ブリッジ応答フレームを受信し、無線ブリッジ1から(無線ブリッジ応答フレーム内の送信元アドレスのフィールドに格納された)無線ブリッジ1のMACアドレスを正常に受信したか否かを判断し、無線ブリッジ1のMACアドレスを正しく受信したら(「Y」の場合)、ステップ5へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)、ステップ3へ戻る。
ステップ5において、上記無線ブリッジ1のMACアドレスの受信によって、無線ブリッジ1との間が有線LAN7で接続されたことを認識すると、有線ネットワークインタフェース23を介して、無線ブリッジ1に情報処理装置2との間でのみ通信を行うように要求するための(長さ/タイプのフィールドにプロトコル番号「9999」を設定した)無線ブリッジモード通信要求フレームを送信し、図13のステップ6へ進む。
In step 4, the wireless bridge response frame from the wireless bridge 1 is received by the wired network interface 23, and the MAC address of the wireless bridge 1 (stored in the source address field in the wireless bridge response frame) is received from the wireless bridge 1. If it is determined whether or not the MAC address of the wireless bridge 1 is correctly received (in the case of “Y”), the process proceeds to Step 5; otherwise (in the case of “N”), the process proceeds to Step 3. Return.
In step 5, when it is recognized that the wireless bridge 1 is connected to the wireless bridge 1 by the wired LAN 7 by receiving the MAC address of the wireless bridge 1, the information processing device 2 is connected to the wireless bridge 1 via the wired network interface 23. The wireless bridge mode communication request frame (with the protocol number “9999” set in the length / type field) for requesting communication only between the two is transmitted, and the process proceeds to step 6 in FIG.

情報処理装置2のCPU20は、図13のステップ6において、有線ネットワークインタフェース23によって無線ブリッジ1から無線ブリッジモード通信応答フレームを受信したか否かを判断し、無線ブリッジ1から接続OKを示す応答である無線ブリッジモード通信応答フレームを受信すれば(「Y」の場合)、ステップ7へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)、ステップ13へ進む。
ステップ7において、受信した無線ブリッジモード通信応答フレームの長さ/タイプのフィールドに設定された無線ブリッジモードを示すプロトコル番号「9999」に基いて、送信モードを無線ブリッジモードに設定し、ステップ8へ進む。
ステップ8において、記憶部26に保持した無線ブリッジモードテーブルに、無線ブリッジ1のホスト名、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレス、無線ブリッジ1のMACアドレスを組み合わせて登録し、ステップ9へ進む。
In step 6 of FIG. 13, the CPU 20 of the information processing apparatus 2 determines whether or not the wireless bridge mode communication response frame is received from the wireless bridge 1 by the wired network interface 23, and the response indicating the connection OK from the wireless bridge 1. If a certain wireless bridge mode communication response frame is received (in the case of “Y”), the process proceeds to step 7; otherwise (in the case of “N”), the process proceeds to step 13.
In step 7, the transmission mode is set to the wireless bridge mode based on the protocol number “9999” indicating the wireless bridge mode set in the length / type field of the received wireless bridge mode communication response frame. move on.
In step 8, the host name of the wireless bridge 1, the IP address of the default gateway 4, and the MAC address of the wireless bridge 1 are registered in the wireless bridge mode table held in the storage unit 26, and the process proceeds to step 9.

この場合の無線ブリッジ1のホスト名は、予め記憶部26に登録されているホスト名であり、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレスも予め記憶部26に登録されている。また、無線ブリッジ1のMACアドレスは無線ブリッジモード通信応答フレームに設定されたMACアドレスである。
ステップ9において、記憶部26のARPテーブルの通常モード時の内容を無線ブリッジモード時の内容に書き換え、ステップ10へ進む。
この書き換え処理では、ARPテーブルに記憶されているデフォルトゲートウェイ4のIPアドレス「10.10.10.1」とMACアドレス「bb:bb:bb:bb:bb:bb」を、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレス「10.10.10.1」と無線ブリッジ1のMACアドレス「aa:aa:aa:aa:aa:aa」に書き換える。
In this case, the host name of the wireless bridge 1 is a host name registered in the storage unit 26 in advance, and the IP address of the default gateway 4 is also registered in the storage unit 26 in advance. The MAC address of the wireless bridge 1 is the MAC address set in the wireless bridge mode communication response frame.
In step 9, the contents in the normal mode of the ARP table in the storage unit 26 are rewritten to the contents in the wireless bridge mode, and the process proceeds to step 10.
In this rewriting process, the IP address “10.10.10.1” and the MAC address “bb: bb: bb: bb: bb: bb” of the default gateway 4 stored in the ARP table are used as the IP of the default gateway 4. The address “10.10.10.1” and the MAC address “aa: aa: aa: aa: aa: aa” of the wireless bridge 1 are rewritten.

上記のように、情報処理装置2は、パケットを送信するとき、その全てのパケットが無線ブリッジ1を経由するようにするため、情報処理装置2は、記憶部26のARPテーブルにデフォルトゲートウェイ4のIPアドレスと、無線ブリッジ1のMACアドレスを組み合わせて設定する。
その設定を行うと、有線LAN7上に無線ブリッジ1と情報処理装置2の2つのネットワーク機器しか存在せず、これ以外のネットワーク機器がない状態であっても、情報処理装置2のARPテーブルには、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレスと、無線ブリッジ1のMACアドレスが登録されているので、情報処理装置2は、イーサネット通信で無線ブリッジ1に対して、無線LAN8での接続を行うためのSSIDやチャンネルなどの無線LANで通信を行うための設定データのパケットを、無線ブリッジ1に送信することができる。
As described above, when the information processing device 2 transmits all the packets via the wireless bridge 1, the information processing device 2 stores the default gateway 4 in the ARP table of the storage unit 26. A combination of the IP address and the MAC address of the wireless bridge 1 is set.
When this setting is made, there are only two network devices, the wireless bridge 1 and the information processing device 2, on the wired LAN 7, and the ARP table of the information processing device 2 has no other network devices. Since the IP address of the default gateway 4 and the MAC address of the wireless bridge 1 are registered, the information processing apparatus 2 uses the SSID or channel for connecting to the wireless bridge 1 via the wireless LAN 8 by Ethernet communication. A packet of setting data for performing communication via a wireless LAN such as the above can be transmitted to the wireless bridge 1.

情報処理装置2のCPU20は、ステップ10において、情報処理装置2の記憶部26に予め登録されているデフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとMACアドレスの情報を、有線ネットワークインタフェース23を介して無線ブリッジ1に送信し、ステップ11へ進む。
ステップ11において、有線ネットワークインタフェース23によって、無線ブリッジ1から、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとMACアドレスの情報が無線ブリッジ1の内部に正常に登録されたことを通知する登録OKの応答を正しく受信したか否かを判断し、登録OKの応答を正しく受信すれば(「Y」の場合)、ステップ12へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)、ステップ10へ戻る。
In step 10, the CPU 20 of the information processing device 2 sends the IP address and MAC address information of the default gateway 4 registered in advance in the storage unit 26 of the information processing device 2 to the wireless bridge 1 via the wired network interface 23. Send to step 11.
In step 11, the wired network interface 23 correctly received a registration OK response from the wireless bridge 1 to notify that the information of the IP address and MAC address of the default gateway 4 has been successfully registered in the wireless bridge 1. If the registration OK response is correctly received (in the case of “Y”), the process proceeds to step 12; otherwise (in the case of “N”), the process returns to step 10.

ステップ12において、有線ネットワークインタフェース23を介して、全てのパケットを無線ブリッジモード時のイーサネットフレーム(後述するカプセル化フレームも含む)で送受信を開始し、この処理を終了する。
情報処理装置2のCPU20は、また、ステップ13において、送信モードを通常モードに設定し、ステップ14へ進む。
ステップ14において、有線ネットワークインタフェース23を介して、通常のイーサネットフレームで送受信を開始し、この処理を終了する。
In step 12, transmission / reception of all packets is started via the wired network interface 23 using an Ethernet frame (including an encapsulated frame to be described later) in the wireless bridge mode, and this process is terminated.
In step 13, the CPU 20 of the information processing apparatus 2 sets the transmission mode to the normal mode, and proceeds to step 14.
In step 14, transmission / reception is started with a normal Ethernet frame via the wired network interface 23, and this process is terminated.

このようにして、情報処理装置2から無線ブリッジ1に対して無線通信可能にするための設定をする場合、ユーザが設定した設定情報を、無線ブリッジ1のMACアドレスとデフォルトゲートウェイ4のIPアドレスを用いたパケットデータに含めて無線ブリッジ1へ自動的に送信し、無線ブリッジ1ではパケットデータに基いて無線通信可能にするための設定を自動的に行うので、情報処理装置2のユーザは無線ブリッジ1のIPアドレスを設定するような煩雑な操作をせずに無線ブリッジ1による無線通信を行えるようにすることができる。
したがって、有線ネットワークと無線ネットワークとの間の通信を中継する無線ブリッジ1(通信装置に相当する)について、無線ブリッジ1が無線ネットワークとの接続を開始する前の段階で、無線ブリッジ1に対する初期設定を容易にすることができ、ユーザが情報処理装置2で無線によるデータ通信を開始する際の設定作業の負担を大幅に軽減することができる。
In this way, when setting for enabling wireless communication from the information processing apparatus 2 to the wireless bridge 1, the setting information set by the user is used as the MAC address of the wireless bridge 1 and the IP address of the default gateway 4. The packet data used is automatically transmitted to the wireless bridge 1, and the wireless bridge 1 automatically performs settings for enabling wireless communication based on the packet data. It is possible to perform wireless communication by the wireless bridge 1 without performing a complicated operation such as setting an IP address of 1.
Therefore, with respect to the wireless bridge 1 (corresponding to a communication device) that relays communication between the wired network and the wireless network, the initial setting for the wireless bridge 1 is performed before the wireless bridge 1 starts connection with the wireless network. The burden of setting work when the user starts wireless data communication with the information processing apparatus 2 can be greatly reduced.

次に、上記無線ブリッジ1がデフォルトゲートウェイ4の情報を受信した後の処理を説明する。
図14は、図1に示した無線ブリッジ1がデフォルトゲートウェイ4の情報を受信した後の処理を示すフローチャート図である。
この処理は、無線ブリッジ1が情報処理装置2から図2のa8に示したデフォルトゲートウェイのIPアドレスとMACアドレスの情報を受信した後の処理である。
無線ブリッジ1のCPU10は、図14のステップ(図中「S」で示す)21において、有線ネットワークインタフェース13によって、情報処理装置2からデフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとMACアドレスの情報を受信すると、ステップ22へ進む。
ステップ22において、上記受信したデフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとMACアドレスの情報を内部に登録して、ステップ23へ進む。
Next, processing after the wireless bridge 1 receives the information of the default gateway 4 will be described.
FIG. 14 is a flowchart showing processing after the wireless bridge 1 shown in FIG. 1 receives the information of the default gateway 4.
This process is a process after the wireless bridge 1 receives information on the IP address and MAC address of the default gateway indicated by a8 in FIG.
When the CPU 10 of the wireless bridge 1 receives the information of the IP address and MAC address of the default gateway 4 from the information processing apparatus 2 by the wired network interface 13 in the step (indicated by “S” in FIG. 14) 21 in FIG. Proceed to 22.
In step 22, the received IP address and MAC address information of default gateway 4 is registered internally, and the process proceeds to step 23.

上記デフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとMACアドレスの情報は、無線ブリッジ1のROM11又はRAM12に格納する。また、無線ブリッジ1が図示を省略した他のメモリ、例えば、HDD、不揮発性メモリを含む記憶部を備えている場合は、その記憶部に格納するとよい。以下の説明では、RAM12に格納した場合を説明する。
ステップ23において、有線ネットワークインタフェース13によって有線LAN側からパケットを受信すると、ステップ24へ進む。
ステップ24において、有線ネットワークインタフェース13によって受信したパケットが、イーサネットのカプセル化フレームか否かを判断し、イーサネットのカプセル化フレームであれば(「Y」の場合)、ステップ25へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)、ステップ30へ進む。
Information on the IP address and MAC address of the default gateway 4 is stored in the ROM 11 or RAM 12 of the wireless bridge 1. In addition, when the wireless bridge 1 includes a storage unit including another memory (not shown) such as an HDD or a nonvolatile memory, the wireless bridge 1 may be stored in the storage unit. In the following description, a case where data is stored in the RAM 12 will be described.
In step 23, when a packet is received from the wired LAN side by the wired network interface 13, the process proceeds to step 24.
In step 24, it is determined whether or not the packet received by the wired network interface 13 is an Ethernet encapsulated frame. If the packet is an Ethernet encapsulated frame (in the case of “Y”), the process proceeds to step 25; If there is (in the case of “N”), go to Step 30.

ステップ25において、有線ネットワークインタフェース13によって受信したパケットが、デフォルトゲートウェイ4宛のHTTPパケットか否かを判断し、デフォルトゲートウェイ4宛のHTTPパケットであれば(「Y」の場合)、ステップ26へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)、ステップ30へ進む。
ステップ26において、HTTPパケットのデータの中に無線ブリッジ1に対する、SSIDやチャンネルなどの無線LANで通信を行うための設定データがあるか否かを判断し、無線ブリッジ1に対する設定データがあれば(「Y」の場合)、ステップ27へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)、ステップ30へ進む。
ステップ27において、無線ブリッジ1の内部のRAM12に、無線ブリッジ1に対する設定データを登録し、ステップ28へ進む。
In step 25, it is determined whether the packet received by the wired network interface 13 is an HTTP packet addressed to the default gateway 4, and if it is an HTTP packet addressed to the default gateway 4 (in the case of “Y”), the process proceeds to step 26. Otherwise (in the case of “N”), the process proceeds to Step 30.
In step 26, it is determined whether or not the HTTP packet data includes setting data for wireless LAN 1 communication such as SSID and channel, and if there is setting data for the wireless bridge 1 ( If “Y”, the process proceeds to step 27; otherwise (“N”), the process proceeds to step 30.
In step 27, the setting data for the wireless bridge 1 is registered in the RAM 12 inside the wireless bridge 1, and the process proceeds to step 28.

ステップ28において、有線ネットワークインタフェース13によって受信したHTTPパケットのデータに対する応答として、(無線ブリッジ1は無線ブリッジ1のIPアドレスを持っていないため)デフォルトゲートウェイ4のIPアドレスをIPレイヤの送信元に設定したパケットを、HTTPパケットの送信元へ返信し、ステップ29へ進む。
ステップ29において、無線ブリッジ1の内部のRAM12に登録された、SSIDやチャンネルなどの無線LANで通信を行うための設定データに基づいて、無線ネットワークインタフェース14によって無線LANでの接続を開始し、この処理を終了する。
In step 28, as a response to the HTTP packet data received by the wired network interface 13, the IP address of the default gateway 4 is set as the IP layer source (since the wireless bridge 1 does not have the IP address of the wireless bridge 1). The sent packet is returned to the transmission source of the HTTP packet, and the process proceeds to step 29.
In step 29, based on the setting data registered in the RAM 12 in the wireless bridge 1 for performing communication with the wireless LAN such as SSID and channel, the wireless network interface 14 starts connection with the wireless LAN. The process ends.

無線ブリッジ1のCPU10は、ステップ30において、自装置が無線LANでの接続を行っている状態か否かを判断し、無線LANでの接続を行っている状態であれば(「Y」の場合)、ステップ31へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)、ステップ32へ進む。
ステップ31において、有線ネットワークインタフェース13によって受信したパケットを、無線ネットワークインタフェース14によって無線LAN側へ中継して送信し、この処理を終了する。
また、ステップ32において、有線ネットワークインタフェース13によって受信したパケットを送信元へ返信するか廃棄し、この処理を終了する。
In step 30, the CPU 10 of the wireless bridge 1 determines whether or not the device itself is in a wireless LAN connection state, and if it is in a wireless LAN connection state (in the case of “Y”). ), Go to step 31, otherwise go to step 32 (if "N").
In step 31, the packet received by the wired network interface 13 is relayed and transmitted to the wireless LAN side by the wireless network interface 14, and this process is terminated.
In step 32, the packet received by the wired network interface 13 is returned to the transmission source or discarded, and this process is terminated.

次に、上記無線ブリッジ1と上記情報処理装置2の間で無線ブリッジモード時にやり取りされるイーサネットのカプセル化フレームについて説明する。
図15は、図1に示した無線ブリッジ1と上記情報処理装置2の間で無線ブリッジモード時に送受信するイーサネットのカプセル化フレームの説明図である。
図15に示すように、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間で通常モード時にやり取りされる通常のイーサネットフレーム30(第1のイーサネットフレーム(「第1のデータ」に相当する))を、無線ブリッジモード時にやり取りするイーサネットフレームに含ませてカプセル化することにより、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間だけで送受信されるイーサネットフレームにすることができる。このカプセル化したフレームを、イーサネットのカプセル化フレーム31と呼ぶ。
Next, an Ethernet encapsulated frame exchanged between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 in the wireless bridge mode will be described.
FIG. 15 is an explanatory diagram of an Ethernet encapsulated frame transmitted and received in the wireless bridge mode between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 shown in FIG.
As shown in FIG. 15, a normal Ethernet frame 30 (first Ethernet frame (corresponding to “first data”)) exchanged between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 in the normal mode is transmitted wirelessly. By encapsulating by including in an Ethernet frame exchanged in the bridge mode, an Ethernet frame transmitted / received only between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 can be obtained. This encapsulated frame is called an Ethernet encapsulated frame 31.

無線ブリッジ1と情報処理装置2の間の無線ブリッジモード時のイーサネットのカプセル化フレーム31(第2のイーサネットフレーム(「第2のデータ」に相当する))について、そのイーサネットデータのフィールドに、通常のイーサネットフレーム(第1のイーサネットフレーム30(「第1のデータ」に相当する))を含ませてカプセル化する。
そして、カプセル化フレーム31の長さ/タイプのフィールドに、情報処理装置2と無線ブリッジ1間の通信用のプロトコル番号で、カプセル化フレーム31を示す番号「9998」を設定する。
この番号「9998(16進数)」は、情報処理装置2と無線ブリッジ1間の無線ブリッジモード時で、カプセル化フレームを示す場合の番号の一例であり、その他のものと重複しない番号ならば他の番号でもよい。
なお、通常のイーサネットフレーム30の宛先アドレス、送信元アドレス、長さ/タイプ、IPヘッダ部、TCPヘッダ部、TCPデータ、FCSの各フィールドについては、公知なので詳しい説明を省略する。
For the Ethernet encapsulated frame 31 (second Ethernet frame (corresponding to “second data”)) in the wireless bridge mode between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2, And encapsulating the first Ethernet frame (the first Ethernet frame 30 (corresponding to “first data”)).
Then, in the length / type field of the encapsulated frame 31, a number “9998” indicating the encapsulated frame 31 is set with a protocol number for communication between the information processing apparatus 2 and the wireless bridge 1.
This number “9998 (hexadecimal number)” is an example of a number indicating an encapsulated frame in the wireless bridge mode between the information processing apparatus 2 and the wireless bridge 1. May be the number.
Note that the destination address, transmission source address, length / type, IP header part, TCP header part, TCP data, and FCS fields of the normal Ethernet frame 30 are well known and will not be described in detail.

無線ブリッジ1は、情報処理装置2がデフォルトゲートウェイ4へ送信したHTTPパケットのデータを、有線LAN7から無線LAN8へ中継するときに、HTTPパケットのデータを内部へ取り込む。例えば、RAM12に保持する。
また、デフォルトゲートウェイ4はウェブ(Web)機能を内蔵しており、ユーザがデフォルトゲートウェイ4の設定を行うときには、ブラウザから設定を行うため、ユーザが情報処理装置2を使ってデフォルトゲートウェイ4の設定を行うときも、情報処理装置2がデフォルトゲートウェイ4へHTTPパケットのデータを送信する。
無線ブリッジ1は、情報処理装置2がデフォルトゲートウェイ4へ送信したHTTPパケットを受信したとき、そのHTTPパケットのデータ内に、情報処理装置2が無線ブリッジ1で無線通信を行うための設定データが含まれているか否かを判断するので、無線ブリッジ1は、その受信したHTTPパケットのデータ内に設定データが含まれているか否かに関わらず、全てのHTTPパケットのデータについて判断処理を行う必要がある。
When the wireless bridge 1 relays the HTTP packet data transmitted from the information processing apparatus 2 to the default gateway 4 from the wired LAN 7 to the wireless LAN 8, the wireless bridge 1 takes the HTTP packet data therein. For example, it is stored in the RAM 12.
The default gateway 4 has a built-in web function, and when the user sets the default gateway 4, the user sets the default gateway 4 using the information processing apparatus 2 because the setting is performed from the browser. Also when performing, the information processing apparatus 2 transmits the data of the HTTP packet to the default gateway 4.
When the wireless bridge 1 receives an HTTP packet transmitted from the information processing apparatus 2 to the default gateway 4, setting data for the information processing apparatus 2 to perform wireless communication with the wireless bridge 1 is included in the data of the HTTP packet. Therefore, it is necessary for the wireless bridge 1 to perform determination processing for all the HTTP packet data regardless of whether the received HTTP packet data includes setting data. is there.

そのため、ユーザが情報処理装置2を使ってデフォルトゲートウェイ4の設定を行うときには、情報処理装置2がデフォルトゲートウェイ4へのHTTPパケットのデータを含む通常のイーサネットフレーム(第1のイーサネットフレーム)30の宛先アドレスからFCSまでの全フィールドを全て、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間の無線ブリッジモード時のイーサネットのカプセル化フレーム(第2のイーサネットフレーム)31のイーサネットデータのフィールドに埋め込んでフレームのカプセル化を行うことにより、無線ブリッジ1は、このカプセル化フレーム31を受信したときには、HTTPパケットのデータについての判断処理を行わずに、デフォルトゲートウェイ4へ送信することが可能になる。   Therefore, when the user uses the information processing apparatus 2 to set the default gateway 4, the information processing apparatus 2 sends the destination of the normal Ethernet frame (first Ethernet frame) 30 including the HTTP packet data to the default gateway 4. All fields from the address to FCS are embedded in the Ethernet data field of the Ethernet encapsulated frame (second Ethernet frame) 31 in the wireless bridge mode between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 to encapsulate the frame. As a result, when the encapsulated frame 31 is received, the wireless bridge 1 can transmit the encapsulated frame 31 to the default gateway 4 without performing determination processing on the data of the HTTP packet.

イーサネットフレーム30の宛先アドレスには、図4に示した通常モード時のARPテーブルに登録されたデフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとMACアドレスの組み合わせを参照し、そのデフォルトゲートウェイ4のMACアドレスの部分を設定する。
また、イーサネットのカプセル化フレーム31の宛先アドレスには、図4に示した無線ブリッジモード時のARPテーブルに登録されたデフォルトゲートウェイ4のIPアドレスと無線ブリッジ1のMACアドレスの組み合わせを参照し、その無線ブリッジ1のMACアドレスを設定する。
The destination address of the Ethernet frame 30 is set with reference to the combination of the IP address and MAC address of the default gateway 4 registered in the ARP table in the normal mode shown in FIG. To do.
The destination address of the Ethernet encapsulated frame 31 refers to the combination of the IP address of the default gateway 4 and the MAC address of the wireless bridge 1 registered in the ARP table in the wireless bridge mode shown in FIG. Set the MAC address of the wireless bridge 1.

このように、カプセル化フレームを用いる場合は、通常モード時と無線ブリッジモード時のそれぞれの内容のARPテーブルが必要なので、図4に示した通常モード時のIPアドレスとMACアドレスの組み合わせと、無線ブリッジモード時のIPアドレスとMACアドレスの組み合わせの2つの組み合わせを同時に情報処理装置2の記憶部26に登録しておく。   As described above, when encapsulated frames are used, the ARP table having the contents in the normal mode and the wireless bridge mode is necessary. Therefore, the combination of the IP address and the MAC address in the normal mode shown in FIG. Two combinations of the IP address and the MAC address in the bridge mode are registered in the storage unit 26 of the information processing apparatus 2 at the same time.

情報処理装置2は、情報処理装置2とデフォルトゲートウェイ4が有線で接続されている場合、通常のARPテーブルを使用して宛先MACアドレスを設定する第1のイーサネットフレームに、ARPテーブルに登録されたデフォルトゲートウェイ4のIPアドレスとデフォルトゲートウェイ4のMACアドレスの組み合わせのデフォルトゲートウェイ4のMACアドレスの部分を、無線ブリッジモードテーブルに登録された無線ブリッジ1のMACアドレスに書き換えたARPテーブルを使用して宛先MACアドレスを設定したイーサネットヘッダを付加して第2のイーサネットフレームを生成し、その第2のイーサネットフレームを無線ブリッジ1へ送信する。
一方、無線ブリッジ1は、第2のイーサネットフレームを受信したときに、第2のイーサネットフレームのデータ部から第1のイーサネットフレームを取り出し、その第1のイーサネットフレームをアクセスポイント3へ無線で送信する。
When the information processing apparatus 2 and the default gateway 4 are connected by wire, the information processing apparatus 2 is registered in the ARP table in the first Ethernet frame that sets the destination MAC address using the normal ARP table. The destination using the ARP table in which the MAC address portion of the default gateway 4 of the combination of the IP address of the default gateway 4 and the MAC address of the default gateway 4 is rewritten to the MAC address of the wireless bridge 1 registered in the wireless bridge mode table. An Ethernet header set with the MAC address is added to generate a second Ethernet frame, and the second Ethernet frame is transmitted to the wireless bridge 1.
On the other hand, when the wireless bridge 1 receives the second Ethernet frame, the wireless bridge 1 extracts the first Ethernet frame from the data portion of the second Ethernet frame, and wirelessly transmits the first Ethernet frame to the access point 3. .

このようにして、ユーザが、情報処理装置2を使ってデフォルトゲートウェイ4の設定を行うときには、情報処理装置2からデフォルトゲートウェイ4へのHTTPデータを含むイーサネットフレームの宛先アドレスからFCSまでの部分を全て、無線ブリッジ1と情報処理装置2の間の無線ブリッジモード時のイーサネットのフレームのデータ部に埋め込んだカプセル化フレーム(フレームのカプセル化)を送信するので、無線ブリッジ1は、そのカプセル化フレームをを受信したときには、HTTPデータについての判断処理を行わずに、デフォルトゲートウェイ4へ送信することができる。   In this way, when the user sets the default gateway 4 using the information processing apparatus 2, all portions from the destination address to the FCS of the Ethernet frame including the HTTP data from the information processing apparatus 2 to the default gateway 4 are all included. Since the encapsulated frame (frame encapsulation) embedded in the data portion of the Ethernet frame in the wireless bridge mode between the wireless bridge 1 and the information processing apparatus 2 is transmitted, the wireless bridge 1 transmits the encapsulated frame Can be transmitted to the default gateway 4 without performing a determination process for HTTP data.

次に、ユーザ操作によって上記情報処理装置2から上記無線ブリッジ1に無線ブリッジ探索フレームを送信する場合の操作と処理について説明する。
図17は、図1に示した情報処理装置2の表示部25に表示される無線ブリッジ探索フレームを送信させるための操作画面の一例を示す図である。
情報処理装置2のCPU20は、表示部25に図17に示す操作画面40を表示する。
ユーザが、操作画面40に表示された無線ブリッジ探索ボタン41(図中には「無線ブリッジ探索」と記載)を押下操作すると、情報処理装置2のCPU20は無線ブリッジ探索フレームを送信する(図2のa2)。
このようにして、ユーザが無線ブリッジ1に対する設定操作を行いたいときには、情報処理装置2の画面操作を行うことにより、情報処理装置2から無線ブリッジ探索コマンドを送信することができる。
Next, operations and processing when a wireless bridge search frame is transmitted from the information processing apparatus 2 to the wireless bridge 1 by a user operation will be described.
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an operation screen for transmitting a wireless bridge search frame displayed on the display unit 25 of the information processing apparatus 2 illustrated in FIG. 1.
The CPU 20 of the information processing apparatus 2 displays the operation screen 40 shown in FIG.
When the user depresses a wireless bridge search button 41 (described as “wireless bridge search” in the figure) displayed on the operation screen 40, the CPU 20 of the information processing apparatus 2 transmits a wireless bridge search frame (FIG. 2). A2).
In this way, when the user wants to perform a setting operation on the wireless bridge 1, a wireless bridge search command can be transmitted from the information processing apparatus 2 by performing a screen operation of the information processing apparatus 2.

図18は、図1に示した無線ブリッジ1のホスト名をデータに含めた無線ブリッジ応答フレームの一例を示す図である。
無線ブリッジ1は、上述したようなユーザ操作によって情報処理装置2から送信された、図6に示した無線ブリッジ探索フレームを受信した後、情報処理装置2に応答するために、図18に示すような無線ブリッジ応答フレームを情報処理装置2へ送信(返信)する(図2のa3)。
図18に示した無線ブリッジ応答フレームでは、図7に示した無線ブリッジ応答フレームと異なり、イーサネットデータフレームの先頭に無線ブリッジ探索コマンド「1111」を設定し、その後に無線ブリッジ1のホスト名を設定している。また、ホスト名の後にはデータを設定している。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a wireless bridge response frame in which the host name of the wireless bridge 1 illustrated in FIG. 1 is included in data.
As shown in FIG. 18, the wireless bridge 1 responds to the information processing apparatus 2 after receiving the wireless bridge search frame shown in FIG. 6 transmitted from the information processing apparatus 2 by the user operation as described above. A wireless bridge response frame is transmitted (returned) to the information processing apparatus 2 (a3 in FIG. 2).
In the wireless bridge response frame shown in FIG. 18, unlike the wireless bridge response frame shown in FIG. 7, the wireless bridge search command “1111” is set at the head of the Ethernet data frame, and then the host name of the wireless bridge 1 is set. is doing. Data is set after the host name.

このようにして、情報処理装置2が、例えば、ハブ(HUB)に接続されている場合、イーサネットのリンクアップの検知を行うことができないため、イーサネットのリンクアップ後に無線ブリッジ探索フレームを送信する処理を行うことができない。
そこで、上述のように、ユーザが情報処理装置2の画面上のボタンを押すような簡単な画面操作を行うことにより、ユーザが手動で無線ブリッジ探索フレームを送信させることができる。
In this way, when the information processing apparatus 2 is connected to, for example, a hub (HUB), it is not possible to detect Ethernet link-up, and thus processing to transmit a wireless bridge search frame after Ethernet link-up is performed. Can not do.
Therefore, as described above, the user can manually transmit the wireless bridge search frame by performing a simple screen operation such as pressing a button on the screen of the information processing apparatus 2.

次に、ユーザ操作によって上記情報処理装置2に上記無線ブリッジ1のホスト名を設定して無線ブリッジ探索フレームを送信する場合の操作と処理について説明する。
図19は、図1に示した情報処理装置2の表示部25に表示される無線ブリッジ名を設定するための操作画面の一例を示す図である。
情報処理装置2のCPU20は、表示部25に図19に示す操作画面42を表示する。
ユーザが、操作画面42に表示された無線ブリッジ名入力欄43に、例えば、無線ブリッジ1のホスト名「musenb1」を入力すると、情報処理装置2のCPU20は、無線ブリッジ1のホスト名「musenb1」をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームを送信する(図2のa2)。
Next, operations and processing when the host name of the wireless bridge 1 is set in the information processing apparatus 2 by a user operation and a wireless bridge search frame is transmitted will be described.
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of an operation screen for setting a wireless bridge name displayed on the display unit 25 of the information processing apparatus 2 illustrated in FIG. 1.
The CPU 20 of the information processing apparatus 2 displays the operation screen 42 shown in FIG.
When the user inputs, for example, the host name “musenb1” of the wireless bridge 1 in the wireless bridge name input field 43 displayed on the operation screen 42, the CPU 20 of the information processing apparatus 2 displays the host name “musenb1” of the wireless bridge 1. Is transmitted in the wireless bridge search frame (a2 in FIG. 2).

図20は、図1に示した無線ブリッジ1のホスト名をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームの一例を示す図である。
情報処理装置2は、イーサネットのブロードキャストで、有線LAN7に無線ブリッジ1が存在するか否かを調べるために、上述したようなユーザ操作によって、無線ブリッジ1のホスト名「musenb1」をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームを有線LAN7上へ送信する(図2のa2)。
図20に示した無線ブリッジ探索フレームでは、図6に示した無線ブリッジ探索フレームと異なり、イーサネットデータフレームの先頭に無線ブリッジ探索コマンド「1111」を設定し、その後に無線ブリッジ1のホスト名を設定している。また、ホスト名の後にはデータを設定している。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a wireless bridge search frame in which the host name of the wireless bridge 1 illustrated in FIG. 1 is included in data.
In order to check whether or not the wireless bridge 1 exists in the wired LAN 7 by Ethernet broadcast, the information processing apparatus 2 includes the host name “mousbn1” of the wireless bridge 1 in the data by the user operation as described above. A wireless bridge search frame is transmitted on the wired LAN 7 (a2 in FIG. 2).
In the wireless bridge search frame shown in FIG. 20, unlike the wireless bridge search frame shown in FIG. 6, the wireless bridge search command “1111” is set at the head of the Ethernet data frame, and then the host name of the wireless bridge 1 is set. is doing. Data is set after the host name.

次に、上記無線ブリッジ1における、上記無線ブリッジ1のホスト名をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームを受信したときの処理を説明する。
図21は、図1に示した無線ブリッジ1が無線ブリッジ1のホスト名をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームを受信したときの処理を示すフローチャート図である。
この処理は、無線ブリッジ1が図2のa1において、イーサネットがリンクアップした後の処理である。
無線ブリッジ1のCPU10は、ステップ(図中「S」で示す)41において、情報処理装置2からの無線ブリッジ探索フレームを(正しく)受信したか否かを判断し、受信したら(「Y」の場合)ステップ42へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)ステップ41へ戻る。
ステップ42において、情報処理装置2へ無線ブリッジ応答フレームを送信し、ステップ43へ進む。
Next, processing when the wireless bridge 1 receives a wireless bridge search frame including the host name of the wireless bridge 1 in data will be described.
FIG. 21 is a flowchart showing processing when the wireless bridge 1 shown in FIG. 1 receives a wireless bridge search frame including the host name of the wireless bridge 1 in data.
This processing is processing after the wireless bridge 1 links up with Ethernet in a1 of FIG.
In step (indicated by “S” in the figure) 41, the CPU 10 of the wireless bridge 1 determines whether or not (correctly) the wireless bridge search frame from the information processing apparatus 2 has been received, and if received (“Y” Case) go to step 42; otherwise (if “N”) go back to step 41.
In step 42, the wireless bridge response frame is transmitted to the information processing apparatus 2, and the process proceeds to step 43.

ステップ43において、情報処理装置2から無線ブリッジモード通信要求フレームを(正しく)受信したか否かを判断し、受信したら(「Y」の場合)ステップ44へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)ステップ41へ戻る。
ステップ44において、情報処理装置2へ無線ブリッジモード通信応答フレームを送信し、この処理を終了する。
無線ブリッジモードテーブルに必要な最低限の情報は、デフォルトゲートウェイ4のIPアドレスと無線ブリッジ1のMACアドレスであり、無線ブリッジ1のホスト名は必要ではないため、無線ブリッジ1のホスト名は前もって情報処理装置2の内部に登録されている固定値でもいいが、上述のようにして、無線ブリッジ1のホスト名を無線ブリッジ1の内部に登録して、無線ブリッジ応答フレームから無線ブリッジ1のホスト名を取得すれば、仕様が異なる複数種類の無線ブリッジが存在したときに、無線ブリッジのホスト名を変えることができる。
In step 43, it is determined whether or not the wireless bridge mode communication request frame has been (correctly) received from the information processing apparatus 2. If received (in the case of “Y”), the process proceeds to step 44; ”), The process returns to step 41.
In step 44, the wireless bridge mode communication response frame is transmitted to the information processing apparatus 2, and this process is terminated.
The minimum information necessary for the wireless bridge mode table is the IP address of the default gateway 4 and the MAC address of the wireless bridge 1, and the host name of the wireless bridge 1 is not necessary, so the host name of the wireless bridge 1 is information in advance. Although it may be a fixed value registered in the processing device 2, the host name of the wireless bridge 1 is registered in the wireless bridge 1 as described above, and the host name of the wireless bridge 1 is registered from the wireless bridge response frame. If a plurality of types of wireless bridges with different specifications exist, the host name of the wireless bridge can be changed.

次に、上記無線ブリッジ1における、上記無線ブリッジ1のホスト名をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームを受信したときの他の処理例を説明する。
図22は、図1に示した無線ブリッジ1が無線ブリッジ1のホスト名をデータに含めた無線ブリッジ探索フレームを受信したときの他の処理例を示すフローチャート図である。
この処理は、無線ブリッジ1が図2のa1において、イーサネットがリンクアップした後の処理である。
無線ブリッジ1のCPU10は、ステップ(図中「S」で示す)51において、情報処理装置2からの無線ブリッジ探索フレームを(正しく)受信したか否かを判断し、受信したら(「Y」の場合)ステップ52へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)ステップ51へ戻る。
Next, another example of processing when the wireless bridge 1 receives a wireless bridge search frame including the host name of the wireless bridge 1 in data will be described.
FIG. 22 is a flowchart illustrating another example of processing when the wireless bridge 1 illustrated in FIG. 1 receives a wireless bridge search frame including the host name of the wireless bridge 1 in data.
This processing is processing after the wireless bridge 1 links up with Ethernet in a1 of FIG.
In step (indicated by “S” in the figure) 51, the CPU 10 of the wireless bridge 1 determines whether or not (correctly) the wireless bridge search frame from the information processing apparatus 2 has been received. Case) go to step 52; otherwise (if “N”) go back to step 51.

ステップ52において、情報処理装置2から受信した無線ブリッジ探索フレームのデータに含まれている無線ブリッジ1のホスト名が、無線ブリッジ1の工場出荷時に予め無線ブリッジ1内部に登録されている無線ブリッジ1のホスト名と一致するか否かを判断し、一致するなら(「Y」の場合)ステップ53へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)ステップ51へ戻る。
このように、受信した無線ブリッジ探索フレームに含まれたホスト名が、自装置のホスト名と異なる場合は、情報処理装置2へ無線ブリッジ探索フレームに対する無線ブリッジ応答フレームを送信しない。
ステップ53において、情報処理装置2へ無線ブリッジ応答フレームを送信し、ステップ54へ進む。
In step 52, the host name of the wireless bridge 1 included in the data of the wireless bridge search frame received from the information processing apparatus 2 is registered in the wireless bridge 1 in advance when the wireless bridge 1 is shipped from the factory. If it matches (if “Y”), the process proceeds to step 53; otherwise (if “N”), the process returns to step 51.
As described above, when the host name included in the received wireless bridge search frame is different from the host name of the own apparatus, the wireless bridge response frame for the wireless bridge search frame is not transmitted to the information processing apparatus 2.
In step 53, the wireless bridge response frame is transmitted to the information processing apparatus 2, and the process proceeds to step 54.

ステップ54において、情報処理装置2から無線ブリッジモード通信要求フレームを(正しく)受信したか否かを判断し、受信したら(「Y」の場合)ステップ55へ進み、それ以外であれば(「N」の場合)ステップ51へ戻る。
ステップ55において、情報処理装置2へ無線ブリッジモード通信応答フレームを送信し、この処理を終了する。
このようにして、ユーザが情報処理装置2の画面操作を行うことにより、無線ブリッジ1のホスト名を登録すると、情報処理装置2は登録した無線ブリッジ1のみと通信を行うため、例えば、情報処理装置2にHUBを経由して無線ブリッジ1が複数台接続されている場合でも、情報処理装置2は登録された無線ブリッジ1のみと通信を行うことができ、ネットワーク上のトラフィック(ネットワーク上を流れるデータ量)を無駄に増やさずに済む。
In step 54, it is determined whether or not the wireless bridge mode communication request frame has been (correctly) received from the information processing apparatus 2. If received (in the case of “Y”), the process proceeds to step 55; ”), The process returns to step 51.
In step 55, a wireless bridge mode communication response frame is transmitted to the information processing apparatus 2, and this process is terminated.
Thus, when the user registers the host name of the wireless bridge 1 by operating the screen of the information processing apparatus 2, the information processing apparatus 2 communicates only with the registered wireless bridge 1. Even when a plurality of wireless bridges 1 are connected to the apparatus 2 via the HUB, the information processing apparatus 2 can communicate with only the registered wireless bridge 1 and can transmit traffic on the network (flowing on the network). It is not necessary to increase the amount of data).

この実施形態のネットワークシステムによれば、無線ブリッジの設定を行う情報処理装置がパケットを送信するとき、その全てのパケットが無線ブリッジを経由するように、情報処理装置において、情報処理装置のARPテーブルに、デフォルトゲートウェイのIPアドレスと、無線ブリッジのMACアドレスを組み合わせて設定することで、ユーザが無線ブリッジのIPアドレスを設定しなくても、情報処理装置が、無線ブリッジが無線接続を行うための設定情報をIPレイヤではデフォルトゲートウェイを宛先とし、MACレイヤでは無線ブリッジを宛先としてイーサネットフレームを送信し、情報処理装置が無線ブリッジが無線接続を行うための設定情報のパケットを無線ブリッジに送信することができるので、有線ネットワークと無線ネットワークとの間でデータフレームを中継する無線ブリッジと、無線ブリッジに有線ネットワークで接続された接続の設定を行う情報処理装置で、無線ブリッジが無線LANの接続を開始する前の段階で、無線ブリッジに対する有線ネットワークの初期設定を容易にすることができる。   According to the network system of this embodiment, when the information processing apparatus that performs setting of the wireless bridge transmits a packet, the ARP table of the information processing apparatus is used in the information processing apparatus so that all the packets pass through the wireless bridge. In addition, by setting the IP address of the default gateway and the MAC address of the wireless bridge in combination, even if the user does not set the IP address of the wireless bridge, the information processing apparatus can make the wireless bridge perform wireless connection. In the IP layer, the default gateway is the destination in the IP layer, and in the MAC layer, the Ethernet bridge is sent to the wireless bridge, and the information processing device sends the configuration information packet for wireless connection to the wireless bridge to the wireless bridge Can be used with wired networks. A wireless bridge that relays data frames to and from the network, and an information processing apparatus that sets a connection connected to the wireless bridge via a wired network. The wireless bridge is in a stage before the wireless bridge starts a wireless LAN connection. The initial setting of the wired network can be facilitated.

この発明によるネットワークシステムは、無線通信又は有線通信を用いたインターネット、ローカルエリアネットワークを含むネットワークの全般において適用することができる。   The network system according to the present invention can be applied to the entire network including the Internet and local area networks using wireless communication or wired communication.

1:無線ブリッジ 2:情報処理装置 3:アクセスポイント 4:デフォルトゲートウェイ 5:外部ネットワーク 6、7、9:有線LAN 8:無線LAN 10、20:CPU 11、21:ROM 12、22:RAM 13、23:有線ネットワークインタフェース 14:無線ネットワークインタフェース 15、27:バス 24:入力部 25:表示部 26:記憶部 30:通常のイーサネットフレーム(第1のデータ) 31:無線ブリッジモード時のイーサネットのカプセル化フレーム(第2のデータ) 40、42:操作画面 41:無線ブリッジ探索ボタン 43:無線ブリッジ名入力欄 1: Wireless bridge 2: Information processing device 3: Access point 4: Default gateway 5: External network 6, 7, 9: Wired LAN 8: Wireless LAN 10, 20: CPU 11, 21: ROM 12, 22: RAM 13, 23: Wired network interface 14: Wireless network interface 15, 27: Bus 24: Input unit 25: Display unit 26: Storage unit 30: Normal Ethernet frame (first data) 31: Ethernet encapsulation in the wireless bridge mode Frame (second data) 40, 42: Operation screen 41: Wireless bridge search button 43: Wireless bridge name input field

特開2009−44512号公報JP 2009-44512 A

Claims (6)

情報処理装置と、該情報処理装置と有線で接続する第1の通信装置と、該第1の通信装置と無線で接続する第2の通信装置と、該第2の通信装置と有線で接続し、前記第2の通信装置とネットワークとを接続する第3の通信装置とを有し、前記情報処理装置が、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置と前記第3の通信装置とを介して前記ネットワーク上の他の情報処理装置と通信を行うネットワークシステムにおいて、
前記情報処理装置は、入力手段と、登録手段と、通信手段と、前記登録手段に、前記第1の通信装置の識別情報と、前記第3の通信装置の第1のアドレスと、前記第1の通信装置の第2のアドレスとを組み合わせて登録し、前記入力手段から前記第1の通信装置の識別情報が入力された場合、前記登録手段に登録されている前記入力された前記第1の通信装置の識別情報に組み合わされている前記第3の通信装置の第1のアドレスと前記第1の通信装置の第2のアドレスとを宛先にして、前記第1の通信装置に対する無線接続を行うための設定情報を含むデータを生成し、該生成されたデータを、前記通信手段によって前記第1の通信装置へ送信させる制御手段とを備え、
前記第1の通信装置は、通信手段と、前記通信手段によって前記情報処理装置から前記第3の通信装置の第1のアドレスと前記第1の通信装置の第2のアドレスを宛先にしたデータを受信したとき、該受信したデータに前記第1の通信装置に対する無線接続を行うための設定情報を含むか否かを判断し、前記第1の通信装置に対する無線接続を行うための設定情報を含むと判断した場合、前記受信したデータに含まれる前記第1の通信装置に対する無線接続を行うための設定情報に基いて、当該第1の通信装置における無線接続を行うための設定をする制御手段とを備えたことを特徴とするネットワークシステム。
An information processing device, a first communication device connected to the information processing device via a wire, a second communication device connected wirelessly to the first communication device, and a wired connection to the second communication device A third communication device that connects the second communication device and a network, and the information processing device includes the first communication device, the second communication device, and the third communication device. In a network system that communicates with other information processing apparatuses on the network via
The information processing apparatus includes an input unit, a registration unit, a communication unit, the registration unit, identification information of the first communication device, a first address of the third communication device, and the first When the identification information of the first communication device is input from the input means, the first address that has been registered in the registration means is registered. A wireless connection is made to the first communication device with the first address of the third communication device and the second address of the first communication device combined with the identification information of the communication device as destinations Control means for generating data including setting information for transmitting the generated data to the first communication device by the communication means,
The first communication device is a communication unit, and the communication unit sends data addressed to the first address of the third communication device and the second address of the first communication device from the information processing device. When received, it is determined whether or not the received data includes setting information for performing wireless connection to the first communication device, and includes setting information for performing wireless connection to the first communication device. Control means for performing settings for wireless connection in the first communication device based on setting information for performing wireless connection to the first communication device included in the received data. A network system characterized by comprising:
前記情報処理装置の前記制御手段は、前記第1の通信装置とのみ通信を行うモードを示す情報と、前記第1の通信装置を探索するためのデータであることを示す情報とを含む探索データを、前記通信手段によって前記第1の通信装置へ送信する手段と、前記通信手段によって前記探索データに対する応答データを受信した場合、前記登録手段に対して、前記第1の通信装置の識別情報と、前記第3の通信装置の第1のアドレスと、前記第1の通信装置の第2のアドレスとを組み合わせた登録を実行する手段とを有し、
前記第1の通信装置の前記制御手段は、前記通信手段によって前記情報処理装置から前記探索データを受信した場合、前記情報処理装置に対して応答データを送信する手段を有することを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
Search data including information indicating a mode for performing communication only with the first communication device and information indicating data for searching for the first communication device. Is transmitted to the first communication device by the communication means, and when response data to the search data is received by the communication means, the identification information of the first communication device is transmitted to the registration means. And means for performing registration by combining the first address of the third communication device and the second address of the first communication device,
The control means of the first communication device has means for transmitting response data to the information processing device when the search data is received from the information processing device by the communication means. Item 4. The network system according to Item 1.
前記情報処理装置の前記制御手段は、前記第3の通信装置と有線で接続されている場合、前記登録手段に、前記第3の通信装置の第1のアドレスと第2のアドレスとの組み合わせと、前記第3の通信装置の第1のアドレスと前記第1の通信装置の第2のアドレスとの組み合わせを登録する手段と、前記登録手段に登録された前記第3の通信装置の第1のアドレスに組み合わせた前記第3の通信装置の第2のアドレスを宛先にした第1のデータを生成し、前記登録手段に登録された前記第3の通信装置の第1のアドレスに組み合わせた前記第1の通信装置の第2のアドレスを宛先にして、前記第1のデータを含めた第2のデータを生成し、前記通信手段によって前記第2のデータを前記第1の通信装置へ送信する手段を有し、
前記第1の通信装置の前記制御手段は、前記通信手段によって前記情報処理装置から前記第2のデータを受信した場合、前記第2のデータから前記第1のデータを取り出し、前記通信手段によって前記第1のデータを前記第2の通信装置へ送信する手段を有することを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
When the control unit of the information processing apparatus is connected to the third communication device by wire, the control unit includes a combination of the first address and the second address of the third communication device. , Means for registering a combination of a first address of the third communication device and a second address of the first communication device, and a first of the third communication device registered in the registration means Generating first data destined for the second address of the third communication device combined with the address, and combining the first data with the first address of the third communication device registered in the registration means; Means for generating second data including the first data, with the second address of one communication apparatus as a destination, and transmitting the second data to the first communication apparatus by the communication means Have
The control means of the first communication device retrieves the first data from the second data when the communication means receives the second data from the information processing device, and the communication means 2. The network system according to claim 1, further comprising means for transmitting first data to the second communication device.
前記情報処理装置の前記制御手段は、前記入力手段から前記探索データの送信要求が入力された場合、前記探索データの送信を実行する手段を有することを特徴とする請求項2記載のネットワークシステム。   The network system according to claim 2, wherein the control unit of the information processing apparatus includes a unit that executes transmission of the search data when the search data transmission request is input from the input unit. 前記第1の通信装置の前記制御手段は、前記探索データに対する前記応答データに当該第1の通信装置の識別情報を含める手段を有し、
前記情報処理装置の前記制御手段は、前記登録手段に、前記第3の通信装置の第1のアドレスと前記第1の通信装置の第2のアドレスとを組み合わせて登録する前記第1の通信装置の識別情報を、前記応答データから取得する手段を有することを特徴とする請求項2記載のネットワークシステム。
The control means of the first communication device has means for including identification information of the first communication device in the response data to the search data;
The control unit of the information processing apparatus registers, in the registration unit, a combination of a first address of the third communication apparatus and a second address of the first communication apparatus. 3. The network system according to claim 2, further comprising means for acquiring the identification information from the response data.
前記情報処理装置の前記制御手段は、前記登録手段に登録する前記第1の通信装置の識別情報を前記入力手段によって入力させ、該入力された前記第1の通信装置の識別情報と、前記第3の通信装置の第1のアドレスと、前記第1の通信装置の第2のアドレスとを組み合わせて前記登録手段に登録すると、前記通信手段によって送信する前記探索データに前記入力された前記第1の通信装置の識別情報を含める手段を有し、
前記第1の通信装置に、当該第1の通信装置の識別情報を記憶する記憶手段を設け、
前記第1の通信装置の前記制御手段は、前記通信手段によって受信した前記探索データに含まれている前記第1の通信装置の識別情報が、前記記憶手段に記憶された当該第1の通信装置の識別情報と一致するか否かを判断し、一致した場合に、前記応答データの送信を実行し、一致しなかった場合に、前記応答データの送信を実行しない手段を有することを特徴とする請求項2記載のネットワークシステム。
The control means of the information processing apparatus causes the input means to input identification information of the first communication apparatus registered in the registration means, and the input identification information of the first communication apparatus, and the first When the first address of the third communication device and the second address of the first communication device are combined and registered in the registration means, the first data input to the search data transmitted by the communication means Means for including identification information of the communication device of
A storage means for storing identification information of the first communication device is provided in the first communication device,
The control unit of the first communication device includes the first communication device in which identification information of the first communication device included in the search data received by the communication unit is stored in the storage unit. It is determined whether or not it matches with the identification information, and when it matches, the response data is transmitted, and when it does not match, the response data is not transmitted. The network system according to claim 2.
JP2010144817A 2010-06-25 2010-06-25 Network system Expired - Fee Related JP5429075B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144817A JP5429075B2 (en) 2010-06-25 2010-06-25 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144817A JP5429075B2 (en) 2010-06-25 2010-06-25 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012010140A true JP2012010140A (en) 2012-01-12
JP5429075B2 JP5429075B2 (en) 2014-02-26

Family

ID=45540176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010144817A Expired - Fee Related JP5429075B2 (en) 2010-06-25 2010-06-25 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429075B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016003119A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling electronic device, electronic device, method of controlling access point and access point
US9621416B2 (en) 2013-01-22 2017-04-11 Fujitsu Limited Method for setting network information in communication device, communication system, and communication device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204777A (en) * 1995-01-31 1996-08-09 Sharp Corp Radio equipment
JP2004320410A (en) * 2003-04-16 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless apparatus, wireless terminal apparatus, and wireless system
JP2008124686A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, radio communications system and radio setting program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204777A (en) * 1995-01-31 1996-08-09 Sharp Corp Radio equipment
JP2004320410A (en) * 2003-04-16 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless apparatus, wireless terminal apparatus, and wireless system
JP2008124686A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, radio communications system and radio setting program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9621416B2 (en) 2013-01-22 2017-04-11 Fujitsu Limited Method for setting network information in communication device, communication system, and communication device
WO2016003119A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling electronic device, electronic device, method of controlling access point and access point
US9888381B2 (en) 2014-06-30 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling electronic device, electronic device, method of controlling access point and access point

Also Published As

Publication number Publication date
JP5429075B2 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8560680B2 (en) Assistance device
JP4038221B2 (en) Relay device and connection method between client device and server
US8233424B2 (en) Wireless communication system, connection device, relay device and registering method
WO2018040529A1 (en) Message processing method, device and system
WO2019011203A1 (en) Device access method, device and system
US9304729B2 (en) Client device, print device and non-transitory computer readable medium for realizing print of target image represented by target data
US9596178B2 (en) Relay server and relay communication system
US20150195161A1 (en) Communication apparatus capable of preventing data erroneous transmission, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US20120269184A1 (en) Communication device and method for controlling communication device
WO2017143743A1 (en) Heterogeneous protocol communication method and controller
US10177973B2 (en) Communication apparatus, communication method, and communication system
US10505913B2 (en) Communication management system, access point, communication management device, connection control method, communication management method, and program
JP5429075B2 (en) Network system
JP5776321B2 (en) Network system
JP5589863B2 (en) Network system and network system communication method
JP2015026917A (en) Communication device
KR20230017886A (en) Packet processing method, device and system
KR101266021B1 (en) Apparatus and method for controlling mobile terminal in data communication system
US20220167237A1 (en) Communication device and communication method
JP2013207541A (en) Communication device
JP5618745B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP6052039B2 (en) Information processing apparatus and network connection program
JP5549412B2 (en) Communication device and communication system
WO2024024280A1 (en) Communication processing device and communication method
JP2005244273A (en) Data communication control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees