JP2012009988A - Electronic information control system, electronic information control device and electronic information control program - Google Patents

Electronic information control system, electronic information control device and electronic information control program Download PDF

Info

Publication number
JP2012009988A
JP2012009988A JP2010142385A JP2010142385A JP2012009988A JP 2012009988 A JP2012009988 A JP 2012009988A JP 2010142385 A JP2010142385 A JP 2010142385A JP 2010142385 A JP2010142385 A JP 2010142385A JP 2012009988 A JP2012009988 A JP 2012009988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image
information
electronic information
annotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010142385A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Ito
敦 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010142385A priority Critical patent/JP2012009988A/en
Publication of JP2012009988A publication Critical patent/JP2012009988A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic information control system, an electronic information control device and an electronic information control program, which display an annotation added to a manuscript on an appropriate image among from images output by an output device.SOLUTION: The electronic information control device comprises a content repository 20 for storing a content ID for identifying a content in relation to a printer output image when outputting a content by a printer and a display output image when outputting a content on a display, an annotation information extraction section 311 for extracting an annotation by comparing an image of a content manuscript to which the annotation is added with a printer output image stored in the content repository 20, an annotation repository 40 for storing an annotation in relation to a display output image of a portion corresponding to a portion on which the annotation is added, and a display section 312 for displaying an annotation image stored in the annotation repository 40 on a display in an overlapping manner when the content is output on the display.

Description

本発明は、電子情報管理システム、電子情報管理装置、および電子情報管理プログラムに関する。   The present invention relates to an electronic information management system, an electronic information management device, and an electronic information management program.

近年、情報の整理や有効活用等を目的として、紙などに印刷された文書をスキャナ装置等で読み取って必要な情報を取得するという、いわゆる文書の電子化処理が行われている。また、印刷された文書に対して書き込まれたメモや記載修正などの追記情報を抽出して、活用したいというニーズがある。   In recent years, for the purpose of organizing and effectively utilizing information, a so-called document digitization process has been performed in which a document printed on paper or the like is read by a scanner device or the like to obtain necessary information. In addition, there is a need to extract and use additional information such as memos and corrections written on printed documents.

特許文献1には、原本ドキュメントに追記された追記情報を抽出し、抽出した追記情報と関連している原本の箇所を、関連情報として追記情報とともにユーザに提示する技術が記載されている。   Patent Document 1 describes a technique for extracting additional information added to an original document and presenting the location of the original associated with the extracted additional information to the user as additional information along with the additional information.

特開2007−6058号公報JP 2007-6058 A

本発明は、追記情報を適切な画像上でユーザに提示する電子情報管理システム、電子情報管理装置、および電子情報管理プログラムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an electronic information management system, an electronic information management apparatus, and an electronic information management program that present additional information to a user on an appropriate image.

請求項1に記載の電子情報管理システムは、電子情報を識別する電子情報識別情報と、第1の出力装置で前記電子情報を出力する際の第1の出力イメージと、第2の出力装置で前記電子情報を出力する際の第2の出力イメージとを関連付けて記憶する第1の記憶手段と、前記第1の出力装置で出力された前記電子情報に対し追記が行われた原稿の画像と、前記第1の記憶部に記憶された前記第1の出力イメージとを比較して、追記情報を抽出する追記情報抽出手段と、前記追記情報を、前記原稿で前記追記情報が追記された箇所と対応する前記第2の出力イメージと関連付けて記憶する第2の記憶手段と、前記電子情報を、前記第2の出力装置で出力する場合に、前記第2の記憶部に記憶された前記追記情報を、前記第2の出力装置に出力されている画像に重畳して表示する表示手段と、を備える。   The electronic information management system according to claim 1 is an electronic information identification information for identifying electronic information, a first output image when the electronic information is output by a first output device, and a second output device. A first storage means for associating and storing a second output image when the electronic information is output; an image of a document on which the electronic information output from the first output device has been added; A portion of the postscript information added to the postscript information extraction means for extracting the postscript information by comparing the first output image stored in the first storage unit with the postscript information. And second storage means for storing the electronic information in association with the second output image, and the additional information stored in the second storage unit when the electronic information is output by the second output device. Information is output to the second output device. And display means for displaying superimposed on the image are.

請求項2に記載の電子情報管理システムは、請求項1に記載の電子情報管理システムにおいて、前記追記情報抽出手段は、所定の条件に基づいて、前記追記情報を「指示」および「情報」を含む複数種類に分類し、前記第2の記憶手段は、前記種類ごとに前記追記情報を前記第2の出力イメージと関連付けて記憶し、前記表示手段は、前記追記情報のうち、「情報」に分類された追記情報のみを表示する。   The electronic information management system according to claim 2 is the electronic information management system according to claim 1, wherein the additional information extraction means stores the additional information as “instruction” and “information” based on a predetermined condition. The second storage means stores the additional write information in association with the second output image for each type, and the display means stores “additional information” in the additional information. Only the classified postscript information is displayed.

請求項3に記載の電子情報管理システムは、請求項1又は2に記載の電子情報管理システムにおいて、前記第1の記憶手段は、前記第2の出力イメージから抽出した前景の情報を、前記第2の出力イメージと関連付けて記憶し、前記表示手段は、前記追記情報を前記前景以外の領域に表示する。   An electronic information management system according to a third aspect of the present invention is the electronic information management system according to the first or second aspect, wherein the first storage means stores the foreground information extracted from the second output image. The display means displays the additional recording information in an area other than the foreground.

請求項4に記載の電子情報管理システムは、請求項1から3のいずれか1項記載の電子情報管理システムにおいて、前記第1の出力イメージと、前記第2の出力イメージとの関連付けをユーザから受付ける受付手段を備える。   The electronic information management system according to claim 4 is the electronic information management system according to any one of claims 1 to 3, wherein the association between the first output image and the second output image is performed by a user. A receiving means is provided.

請求項5に記載の電子情報管理装置は、電子情報を識別する電子情報識別情報と、第1の出力装置で前記電子情報を出力する際の第1の出力イメージと、第2の出力装置で前記電子情報を出力する際の第2の出力イメージとを関連付けて記憶する第1の記憶部と、前記第1の出力装置で出力された前記電子情報に対し追記が行われた原稿の画像と、前記第1の記憶部に記憶された前記第1の出力イメージとを比較して、追記情報を抽出する追記情報抽出部と、前記追記情報を、前記原稿で前記追記情報が追記された箇所と対応する前記第2の出力イメージと関連付けて記憶する第2の記憶部と、前記電子情報を、前記第2の出力装置で出力する場合に、前記第2の記憶部に記憶された前記追記情報を、前記第2の出力装置に表示されている画像に重畳して表示する表示部と、を備える。   The electronic information management device according to claim 5 is an electronic information identification information for identifying electronic information, a first output image when the electronic information is output by a first output device, and a second output device. A first storage unit that associates and stores a second output image when outputting the electronic information, and an image of a document on which the electronic information output from the first output device has been added The additional output information extracting unit that extracts the additional write information by comparing the first output image stored in the first storage unit, and the location where the additional write information is added to the original And a second storage unit that stores the electronic information in association with the second output image, and the additional information stored in the second storage unit when the electronic information is output by the second output device. Information displayed on the second output device And a display unit for displaying superimposed on.

請求項6に記載の電子情報管理プログラムは、コンピュータに、電子情報を識別する電子情報識別情報と、第1の出力装置で前記電子情報を出力する際の第1の出力イメージと、第2の出力装置で前記電子情報を出力する際の第2の出力イメージとを関連付けて記憶する第1の記憶部に記憶された第1の出力イメージと、前記第1の出力装置で出力された前記電子情報に対し追記が行われた原稿の画像とを比較して、追記情報を抽出するステップと、前記追記情報を、前記原稿で前記追記情報が追記された箇所と対応する前記第2の出力イメージと関連付けて、第2の記憶部に記憶させるステップと、前記電子情報を、前記第2の出力装置で出力する場合に、前記第2の記憶部に記憶された前記追記情報を、前記第2の出力装置に表示されている画像に重畳して表示するステップと、を実行させる。   The electronic information management program according to claim 6 is an electronic information identification information for identifying electronic information, a first output image when the electronic information is output by a first output device, and a second A first output image stored in a first storage unit that associates and stores a second output image when the electronic information is output by the output device, and the electronic output from the first output device A step of extracting additional information by comparing an image of a document on which information has been additionally written, and the second output image corresponding to the portion of the document where the additional information has been added. In the case where the electronic information is output by the second output device, the additional information stored in the second storage unit is stored in the second storage unit when the electronic information is output by the second output unit. Displayed on the output device And displaying superimposed on that image, to the execution.

請求項1に記載の電子情報管理システムによれば、追記情報を適切な画像上でユーザに提示できる。   According to the electronic information management system of the first aspect, the additional information can be presented to the user on an appropriate image.

請求項2に記載の電子情報管理システムによれば、表示された追記情報によってユーザを混乱させる可能性が低減される。   According to the electronic information management system of the second aspect, the possibility of confusing the user by the displayed additional information is reduced.

請求項3に記載の電子情報管理システムによれば、ユーザが追記情報の内容を確認しやすくなる。   According to the electronic information management system of the third aspect, the user can easily confirm the content of the additional information.

請求項4に記載の電子情報管理システムによれば、ユーザの意図に沿った、第1の出力イメージと第2の出力イメージとの対応関係が定義される。   According to the electronic information management system of the fourth aspect, the correspondence relationship between the first output image and the second output image in accordance with the user's intention is defined.

請求項5に記載の電子情報管理装置によれば、追記情報を適切な画像上でユーザに提示できる。   According to the electronic information management device of the fifth aspect, it is possible to present the postscript information to the user on an appropriate image.

請求項6に記載の電子情報管理プログラムによれば、追記情報を適切な画像上でユーザに提示できる。   According to the electronic information management program of the sixth aspect, the additional information can be presented to the user on an appropriate image.

本発明が適用される電子情報管理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of the electronic information management system to which this invention is applied. コンテンツリポジトリに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in a content repository. 前景領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a foreground area | region. アノテーションリポジトリに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in an annotation repository. アノテーション付加サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of an annotation addition server. アノテーション付加サーバの機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of an annotation addition server. アノテーション画像の抽出および分類処理の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of annotation image extraction and classification processing. アノテーション画像抽出処理の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of an annotation image extraction process. アノテーション画像表示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an annotation image display process. アノテーション画像のディスプレイへの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display on the display of an annotation image. コンテンツリポジトリに格納されるデータの別例を示す図である。It is a figure which shows another example of the data stored in a content repository. 電子情報管理システムのシステム構成の別例を示す図である。It is a figure which shows another example of the system configuration | structure of an electronic information management system. 本発明が適用される電子情報管理装置の機能ブロック図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional block diagram of the electronic information management apparatus with which this invention is applied.

以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明では、追記情報をアノテーションと記載する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description, the additional information is described as annotation.

図1は、本発明が適用される電子情報管理システムのシステム構成の一例を示す図である。電子情報管理システムは、ユーザ端末10、コンテンツリポジトリ20、アノテーション付加サーバ30、アノテーションリポジトリ40、プリンタ50、およびスキャナ60を備える。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of an electronic information management system to which the present invention is applied. The electronic information management system includes a user terminal 10, a content repository 20, an annotation addition server 30, an annotation repository 40, a printer 50, and a scanner 60.

ユーザ端末10は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)であり、ユーザインタフェースとして機能する。なお、ユーザ端末10は、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)等の情報処理装置であってもよい。ユーザが、ユーザ端末10を操作することにより、コンテンツリポジトリ20に格納されているコンテンツがプリンタ50から出力される。また、ユーザの操作に応じて、コンテンツリポジトリ20に格納されているコンテンツが、ユーザ端末10が備えるディスプレイ(表示装置)に表示される。ここで、コンテンツとは、電子化された文書、プレゼンテーション、画像、静止画、及び動画といった電子情報のことを指す。   The user terminal 10 is, for example, a PC (personal computer) and functions as a user interface. The user terminal 10 may be an information processing apparatus such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistant). When the user operates the user terminal 10, the content stored in the content repository 20 is output from the printer 50. Further, the content stored in the content repository 20 is displayed on a display (display device) included in the user terminal 10 in accordance with a user operation. Here, the content refers to electronic information such as digitized documents, presentations, images, still images, and moving images.

コンテンツリポジトリ(第1の記憶手段)20は、コンテンツを出力する出力装置ごとに、コンテンツを出力する際の出力イメージをコンテンツと関連付けて格納する。本実施例では、出力装置をプリンタ(第1の出力装置)およびディスプレイ(第2の出力装置)とする。ここで、図2を参照して、コンテンツリポジトリ20に格納されるデータについて説明する。図2は、コンテンツリポジトリ20に格納されるデータの一例を示す。   The content repository (first storage unit) 20 stores, for each output device that outputs content, an output image when the content is output in association with the content. In this embodiment, the output device is a printer (first output device) and a display (second output device). Here, the data stored in the content repository 20 will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows an example of data stored in the content repository 20.

図2において、コンテンツリポジトリ20は、コンテンツID(電子情報識別情報)、プリンタ出力イメージ(第1の出力イメージ)、ディスプレイ出力イメージ(第2の出力イメージ)、イメージID、及び前景領域情報を格納する。図2では、コンテンツリポジトリ20は、コンテンツとしてプレゼンテーションファイルを格納しているものとする。   In FIG. 2, the content repository 20 stores a content ID (electronic information identification information), a printer output image (first output image), a display output image (second output image), an image ID, and foreground area information. . In FIG. 2, it is assumed that the content repository 20 stores a presentation file as content.

「コンテンツID」は、コンテンツリポジトリ20に格納されている各種のコンテンツを一意に識別するためのIDである。図2では、コンテンツリポジトリ20は、コンテンツID「A01」で識別されるコンテンツ(プレゼンテーションファイル)を格納している。   The “content ID” is an ID for uniquely identifying various contents stored in the content repository 20. In FIG. 2, the content repository 20 stores the content (presentation file) identified by the content ID “A01”.

「プリンタ出力イメージ」には、コンテンツIDで識別されるコンテンツをプリンタで出力した場合の出力イメージが格納される。なお、コンテンツリポジトリ20が、印刷時のページ設定情報等をユーザ端末10から取得し、取得したページ設定情報に基づいて、プリンタ出力イメージを作成するよう構成してもよい。ここで、ユーザ端末10において、プレゼンテーションファイルをプリンタで出力する場合には、プレゼンテーション画像の下部にメモ欄を表示して出力するよう設定されているものとする。この場合、コンテンツリポジトリ20は、ユーザ端末10から、上記の設定を読み込んで、図2に示す出力イメージを作成し、「プリンタ出力イメージ」に格納する。なお、プリンタ出力イメージを、ユーザ端末10を介して、ユーザがコンテンツリポジトリ20に登録するように構成してもよい。   The “printer output image” stores an output image when the content identified by the content ID is output by the printer. The content repository 20 may acquire page setting information at the time of printing from the user terminal 10 and create a printer output image based on the acquired page setting information. Here, in the user terminal 10, when a presentation file is output by a printer, it is assumed that a memo field is displayed at the bottom of the presentation image and output. In this case, the content repository 20 reads the above settings from the user terminal 10, creates the output image shown in FIG. 2, and stores it in the “printer output image”. The printer output image may be configured to be registered in the content repository 20 by the user via the user terminal 10.

「ディスプレイ出力イメージ」には、コンテンツIDで識別されるコンテンツを、ディスプレイに出力した場合の出力イメージが格納される。なお、コンテンツリポジトリ20が、コンテンツをディスプレイに表示する際の設定情報等をユーザ端末10から取得し、取得した設定情報に基づいてディスプレイ出力イメージを作成するよう構成してもよい。ここで、ユーザ端末10において、プレゼンテーションファイルをディスプレイに出力する場合には、プレゼンテーション画像のみが表示されるとする。この場合、コンテンツリポジトリ20は、図2に示すように、プレゼンテーション画像のみの出力イメージを作成し、「ディスプレイ出力イメージ」に格納する。なお、ディスプレイ出力イメージを、ユーザ端末10を介して、ユーザがコンテンツリポジトリ20に登録するように構成してもよい。   The “display output image” stores an output image when the content identified by the content ID is output to the display. Note that the content repository 20 may be configured to acquire setting information and the like when displaying the content on the display from the user terminal 10 and create a display output image based on the acquired setting information. Here, in the user terminal 10, when a presentation file is output to a display, only a presentation image is displayed. In this case, as shown in FIG. 2, the content repository 20 creates an output image of only the presentation image and stores it in the “display output image”. The display output image may be configured to be registered in the content repository 20 by the user via the user terminal 10.

「イメージID」は、「ディスプレイ出力イメージ」に格納された出力イメージを一意に識別するためのIDである。   The “image ID” is an ID for uniquely identifying the output image stored in the “display output image”.

「前景領域情報」は、「ディスプレイ出力イメージ」に格納された出力イメージにおいて、アノテーションを表示できない領域を定義する。ここで、「前景領域情報」について、イメージID「A01D2001」を例にして説明する。   “Foreground area information” defines an area in which annotations cannot be displayed in the output image stored in “display output image”. Here, the “foreground area information” will be described using the image ID “A01D2001” as an example.

イメージID「A01D2001」のディスプレイ出力イメージを図3に示す。ここで、図3(A)にハッチングで示した領域Aおよび領域Bには、原稿画像が表示されている。したがって、領域Aおよび領域Bにアノテーションを表示した場合、原稿画像とアノテーションとが重複し、アノテーションの内容が確認しづらくなってしまう。そこで、領域Aおよび領域Bを、アノテーションを表示できない前景領域として定義する。具体的には、コンテンツリポジトリ20が、アノテーションを表示できない領域Aおよび領域Bを、原稿画像を含むよう配置された各点の座標値(出力イメージの左下を原点とする)で表し、前景領域情報として格納する。例えば、領域Aは、図3(A)のo〜cの4点で表される。従って、コンテンツリポジトリ20は、o〜c点の座標値を前景領域情報として格納する。また、領域Bは、図3(A)のw〜z点の4点で表される。なお、領域Aおよび領域Bを表す各点座標の抽出は、コンテンツリポジトリ20が実行するように構成してもよいし、ユーザが、領域を表す各点を指定するようにしてもよい。また、図3(A)ではo〜cの4点で領域Aを表したが、図3(B)に示すように、任意の数の点を用いて前景領域を表してもよい。   A display output image of the image ID “A01D2001” is shown in FIG. Here, document images are displayed in areas A and B indicated by hatching in FIG. Therefore, when annotations are displayed in region A and region B, the document image and the annotation overlap, making it difficult to check the content of the annotation. Therefore, the area A and the area B are defined as foreground areas where the annotation cannot be displayed. Specifically, the content repository 20 represents the area A and the area B where the annotation cannot be displayed by the coordinate value of each point arranged to include the document image (the lower left of the output image is the origin), and foreground area information Store as. For example, the region A is represented by four points o to c in FIG. Therefore, the content repository 20 stores the coordinate values of points o to c as foreground area information. The region B is represented by four points w to z in FIG. It should be noted that the extraction of the point coordinates representing the area A and the area B may be configured to be executed by the content repository 20 or the user may designate each point representing the area. In FIG. 3A, the area A is represented by four points o to c. However, as shown in FIG. 3B, the foreground area may be represented using an arbitrary number of points.

図1に戻り説明を続ける。アノテーション付加サーバ30は、紙等の記録材に印刷されたコンテンツ(以下、コンテンツ原稿と記載する)に対して、ユーザが追記したアノテーションを、アノテーション画像として抽出する。アノテーション付加サーバ30は、抽出したアノテーション画像を、アノテーションが追記された箇所と対応するディスプレイ出力イメージと関連付けて、アノテーションリポジトリ40に格納する。   Returning to FIG. The annotation addition server 30 extracts an annotation added by the user as an annotation image with respect to content printed on a recording material such as paper (hereinafter referred to as a content manuscript). The annotation addition server 30 stores the extracted annotation image in the annotation repository 40 in association with the display output image corresponding to the location where the annotation is added.

また、アノテーション付加サーバ30は、ユーザ端末10のディスプレイにコンテンツが表示される際、アノテーションリポジトリ40に格納したアノテーション画像を、ディスプレイ上に表示されている画像に重畳して表示させる。アノテーション画像の抽出、及びアノテーション画像の表示処理についての詳細は、後述する。   Further, when content is displayed on the display of the user terminal 10, the annotation addition server 30 displays the annotation image stored in the annotation repository 40 superimposed on the image displayed on the display. Details of the annotation image extraction and annotation image display processing will be described later.

アノテーションリポジトリ(第2の記憶手段)40は、コンテンツIDおよびイメージIDと、アノテーション画像とを関連付けて格納する。ここで、アノテーションリポジトリ40が格納するデータについて、図4を参照して説明する。図4は、アノテーションリポジトリ40に格納されるデータの一例を示す。   The annotation repository (second storage unit) 40 stores the content ID and the image ID in association with the annotation image. Here, data stored in the annotation repository 40 will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows an example of data stored in the annotation repository 40.

アノテーションリポジトリ40は、コンテンツID、イメージID、およびアノテーション画像を格納する。「コンテンツID」には、アノテーションが追記されたコンテンツのコンテンツIDが格納される。「イメージID」には、アノテーションが追記された箇所のプリンタ出力イメージを識別するイメージIDが格納される。   The annotation repository 40 stores a content ID, an image ID, and an annotation image. The “content ID” stores the content ID of the content to which the annotation is added. The “image ID” stores an image ID for identifying the printer output image at the location where the annotation is added.

「アノテーション画像」には、アノテーション付加サーバ30が抽出したアノテーション画像が格納される。図4の例では、アノテーション画像は、さらに、指示アノテーションと、情報アノテーションとに分類され格納されている。本実施例では、図形等からなるアノテーション画像を指示アノテーションとし、英数字を含むテキストからなるアノテーション画像を情報アノテーションとする。   The annotation image extracted by the annotation addition server 30 is stored in “annotation image”. In the example of FIG. 4, the annotation images are further classified and stored into instruction annotations and information annotations. In this embodiment, an annotation image made up of a figure or the like is used as an instruction annotation, and an annotation image made up of text including alphanumeric characters is used as an information annotation.

図1に戻り説明を続ける。プリンタ50は、ユーザ端末10からの指示に従い、コンテンツリポジトリ20に格納されたコンテンツを、紙等の記録材に出力する。すなわち、プリンタ50は、コンテンツ原稿を出力する。   Returning to FIG. The printer 50 outputs the content stored in the content repository 20 to a recording material such as paper in accordance with an instruction from the user terminal 10. That is, the printer 50 outputs a content document.

スキャナ60は、ユーザ端末10からの指示に基づいて、ユーザがアノテーションを追記したコンテンツ原稿を読み込む。スキャナ60は、読み込んだコンテンツ原稿の画像を、アノテーション付加サーバ30に送信する。   Based on an instruction from the user terminal 10, the scanner 60 reads a content document to which an annotation is added by a user. The scanner 60 transmits the read content original image to the annotation addition server 30.

次に、アノテーション付加サーバ30のハードウェア構成について説明する。図5は、アノテーション付加サーバ30のハードウェア構成の一例を示す図である。   Next, the hardware configuration of the annotation addition server 30 will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the annotation addition server 30.

アノテーション付加サーバ30は、入出力部301、ROM(Read Only Memory)302、CPU303、及びRAM(Random Access Memory)304を備える。   The annotation addition server 30 includes an input / output unit 301, a ROM (Read Only Memory) 302, a CPU 303, and a RAM (Random Access Memory) 304.

入出力部301は、ユーザ端末10、コンテンツリポジトリ20、アノテーションリポジトリ40、プリンタ50、およびスキャナ60との間でデータの送受信を行う。ROM301は、アノテーションを抽出・分類する機能等を実現するためのプログラム(詳細は後述する)等を格納する。CPU303は、ROM302に格納されたプログラムを読み込んで実行する。RAM304は、プログラムを実行する際に使用される一時的なデータを保存する。   The input / output unit 301 transmits / receives data to / from the user terminal 10, the content repository 20, the annotation repository 40, the printer 50, and the scanner 60. The ROM 301 stores a program (details will be described later) and the like for realizing a function for extracting and classifying annotations. The CPU 303 reads and executes a program stored in the ROM 302. The RAM 304 stores temporary data used when executing the program.

次に、図5のROM302に格納されたプログラムのCPU303による演算によって実現される、アノテーション付加サーバ30の機能について説明する。図6は、アノテーション付加サーバ30が備える機能の一例を示す機能ブロック図である。アノテーション付加サーバ30は、追記情報抽出部311、および表示部312を備える。   Next, the function of the annotation addition server 30 realized by the calculation of the program stored in the ROM 302 of FIG. 5 by the CPU 303 will be described. FIG. 6 is a functional block diagram illustrating an example of functions provided in the annotation addition server 30. The annotation addition server 30 includes a postscript information extraction unit 311 and a display unit 312.

追記情報抽出部311は、アノテーションが追記されたコンテンツ原稿の画像を、スキャナ60から入力する。また、追記情報抽出部311は、コンテンツのプリンタ出力イメージをコンテンツリポジトリ20から取得する。追記情報抽出部311は、スキャナ60から取得した画像と、コンテンツリポジトリ20から取得したプリンタ出力イメージとを比較して、アノテーション画像を抽出する。追記情報抽出部311は、抽出したアノテーション画像を、指示アノテーションと情報アノテーションとに分類し、アノテーションリポジトリ40に格納する。この際、追記情報抽出部311は、アノテーション画像を、コンテンツID及びイメージIDと関連付けて格納する。   The additional information extraction unit 311 inputs an image of the content original with the annotation added from the scanner 60. Further, the additional information extraction unit 311 acquires a printer output image of content from the content repository 20. The additional information extraction unit 311 compares the image acquired from the scanner 60 with the printer output image acquired from the content repository 20 and extracts an annotation image. The additional information extraction unit 311 classifies the extracted annotation images into instruction annotations and information annotations and stores them in the annotation repository 40. At this time, the additional information extraction unit 311 stores the annotation image in association with the content ID and the image ID.

表示部312は、ユーザからの指示に基づいて、コンテンツリポジトリ20に格納されたコンテンツをユーザ端末10のディスプレイに表示する。表示部312は、コンテンツをディスプレイに表示する場合に、アノテーションリポジトリ40に格納された情報アノテーション画像を、ディスプレイに表示されている画像の前景領域以外の場所に表示する。   The display unit 312 displays the content stored in the content repository 20 on the display of the user terminal 10 based on an instruction from the user. When displaying the content on the display, the display unit 312 displays the information annotation image stored in the annotation repository 40 in a place other than the foreground area of the image displayed on the display.

次に、アノテーション付加サーバ30が実行する処理の一例について説明する。図7は、アノテーション付加サーバ30が実行するアノテーション画像抽出処理の一例を示すフローチャートである。   Next, an example of processing executed by the annotation addition server 30 will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the annotation image extraction process executed by the annotation addition server 30.

追記情報抽出部311は、アノテーションを追記したコンテンツ原稿の画像をスキャナ60から取得する(ステップS11)。次に、追記情報抽出部311は、コンテンツリポジトリ20からコンテンツのプリンタ出力イメージを取得する(ステップS13)。   The additional information extraction unit 311 acquires an image of the content original with the annotation added from the scanner 60 (step S11). Next, the additional information extraction unit 311 acquires a printer output image of content from the content repository 20 (step S13).

追記情報抽出部311は、スキャナ60から取得したコンテンツ原稿の画像と、プリンタ出力イメージとを比較し、アノテーション画像を抽出する(ステップS15)。次に、追記情報抽出部311は、ステップS15で抽出したアノテーション画像を、指示アノテーションと、情報アノテーションとに分類する(ステップS17)。   The additional information extraction unit 311 compares the content original image acquired from the scanner 60 with the printer output image, and extracts an annotation image (step S15). Next, the additional information extraction unit 311 classifies the annotation images extracted in step S15 into instruction annotations and information annotations (step S17).

ここで、図8を用いて、アノテーション画像の抽出、及びアノテーション画像の分類処理について説明する。図8(A)は、図3で示したコンテンツリポジトリ20に格納されたコンテンツID「A01」のコンテンツ原稿の一例である。コンテンツ原稿は、コンテンツリポジトリ20の「プリンタ出力イメージ」に格納された出力イメージで出力される。   Here, the annotation image extraction and annotation image classification processing will be described with reference to FIG. FIG. 8A is an example of a content document with the content ID “A01” stored in the content repository 20 shown in FIG. The content manuscript is output as an output image stored in the “printer output image” of the content repository 20.

図8(B)は、ユーザがメモ(アノテーション)を追記したコンテンツ原稿の一例である。追記情報抽出部311は、図8(B)に示すコンテンツ原稿の画像をスキャナ60から取得し(ステップS11)、図8(A)に示すプリンタ出力イメージをコンテンツリポジトリから取得する(ステップS13)。追記情報抽出部311は、図8(A)に示すプリンタ出力イメージと、スキャナで読み込んだ図8(B)の画像とを比較する。そして、追記情報抽出部311は、プリンタ出力イメージ(図8(A))には存在しないが、コンテンツ原稿の画像(図8(B))には存在する画像を、アノテーション画像として抽出する(ステップS15)。図8の例では、図8(C)に示す画像が、アノテーション画像として抽出される。   FIG. 8B is an example of a content document in which a user has added notes (annotations). The postscript information extraction unit 311 acquires the content original image shown in FIG. 8B from the scanner 60 (step S11), and acquires the printer output image shown in FIG. 8A from the content repository (step S13). The additional information extraction unit 311 compares the printer output image shown in FIG. 8A with the image shown in FIG. 8B read by the scanner. Then, the postscript information extraction unit 311 extracts an image that does not exist in the printer output image (FIG. 8A) but exists in the content original image (FIG. 8B) as an annotation image (step S3). S15). In the example of FIG. 8, the image shown in FIG. 8C is extracted as an annotation image.

追記情報抽出部311は、図8(C)に示すアノテーション画像を、指示アノテーションと、情報アノテーションとに分類する(ステップS17)。指示アノテーションと、情報アノテーションとの分類については、周知の技術を用いるとよい。追記情報抽出部311は、例えば、アノテーション画像に対し画像のモノクロ化、細線化、線の補完などの処理を実行した後、アノテーション画像と予めテンプレート化された図形(円、楕円、直線、及び矩形等)とのマッチングを行う。追記情報抽出部311は、アノテーション画像においてテンプレート化された図形とマッチした箇所を指示アノテーションに分類する。また、追記情報抽出部311は、アノテーション画像において、画像の画素密度を集計し、画素密度が予め定められたしきい値以上となる領域を情報アノテーションに分類する。この結果、図8(C)のアノテーション画像は、例えば、図8(D)に示すように、指示アノテーションと情報アノテーションとに分類される。   The additional information extraction unit 311 classifies the annotation image shown in FIG. 8C into an instruction annotation and an information annotation (step S17). A well-known technique may be used for the classification between the instruction annotation and the information annotation. The postscript information extraction unit 311 performs, for example, processing such as monochrome processing, thinning, and line complementation on the annotation image, and then the annotation image and a pre-templated figure (circle, ellipse, straight line, and rectangle) Etc.). The postscript information extraction unit 311 classifies a portion that matches the templated graphic in the annotation image as an instruction annotation. In addition, the additional information extraction unit 311 aggregates the pixel density of the image in the annotation image, and classifies the region where the pixel density is equal to or higher than a predetermined threshold as the information annotation. As a result, the annotation image of FIG. 8C is classified into an instruction annotation and an information annotation as shown in FIG. 8D, for example.

図7に戻り説明を続ける。追記情報抽出部311は、アノテーション画像を、アノテーションが追記された箇所と対応するディスプレイ出力イメージと関連づけて、アノテーションリポジトリ40に格納する(ステップS19)。具体的には、追記情報抽出部311は、ステップS15においてコンテンツ原稿と比較したプリンタ出力イメージと関連付けられているイメージIDを、コンテンツリポジトリ20から取得する。そして、追記情報抽出部311は、コンテンツID及びイメージIDと、アノテーション画像とを関連付けて、アノテーションリポジトリ40に格納する。例えば、アノテーションが追記されたコンテンツ原稿(図8(B))と比較されたプリンタ出力イメージ(図8(A))と関連付けられているイメージIDは、図2では、「A01D2001」である。そこで、追記情報抽出部311は、アノテーションが追記されたコンテンツ原稿のコンテンツID「A01」と、アノテーションが追記された箇所と対応するイメージID「A01D2001」と、アノテーション画像とを関連付けて、図4に示すようにアノテーションリポジトリ40に格納する。   Returning to FIG. The additional information extraction unit 311 stores the annotation image in the annotation repository 40 in association with the display output image corresponding to the location where the annotation has been added (step S19). Specifically, the additional information extraction unit 311 acquires from the content repository 20 an image ID associated with the printer output image compared with the content original in step S15. Then, the additional information extraction unit 311 associates the content ID and image ID with the annotation image and stores them in the annotation repository 40. For example, the image ID associated with the printer output image (FIG. 8A) compared with the content original with the annotation added (FIG. 8B) is “A01D2001” in FIG. Therefore, the additional information extraction unit 311 associates the content ID “A01” of the content original with the annotation added thereto, the image ID “A01D2001” corresponding to the portion with the additional annotation, and the annotation image into FIG. It is stored in the annotation repository 40 as shown.

追記情報抽出部311は、コンテンツ原稿の画像全てについてステップS15〜S19の処理を実行したか否か判定する(ステップS21)。   The additional information extraction unit 311 determines whether or not the processing of steps S15 to S19 has been executed for all images of the content document (step S21).

ステップS21の判定がNOの場合、追記情報抽出部311は、コンテンツ原稿の次の画像に対して、ステップS15〜S19の処理を実行する。ステップS21の判定がYESの場合、追記情報抽出部311は、本処理を終了する。   When the determination in step S21 is NO, the additional information extraction unit 311 performs the processes in steps S15 to S19 for the next image of the content document. If the determination in step S21 is YES, the additional information extraction unit 311 ends this process.

次に、ディスプレイにアノテーション画像を表示する処理の一例について説明する。図9は、アノテーション付加サーバ30が実行するアノテーション画像表示処理の一例を示すフローチャートである。なお、表示部312は、ユーザ端末10からの指示に基づいて、コンテンツリポジトリ20のコンテンツをディスプレイに表示し、図9に示す処理は、ディスプレイに表示される画像が切替わるたびに実行されるものとする。   Next, an example of processing for displaying an annotation image on the display will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the annotation image display process executed by the annotation addition server 30. The display unit 312 displays the contents of the content repository 20 on the display based on an instruction from the user terminal 10, and the processing shown in FIG. 9 is executed every time the image displayed on the display is switched. And

表示部312は、ディスプレイに表示されている画像と関連付けられたアノテーション画像が存在するか否か判定する(ステップS33)。具体的には、表示部312は、アノテーションリポジトリ40に、ディスプレイに表示されている画像のコンテンツIDおよびイメージIDに関連付けられているアノテーション画像が存在するか否か判定する。   The display unit 312 determines whether there is an annotation image associated with the image displayed on the display (step S33). Specifically, the display unit 312 determines whether or not an annotation image associated with the content ID and image ID of the image displayed on the display exists in the annotation repository 40.

ステップS33の判定がNOの場合、表示部312は、本処理を終了する。ステップS33の判定がYESの場合、表示部312は、アノテーションリポジトリ40から、ディスプレイに表示されている画像のコンテンツIDおよびイメージIDに関連付けられた情報アノテーションを取得する(ステップS35)。   When the determination in step S33 is NO, the display unit 312 ends this process. When the determination in step S33 is YES, the display unit 312 acquires the content ID of the image displayed on the display and the information annotation associated with the image ID from the annotation repository 40 (step S35).

次に、表示部312は、コンテンツリポジトリ20から、前景領域情報を取得する(ステップS37)。具体的には、表示部312は、ディスプレイに表示されている画像のコンテンツID及びイメージIDに関連付けられた前景領域情報を、コンテンツリポジトリ20から取得する。そして、表示部312は、ディスプレイに表示されている画像の前景領域以外の領域に、ステップS35で取得した情報アノテーションを表示し(ステップS39)、処理を終了する。   Next, the display unit 312 acquires foreground area information from the content repository 20 (step S37). Specifically, the display unit 312 acquires the content ID of the image displayed on the display and the foreground area information associated with the image ID from the content repository 20. Then, the display unit 312 displays the information annotation acquired in step S35 in an area other than the foreground area of the image displayed on the display (step S39), and ends the process.

ステップS35〜ステップS39の処理について具体的に説明する。図10(A)に示すように、コンテンツID「A01」で識別されるコンテンツに含まれるイメージID「A01D0201」のプレゼンテーション画像が、ディスプレイに出力されたとする。この場合、表示部312は、コンテンツID「A01」及びイメージID「A01D0201」に関連付けられたアノテーション画像がアノテーションリポジトリ40に存在するか否か判定する(ステップS33)。例えば、図4では、コンテンツID「A01」及びイメージID「A01D0201」に関連付けられたアノテーション画像が存在する(ステップS33/YES)。そこで、表示部312は、コンテンツID「A01」、及びイメージID「A01D0201」に関連付けられた情報アノテーションをアノテーションリポジトリ40から取得する(ステップS35)。次に、表示部312は、コンテンツリポジトリ20から、前景領域情報を取得する(ステップS37)。イメージID「A01D0201」の前景領域は、図3に示した通りであるとする。この場合、表示部312は、図3にハッチングで示した領域A及び領域B以外の箇所に、情報アノテーション画像を表示する。その結果、ユーザ端末10のディスプレイには、図10(B)に示す画像が表示される。   The process of step S35-step S39 is demonstrated concretely. As shown in FIG. 10A, it is assumed that the presentation image with the image ID “A01D0201” included in the content identified by the content ID “A01” is output to the display. In this case, the display unit 312 determines whether an annotation image associated with the content ID “A01” and the image ID “A01D0201” exists in the annotation repository 40 (step S33). For example, in FIG. 4, there is an annotation image associated with the content ID “A01” and the image ID “A01D0201” (step S33 / YES). Accordingly, the display unit 312 acquires the information annotation associated with the content ID “A01” and the image ID “A01D0201” from the annotation repository 40 (step S35). Next, the display unit 312 acquires foreground area information from the content repository 20 (step S37). Assume that the foreground area of the image ID “A01D0201” is as shown in FIG. In this case, the display unit 312 displays an information annotation image at a place other than the areas A and B shown by hatching in FIG. As a result, the image shown in FIG. 10B is displayed on the display of the user terminal 10.

業務の現場では、印刷物ではなくディスプレイ上で、コンテンツと、コンテンツに追加されたアノテーションとを参照することが頻繁にある。この場合、コンテンツによっては、印刷された場合とディスプレイ上に表示された場合とでは、レイアウト・形態が大きく異なることがある。例えば、プレゼンテーション資料などは、プレゼンテーション画像と説明用のノートによる2段組のレイアウトで印刷されるが、ディスプレイ上ではプレゼンテーション画像のみが表示されるということが多い。また、動画コンテンツの場合、印刷する際には、動画中の1コマ(1フレーム)を静止画として抽出し、抽出した静止画を文書ファイルに貼り付けて印刷することが多い。上述の場合、アノテーションが追記された印刷物上の場所と、ディスプレイに表示される画像との対応関係がとれないため、印刷物から抽出したアノテーションを、そのままディスプレイに表示させることができない。   In the business field, content and annotations added to the content are often referred to on a display instead of printed matter. In this case, depending on the content, the layout and form may differ greatly between the case where it is printed and the case where it is displayed on the display. For example, presentation materials are printed in a two-column layout with presentation images and explanatory notes, but only the presentation images are often displayed on the display. In the case of moving image content, when printing, one frame (one frame) in the moving image is extracted as a still image, and the extracted still image is often pasted and printed on a document file. In the case described above, the correspondence between the location on the printed matter to which the annotation is added and the image displayed on the display cannot be taken, and thus the annotation extracted from the printed matter cannot be displayed on the display as it is.

しかしながら、上述の実施例によれば、コンテンツリポジトリ20が、コンテンツを識別するコンテンツIDと、プリンタでコンテンツを出力する際のプリンタ出力イメージと、ディスプレイでコンテンツを出力する際のディスプレイ出力イメージとを関連付けて記憶し、アノテーション付加サーバ30の追記情報抽出部311が、プリンタで出力されたコンテンツに対して追記が行われたコンテンツ原稿の画像と、プリンタ出力イメージとを比較して、アノテーション画像を抽出し、アノテーションリポジトリ40が、アノテーション画像を、アノテーションが追記された箇所と対応するプリンタ出力イメージと関連付けて記憶し、アノテーション付加サーバ30の表示部312が、ディスプレイに出力された画像と対応付けられたアノテーション画像を、ディスプレイに表示する。これにより、コンテンツをプリンタで出力する場合の出力レイアウトと、ディスプレイに表示する場合の表示レイアウトとが異なる場合にも、ディスプレイでコンテンツを表示した場合に、アノテーションが追記されたコンテンツ原稿の箇所と対応する画像において、アノテーションが表示される。すなわち、アノテーションが、アノテーションを表示するのに適切な画像上で、ユーザに提示される。   However, according to the above-described embodiment, the content repository 20 associates the content ID for identifying the content, the printer output image when the content is output by the printer, and the display output image when the content is output by the display. The additional information extraction unit 311 of the annotation addition server 30 compares the content original image added to the content output by the printer with the printer output image, and extracts the annotation image. The annotation repository 40 stores the annotation image in association with the printer output image corresponding to the location where the annotation is added, and the display unit 312 of the annotation addition server 30 associates the annotation image with the image output on the display. The Deployment image, displayed on the display. As a result, even when the output layout when the content is output by the printer and the display layout when the content is displayed on the display are different, when the content is displayed on the display, it corresponds to the location of the content original with the annotation added An annotation is displayed in the image to be displayed. That is, the annotation is presented to the user on an image suitable for displaying the annotation.

また、追記情報抽出部311は、アノテーション画像を、指示アノテーション及び情報アノテーションに分類し、表示部312は、情報アノテーションのみをディスプレイに表示する。図形等からなる指示アノテーションが、コンテンツ原稿で追記された箇所と異なる場所に表示される場合、ユーザを混乱させてしまう可能性がある。本実施例では、情報アノテーションのみを表示することで、指示アノテーションによってユーザを混乱させる可能性が低減される。   The additional information extraction unit 311 classifies the annotation images into instruction annotations and information annotations, and the display unit 312 displays only the information annotations on the display. If the instruction annotation made up of graphics or the like is displayed at a location different from the location added in the content document, the user may be confused. In the present embodiment, by displaying only the information annotation, the possibility of confusing the user by the instruction annotation is reduced.

また、コンテンツリポジトリ20は、ディスプレイ出力イメージと前景領域情報とを関連付けて格納し、表示部312は、アノテーション画像を、前景領域以外の領域に表示する。これにより、原稿画像とアノテーション画像とが重複せずに表示され、ユーザがアノテーション画像の内容を確認しやすくなる。   The content repository 20 stores the display output image and foreground area information in association with each other, and the display unit 312 displays the annotation image in an area other than the foreground area. Accordingly, the document image and the annotation image are displayed without overlapping, and the user can easily confirm the content of the annotation image.

なお、上述の実施例では、プリンタ出力イメージとディスプレイ出力イメージとが、1対1で対応する場合について説明した。しかしながら、本発明は、プリンタ出力イメージとディスプレイ出力イメージとが、N対Mで対応する場合に適用してもよい。   In the above-described embodiment, the case where the printer output image and the display output image correspond one-to-one has been described. However, the present invention may be applied when the printer output image and the display output image correspond N to M.

図11は、プリンタ出力イメージとディスプレイ出力イメージとの対応関係が1:Nの場合に、コンテンツリポジトリ20に格納されるデータの一例について示している。図11の例では、コンテンツがプリンタで出力される場合には、プレゼンテーション画像3枚を左部に配置し、右部にメモ欄を配置する設定になっている。この場合、コンテンツリポジトリ20は、各ディスプレイ出力イメージが、プリンタ出力イメージのどの領域と対応するのかを、「対応情報」に格納する。   FIG. 11 shows an example of data stored in the content repository 20 when the correspondence between the printer output image and the display output image is 1: N. In the example of FIG. 11, when content is output by a printer, three presentation images are arranged on the left side, and a memo field is arranged on the right side. In this case, the content repository 20 stores in the “correspondence information” which area of the printer output image each display output image corresponds to.

「対応情報」には、プリンタ出力イメージにおいてディスプレイ出力イメージと対応する領域の形状、及びディスプレイ出力イメージと対応する領域を定義する点の座標(プリンタ出力イメージの左下を原点とする)が格納される。図11の場合、領域の形状が「矩形」であるため、2点で領域を表すことが可能である。従って、矩形領域を定義する座標が2つ格納されている。   “Correspondence information” stores the shape of the area corresponding to the display output image in the printer output image, and the coordinates of the point defining the area corresponding to the display output image (the lower left of the printer output image is the origin). . In the case of FIG. 11, since the shape of the region is “rectangular”, the region can be represented by two points. Accordingly, two coordinates defining the rectangular area are stored.

なお、プリンタ出力イメージとディスプレイ出力イメージとの関連付けは、コンテンツリポジトリ20がユーザから受付けるようにしてもよいし、アノテーション付加サーバ30を介して、コンテンツリポジトリ20に格納するようにしてもよい。これにより、ユーザの意図に沿った、プリンタ出力イメージとディスプレイ出力イメージとの対応関係が定義される。   The association between the printer output image and the display output image may be received by the content repository 20 from the user, or may be stored in the content repository 20 via the annotation addition server 30. Thereby, the correspondence between the printer output image and the display output image in accordance with the user's intention is defined.

なお、上述の実施例では、アノテーション付加サーバ30が、表示部312を備えていたが、図12に示すように、ユーザ端末10が表示部312を備え、ディスプレイ11にアノテーションを表示するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the annotation addition server 30 includes the display unit 312. However, as illustrated in FIG. 12, the user terminal 10 includes the display unit 312 and displays the annotation on the display 11. Also good.

また、上述の実施例では、システムについて説明したが、図13に示すように上述した各部の機能を備える情報処理装置(電子情報管理装置)でもよい。この場合、ハードディスク等の記憶部114に、コンテンツリポジトリ20、及びアノテーションリポジトリ40が配置される。また、情報処理装置10は、ユーザから、プリンタ出力イメージとディスプレイ出力イメージとの関連付けを受付ける受付部313を備えてもよい。受付部313は、受付けたプリンタ出力イメージとディスプレイ出力イメージとの関連付けを、コンテンツリポジトリ20に格納する。   Moreover, although the system was demonstrated in the above-mentioned Example, as shown in FIG. 13, the information processing apparatus (electronic information management apparatus) provided with the function of each part mentioned above may be sufficient. In this case, the content repository 20 and the annotation repository 40 are arranged in the storage unit 114 such as a hard disk. In addition, the information processing apparatus 10 may include a reception unit 313 that receives an association between a printer output image and a display output image from a user. The accepting unit 313 stores the association between the accepted printer output image and the display output image in the content repository 20.

上述した実施の形態は、本発明の実施形態の一部である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。   The above-described embodiments are a part of the embodiments of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

なお、上記の電子情報管理装置が有する機能は、CPU、ROM、RAM等を備えるコンピュータによって実現するとよい。その場合、電子情報管理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておいてもよい。   Note that the functions of the electronic information management apparatus may be realized by a computer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the electronic information management apparatus should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents may be recorded on a computer-readable recording medium.

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送するようにしてもよい。   When the program is distributed, for example, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. Alternatively, the program may be stored in a storage device of a server computer, and the program may be transferred from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行するようにしてもよい。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行するようにしてもよい。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer may read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer may sequentially execute processing according to the received program.

10…ユーザ端末
11…ディスプレイ
20…コンテンツリポジトリ
30…アノテーション付加サーバ
40…アノテーションリポジトリ
50…プリンタ
60…スキャナ
311…追記情報抽出部
312…表示部
313…受付部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... User terminal 11 ... Display 20 ... Content repository 30 ... Annotation addition server 40 ... Annotation repository 50 ... Printer 60 ... Scanner 311 ... Additional record information extraction part 312 ... Display part 313 ... Reception part

Claims (6)

電子情報を識別する電子情報識別情報と、第1の出力装置で前記電子情報を出力する際の第1の出力イメージと、第2の出力装置で前記電子情報を出力する際の第2の出力イメージとを関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の出力装置で出力された前記電子情報に対し追記が行われた原稿の画像と、前記第1の記憶部に記憶された前記第1の出力イメージとを比較して、追記情報を抽出する追記情報抽出手段と、
前記追記情報を、前記原稿で前記追記情報が追記された箇所と対応する前記第2の出力イメージと関連付けて記憶する第2の記憶手段と、
前記電子情報を、前記第2の出力装置で出力する場合に、前記第2の記憶部に記憶された前記追記情報を、前記第2の出力装置に出力されている画像に重畳して表示する表示手段と、
を備える電子情報管理システム。
Electronic information identification information for identifying electronic information, a first output image when the electronic information is output by the first output device, and a second output when the electronic information is output by the second output device First storage means for storing images in association with each other;
Comparing the image of the document that has been additionally written to the electronic information output from the first output device with the first output image stored in the first storage unit, Additional record information extracting means for extracting;
Second storage means for storing the additional recording information in association with the second output image corresponding to the portion of the original where the additional recording information has been added;
When the electronic information is output from the second output device, the additional information stored in the second storage unit is displayed superimposed on the image output to the second output device. Display means;
An electronic information management system comprising:
前記追記情報抽出手段は、所定の条件に基づいて、前記追記情報を「指示」および「情報」を含む複数種類に分類し、
前記第2の記憶手段は、前記種類ごとに前記追記情報を前記第2の出力イメージと関連付けて記憶し、
前記表示手段は、前記追記情報のうち、「情報」に分類された追記情報のみを表示する請求項1に記載の電子情報管理システム。
The additional recording information extracting means classifies the additional recording information into a plurality of types including “instruction” and “information” based on a predetermined condition,
The second storage means stores the additional information for each type in association with the second output image,
The electronic information management system according to claim 1, wherein the display unit displays only the additional information classified as “information” in the additional information.
前記第1の記憶手段は、前記第2の出力イメージから抽出した前景の情報を、前記第2の出力イメージと関連付けて記憶し、
前記表示手段は、前記追記情報を前記前景以外の領域に表示する請求項1又は2に記載の電子情報管理システム。
The first storage means stores foreground information extracted from the second output image in association with the second output image;
The electronic information management system according to claim 1, wherein the display unit displays the additional recording information in an area other than the foreground.
前記第1の出力イメージと、前記第2の出力イメージとの関連付けをユーザから受付ける受付手段を備える請求項1から3のいずれか1項記載の電子情報管理システム。   4. The electronic information management system according to claim 1, further comprising a reception unit that receives an association between the first output image and the second output image from a user. 5. 電子情報を識別する電子情報識別情報と、第1の出力装置で前記電子情報を出力する際の第1の出力イメージと、第2の出力装置で前記電子情報を出力する際の第2の出力イメージとを関連付けて記憶する第1の記憶部と、
前記第1の出力装置で出力された前記電子情報に対し追記が行われた原稿の画像と、前記第1の記憶部に記憶された前記第1の出力イメージとを比較して、追記情報を抽出する追記情報抽出部と、
前記追記情報を、前記原稿で前記追記情報が追記された箇所と対応する前記第2の出力イメージと関連付けて記憶する第2の記憶部と、
前記電子情報を、前記第2の出力装置で出力する場合に、前記第2の記憶部に記憶された前記追記情報を、前記第2の出力装置に表示されている画像に重畳して表示する表示部と、
を備える電子情報管理装置。
Electronic information identification information for identifying electronic information, a first output image when the electronic information is output by the first output device, and a second output when the electronic information is output by the second output device A first storage unit that associates and stores an image;
Comparing the image of the document that has been additionally written to the electronic information output from the first output device with the first output image stored in the first storage unit, An additional information extraction unit to extract;
A second storage unit that stores the additional recording information in association with the second output image corresponding to the portion of the original where the additional recording information is added;
When the electronic information is output by the second output device, the additional information stored in the second storage unit is displayed superimposed on the image displayed on the second output device. A display unit;
An electronic information management device comprising:
コンピュータに、
電子情報を識別する電子情報識別情報と、第1の出力装置で前記電子情報を出力する際の第1の出力イメージと、第2の出力装置で前記電子情報を出力する際の第2の出力イメージとを関連付けて記憶する第1の記憶部に記憶された第1の出力イメージと、前記第1の出力装置で出力された前記電子情報に対し追記が行われた原稿の画像とを比較して、追記情報を抽出するステップと、
前記追記情報を、前記原稿で前記追記情報が追記された箇所と対応する前記第2の出力イメージと関連付けて、第2の記憶部に記憶させるステップと、
前記電子情報を、前記第2の出力装置で出力する場合に、前記第2の記憶部に記憶された前記追記情報を、前記第2の出力装置に表示されている画像に重畳して表示するステップと、
を実行させる電子情報管理プログラム。
On the computer,
Electronic information identification information for identifying electronic information, a first output image when the electronic information is output by the first output device, and a second output when the electronic information is output by the second output device The first output image stored in the first storage unit that stores the image in association with the image is compared with the image of the document in which the electronic information output from the first output device is added. Extracting the postscript information,
Storing the additional information in a second storage unit in association with the second output image corresponding to the portion of the original where the additional information is added;
When the electronic information is output by the second output device, the additional information stored in the second storage unit is displayed superimposed on the image displayed on the second output device. Steps,
An electronic information management program that executes
JP2010142385A 2010-06-23 2010-06-23 Electronic information control system, electronic information control device and electronic information control program Pending JP2012009988A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142385A JP2012009988A (en) 2010-06-23 2010-06-23 Electronic information control system, electronic information control device and electronic information control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010142385A JP2012009988A (en) 2010-06-23 2010-06-23 Electronic information control system, electronic information control device and electronic information control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012009988A true JP2012009988A (en) 2012-01-12

Family

ID=45540065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142385A Pending JP2012009988A (en) 2010-06-23 2010-06-23 Electronic information control system, electronic information control device and electronic information control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012009988A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11615199B1 (en) * 2014-12-31 2023-03-28 Idemia Identity & Security USA LLC User authentication for digital identifications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277167A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Annotation data processing program, system and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277167A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Annotation data processing program, system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11615199B1 (en) * 2014-12-31 2023-03-28 Idemia Identity & Security USA LLC User authentication for digital identifications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3024213B1 (en) Image scanning apparatus and method for controlling the same
US8736869B2 (en) Layout print system, method for viewing layout document, and program product
US20120233535A1 (en) Generating page and document logs for electronic documents
US9591169B2 (en) Image processing apparatus and program
JP6826293B2 (en) Information information system and its processing method and program
US11303769B2 (en) Image processing system that computerizes documents with notification of labeled items, control method thereof, and storage medium
US20090327945A1 (en) Work flow management apparatus and work flow management method
JP2017017455A (en) Image processing device and computer program
US20150169508A1 (en) Obfuscating page-description language output to thwart conversion to an editable format
US20160188580A1 (en) Document discovery strategy to find original electronic file from hardcopy version
JP2016129021A (en) Objectification with deep searchability, and document detection method for detecting original electronic file from hardcopy
JP2017084146A (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2012009988A (en) Electronic information control system, electronic information control device and electronic information control program
US20180329890A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2019106137A (en) Display program, display method, display device, comment display control program, comment display control method, and comment display control device
JP2009105897A (en) Data management apparatus and data management method
KR100986886B1 (en) System for forming data format of electronic book, and apparatus for converting format applied to the same
JP2006252455A (en) File management device, file management method and file management program
JP6311347B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
US20080282138A1 (en) Methods and systems for multimedia object association to digital paper spatial diagrams
JP5788736B2 (en) Image distribution server, image distribution system, image distribution method and program
US20150030241A1 (en) Method and system for data identification and extraction using pictorial representations in a source document
JP4391157B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, document processing program, and recording medium
JP2007128160A (en) Information processor
JP4693167B2 (en) Form search device, form search method, program, and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111