JP2012005378A - Fishing rod - Google Patents
Fishing rod Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012005378A JP2012005378A JP2010142093A JP2010142093A JP2012005378A JP 2012005378 A JP2012005378 A JP 2012005378A JP 2010142093 A JP2010142093 A JP 2010142093A JP 2010142093 A JP2010142093 A JP 2010142093A JP 2012005378 A JP2012005378 A JP 2012005378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- fishing rod
- peripheral surface
- inner layer
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 241000269980 Pleuronectidae Species 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000269908 Platichthys flesus Species 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000269978 Pleuronectiformes Species 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、グリップ部及びリール取付部を有する手元側竿体と、前記手元側竿体の全長に対して1.3倍以上の全長を有しその手元側竿体に並継式に連結される穂先側竿体とを備えた釣り竿に関する。 The present invention has a hand side housing having a grip portion and a reel mounting portion, and has a total length of 1.3 times or more with respect to the total length of the hand side housing and is connected to the hand side housing in a side-by-side manner. The present invention relates to a fishing rod having a rudder-side rod body.
前記手元側竿体の竿先端部に前記穂先側竿体に対する並継構造を形成するに際して、手元側竿体を筒状体に形成し、その筒状体の竿先端部で、穂先側竿体の竿尻端部を内嵌合保持する構成を採っていた(特許文献1参照)。 When forming a side-by-side structure with respect to the tip side rod at the tip end of the proximal side rod, the proximal side rod is formed into a cylindrical body, and at the tip end portion of the cylindrical body, the tip side rod is formed. The structure which hold | maintains the butt end part of an inner fitting was employ | adopted (refer patent document 1).
上記釣り竿においては、手元側竿体の全長の略1,5倍近くなる穂先側竿体を、手元側竿体が片持ち状態で支持する構成を採っている。その為に、手元側竿体の前記竿先端部には、穂先側竿体の竿元端部を内嵌合した状態で、大きな荷重が作用する。
そのような大きな荷重を支持しなければならないにも拘わらず、手元側竿体の竿先端部は、略一定の肉厚を呈する筒状体に形成されているだけで、強度が十分でない場合があった。
そこで、特許文献2の図6で示すように、手元側竿体の竿先端部の内周面側に肉厚を補強すべく、補強パターン(以後リーマパターンと称する)を配置することも考えられる。
しかし、このような構成であっても、竿元側竿体の竿先端部の外周面が盛り上がりを生じたり、そのリーマパターンの外側に巻き付けたメインパターンに段差部分ができて、その段差部分での皺の発生や強化繊維が蛇行することによる強度低下を生ずる等の問題があった。
一方、上記した繊維の蛇行等を回避する為に、前記した特許文献2の図3で示すように、手元側竿体の竿先端部の外周面にリーマパターンを巻回することも考えられる。
しかし、この場合にも、リーマパターンを巻き付けた部分とそのリーマパターンの竿元側に位置するメインパターンの外周面との間には段差が形成されることとなり、この段差部分において外観が低下するとともに、段差部分を均すために樹脂塗料で修正したり、さらには、センタレス研磨機で均し処理を加える等の手段を施していた。
本発明の目的は、曲げ強度等の低下を抑制し、外観デザイン上の違和感を解消し、かつ、製作し易い釣り竿を提供する点にある。
The fishing rod employs a configuration in which the hand side rod supports the tip side rod which is approximately 1.5 times the total length of the hand side rod in a cantilevered state. Therefore, a large load is applied to the heel tip of the hand side skeleton while the heel end of the tip side skeleton is fitted inside.
In spite of having to support such a large load, the heel tip of the proximal housing is only formed in a cylindrical body having a substantially constant thickness, and the strength may not be sufficient. there were.
Therefore, as shown in FIG. 6 of
However, even in such a configuration, the outer peripheral surface of the heel tip of the heel side skeleton is raised, or a step portion is formed on the main pattern wound around the reamer pattern. There have been problems such as generation of wrinkles and a decrease in strength due to meandering of reinforcing fibers.
On the other hand, in order to avoid the meandering of the fibers described above, it is also conceivable to wind a reamer pattern around the outer peripheral surface of the heel tip of the proximal housing as shown in FIG.
However, even in this case, a step is formed between the portion where the reamer pattern is wound and the outer peripheral surface of the main pattern located on the base side of the reamer pattern, and the appearance is deteriorated at this step portion. At the same time, in order to level the stepped portion, it is corrected with a resin paint, and further, a leveling process is applied by a centerless polishing machine.
An object of the present invention is to provide a fishing rod that suppresses a decrease in bending strength and the like, eliminates an uncomfortable feeling in appearance design, and is easy to manufacture.
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、前記手元側竿体を、その竿先端部に配置された内側層と、その内側層の外側で前記手元側竿体の全長に亘って配置される外側層とで構成し、前記内側層を、前記竿先端部より竿元側に位置する内周面より内向きに膨出すべく、繊維強化プリプレグ製のリーマパターンを巻回して構成し、前記外側層を、その外周面が一定又は略一定の外径を呈するストレート外周面となる状態に繊維強化プリプレグ製のメインパターンを巻回して構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
A feature of the invention according to
〔作用〕
手元側竿体の竿先端部に、前記手元側竿体の前記竿先端部より竿元側に位置する内周面より内向きに膨出する内側層を形成することによって、竿元側竿体の竿先端部の肉厚を外周面に段差を生じることなく厚くすることができ、穂先側竿体を連結支持するだけの曲げ強度を確保できた。
これに対して、繊維強化プリプレグ製のメインパターンを巻回して構成した外側層は、外径が一定又は略一定のストレート外周面に形成することができ、外観の低下を抑制できることとなった。しかも、このことは、従来と同様に、外側層を形成する繊維強化プリプレグ製のメインパターンを内側層の外側に巻回したにも拘わらず、その内側層の存在によっても、メインパターンの強化繊維は、蛇行するものではない。
このことによって、繊維の強度が十分に発揮されるものとなる。
さらには、外側層の外周面が全長に亘って、一定の外径又は略一定の外径に構成されるので、段差を均す為の処理工程を必要としない又は必要であっても少なくすることができ、リールシートやグリップ部を外嵌装着する場合にも装着作業が容易になる。
[Action]
By forming an inner layer that bulges inward from an inner peripheral surface located on the heel side of the heel tip of the hand side skeleton at the heel tip of the hand side skeleton, It was possible to increase the thickness of the heel tip without causing a step on the outer peripheral surface, and to secure a bending strength sufficient to connect and support the tip side skeleton.
On the other hand, the outer layer formed by winding the main pattern made of fiber reinforced prepreg can be formed on a straight outer peripheral surface having a constant or substantially constant outer diameter, and can suppress deterioration in appearance. In addition, as in the prior art, this is because the main pattern made of fiber reinforced prepreg that forms the outer layer is wound around the outer side of the inner layer, but the reinforcing fiber of the main pattern is also present due to the presence of the inner layer. Is not meandering.
As a result, the strength of the fiber is sufficiently exhibited.
Furthermore, since the outer peripheral surface of the outer layer is configured to have a constant outer diameter or a substantially constant outer diameter over the entire length, a processing step for leveling the step is not required or reduced even if necessary. Therefore, the mounting operation is facilitated even when the reel seat or the grip portion is externally mounted.
〔効果〕
以上のように、内向きに膨出する内側層と、外周面の外径を一定又は略一定に巻回した外側層を形成することによって、曲げ強度等の低下を抑制し、外観デザイン上の違和感を解消し、かつ、製作し易い釣り竿を提供することができた。
〔effect〕
As described above, by forming the inner layer that bulges inward and the outer layer in which the outer diameter of the outer peripheral surface is wound constant or substantially constant, a decrease in bending strength and the like is suppressed, and the appearance design is improved. It was possible to provide a fishing rod that was easy to manufacture and that was free from discomfort.
〔構成〕
請求項2に係る発明の特徴構成は、前記内側層の内周面を竿先側程1/1000mm〜5/1000mmの傾斜度で拡径する内側傾斜面部に形成し、前記穂先側竿体の竿元端部の外周面を前記内側傾斜面に沿う外側傾斜面に形成している点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
The characteristic configuration of the invention according to
〔作用効果〕
内側傾斜面部と外側傾斜面部とを形成したので、手元側竿体の竿先端部に穂先側竿体の竿元端部に内嵌して両竿体を連結した際に、両傾斜面部が竿先側程1/1000mm〜5/1000mmの傾斜度で拡径する形状に構成されているので、次のようなことが言える。
[Function and effect]
Since the inner sloped surface part and the outer sloped surface part were formed, when both the hooks were connected by fitting inside the hook end of the tip side hook to the hook tip of the proximal side hook, Since the front side is formed in a shape that expands in diameter at a slope of 1/1000 mm to 5/1000 mm, the following can be said.
つまり、穂先側竿体の外側傾斜面部が竿軸芯に対して前記した傾斜度によって、傾斜することによって、一定の嵌合長さにばらつくことなく加工可能であり、実釣に際し繰り返し嵌合することによっても、嵌合がルーズになったり、嵌合長さが変わってしまうようなことがない。穂先側竿体が手元側竿体に連結された状態で両者に曲げ荷重が作用した場合であっても固着するようなことは少なく、外側傾斜面と内側傾斜面との密着性は保持されることとなり、穂先側竿体が手元側竿体から抜け難い構成となっている。 That is, the outer inclined surface portion of the tip side rod body can be processed without variation in a fixed fitting length by being inclined according to the inclination described above with respect to the shaft axis, and repeatedly fitted during actual fishing. This also prevents the fitting from becoming loose or the fitting length from changing. Even when a bending load is applied to both sides of the tip side rod body connected to the proximal side rod body, there is little sticking and the adhesion between the outer inclined surface and the inner inclined surface is maintained. That is, the tip side housing is difficult to be removed from the hand side housing.
〔構成〕
請求項3に係る発明の特徴構成は、前記内側層を、ポリエステル強化繊維を編み込んだリーマパターンを巻回して構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
A characteristic configuration of the invention according to claim 3 is that the inner layer is formed by winding a reamer pattern in which polyester reinforcing fibers are knitted, and the function and effect thereof are as follows.
〔作用効果〕
つまり、強化繊維を編み込んだプリプレグをリーマパターンといして巻回しているので、単に引き揃えプリプレグを使用する場合に比べて、曲げ強度だけでなく、剪断方向の力に対しても強度を発揮する。
しかも、炭素繊維等の高弾性の強化繊維を使用する引き揃えプリプレグを使用する場合に比べて、ポリエステル強化繊維を使用しているので、内側傾斜面部を加工する際に、加工が容易であり、かつ、軽量化にも寄与できる。
[Function and effect]
In other words, since the prepreg woven with reinforcing fibers is wound as a reamer pattern, it exhibits strength not only against bending strength but also against shearing force as compared to using just-prepared prepreg. .
Moreover, compared to the case of using an aligned prepreg that uses highly elastic reinforcing fibers such as carbon fibers, polyester reinforcing fibers are used, so when processing the inner inclined surface portion, processing is easy. It can also contribute to weight reduction.
〔構成〕
請求項4に係る発明の特徴構成は、前記内側層の前記内側傾斜面部を、粗面に形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
The characteristic configuration of the invention according to
〔作用効果〕
これによって、穂先側竿体を手元側竿体に連結した状態で、曲げ力が掛かって場合には、粗面であることによって連結状態が解除され難く、かつ、曲げ力が掛かっていない状態では、連結状態を解除し易い。
[Function and effect]
Thus, in the state where the tip side housing is connected to the hand side housing, when the bending force is applied, the connection state is difficult to be released due to the rough surface, and the bending force is not applied. It is easy to release the connected state.
〔構成〕
請求項5に係る発明の特徴構成は、請求項1〜4のうちのいずれか一つに記載の釣り竿を製造する際に使用される芯金であって、先端から元部に向かって前記内側層に対応する長さよりも若干長い長さを有する小径先端部を形成するとともに、小径先端部の元部側に、前記小径先端部の外径より大径でかつ元部端に至るまで一定又は略一定の外径を呈する大径部を形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
A characteristic configuration of the invention according to
〔作用効果〕
このような芯金を使用することによって、請求項1で記載した外側層のように、外径が一定又は略一定のものを形成することができる。
つまり、小径先端部を形成してあるので、その小径先端部にリーマパターンを巻回し、大径部の外径と同じ外径となるように巻回する。
そのリーマパターンの上からメインパターンを巻回すると、外径が一定又は略一定の外径を呈する外側層が形成される。
これによって、外側層の外周面に対して研磨加工等の加工工程を省略又は抑制することができる。
[Function and effect]
By using such a mandrel, the outer layer having a constant or substantially constant outer diameter can be formed as in the outer layer described in
That is, since the small-diameter tip is formed, the reamer pattern is wound around the small-diameter tip so that the outer diameter is the same as the outer diameter of the large-diameter portion.
When the main pattern is wound from above the reamer pattern, an outer layer having an outer diameter that is constant or substantially constant is formed.
Thereby, processing steps such as polishing can be omitted or suppressed for the outer peripheral surface of the outer layer.
カレイ釣に使用されるツーピースタイプの船竿である釣り竿Aについて説明する。
図1に示すように、釣り竿Aは、グリップ部B及びリール取付部3を有する手元側竿体1と、手元側竿体1に並継式に連結される穂先側竿体2とを備えて、構成されている。
手元側竿体1は、後記するようにプリプレグ製の筒状体であり、竿先端から竿元端までの単一の竿素材1Aで構成される。
A fishing rod A which is a two-piece type boat used for flounder fishing will be described.
As shown in FIG. 1, the fishing rod A includes a
The
グリップ部Bは、リール取付部3より竿先側に位置するフロントグリップ部B1と、リール取付部3より竿元側に配置された第1リアグリップ部B2と、竿元端部に配置された第2リアグリップ部B3とでなる。
これらのグリップ部Bは、NBR等の軟質材で構成され、手元側竿体1を構成する単一竿素材1Aに外嵌装着されている。各グリップ部Bにおける軟質材は、同一材でもよく、または、設置位置によって異なる材質のものを使用してもよい。また、表面に対しても滑り難い梨地模様等を施してもよい。
The grip portion B is disposed at the front end portion of the front grip portion B1 located on the heel side of the reel mounting portion 3, the first rear grip portion B2 disposed on the heel side of the reel mounting portion 3, and the heel end portion. It consists of 2nd rear grip part B3.
These grip portions B are made of a soft material such as NBR, and are externally attached to a
図1に示すように、リール取付部3は、竿素材1に外嵌固定される筒状本体3Aと、筒状本体3Aに一体形成されているリール脚取付部3Bと、リール脚取付部3Bと竿軸線を挟んで反対側に延出されたトリガー3Cとを備えている。
リール脚載置部3Bは、竿端側に位置する固定フード3aと、固定フード3aに対向する可動フード3bと可動フード3bを竿軸線方向に沿ってスライド往復移動させるナット3cとで構成されている。
As shown in FIG. 1, the reel mounting portion 3 includes a cylindrical
The reel
次に、穂先側竿体2と手元側竿体1との並継構造について説明する。図2(a),(b)に示すように、穂先側竿体2の竿元端部に、竿元端側程小径化する外側傾斜面部2Aを形成する。この外側傾斜面部2Aの傾斜度は、1/1000mm〜5/1000mmの間の傾斜度を採る。
一方、図2及び図6に示すように、手元側竿体1を、その竿先端部に配置され前記手元側竿体1の前記竿先端部より竿元側に位置する内周面1aより内向きに膨出する内側層1Bと、その内側層1Bの外側で前記手元側竿体1の全長に亘って配置される外側層1Cとで構成してある。
そして、内側層1Bの内向き面に緩傾斜の内側傾斜面1Fを形成してある。この内側傾斜面部1Fの傾斜度は、1/1000mm〜5/1000mmの間の傾斜度を採る。
Next, the joint structure of the
On the other hand, as shown in FIG. 2 and FIG. 6, the
Then, a gently inclined inner
穂先側竿体2について説明する。図1に示すように、穂先側竿体2は、中空筒状体と中実棒状体とを複合構成したのもので、竿軸線に沿って複数個の釣糸用ガイド2aを装着してある。
中空筒状体の構成としては次のようになる。図示していないが、最内層に周方向に強化繊維を配置したプリプレグテープを螺旋状に巻回して構成し、その上から強化繊維を軸方向に引き揃え配置した2枚のメインパターンを貼り合わせたものを巻回し、先端部にリーマパターンを巻回し、更にその上からプリプレグテープを巻回し、元端部に嵌合パターンを巻回して、構成してある。
中空筒状体の先端部には、中実棒状体が連結一体化されている。中実棒状体は、ガラス繊維製のフィラーを500本から1000本単位に纏めて、このフィラー群を順次マトリックス樹脂としてのエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂液内に浸漬させて、フィラー群に樹脂を含浸させる。その樹脂を含浸させたフィラー群を、ダイスを通過させて棒状に絞り込み、その棒状体を焼成してフィラーと樹脂との一体化した個体を形成する。
The
The configuration of the hollow cylindrical body is as follows. Although not shown, a prepreg tape with reinforcing fibers arranged in the circumferential direction on the innermost layer is spirally wound, and two main patterns with the reinforcing fibers aligned in the axial direction are bonded together. A reamer pattern is wound around the tip, a prepreg tape is wound around the top, and a fitting pattern is wound around the original end.
A solid rod-like body is connected and integrated at the tip of the hollow cylindrical body. The solid rod-shaped body is composed of 500 to 1000 glass fiber fillers, and this filler group is sequentially immersed in a thermosetting resin liquid such as an epoxy resin as a matrix resin, and the filler group is filled with resin. Impregnate. The filler group impregnated with the resin is passed through a die and squeezed into a rod shape, and the rod-shaped body is baked to form an integrated body of filler and resin.
次に、手元側竿体1の製造について説明する。図3及び図4に示すように、芯金4を準備する。芯金4は、耐熱、耐腐食性のニッケル・モリブデン合金や表面焼入れ鋼(S45C)等に金属メッキ等を施して形成された棒状体である。先端から元部に向かって内側層1Bに対応する長さよりも若干長い長さLを有し一定の外径を呈する小径先端部4Aを形成する。小径先端部4Aの元部側に、小径先端部4Aの外径dより大径でかつ元部端に至るまで略一定の外径Dを呈する大径部4Bを形成してある。
Next, manufacture of the
大径部4Bの外径Dは略一定に形成されており、先端から元端に向けて0.17/1000mmのテーパ度に抑制されている。
小径先端部4Aの外径dは、内側層1Bの内向き突出量を確保するだけのものに形成されており、軸線方向に沿った全長に亘って一定又は略一定の外径を呈している。
The outer diameter D of the large-
The outer diameter d of the small-
このような芯金4に対してプリプレグを巻回して、手元側竿体1を製造する。図3に示すように、芯金4の全長より短いリーマパターン5と全長に相当する長さのメインパターン6とを巻回する。
メインパターン6は、2枚のメインパターン6A,6Bによって構成されている。下側に巻かれる第1メインパターン6Aは、芯金4に対して3プライ分の幅W2を有し、厚みt2を呈するものに裁断されている。強化繊維の向きは周方向に引き揃えられている。
A prepreg is wound around such a
The
第1メインパターン6Aの上に巻かれる第2メインパターン6Bは、5プライ分の幅W5を有しており、厚みt3は第1メインパターン6Aの厚みt2の倍近い厚さを有している。強化繊維の向きは軸線方向に引き揃えられている。
第2メインパターン6Bの上に第1メインパターン6Aを重ねて一体的に貼り合わせた状態で、第1メインパターン6Aから芯金4に巻き付け固定する。第2メインパターン6Bを第1メインパターン6Aに一体的に重ねる際に、第1メインパターン6Aの一辺6aより間隔cだけズレた位置に第2メインパターン6Bの一辺6bを合わせて、図のように重ねる。
The second
In a state where the first
図4に示すように、重ね合わせた状態で、第1メインパターン6Aの一辺6aに対向する他辺6cは、第2メインパターン6Bの一辺6bから幅W3だけ入り込んだ位置にある。
したがって、間隔cは芯金4に巻回した際の1プライ分の幅に相当し、幅W3は2プライ分に相当する。したがって、第1メインパターン6Aの幅W2は、3プライ分の幅を備えている。
一方、第2メインパターン6Bの幅W3は2プライ分の幅を有し、かつ、残りの部分の幅W4は3プライ分の幅を有しているので、第2メインパターン6Bの幅W5は5プライ分の幅を有している。
As shown in FIG. 4, the
Accordingly, the interval c corresponds to the width of one ply when wound around the cored
On the other hand, the width W3 of the second
2枚のメインパターン6A,6Bは、次のように形成される。炭素繊維等の強化繊維を一方向に引き揃え、その引き揃え強化繊維群にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂(又は熱可塑性樹脂)を含浸させて、繊維強化樹脂シートとしてのプリプレグシートを形成する。このプリプレグシートを所定の形状に裁断してメインパターン6を形成する。
プリプレグを構成する強化繊維としては、具体的には、炭素繊維以外にガラス繊維、アラミド繊維、アルミナ繊維等が使用でき、樹脂としては、エポキシ樹脂の他に、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂やPV(E)等の熱可塑性樹脂が使用できる。また、プリプレグとしては、織り物に樹脂を含浸させて構成したものであってもよい。
The two
As the reinforcing fiber constituting the prepreg, specifically, glass fiber, aramid fiber, alumina fiber, etc. can be used in addition to carbon fiber, and as the resin, in addition to epoxy resin, thermosetting such as phenol resin, polyester resin, etc. A thermoplastic resin such as a conductive resin or PV (E) can be used. Further, the prepreg may be configured by impregnating a woven material with a resin.
図3に示すように、リーマパターン5は、ポリエステル繊維による織布又は不織布にポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させ、プリプレグシートを形成し、所定形状に裁断する。又は、ガラス(炭素)繊維の引き揃えプリプレグを使用してもよい。
リーマパターン5は2プライ分の幅W1を有しており、厚みt1は、第2メインパターン6Bの厚みt3より薄く、第1メインパターン6Aの厚みt2より厚くなっている。
As shown in FIG. 3, the
The
以上のように形成したリーマパターン5を、図3及び図4に示すように、芯金4の小径先端部4Aにぴったり嵌り込むように巻回する。リーマパターン5の巻回量は2プライであり、巻回後の外周面が芯金4の大径部4Bの外周面と面一となるように巻回する。
リーマパターン5を巻回した後に、図4に示すように、第1メインパターン6Aと第2メインパターン6Bとを一体的に連結したものを第1メインパターン6Aから芯金に巻回していく。そうすると、図5で示すように、第1メインパターン6Aが2プライ分巻かれた上に1プライ分の第2メインパターン6Bが巻かれる。更に、第2メインパターン6Bの上に1プライ分だけ第1メインパターン6Aが巻回された上に、4プライ分の第2メインパターン6Bが巻回されることとなる。このようにして、図6に示すように、外側層1Cを形成する。
さらに、図示はしていないが、手元側竿体1の先部強度を補強する為に、第2メインパターン6Bの外側に先部補強パターンを巻き付けてある。この先部補強パターンは、外側にガラス繊維クロスPPによる口部補強が施されていてもよい。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
After winding the
Furthermore, although not shown, in order to reinforce the strength of the front portion of the
リーマパターン5とメインパターン6とを巻回した後に、成形テープを螺旋状にメインパターン6の上から全長に亘って巻き付け、芯金4とともに焼成する。焼成後は成形テープを剥離し、両端を切断し所定長にカットし、仕上げ加工を施して、竿素材1Aを形成する。
After winding the
以上のように、外側層1Cはメインパターン6を巻回した状態で全長に亘って外径が一定又は略一定のものに形成されるので、外側層1Cの外周面を整える為のセンタレス研磨工程は抑制し、バフ研磨したものでよい。
As described above, the
このような竿素材1Aの竿先端部の内周面に対して、図6で示すように、リーマ工具(図示せず)によってリーマ加工を施して内側傾斜面部1Fを形成する。つまり、内側層1Bの内周面を竿先側程1/1000mmの傾斜度で拡径する内側傾斜面部1Fに形成している。内側傾斜面部1Fの傾斜度としては、0.5/1000mm〜5/1000mmの間であればよい。
これに対して、穂先側竿体2の竿元端部の外周面も同様に竿先側程0.5/1000mm〜5/1000mmの傾斜度で拡径する外側傾斜面部2Aに形成している。
このような構成によって、図2で示すように、穂先側竿体2を連結した状態で、荷重が掛かった場合には、外れ難い構成とすることができた。
As shown in FIG. 6, the inner
On the other hand, the outer peripheral surface of the heel end portion of the
With such a configuration, as shown in FIG. 2, when a load is applied in a state where the
〔別実施形態〕
(1)穂先側竿体2としては、中空筒状体のものを示したが、全長に亘って中実棒状のものを採用してもよい。その具体的な構成は次のようなものである。
炭素繊維ではなく、ガラス繊維製のフィラーを500本から1000本単位に纏めて、このフィラー群を順次マトリックス樹脂としてのエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂液内に浸漬させて、フィラー群に樹脂を含浸させる。その樹脂を含浸させたフィラー群を、ダイスを通過させて棒状に絞り込み、その棒状体を焼成してフィラーと樹脂との一体化した個体を形成する。
焼成後は、センタレス研磨機等を使用して、所定の形状に仕上げ加工される。このような製造過程を経る穂先側竿体2は、竿元側程大径化する棒状体に形成されている。
[Another embodiment]
(1) As the
Instead of carbon fiber, fillers made of glass fiber are grouped in units of 500 to 1000, and this filler group is sequentially immersed in a thermosetting resin liquid such as an epoxy resin as a matrix resin, and resin is added to the filler group. Impregnate. The filler group impregnated with the resin is passed through a die and squeezed into a rod shape, and the rod-shaped body is baked to form an integrated body of filler and resin.
After firing, it is finished into a predetermined shape using a centerless polishing machine or the like. The tip
(2)手元側竿体1における内側層の内側傾斜面部1Cの内向き面を粗面にする構成としては、その内向き面に梨地加工を施してもよい。
(2) As a configuration in which the inward surface of the inner
(3)穂先側竿体2の竿元端部とその竿元端部を連結する手元側竿体1の竿先端部の連結構造としては、次のようなものでもよい。図7に示すように、穂先側竿体2の竿元端部に急傾斜面部2Bとその急傾斜面部2Bの竿元側に外径を一定とする丸棒状部2Cを連接する。一方、手元側竿体1の竿先端部においては、竿先端より竿元側に向けて、急傾斜面部1Dとその竿元側に一定の内径に設定された筒状部1Eを連接してもよい。急傾斜面部2B、1Dは、内側傾斜面部1Fより急傾斜であり、角度5°位の傾斜面とする。このように、傾斜面と丸棒状部とで連結状態の安定化を図ることができる。
(3) The connection structure of the heel end of the
(4)穂先側竿体2の全長は手元側竿体1の全長の1.3倍以上であればよいが、約1.5倍が望ましい。
(4) Although the full length of the
本願発明は、カレイ釣り用の船竿だけでなく、ルアー竿等にも適用可能である。 The present invention can be applied not only to a fishing rod for flounder fishing but also to a lure rod or the like.
1 手元側竿体
1B 内側層
1C 外側層
1F 内側傾斜面部
2 穂先側竿体
2A 外側傾斜面部
3 リール取付部
4 芯金
4A 小径先端部
4B 大径部
5 リーマパターン
6 メインパターン
B グリップ部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記手元側竿体を、その竿先端部に配置された内側層と、その内側層の外側で前記手元側竿体の全長に亘って配置される外側層とで構成し、前記内側層を、前記竿先端部より竿元側に位置する内周面より内向きに膨出すべく、繊維強化プリプレグ製のリーマパターンを巻回して構成し、前記外側層を、その外周面が一定又は略一定の外径を呈するストレート外周面となる状態に繊維強化プリプレグ製のメインパターンを巻回して構成してある釣り竿。 A hand side housing having a grip portion and a reel mounting portion, and a tip side rod having a total length of 1.3 times or more with respect to the total length of the hand side housing and connected to the hand side housing in a side-by-side manner A fishing rod with a body,
The proximal housing is composed of an inner layer disposed at the distal end of the collar and an outer layer disposed over the entire length of the proximal housing outside the inner layer, and the inner layer is In order to bulge inward from the inner peripheral surface located on the heel side from the tip of the heel, a reamer pattern made of fiber reinforced prepreg is wound and configured, and the outer layer has a constant or substantially constant outer peripheral surface. A fishing rod constructed by winding a main pattern made of fiber-reinforced prepreg around a straight outer peripheral surface having an outer diameter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142093A JP5669454B2 (en) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | fishing rod |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142093A JP5669454B2 (en) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | fishing rod |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012005378A true JP2012005378A (en) | 2012-01-12 |
JP5669454B2 JP5669454B2 (en) | 2015-02-12 |
Family
ID=45536680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142093A Active JP5669454B2 (en) | 2010-06-22 | 2010-06-22 | fishing rod |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5669454B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016029944A (en) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 株式会社シマノ | Rod body for ordinary jointed fishing rod and ordinary jointed fishing rod |
JP2020103228A (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | グローブライド株式会社 | In low joint type fishing rod |
KR20200092941A (en) | 2017-12-05 | 2020-08-04 | 가부시키가이샤 시마노 | fishing rod |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57104876U (en) * | 1980-12-19 | 1982-06-28 | ||
JPS57141234A (en) * | 1981-02-26 | 1982-09-01 | Daiwa Seiko Co | Preparation of pillbox type splice fishing rod |
JPH03105276U (en) * | 1990-02-14 | 1991-10-31 | ||
JPH09115A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Shimano Inc | Fishing rod |
JP3072813U (en) * | 2000-04-26 | 2000-11-02 | カズ江 井上 | Fishing rod fittings |
JP2000354438A (en) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Shimano Inc | Connecting structure for fishing rod body |
JP2001321030A (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-20 | Daiwa Seiko Inc | Fishing rod |
JP2002101790A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Shimano Inc | Fitting structure of rod body |
JP2005229953A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Shimano Inc | Ordinary jointed fishing rod |
JP2006288236A (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Shimano Inc | Tip section rod |
-
2010
- 2010-06-22 JP JP2010142093A patent/JP5669454B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57104876U (en) * | 1980-12-19 | 1982-06-28 | ||
JPS57141234A (en) * | 1981-02-26 | 1982-09-01 | Daiwa Seiko Co | Preparation of pillbox type splice fishing rod |
JPH03105276U (en) * | 1990-02-14 | 1991-10-31 | ||
JPH09115A (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Shimano Inc | Fishing rod |
JP2000354438A (en) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Shimano Inc | Connecting structure for fishing rod body |
JP3072813U (en) * | 2000-04-26 | 2000-11-02 | カズ江 井上 | Fishing rod fittings |
JP2001321030A (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-20 | Daiwa Seiko Inc | Fishing rod |
JP2002101790A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Shimano Inc | Fitting structure of rod body |
JP2005229953A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Shimano Inc | Ordinary jointed fishing rod |
JP2006288236A (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Shimano Inc | Tip section rod |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016029944A (en) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 株式会社シマノ | Rod body for ordinary jointed fishing rod and ordinary jointed fishing rod |
KR20200092941A (en) | 2017-12-05 | 2020-08-04 | 가부시키가이샤 시마노 | fishing rod |
US11576359B2 (en) | 2017-12-05 | 2023-02-14 | Shimano Inc. | Fishing rod |
JP2020103228A (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | グローブライド株式会社 | In low joint type fishing rod |
JP7088823B2 (en) | 2018-12-28 | 2022-06-21 | グローブライド株式会社 | In-row fishing rod |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5669454B2 (en) | 2015-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI331897B (en) | ||
JP5555441B2 (en) | Fishing line guide and fishing rod | |
JP5669454B2 (en) | fishing rod | |
TWI803819B (en) | Reel seat for fishing rod, grip member for fishing rod, and fishing rod | |
JP2009039011A (en) | Tip rod for boat fishing rod and method for producing the same | |
KR101198119B1 (en) | Top section of a fishing rod | |
JP4726112B2 (en) | Earhead | |
JP2016178888A (en) | fishing rod | |
JP2007020498A (en) | Ear tip rod | |
JP7561715B2 (en) | Fishing rod handle member and fishing rod | |
JP5171607B2 (en) | Manufacturing method of fishing spool | |
US20230082885A1 (en) | Fishing rod handle member and fishing rod | |
JP5555756B2 (en) | Fishing line guide and fishing rod | |
JP3865285B2 (en) | fishing rod | |
JP4671466B2 (en) | Body | |
JP4311534B2 (en) | Earhead | |
JP6253472B2 (en) | Reel leg fixing device | |
JP6095309B2 (en) | Side by side | |
JP5112284B2 (en) | Fishing spool | |
JP7547172B2 (en) | Fishing rod reel seat, fishing rod handle member, and fishing rod | |
JP2007074954A (en) | Rod body and method for producing the same | |
JP3553365B2 (en) | fishing rod | |
JP4381581B2 (en) | Marshal | |
JP2006288343A (en) | Rod member of fishing rod and method for producing the same | |
JP2022184414A (en) | fishing rod |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5669454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |