JP2012003711A - Data providing system, data providing method, and computer program - Google Patents

Data providing system, data providing method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2012003711A
JP2012003711A JP2010140772A JP2010140772A JP2012003711A JP 2012003711 A JP2012003711 A JP 2012003711A JP 2010140772 A JP2010140772 A JP 2010140772A JP 2010140772 A JP2010140772 A JP 2010140772A JP 2012003711 A JP2012003711 A JP 2012003711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
disclosure
box
conference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010140772A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Matsubara
賢士 松原
Kei Shigehisa
慶 重久
Toshimichi Iwai
利通 岩井
Manabu Furukawa
学 古川
Yoshiaki Shibuta
義明 澁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010140772A priority Critical patent/JP2012003711A/en
Publication of JP2012003711A publication Critical patent/JP2012003711A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of easily creating data to disclose a part of content and easily managing the created data.SOLUTION: An image processing apparatus 2 constructing a conference system SY includes: a secret BOX creation part 212 for creating a secret BOX 203b which only conference attendants are allowed to access; a secret data storage part 215 for storing data used among the conference attendants in the secret BOX 203b; a disclosure data creation part 217 for creating a part of data to disclose a part of content of the data stored in the secret BOX 203b; a disclosure BOX creation part 213 for creating a disclosure BOX 203j which people other than the conference attendants are allowed to access; a disclosure data storage part 218 for storing a part of data in the disclosure BOX 203j; and a disclosure data transmission part 219 for providing a part of data stored in the disclosure BOX 203j to the people other than the conference attendants.

Description

記憶装置に記憶されたデータを限定的にユーザへ提供するためのデータ提供システムに関する。   The present invention relates to a data providing system for providing limited data to a user.

会社などの会議で使用する会議資料のデータを「複合機」または「MFP」などと呼ばれる画像処理装置に記憶させておき、会議の参加者が会議中にそのデータにアクセスすることができるようにする仕組みが考案されている。   Data of meeting materials used in a meeting such as a company is stored in an image processing device called “multifunction machine” or “MFP” so that the participants of the meeting can access the data during the meeting. A mechanism has been devised.

このような仕組みにおいては、会議資料のデータの内容が部外者に閲覧されないようにするために、会議資料のデータへのアクセスを制限する必要がある。例えば、会議に参加する者にのみアクセスを許可する必要がある。   In such a mechanism, it is necessary to restrict access to the data of the conference material so that the content of the data of the conference material is not viewed by outsiders. For example, it is necessary to allow access only to those who participate in the conference.

そのようにすることで確かにセキュリティは向上するが、他方で、会議資料のデータの一部分の内容をアクセスが許可されていない者に閲覧させたいといった事情が生じることがある。   By doing so, security is certainly improved, but on the other hand, there may be a situation in which the content of a part of the data of the conference material is desired to be browsed by an unauthorized person.

例えば、会議において議論されているある項目について、会議の参加者以外の者に問い合わせる際に、会議資料のデータのうちその項目に関係する一部分の内容をその者に閲覧させたい場合がある。   For example, when inquiring about an item being discussed in a meeting to a person other than the participant of the meeting, there is a case in which the person wants to browse the contents of a part of the data of the meeting material related to the item.

このような場合に、会議資料のデータそのものへのアクセスをその者に許可してしまうと、問い合わせたい項目には関係しない内容を含む全部がその者に閲覧されてしまうので、会議資料のデータそのものへのアクセスを許可することはできない。   In such a case, if the person is allowed to access the data of the conference material, the entire content including the contents not related to the item to be inquired will be viewed by the person. You cannot allow access to

そこで、そのような場合に、特許文献1、特許文献2、または特許文献3に記載されるような技術を利用して、閲覧させたい内容に係る部分のみアクセスを許可した会議資料のデータを作成し、それをその者に閲覧させることが考えられる。   Therefore, in such a case, by using the technology described in Patent Document 1, Patent Document 2, or Patent Document 3, the data of the conference material in which access is permitted only for the portion related to the content to be browsed is created. Then, it is possible to let the person browse it.

特開平6−110763JP-A-6-110766 特開平11−353218JP-A-11-353218 特開2004−272421JP 2004-272421 A

一部分の内容を閲覧することが可能な会議資料のデータを作成するために、従来の技術を利用する方法は、会議の参加者が会議の最中にそれを行うには手間がかかるという問題があった。   The method of using the conventional technology to create the data of the meeting material that can view a part of the content has the problem that it takes time for the meeting participants to do it during the meeting. there were.

また、一部分の内容を閲覧することが可能な会議資料のデータをセキュリティを考慮しつつ適切に管理するのは面倒であるという問題もあった。   In addition, there is a problem that it is troublesome to properly manage the data of the conference material that allows browsing of a part of the content while considering security.

本発明は、このような問題点に鑑み、ユーザにとって、一部分の内容を開示するためのデータを容易に作成することができ、作成したデータを容易に管理することができるシステムを提供することを目的とする。   In view of such a problem, the present invention provides a system that allows a user to easily create data for disclosing a part of the contents and easily manage the created data. Objective.

以下に述べるデータ提供システムは、記憶装置に記憶されたデータを限定的にユーザへ提供するためのデータ提供システムであって、第一アクセス権限を有する第一ユーザのみがアクセスすることができる第一領域を前記記憶装置に作成する第一領域作成手段と、前記第一ユーザの間で用いられるデータを前記第一領域に格納するデータ保存手段と、前記第一領域に格納されている前記データの一部分の内容を開示するための一部データを作成する一部データ作成手段と、第二アクセス権限を有する第二ユーザがアクセスすることができる第二領域を前記記憶装置に作成する第二領域作成手段と、前記一部データを前記第二領域に格納する一部データ保存手段と、前記第二領域に格納されている前記一部データを前記第二ユーザに対して提供する提供手段と、を有する。   The data providing system described below is a data providing system for providing data stored in a storage device to a user in a limited manner, and can be accessed only by a first user having a first access authority. A first area creating means for creating an area in the storage device; a data storing means for storing data used between the first users in the first area; and the data stored in the first area. Partial data creation means for creating partial data for disclosing part of the content, and second area creation for creating a second area that can be accessed by a second user having the second access authority in the storage device Means, partial data storage means for storing the partial data in the second area, and providing the partial data stored in the second area to the second user Has a provision means that, a.

本発明によれば、一部分の内容を開示するためのデータを容易に作成することができ、作成したデータを容易に管理することができるシステムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a system that can easily create data for disclosing a part of the contents and easily manage the created data.

会議システムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a conference system. 画像処理装置およびパソコンのハードウェア的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a hardware structure of an image processing apparatus and a personal computer. 画像処理装置およびパソコンの機能的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of an image processing apparatus and a personal computer. ユーザ管理テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a user management table. 会議BOXの構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the structure of a meeting BOX. アクセス許可リストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an access permission list | wrist. 開示対象データ選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a disclosure target data selection screen. 表示可能範囲指定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the displayable range designation | designated screen. 開示したい内容を指定する方法の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the method of designating the content to disclose. 開示通知メールの文面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the text of a disclosure notification mail. 開示用会議資料表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the meeting material display screen for a disclosure. 開示用会議資料表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the meeting material display screen for a disclosure. 画像処理装置およびパソコンが連携して行う処理の流れの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of the process which an image processing apparatus and a personal computer perform in cooperation. 開示対象データ選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a disclosure target data selection screen. 再生可能時間指定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a reproduction | regeneration available time designation | designated screen. 画像処理装置が行う処理の流れの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of the process which an image processing apparatus performs.

図1は、会議システムSYの例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a conference system SY.

図1に示すように、会議システムSYは、会議サーバ1、画像処理装置2、パソコン3(3A、3B)、投影装置4、録画装置5、録音装置6、議事録作成装置7、および電子黒板装置8、およびテレビモニタ9などの情報処理装置がネットワーク10に接続されることにより構成される。   As shown in FIG. 1, the conference system SY includes a conference server 1, an image processing device 2, a personal computer 3 (3A, 3B), a projection device 4, a recording device 5, a recording device 6, a minutes creation device 7, and an electronic blackboard. The information processing apparatus such as the apparatus 8 and the television monitor 9 is connected to the network 10.

本実施形態では、会議室MRで行われる会議において利用される会議システムSYを例に説明する。   In the present embodiment, a conference system SY used in a conference held in the conference room MR will be described as an example.

会議システムSYは、会議室MRと遠隔地の拠点との間でテレビ会議を行うことができるように構成されている。   The conference system SY is configured such that a video conference can be performed between the conference room MR and a remote site.

会議サーバ1および画像処理装置2は、図1に示す例では、会議室MRの外に設けられているが、会議室MRの中に設けられていてもよい。   In the example shown in FIG. 1, the conference server 1 and the image processing apparatus 2 are provided outside the conference room MR, but may be provided inside the conference room MR.

会議サーバ1は、会議システムSYを構成する各装置に動作の指令を与えたり、各装置の動作のタイミングを制御したり、各装置によって取得されたデータを収集したりして、会議室MRで行われる会議または会議室MRと遠隔地の拠点との間で行われる会議を支援する機能を有する情報処理装置である。また、メールサーバの機能を有する情報処理装置でもある。   The conference server 1 gives an operation command to each device constituting the conference system SY, controls the operation timing of each device, and collects data acquired by each device in the conference room MR. This is an information processing apparatus having a function of supporting a conference to be held or a conference to be held between a conference room MR and a remote site. It is also an information processing apparatus having a mail server function.

画像処理装置2は、コピー、ネットワークプリント(PCプリント)、スキャナ、ファックス、およびドキュメントサーバなどの様々な機能が集約された情報処理装置であり、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることもある。   The image processing apparatus 2 is an information processing apparatus in which various functions such as copying, network printing (PC printing), scanner, fax, and document server are integrated, and is referred to as “multifunction machine” or “MFP (Multi Function Peripherals)”. Sometimes called.

パソコン3Aは、会議の参加者が使用するパーソナルコンピュータなどの情報処理装置である。会議の際には、会議室MRに持ち込まれて使用される。パソコン3Aは、図1に示す例では、1台のみがネットワーク10に接続された状態となっているが、実際には、複数の参加者が各自のパソコン3Aを会議室MRに持ち込んで使用するため、複数台が接続されることが普通である。   The personal computer 3A is an information processing apparatus such as a personal computer used by the participants of the conference. At the time of a meeting, it is brought into the meeting room MR and used. In the example shown in FIG. 1, only one personal computer 3A is connected to the network 10, but actually, a plurality of participants bring their personal computers 3A to the conference room MR for use. Therefore, it is common that a plurality of units are connected.

パソコン3Bは、会議の参加者以外の者(以下、「非参加者」と呼称することがある。)が使用するパーソナルコンピュータなどの情報処理装置である。パソコン3Bは、図1に示す例では、1台のみがネットワーク10に接続された状態となっているが、実際には、複数の非参加者が各自のデスクで各自のパソコン3Bを使用するため、複数台が接続されることが普通である。   The personal computer 3B is an information processing apparatus such as a personal computer used by a person other than the conference participants (hereinafter, sometimes referred to as “non-participant”). In the example shown in FIG. 1, only one personal computer 3B is connected to the network 10, but in reality, a plurality of non-participants use their personal computers 3B at their desks. Usually, a plurality of units are connected.

会議の際、投影装置4、録画装置5、録音装置6、議事録作成装置7、電子黒板装置8、およびテレビモニタ9は、会議室MRの中に設けられる。なお、会議が遠隔地の拠点との間で行われる場合は、同様の装置が遠隔地の拠点にも設けられる。   During the meeting, the projection device 4, the recording device 5, the recording device 6, the minutes creation device 7, the electronic blackboard device 8, and the television monitor 9 are provided in the conference room MR. When a conference is held with a remote site, a similar device is provided at the remote site.

投影装置4は、パソコン3から直接入力される画像信号、またはネットワーク10を介して送信されてくる画像信号などに基づいて静止画または動画を投影する装置であり、いわゆるプロジェクタである。投影装置4によって、会議に用いられる資料のデータ(以下、会議資料データMDとする。)の内容がスクリーンなどに投影される。ただし、投影装置4によってスクリーンに投影する代わりに、またはそれとともに、会議資料データMDの内容をテレビモニタ9に映し出してもよい。投影装置4によって投影された内容を示すデータ(以下、投影データRD1とする。)は、会議サーバ1の機能によって、画像処理装置2へ送られ、画像処理装置2の記憶装置に保存される。   The projection device 4 is a device that projects a still image or a moving image based on an image signal directly input from the personal computer 3 or an image signal transmitted via the network 10, and is a so-called projector. The projection device 4 projects the content of material data (hereinafter referred to as conference material data MD) used in the conference onto a screen or the like. However, the content of the conference material data MD may be displayed on the television monitor 9 instead of or together with the projection device 4 projecting it onto the screen. Data indicating the content projected by the projection device 4 (hereinafter referred to as projection data RD1) is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1 and stored in the storage device of the image processing device 2.

録画装置5は、会議が行われている間、会議室MRの中の状況をデジタル録画する装置であり、いわゆるデジタルビデオカメラである。録画装置5によって録画されたデータ(以下、録画データRD2とする。)は、会議サーバ1の機能によって、画像処理装置2へ送られ、画像処理装置2の記憶装置に保存される。   The recording device 5 is a so-called digital video camera that digitally records the situation in the conference room MR during a conference. Data recorded by the recording device 5 (hereinafter referred to as recording data RD2) is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1 and stored in the storage device of the image processing device 2.

録音装置6は、会議が行われている間、会議室MRの中の会話をデジタル録音する装置であり、いわゆるボイスレコーダーである。録音装置6によって録音されたデータ(以下、録音データRD3とする。)は、会議サーバ1の機能によって、画像処理装置2へ送られ、画像処理装置2の記憶装置に保存される。   The recording device 6 is a device that digitally records a conversation in the conference room MR during a conference, and is a so-called voice recorder. Data recorded by the recording device 6 (hereinafter referred to as recording data RD3) is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1 and stored in the storage device of the image processing device 2.

議事録作成装置7は、録音装置6によって録音された録音データRD3をテキスト形式のデータに変換する装置である。議事録作成装置7によってテキスト形式のデータに変換されて作成されたデータ(以下、議事録データRD4とする。)は、会議サーバ1の機能によって、画像処理装置2へ送られ、画像処理装置2の記憶装置に保存される。ただし、議事録作成装置7の機能が、会議室MRの外に設けられている会議サーバ1などの装置に設けられていてもよい。   The minutes creation device 7 is a device that converts the recording data RD3 recorded by the recording device 6 into text format data. Data (hereinafter referred to as minutes data RD4) created by converting the data into text format by the minutes creation device 7 is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1, and the image processing device 2 Stored in the storage device. However, the function of the minutes creation device 7 may be provided in a device such as the conference server 1 provided outside the conference room MR.

電子黒板装置8は、会議の参加者が文字または図形などを描くことができるボードを備えており、ボードに描かれた内容を電子的に読み取る装置である。すなわち、コピーを取ることが可能なホワイトボードまたはそれに類するものである。電子黒板装置8によってボードに描かれた内容が読み取られて生成されたデータ(以下、読取データRD5とする。)は、会議サーバ1の機能によって、画像処理装置2へ送られ、画像処理装置2の記憶装置に保存される。   The electronic blackboard device 8 includes a board on which participants of a conference can draw characters or figures, and is an apparatus that electronically reads the contents drawn on the board. That is, a whiteboard that can be copied or the like. Data generated by reading the content drawn on the board by the electronic blackboard device 8 (hereinafter referred to as read data RD5) is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1, and the image processing device 2 Stored in the storage device.

ネットワーク10は、それに接続された各情報処理装置の間での通信を可能にするための通信回線であり、LAN(Local Area Network)と呼ばれることもある。   The network 10 is a communication line for enabling communication between information processing apparatuses connected thereto, and is sometimes called a LAN (Local Area Network).

図2は、画像処理装置2およびパソコン3のハードウェア的な構成の例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image processing apparatus 2 and the personal computer 3.

図2に示すように、画像処理装置2は、制御装置21、記憶装置22、表示操作装置23、原稿読取装置24、印刷装置25、ファックス装置26、およびネットワークI/F(インタフェース)27などで構成されている。   As shown in FIG. 2, the image processing apparatus 2 includes a control device 21, a storage device 22, a display operation device 23, a document reading device 24, a printing device 25, a fax device 26, and a network I / F (interface) 27. It is configured.

制御装置21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、およびROM(Read Only Memory)などによって構成されており、ROMまたは記憶装置22に格納されているプログラムおよびデータ、ならびにネットワーク10を介して入力されるデータなどに基づいて、画像処理装置2の中心的な制御を行う。   The control device 21 is configured by a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like, and a program and data stored in the ROM or the storage device 22 and the network 10. The central control of the image processing apparatus 2 is performed based on data input via the.

記憶装置22は、電源が切られても記憶されたデータを保持する不揮発性の記憶装置である。記憶装置22として、例えば、フラッシュメモリなどの半導体メモリまたはハードディスクなどの磁気記憶装置が用いられる。   The storage device 22 is a nonvolatile storage device that retains stored data even when the power is turned off. As the storage device 22, for example, a semiconductor memory such as a flash memory or a magnetic storage device such as a hard disk is used.

画像処理装置2には、いわゆるファイル管理システムの機能が備わっている。ユーザは、この機能を使って、ファイルを分類して管理するための「ボックス(BOX)」と呼ばれる論理的な格納場所を記憶装置22に作成することができる。その際、複数のボックスが階層構造をなすように作成することもできる。また、各ボックスについてアクセス制限をかけることもできる。すなわち、ボックスは、パーソナルコンピュータ向けのOS(Operating System)が提供するフォルダまたはディレクトリに相当するものである。   The image processing apparatus 2 has a so-called file management system function. Using this function, the user can create a logical storage location called a “BOX” for classifying and managing files in the storage device 22. At this time, a plurality of boxes can be created so as to form a hierarchical structure. It is also possible to restrict access for each box. That is, the box corresponds to a folder or directory provided by an OS (Operating System) for personal computers.

表示操作装置23は、表面がタッチパネルとなっているディスプレイおよび各種の操作スイッチなどによって構成されており、ユーザに対して各種の画面を表示したり、ユーザから各種の操作を受け付けたりする。   The display operation device 23 includes a display whose surface is a touch panel, various operation switches, and the like, and displays various screens to the user and receives various operations from the user.

原稿読取装置24は、原稿に描かれている文字および図形などの画像を電子的に読み取ったデータである画像データに変換するための装置である。   The document reading device 24 is a device for converting images such as characters and figures drawn on a document into image data that is electronically read data.

印刷装置25は、画像データに示される画像を紙などの記録媒体の上に形成するための装置である。   The printing device 25 is a device for forming an image indicated by image data on a recording medium such as paper.

ファックス装置26は、公衆回線を介して他のファックス装置との間でデータを送受信するための装置である。   The fax machine 26 is a device for transmitting and receiving data to and from other fax machines via a public line.

ネットワークI/F27は、ネットワーク10を介して他の情報処理装置との間で通信を行うための装置である。ネットワークI/F27として、例えば、NIC(Network Interface Card)が用いられる。   The network I / F 27 is a device for communicating with other information processing devices via the network 10. As the network I / F 27, for example, a NIC (Network Interface Card) is used.

画像処理装置2には、そのほか、各装置の動作のタイミングを制御するための制御回路などが設けられることもある。   In addition, the image processing apparatus 2 may be provided with a control circuit for controlling the operation timing of each apparatus.

同じく図2に示すように、パソコン3は、制御装置31、記憶装置32、表示装置33、入力装置34、およびネットワークI/F35などで構成されている。   Similarly, as shown in FIG. 2, the personal computer 3 includes a control device 31, a storage device 32, a display device 33, an input device 34, and a network I / F 35.

制御装置31は、CPU、RAM、およびROMなどによって構成されており、ROMまたは記憶装置32に格納されているプログラムおよびデータ、ならびにネットワーク10を介して入力されるデータなどに基づいて、パソコン3の中心的な制御を行う。   The control device 31 is configured by a CPU, a RAM, a ROM, and the like. Based on a program and data stored in the ROM or the storage device 32 and data input via the network 10, the control device 31 includes: Perform central control.

記憶装置32は、電源が切られても記憶されたデータを保持する不揮発性の記憶装置である。記憶装置32として、例えば、フラッシュメモリなどの半導体メモリまたはハードディスクなどの磁気記憶装置が用いられる。   The storage device 32 is a nonvolatile storage device that retains stored data even when the power is turned off. As the storage device 32, for example, a semiconductor memory such as a flash memory or a magnetic storage device such as a hard disk is used.

表示装置33は、ユーザに対して各種の画面を表示する装置である。表示装置33として、ディスプレイなどが用いられる。   The display device 33 is a device that displays various screens to the user. A display or the like is used as the display device 33.

入力装置34は、ユーザから各種の操作を受け付ける装置である。入力装置34として、キーボードおよびポインティングデバイスなどが用いられる。   The input device 34 is a device that accepts various operations from the user. As the input device 34, a keyboard and a pointing device are used.

ネットワークI/F35は、ネットワーク10を介して他の情報処理装置との間で通信を行うための装置である。ネットワークI/F35として、例えば、NICが用いられる。   The network I / F 35 is a device for communicating with other information processing devices via the network 10. For example, a NIC is used as the network I / F 35.

図3は、画像処理装置2およびパソコン3の機能的な構成の例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of functional configurations of the image processing apparatus 2 and the personal computer 3.

図3に示すように、画像処理装置2は、ユーザ管理部201、会議BOX管理部202、BOX部203、およびメール送信部204の各機能部を有している。会議BOX管理部202は、会議BOX作成部211、秘密BOX作成部212、開示BOX作成部213、アクセス許可部214、秘密データ保存部215、秘密データ送信部216、開示データ作成部217、開示データ保存部218、および開示データ送信部219によって構成されている。これらの各機能部を実現するためのプログラムが、制御装置21のROMまたは記憶装置22に格納され、制御装置21のCPUによって適宜実行される。   As illustrated in FIG. 3, the image processing apparatus 2 includes functional units such as a user management unit 201, a conference BOX management unit 202, a BOX unit 203, and a mail transmission unit 204. The conference BOX management unit 202 includes a conference BOX creation unit 211, a secret BOX creation unit 212, a disclosure BOX creation unit 213, an access permission unit 214, a secret data storage unit 215, a secret data transmission unit 216, a disclosure data creation unit 217, and disclosure data. The storage unit 218 and the disclosed data transmission unit 219 are configured. Programs for realizing each of these functional units are stored in the ROM of the control device 21 or the storage device 22 and are appropriately executed by the CPU of the control device 21.

パソコン3は、アクセス要求部301、開示箇所指定部302、メール受信部303、開示データ表示部304、および開示データ再生部305の各機能部を有している。開示箇所指定部302は、表示可能範囲指定部302aおよび再生可能時間指定部302bによって構成されている。これらの各機能部を実現するためのプログラムが、制御装置31のROMまたは記憶装置32に格納されており、制御装置31のCPUによって適宜実行される。   The personal computer 3 includes functional units such as an access request unit 301, a disclosure location designation unit 302, a mail reception unit 303, a disclosure data display unit 304, and a disclosure data reproduction unit 305. The disclosed location designation unit 302 includes a displayable range designation unit 302a and a reproducible time designation unit 302b. A program for realizing each of these functional units is stored in the ROM of the control device 31 or the storage device 32, and is appropriately executed by the CPU of the control device 31.

以下、図3に示す各機能部の詳細について、会議前および会議中にユーザが行う操作とともに説明する。   Hereinafter, details of each functional unit illustrated in FIG. 3 will be described together with operations performed by the user before and during the conference.

〔会議前〕
図4はユーザ管理テーブルUTの例を示す図、図5は、会議BOX203aの構造の例を示す図、図6はアクセス許可リストATの例を示す図である。
[Before meeting]
4 is a diagram showing an example of the user management table UT, FIG. 5 is a diagram showing an example of the structure of the conference BOX 203a, and FIG. 6 is a diagram showing an example of the access permission list AT.

ユーザ管理部201は、図4に示すようなユーザ管理テーブルUTを作成し、画像処理装置2の使用を許可されているユーザを管理している。ユーザ管理テーブルUTには、画像処理装置2の使用を許可されているユーザについての、ユーザ名UT1、そのユーザが認証を受ける際に使用するパスワードUT2、そのユーザが所属しているグループのグループ名UT3、およびそのユーザに割り当てられているメールアドレスUT4などが登録されている。なお、以降に登場する会議の参加者および非参加者は、画像処理装置2の使用を許可されているユーザとしてあらかじめユーザ管理テーブルUTに登録されているものとする。   The user management unit 201 creates a user management table UT as shown in FIG. 4 and manages users who are permitted to use the image processing apparatus 2. The user management table UT includes a user name UT1 for a user who is permitted to use the image processing apparatus 2, a password UT2 used when the user is authenticated, and a group name to which the user belongs. The UT 3 and the mail address UT 4 assigned to the user are registered. It is assumed that participants and non-participants of conferences appearing thereafter are registered in advance in the user management table UT as users who are permitted to use the image processing apparatus 2.

会議を行うにあたって、会議の主催者は、画像処理装置2の表示操作装置23を操作して、画像処理装置2にログインし、その会議に関するデータを格納するための会議BOX203aの作成を画像処理装置2に指示する。なお、主催者は、パソコン3Aなどを操作して、ネットワーク10を経由して画像処理装置2にログインし、この操作を行ってもよい。   In conducting a conference, the conference organizer operates the display operation device 23 of the image processing device 2 to log in to the image processing device 2 and create a conference BOX 203a for storing data related to the conference. 2 is instructed. The organizer may operate the personal computer 3A or the like to log in to the image processing apparatus 2 via the network 10 and perform this operation.

会議の主催者によってそのような操作がなされると、会議BOX作成部211は、図5に示すように、会議BOX203aをBOX部203に作成する。また、秘密BOX作成部212は、会議BOX203aの配下に秘密BOX203bを作成し、秘密BOX203bの配下に会議資料BOX203cおよびTV会議BOX203dを作成し、TV会議BOX203dの配下に投影BOX203e、録画BOX203f、録音BOX203g、議事録BOX203h、および電子黒板BOX203iを作成する。また、開示BOX作成部213は、会議BOX203aの配下に開示BOX203jを作成する。   When such an operation is performed by the conference organizer, the conference BOX creation unit 211 creates a conference BOX 203a in the BOX unit 203 as shown in FIG. The secret BOX creation unit 212 creates a secret BOX 203b under the conference BOX 203a, creates a conference material BOX 203c and a TV conference BOX 203d under the secret BOX 203b, and projects a projection BOX 203e, a recording BOX 203f, and a recording BOX 203g under the TV conference BOX 203d. The minutes BOX 203h and the electronic blackboard BOX 203i are created. Further, the disclosure BOX creation unit 213 creates a disclosure BOX 203j under the conference BOX 203a.

次に、会議の主催者は、画像処理装置2の表示操作装置23を操作して、または、パソコン3Aなどを操作して、各BOX203a〜203jへのアクセスが許可されるユーザを登録する。ここで、会議BOX203aについては、ユーザ管理テーブルUTに登録されている全てのユーザに対してアクセスを許可する設定を行う。つまり、会議BOX203aにはアクセス制限をかけない。秘密BOX203bおよびその配下のBOX203c〜203iについては、会議の参加者に対してのみアクセスを許可する設定を行う。開示BOX203jについては、必要に応じて会議の非参加者のうち特定の者に対してアクセスを許可する設定を行うが、当初は会議の参加者に対してのみアクセスを許可する設定を行う。このような設定により、図1に示すパソコン3Aのユーザは、秘密BOX203bをはじめとする会議BOX203aの配下にある各BOX203a〜203jにアクセスすることができるが、パソコン3Bのユーザは、それらにアクセスすることができない。なお、アクセスの許可の設定において、BOXに格納されているファイルの読取りおよびBOXへのファイルの書込みなどのアクセスの種類ごとに詳細な設定を行うこともできる。   Next, the meeting organizer operates the display operation device 23 of the image processing apparatus 2 or operates the personal computer 3A or the like to register users who are permitted to access the BOX 203a to 203j. Here, the conference BOX 203a is set to permit access to all users registered in the user management table UT. That is, no access restriction is applied to the conference box 203a. The secret BOX 203b and the BOX 203c to 203i under the secret BOX 203b are set to permit access only to the conference participants. The disclosure BOX 203j is set to allow access to a specific person among the non-participants of the conference as necessary, but is initially set to permit access only to the conference participants. With this setting, the user of the personal computer 3A shown in FIG. 1 can access the BOX 203a to 203j under the conference BOX 203a including the secret BOX 203b, but the user of the personal computer 3B accesses them. I can't. In setting access permission, detailed settings can be made for each type of access such as reading a file stored in the BOX and writing a file to the BOX.

会議の主催者によってそのような操作がなされると、会議BOX作成部211は、図6に示すようなアクセス許可リストATを作成し、会議BOX203aの属性を示す情報として登録する。アクセス許可リストATには、主催者が指示した内容に従って、会議BOX203aへのアクセスが許可されるユーザのユーザ名AT1およびアクセスの許否AT2が登録される。また、秘密BOX作成部212も、同様に、秘密BOX203b、会議資料BOX203c、TV会議BOX203d、投影BOX203e、録画BOX203f、録音BOX203g、議事録BOX203h、および電子黒板BOX203iについての各アクセス許可リストATを作成し、各BOX203b〜203iの属性を示す情報として登録する。また、開示BOX作成部213も、同様に、開示BOX203jについてのアクセス許可リストATを作成し、開示BOX203jの属性を示す情報として登録する。   When such an operation is performed by the conference organizer, the conference BOX creation unit 211 creates an access permission list AT as shown in FIG. 6 and registers it as information indicating the attribute of the conference BOX 203a. In the access permission list AT, the user name AT1 of the user who is permitted to access the conference BOX 203a and the access permission / denial AT2 are registered according to the contents instructed by the organizer. Similarly, the secret BOX creation unit 212 creates each access permission list AT for the secret BOX 203b, the conference material BOX 203c, the video conference BOX 203d, the projection BOX 203e, the recording BOX 203f, the recording BOX 203g, the minutes BOX 203h, and the electronic blackboard BOX 203i. These are registered as information indicating the attributes of the BOX 203b to 203i. Similarly, the disclosure BOX creation unit 213 creates an access permission list AT for the disclosure BOX 203j and registers it as information indicating the attribute of the disclosure BOX 203j.

なお、秘密BOX203bの配下のBOX203c〜203iについては、秘密BOX203bについてのアクセス許可リストATを継承して登録してもよい。また、アクセスの許否AT2については、BOXに格納されているファイルの読取りのアクセス、およびBOXへのファイルの書込みのアクセスなどのアクセスの種類ごとにその許否を登録してもよい。   Note that the BOX 203c to 203i subordinate to the secret BOX 203b may be registered by inheriting the access permission list AT for the secret BOX 203b. Further, regarding the access permission / denial AT2, the permission / denial may be registered for each type of access such as access to read a file stored in the BOX and access to write a file to the BOX.

次に、会議の主催者は、画像処理装置2の表示操作装置23を操作して、または、パソコン3Aなどを操作して、会議資料BOX203cへの会議資料データMDの格納を画像処理装置2に指示する。会議資料データMDは様々な方法により作成された、閲覧可能な文字、図形または記号などを表現する、文書ファイルまたは描画ファイルなどの電子ファイルである。例えば、主催者は、画像処理装置2の表示操作装置23を操作して、原稿を画像処理装置2に読み取らせることにより会議資料データMDを作成することができる。または、パソコン3Bなどを操作して、Microsoft社の「PowerPoint」などのプレゼンテーション用のソフトウェアを用いることにより会議資料データMDを作成することができる。   Next, the meeting organizer operates the display operation device 23 of the image processing apparatus 2 or operates the personal computer 3A to store the meeting material data MD in the meeting material box 203c in the image processing apparatus 2. Instruct. The conference material data MD is an electronic file such as a document file or a drawing file that is created by various methods and expresses a viewable character, figure, symbol, or the like. For example, the organizer can create the conference material data MD by operating the display operation device 23 of the image processing device 2 and causing the image processing device 2 to read the document. Alternatively, the conference material data MD can be created by operating the personal computer 3B or the like and using presentation software such as “PowerPoint” of Microsoft Corporation.

会議の主催者によってそのような操作がなされると、秘密データ保存部215は、主催者から格納を指示された会議資料データMDを会議資料BOX203cに格納する。   When such operation is performed by the conference organizer, the secret data storage unit 215 stores the conference material data MD instructed to be stored by the organizer in the conference material BOX 203c.

〔会議中〕
会議の間、画像処理装置2の会議資料BOX203cに格納されている会議資料データMDが投影装置4へ送信され、会議資料データMDの内容がスクリーンなどに投影される。会議は、会議の主催者などが会議資料データMDの内容を説明するなどして進められる。投影装置4によって投影された内容を示す投影データRD1は、会議サーバ1の機能によって画像処理装置2へ送られる。投影データRD1に含まれる個々のデータは、それが投影された日時の情報を伴っている。つまり、投影データRD1には、所定のタイミングで投影された内容を示す個々のデータが含まれている。
〔In a meeting〕
During the conference, the conference material data MD stored in the conference material BOX 203c of the image processing device 2 is transmitted to the projection device 4, and the content of the conference material data MD is projected onto a screen or the like. The meeting is advanced by the meeting organizer explaining the contents of the meeting material data MD. Projection data RD1 indicating the content projected by the projection device 4 is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1. Each piece of data included in the projection data RD1 is accompanied by information on the date and time when it was projected. That is, the projection data RD1 includes individual data indicating the contents projected at a predetermined timing.

また、録画装置5によって、会議室MRの内の状況がデジタル録画される。録画装置5によって録画された録画データRD2は、会議サーバ1の機能によって画像処理装置2へ送られる。録画データRD2に含まれる個々のデータは、それが録画された日時の情報を伴っている。   The recording device 5 digitally records the situation in the conference room MR. The recording data RD2 recorded by the recording device 5 is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1. Each piece of data included in the recording data RD2 is accompanied by information on the date and time when it was recorded.

また、録音装置6によって、会議室MRの内の会話がデジタル録音される。録音装置6によって録音された録音データRD3は、会議サーバ1の機能によって画像処理装置2へ送られる。録音データRD3に含まれる個々のデータは、それが録音された日時の情報を伴っている。   Further, the recording device 6 digitally records the conversation in the conference room MR. The recording data RD3 recorded by the recording device 6 is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1. Each piece of data included in the recording data RD3 is accompanied by information on the date and time when it was recorded.

また、議事録作成装置7によって、録音装置6によって録音された録音データRD3がテキスト形式のデータに変換されて、議事録データRD4が作成される。議事録作成装置7によって作成された議事録データRD4は、会議サーバ1の機能によって画像処理装置2へ送られる。議事録データRD4に含まれる個々のデータは、その基となる録音データRD3に含まれる個々のデータが録音された日時の情報を伴っている。   In addition, the minutes creation device 7 converts the recorded data RD3 recorded by the recording device 6 into data in text format, and the minutes data RD4 is created. The minutes data RD4 created by the minutes creation device 7 is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1. Each piece of data included in the minutes data RD4 is accompanied by information on the date and time when each piece of data included in the recording data RD3 that is the basis thereof is recorded.

また、電子黒板装置8によって、ボードに描かれた内容が所定のタイミングで電子的に読み取られて、読取データRD5が生成される。電子黒板装置8によって生成された読取データRD5は、会議サーバ1の機能によって、画像処理装置2へ送られる。読取データRD5に含まれる個々のデータは、それが読み取られた日時の情報を伴っている。   Further, the electronic blackboard device 8 electronically reads the content drawn on the board at a predetermined timing, and generates read data RD5. The read data RD5 generated by the electronic blackboard device 8 is sent to the image processing device 2 by the function of the conference server 1. Individual data included in the read data RD5 is accompanied by information on the date and time when the data was read.

画像処理装置2の秘密データ保存部215は、各装置から送られてくる投影データRD1、録画データRD2、録音データRD3、議事録データRD4、および読取データRD5を、それぞれTV会議BOX203dの配下の投影BOX203e、録画BOX203f、録音BOX203g、議事録BOX203h、および電子黒板BOX203iに格納する。   The secret data storage unit 215 of the image processing apparatus 2 projects the projection data RD1, the recording data RD2, the recording data RD3, the minutes data RD4, and the reading data RD5 sent from each apparatus under the video conference box 203d. The information is stored in the BOX 203e, the recording BOX 203f, the recording BOX 203g, the minutes BOX 203h, and the electronic blackboard BOX 203i.

以下、TV会議BOX203dの配下のBOX203e〜203iに格納されるこれらのデータをTV会議データRDと総称することがある。   Hereinafter, these data stored in the BOX 203e to 203i under the TV conference BOX 203d may be collectively referred to as TV conference data RD.

なお、図5に示す例では、各BOX203e〜203iには1つのTV会議データRDが格納されているが、各BOX203e〜203iには複数のTV会議データRDが格納されることもある。   In the example shown in FIG. 5, one TV conference data RD is stored in each BOX 203e to 203i, but a plurality of TV conference data RD may be stored in each BOX 203e to 203i.

〔会議資料データの開示〕
図7は開示対象データ選択画面G10の例を示す図、図8は表示可能範囲指定画面G11の例を示す図、図9は開示したい内容を指定する方法の例を示す図、図10は開示通知メールG12の文面の例を示す図、図11および図12は開示用会議資料表示画面G13の例を示す図である。
[Disclosure of meeting materials data]
7 is a diagram showing an example of a disclosure target data selection screen G10, FIG. 8 is a diagram showing an example of a displayable range designation screen G11, FIG. 9 is a diagram showing an example of a method for designating contents to be disclosed, and FIG. FIG. 11 and FIG. 12 are diagrams showing examples of the disclosure meeting material display screen G13.

さて、会議の参加者は、会議において議論されているある項目について会議に参加していない非参加者に問い合わせるため、会議資料BOX203cに格納されている会議資料データMDのうちその項目に関係する一部分の内容をその者に閲覧させることにする。   Participants in the conference make inquiries to non-participants who are not participating in the conference regarding a certain item being discussed in the conference, and therefore a part related to that item in the conference material data MD stored in the conference material BOX 203c. Let the person browse the contents of.

その場合に、会議の参加者は、パソコン3Aを操作して、画像処理装置2にログインし、会議資料データMDの一部分の内容を開示するための開示用のデータを作成するメニューを選択する。   In that case, a participant of the conference operates the personal computer 3A to log in to the image processing apparatus 2 and selects a menu for creating data for disclosure for disclosing a part of the content of the conference material data MD.

すると、パソコン3Aのアクセス要求部301は、会議資料BOX203cへアクセスするためのアクセス要求を発行する。   Then, the access request unit 301 of the personal computer 3A issues an access request for accessing the conference material BOX 203c.

画像処理装置2のアクセス許可部214は、パソコン3Aからアクセス要求が発行されると、会議資料BOX203cのアクセス許可リストAT(図6)を参照し、ログインの際に取得されたユーザ名などに基づいて、アクセスの許否を判断する。今回の場合、パソコン3Aのユーザである参加者はアクセス許可リストATに登録されているユーザであり、当該ユーザにはアクセスを許可することになっているので、会議資料BOX203cへのアクセスを許可する旨をパソコン3Aへ通知する。   When an access request is issued from the personal computer 3A, the access permission unit 214 of the image processing apparatus 2 refers to the access permission list AT (FIG. 6) of the conference material BOX 203c and is based on the user name acquired at the time of login. To determine whether access is permitted or not. In this case, since the participant who is a user of the personal computer 3A is a user registered in the access permission list AT and is permitted to access the user, the access to the conference material box 203c is permitted. Notify the personal computer 3A.

パソコン3Aの表示可能範囲指定部302aは、画像処理装置2からアクセスを許可する旨が通知されると、図7に示すような開示対象データ選択画面G10を表示装置33に表示させる。開示対象データ選択画面G10には、会議資料BOX203cに格納されている会議資料データMDの一覧が表示されている。図7に示す例では、ファイルA〜Cの会議資料データMDの一覧が表示されている。また、開示対象データ選択画面G10には、次の画面への移行を指示するためのボタンB101などが配置されている。   When notified from the image processing apparatus 2 that access is permitted, the displayable range specifying unit 302a of the personal computer 3A causes the display device 33 to display a disclosure target data selection screen G10 as shown in FIG. The disclosure target data selection screen G10 displays a list of conference material data MD stored in the conference material BOX 203c. In the example shown in FIG. 7, a list of meeting material data MD of files A to C is displayed. In addition, on the disclosure target data selection screen G10, a button B101 for instructing a shift to the next screen is arranged.

会議の参加者は、開示対象データ選択画面G10に示されている会議資料データMDの中から、一部分の内容を開示しようとする会議資料データMDを選択した後、ボタンB101を押下する。   Participants of the conference select the conference material data MD to be disclosed partially from the conference material data MD shown on the disclosure target data selection screen G10, and then press the button B101.

すると、パソコン3Aの表示可能範囲指定部302aは、参加者が選択した会議資料データMDの送信を画像処理装置2に要求し、画像処理装置2の秘密データ送信部216は、要求された会議資料データMDをパソコン3Aへ送信する。   Then, the displayable range specifying unit 302a of the personal computer 3A requests the image processing device 2 to transmit the conference material data MD selected by the participant, and the secret data transmission unit 216 of the image processing device 2 requests the requested conference material. Data MD is transmitted to personal computer 3A.

パソコン3Aの表示可能範囲指定部302aは、画像処理装置2から会議資料データMDが送信されてくると、図8に示すような表示可能範囲指定画面G11を表示装置33に表示させる。表示可能範囲指定画面G11には、会議資料データMDの内容が表示される会議資料表示枠B111、開示先のメールアドレスを入力するための入力欄B112、および開示BOX203jへの開示用のデータの保存を指示するためのボタンB113などが配置されている。   When the conference material data MD is transmitted from the image processing apparatus 2, the displayable range specifying unit 302 a of the personal computer 3 </ b> A causes the display device 33 to display a displayable range specifying screen G <b> 11 as shown in FIG. 8. On the displayable range designation screen G11, a conference material display frame B111 in which the content of the conference material data MD is displayed, an input field B112 for inputting a disclosure destination e-mail address, and storage of disclosure data in the disclosure BOX 203j A button B113 for instructing is provided.

会議の参加者は、会議資料表示枠B111において、会議資料データMDの内容のうち、非参加者に開示したい部分の内容を指定する。具体的には、図9に示すように、マウスカーソルを移動させて対角線の始点および終点を選択するなどして矩形領域を描くことにより、開示したい範囲CFを指定する。複数のページを跨いで範囲CFを指定したい場合は、会議資料表示枠B111に前後のページを表示させた上で連続して指定するとよい。そして、開示先の非参加者のメールアドレスを入力欄B112に入力し、ボタンB113を押下する。   In the conference material display frame B111, the conference participant designates the content of the portion of the conference material data MD that is desired to be disclosed to non-participants. Specifically, as shown in FIG. 9, a range CF to be disclosed is designated by drawing a rectangular area by moving the mouse cursor and selecting a starting point and an ending point of a diagonal line. When it is desired to specify the range CF across a plurality of pages, it is preferable to display the previous and next pages in the conference material display frame B111 and specify them continuously. Then, the e-mail address of the non-participant to be disclosed is entered in the input field B112, and the button B113 is pressed.

すると、パソコン3Aの表示可能範囲指定部302aは、参加者が指定した範囲CFを特定するための情報、および入力欄B112に入力されたメールアドレスなどを画像処理装置2に送信するとともに、開示用のデータを作成して開示BOX203jへ保存するよう要求する。なお、参加者が指定した範囲CFを特定するための情報とは、例えば、表示範囲全体における範囲CFの位置を示す情報である。   Then, the displayable range specifying unit 302a of the personal computer 3A transmits information for specifying the range CF specified by the participant, the mail address input in the input field B112, and the like to the image processing apparatus 2 for disclosure. Is created and stored in the disclosure BOX 203j. The information for specifying the range CF designated by the participant is, for example, information indicating the position of the range CF in the entire display range.

画像処理装置2の開示データ作成部217は、パソコン3Aから開示用のデータの作成およびその保存の要求を受け付けると、パソコン3Aから受信した情報に基づいて、会議資料データMDのうちの範囲CFの内容を示すデータを抽出して、範囲CFの部分のみが表示される開示用会議資料データMDpを作成する。開示用会議資料データMDpの形式は、会議資料データMDの形式と同じであっても異なっていてもよい。開示用会議資料データMDpのデータ形式は、例えば、PDF(Portable Document Format)形式である。   When the disclosure data creation unit 217 of the image processing apparatus 2 receives a request for creation and storage of disclosure data from the personal computer 3A, the disclosure data creation unit 217 of the range CF in the conference material data MD is based on the information received from the personal computer 3A. Data indicating the contents is extracted, and the disclosure meeting material data MDp in which only the portion of the range CF is displayed is created. The format of the conference material data MDp for disclosure may be the same as or different from the format of the conference material data MD. The data format of the disclosure meeting material data MDp is, for example, a PDF (Portable Document Format) format.

開示データ保存部218は、作成された開示用会議資料データMDpを開示BOX203jに格納する。また、開示データ保存部218は、ユーザ管理テーブルUT(図4)を参照し、受信したメールアドレスに対応するユーザを特定する。そして、特定したユーザを開示BOX203jのアクセス許可リストAT(図6)に登録し、開示BOX203jへのアクセスを許可する設定を行う。このような設定により、以降において、開示先の非参加者は、開示BOX203jにアクセスすることができるようになる。   The disclosure data storage unit 218 stores the created conference material data for disclosure MDp in the disclosure BOX 203j. Also, the disclosed data storage unit 218 refers to the user management table UT (FIG. 4) and identifies the user corresponding to the received mail address. Then, the specified user is registered in the access permission list AT (FIG. 6) of the disclosure BOX 203j, and a setting for permitting access to the disclosure BOX 203j is performed. With this setting, the non-participant who is the disclosure destination can access the disclosure BOX 203j thereafter.

メール送信部204は、開示用会議資料データMDpが開示BOX203jに保存されると、パソコン3Aから受信したメールアドレスを宛先として、図10に示すような文面の開示通知メールG12を送信する。開示通知メールG12には、参加者から開示BOX203jへのアクセスが許可された旨、開示BOX203jへアクセスして開示用会議資料データMDpを閲覧するよう促す旨、および開示用会議資料データMDpが格納されている場所(開示用会議資料データMDpへのパス)などが記されている。   When the disclosure meeting material data MDp is stored in the disclosure BOX 203j, the mail transmitting unit 204 transmits a text disclosure notification mail G12 as shown in FIG. 10 with the mail address received from the personal computer 3A as a destination. The disclosure notification mail G12 stores the fact that the participant is permitted to access the disclosure BOX 203j, the prompt to access the disclosure BOX 203j and view the disclosure meeting material data MDp, and the disclosure meeting material data MDp. (The path to the disclosure meeting material data MDp) and the like.

開示先となっている会議の非参加者は、パソコン3Bのメール受信部303によって開示通知メールG12を受け取ると、開示通知メールG12に記されている開示用会議資料データMDpへのパスをクリックする。   When the non-participant of the meeting serving as the disclosure destination receives the disclosure notification mail G12 by the mail receiving unit 303 of the personal computer 3B, the path to the disclosure meeting material data MDp described in the disclosure notification mail G12 is clicked. .

すると、パソコン3Bのアクセス要求部301は、開示BOX203jへアクセスするためのアクセス要求を発行する。   Then, the access request unit 301 of the personal computer 3B issues an access request for accessing the disclosure BOX 203j.

画像処理装置2のアクセス許可部214は、パソコン3Bからアクセス要求が発行されると、開示BOX203jのアクセス許可リストAT(図6)を参照し、ログインの際に取得されたユーザ名などに基づいて、アクセスの許否を判断する。今回の場合、パソコン3Bのユーザである非参加者はアクセス許可リストATに登録されているユーザであり、当該ユーザにはアクセスを許可することになっているので、会議資料BOX203cへのアクセスを許可する旨をパソコン3Bへ通知する。   When an access request is issued from the personal computer 3B, the access permission unit 214 of the image processing apparatus 2 refers to the access permission list AT (FIG. 6) of the disclosure BOX 203j and based on the user name acquired at the time of login. , Judge whether access is allowed or not. In this case, the non-participant who is a user of the personal computer 3B is a user registered in the access permission list AT, and access to the conference material BOX 203c is permitted because the user is permitted to access. The personal computer 3B is notified of the fact to do so.

パソコン3Bの開示データ表示部304は、画像処理装置2からアクセスを許可する旨が通知されると、非参加者がクリックしたパスに格納されている開示用会議資料データMDpの送信を画像処理装置2に要求し、画像処理装置2の開示データ送信部219は、要求された開示用会議資料データMDpをパソコン3Bへ送信する。   When the disclosure data display unit 304 of the personal computer 3B is notified from the image processing device 2 that access is permitted, the disclosure processing material data MDp stored in the path clicked by the non-participant is transmitted to the image processing device. 2, the disclosure data transmission unit 219 of the image processing apparatus 2 transmits the requested disclosure material data MDp for disclosure to the personal computer 3B.

パソコン3Bの開示データ表示部304は、画像処理装置2から開示用会議資料データMDpが送信されてくると、図11(a)に示すような開示用会議資料表示画面G13を表示装置33に表示させる。開示用会議資料表示画面G13には、2本の水平バーHB1、HB2および2本の垂直バーVB1、VB2が用意されている。初期状態では、開示用会議資料表示画面G13の上端に2本の水平バーHB1、HB2が配置され、左端に垂直バーVB1が配置され、右端に垂直バーVB2が配置されている。また、初期状態では、開示用会議資料データMDpの全ての内容(会議資料データMDの一部分の内容)がマスクで覆われた状態になっている。つまり、マスク処理が施されている。水平バーHB1、HB2および垂直バーVB1、VB2を初期状態の位置から移動させると、マスクの範囲が移動して可視領域PR(4本のバーHB1、HB2、VB1、VB2で囲まれた範囲)が生まれることにより、覆われていた開示用会議資料データMDpの内容が現れる仕掛けになっている。つまり、開示用会議資料データMDpの内容が一度に全て表示されないように、各タイミングにおいて表示させない部分の開示用会議資料データMDpの内容がマスクで覆われるようになっている。   When the disclosure meeting material data MDp is transmitted from the image processing apparatus 2, the disclosure data display unit 304 of the personal computer 3 </ b> B displays a disclosure meeting material display screen G <b> 13 as shown in FIG. 11A on the display device 33. Let On the disclosure meeting material display screen G13, two horizontal bars HB1, HB2 and two vertical bars VB1, VB2 are prepared. In the initial state, two horizontal bars HB1 and HB2 are arranged at the upper end of the disclosure meeting material display screen G13, the vertical bar VB1 is arranged at the left end, and the vertical bar VB2 is arranged at the right end. Further, in the initial state, all contents of the disclosure meeting material data MDp (a part of the contents of the meeting material data MD) are covered with a mask. That is, mask processing is performed. When the horizontal bars HB1 and HB2 and the vertical bars VB1 and VB2 are moved from their initial positions, the range of the mask moves and the visible region PR (a range surrounded by four bars HB1, HB2, VB1, and VB2) is moved. By being born, the contents of the disclosed conference material data for disclosure MDp appear. That is, the contents of the disclosure meeting material data MDp that are not displayed at each timing are covered with the mask so that all the contents of the disclosure meeting material data MDp are not displayed at one time.

会議の非参加者は、開示用会議資料表示画面G13において、図11(b)に示すように、マウスカーソルを用いて、水平バーHB2を移動させて下側のマスクの上端を設定し、水平バーHB1を移動させて上側のマスクの下端を設定する。また、図12(a)に示すように、マウスカーソルを用いて、垂直バーVB2を移動させて右側のマスクの左端を設定し、垂直バーVB1を移動させて左側のマスクの右端を設定する。そして、可視領域PRのサイズを固定するための操作を行う。すると、可視領域PRのサイズが固定される。図12(b)に示すように、サイズが固定された可視領域PRについては、マウスカーソルを用いて自在にその位置を移動させることが可能になっている。非参加者は、サイズが固定された可視領域PRを移動させながら、開示用会議資料データMDpにおいて開示された範囲CFについて一部分ずつ閲覧していく。   In the conference material display screen G13 for disclosure, the non-participant of the conference uses the mouse cursor to move the horizontal bar HB2 to set the upper end of the lower mask as shown in FIG. The bar HB1 is moved to set the lower end of the upper mask. Also, as shown in FIG. 12A, using the mouse cursor, the vertical bar VB2 is moved to set the left edge of the right mask, and the vertical bar VB1 is moved to set the right edge of the left mask. Then, an operation for fixing the size of the visible region PR is performed. Then, the size of the visible region PR is fixed. As shown in FIG. 12B, the position of the visible region PR having a fixed size can be freely moved using a mouse cursor. The non-participant browses the range CF disclosed in the disclosure meeting material data MDp part by part while moving the visible region PR whose size is fixed.

図13は、画像処理装置2およびパソコン3Bが連携して行う処理の流れの例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a flow of processing performed in cooperation between the image processing apparatus 2 and the personal computer 3B.

以下、図13に示すフローチャートに沿って、会議の非参加者が開示用会議資料データMDpを閲覧しようとする際に、画像処理装置2およびパソコン3Bが連携して行う処理の流れをまとめて説明する。   Hereinafter, the flow of processing performed by the image processing apparatus 2 and the personal computer 3B in cooperation when a non-participant of the conference tries to view the disclosure meeting material data MDp will be described in accordance with the flowchart shown in FIG. To do.

画像処理装置2のアクセス許可部214は、パソコン3Bから開示BOX203jへのアクセスがあると(S401でYes)、アクセスの許否を判断し、許可する場合には(S402でYes)、その旨をパソコン3Bに通知する(S403)。また、開示データ送信部219は、パソコン3Bから要求された開示BOX203jに格納されている開示用会議資料データMDpをパソコン3Bへ送信する(S404)。   When the access permission unit 214 of the image processing apparatus 2 accesses the disclosed BOX 203j from the personal computer 3B (Yes in S401), the access permission unit 214 determines whether or not to permit access (Yes in S402). 3B is notified (S403). The disclosure data transmission unit 219 transmits the disclosure meeting material data MDp stored in the disclosure BOX 203j requested from the personal computer 3B to the personal computer 3B (S404).

パソコン3Bの開示データ表示部304は、開示用会議資料データMDpが送信されてくると、開示用会議資料データMDpの全ての内容がマスクで覆われた初期状態の画面を表示させる(S405)。   When the disclosure meeting material data MDp is transmitted, the disclosure data display unit 304 of the personal computer 3B displays an initial screen in which all the contents of the disclosure meeting material data MDp are covered with a mask (S405).

パソコン3Bの開示データ表示部304は、非参加者によって縦方向(垂直方向)にマスクを移動させる旨の選択がなされると(S406でYes)、縦方向のマスクの範囲を変更する(S407)。   When the non-participant selects to move the mask in the vertical direction (vertical direction) (Yes in S406), the disclosure data display unit 304 of the personal computer 3B changes the range of the vertical mask (S407). .

パソコン3Bの開示データ表示部304は、非参加者によって横方向(水平方向)にマスクを移動させる旨の選択がなされると(S408でYes)、横方向のマスクの範囲を変更する(S409)。   When the non-participant selects to move the mask in the horizontal direction (horizontal direction) (Yes in S408), the disclosure data display unit 304 of the personal computer 3B changes the range of the horizontal mask (S409). .

このように、前述の実施形態によれば、会議の参加者は、会議資料データMDの内容のうち非参加者に開示したい範囲に属する一部分の内容を閲覧させるための開示用会議資料データMDpを容易に作成することができる。また、作成された開示用会議資料データMDpは会議資料BOX203cとは別の開示BOX203jに保存されるので、開示用会議資料データMDpを容易に管理することができる。また、会議の非参加者が開示用会議資料データMDpを閲覧する際、開示用会議資料データMDpの一部分の内容以外はマスクで覆われるので、部外者が不用意に非参加者のパソコン3Bの表示装置33を覗き込んだとしてもその内容を把握することは難しく、開示用会議資料データMDpの内容が漏洩する危険性が少ない。   As described above, according to the above-described embodiment, the conference participants can use the disclosure conference material data MDp for browsing a part of the content of the conference material data MD belonging to the range desired to be disclosed to non-participants. Can be easily created. Further, since the created conference material data MDp for disclosure is stored in the disclosure BOX 203j different from the conference material BOX 203c, the conference material data for disclosure MDp can be easily managed. In addition, when a non-participant of the conference views the conference material data MDp for disclosure, the contents other than a part of the conference material data MDp for disclosure are covered with a mask. Even if the user looks into the display device 33, it is difficult to grasp the contents thereof, and there is little risk of the contents of the disclosure meeting material data MDp being leaked.

〔TV会議データの開示〕
図14は開示対象データ選択画面G14の例を示す図、図15は再生可能時間指定画面G15の例を示す図である。
[Disclosure of video conference data]
FIG. 14 is a diagram showing an example of the disclosure target data selection screen G14, and FIG. 15 is a diagram showing an example of the reproducible time designation screen G15.

さて、会議の参加者は、会議において議論されているある項目について会議に参加していない非参加者に問い合わせるため、TV会議BOX203dの配下の投影BOX203eに格納されている投影データRD1のうちその項目に関係する時間に投影された内容をその者に見せることにする。   Now, in order for the participant of the conference to inquire non-participants who are not participating in the conference about a certain item being discussed in the conference, that item of the projection data RD1 stored in the projection BOX 203e under the TV conference BOX 203d. The content projected at the time related to is to be shown to the person.

その場合に、会議の参加者は、パソコン3Aを操作して、画像処理装置2にログインし、TV会議データRDの一部分の内容を開示するための開示用のデータを作成するメニューを選択する。   In that case, a participant of the conference operates the personal computer 3A to log in to the image processing apparatus 2 and selects a menu for creating data for disclosure for disclosing the contents of a part of the TV conference data RD.

すると、会議資料データの開示の場合と同様に、パソコン3Aから画像処理装置2へ、TV会議BOX203dへアクセスするためのアクセス要求が発行され、画像処理装置2からパソコン3Aへ、TV会議BOX203dへのアクセスを許可する旨が通知される。   Then, as in the case of the disclosure of the conference material data, an access request for accessing the TV conference BOX 203d is issued from the personal computer 3A to the image processing device 2, and the image processing device 2 sends the personal computer 3A to the TV conference BOX 203d. You are notified that access is allowed.

パソコン3Aの再生可能時間指定部302bは、画像処理装置2からアクセスを許可する旨が通知されると、図14に示すような開示対象データ選択画面G14を表示装置33に表示させる。開示対象データ選択画面G14には、TV会議BOX203dの配下のBOX203e〜203iの一覧が表示されている。図14に示す例では、各BOX203e〜203iに格納されているTV会議データRD(録画データRD2、録音データRD3、議事録データRD4、および読取データRD5)の存在が認識できる態様で、BOX203e〜203iの一覧が表示されている。また、開示対象データ選択画面G14には、次の画面への移行を指示するためのボタンB141などが配置されている。   When it is notified from the image processing apparatus 2 that access is permitted, the reproducible time specifying unit 302b of the personal computer 3A causes the display device 33 to display a disclosure target data selection screen G14 as shown in FIG. On the disclosure target data selection screen G14, a list of BOX 203e to 203i under the TV conference BOX 203d is displayed. In the example shown in FIG. 14, the BOX 203e to 203i is recognized in such a manner that the presence of the TV conference data RD (recording data RD2, recording data RD3, minutes data RD4, and reading data RD5) stored in each BOX 203e to 203i can be recognized. Is displayed. In addition, on the disclosure target data selection screen G14, a button B141 for instructing a transition to the next screen is arranged.

会議の参加者は、開示対象データ選択画面G14に示されているBOX203e〜203iの中から、一部分の内容を開示しようとする投影データRD1が格納されている投影BOX203eを選択した後、ボタンB141を押下する。   A participant of the conference selects a projection BOX 203e storing projection data RD1 to be disclosed partially from among the BOX 203e to 203i shown on the disclosure target data selection screen G14, and then presses the button B141. Press.

すると、パソコン3Aの再生可能時間指定部302bは、図15に示すような再生可能時間指定画面G15を表示装置33に表示させる。再生可能時間指定画面G15には、各BOX203e〜203iに格納されているTV会議データRDを開示する時間帯の開始時刻を入力するための入力欄B151、および終了時刻を入力するための入力欄B152が配置されている。そおほか、開示先のメールアドレスを入力するための入力欄B153、およびの開示BOX203jへの開示用のデータ保存を指示するためのボタンB154などが配置されている。   Then, the reproducible time specifying unit 302b of the personal computer 3A causes the display device 33 to display a reproducible time specifying screen G15 as shown in FIG. On the reproducible time designation screen G15, an input field B151 for inputting the start time of the time zone for disclosing the TV conference data RD stored in each of the BOX 203e to 203i, and an input field B152 for inputting the end time Is arranged. In addition, an input field B153 for inputting the e-mail address of the disclosure destination, a button B154 for instructing storage of data for disclosure in the disclosure BOX 203j, and the like are arranged.

会議の参加者は、投影BOX203eに設けられている入力欄B151に、投影データRD1全体の投影時間のうち、非参加者に開示したい時間帯の開始時刻を入力する。また、投影BOX203eに設けられている入力欄B152に、非参加者に開示したい時間帯の終了時刻を入力する。そして、開示先の非参加者のメールアドレスを入力欄B153に入力し、ボタンB154を押下する。   Participants of the conference input the start time of the time zone desired to be disclosed to non-participants out of the projection time of the entire projection data RD1 in the input field B151 provided in the projection BOX 203e. In addition, an end time of a time zone desired to be disclosed to non-participants is input in the input field B152 provided in the projection BOX 203e. Then, the e-mail address of the non-participant who is the disclosure destination is entered in the input field B153, and the button B154 is pressed.

すると、パソコン3Aの再生可能時間指定部302bは、入力欄B151に入力された開始時刻の情報、入力欄B152に入力された終了時刻の情報、および入力欄B153に入力されたメールアドレスなどを画像処理装置2に送信するとともに、開示用のデータを作成して開示BOX203jへ保存するよう要求する。   Then, the reproducible time designation unit 302b of the personal computer 3A displays the image of the start time information input in the input field B151, the end time information input in the input field B152, the mail address input in the input field B153, and the like. A request is made to transmit to the processing device 2 and to create disclosure data and save it in the disclosure BOX 203j.

画像処理装置2の開示データ作成部217は、パソコン3Aから開示用のデータの作成およびその保存の要求を受け付けると、パソコン3Aから受信した情報に基づいて、投影データRD1のうちの開始時刻および終了時刻の間の時間に投影された内容を示すデータを抽出し、その間の投影内容のみが再生される開示用投影データRD1pを作成する。   When the disclosure data creation unit 217 of the image processing apparatus 2 receives a request for creation and storage of disclosure data from the personal computer 3A, the start time and end of the projection data RD1 based on the information received from the personal computer 3A. Data indicating the content projected at the time between the times is extracted, and the disclosure projection data RD1p in which only the projection content during that time is reproduced is created.

開示データ保存部218は、作成された開示用投影データRD1pを開示BOX203jに格納する。また、開示データ保存部218は、会議資料データの開示の場合と同様に、受信したメールアドレスに対応するユーザを開示BOX203jのアクセス許可リストAT(図6)に登録する。ただし、既にそのユーザがアクセス許可リストATに登録されている場合には、この処理を行う必要はない。   The disclosure data storage unit 218 stores the created disclosure projection data RD1p in the disclosure BOX 203j. Further, the disclosure data storage unit 218 registers the user corresponding to the received mail address in the access permission list AT (FIG. 6) of the disclosure BOX 203j, as in the case of the disclosure of the conference material data. However, if the user is already registered in the access permission list AT, this process need not be performed.

メール送信部204は、開示用投影データRD1pが開示BOX203jに保存されると、会議資料データの開示の場合と同様に、パソコン3Aから受信したメールアドレスを宛先として、開示BOX203jへのアクセスが許可された旨、開示用投影データRD1pを見るよう促す旨、および開示用投影データRD1pが格納されている場所(開示用投影データRD1pへのパス)などが記された開示通知メールG16を送信する。   When the disclosure projection data RD1p is stored in the disclosure BOX 203j, the email transmission unit 204 is permitted to access the disclosure BOX 203j with the email address received from the personal computer 3A as the destination, as in the case of the disclosure of the conference material data. The disclosure notification mail G16 in which the disclosure projection data RD1p is urged to be viewed and the location where the disclosure projection data RD1p is stored (the path to the disclosure projection data RD1p) is transmitted.

開示先となっている会議の非参加者は、パソコン3Bのメール受信部303によって開示通知メールG16を受け取ると、開示通知メールG16に記されている開示用投影データRD1pへのパスをクリックする。   When the non-participant of the conference that is the disclosure destination receives the disclosure notification mail G16 by the mail receiving unit 303 of the personal computer 3B, the non-participant clicks the path to the disclosure projection data RD1p described in the disclosure notification mail G16.

すると、会議資料データの開示の場合と同様に、パソコン3Bから画像処理装置2へ、投影BOX203eへアクセスするためのアクセス要求が発行され、画像処理装置2からパソコン3Bへ、投影BOX203eへのアクセスを許可する旨が通知される。   Then, as in the case of the disclosure of the conference material data, an access request for accessing the projection BOX 203e is issued from the personal computer 3B to the image processing apparatus 2, and access from the image processing apparatus 2 to the personal computer 3B is accessed to the projection BOX 203e. You will be notified of permission.

パソコン3Bの開示データ再生部305は、画像処理装置2からアクセスを許可する旨が通知されると、非参加者がクリックしたパスに格納されている開示用投影データRD1pの送信を画像処理装置2に要求し、画像処理装置2の開示データ送信部219は、要求された開示用投影データRD1pをパソコン3Bへ送信する。   When notified by the image processing apparatus 2 that access is permitted, the disclosure data reproduction unit 305 of the personal computer 3B transmits the disclosure projection data RD1p stored in the path clicked by the non-participant to the image processing apparatus 2. The disclosure data transmission unit 219 of the image processing apparatus 2 transmits the requested disclosure projection data RD1p to the personal computer 3B.

パソコン3Bの開示データ再生部305は、画像処理装置2から開示用投影データRD1pが送信されてくると、開示用投影データRD1pに示される投影内容を再生する。   When the disclosure projection data RD1p is transmitted from the image processing apparatus 2, the disclosure data reproduction unit 305 of the personal computer 3B reproduces the projection contents indicated in the disclosure projection data RD1p.

なお、会議の参加者は、録画BOX203fに格納されている録画データRD2、録音BOX203gに格納されている録音データRD3、議事録BOX203hに格納されている議事録データRD4、または電子黒板BOX203iに格納されている読取データRD5についても、会議に参加していない非参加者に一部分の内容を視聴させることができる。その場合に、画像処理装置2は、投影データRD1の開示の場合と同様の方法により、開示用録画データRD2p、開示用録音データRD3p、開示用議事録データRD4p、または開示用読取データRD5pを作成して、開示BOX203jに保存する。   The participants of the conference are stored in the recording data RD2 stored in the recording BOX 203f, the recording data RD3 stored in the recording BOX 203g, the minutes data RD4 stored in the minutes BOX 203h, or the electronic blackboard BOX 203i. With respect to the read data RD5, it is possible to allow a non-participant who has not participated in the conference to view part of the content. In that case, the image processing apparatus 2 creates the disclosure recording data RD2p, the disclosure recording data RD3p, the disclosure minutes data RD4p, or the disclosure reading data RD5p by the same method as in the case of the disclosure of the projection data RD1. And stored in the disclosure BOX 203j.

このように、前述の実施形態によれば、会議の参加者は、TV会議データRDの内容のうち非参加者に開示したい時間帯に属する一部分の内容を視聴させるための開示用のデータを容易に作成することができる。また、作成された開示用のデータはTV会議BOX203dの配下のBOX203e〜203iとは別の開示BOX203jに保存されるので、開示用のデータを容易に管理することができる。   As described above, according to the above-described embodiment, the participant of the conference can easily provide the disclosure data for allowing the non-participant to view a part of the content belonging to the time zone desired to be disclosed to the non-participant. Can be created. Further, since the created disclosure data is stored in the disclosure BOX 203j different from the BOX 203e to 203i under the video conference BOX 203d, the disclosure data can be easily managed.

図16は、画像処理装置2が行う処理の流れの例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a flow of processing performed by the image processing apparatus 2.

以下、図16に示すフローチャートに沿って、会議の参加者が開示用のデータを作成しようとする際に、画像処理装置2が行う処理の流れをまとめて説明する。   Hereinafter, the flow of processing performed by the image processing apparatus 2 when a conference participant tries to create data for disclosure will be described together with the flowchart shown in FIG.

なお、以下の説明における「元のデータ」には、前述の会議資料データMD、投影データRD1、録画データRD2、録音データRD3、議事録データRD4、および読取データRD5が含まれる。また、「開示用のデータ」には、前述の開示用会議資料データMDp、開示用投影データRD1p、開示用録画データRD2p、開示用録音データRD3p、開示用議事録データRD4p、および開示用読取データRD5pが含まれる。   The “original data” in the following description includes the above-described meeting material data MD, projection data RD1, recording data RD2, recording data RD3, minutes data RD4, and reading data RD5. The “disclosure data” includes the above-described disclosure meeting material data MDp, disclosure projection data RD1p, disclosure recording data RD2p, disclosure recording data RD3p, disclosure minutes data RD4p, and disclosure reading data. RD5p is included.

アクセス許可部214は、パソコン3Aから秘密BOX203bまたはその配下のBOXへのアクセスがあると(S501でYes)、アクセスの許否を判断し、許可する場合には(S502でYes)、その旨をパソコン3Aに通知する(S503)。また、秘密データ送信部216は、パソコン3Aから要求された秘密BOX203bまたはその配下のBOXに格納されている元のデータをパソコン3Aへ送信する(S504)。   When there is an access from the personal computer 3A to the secret BOX 203b or its BOX (Yes in S501), the access permission unit 214 determines whether or not to permit access (Yes in S502) and informs the personal computer of that fact. 3A is notified (S503). Also, the secret data transmission unit 216 transmits the original data stored in the secret BOX 203b requested by the personal computer 3A or the BOX under the secret BOX 203A to the personal computer 3A (S504).

開示データ作成部217は、パソコン3Aから開示用のデータの作成およびその保存の要求を受け付けると(S505でYes)、開示の対象となる元のデータから、参加者により指定された箇所(範囲)に属する内容を切り出した開示用のデータを作成する(S506)。   When the disclosure data creation unit 217 receives a request for creation and storage of disclosure data from the personal computer 3A (Yes in S505), the location (range) designated by the participant from the original data to be disclosed Disclosure data is created by cutting out the contents belonging to (S506).

開示データ保存部218は、開示用のデータを開示BOX203jに保存する(S507)。   The disclosure data storage unit 218 stores the disclosure data in the disclosure BOX 203j (S507).

メール送信部204は、参加者により入力された、開示の対象者のメールアドレスに宛てて開示用のデータを参照するよう促す開示通知メールを送信する(S508)。   The mail transmission unit 204 transmits a disclosure notification mail that prompts the user to refer to the disclosure data addressed to the disclosure target person's mail address input by the participant (S508).

なお、前述の実施形態では、会議の参加者が非参加者への開示を会議中に行う場合を例に説明したが、参加者は、非参加者への開示を会議後に行うこともできる。   In the above-described embodiment, a case has been described in which a participant of a conference performs disclosure to a non-participant during the conference, but the participant can also perform disclosure to a non-participant after the conference.

また、前述の実施形態では、開示用のデータを画像処理装置2において作成する構成となっていたが、開示用のデータを会議サーバ1などの他の装置において作成するようにしてもよい。また、画像処理装置2において行われるいくつかの処理を会議サーバ1などの他の装置に分散させて行わせてもよい。   In the above-described embodiment, the disclosure data is created in the image processing apparatus 2. However, the disclosure data may be created in another apparatus such as the conference server 1. Further, some processes performed in the image processing apparatus 2 may be distributed to other apparatuses such as the conference server 1.

また、前述の実施形態では、ユーザごとに各BOXへのアクセス権限を与え、各BOXのアクセス許可リストATには、そのBOXへのアクセスが許可されているユーザを登録する構成となっていたが、グループごとに各BOXへのアクセス権限を与え、各BOXのアクセス許可リストATには、そのBOXへのアクセスが許可されているグループを登録するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the access authority to each BOX is given to each user, and the users permitted to access the BOX are registered in the access permission list AT of each BOX. The access authority to each BOX may be given to each group, and the group permitted to access the BOX may be registered in the access permission list AT of each BOX.

また、前述の実施形態では、開示対象データ選択画面G14において、会議の参加者が開示しようとするTV会議データRDが格納されているBOXを1つ選択する場合を例に説明した。ここで、参加者は、TV会議BOX203dの配下のBOX203e〜203iに格納されている複数のTV会議データRDを同じ非参加者に開示しようとする場合には、そのTV会議データRDが格納されている複数のBOXを同時に選択することができる。その場合には、再生可能時間指定画面G15において、選択した複数のBOXに設けられている入力欄B151および入力欄B152に、それぞれ開始時刻および終了時刻を入力する。   Further, in the above-described embodiment, the case has been described as an example in which one BOX storing the TV conference data RD to be disclosed by the conference participant is selected on the disclosure target data selection screen G14. Here, when the participant intends to disclose a plurality of TV conference data RD stored in the BOX 203e to 203i under the TV conference BOX 203d to the same non-participant, the TV conference data RD is stored. A plurality of BOX can be selected at the same time. In that case, on the playable time designation screen G15, the start time and the end time are input to the input field B151 and the input field B152 provided in the selected BOX, respectively.

前述の実施形態において、画像処理装置2およびパソコン3のハードウェア的な構成および機能的な構成などは、本発明の主旨に沿って適宜変更することができる。また、画像処理装置2およびパソコン3で実行される処理内容および処理順序なども、本発明の主旨に沿って適宜変更することができる。   In the above-described embodiment, the hardware configuration and functional configuration of the image processing apparatus 2 and the personal computer 3 can be appropriately changed in accordance with the gist of the present invention. In addition, the processing contents and processing order executed by the image processing apparatus 2 and the personal computer 3 can be appropriately changed in accordance with the gist of the present invention.

SY 会議システム
4 投影装置
5 録画装置
6 録音装置
7 議事録作成装置
8 電子黒板装置
203b 秘密BOX(第一領域)
203j 開示BOX(第二領域)
212 秘密BOX作成部(第一領域作成手段)
213 開示BOX作成部(第二領域作成手段)
215 秘密データ保存部(データ保存手段)
217 開示データ作成部(一部データ作成手段)
218 開示データ保存部(一部データ保存手段)
219 開示データ送信部(提供手段)
303 メール送信部(メール送信手段)
304 開示データ表示部(表示手段)
MD 会議資料データ(文書データまたは描画データ)
RD1 投影データ
RD2 録画データ
RD3 録音データ
RD4 議事録データ
RD5 読取データ
SY Conference system 4 Projection device 5 Recording device 6 Recording device 7 Minutes creation device 8 Electronic blackboard device 203b Secret BOX (first area)
203j Disclosure BOX (second area)
212 Secret BOX creation unit (first area creation means)
213 Disclosure BOX creation unit (second area creation means)
215 Secret data storage unit (data storage means)
217 Disclosure data creation unit (partial data creation means)
218 Disclosure data storage (partial data storage means)
219 Disclosure data transmission unit (providing means)
303 Mail sending part (mail sending means)
304 Disclosure data display section (display means)
MD meeting material data (document data or drawing data)
RD1 Projection data RD2 Recording data RD3 Recording data RD4 Minutes data RD5 Reading data

Claims (8)

記憶装置に記憶されたデータを限定的にユーザへ提供するためのデータ提供システムであって、
第一アクセス権限を有する第一ユーザのみがアクセスすることができる第一領域を前記記憶装置に作成する第一領域作成手段と、
前記第一ユーザの間で用いられるデータを前記第一領域に格納するデータ保存手段と、
前記第一領域に格納されている前記データの一部分の内容を開示するための一部データを作成する一部データ作成手段と、
第二アクセス権限を有する第二ユーザがアクセスすることができる第二領域を前記記憶装置に作成する第二領域作成手段と、
前記一部データを前記第二領域に格納する一部データ保存手段と、
前記第二領域に格納されている前記一部データを前記第二ユーザに対して提供する提供手段と、
を有するデータ提供システム。
A data providing system for providing limited data stored in a storage device to a user,
A first area creating means for creating in the storage device a first area that can be accessed only by a first user having a first access authority;
Data storage means for storing data used between the first users in the first area;
Partial data creating means for creating partial data for disclosing the contents of a portion of the data stored in the first area;
A second area creating means for creating a second area in the storage device that can be accessed by a second user having a second access authority;
Partial data storage means for storing the partial data in the second area;
Providing means for providing the second user with the partial data stored in the second area;
A data providing system.
前記データ保存手段は、文書データまたは描画データを前記データとして前記第一領域に格納し、
前記一部データ作成手段は、前記第一ユーザが指定した範囲に属する内容を閲覧させるためのデータを前記一部データとして作成し、
前記提供手段によって提供された前記一部データの内容を当該内容の全部が一度に表示されないように表示する表示手段を有する、
請求項1記載のデータ提供システム。
The data storage means stores document data or drawing data in the first area as the data,
The partial data creation means creates data for browsing contents belonging to the range designated by the first user as the partial data,
Display means for displaying the contents of the partial data provided by the providing means so that all of the contents are not displayed at once;
The data providing system according to claim 1.
前記表示手段は、各タイミングにおいて表示させない部分の内容を覆うようにマスクをかけるマスク処理を施す、
請求項2記載のデータ提供システム。
The display means performs a mask process for applying a mask so as to cover the contents of the portion that is not displayed at each timing.
The data providing system according to claim 2.
前記記憶装置における前記第二領域が作成されている場所を前記第二ユーザに通知するためのメールを当該第二ユーザに付与されているメールアドレスに宛てて送信するメール送信手段を有する、
請求項1ないし3のいずれかに記載のデータ提供システム。
Email sending means for sending an email for notifying the second user where the second area is created in the storage device to an email address assigned to the second user;
The data provision system according to any one of claims 1 to 3.
前記データ提供システムは、投影装置、録画装置、録音装置、議事録作成装置、および電子黒板装置を有する会議システムに用いられるシステムであって、
前記データ保存手段は、前記投影装置によって投影された内容を示す投影データ、前記録画装置によって録画された録画データ、前記録音装置によって録音された録音データ、前記議事録作成装置によって作成された議事録データ、または前記電子黒板装置によって読み取られた読取データを前記データとして前記第一領域に格納する、
請求項1記載のデータ提供システム。
The data providing system is a system used in a conference system having a projection device, a recording device, a recording device, a minutes creation device, and an electronic blackboard device,
The data storage means includes projection data indicating the contents projected by the projection device, recorded data recorded by the recording device, recorded data recorded by the recording device, and minutes created by the minutes creation device. Storing data or read data read by the electronic blackboard device as the data in the first area;
The data providing system according to claim 1.
前記一部データ作成手段は、前記第一ユーザが指定した時間帯に属する前記投影データ、前記録画データ、前記録音データ、前記議事録データ、または前記読取データの内容を視聴させるためのデータを前記一部データとして作成する、
請求項5記載のデータ提供システム。
The partial data creation means includes the projection data, the recording data, the recording data, the minutes data, or data for viewing the contents of the read data belonging to the time zone specified by the first user. Create as partial data,
The data providing system according to claim 5.
記憶装置に記憶されたデータを限定的にユーザへ提供するためのデータ提供システムに用いられるデータ提供方法であって、
第一アクセス権限を有する第一ユーザのみがアクセスすることができる第一領域を前記記憶装置に作成する第一領域作成処理と、
前記第一ユーザの間で用いられるデータを前記第一領域に格納するデータ保存処理と、
前記第一領域に格納されている前記データの一部分の内容を開示するための一部データを作成する一部データ作成処理と、
第二アクセス権限を有する第二ユーザがアクセスすることができる第二領域を前記記憶装置に作成する第二領域作成処理と、
前記一部データを前記第二領域に格納する一部データ保存処理と、
前記第二領域に格納されている前記一部データを前記第二ユーザに対して提供する提供処理と、
を前記データ提供システムに行わせるデータ提供方法。
A data providing method used in a data providing system for providing limited data stored in a storage device to a user,
A first area creating process for creating a first area in the storage device that can be accessed only by a first user having a first access authority;
Data storage processing for storing data used between the first users in the first area;
Partial data creation processing for creating partial data for disclosing the contents of a portion of the data stored in the first area;
A second area creation process for creating in the storage device a second area that can be accessed by a second user having a second access authority;
A partial data storage process for storing the partial data in the second area;
A providing process for providing the second user with the partial data stored in the second area;
A data providing method for causing the data providing system to perform
記憶装置に記憶されたデータを限定的にユーザへ提供するためのデータ提供システムに用いられるコンピュータプログラムであって、
第一アクセス権限を有する第一ユーザのみがアクセスすることができる第一領域を前記記憶装置に作成する第一領域作成処理と、
前記第一ユーザの間で用いられるデータを前記第一領域に格納するデータ保存処理と、
前記第一領域に格納されている前記データの一部分の内容を開示するための一部データを作成する一部データ作成処理と、
第二アクセス権限を有する第二ユーザがアクセスすることができる第二領域を前記記憶装置に作成する第二領域作成処理と、
前記一部データを前記第二領域に格納する一部データ保存処理と、
前記第二領域に格納されている前記一部データを前記第二ユーザに対して提供する提供処理と、
を前記データ提供システムに行わせるコンピュータプログラム。
A computer program used in a data providing system for providing limited data stored in a storage device to a user,
A first area creating process for creating a first area in the storage device that can be accessed only by a first user having a first access authority;
Data storage processing for storing data used between the first users in the first area;
Partial data creation processing for creating partial data for disclosing the contents of a portion of the data stored in the first area;
A second area creation process for creating in the storage device a second area that can be accessed by a second user having a second access authority;
A partial data storage process for storing the partial data in the second area;
A providing process for providing the second user with the partial data stored in the second area;
A computer program for causing the data providing system to execute
JP2010140772A 2010-06-21 2010-06-21 Data providing system, data providing method, and computer program Pending JP2012003711A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140772A JP2012003711A (en) 2010-06-21 2010-06-21 Data providing system, data providing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140772A JP2012003711A (en) 2010-06-21 2010-06-21 Data providing system, data providing method, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012003711A true JP2012003711A (en) 2012-01-05

Family

ID=45535572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140772A Pending JP2012003711A (en) 2010-06-21 2010-06-21 Data providing system, data providing method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012003711A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9754559B2 (en) 2013-09-27 2017-09-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus
JP2018022468A (en) * 2016-07-22 2018-02-08 株式会社リコー Information processing device, information processing system, system, information processing method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9754559B2 (en) 2013-09-27 2017-09-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus
JP2018022468A (en) * 2016-07-22 2018-02-08 株式会社リコー Information processing device, information processing system, system, information processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200296147A1 (en) Systems and methods for real-time collaboration
JP5759329B2 (en) Method and system for designating transmission path of conference related content
US9971493B2 (en) Information processing device and display control method
US10431187B2 (en) Terminal apparatus, screen recording method, program, and information processing system
JP2015069284A (en) Image processing apparatus
JP2010181978A (en) Collaborative work apparatus and method of controlling collaborative work
JPWO2005093593A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7106731B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
US20200177645A1 (en) Content management server, information sharing system, and communication control method
US9692608B2 (en) Communication management apparatus, program, communication management method, and communication management system
CN107037939B (en) Electronic blackboard and image processing method
JP2013210898A5 (en)
JP2011138438A (en) Electronic conference system, information processing device, information processing method, and program
US20160163013A1 (en) Data processing system and data processing method
JP2010261989A (en) Image processing device, display history confirmation support method, and computer program
WO2017051687A1 (en) Digital blackboard, digital blackboard image processing method, and recording medium whereupon digital blackboard program is recorded
JP4696480B2 (en) Remote conference system, base server and program
JP2013232123A (en) Electronic conference system, terminal, and file providing server
JP2012003711A (en) Data providing system, data providing method, and computer program
JP2017091559A (en) Apparatus and method
JP6209868B2 (en) Information terminal, information processing program, information processing system, and information processing method
JP2010050715A (en) Image processor, control method of image processor, program, and storage medium
US11153401B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method of processing information
JP2017062794A (en) Information processing device, information processing system, control method thereof, and program
JP7147322B2 (en) Image management server, program, information sharing system, information sharing method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417