JP2012006277A - Method for forming laminate and laminate - Google Patents

Method for forming laminate and laminate Download PDF

Info

Publication number
JP2012006277A
JP2012006277A JP2010144612A JP2010144612A JP2012006277A JP 2012006277 A JP2012006277 A JP 2012006277A JP 2010144612 A JP2010144612 A JP 2010144612A JP 2010144612 A JP2010144612 A JP 2010144612A JP 2012006277 A JP2012006277 A JP 2012006277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
laminate
ink composition
particles
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010144612A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisayoshi Kagata
尚義 加賀田
Tsuyoshi Sano
強 佐野
Akio Ito
彰雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010144612A priority Critical patent/JP2012006277A/en
Publication of JP2012006277A publication Critical patent/JP2012006277A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for forming a laminate in which a laminate is applied to recorded matter with an image formed by an ink composition containing particles each having a hollow structure, and which can suppress the discoloration of the image.SOLUTION: This method for forming the laminate comprises that a sheet having an adhesion layer containing a second polymer is adhered to a part of a recording medium in which at least the image is formed, where the recording medium includes the image formed by using a first polymer and the ink composition containing the particles each having the hollow structure. The glass transition temperature of the first polymer is higher than the glass transition temperature of the second polymer.

Description

本発明は、ラミネート体の形成方法およびラミネート体に関する。   The present invention relates to a method for forming a laminate and a laminate.

インクジェット方式の記録において、白色の色材を含有するインク組成物の需要がある。白色の色材としては、酸化チタンの粉末が典型的な例であり、分散剤等とともにインク組成物に配合されることが多い。また、近年では、色材として、特許文献1に開示されているような中空粒子が利用されるようになってきた。   In ink jet recording, there is a demand for an ink composition containing a white color material. A typical example of the white color material is titanium oxide powder, which is often blended into an ink composition together with a dispersant and the like. In recent years, hollow particles as disclosed in Patent Document 1 have been used as a color material.

一方、従来から、印刷物の保護等を行う目的で、各種印刷物に対してラミネートを施すことが行われている(例えば、特許文献2参照)。印刷物に対するラミネートの一般的な態様としては、表面に接着層を有するシートまたはフィルムを、印刷物に対して熱融着等によって貼り合わせて行われている。   On the other hand, conventionally, lamination has been performed on various printed materials for the purpose of protecting the printed materials (see, for example, Patent Document 2). As a general aspect of the laminate for a printed material, a sheet or film having an adhesive layer on the surface is bonded to the printed material by heat fusion or the like.

米国特許第4880465号公報U.S. Pat. No. 4,880,465 特開2000−318093号公報JP 2000-318093 A

しかしながら、色材として中空構造を有する粒子を用いて形成した印刷物に対してラミネートを施す場合、色材の本来の色味が損なわれてしまうことがあった。具体例としては、白色の色材として中空粒子を用いた印刷物に対してラミネートを行ったときに、白色の印刷部分の白色度が低下する、あるいは透明化してしまうことがあった。発明者らは、このような不具合が、色材の中空構造に由来して生じるとの知見を得て、本発明を為すに至った。   However, when a laminate is applied to a printed matter formed using particles having a hollow structure as a color material, the original color of the color material may be impaired. As a specific example, when a laminate is performed on a printed matter using hollow particles as a white color material, the whiteness of a white printed portion may be reduced or become transparent. The inventors have obtained the knowledge that such a defect is caused by the hollow structure of the color material, and have made the present invention.

本発明のいくつかの態様にかかる目的の一つは、中空構造を有する粒子を含むインク組成物によって画像が形成された記録物に対してラミネートが施されたラミネート体の形成方法であって、該画像の変色を抑制することができるラミネート体の形成方法を提供することにある。また、本発明のいくつかの態様にかかる目的の一つは、中空構造を有する粒子を含むインク組成物によって画像が形成された記録物に対してラミネートを行ったラミネート体であって、該画像の変色が抑制されるラミネート体を提供することにある。   One of the objects according to some embodiments of the present invention is a method of forming a laminate in which a laminate is applied to a recorded matter on which an image is formed with an ink composition containing particles having a hollow structure, An object of the present invention is to provide a method for forming a laminate that can suppress discoloration of the image. One of the objects according to some embodiments of the present invention is a laminate obtained by laminating a recorded material on which an image is formed with an ink composition containing particles having a hollow structure. An object of the present invention is to provide a laminate in which the discoloration is suppressed.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することができる。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following aspects or application examples.

[適用例1]
本発明にかかるラミネート体の形成方法の一態様は、
第1重合体および中空構造を有する粒子を含むインク組成物を用いて形成された画像を含む記録媒体に対して、
前記記録媒体の少なくとも前記画像が形成された部分に、第2重合体を含む密着層を有するシートを密着させるラミネートであって、
前記第1重合体のガラス転移温度が、前記第2重合体のガラス転移温度よりも高いことを特徴とする。
[Application Example 1]
One aspect of the method for forming a laminate according to the present invention is as follows.
For a recording medium comprising an image formed using an ink composition comprising a first polymer and particles having a hollow structure,
A laminate for adhering a sheet having an adhesive layer containing a second polymer to at least a portion of the recording medium on which the image is formed,
The glass transition temperature of the first polymer is higher than the glass transition temperature of the second polymer.

本適用例のラミネート体の形成方法によれば、画像の変色が生じにくいラミネート体を形成することができる。   According to the method for forming a laminate of this application example, it is possible to form a laminate that hardly causes discoloration of an image.

[適用例2]
適用例1において、
前記インク組成物中の前記第1重合体の含有量が、5質量%以上20質量%以下であることができる。
[Application Example 2]
In application example 1,
The content of the first polymer in the ink composition may be 5% by mass or more and 20% by mass or less.

本適用例のラミネート体の形成方法によれば、画像の変色がさらに生じにくいラミネート体を形成することができる。   According to the method for forming a laminate of this application example, it is possible to form a laminate that is more unlikely to cause image discoloration.

[適用例3]
適用例1または適用例2において、
前記インク組成物中の前記粒子の含有量が、5質量%以上20質量%以下であることができる。
[Application Example 3]
In application example 1 or application example 2,
The content of the particles in the ink composition may be 5% by mass or more and 20% by mass or less.

本適用例のラミネート体の形成方法によれば、画像の変色がさらに生じにくいラミネート体を形成することができる。   According to the method for forming a laminate of this application example, it is possible to form a laminate that is more unlikely to cause image discoloration.

[適用例4]
適用例1ないし適用例3のいずれか一例において、
前記粒子の平均粒子径d50は、0.4μm以上0.8μm以下であることができる。
[Application Example 4]
In any one of Application Examples 1 to 3,
The average particle diameter d50 of the particles may be 0.4 μm or more and 0.8 μm or less.

本適用例のラミネート体の形成方法によれば、画像の変色がさらに生じにくいラミネート体を形成することができる。   According to the method for forming a laminate of this application example, it is possible to form a laminate that is more unlikely to cause image discoloration.

[適用例5]
適用例1ないし適用例4のいずれか一例において、
前記第1重合体のガラス転移温度が、40℃以上であることができる。
[Application Example 5]
In any one of Application Examples 1 to 4,
The glass transition temperature of the first polymer may be 40 ° C. or higher.

本適用例のラミネート体の形成方法によれば、画像の変色がさらに生じにくいラミネート体を形成することができる。   According to the method for forming a laminate of this application example, it is possible to form a laminate that is more unlikely to cause image discoloration.

[適用例6]
適用例1ないし適用例5のいずれか一例において、
前記第1重合体のガラス転移温度が、前記中空構造を有する粒子のガラス転移温度または熱分解温度よりも低いことができる。
[Application Example 6]
In any one of Application Examples 1 to 5,
The glass transition temperature of the first polymer may be lower than the glass transition temperature or thermal decomposition temperature of the particles having the hollow structure.

本適用例のラミネート体の形成方法によれば、画像の変色がさらに生じにくいラミネート体を形成することができる。   According to the method for forming a laminate of this application example, it is possible to form a laminate that is more unlikely to cause image discoloration.

[適用例7]
本発明にかかるラミネート体の一態様は、
記録媒体と、
前記記録媒体上に形成され、第1重合体および中空構造を有する粒子を含む画像層と、
少なくとも前記画像層を覆うように形成され、第2重合体を含む密着層を介して密着されたシートと、
を含み、
前記第1重合体のガラス転移温度が、前記第2重合体のガラス転移温度よりも高いことを特徴とする。
[Application Example 7]
One aspect of the laminate according to the present invention is:
A recording medium;
An image layer formed on the recording medium and containing particles having a first polymer and a hollow structure;
A sheet formed so as to cover at least the image layer, and adhered through an adhesion layer containing a second polymer;
Including
The glass transition temperature of the first polymer is higher than the glass transition temperature of the second polymer.

本適用例のラミネート体によれば、画像層の粒子に基づく色が変化しにくく、画像の信頼性を高めることができる。   According to the laminate of this application example, the color based on the particles of the image layer is unlikely to change, and the reliability of the image can be improved.

[適用例8]
適用例7において、
前記第2重合体のガラス転移温度が、40℃以上であることができる。
[Application Example 8]
In Application Example 7,
The glass transition temperature of the second polymer may be 40 ° C. or higher.

本適用例のラミネート体によれば、画像層の色の変化をさらに抑制することができる。   According to the laminate of this application example, the color change of the image layer can be further suppressed.

以下、本発明の実施形態について説明する。なお以下の実施形態は、本発明の一例を説明するものである。そのため、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、要旨を変更しない範囲で実施される各種の変形例も含む。なお、以下の実施形態で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. In addition, the following embodiment demonstrates an example of this invention. Therefore, this invention is not limited to the following embodiment, The various modifications implemented in the range which does not change a summary are also included. Note that not all of the configurations described in the following embodiments are indispensable constituent requirements of the present invention.

1.ラミネート体の形成方法
本実施形態のラミネート体の形成方法は、画像形成工程とラミネート工程とを含む。
1. Laminate Forming Method The laminate body forming method of the present embodiment includes an image forming step and a laminating step.

1.1.画像形成工程
画像形成工程は、記録媒体に、第1重合体および中空構造を有する粒子を含むインク組成物を用いて画像を形成する工程である。
1.1. Image Forming Step The image forming step is a step of forming an image on a recording medium using an ink composition containing a first polymer and particles having a hollow structure.

1.1.1.記録媒体
画像形成工程で使用される記録媒体としては、インクジェット記録装置によってインク組成物(後述)の液滴を付着させるまたは塗布することができるものであれば特に限定されない。画像形成工程で使用される記録媒体としては、例えば、紙、厚紙、多孔性フィルム、布(繊維製品)、多孔性セラミックスシート等の吸収性記録媒体が挙げられ、またプラスチック、ガラス等のインク吸収性を有さない基材の被塗布面にインク受容層やインク吸収層が形成されたものであってもよい。
1.1.1. Recording medium The recording medium used in the image forming process is not particularly limited as long as it can attach or apply droplets of an ink composition (described later) by an ink jet recording apparatus. Examples of the recording medium used in the image forming process include absorptive recording media such as paper, cardboard, porous film, cloth (fiber product), and porous ceramic sheet, and ink absorption such as plastic and glass. In addition, an ink receiving layer or an ink absorbing layer may be formed on a surface to be coated of a substrate having no property.

また、記録媒体は、グロス系、マット系、ダル系のいずれであってもよい。記録媒体の具体例としては、例えば、コート紙、アート紙、キャストコート紙等の表面加工紙、および、インク受容層などが形成された塩化ビニルシートやPETフィルム等のプラスチックフィルムなどを挙げることができる。   Further, the recording medium may be any of a gloss type, a mat type, and a dull type. Specific examples of the recording medium include, for example, surface-treated paper such as coated paper, art paper, and cast coated paper, and plastic films such as vinyl chloride sheets and PET films on which an ink receiving layer is formed. it can.

1.1.2.インク組成物
画像形成工程で使用されるインク組成物は、少なくとも第1重合体、および中空構造を有する粒子を含む。画像形成工程で使用されるインク組成物は、溶剤として水を含有する水系、および溶剤として水を含有しない非水系のいずれであってもよい。以下の実施形態では、インク組成物が、溶剤として水を含有する水系のインク組成物である態様を例示する。
1.1.2. Ink composition The ink composition used in the image forming step includes at least a first polymer and particles having a hollow structure. The ink composition used in the image forming step may be either an aqueous system containing water as a solvent or a non-aqueous system not containing water as a solvent. In the following embodiments, an embodiment in which the ink composition is a water-based ink composition containing water as a solvent will be exemplified.

1.1.2.1.第1重合体
画像形成工程で使用されるインク組成物に含有される第1重合体は、インク組成物中に溶解または分散可能であって、後述の第2重合体よりも高いガラス転移温度(Tg)を有する限り、特に限定されない。
1.1.2.1. First polymer The first polymer contained in the ink composition used in the image forming step can be dissolved or dispersed in the ink composition, and has a glass transition temperature higher than the second polymer described later ( As long as it has Tg), it is not particularly limited.

第1重合体としては、広範な重合体を選択可能であり、例えば、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリオール、ポリアミド、ポリカーボネート、およびポリエステル等の重合体、およびこれらの変性体を例示することができる。   A wide range of polymers can be selected as the first polymer, and examples thereof include polymers such as polyurethane, polyolefin, polyol, polyamide, polycarbonate, and polyester, and modified products thereof.

第1重合体は、上記例示した重合体のうち、Tgの調節が比較的容易である観点から、ポリウレタンまたはその変性体が好ましい。さらに、水系のインク組成物における分散性、記録媒体に付着した際の記録媒体への接着性が良好な点で、第1重合体は、ポリカーボネート系またはポリエーテル系のポリウレタンが好ましい。以下、第1重合体としてポリカーボネート系またはポリエーテル系のポリウレタンを用いる実施形態を例示する。   Of the polymers exemplified above, the first polymer is preferably polyurethane or a modified product thereof from the viewpoint of relatively easy adjustment of Tg. Furthermore, the first polymer is preferably a polycarbonate-based or polyether-based polyurethane from the viewpoint of good dispersibility in the water-based ink composition and good adhesion to the recording medium when attached to the recording medium. Hereinafter, an embodiment using polycarbonate-based or polyether-based polyurethane as the first polymer will be exemplified.

第1重合体として、ポリウレタンを用いる場合、該ポリウレタンの合成は、公知の方法を適用することができ、例えば、2個以上のイソシアネート基を有する化合物と、2個以上の水酸基を有する化合物と、を反応させる方法を用いることができる。以下、ポリウレタンを合成する方法について具体的に述べる。   When polyurethane is used as the first polymer, a known method can be applied to the synthesis of the polyurethane. For example, a compound having two or more isocyanate groups, a compound having two or more hydroxyl groups, Can be used. Hereinafter, a method for synthesizing polyurethane will be specifically described.

2個以上のイソシアネート基を有する化合物は、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の鎖状の脂肪族イソシアネート、1,3−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等の環状構造を有する脂肪族イソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジクロロ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香族イソシアネートが挙げられる。ポリウレタンを合成する際には、2個以上のイソシアネート基を有する化合物は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。   Compounds having two or more isocyanate groups include, for example, chain aliphatic isocyanates such as tetramethylene diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, dodecamethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, 1,3-cyclohexane. Has a cyclic structure such as silylene diisocyanate, 1,4-cyclohexylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate Aliphatic isocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-fluoro Nylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 2,4′-diphenylmethane diisocyanate, 2,2′-diphenylmethane diisocyanate, 3,3′-dimethyl-4,4′-biphenylene diisocyanate, 3,3′-dimethoxy-4 , 4′-biphenylene diisocyanate, 3,3′-dichloro-4,4′-biphenylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, 1,5-tetrahydronaphthalene diisocyanate, xylylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, and other aromatics Isocyanates. When synthesizing a polyurethane, compounds having two or more isocyanate groups may be used alone or in combination of two or more.

2個以上の水酸基を有する化合物としては、ポリエーテルポリオールおよびポリカーボネートポリオールを挙げることができる。   Examples of the compound having two or more hydroxyl groups include polyether polyol and polycarbonate polyol.

より具体的には、ポリエーテルポリオールとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、テトラヒドロフラン、あるいは、エピクロロヒドリン等の環状エーテル化合物を、活性水素原子を有する化合物を触媒とする等して、単独または2種以上を混合して開環重合する等して得られる重合体が挙げられる。さらに具体的には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、およびポリテトラメチレングリコール等が挙げられる。   More specifically, as the polyether polyol, a cyclic ether compound such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, styrene oxide, tetrahydrofuran, or epichlorohydrin, a compound having an active hydrogen atom as a catalyst, etc. Examples thereof include a polymer obtained by ring-opening polymerization alone or in combination of two or more. More specific examples include polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene glycol.

また、ポリカーボネートポリオールとしては、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、あるいは、ポリテトラメチレングリコール等のようなジオール類と、ホスゲン、ジメチルカーボネート等のジアルキルカーボネート、あるいは、エチレンカーボネート等の環式カーボネートとの反応生成物等が挙げられる。   Further, as the polycarbonate polyol, diols such as 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, or polytetramethylene glycol, Examples thereof include dialkyl carbonates such as phosgene and dimethyl carbonate, and reaction products with cyclic carbonates such as ethylene carbonate.

ポリウレタンを合成する際には、2個以上の水酸基を有する化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。   When synthesizing polyurethane, compounds having two or more hydroxyl groups may be used alone or in combination of two or more.

ポリウレタンは、アニオン性を有してもよい。例えば、カルボキシル基やスルホン基等を有するモノマーを導入することにより、ポリウレタンにアニオン性を付与することができる。このようなモノマーとしては、乳酸等のモノヒドロキシカルボン酸;α,α−ジメチロール酢酸、α,α−ジメチロールプロピオン酸、α,α−ジメチロール酪酸等のジヒドロキシカルボン酸、3,4−ジアミノブタンスルホン酸、3,6−ジアミノー2−トルエンスルホン酸等のジアミノスルホン酸などが挙げられる。   The polyurethane may have an anionic property. For example, an anionic property can be imparted to the polyurethane by introducing a monomer having a carboxyl group or a sulfone group. Examples of such monomers include monohydroxycarboxylic acids such as lactic acid; dihydroxycarboxylic acids such as α, α-dimethylolacetic acid, α, α-dimethylolpropionic acid, α, α-dimethylolbutyric acid, and 3,4-diaminobutanesulfone. Examples include acids and diaminosulfonic acids such as 3,6-diamino-2-toluenesulfonic acid.

さらに、第1重合体として上述のポリウレタンを用いる場合には、溶媒中に粒子状でポリウレタンが分散されたエマルジョンタイプ、溶媒中に溶解した状態で存在している溶液タイプのいずれのタイプのポリウレタンを用いてもよい。また、エマルジョンタイプは、その乳化方法によって強制乳化型と自己乳化型に分類することができ、本実施形態においてはいずれのタイプでも用いることができる。第1重合体にエマルジョンタイプのポリウレタンを採用する場合には、自己乳化型であることがさらに好ましい。このような自己乳化型のエマルジョンの形態のポリウレタンは、強制乳化型のものに比べ、造膜性や耐水性に優れるため、例えば記録媒体に付着されて画像を形成したときに、画像の耐水性をより高めることができる。   Further, when the above-mentioned polyurethane is used as the first polymer, any type of polyurethane of the emulsion type in which the polyurethane is dispersed in the form of a solvent and the solution type existing in a state of being dissolved in the solvent is used. It may be used. The emulsion type can be classified into a forced emulsification type and a self-emulsification type depending on the emulsification method, and any type can be used in this embodiment. When an emulsion type polyurethane is adopted as the first polymer, it is more preferably a self-emulsifying type. The polyurethane in the form of such a self-emulsifying emulsion is superior in film-forming property and water resistance compared to the forced emulsification type, so that, for example, when an image is formed by adhering to a recording medium, the water resistance of the image Can be further enhanced.

画像形成工程で使用されるインク組成物に用いられる第1重合体の市販品の例としては、「タケラック(登録商標)W−6061」(三井化学社製)などの強制乳化型ポリウレタンエマルジョン、「タケラック(登録商標)W−6021」(三井化学社製)、「WBR−016U」(大成ファインケミカル株式会社製ポリエーテル、Tg=20℃)などの自己乳化型ポリウレタンエマルジョンなどが挙げられる。   Examples of commercial products of the first polymer used in the ink composition used in the image forming step include forced emulsification type polyurethane emulsions such as “Takelac (registered trademark) W-6061” (manufactured by Mitsui Chemicals), “ Self-emulsifying polyurethane emulsions such as “Takelac (registered trademark) W-6021” (manufactured by Mitsui Chemicals), “WBR-016U” (polyether manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd., Tg = 20 ° C.), and the like.

第1重合体として、上記のエマルジョンタイプのポリウレタンを採用した場合、ポリウレタンのエマルジョン粒子の平均粒子径は、好ましくは50nm以上200nm以下であり、より好ましくは60nm以上200nm以下である。ポリウレタンのエマルジョン粒子の平均粒子径が上記範囲にあると、インク組成物中においてポリウレタンを均一に分散させることができる。   When the above-mentioned emulsion type polyurethane is employed as the first polymer, the average particle size of the polyurethane emulsion particles is preferably 50 nm to 200 nm, more preferably 60 nm to 200 nm. When the average particle diameter of the polyurethane emulsion particles is in the above range, the polyurethane can be uniformly dispersed in the ink composition.

画像形成工程で使用されるインク組成物における第1重合体の含有量(固形分)は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは1質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上20質量%以下である。インク組成物における第1重合体の含有量(固形分)が上記範囲にあれば、インクジェット記録装置において良好な吐出、および印刷が可能となりやすく、また、記録媒体上に付着されて形成された画像の耐擦過性を十分に確保することができる。他方、第1重合体の含有量が30質量%を超えると、インク組成物のインクジェット記録における信頼性(目詰まりや吐出安定性など)を損なう場合があり、インクとしての適切な物性(粘度など)が得られない場合がある。一方、1質量%未満であると、記録媒体上におけるインク組成物の定着性が不足する場合があり、形成された画像の耐擦性が不足する場合がある。   The content (solid content) of the first polymer in the ink composition used in the image forming step is preferably 1% by mass or more and 30% by mass or less, and more preferably based on the total mass of the ink composition. It is 5 mass% or more and 20 mass% or less. If the content (solid content) of the first polymer in the ink composition is in the above range, it is easy to enable good ejection and printing in an ink jet recording apparatus, and an image formed by adhering to a recording medium. It is possible to sufficiently ensure the scratch resistance. On the other hand, if the content of the first polymer exceeds 30% by mass, the reliability (clogging, ejection stability, etc.) in ink jet recording of the ink composition may be impaired, and appropriate physical properties (viscosity, etc.) ) May not be obtained. On the other hand, if it is less than 1% by mass, the fixability of the ink composition on the recording medium may be insufficient, and the formed image may have insufficient abrasion resistance.

画像形成工程で使用されるインク組成物に配合される第1重合体のガラス転移温度(Tg)は、後述するラミネート用シートの接着層に含有される第2重合体のガラス転移温度よりも高くなるように選択される。第1重合体のTgは、例えば、重合体の種類、重合体の変性、重合条件、およびモノマーの種類の少なくとも一種を変化させることにより変化させることができる。第1重合体および第2重合体におけるTgの関係については、「1.3.第1重合体および第2重合体のガラス転移温度の関係」の項にて述べる。   The glass transition temperature (Tg) of the first polymer blended in the ink composition used in the image forming step is higher than the glass transition temperature of the second polymer contained in the adhesive layer of the laminating sheet described later. Selected to be. The Tg of the first polymer can be changed, for example, by changing at least one of the type of polymer, the modification of the polymer, the polymerization conditions, and the type of monomer. The relationship between Tg in the first polymer and the second polymer will be described in the section “1.3. Relationship between Glass Transition Temperatures of First Polymer and Second Polymer”.

1.1.2.2.粒子
本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、色材として中空構造を有する粒子を含有する。
1.1.2.2. Particles The ink composition used in the image forming process of the present embodiment contains particles having a hollow structure as a coloring material.

中空構造を有する粒子は、特に限定されるものではなく、公知のものを用いることができる。例えば、米国特許第4,880,465号や特許第3,562,754号などの明細書に記載されている粒子を好ましく用いることができる。   The particle | grains which have a hollow structure are not specifically limited, A well-known thing can be used. For example, particles described in specifications such as US Pat. No. 4,880,465 and Patent 3,562,754 can be preferably used.

ここで、中空構造とは、粒子に少なくとも屈折率の異なる物質が内包される構造のことを指し、例えば、いわゆるコア・シェル構造、すなわち空間が閉じたシェル(殻)によって取り囲まれた構造のことを指す。また、中空構造のコア(殻によって取り囲まれた内側)の物質は、液体でも気体でもよい。   Here, the hollow structure refers to a structure in which particles have at least substances having different refractive indexes, for example, a so-called core-shell structure, that is, a structure in which a space is surrounded by a closed shell. Point to. Further, the substance of the hollow core (inner side surrounded by the shell) may be liquid or gas.

このような中空構造を有する粒子は、少なくとも記録媒体に付着された後に、無彩色または有彩色を呈することができる。例えば、着色されていない中空構造を有する粒子は、コアとシェルの屈折率の差に起因する光の散乱により、記録媒体に付着されたときに、無彩色である白色から灰色を呈することができる。また、中空構造を有する粒子には、着色が可能であり、記録媒体に付着されたときに、彩度(色彩)を付与することも可能である。このような色彩は、例えば、コアまたはシェルに配置される物質を着色することや、着色しなくても、コアまたはシェルの光学的な寸法を変化させることによって、彩度を付与することができる。   The particles having such a hollow structure can exhibit an achromatic color or a chromatic color at least after being attached to a recording medium. For example, particles having a hollow structure that is not colored can exhibit an achromatic white to gray color when attached to a recording medium due to light scattering due to the difference in refractive index between the core and shell. . Further, the particles having a hollow structure can be colored, and when attached to a recording medium, it is also possible to impart saturation (color). Such a color can be imparted with color by, for example, coloring a substance disposed in the core or shell, or changing the optical dimension of the core or shell without coloring. .

なお、無彩色、および有彩色との文言は、日本工業規格JIS Z8105の番号3008、および03009、並びに、日本工業規格JIS Z8113の番号03010、および03011に定義されるものであるが、本明細書では、無彩色とは、多少の色相を有してもよいものとする。   The terms “achromatic” and “chromatic” are defined in Japanese Industrial Standards JIS Z8105 Nos. 3008 and 0309, and Japanese Industrial Standards JIS Z8113 Nos. 03010 and 03011. Then, the achromatic color may have a slight hue.

またなお、本明細書において「白色のインク」とは、エプソン純正写真用紙<光沢>(セイコーエプソン社製)に、該用紙が被覆される量のインクが吐出された印字物の明度(L*)と色度(a*、b*)が、Gretag Macbeth Spectrolino(X-Rite社製)の測色器を用いて計測した場合に、70≦L*≦100、−3.5≦a*≦1、−5≦b*≦1.5の範囲を示すインクのことをいう。   In this specification, “white ink” refers to the brightness (L *) of a printed material in which Epson genuine photographic paper <gloss> (manufactured by Seiko Epson Corporation) is ejected in an amount sufficient to cover the paper. ) And chromaticity (a *, b *) when measured using a colorimeter of Gretag Macbeth Spectrolino (manufactured by X-Rite), 70 ≦ L * ≦ 100, −3.5 ≦ a * ≦ 1, refers to ink showing a range of −5 ≦ b * ≦ 1.5.

中空構造を有する粒子のシェル(殻)の材質としては、樹脂などの有機化合物、金属酸化物などの無機化合物により形成されることができる。また、コアに配置される物質についても特に限定されず、液体や気体とすることができる。なお、シェルの材質を、例えば、高分子化合物(樹脂)とすることや、シェルの厚みを小さくすること等により、コアに配置される物質をシェルを介して外部と置換することができる。そのため、例えば、粒子が、記録媒体に付着されたときには、粒子の内部の水分等の液体が、乾燥して外気と置き換わることによって、コアを空洞(実質的には大気)とすることができる。また、例えば、粒子は、インク組成物中に存在する場合には、内部の空洞はインク組成物の媒質で満たされることができ、そのため、外部の媒質と近い比重を有するようになるため、インク組成物中における分散安定性を確保することができる。これにより、インク組成物の貯蔵安定性や吐出安定性を高めることができる。   The material of the shell of the particles having a hollow structure can be formed of an organic compound such as a resin or an inorganic compound such as a metal oxide. Further, the substance disposed in the core is not particularly limited, and can be liquid or gas. In addition, the material arrange | positioned at a core can be substituted with the exterior through a shell by making the material of a shell into a high molecular compound (resin) or reducing the thickness of a shell, for example. Therefore, for example, when the particles are attached to the recording medium, the liquid such as moisture inside the particles is dried and replaced with the outside air, so that the core can be made hollow (substantially the atmosphere). Also, for example, if particles are present in the ink composition, the internal cavities can be filled with the medium of the ink composition, so that the ink has a specific gravity close to that of the external medium. Dispersion stability in the composition can be ensured. Thereby, the storage stability and ejection stability of the ink composition can be enhanced.

中空構造を有する粒子の平均粒子径(外径)(d50)は、好ましくは0.2μm以上1.0μm以下であり、より好ましくは0.4μm以上0.8μm以下である。中空構造を有する粒子の外径がこのような範囲にあれば、インク組成物中の分散を良好に保つことができ、また、記録媒体に付着された際に、所望の色を呈することができる。また、外径が1.0μmを超えると、粒子が沈降するなどして分散安定性を損なうことがあり、インクジェット式記録ヘッドの目詰まりなど信頼性を損なうことがある。一方、外径が0.2μm未満であると、所望の色が得られない場合がある。また、中空構造を有する粒子の内径(すなわち、上述したコアの外径)は、0.1μm以上0.8μm以下程度が適当である。   The average particle diameter (outer diameter) (d50) of the particles having a hollow structure is preferably 0.2 μm or more and 1.0 μm or less, and more preferably 0.4 μm or more and 0.8 μm or less. If the outer diameter of the particles having a hollow structure is in such a range, the dispersion in the ink composition can be kept good, and a desired color can be exhibited when attached to the recording medium. . On the other hand, when the outer diameter exceeds 1.0 μm, the particles may settle and the dispersion stability may be impaired, and the reliability such as clogging of the ink jet recording head may be impaired. On the other hand, if the outer diameter is less than 0.2 μm, a desired color may not be obtained. The inner diameter of the particles having a hollow structure (that is, the outer diameter of the core described above) is suitably about 0.1 μm or more and 0.8 μm or less.

中空構造を有する粒子の平均粒子径d50は、例えば、粒径加積曲線を用いて測定される。粒径加積曲線とは、水等の分散媒に分散された粒子について、粒子の直径、および当該粒子の存在数を求めることができる測定を行った結果を、統計的に処理して得られる曲線の一種である。本明細書における粒径加積曲線は、粒子の直径を横軸にとり、粒子の質量(粒子を球と見なしたときの体積、粒子の密度、および粒子数の積)について、直径の小さい粒子から大きい粒子に向かって積算した値(積分値)を縦軸にとったものである。   The average particle diameter d50 of the particles having a hollow structure is measured using, for example, a particle size accumulation curve. The particle size accumulation curve is obtained by statistically processing the results of measurements that can determine the diameter of particles and the number of particles present in particles dispersed in a dispersion medium such as water. A kind of curve. The particle size accumulation curve in this specification is a particle having a small diameter with respect to the particle mass (the product of volume, particle density, and number of particles when the particle is regarded as a sphere) with the diameter of the particle on the horizontal axis. The value (integrated value) integrated from the large to large particles is plotted on the vertical axis.

そして、粒径d50とは、粒径加積曲線において、縦軸を規格化(測定された粒子の総質量を1と)したときに、縦軸の値が50%(0.50)となるときの、横軸の値すなわち粒子の直径のことをいう。   And, the particle size d50 is 50% (0.50) when the vertical axis is normalized (the total mass of the measured particles is 1) in the particle size accumulation curve. The value on the horizontal axis, that is, the diameter of the particle.

粒子の粒径加積曲線は、例えば、動的光散乱法に基づく粒子径分布測定装置を使用することによって求めることができる。動的光散乱法は、分散している粒子にレーザー光を照射し、その散乱光を光子検出器で観測するものである。一般に分散している粒子は、通常ブラウン運動をしている。粒子の運動の速度は、粒子直径の大きな粒子ほど大きく、粒子直径の小さな粒子ほど小さい。ブラウン運動をしている粒子にレーザー光を照射すると、散乱光において、各粒子のブラウン運動に対応した揺らぎが観測される。この揺らぎを測定し、光子相関法等により自己相関関数を求め、キュムラント法およびヒストグラム法解析等を用いることで粒子の直径や、直径に対応した粒子の頻度(個数)を求めることができる。本実施形態にかかる粒子のようにサブミクロンサイズの粒子を含む試料に対しては、動的光散乱法が適しており、動的光散乱法により比較的容易に粒径加積曲線を得ることができる。動的光散乱法に基づく粒子径分布測定装置としては、例えば、ナノトラックUPA−EX150(日機装株式会社製)、ELSZ−2、DLS−8000(以上、大塚電子株式会社製)、LB−550(株式会社堀場製作所製)等が挙げられる。   The particle size accumulation curve of the particles can be obtained, for example, by using a particle size distribution measuring apparatus based on the dynamic light scattering method. In the dynamic light scattering method, dispersed particles are irradiated with laser light, and the scattered light is observed with a photon detector. In general, dispersed particles usually have a Brownian motion. The speed of particle movement is larger for particles with a larger particle diameter and smaller for particles with a smaller particle diameter. When laser light is irradiated onto particles that are in Brownian motion, fluctuations corresponding to the Brownian motion of each particle are observed in the scattered light. This fluctuation is measured, an autocorrelation function is obtained by a photon correlation method or the like, and the particle diameter and the frequency (number) of particles corresponding to the diameter can be obtained by using a cumulant method or a histogram method analysis. The dynamic light scattering method is suitable for a sample including submicron size particles such as the particles according to the present embodiment, and a particle size accumulation curve can be obtained relatively easily by the dynamic light scattering method. Can do. Examples of the particle size distribution measuring apparatus based on the dynamic light scattering method include Nanotrac UPA-EX150 (manufactured by Nikkiso Co., Ltd.), ELSZ-2, DLS-8000 (above, manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd.), LB-550 ( Manufactured by HORIBA, Ltd.).

一方、粒子の粒径加積曲線は、本実施形態の粒子を含有するインク組成物、該インク組成物が付着された状態(例えば印刷物)、または、ラミネート体を形成した後の状態においても、例えば、電子顕微鏡法によって測定することができる。この方法は、電子顕微鏡写真から粒子の大きさを計測するもので、当該写真を、例えば画像処理して計測することにより、粒子の粒径加積曲線を求めることができる。具体的には、個々の粒子の短軸径と長軸径を計測し、その面積と等しい円の直径(円相当直径)を算術的に求め、一定の視野から例えば50個以上の粒子をランダムに選択して求める方法が挙げられる。この方法によれば、インク組成物中に粒子以外の粒子(例えば顔料)が含有されている場合でも、電子顕微鏡画像上で、粒子を選別することができるため、粒子の粒径加積曲線を求めることができる。また、この測定における信頼性を高めたい場合には、計測する粒子の個数を増して求めるとよい。なお、ラミネート体である場合には、電子顕微鏡観察の試料として、ラミネート用シートを基材(紙等の記録媒体)から剥離したものとすることができ、当該剥離面(ラミネート用シート側または基材側)の表面を観察することにより、粒径加積曲線を求めることができる。   On the other hand, the particle size accumulation curve of the particles is an ink composition containing the particles of the present embodiment, a state where the ink composition is attached (for example, a printed material), or a state after forming a laminate. For example, it can be measured by electron microscopy. In this method, the size of particles is measured from an electron micrograph, and the particle size accumulation curve of the particles can be obtained by measuring the photograph, for example, by image processing. Specifically, the minor axis diameter and major axis diameter of each particle are measured, and a circle diameter (equivalent circle diameter) equal to the area is calculated arithmetically, and for example, 50 or more particles are randomly selected from a certain field of view. Can be selected and obtained. According to this method, even when particles other than particles (for example, pigments) are contained in the ink composition, the particles can be selected on the electron microscope image. Can be sought. In order to increase the reliability in this measurement, the number of particles to be measured should be increased. In the case of a laminate, the laminate sheet can be peeled off from the base material (recording medium such as paper) as a sample for observation with an electron microscope, and the release surface (lamination sheet side or base) By observing the surface on the material side, a particle size accumulation curve can be obtained.

さらに、本実施形態の粒子を含有するインク組成物においては、粒子の粒径加積曲線を求める方法として、その他にも、遠心分離を利用する方法(以下、これを遠心法ということがある。)が挙げられる。遠心法の具体例としては、適宜な長さの遠心チューブにインク組成物を充填し、遠心操作を行った後、チューブの特定の位置(深さ)の範囲の遠心物を採取する。粒子の比重と、インク組成物の他の成分との比重差によって、遠心後の遠心チューブ内における粒子の存在位置が特定されるため、例えば、特定の範囲には、粒子が濃化している。そのため、当該遠心チューブの適宜な位置から、インク組成物の一部を採取し、これを上述の動的光散乱法等により測定することにより、粒子を含有するインク組成物における粒子の粒径加積曲線を求めることができる。   Furthermore, in the ink composition containing the particles of the present embodiment, as a method for obtaining the particle size accumulation curve of the particles, there is also a method using centrifugation (hereinafter referred to as a centrifugal method). ). As a specific example of the centrifugal method, an ink composition is filled into an appropriate length of a centrifuge tube, and after centrifugation, a centrifuge product in a specific position (depth) range of the tube is collected. Since the specific position of the particles in the centrifuge tube after centrifugation is specified by the specific gravity difference between the specific gravity of the particles and the other components of the ink composition, for example, the particles are concentrated in a specific range. Therefore, by collecting a part of the ink composition from an appropriate position of the centrifugal tube and measuring it by the above-mentioned dynamic light scattering method or the like, the particle size of the ink composition containing the particles can be increased. A product curve can be determined.

上記中空構造を有する粒子の含有量(固形分)は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは5質量%以上20質量%以下であり、より好ましくは8質量%以上15質量%以下である。中空構造を有する粒子の含有量(固形分)がこの範囲にあれば、例えば、インク組成物中の粒子の分散を良好に保つことができる。一方、中空構造を有する粒子の含有量(固形分)が20質量%を超えると、インクジェット式記録ヘッドの目詰まりなど信頼性を損なうことがある。また、5質量%未満であると、白色度等の色濃度が不足する傾向にある。   The content (solid content) of the particles having the hollow structure is preferably 5% by mass or more and 20% by mass or less, more preferably 8% by mass or more and 15% by mass or less, with respect to the total mass of the ink composition. is there. If the content (solid content) of the particles having a hollow structure is within this range, for example, the dispersion of the particles in the ink composition can be kept good. On the other hand, if the content (solid content) of particles having a hollow structure exceeds 20% by mass, reliability such as clogging of the ink jet recording head may be impaired. If it is less than 5% by mass, the color density such as whiteness tends to be insufficient.

中空構造を有する粒子の調製方法は、特に制限されるものではなく、例えば以下のような公知の方法を適用することができる。中空構造を有する粒子の調製方法としては、例えば、ビニルモノマー、界面活性剤、重合開始剤、および水系分散媒を窒素雰囲気下で加熱しながら撹拌することにより中空構造を有する粒子エマルジョンを形成する、いわゆる乳化重合法を適用することができる。   The method for preparing the particles having a hollow structure is not particularly limited, and for example, the following known methods can be applied. As a method for preparing particles having a hollow structure, for example, a particle emulsion having a hollow structure is formed by stirring a vinyl monomer, a surfactant, a polymerization initiator, and an aqueous dispersion medium while heating in a nitrogen atmosphere. A so-called emulsion polymerization method can be applied.

乳化重合法に用いるビニルモノマーとしては、非イオン性モノエチレン不飽和モノマーが挙げられ、例えば、スチレン、ビニルトルエン、エチレン、ビニルアセテート、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸エステルなどが挙げられる。(メタ)アクリル酸エステルとしては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−エチルへキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オレイル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。また、ビニルモノマーとして、二官能性ビニルモノマーを用いることもできる。二官能性ビニルモノマーとして、例えば、ジビニルベンゼン、アリルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブタン−ジオールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレートなどが挙げられる。上記単官能性ビニルモノマーと上記二官能性ビニルモノマーとを共重合させて高度に架橋することにより、粒子の光散乱特性だけでなく、耐熱性、耐溶剤性、溶剤分散性などの特性を備えた中空構造を有する粒子を得ることができる。   Examples of vinyl monomers used in the emulsion polymerization method include nonionic monoethylenically unsaturated monomers, such as styrene, vinyl toluene, ethylene, vinyl acetate, vinyl chloride, vinylidene chloride, acrylonitrile, (meth) acrylamide, (meth). Examples include acrylic acid esters. As (meth) acrylic acid ester, methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, lauryl (Meth) acrylate, oleyl (meth) acrylate, palmityl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate and the like can be mentioned. Moreover, a bifunctional vinyl monomer can also be used as a vinyl monomer. Examples of the bifunctional vinyl monomer include divinylbenzene, allyl methacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, 1,3-butane-diol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, and the like. By copolymerizing the above monofunctional vinyl monomer and the above bifunctional vinyl monomer and highly cross-linking, not only the light scattering characteristics of the particles, but also the characteristics such as heat resistance, solvent resistance, solvent dispersibility, etc. It is possible to obtain particles having a hollow structure.

乳化重合法に用いる界面活性剤としては、水中でミセルなどの分子集合体を形成するものであればよく、例えば、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられる。また、乳化重合法に用いる重合開始剤としては、水に可溶な公知の化合物を用いることができ、例えば、過酸化水素、過硫酸カリウムなどが挙げられる。この際の水系分散媒としては、例えば、水、親水性有機溶媒を含有する水などが挙げられる。   The surfactant used in the emulsion polymerization method is not particularly limited as long as it forms a molecular aggregate such as micelles in water. For example, an anionic surfactant, a nonionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant. Surfactant etc. are mentioned. As the polymerization initiator used in the emulsion polymerization method, a known compound soluble in water can be used, and examples thereof include hydrogen peroxide and potassium persulfate. Examples of the aqueous dispersion medium at this time include water and water containing a hydrophilic organic solvent.

1.1.2.3.その他の成分
(1)水
本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、水を含有することができる。インク組成物に使用可能な水としては、例えば、イオン交換水、限外ろ過水、逆浸透水、蒸留水などの純水または超純水などである。上述の粒子の分散の妨げにならない程度であれば、水中にはイオン等が存在してもよい。特に、これらの水を紫外線照射または過酸化水素添加などにより滅菌処理した水は、カビやバクテリアの発生を長期間抑制することができ、インク組成物を長期に安定に保つことができるためより好ましい。
1.1.2.3. Other Components (1) Water The ink composition used in the image forming process of the present embodiment can contain water. Examples of water that can be used in the ink composition include pure water such as ion exchange water, ultrafiltration water, reverse osmosis water, and distilled water, or ultrapure water. Ions or the like may be present in the water as long as the above-described particle dispersion is not hindered. In particular, water obtained by sterilizing these waters by ultraviolet irradiation or addition of hydrogen peroxide is more preferable because it can suppress the generation of mold and bacteria for a long period of time and can keep the ink composition stable for a long period of time. .

本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物における水の含有量は、中空構造を有する粒子の分散が維持できる範囲で限定されないが、インク組成物の全量に対して50質量%以上95質量%以下であることが好ましい。インク組成物における水の含有量が、この範囲内であると、中空構造を有する粒子の分散性がより良好となり保存安定性をさらに高めることができる。   The water content in the ink composition used in the image forming step of the present embodiment is not limited as long as the dispersion of particles having a hollow structure can be maintained, but is 50% by mass or more and 95% by mass with respect to the total amount of the ink composition. It is preferable that it is below mass%. When the content of water in the ink composition is within this range, the dispersibility of the particles having a hollow structure becomes better, and the storage stability can be further improved.

なお、水の含有量が50質量%以上95質量%以下であるということは、水以外の成分の含有量が5質量%以上50質量%以下であることを示している。本明細書では、水以外の成分のことを固形分と称することがあり、水の含有量が50質量%以上95質量%以下であるということは、インク組成物における固形分の濃度が5質量%以上50質量%以下であることを指している。   In addition, that content of water is 50 mass% or more and 95 mass% or less has shown that content of components other than water is 5 mass% or more and 50 mass% or less. In the present specification, components other than water may be referred to as solid content, and the content of water is 50% by mass or more and 95% by mass or less means that the concentration of solid content in the ink composition is 5% by mass. % Or more and 50 mass% or less.

(2)浸透助剤
本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、必要に応じて、浸透助剤を含有してもよい。浸透助剤としては、多価アルコール類が挙げられる。多価アルコール類としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオールなどの炭素数が4以上8以下のアルカンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオグリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、およびグリコールエーテル類が挙げられる。
(2) Penetration aid The ink composition used in the image forming step of the present embodiment may contain a penetration aid as necessary. Examples of the penetration aid include polyhydric alcohols. Examples of polyhydric alcohols include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, 1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,2-heptanediol, 1,2-octanediol and other alkanediols having 4 to 8 carbon atoms, 1,2,6-hexanetriol, thioglycol, hexylene glycol, glycerin, trimethylolethane, trimethylol Examples include propane and glycol ethers.

グリコールエーテルとしては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテルなどの多価アルコールの低級アルキルエーテルを挙げることができる。この中でも、トリエチレングリコールモノブチルエーテルがインク組成物に配合されると、さらに良好な記録品質を得ることができる。   As glycol ethers, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol Mention may be made of lower alkyl ethers of polyhydric alcohols such as monomethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether and tripropylene glycol monomethyl ether. Among these, when triethylene glycol monobutyl ether is blended in the ink composition, even better recording quality can be obtained.

このような浸透助剤の機能の一つとしては、記録媒体などの被記録面への濡れ性を高めてインクの浸透性を高めることが挙げられる。また、これらのアルカンジオールは、インク組成物をインクジェット記録装置に適用した場合に、インク組成物の乾燥を防止し、インクジェット記録ヘッド部分における目詰まりを防止する効果も有する場合がある。   One of the functions of such a penetration aid is to increase the wettability of the recording surface such as a recording medium to increase the permeability of the ink. These alkanediols may also have an effect of preventing the ink composition from drying and preventing clogging in the ink jet recording head portion when the ink composition is applied to an ink jet recording apparatus.

また、アルカンジオールとしては、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオールなどの炭素数が4ないし8の1,2−アルカンジオールであることが好ましい。さらにこの中でも炭素数が6ないし8の1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオールは、インク組成物の記録媒体への浸透性を高める作用が特に良好であるためより好ましい。   The alkane diol has 4 to 8 carbon atoms such as 1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,2-heptanediol, 1,2-octanediol. 1,2-alkanediol is preferred. Of these, 1,2-hexanediol, 1,2-heptanediol, and 1,2-octanediol having 6 to 8 carbon atoms are particularly good in enhancing the permeability of the ink composition to the recording medium. Therefore, it is more preferable.

本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に浸透助剤を含有させる場合には、浸透助剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.1質量%以上5質量%以下であり、より好ましくは1質量%以上5質量%以下である。   When the ink composition used in the image forming process of the present embodiment contains a penetration aid, the content of the penetration aid is preferably 0.1% by mass with respect to the total mass of the ink composition. It is 5 mass% or less, More preferably, it is 1 mass% or more and 5 mass% or less.

また、多価アルコールは、複数の機能を有することができ、上記浸透助剤としての機能の他の機能の一つとしては、インクの乾燥を抑制することが挙げられ、インク組成物をインクジェット式記録装置に適用した場合に、インクジェット式記録ヘッド部分におけるインクの目詰まりを防止する効果を高めることができる。さらに、多価アルコールは、一分子内の水酸基の数が、疎水性領域の大きさに対してより多い化合物であるほうが、水分を捕捉する機能が高くインク組成物の乾燥を抑制する効果が高い。   In addition, the polyhydric alcohol can have a plurality of functions, and one of the other functions as the penetration aid is to suppress drying of the ink. When applied to a recording apparatus, the effect of preventing clogging of ink in the ink jet recording head portion can be enhanced. Furthermore, the polyhydric alcohol is a compound having a larger number of hydroxyl groups in one molecule than the size of the hydrophobic region, and has a higher function of trapping moisture and is more effective in suppressing drying of the ink composition. .

(3)界面活性剤
本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、界面活性剤を含有することができる。本実施形態のインク組成物に好適な界面活性剤としては、アセチレングリコール系界面活性剤およびポリシロキサン系界面活性剤の少なくとも一種が挙げられる。これらの界面活性剤がインク組成物に配合されると、記録媒体の被記録面への濡れ性が高まり、インク組成物の記録媒体への浸透性をさらに向上させることができる。
(3) Surfactant The ink composition used in the image forming process of the present embodiment can contain a surfactant. Examples of the surfactant suitable for the ink composition of the present embodiment include at least one of an acetylene glycol surfactant and a polysiloxane surfactant. When these surfactants are blended in the ink composition, the wettability of the recording medium to the recording surface increases, and the penetrability of the ink composition into the recording medium can be further improved.

アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、2,4−ジメチル−5−ヘキシン−3−オール等が挙げられる。また、アセチレングリコール系界面活性剤は、市販品を利用することもでき、例えばオルフィンE1010、STG、Y(以上、日信化学株式会社製)、サーフィノール104、82、465、485、TG(以上、Air Products and Chemicals Inc.製)が挙げられる。ポリシロキサン系界面活性剤としては、市販品を利用することができ、例えばBYK−347、BYK−348、BYK−UV3500(ビックケミー・ジャパン株式会社製)等が挙げられる。さらに本実施形態のラミネート体の形成方法で使用されるインク組成物には、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤等のその他の界面活性剤を添加してもよい。   Examples of the acetylene glycol surfactant include 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, 3, Examples include 5-dimethyl-1-hexyn-3-ol, 2,4-dimethyl-5-hexyn-3-ol, and the like. Moreover, a commercial item can also be utilized for acetylene glycol type-surfactant, for example, Orphine E1010, STG, Y (above, Nissin Chemical Co., Ltd. product), Surfinol 104, 82, 465, 485, TG (above , Air Products and Chemicals Inc.). Commercially available products can be used as the polysiloxane surfactant, and examples thereof include BYK-347, BYK-348, BYK-UV3500 (manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd.) and the like. Furthermore, you may add other surfactants, such as anionic surfactant, a nonionic surfactant, and an amphoteric surfactant, to the ink composition used with the formation method of the laminated body of this embodiment.

本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に界面活性剤を含有させる場合には、界面活性剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.01質量%以上5質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以上0.5質量%以下である。   When a surfactant is contained in the ink composition used in the image forming process of the present embodiment, the content of the surfactant is preferably 0.01% by mass with respect to the total mass of the ink composition. It is 5 mass% or less, More preferably, it is 0.1 mass% or more and 0.5 mass% or less.

(4)pH調整剤
本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、pH調整剤を含有することができる。本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に好適なpH調整剤としては、特に制限されず、例えばリン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、アンモニア、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、および炭酸水素ナトリウムの少なくとも一種が挙げられる。またこれらのうち、pH調整剤としてトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン等の第三級アミンを選択すると、インク組成物のpHの調整がより容易となる。pH調整剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.01質量%以上10質量%であり、より好ましくは0.1質量%以上2質量%以下である。
(4) pH adjuster The ink composition used in the image forming step of the present embodiment can contain a pH adjuster. The pH adjuster suitable for the ink composition used in the image forming step of the present embodiment is not particularly limited, and for example, potassium dihydrogen phosphate, disodium hydrogen phosphate, sodium hydroxide, lithium hydroxide, water Examples thereof include at least one of potassium oxide, ammonia, diethanolamine, triethanolamine, triisopropanolamine, potassium carbonate, sodium carbonate, and sodium bicarbonate. Of these, when a tertiary amine such as triethanolamine or triisopropanolamine is selected as a pH adjuster, it becomes easier to adjust the pH of the ink composition. The content of the pH adjuster is preferably 0.01% by mass or more and 10% by mass, and more preferably 0.1% by mass or more and 2% by mass or less with respect to the total mass of the ink composition.

(5)その他の成分
本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、中空構造を有する粒子によって、例えば、白色(無彩色)等の画像を形成することができるが、さらに他の色材を含有してもよい。このような色材としては、顔料および染料が挙げられ、通常のインクに使用することのできる色材を特に制限なく用いることができる。本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に添加することができる色材の色としては、有彩色でも無彩色でもよい。インク組成物に色材を含有させる場合には、例えば、記録媒体に塗布されたときに形成される画像に色彩を付与することができる。
(5) Other components The ink composition used in the image forming process of the present embodiment can form, for example, a white (achromatic) image with particles having a hollow structure. You may contain a coloring material. Examples of such a color material include pigments and dyes, and a color material that can be used for ordinary inks can be used without particular limitation. The color of the color material that can be added to the ink composition used in the image forming process of the present embodiment may be chromatic or achromatic. When a color material is contained in the ink composition, for example, color can be imparted to an image formed when applied to a recording medium.

インク組成物に使用可能な染料としては、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染料、反応性染料、分散染料、建染染料、可溶性建染染料、反応分散染料、など通常インクジェット記録に使用される各種染料を使用することができる。   As dyes that can be used in ink compositions, direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, reactive dyes, disperse dyes, vat dyes, soluble vat dyes, reactive disperse dyes, etc. are usually used for inkjet recording Various dyes can be used.

色材としては、顔料および染料が挙げられ、通常のインクに使用することのできる色材を特に制限なく用いることができる。インク組成物に色材を含有させる場合には、例えば、記録媒体に塗布されたときに形成される画像に、金属光沢とともに、光沢の色を付与することができる。   Examples of the color material include pigments and dyes, and a color material that can be used for ordinary inks can be used without any particular limitation. In the case where a color material is included in the ink composition, for example, a glossy color can be imparted to the image formed when applied to the recording medium together with the metallic luster.

インク組成物に使用可能な染料としては、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染料、反応性染料、分散染料、建染染料、可溶性建染染料、反応分散染料、など通常インクジェット記録に使用される各種染料を使用することができる。   As dyes that can be used in ink compositions, direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, reactive dyes, disperse dyes, vat dyes, soluble vat dyes, reactive disperse dyes, etc. are usually used for inkjet recording Various dyes can be used.

インク組成物に使用可能な顔料としては、無機顔料、有機顔料を挙げることができる。   Examples of pigments that can be used in the ink composition include inorganic pigments and organic pigments.

無機顔料としては、例えば。カーボンブラックを使用することができる。また、有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、多環式顔料、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用することができる。顔料の色としては、黒色、イエロー、マゼンダ、シアンなどが挙げられる。本実施形態のインク組成物に色材を含有させる場合、色材を複数含有するものであっても良い。例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの基本4色に加えて、それぞれの色毎に同系列の濃色や淡色を加えることができる。すなわち、マゼンタに加えて淡色のライトマゼンタ、濃色のレッド、シアンに加えて淡色のライトシアン、濃色のブルー、ブラックに加えて淡色であるグレイ、ライトブラック、濃色であるマットブラックを含有させることが例示できる。   As an inorganic pigment, for example. Carbon black can be used. Examples of organic pigments that can be used include azo pigments, polycyclic pigments, dye chelates, nitro pigments, nitroso pigments, and aniline black. Examples of pigment colors include black, yellow, magenta, and cyan. When the ink composition of the present embodiment contains a color material, it may contain a plurality of color materials. For example, in addition to the four basic colors of yellow, magenta, cyan, and black, the same series of dark and light colors can be added for each color. That is, in addition to magenta, light light magenta, dark red, cyan, in addition to light light cyan, dark blue, black, in addition to light gray, light black, and dark matte black Can be exemplified.

本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に顔料を含有させる際には、顔料はその平均粒径が10〜200nmの範囲にあるものが好ましく、より好ましくは50〜150nm程度のものである。本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に色材を含有させる場合は、色材の添加量は、0.1〜25質量%程度の範囲が好ましく、より好ましくは0.5〜15質量%程度の範囲である。   When the pigment is contained in the ink composition used in the image forming process of the present embodiment, the pigment preferably has an average particle size in the range of 10 to 200 nm, more preferably about 50 to 150 nm. It is. When a color material is included in the ink composition used in the image forming process of the present embodiment, the amount of the color material added is preferably in the range of about 0.1 to 25% by mass, more preferably 0.5 to The range is about 15% by mass.

また、インク組成物に顔料を含有させる場合には、当該顔料を分散させるための顔料分散剤をさらに添加してもよい。好ましい分散剤としては、顔料分散液を調製するのに慣用されている分散剤、例えば高分子分散剤を使用することができる。このような分散剤としては、通常のインクにおいて用いられている任意の分散剤を用いることができる。インク組成物に顔料分散剤を含有させる場合の含有量としては、インク組成物中の色材の含有量に対して、5〜200質量%、好ましくは30〜120質量%であり、分散すべき色材によって適宜選択するとよい。   In addition, when a pigment is contained in the ink composition, a pigment dispersant for dispersing the pigment may be further added. As a preferable dispersant, a dispersant conventionally used for preparing a pigment dispersion, for example, a polymer dispersant can be used. As such a dispersant, any dispersant used in normal ink can be used. The content when the pigment dispersant is contained in the ink composition is 5 to 200% by mass, preferably 30 to 120% by mass with respect to the content of the color material in the ink composition, and should be dispersed. It may be selected as appropriate depending on the color material.

本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に使用可能な顔料としては、例えば、アゾ顔料、多環式顔料、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料などを使用することができる。顔料の色としては、イエロー、マゼンダ、シアンなどが挙げられる。本実施形態のインク組成物に色材を含有させる場合、色材を複数含有するものであっても良い。例えば、イエロー、マゼンタ、シアンの基本3色に加えて、それぞれの色毎に同系列の濃色や淡色を加えることができる。すなわち、マゼンタに加えて淡色のライトマゼンタ、濃色のレッド、シアンに加えて淡色のライトシアン、濃色のブルーを含有させることが例示できる。   Examples of pigments that can be used in the ink composition used in the image forming process of the present embodiment include azo pigments, polycyclic pigments, dye chelates, nitro pigments, and nitroso pigments. Examples of pigment colors include yellow, magenta, and cyan. When the ink composition of the present embodiment contains a color material, it may contain a plurality of color materials. For example, in addition to the basic three colors of yellow, magenta, and cyan, the same series of dark and light colors can be added for each color. That is, in addition to magenta, light color light magenta, dark red and cyan, and light color light cyan and dark blue can be included.

また、本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物には、白色の顔料を使用してもよい。インク組成物に使用可能な白色顔料としては、二酸化チタン、二酸化ジルコニア等の周期表第IV族の元素の酸化物が挙げられる。白色顔料としては、その他にも、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸バリウム、シリカ、アルミナ(酸化アルミニウム)、カオリン、クレー(粘土鉱物)、タルク、白土、水酸化アルミ、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム等が挙げられ、好ましくはこれらからなる群から選択される1種または2種以上の混合物であってもよい。   A white pigment may be used for the ink composition used in the image forming process of the present embodiment. Examples of white pigments that can be used in the ink composition include oxides of elements of Group IV of the periodic table, such as titanium dioxide and zirconia. Other white pigments include calcium carbonate, calcium sulfate, zinc oxide, barium sulfate, barium carbonate, silica, alumina (aluminum oxide), kaolin, clay (clay mineral), talc, white clay, aluminum hydroxide, magnesium carbonate , Magnesium oxide, and the like. Preferably, it may be one or a mixture of two or more selected from the group consisting of these.

本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に顔料を含有させる際には、顔料はその平均粒径が10nm以上200nm以下の範囲にあるものが好ましく、より好ましくは50nm以上150nm以下程度のものである。本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に色材を含有させる場合は、色材の添加量は、0.1質量%以上25質量%以下程度の範囲が好ましく、より好ましくは0.5質量%以上15質量%以下程度の範囲である。   When the pigment is contained in the ink composition used in the image forming step of the present embodiment, the pigment preferably has an average particle size in the range of 10 nm to 200 nm, more preferably about 50 nm to 150 nm. belongs to. When a color material is contained in the ink composition used in the image forming process of the present embodiment, the amount of the color material added is preferably in the range of about 0.1% by mass or more and 25% by mass or less, more preferably 0. The range is from about 5% by mass to about 15% by mass.

また、本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物に顔料を含有させる場合には、当該顔料を分散させるための顔料分散剤をさらに添加してもよい。好ましい分散剤としては、顔料分散液を調製するために慣用されている分散剤、例えば高分子分散剤を使用することができる。このような分散剤としては、通常のインクにおいて用いられている任意の分散剤を用いることができる。インク組成物に顔料分散剤を含有させる場合の含有量としては、インク組成物中の顔料の含有量に対して、5質量%以上200質量%以下、好ましくは30質量%以上120質量%以下であり、分散すべき顔料によって適宜選択するとよい。   In addition, when a pigment is contained in the ink composition used in the image forming process of the present embodiment, a pigment dispersant for dispersing the pigment may be further added. As a preferable dispersant, a dispersant commonly used for preparing a pigment dispersion, for example, a polymer dispersant can be used. As such a dispersant, any dispersant used in normal ink can be used. The content when the pigment dispersant is contained in the ink composition is 5% by mass or more and 200% by mass or less, preferably 30% by mass or more and 120% by mass or less with respect to the content of the pigment in the ink composition. Yes, it may be appropriately selected depending on the pigment to be dispersed.

また、本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物には、有機溶剤を添加してもよい。このような有機溶剤としては、特に限定されないが、極性有機溶媒、例えば、アルコール類(例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、イソプロピルアルコール、フッ化アルコール等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、カルボン酸エステル類(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等)、またはエーテル類(例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)の他、2−ピロリドン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルスルホキシド、ソルビット、ソルビタン、アセチン、ジアセチン、トリアセチン、スルホラン等を用いることができる。   Further, an organic solvent may be added to the ink composition used in the image forming process of the present embodiment. Such an organic solvent is not particularly limited, but a polar organic solvent, for example, alcohols (for example, methyl alcohol, ethyl alcohol, propyl alcohol, butyl alcohol, isopropyl alcohol, fluorinated alcohol, etc.), ketones (for example, Acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, etc.), carboxylic acid esters (eg, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, etc.), or ethers (eg, diethyl ether, dipropyl ether, Tetrahydrofuran, dioxane, etc.), 2-pyrrolidone, formamide, acetamide, dimethyl sulfoxide, sorbit, sorbitan, acetin, diacetin, triacetin, sulfolane, etc. can be used. .

さらに、本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、上記第1重合体以外の重合体を含有してもよい。ただし、このような重合体は、第2重合体よりもTgが高いものが選択されることが好ましい。このような重合体としては、例えば、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、アクリロニトリル、シアノアクリレート、アクリルアミド、オレフィン、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルアルコール、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾール、塩化ビニリデンの単独重合体または共重合体、あるいはその変性体、あるいはポリウレタン、フッ素樹脂、天然樹脂等が挙げられる。なお、共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体のいずれの形態でもよい。   Furthermore, the ink composition used in the image forming step of the present embodiment may contain a polymer other than the first polymer. However, such a polymer is preferably selected to have a higher Tg than the second polymer. Examples of such polymers include acrylic acid, acrylic acid ester, methacrylic acid, methacrylic acid ester, acrylonitrile, cyanoacrylate, acrylamide, olefin, styrene, vinyl acetate, vinyl chloride, vinyl alcohol, vinyl ether, vinyl pyrrolidone, vinyl. Examples thereof include homopolymers or copolymers of pyridine, vinyl carbazole, vinyl imidazole, and vinylidene chloride, modified products thereof, polyurethane, fluororesin, and natural resin. The copolymer may be in any form of a random copolymer, a block copolymer, an alternating copolymer, and a graft copolymer.

また、本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、水溶性ロジンなどの定着剤、安息香酸ナトリウムなどの防黴剤・防腐剤、アロハネート類などの酸化防止剤、湿潤剤、紫外線吸収剤、キレート剤、酸素吸収剤、防腐剤、および防かび剤などの添加剤を含有してもよい。これらの添加剤は、1種単独で用いることもできるし2種以上組み合わせて用いることもできる。   In addition, the ink composition used in the image forming process of the present embodiment includes a fixing agent such as water-soluble rosin, an antifungal agent / preservative such as sodium benzoate, an antioxidant such as allophanates, a wetting agent, and an ultraviolet ray. You may contain additives, such as an absorber, a chelating agent, an oxygen absorber, antiseptic | preservative, and a fungicide. These additives can be used singly or in combination of two or more.

本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、従来公知の装置、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、バスケットミル、ロールミルなどを使用して、従来の顔料インクと同様に調製することができる。調製に際しては、メンブランフィルターやメッシュフィルターなどを用いて粗大粒子を除去することが好ましい。   The ink composition used in the image forming process of the present embodiment is prepared in the same manner as the conventional pigment ink using a conventionally known apparatus such as a ball mill, a sand mill, an attritor, a basket mill, and a roll mill. Can do. In the preparation, it is preferable to remove coarse particles using a membrane filter or a mesh filter.

なお、本実施形態の画像形成工程で使用されるインク組成物は、多の用途にも適用が可能であり、例えば、筆記具、スタンプ、記録計、ペンプロッター、インクジェット記録装置等に適用することができる。例えば用途が、インクジェット記録方式の印刷である場合、インク組成物の20℃における粘度は、好ましくは2〜10mPa・sであり、より好ましくは3〜5mPa・sである。インク組成物の20℃における粘度が前記範囲内にあると、ノズルからインク組成物が適量吐出され、インク組成物の飛行曲がりや飛散を一層低減することができるため、ラミネート体の形成方法に使用する場合により好適である。   In addition, the ink composition used in the image forming process of the present embodiment can be applied to various applications, and can be applied to, for example, writing instruments, stamps, recorders, pen plotters, ink jet recording apparatuses, and the like. it can. For example, when the use is printing by an inkjet recording system, the viscosity of the ink composition at 20 ° C. is preferably 2 to 10 mPa · s, more preferably 3 to 5 mPa · s. When the viscosity at 20 ° C. of the ink composition is within the above range, an appropriate amount of the ink composition is ejected from the nozzle, and the flying bending and scattering of the ink composition can be further reduced. In this case, it is more preferable.

1.1.3.画像形成方法
画像形成工程における画像形成の具体的な方法としては、記録媒体に対して画像を形成する方法であれば、特に限定されず、例えば、サーマルジェット式インクジェット、ピエゾ式インクジェット、連続インクジェット、ローラーアプリケーション、スプレーアプリケーションなどの方法により行うことができる。しかし、上述のインク組成物は、インクジェット式記録ヘッドによって吐出させ、記録媒体に付着させることが好ましい。以下では、インクジェット記録装置を用いて、記録媒体上に上述のインク組成物を吐出し、記録媒体上に付着させてドット群を形成する方法の一例を示す。
1.1.3. Image Forming Method The specific method of image formation in the image forming step is not particularly limited as long as it is a method for forming an image on a recording medium. For example, thermal jet ink jet, piezo ink jet, continuous ink jet, It can be performed by a method such as a roller application or a spray application. However, the above ink composition is preferably ejected by an ink jet recording head and adhered to a recording medium. Hereinafter, an example of a method for forming a dot group by ejecting the above-described ink composition onto a recording medium using an inkjet recording apparatus and attaching the ink composition onto the recording medium will be described.

インクジェット式記録ヘッドの方式としては、例えば、ノズルとノズルの前方に置いた加速電極の間に強電界を印加し、ノズルからインクを液滴状で連続的に噴射させ、インク滴が偏向電極間を飛翔する間に印刷情報信号を偏光電極に与えて記録する方式またはインク滴を偏向することなく印刷情報信号に対応して噴射させる方式(静電吸引方式)、小型ポンプでインク液に圧力を加え、ノズルを水晶振動子等で機械的に振動させることにより、強制的にインク滴を噴射させる方式、インク液に圧電素子で圧力と印刷情報信号を同時に加え、インク滴を噴射・記録させる方式(ピエゾ方式)、インク液を印刷情報信号にしたがって微小電極で加熱発泡させ、インク滴を噴射・記録させる方式(サーマルジェット方式)等が挙げられる。本実施形態の画像形成工程では、上記いずれのインクジェット式記録ヘッドを用いてもよい。   As an ink jet recording head system, for example, a strong electric field is applied between a nozzle and an acceleration electrode placed in front of the nozzle, and ink is continuously ejected from the nozzle in the form of droplets. A method in which a print information signal is applied to a polarizing electrode for recording while flying or a method in which ink droplets are ejected in response to a print information signal without being deflected (electrostatic suction method). In addition, a system that forcibly ejects ink droplets by mechanically vibrating the nozzle with a crystal resonator, etc., a system that simultaneously applies pressure and printing information signals to ink liquid with piezoelectric elements, and ejects and records ink droplets (Piezo method), a method in which an ink liquid is heated and foamed with a microelectrode according to a print information signal, and an ink droplet is ejected and recorded (thermal jet method). Any of the ink jet recording heads described above may be used in the image forming process of the present embodiment.

画像形成工程で用いるインクジェット記録装置としては、上記のインクジェット式記録ヘッド、本体、トレイ、ヘッド駆動機構、キャリッジなどを備えたものを例示できる。インクジェット式記録ヘッドには、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの少なくとも4色のインクセットを収容するインクカートリッジを備えて、フルカラー印刷ができるように構成されてもよい。本実施形態では、これらのインクカートリッジの少なくとも1つに、あるいはさらに専用のカートリッジを設けてこれに、上述のインク組成物を充填し設置する。また、それ以外のカートリッジには、通常のインクなどが充填されてもよい。インクジェット記録装置は、内部に専用のコントロールボード等を備えており、インクジェット式記録ヘッドのインクの吐出タイミングおよびヘッド駆動機構の走査を制御することができる。   Examples of the ink jet recording apparatus used in the image forming process include those provided with the above ink jet recording head, main body, tray, head driving mechanism, carriage and the like. The ink jet recording head may include an ink cartridge that stores ink sets of at least four colors of cyan, magenta, yellow, and black, and may be configured to perform full color printing. In the present embodiment, at least one of these ink cartridges or a dedicated cartridge is provided and filled with the above-described ink composition. Other cartridges may be filled with normal ink. The ink jet recording apparatus includes a dedicated control board and the like, and can control ink ejection timing of the ink jet recording head and scanning of the head driving mechanism.

以上のような画像形成工程により、記録媒体上に、インク組成物を用いて画像を形成することができる。記録媒体上に形成される画像の態様としては、特に限定されず、記録媒体の全面、または一部にインク組成物を付着させる。   By the image forming process as described above, an image can be formed on the recording medium using the ink composition. The form of the image formed on the recording medium is not particularly limited, and the ink composition is attached to the entire surface or a part of the recording medium.

1.2.ラミネート工程
ラミネート工程は、画像形成工程を経ることによって、記録媒体に画像が形成された後、該記録媒体の少なくとも画像が形成された部分に、第2重合体を含む密着層を有するシートを密着させる工程である。本工程で使用するシートは、本明細書では、「ラミネート用シート」または単に「シート」と称することがある。シートは、少なくとも基材および密着層を有する。シートは、基材および密着層の他に、他の機能を発揮する層を有してもよい。また、ラミネート用シートは、記録媒体の両面に設けられてもよく、このようにすれば、より記録媒体および画像を保護する作用を高めることができる。
1.2. Laminating process After the image is formed on the recording medium through the image forming process, the laminating process closely adheres a sheet having an adhesive layer containing the second polymer to at least a portion of the recording medium where the image is formed. It is a process to make. In the present specification, the sheet used in this step may be referred to as “laminate sheet” or simply “sheet”. The sheet has at least a substrate and an adhesion layer. A sheet | seat may have a layer which exhibits another function other than a base material and an adhesion layer. The laminating sheet may be provided on both sides of the recording medium. In this way, the effect of protecting the recording medium and the image can be further enhanced.

一般的にシートは、熱ラミネート用である場合、密着層(糊層、シーラント層などと称される場合がある)が熱可塑性樹脂で構成されており、加熱によって熱可塑性樹脂を軟化・溶融させて糊状にし、被着物に圧着させるものである。かかる熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、アイオノマー樹脂(IO)、エチレン・αーオレフィン共重合体、アモルファスポリエステルなどのポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、およびそれらの変性体などが挙げられる。密着層の厚さは、例えば15μm以上100μm以下とすることができる。   In general, when a sheet is used for thermal lamination, an adhesion layer (sometimes referred to as a glue layer or a sealant layer) is made of a thermoplastic resin, and the thermoplastic resin is softened and melted by heating. It is made into a paste and is crimped to the adherend. Such thermoplastic resins include polypropylene, low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene- (meth) acrylic acid copolymer, ethylene- (meth). Examples thereof include acrylic ester copolymers, ionomer resins (IO), ethylene / α-olefin copolymers, polyolefin resins such as amorphous polyester, polyester resins, and modified products thereof. The thickness of the adhesion layer can be, for example, 15 μm or more and 100 μm or less.

また、ラミネート用シートは、市販のものを用いてもよいが、例えば、タンデム押出ラミネート、サンドイッチ押出ラミネート、ドライラミネート、など一般的に用いられている手法を用いて、基材と密着層を形成して製造することができる。この場合の加工温度は、好ましくは150〜300℃、より好ましくは200〜280℃である。また、このような加工においては、例えば、基材と密着層の間にオゾン処理を施す等の操作を付加してもよい。   The laminate sheet may be a commercially available sheet. For example, the base material and the adhesion layer are formed using a commonly used technique such as tandem extrusion lamination, sandwich extrusion lamination, or dry lamination. Can be manufactured. The processing temperature in this case is preferably 150 to 300 ° C, more preferably 200 to 280 ° C. In such processing, for example, an operation such as ozone treatment may be added between the base material and the adhesion layer.

1.2.1.基材
基材の形状は、例えば、薄膜状、フィルム状、シート状とすることができる。基材の厚みは特に限定されず、例えば、10μm以上2mm以下とすることができる。基材の機能の一つとしては、少なくとも記録媒体のインク組成物が付着した部位を覆って、当該部分を外力等から保護することが挙げられる。また基材は、記録媒体に形成された画像を基材を通して視認できる程度以上に透明であることが好ましい。さらに、基材は、記録媒体に形成された画像を基材を通して視認できる程度以上に透明であれば、着色されていてもよい。
1.2.1. Substrate The shape of the substrate can be, for example, a thin film, a film, or a sheet. The thickness of a base material is not specifically limited, For example, it can be 10 micrometers or more and 2 mm or less. One of the functions of the substrate is to cover at least a portion of the recording medium to which the ink composition is adhered and protect the portion from external force or the like. The base material is preferably transparent to such an extent that an image formed on the recording medium can be visually recognized through the base material. Furthermore, the base material may be colored as long as it is transparent to the extent that an image formed on the recording medium can be visually recognized through the base material.

基材の材質としては、特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、およびポリスチレン、並びにそれらの共重合体、並びにそれらの変性体が挙げられる。また、これらの材質は、基材において延伸等により一軸または多軸の配向性が付与されてもよい。   Although it does not specifically limit as a material of a base material, For example, a polypropylene, polyethylene, a polyethylene terephthalate, a polyvinyl chloride, a polycarbonate, and polystyrene, those copolymers, and those modified substances are mentioned, for example. In addition, these materials may be provided with uniaxial or multiaxial orientation by stretching or the like in the base material.

基材の厚みは、好ましくは6μm以上100μm以下、より好ましくは7μm以上40μm以下である。また基材には、滑剤、アンチブッロキング剤、安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、防曇剤、着色剤、その他の添加剤が配合されていてもよい。   The thickness of the substrate is preferably 6 μm or more and 100 μm or less, more preferably 7 μm or more and 40 μm or less. The base material may contain a lubricant, an anti-blocking agent, a stabilizer, an antioxidant, an antistatic agent, an antifogging agent, a colorant, and other additives.

1.2.2.密着層
密着層は、基材の一方の面に形成されている。密着層の厚みは、例えば、1μm以上100μm以下とすることができる。密着層の機能の一つとしては、記録媒体に接着、圧着または融着されることにより、記録媒体と基材とを密着させることが挙げられる。
1.2.2. Adhesion layer The adhesion layer is formed on one surface of the substrate. The thickness of the adhesion layer can be, for example, 1 μm or more and 100 μm or less. One of the functions of the adhesion layer is to adhere the recording medium and the base material by adhesion, pressure bonding, or fusion bonding to the recording medium.

密着層は、例えば、熱融着可能な材質で形成される。密着層は、例えば熱可塑性樹脂で形成されることができる。本実施形態のラミネート工程で用いられるシートの密着層は、第2重合体を含む。   The adhesion layer is formed of, for example, a material that can be heat-sealed. The adhesion layer can be formed of, for example, a thermoplastic resin. The adhesion layer of the sheet used in the laminating process of the present embodiment includes a second polymer.

1.2.3.第2重合体
第2重合体の種類としては、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、アイオノマー、ポリアクリル酸、エチレン酢酸ビニル共重合体、およびそれらの変性体などが挙げられる。第2重合体の種類としては、第1重合体と異なる種類を選択することが好ましい。第2重合体の機能の一つとしては、密着層の記録媒体および基材との密着性を付与することが挙げられる。第2重合体のガラス転移温度(Tg)は、第2重合体のモノマー組成、重合度(分子量)、変性量によって調節することができる。
1.2.3. Second Polymer The type of the second polymer is not particularly limited, and examples thereof include polyethylene, ionomer, polyacrylic acid, ethylene vinyl acetate copolymer, and modified products thereof. As the type of the second polymer, it is preferable to select a type different from the first polymer. One of the functions of the second polymer is to provide adhesion between the adhesive layer and the recording medium and the substrate. The glass transition temperature (Tg) of the second polymer can be adjusted by the monomer composition, the degree of polymerization (molecular weight), and the amount of modification of the second polymer.

密着層には、第2重合体以外の成分が含まれてもよい。密着層に含まれることができるその他の成分としては、第2重合体以外の重合体、可塑剤、添加剤(紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤など)などが挙げられる。なお、密着層に第2重合体以外の重合体が含まれる場合には、該重合体は、第1重合体よりもTgが高いものが選択されることが好ましい。密着層全体における第2重合体の含有量は、20質量%以上100質量%以下が好ましく、更に好ましくは、50質量%以上100質量%以下である。   Components other than the second polymer may be included in the adhesion layer. Examples of other components that can be included in the adhesion layer include polymers other than the second polymer, plasticizers, and additives (such as ultraviolet absorbers, antioxidants, and antistatic agents). In addition, when a polymer other than the second polymer is included in the adhesion layer, it is preferable to select a polymer having a Tg higher than that of the first polymer. The content of the second polymer in the entire adhesion layer is preferably 20% by mass or more and 100% by mass or less, and more preferably 50% by mass or more and 100% by mass or less.

1.2.4.ラミネートの態様
本工程におけるラミネートの態様は、一般的な方法を用いることができる。このような方法としては、例えば、画像が記録された記録媒体を、ラミネート用シートによって挟持し、このような積層体に、プレスまたはローラー圧着によって熱を印加して行うものが挙げられる。
1.2.4. Laminate Mode A general method can be used as the laminate mode in this step. Examples of such a method include a method in which a recording medium on which an image is recorded is sandwiched between lamination sheets, and heat is applied to such a laminate by pressing or roller pressing.

ラミネート工程において、積層体に印加される熱は、少なくとも第2重合体が、該第2重合体のガラス転移温度よりも高い温度となる程度印加される。また、本工程において、第2重合体がガラス転移温度よりも高い温度にある期間は、例えば、0.1秒以上100秒以内となるように設定されることが好ましい。第2重合体がガラス転移温度よりも高い温度にある期間は、基材の材質や厚み等により変化するため、良好なラミネート体が得られる範囲で適宜調節されることができる。   In the laminating step, the heat applied to the laminate is applied so that at least the second polymer has a temperature higher than the glass transition temperature of the second polymer. In this step, it is preferable that the period during which the second polymer is at a temperature higher than the glass transition temperature is set to be, for example, not less than 0.1 seconds and not more than 100 seconds. Since the period during which the second polymer is at a temperature higher than the glass transition temperature varies depending on the material and thickness of the substrate, it can be appropriately adjusted within a range in which a good laminate can be obtained.

1.3.第1重合体および第2重合体のガラス転移温度の関係
本実施形態のラミネート体の形成方法においては、上述の第1重合体および第2重合体のガラス転移温度(Tg)の関係に特徴がある。すなわち、本実施形態のラミネート体の形成方法では、第1重合体のTgが第2重合体のTgよりも高くなるように両者が選択される。
1.3. The relationship between the glass transition temperatures of the first polymer and the second polymer In the method for forming a laminate according to this embodiment, the relationship between the glass transition temperatures (Tg) of the first polymer and the second polymer described above is characterized. is there. That is, in the method for forming a laminate of this embodiment, both are selected so that the Tg of the first polymer is higher than the Tg of the second polymer.

ラミネート工程は、密着層の少なくとも第2重合体が、そのガラス転移温度よりも高い温度において行われる。本実施形態では、第1重合体のTgが第2重合体のTgよりも高いため、ラミネート工程が終了した後(加熱が終了して温度が降下し始めた後)には、第2重合体がTg以上の温度(ゴム状態)にあって、第1重合体のTg以下の温度(ガラス状態)にある状態が存在することになる。すなわち、ラミネート工程の後、温度が降下するときには、第1重合体の流動性(分子の運動性)が先に低下することになる。そのため、第1重合体が第2重合体よりも流動しにくくなり、画像を形成している中空構造を有する粒子のシェルが、流動性の小さい第1重合体によって囲まれることにより、コアに第2重合体が侵入することが抑制される。   The laminating step is performed at a temperature higher than the glass transition temperature of at least the second polymer of the adhesion layer. In this embodiment, since the Tg of the first polymer is higher than the Tg of the second polymer, after the lamination step is finished (after the heating is finished and the temperature starts to drop), the second polymer Is in a temperature (rubber state) equal to or higher than Tg, and there is a state in which the temperature is lower than Tg (glass state) of the first polymer. That is, when the temperature drops after the laminating step, the fluidity (molecular mobility) of the first polymer is lowered first. Therefore, the first polymer is less likely to flow than the second polymer, and the shell of the particles having a hollow structure forming an image is surrounded by the first polymer having a low fluidity, so that the first polymer is surrounded by the first polymer. Invasion of the bipolymer is suppressed.

以上のような機作により、本実施形態のラミネート体の形成方法によれば、中空構造を有する粒子内に第2重合体が侵入しにくく、中空構造を有する粒子の本来の呈色を長期間にわたって維持することができる。   With the above-described mechanism, according to the method for forming a laminate of the present embodiment, the second polymer is less likely to enter the particles having a hollow structure, and the original coloration of the particles having the hollow structure is maintained for a long time. Can be maintained over time.

また、第1重合体として、ポリエーテル系またはポリカーボネート系ポリウレタンを採用した場合には、以下のような異質な効果が得られる。一般的にポリウレタンの性質として、ポリウレタンの主鎖間が水素結合により緩やかに結合するため、柔軟で強靭な膜構造を形成させることが可能である。第1重合体としてポリエーテル系またはポリカーボネート系ポリウレタンを用いることにより、通常のインクジェット印刷を行う温度(10℃〜40℃)において流動性を維持した状態で、記録媒体上で広がるようにしながら、柔軟な膜構造を形成することができ、形成される画像の耐擦性を高めることができる。また、一般に印刷用途に使われるメディア(例えば、インクジェット用専用記録用紙「OHPシート」セイコーエプソン株式会社製)は正に帯電していることが多いため、第1重合体としてアニオン性のポリウレタンを採用する場合には、静電相互作用により密着性をさらに向上することができる。   Further, when a polyether-based or polycarbonate-based polyurethane is employed as the first polymer, the following heterogeneous effects can be obtained. Generally, as a property of polyurethane, the main chain of polyurethane is loosely bonded by hydrogen bonds, so that a flexible and tough film structure can be formed. By using polyether-based or polycarbonate-based polyurethane as the first polymer, it is flexible while spreading on the recording medium while maintaining fluidity at a temperature (10 ° C. to 40 ° C.) at which ordinary inkjet printing is performed. A simple film structure can be formed, and the abrasion resistance of the formed image can be improved. In general, media used for printing (for example, exclusive recording paper for inkjet “OHP sheet” manufactured by Seiko Epson Corporation) are often positively charged, so anionic polyurethane is used as the first polymer. In this case, the adhesion can be further improved by electrostatic interaction.

また、第1重合体として、ポリエーテル系またはポリカーボネート系ポリウレタンを用いると、ポリエステル系ポリウレタンを用いる場合などに比べて、柔軟性の高い膜を形成しやすいため、耐擦性がより高い。また、ポリエーテル系またはポリカーボネート系ポリウレタンは、水に対して劣化しにくい性質も有するため、水性インクに用いる際に好ましい。   In addition, when a polyether-based or polycarbonate-based polyurethane is used as the first polymer, a highly flexible film is easily formed as compared with a case where a polyester-based polyurethane is used, and therefore, the abrasion resistance is higher. In addition, polyether-based or polycarbonate-based polyurethane is preferable when used in water-based inks because it has a property of being hardly deteriorated against water.

本実施形態のラミネート体の形成方法で形成されたラミネート体の画像の呈色は、中空構造を有する粒子の外殻(シェル)と空洞(コア)の間における光の屈折率の差による光散乱を利用している。そして、第1重合体の流動性を第2重合体の流動性よりも小さくすることにより、空洞に第2重合体が入り込むことが抑えられる結果、ラミネート体の画像の呈色の安定化を図ることができると考えられる。   The color of the image of the laminate formed by the laminate forming method of the present embodiment is light scattering due to the difference in the refractive index of light between the outer shell (shell) and the cavity (core) of particles having a hollow structure. Is used. Then, by making the fluidity of the first polymer smaller than the fluidity of the second polymer, the second polymer can be prevented from entering the cavity, and as a result, the coloration of the image of the laminate can be stabilized. It is considered possible.

また、第1重合体のガラス転移温度(Tg)は、0℃以下であることがより好ましい。詳細な理由は明らかではないが、第1重合体のTgが0℃以上であると、ラミネート体としたときにある程度の流動性を有する(第2重合体よりも流動性は小さい)ことになりラミネート体におけるレベリング性が向上する。これにより、さらに画像の品質の高いラミネート体を得ることができる。さらに、第1重合体のガラス転移温度は、中空構造を有する粒子の熱分解温度よりも低いことが好ましい。   The glass transition temperature (Tg) of the first polymer is more preferably 0 ° C. or lower. Although the detailed reason is not clear, when the Tg of the first polymer is 0 ° C. or higher, the laminate has a certain degree of fluidity (lower fluidity than the second polymer). Leveling property in the laminate is improved. Thereby, a laminate with higher image quality can be obtained. Furthermore, the glass transition temperature of the first polymer is preferably lower than the thermal decomposition temperature of particles having a hollow structure.

さらに、第1重合体として、ポリカーボネート系またはポリエーテル系のアニオン性ポリウレタンを用いる場合には、第1重合体が、乾燥とともに表面で膜化し、ポリエステル系のポリウレタンに比べて、柔軟性の高い膜を形成することができるため、上記のインク組成物中の中空構造を有する粒子の散乱性能の変化をさらに抑制することが可能である。   Furthermore, when a polycarbonate-based or polyether-based anionic polyurethane is used as the first polymer, the first polymer forms a film on the surface upon drying, and is a highly flexible film compared to a polyester-based polyurethane. Therefore, it is possible to further suppress the change in the scattering performance of the particles having a hollow structure in the ink composition.

2.ラミネート体
上述の通り、本実施形態のラミネート体の形成方法によって形成されるラミネート体は、記録媒体と、記録媒体上に形成され、第1重合体および中空構造を有する粒子を含む画像層と、少なくとも画像層を覆うように形成され、第2重合体を含む密着層を介して密着されたシートと、を含み、第1重合体のガラス転移温度が、第2重合体のガラス転移温度よりも高いことを特徴とする。このようなラミネート体は、画像層の粒子に基づく色が変化しにくく、画像の信頼性を高めることができる。
2. Laminate As described above, the laminate formed by the laminate forming method of the present embodiment includes a recording medium, and an image layer formed on the recording medium and including particles having a first polymer and a hollow structure. A sheet formed so as to cover at least the image layer and adhered through an adhesion layer containing the second polymer, and the glass transition temperature of the first polymer is higher than the glass transition temperature of the second polymer It is characterized by being expensive. In such a laminate, the color based on the particles of the image layer hardly changes, and the reliability of the image can be improved.

また、上述したように、第1重合体のガラス転移温度が、0℃以上である場合には、ラミネート体は、画像層の色の変化をさらに抑制することができる。さらに、中空構造を有する粒子の平均粒子径d50が、0.4μm以上0.8μm以下であるようにすれば、画像層の色の変化をさらに抑制することができる。   Further, as described above, when the glass transition temperature of the first polymer is 0 ° C. or higher, the laminate can further suppress the color change of the image layer. Furthermore, if the average particle diameter d50 of the particles having a hollow structure is 0.4 μm or more and 0.8 μm or less, the color change of the image layer can be further suppressed.

なお、上述のインク組成物によって、記録媒体に形成された画像において、中空構造を有する粒子を白色の色材として用いる場合、画像の白色度は、日本工業規格(JIS)Z8715:1999「色の表現方法−白色度」に記載された指標(例えば白色度指数)によって数値化することができる。このような数値を得るための測定は、例えば、日本工業規格(JIS)Z8722:2000「色の測定方法−反射および透過物体色」に記載された方法によって行うことができる。また、このような測定が可能な装置としては、一般に市販されている装置を用いることができる。一方、簡易的に白色度を評価する場合には、例えばLab表色系を評価可能な装置を用いて、L*値(明度)を用いて行うことができる。   When particles having a hollow structure are used as a white color material in an image formed on a recording medium by the ink composition described above, the whiteness of the image is determined by the Japanese Industrial Standard (JIS) Z8715: 1999 It can be quantified by an index (for example, whiteness index) described in “Expression Method—Whiteness”. The measurement for obtaining such a numerical value can be performed by, for example, the method described in Japanese Industrial Standard (JIS) Z8722: 2000 “Color Measurement Method—Reflection and Transmission Object Color”. Moreover, as a device capable of such measurement, a commercially available device can be used. On the other hand, when the whiteness is simply evaluated, for example, using an apparatus capable of evaluating the Lab color system, the L * value (brightness) can be used.

3.実施例および比較例
以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
3. Examples and Comparative Examples Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to Examples and Comparative Examples, but these do not limit the scope of the present invention.

3.1.インク組成物
表1および表2に示す配合量で、中空構造を有する粒子(中空粒子)、第1重合体、多価アルコール、浸透助剤、pH調整剤、界面活性剤、およびイオン交換水を混合撹拌し、孔径5μmの金属フィルターにてろ過、真空ポンプを用いて脱気処理をして、実施例1〜11、および比較例1〜6の各インク組成物を得た。なお、表1の実施例1〜11、および表2の比較例1〜6に記載されている数値の単位は、質量%であり、中空粒子、第1重合体についてはいずれも固形分換算である。
3.1. Ink composition In the blending amounts shown in Tables 1 and 2, particles having a hollow structure (hollow particles), a first polymer, a polyhydric alcohol, a penetration aid, a pH adjuster, a surfactant, and ion-exchanged water The mixture was stirred and filtered with a metal filter having a pore size of 5 μm and deaerated using a vacuum pump to obtain ink compositions of Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 6. In addition, the unit of the numerical value described in Examples 1 to 11 in Table 1 and Comparative Examples 1 to 6 in Table 2 is mass%, and both the hollow particles and the first polymer are in terms of solid content. is there.

Figure 2012006277
Figure 2012006277

Figure 2012006277
Figure 2012006277

中空粒子は、表1および表2に記載の市販品「SX8782(D)」(JSR株式会社製)を用いた。SX8782(D)は、外径1.0μm・内径0.8μmの水分散タイプであり、固形分濃度が20.5%である。また、「SX8782(D)」の熱分解温度は、300℃〜330℃である。   As the hollow particles, commercially available products “SX8782 (D)” (manufactured by JSR Corporation) described in Tables 1 and 2 were used. SX8782 (D) is an aqueous dispersion type having an outer diameter of 1.0 μm and an inner diameter of 0.8 μm, and has a solid content concentration of 20.5%. The thermal decomposition temperature of “SX8782 (D)” is 300 ° C. to 330 ° C.

第1重合体は以下のポリウレタン、スチレンアクリル酸共重合体、およびポリアクリル酸を用いた。   As the first polymer, the following polyurethane, styrene acrylic acid copolymer, and polyacrylic acid were used.

「U−1」は、ポリカーボネート系アニオン性ポリウレタンであって、三井化学株式会社製、商品名「W−615」であり、Tg=85℃である。   “U-1” is a polycarbonate anionic polyurethane, manufactured by Mitsui Chemicals, trade name “W-615”, and Tg = 85 ° C.

「U−2」は、「W−6061」(三井化学株式会社製ポリエーテル系アニオン性ポリウレタン、Tg=25℃)である。   “U-2” is “W-6061” (a polyether anionic polyurethane manufactured by Mitsui Chemicals, Tg = 25 ° C.).

「U−3」は、「WS−6021」(三井化学株式会社製ポリエーテル系アニオン性ポリウレタン、Tg=−60℃)である。   “U-3” is “WS-6021” (a polyether anionic polyurethane manufactured by Mitsui Chemicals, Tg = −60 ° C.).

「SA−1」は、「UC−3900」(東亜合成株式会社製、スチレンアクリル樹脂、Tg=60℃)である。   “SA-1” is “UC-3900” (manufactured by Toa Gosei Co., Ltd., styrene acrylic resin, Tg = 60 ° C.).

「A−1」は、「UG−4010」(東亜合成株式会社製、アニオン性アクリル樹脂、Tg=−57℃)である。   “A-1” is “UG-4010” (manufactured by Toa Gosei Co., Ltd., anionic acrylic resin, Tg = −57 ° C.).

その他の成分については、以下の通りである。   Other components are as follows.

多価アルコールは、試薬として入手したグリセリンを用いた。   As the polyhydric alcohol, glycerin obtained as a reagent was used.

浸透助剤としては、試薬として入手した1,2−ヘキサンジオールを用いた。   As the penetration aid, 1,2-hexanediol obtained as a reagent was used.

pH調整剤としては、試薬として入手したトリエタノールアミンを用いた。   As the pH adjuster, triethanolamine obtained as a reagent was used.

界面活性剤としては、「BYK−348」(ポリシロキサン系界面活性剤)または「BYK−U3500」(ポリエーテル変性ポリシロキサン系界面活性剤)(いずれもビックケミー・ジャパン株式会社製)を用いた。   As the surfactant, “BYK-348” (polysiloxane-based surfactant) or “BYK-U3500” (polyether-modified polysiloxane-based surfactant) (both manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd.) was used.

水は、試薬として入手したイオン交換水を用いた。   As the water, ion-exchanged water obtained as a reagent was used.

有機溶剤は、試薬として入手したイソプロピルアルコールを用いた。   As the organic solvent, isopropyl alcohol obtained as a reagent was used.

3.2.ラミネート用シート
ラミネート用シートは、表1および表2に示した第2重合体を含む密着層を有する市販品をそれぞれ用意した。
3.2. Laminate Sheet As the laminate sheet, commercially available products each having an adhesive layer containing the second polymer shown in Table 1 and Table 2 were prepared.

密着層に低密度ポリエチレンを含有するラミネート用シートは、株式会社プライムポリマー製、商品名「ウルトゼックス」を入手して用いた。低密度ポリエチレンのTgは、−120℃である。   A laminate sheet containing low-density polyethylene in the adhesion layer was obtained from Prime Polymer Co., Ltd., under the trade name “Ultzex”. The Tg of low density polyethylene is -120 ° C.

密着層にエチレン酢酸ビニル共重合体を含有するラミネート用シートは、三井・デュポンポリケミカル株式会社製、商品名「エバフレックス」を入手して用いた。エチレン酢酸ビニル共重合体のTgは、−25℃である。   A laminate sheet containing an ethylene vinyl acetate copolymer in the adhesion layer was obtained from Mitsui-DuPont Polychemical Co., Ltd. under the trade name “Evaflex”. The Tg of the ethylene vinyl acetate copolymer is −25 ° C.

密着層にアイオノマー樹脂を含有するラミネート用シートは、三井・デュポンポリケミカル株式会社製、商品名「ハイミラン1554」を入手して用いた。アイオノマー樹脂の軟化点は、72℃である。   A laminate sheet containing an ionomer resin in the adhesion layer was obtained from Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd., under the trade name “Himiran 1554”. The softening point of the ionomer resin is 72 ° C.

密着層にポリアクリル酸を含有するラミネート用シートは、三井化学株式会社製、商品名「アルマテックスZ113」、「アルマテックスHWS−1140」の2種を入手して用いた。このポリアクリル酸のTgは、それぞれ順に5℃、40℃である。   The laminate sheet containing polyacrylic acid in the adhesion layer was obtained by using two types, “Almatex Z113” and “Almatex HWS-1140” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. The polyacrylic acid has Tg of 5 ° C. and 40 ° C., respectively.

なお、各実施例、各比較例で用いたシートは、表1および表2中に●で示した。   The sheets used in each example and each comparative example are indicated by ● in Tables 1 and 2.

3.3.評価方法
3.3.1.ラミネート体の作成
まず、表1および表2に記載された各例のインク組成物を、インクジェットプリンタ(「PX−G930」セイコーエプソン株式会社製)の専用カートリッジのブラックインク室にそれぞれ充填した。そしてインクカートリッジをプリンタに装着し、記録媒体として、インクジェット用専用記録用紙(「OHPシート」セイコーエプソン株式会社製)に対して印刷を行った。印刷は、720×720dpiの解像度で行い、パターンは、100%dutyのベタパターンとした。得られた印刷物は、目視観察では白色を呈した。なお、ブラック以外のインクカートリッジはそれぞれ市販のものを装着した。これは、ダミーとして用いたもので、印刷には用いなかった。
3.3. Evaluation method 3.3.1. Preparation of Laminate First, the ink compositions of each example described in Table 1 and Table 2 were filled in the black ink chambers of a dedicated cartridge of an inkjet printer (“PX-G930” manufactured by Seiko Epson Corporation). Then, the ink cartridge was mounted on a printer, and printing was performed on a dedicated recording sheet for inkjet (“OHP sheet” manufactured by Seiko Epson Corporation) as a recording medium. Printing was performed at a resolution of 720 × 720 dpi, and the pattern was a solid pattern of 100% duty. The obtained printed matter was white in visual observation. Commercially available ink cartridges other than black were mounted. This was used as a dummy and was not used for printing.

なお、本明細書において、「duty」とは、下式で算出される値である。
duty(%)=実印字ドット数/(縦解像度×横解像度)×100
(式中、「実印字ドット数」は単位面積当たりの実印字ドット数であり、「縦解像度」および「横解像度」はそれぞれ単位面積当たりの解像度である。100%dutyとは、画素に対する単色の最大インク質量を意味する。)
次に、得られた印刷物を乾燥させた後、表1に記載した密着層を有するラミネート用シートによって狭持し、フジプラ株式会社製、型式LPA3301ラミネート装置によって、ラミネート体を形成した。当該装置のラミネートは、温度を約90℃、シートの搬送速度を600mm/分に設定して行った。
In this specification, “duty” is a value calculated by the following equation.
duty (%) = number of actual printing dots / (vertical resolution × horizontal resolution) × 100
(Where “number of actual print dots” is the number of actual print dots per unit area, and “vertical resolution” and “horizontal resolution” are resolutions per unit area. 100% duty is a single color for a pixel. Means the maximum ink mass.)
Next, after drying the obtained printed matter, it was sandwiched by a laminating sheet having an adhesion layer described in Table 1, and a laminate was formed by a model LPA3301 laminator manufactured by Fuji Plastics. Lamination of the apparatus was performed at a temperature of about 90 ° C. and a sheet conveying speed of 600 mm / min.

3.3.2.ラミネート体の評価
各実施例および各比較例のラミネート体のエージング試験を行った。
3.3.2. Evaluation of Laminate An aging test was performed on the laminates of each Example and each Comparative Example.

まず、各実施例および各比較例のラミネート体の白色度を、それぞれL*値を測定することによって評価した。測定は、標準黒色紙に各試料を載せて行った。用いた装置は、Gretag Macbeth SpectroscanおよびSpectrolino(X−Rite社製)であり、光源はD50とした。   First, the whiteness of the laminates of each Example and each Comparative Example was evaluated by measuring L * values. The measurement was performed by placing each sample on a standard black paper. The apparatus used was Gretag Macbeth Spectroscan and Spectrolino (manufactured by X-Rite), and the light source was D50.

次に各試料のエージングを、それぞれ60℃にて1週間実施した。そして、再び各試料のラミネート体の白色度を、それぞれ上記と同様にL*値によって評価した。   Next, each sample was aged at 60 ° C. for 1 week. And the whiteness of the laminated body of each sample was evaluated by the L * value similarly to the above.

評価基準は、
A:ラミネート直後のL*値とエージング後のL*値の差が3未満
B:ラミネート直後のL*値とエージング後のL*値の差が3以上5未満
C:ラミネート直後のL*値とエージング後のL*値の差が5以上10未満
D:ラミネート直後のL*値とエージング後のL*値の差が10以上
とし、各試料の結果を表1および表2に併記した。なお、ラミネート直後のL*値とエージング後のL*値の差が大きいほど、目視観察では白さが低下して透明感を生じる傾向があった。
Evaluation criteria are
A: Difference between L * value immediately after lamination and L * value after aging is less than 3 B: Difference between L * value immediately after lamination and L * value after aging is 3 or more and less than 5 C: L * value immediately after lamination The difference between the L * value after aging and 5 or more and less than 10 D: The difference between the L * value immediately after lamination and the L * value after aging was set to 10 or more, and the results of each sample are also shown in Tables 1 and 2. In addition, as the difference between the L * value immediately after lamination and the L * value after aging was larger, there was a tendency for whiteness to be lowered by visual observation and to produce transparency.

3.4.評価結果
表1および表2をみると、実施例の試料は、いずれも、ラミネート後のエージング特性に優れていた。すなわち、第1重合体のTgが第2重合体のTgよりも高い実施例のラミネート体は、画像の透明化が生じにくいことが判明した。これに対して、第1重合体のTgが第2重合体のTgよりも低い比較例のラミネート体は、画像の透明化が生じやすいことが判明した。
3.4. Evaluation result When Table 1 and Table 2 were seen, all the samples of the Example were excellent in the aging characteristic after lamination. That is, it was found that the laminate of the example in which the Tg of the first polymer is higher than the Tg of the second polymer is less likely to cause image transparency. On the other hand, it was found that the laminate of the comparative example in which the Tg of the first polymer is lower than the Tg of the second polymer is likely to cause image transparency.

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、さらに種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. For example, the present invention includes substantially the same configuration (for example, a configuration having the same function, method, and result, or a configuration having the same purpose and effect) as the configuration described in the embodiment. In addition, the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that achieves the same effect as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. In addition, the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.

Claims (8)

第1重合体および中空構造を有する粒子を含むインク組成物を用いて形成された画像を含む記録媒体に対して、
前記記録媒体の少なくとも前記画像が形成された部分に、第2重合体を含む密着層を有するシートを密着させるラミネートであって、
前記第1重合体のガラス転移温度が、前記第2重合体のガラス転移温度よりも高いことを特徴とするラミネート体の形成方法。
For a recording medium comprising an image formed using an ink composition comprising a first polymer and particles having a hollow structure,
A laminate for adhering a sheet having an adhesive layer containing a second polymer to at least a portion of the recording medium on which the image is formed,
A method for forming a laminate, wherein the glass transition temperature of the first polymer is higher than the glass transition temperature of the second polymer.
請求項1において、
前記インク組成物中の前記第1重合体の含有量が、5質量%以上20質量%以下であることを特徴とするラミネート体の形成方法。
In claim 1,
The method for forming a laminate, wherein the content of the first polymer in the ink composition is 5% by mass or more and 20% by mass or less.
請求項1または請求項2において、
前記インク組成物中の前記粒子の含有量が、5質量%以上20質量%以下であることを特徴とするラミネート体の形成方法。
In claim 1 or claim 2,
Content of the said particle | grain in the said ink composition is 5 mass% or more and 20 mass% or less, The formation method of the laminated body characterized by the above-mentioned.
請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
前記粒子の平均粒子径d50は、0.4μm以上0.8μm以下であることを特徴とするラミネート体の形成方法。
In any one of Claims 1 to 3,
The method for forming a laminate, wherein an average particle diameter d50 of the particles is 0.4 μm or more and 0.8 μm or less.
請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
前記第2重合体のガラス転移温度が、40℃以上であることを特徴とするラミネート体の形成方法。
In any one of Claims 1 thru | or 4,
The method for forming a laminate, wherein the glass transition temperature of the second polymer is 40 ° C or higher.
請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
前記第1重合体のガラス転移温度が、前記中空構造を有する粒子のガラス転移温度または熱分解温度よりも低いことを特徴とする、ラミネート体の形成方法。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The method for forming a laminate, wherein the glass transition temperature of the first polymer is lower than the glass transition temperature or thermal decomposition temperature of the particles having the hollow structure.
記録媒体と、
前記記録媒体上に形成され、第1重合体および中空構造を有する粒子を含む画像層と、
少なくとも前記画像層を覆うように形成され、第2重合体を含む密着層を介して密着されたシートと、
を含み、
前記第1重合体のガラス転移温度が、前記第2重合体のガラス転移温度よりも高いことを特徴とするラミネート体。
A recording medium;
An image layer formed on the recording medium and containing particles having a first polymer and a hollow structure;
A sheet formed so as to cover at least the image layer, and adhered through an adhesion layer containing a second polymer;
Including
A laminate having a glass transition temperature of the first polymer higher than a glass transition temperature of the second polymer.
請求項7において、
前記第2重合体のガラス転移温度が、40℃以上であることを特徴とするラミネート体。
In claim 7,
A laminate having the glass transition temperature of the second polymer of 40 ° C or higher.
JP2010144612A 2010-06-25 2010-06-25 Method for forming laminate and laminate Withdrawn JP2012006277A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144612A JP2012006277A (en) 2010-06-25 2010-06-25 Method for forming laminate and laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144612A JP2012006277A (en) 2010-06-25 2010-06-25 Method for forming laminate and laminate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012006277A true JP2012006277A (en) 2012-01-12

Family

ID=45537401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010144612A Withdrawn JP2012006277A (en) 2010-06-25 2010-06-25 Method for forming laminate and laminate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012006277A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10072170B2 (en) Ink set and ink-jet recording method
EP2064068B1 (en) Ink-jet recording method
US9776424B2 (en) Image forming set, image forming apparatus, and image forming method
JP5678403B2 (en) Ink composition, recording apparatus and recording method
EP2125381B1 (en) Ink-jet recording ink and media set, recording method and recorded matter
JP5644208B2 (en) Inkjet recording medium
JP5170384B2 (en) Inkjet recording method
JP2012007089A (en) Ink composition, image recording method and laminate
US8919942B2 (en) Ink jet recording method, and record made by the same
JP6051840B2 (en) Ink jet recording ink, ink cartridge, ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and ink recorded matter
JP5900566B2 (en) Ink composition and recording method
JP6596999B2 (en) Ink set, ink cartridge, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
JP2011162620A (en) Ink set, inkjet recording method and recorded matter
JP5585828B2 (en) Ink set
JP5633791B2 (en) Ink set
JP2016169284A (en) Ink, ink set, inkjet recording method, and inkjet recording device
JP2012006277A (en) Method for forming laminate and laminate
JP2012006279A (en) Method for forming laminate and laminate
JP2012025886A (en) Ink set
JP2012006278A (en) Laminate and method for forming the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130903