JP2012003125A - Image formation apparatus, operation terminal and control program - Google Patents

Image formation apparatus, operation terminal and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2012003125A
JP2012003125A JP2010139339A JP2010139339A JP2012003125A JP 2012003125 A JP2012003125 A JP 2012003125A JP 2010139339 A JP2010139339 A JP 2010139339A JP 2010139339 A JP2010139339 A JP 2010139339A JP 2012003125 A JP2012003125 A JP 2012003125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
program
unit
state
usage history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010139339A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5488243B2 (en
Inventor
Shinya Satomi
慎哉 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010139339A priority Critical patent/JP5488243B2/en
Publication of JP2012003125A publication Critical patent/JP2012003125A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5488243B2 publication Critical patent/JP5488243B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation apparatus that executes a program and is capable of appropriately controlling a state of an image formation function during execution of the program.SOLUTION: In an operation terminal connected to an image formation apparatus, use history of image formation means during execution of software is recorded for each software provided by an OS. When the software is instructed to be started up (YES in S103), in the case that the use frequency of the image formation means recorded in the use history is equal to or larger than a threshold value (YES in S117), it is determined that a power-saving mode is released to resume a normal power mode (S119).

Description

この発明は画像形成装置、操作端末および制御プログラムに関し、特に、状態の制御を行なう画像形成装置、当該画像形成装置を操作するための操作端末および当該画像形成装置を制御するための制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an operation terminal, and a control program, and more particularly, to an image forming apparatus that controls a state, an operation terminal that operates the image forming apparatus, and a control program that controls the image forming apparatus.

近年の多機能型画像形成装置(MFP:Multi Function Peripheral)は、ファームウェアのアップデートやネットワークサービスとの連携により、出荷時の機能の修正や新規機能の追加が可能となっているものがある。   Some recent multi-function image forming apparatuses (MFPs) are capable of correcting functions at the time of shipment and adding new functions by cooperation with firmware updates and network services.

特に、オフィス環境においてもGoogleApps(登録商標)のようなネットワークサービスが利用され始めており、MFPにおいてネットワークサービスとの連携が重要になっている。ネットワークサービスは増加の一途をたどり、それに伴ってMFPと連携するサービスも増加している。従って、ネットワークサービスと連携することによって、MFPの機能も増加すると考えられる。   In particular, network services such as GoogleApps (registered trademark) have begun to be used even in office environments, and cooperation with network services is becoming important in MFPs. Network services are steadily increasing, and services associated with MFPs are increasing accordingly. Therefore, it is considered that the function of the MFP increases by cooperating with the network service.

ところで、MFPなどの画像形成装置は画像形成機能を有する故に電力消費の大きい機器である。そのため、たとえば特開平7−13460号公報(以下、特許文献1)に開示されているように、電源が入っていても画像形成機能が使用されていないときには消費電力を抑える省電力モードを備えるものが提案されている。そして、このような画像形成装置では、画像形成機能の使用時に省電力モードから通常の電力モードへと復帰する。   Incidentally, an image forming apparatus such as an MFP is an apparatus that consumes a large amount of power because it has an image forming function. Therefore, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-13460 (hereinafter referred to as Patent Document 1), a power saving mode is provided to reduce power consumption when the image forming function is not used even when the power is on. Has been proposed. Such an image forming apparatus returns from the power saving mode to the normal power mode when the image forming function is used.

特開平7−13460号公報Japanese Patent Laid-Open No. 7-13460

しかしながら、上述のようなファームウェアをアップデートしたりネットワークサービスと連携したりする画像形成装置では、必ずしも印刷やスキャンなどの画像形成機能と連携しない機能の操作や表示も行なわれる。そのため、特許文献1に開示されているような電力制御がなされると、画像形成機能と連携しない機能の操作や表示時にも通常の電力モードへ復帰することになり、余計な電力消費をさせてしまうという問題があった。   However, in an image forming apparatus that updates firmware as described above or cooperates with a network service, operations and displays of functions that do not necessarily cooperate with image forming functions such as printing and scanning are performed. For this reason, when power control as disclosed in Patent Document 1 is performed, the operation returns to the normal power mode even when a function that is not linked to the image forming function is operated or displayed, which causes unnecessary power consumption. There was a problem that.

たとえば、画像形成装置で、ネットワークサービスと連携する機能としてドキュメントサービスや地図サービスと連携する機能を利用する場合には印刷動作が行なわれる場合が多い。しかしながら、ネットワーククサービスと連携する機能として動画サービスと連携する機能を利用する場合には印刷動作等の画像形成機能と連携した動作が行なわれることは稀である。従って、前者の場合には省電力モードから通常の電力モードへ復帰させる電力制御は有効であるが、後者の場合には、通常の電力モードへ復帰させることで余計な電力消費をさせてしまうことに繋がる。   For example, when an image forming apparatus uses a function that cooperates with a document service or a map service as a function that cooperates with a network service, a printing operation is often performed. However, when a function that cooperates with a moving image service is used as a function that cooperates with a network service, an operation associated with an image forming function such as a printing operation is rarely performed. Therefore, in the former case, power control for returning from the power saving mode to the normal power mode is effective, but in the latter case, returning to the normal power mode may cause extra power consumption. It leads to.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、ファームウェアをアップデートしたりネットワークサービスと連携したりする画像形成装置であって当該画像形成装置の画像形成機能の状態を適切に制御することのできる画像形成装置、操作端末および制御プログラムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such problems, and is an image forming apparatus that updates firmware or cooperates with a network service, and appropriately controls the state of the image forming function of the image forming apparatus. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus, an operation terminal, and a control program.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、画像形成装置は、画像形成手段と、プログラムを実行し、プログラムが提供する機能を利用する処理を実行するための処理手段と、プログラムの実行の際の画像形成手段の利用履歴を記憶装置に記録するための記録手段と、プログラムの実行の際に利用履歴に基づいて画像形成手段の状態をスタンバイ状態とするかスタンバイ状態を解除するかを判断するための判断手段と、判断手段での判断に基づいて、画像形成手段の状態を制御するための制御手段とを備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, an image forming apparatus executes an image forming unit, a processing unit that executes a program and uses a function provided by the program, and a program. Recording means for recording the usage history of the image forming means at the time of execution in the storage device, and setting the state of the image forming means to the standby state or canceling the standby state based on the usage history at the time of execution of the program And a control unit for controlling the state of the image forming unit based on the determination by the determination unit.

好ましくは、処理手段で実行されるプログラムは複数あり、記録手段は複数のプログラムのそれぞれについて利用履歴を記憶装置に記録し、画像形成装置は複数のプログラムの内から処理手段で実行するプログラムの指示を受け付ける指示手段をさらに含み、判断手段は、指示されたプログラムについての利用履歴を参照して画像形成手段の状態を判断する。   Preferably, there are a plurality of programs executed by the processing means, the recording means records a use history for each of the plurality of programs in the storage device, and the image forming apparatus instructs the program executed by the processing means from among the plurality of programs. Instructing means for receiving the image, and the judging means judges the state of the image forming means with reference to a use history of the instructed program.

好ましくは、記録手段は、プログラムごとに画像形成手段の利用頻度を利用履歴に記録し、判断手段は、処理手段で実行するプログラムの利用履歴に記録されている画像形成手段の利用頻度が所定頻度以上である場合に、画像形成手段のスタンバイ状態を解除すると判断する。   Preferably, the recording unit records the usage frequency of the image forming unit for each program in the usage history, and the determining unit sets the usage frequency of the image forming unit recorded in the usage history of the program executed by the processing unit to a predetermined frequency. In the above case, it is determined that the standby state of the image forming unit is released.

好ましくは、制御手段は、画像形成手段の状態として、少なくとも画像形成手段に電力の供給を行なわない第1の電力モードと、少なくとも画像形成手段に電力の供給を行なう第2の電力モードとを切替える制御を行ない、スタンバイ状態と判断する場合に第1の電力モードにすると判断し、スタンバイ状態を解除すると判断する場合には第1の電力モードから第2の電力モードに移行すると判断する。   Preferably, the control unit switches the state of the image forming unit between at least a first power mode in which power is not supplied to the image forming unit and a second power mode in which power is supplied to at least the image forming unit. When the control is performed and the standby state is determined, the first power mode is determined, and when the standby state is determined to be canceled, the first power mode is determined to shift to the second power mode.

好ましくは、制御手段は、画像形成手段をメンテナンスするための動作の実行を制御し、スタンバイ状態と判断する場合にはメンテナンスするための動作の実行を可能と判断し、スタンバイ状態を解除すると判断する場合にはメンテナンスするための動作を実行しないと判断する。   Preferably, the control unit controls execution of an operation for maintaining the image forming unit. When determining that the image forming unit is in a standby state, the control unit determines that the operation for maintenance is possible and determines to cancel the standby state. In this case, it is determined that the maintenance operation is not executed.

好ましくは、画像形成装置はユーザを認証するための認証手段をさらに備え、記録手段はユーザごとに利用履歴を記録し、判断手段は、プログラムの実行を指示するユーザに対応した利用履歴に基づいて画像形成手段の状態を判断する。   Preferably, the image forming apparatus further includes an authentication unit for authenticating the user, the recording unit records a usage history for each user, and the determining unit is based on the usage history corresponding to the user instructing execution of the program. The state of the image forming unit is determined.

本発明の他の局面に従うと、操作端末は、画像形成装置に対する操作入力を受け付け、操作入力に応じた制御信号を画像形成装置に対して出力するための操作端末であって、プログラムを実行し、プログラムが提供する機能を利用する処理を実行するための処理手段と、プログラムの実行の際に、画像形成装置の備える画像形成手段を動作させるよう画像形成装置を制御するための第1の制御手段と、プログラムの実行の際の画像形成手段の利用履歴を記憶装置に記録するための記録手段と、プログラムの実行の際に利用履歴に基づいて画像形成手段の状態をスタンバイ状態とするかスタンバイ状態を解除するかを判断するための判断手段と、判断手段での判断に基づいて、画像形成手段の状態を制御するための第2の制御手段とを備える。   According to another aspect of the present invention, the operation terminal is an operation terminal for receiving an operation input to the image forming apparatus and outputting a control signal corresponding to the operation input to the image forming apparatus, and executes a program. First processing for controlling the image forming apparatus to operate the processing means for executing the processing using the function provided by the program and the image forming means included in the image forming apparatus when the program is executed And a recording means for recording the usage history of the image forming means at the time of execution of the program in a storage device, and the state of the image forming means is set to a standby state or standby based on the usage history at the time of execution of the program A determination unit configured to determine whether to release the state; and a second control unit configured to control the state of the image forming unit based on the determination by the determination unit.

本発明のさらに他の局面に従うと、制御プログラムは画像形成装置に画像形成手段の状態の制御を実行させるためのプログラムであって、プログラムを特定し、プログラムの実行の指示を受け付けるステップと、記憶装置に記録される、プログラムの実行の際の画像形成手段の利用履歴を参照し、実行を指示されたプログラムの実行の際に、画像形成手段の状態をスタンバイ状態とするかスタンバイ状態を解除するかを判断するステップと、当該判断に基づいて画像形成手段の状態を制御するステップと、当該プログラムの実行において画像形成手段が利用されたか否かを監視し、利用された場合に利用履歴を更新するステップとを実行する。   According to still another aspect of the present invention, the control program is a program for causing the image forming apparatus to execute control of the state of the image forming unit, and the step of specifying the program and receiving an instruction to execute the program; By referring to the history of use of the image forming unit at the time of program execution recorded in the apparatus, the state of the image forming unit is set to the standby state or the standby state is released at the time of execution of the program instructed to execute. Determining whether or not the image forming unit is used in executing the program, and updating the usage history when the image forming unit is used. To perform the steps.

本発明のさらに他の局面に従うと、制御プログラムは画像形成装置と通信可能に接続されたコンピュータに、画像形成装置の画像形成手段の状態の制御を実行させるためのプログラムであって、プログラムを特定し、プログラムの実行の指示を受け付けるステップと、記憶装置に記録される、プログラムの実行の際の画像形成手段の利用履歴を参照し、実行を指示されたプログラムの実行の際に、画像形成手段の状態をスタンバイ状態とするかスタンバイ状態を解除するかを判断するステップと、当該判断に基づいて画像形成装置に対して画像形成手段の状態を制御するための制御信号を出力するステップと、当該プログラムの実行において画像形成装置において画像形成手段が利用されたか否かを監視し、利用された場合に利用履歴を更新するステップとを実行する。   According to still another aspect of the present invention, the control program is a program for causing a computer connected to the image forming apparatus to be communicable to execute control of the state of the image forming unit of the image forming apparatus. The step of accepting an instruction to execute the program and the use history of the image forming means at the time of executing the program recorded in the storage device, and the image forming means at the time of executing the program instructed to execute Determining whether the state of the image forming apparatus is set to the standby state or canceling the standby state, outputting a control signal for controlling the state of the image forming unit to the image forming apparatus based on the determination, Monitors whether or not the image forming unit is used in the image forming apparatus during execution of the program, and updates the usage history when it is used To run a step that.

この発明によると、プログラムを実行する際の画像形成装置の画像形成機能の状態を適切に制御することが可能となり、ユーザの操作性の向上と省エネとを両立させることができる。   According to the present invention, it is possible to appropriately control the state of the image forming function of the image forming apparatus when executing the program, and it is possible to achieve both improvement in user operability and energy saving.

本実施の形態にかかる画像形成システムの構成の具体例を示す図である。1 is a diagram illustrating a specific example of a configuration of an image forming system according to an exemplary embodiment. 本実施の形態にかかる画像形成システムに含まれるMFP(Multi Function Peripheral)のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a specific example of the hardware configuration of an MFP (Multi Function Peripheral) included in the image forming system according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態にかかる画像形成システムに含まれる操作端末のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of the hardware constitutions of the operating terminal contained in the image forming system concerning this Embodiment. 操作端末のソフトウェア構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of the software configuration of an operating terminal. 操作端末の記録部によって記憶部の所定領域に記録された利用履歴の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the usage history recorded on the predetermined area | region of the memory | storage part by the recording part of the operating terminal. 操作端末における電力制御のための処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process for the electric power control in an operating terminal. 利用履歴にない識別子が取得された場合にネットワークサービスの利用の有無についてのユーザ操作を受け付けるための画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the screen for accepting user operation about the presence or absence of utilization of a network service, when the identifier which is not in a usage history is acquired. 操作端末の記録部によって記憶部の所定領域に記録された回答情報の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the reply information recorded on the predetermined area | region of the memory | storage part by the recording part of the operating terminal. 操作端末の記録部によって記憶部の所定領域に記録された利用履歴の他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of the usage history recorded on the predetermined area | region of the memory | storage part by the recording part of the operating terminal. 変形例4にかかる操作端末のソフトウェア構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of the software configuration of the operating terminal concerning the modification 4. 変形例4にかかる操作端末の記録部によって記憶部の所定領域に記録された利用履歴の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the utilization history recorded on the predetermined area | region of the memory | storage part by the recording part of the operating terminal concerning the modification 4. 変形例4にかかる操作端末における電力制御のための処理の流れのうちの一部を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a part of a process flow for power control in an operation terminal according to Modification 4; 画像形成システムに複数の操作端末が含まれる場合の、ある操作端末のソフトウェア構成の具体例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a specific example of a software configuration of a certain operation terminal when the image forming system includes a plurality of operation terminals. 画像形成システムに利用履歴を記憶するための記憶装置が含まれる場合の、操作端末のソフトウェア構成の具体例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a specific example of the software configuration of the operation terminal when the image forming system includes a storage device for storing a usage history.

以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same.

図1は、本実施の形態にかかる画像形成システムの構成の具体例を示す図である。
図1を参照して、本実施の形態にかかる画像形成システムは、画像形成装置の具体例としてのMFP(Multi Function Peripheral)100と、MFP100を操作するための操作端末200とを含む。
FIG. 1 is a diagram showing a specific example of the configuration of the image forming system according to the present embodiment.
Referring to FIG. 1, the image forming system according to the present embodiment includes an MFP (Multi Function Peripheral) 100 as a specific example of the image forming apparatus, and an operation terminal 200 for operating MFP 100.

操作端末200は小型のパーソナルコンピュータ(以下、PC)等が想定され、MFP100と専用の通信回線を介した通信または無線通信などを行なう。これにより、操作端末200はMFP200に操作信号を出力する。具体的には、操作端末200はMFP100に対してプリントデータを出力して印字を実行させたり、スキャンを指示する操作信号を出力してMFP100からスキャンデータを取得したりする。さらに、操作端末200はインターネットに接続するための通信機能を有し、インターネットを介して他の装置(サーバ等)から取得した情報をMFP100に対して出力することもできる。   Operation terminal 200 is assumed to be a small personal computer (hereinafter referred to as a PC), and performs communication or wireless communication with MFP 100 via a dedicated communication line. As a result, the operation terminal 200 outputs an operation signal to the MFP 200. Specifically, operation terminal 200 outputs print data to MFP 100 to execute printing, or outputs an operation signal instructing scanning to acquire scan data from MFP 100. Furthermore, operation terminal 200 has a communication function for connecting to the Internet, and can also output information acquired from another device (such as a server) to MFP 100 via the Internet.

また、図1に示されたように、本実施の形態にかかる画像形成システムには、MFP200とLAN(Local Area Network)等の専用の通信回線を介した通信または無線通信などを行なう、複数のパーソナルコンピュータ(以下、PC)300A,300B,…(これらを代表させてPC300とも称する)が含まれてもよい。PC300もまた、MFP100に対してプリントデータを出力して印字を実行させたり、スキャンを指示する操作信号を出力してMFP100からスキャンデータを取得したりする。さらに、PC300もインターネットに接続するための通信機能を有し、インターネットを介して他の装置(サーバ等)から取得した情報をMFP100に対して出力することもできる。   As shown in FIG. 1, the image forming system according to the present embodiment includes a plurality of MFPs 200 that perform communication or wireless communication via a dedicated communication line such as a LAN (Local Area Network). Personal computers (hereinafter referred to as PCs) 300A, 300B,... (These are also referred to as PC 300) may be included. PC 300 also outputs print data to MFP 100 to execute printing, or outputs an operation signal instructing scanning to acquire scan data from MFP 100. Further, the PC 300 also has a communication function for connecting to the Internet, and can also output information acquired from other devices (such as a server) to the MFP 100 via the Internet.

以下の説明では、操作端末200はMFP100に直接接続された小型の端末装置であるものとし、PC300はMFP100にLAN接続されたコンピュータであるものとし、これらは異なる装置であるものとする。しかしながら、PC300のうちの少なくとも1台が操作端末200として機能するものであってもよい。   In the following description, it is assumed that operation terminal 200 is a small terminal device directly connected to MFP 100, PC 300 is a computer connected to MFP 100 via a LAN, and these are different devices. However, at least one of the PCs 300 may function as the operation terminal 200.

実施の形態にかかる画像形成システムにおいては、操作端末200はインターネットを介して他の装置にアクセスし、該装置の提供するサービスを利用することができる。提供されるサービスとしては、たとえば、該装置にドキュメントデータを記憶してその編集等を行なうことのできるドキュメントサービスや、該装置から地図データの提供を受けることのできる地図サービスや、該装置から動画データの提供を受けることのできる動画サービスなどが該当する。   In the image forming system according to the embodiment, the operation terminal 200 can access other devices via the Internet and use services provided by the devices. Examples of services provided include a document service that can store document data in the device and edit the data, a map service that can receive provision of map data from the device, and a moving image from the device. This includes video services that can receive data.

また、操作端末200はインターネットを介して他の装置にアクセスし、該装置からMFP100のファームウェアのアップデート情報を受信することもできる。そして、操作端末200は受信した情報に基づいてMFP100のファームウェアをアップデートする。   In addition, operation terminal 200 can access another device via the Internet and receive firmware update information of MFP 100 from the device. Then, operation terminal 200 updates the firmware of MFP 100 based on the received information.

操作端末200はユーザ操作に基づいてインターネットを介して他の装置から画像データ(テキストデータも含む)を取得し、表示部24(図3)に表示させることができる。さらに、操作端末200は、プリントデータとしてMFP100に対して出力することで、該画像データをMFP100で印刷させることができる。また、操作端末200はユーザ操作に基づいてMFP100からスキャンデータを取得し、表示部24(図3)に表示させることができる。さらに、インターネットを介して他の装置に対して出力することで該装置に記憶させたり、該装置での処理に提供したりすることができる。   The operation terminal 200 can acquire image data (including text data) from another device via the Internet based on a user operation, and can display it on the display unit 24 (FIG. 3). Furthermore, the operation terminal 200 outputs the image data to the MFP 100 as print data, so that the MFP 100 can print the image data. In addition, the operation terminal 200 can acquire scan data from the MFP 100 based on a user operation and display the scan data on the display unit 24 (FIG. 3). Furthermore, it can be stored in the apparatus by being output to another apparatus via the Internet, or can be provided for processing in the apparatus.

図2は、MFP100のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。図2を参照して、MFP100は、装置全体を制御するためのCPU10と、原稿を読取って電子データである画像データを得るためのイメージリーダ部14と、用紙上に画像を印刷するためのプリンタ部15と、MFP100をLANに接続したり、ファクシミリ通信のための電話回線に接続したりするための通信インタフェース(以下、通信I/F)11と、HD(Hard Disk)などから構成されて、画像データや当該MFP100に関する情報やCPU10で実行されるプログラムなどを記憶するための記憶部12と、各種情報を表示する手段であると共に指示入力手段でもあるパネル13と、消耗品の残量などを検出するためのセンサ部16とを含む。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a specific example of the hardware configuration of MFP 100. 2, MFP 100 includes a CPU 10 for controlling the entire apparatus, an image reader unit 14 for reading image data to obtain electronic image data, and a printer for printing an image on paper. Unit 15, a communication interface (hereinafter referred to as communication I / F) 11 for connecting MFP 100 to a LAN or a telephone line for facsimile communication, HD (Hard Disk), and the like. A storage unit 12 for storing image data, information about the MFP 100, a program executed by the CPU 10, a panel 13 which is a means for displaying various information and also an instruction input means, a remaining amount of consumables, and the like. And a sensor unit 16 for detection.

CPU10は、パネル13からの操作入力に従う操作信号の入力や、通信I/F11を介した他の装置からの操作信号を受け付けて、それに基づいて記憶部12に記憶されるプログラムを実行する。該プログラムの実行に従って、CPU10はイメージリーダ部14やプリンタ部15に制御信号を出力し、指示された動作を実行させる。そして、必要な情報を通信I/F11を介して他の装置に送信したり、パネル13に表示させたりする。   The CPU 10 receives an input of an operation signal according to an operation input from the panel 13 or an operation signal from another device via the communication I / F 11 and executes a program stored in the storage unit 12 based on the input. In accordance with the execution of the program, the CPU 10 outputs a control signal to the image reader unit 14 and the printer unit 15 to execute the instructed operation. Then, necessary information is transmitted to another device via the communication I / F 11 or displayed on the panel 13.

以降、イメージリーダ部14で実現されるスキャン機能またはプリンタ部15で実現されるプリント機能をMFP機能とも称する。   Hereinafter, the scan function realized by the image reader unit 14 or the print function realized by the printer unit 15 is also referred to as an MFP function.

図3は、操作端末200のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。図3を参照して、操作端末200は、装置全体を制御するためのCPU20と、MFP100と情報を送受信するための送受信部21と、CPU20で実行されるプログラムやその他後述する情報を記憶するための記憶部22と、パネルやボタンなどで構成されてユーザからの操作入力を受け付けるための操作部23と、ディスプレイなどで構成されて画像データ等を表示するための表示部24とを含む。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a specific example of the hardware configuration of the operation terminal 200. Referring to FIG. 3, operation terminal 200 stores CPU 20 for controlling the entire apparatus, transmission / reception unit 21 for transmitting / receiving information to / from MFP 100, a program executed by CPU 20, and other information described later. Storage unit 22, an operation unit 23 that is configured by a panel, buttons, and the like and receives an operation input from a user, and a display unit 24 that is configured by a display and the like and displays image data and the like.

図4は、操作端末200のソフトウェア構成の具体例を示すブロック図である。記憶部22に記憶されるプログラムにはOS(Operating System)が含まれ、図4に示された構成は、CPU20がOSを実行することによって主にCPU20に形成されるものであるが、そのうちの少なくとも一部がハードウェア構成によって形成されてもよい。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a specific example of the software configuration of the operation terminal 200. The program stored in the storage unit 22 includes an OS (Operating System), and the configuration shown in FIG. 4 is mainly formed in the CPU 20 when the CPU 20 executes the OS. At least a part may be formed by a hardware configuration.

図4を参照して、OS上には、OSの提供するソフトウェアとして、インターネットを介して他の装置にアクセスして該装置の提供する情報を表示等するためのソフトウェアであるブラウザ201、機能の実行を指示するための手段を提供するためのソフトウェアであるアプリケーション202、および画面に組み込み可能なソフトウェアであるWidget203が配置される。また、MFP100またはインターネットを介して接続された他の装置との間で操作信号やデータなどのやり取りを行なうため送受信部21をMFP100やインターネットに接続させるためのドライバ204、記録部205、および判断部206が含まれる。   Referring to FIG. 4, on the OS, as a software provided by the OS, a browser 201 which is software for accessing other devices via the Internet and displaying information provided by the devices, etc. An application 202, which is software for providing means for instructing execution, and a Widget 203, which is software that can be incorporated into a screen, are arranged. In addition, a driver 204, a recording unit 205, and a determination unit for connecting the transmission / reception unit 21 to the MFP 100 and the Internet to exchange operation signals and data with the MFP 100 or other devices connected via the Internet. 206 is included.

記録部205は、ブラウザ201、アプリケーション202、およびWidget203ごとに、当該ソフトウェアにおけるMFP機能の利用の有無を監視し、記憶部22の所定領域にその利用回数を利用履歴として記録するための処理を実行する。   For each browser 201, application 202, and widget 203, the recording unit 205 monitors whether or not the MFP function is used in the software, and executes processing for recording the usage count as a usage history in a predetermined area of the storage unit 22. To do.

判断部206は、記録部205によって記憶部22の所定領域に記録された利用履歴に基づいて電力モードとして省電力モードとするか通常の電力モードとするかを判断し、その判断結果に従ってMFP100に送信する電力制御信号を生成してドライバ204に送信処理を実行させる。ここで「省電力モード」とは、MFP100を省電力状態に電力制御された状態とすることを指し、具体的には、少なくとも上述のMFP機能(イメージリーダ部14、プリンタ部15)を実現するための機構に対して電力供給されず、その他の機能(通信I/F11、CPU10等)に対して電力供給された状態を指す。なお、以降の説明において、「省電力モード」等の直ちに画像形成動作を実行できない状態を「スタンバイ」とも称し、省電力モード等の直ちに画像形成動作を実行できない状態から通常の電力モード等の直ちに画像形成動作を実行できる状態へ移行させることを「スタンバイ解除」とも称する。   Determination unit 206 determines whether the power mode is the power saving mode or the normal power mode based on the usage history recorded in the predetermined area of storage unit 22 by recording unit 205, and determines whether MFP 100 is in the normal power mode according to the determination result. A power control signal to be transmitted is generated, and the driver 204 is caused to execute transmission processing. Here, the “power saving mode” means that the MFP 100 is in a power controlled state in the power saving state, and specifically, at least the above-described MFP functions (the image reader unit 14 and the printer unit 15) are realized. This means that power is not supplied to the mechanism for supplying power to other functions (communication I / F 11, CPU 10, etc.). In the following description, a state where the image forming operation such as the “power saving mode” cannot be executed immediately is also referred to as “standby”, and the state where the image forming operation such as the power saving mode cannot be executed immediately is changed to the normal power mode immediately. Shifting to a state where the image forming operation can be executed is also referred to as “standby release”.

記録部205は、さらに判断部206での判断結果も監視し、ブラウザ201、アプリケーション202、およびWidget203ごとに、省電力モードを解除するか否かの判断結果も利用履歴として記憶部22の所定領域に記録する。   The recording unit 205 also monitors the determination result of the determination unit 206, and for each browser 201, application 202, and widget 203, the determination result as to whether or not to cancel the power saving mode is also stored as a usage history in a predetermined area of the storage unit 22. To record.

図5は、記録部205によって記憶部22の所定領域に記録された利用履歴の具体例を示す図であって、図5(A)は、後述するように、OSによって提供されるソフトウェアごとの当該ソフトウェアの実行の際のMFP機能の利用回数を記録した利用履歴の具体例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the usage history recorded in the predetermined area of the storage unit 22 by the recording unit 205. FIG. 5A shows each software provided by the OS as will be described later. FIG. 10 is a diagram illustrating a specific example of a usage history in which the number of times the MFP function is used during execution of the software is recorded.

図5(A)を参照して、記録部205は、起動したソフトウェアを特定する情報として、ブラウザ201がアクセスしたネットワークサービスを特定する識別子としてアクセス先を表わすURI(Uniform Resource Identifier)、および起動されたアプリケーション202またはWidget203を特定する情報である識別子をCPU10から取得し、その識別子ごとに、上記MFP機能の利用回数を利用履歴として記録する。図5において、URIは、ネットワークサービスのURL(Uniform Resource Locators)のうちの「//www.」とその次に現れる「/」との間の文字列であるものとする。また、アプリケーション202またはWidget203の識別子は「,」(ドット)で区切られた文字列であるものとする。   Referring to FIG. 5 (A), recording unit 205 is activated as URI (Uniform Resource Identifier) representing an access destination as an identifier identifying network service accessed by browser 201 as information identifying activated software. An identifier, which is information for specifying the application 202 or the widget 203, is acquired from the CPU 10, and the usage count of the MFP function is recorded as a usage history for each identifier. In FIG. 5, it is assumed that the URI is a character string between “// www.” In the URL (Uniform Resource Locators) of the network service and “/” appearing next. The identifier of the application 202 or the widget 203 is assumed to be a character string delimited by “,” (dot).

さらに、利用履歴には、識別子ごとに「スタンバイ解除」の項目が設けられ、「○」または「×」が記録される。「スタンバイ解除」の項目での「○」はMFP100において当該識別子の利用時には省電力モードを解除して通常の電力モードとすることを意味し、「スタンバイ解除」の項目での「×」はMFP100において当該識別子の利用時には省電力モードを維持して通常の電力モードにはしないことを意味している。   Further, in the usage history, an item “cancel standby” is provided for each identifier, and “◯” or “×” is recorded. “O” in the “Cancel standby” item means that the MFP 100 cancels the power saving mode to use the normal power mode when the identifier is used, and “X” in the “Cancel standby” item indicates the MFP 100. This means that when the identifier is used, the power saving mode is maintained and the normal power mode is not set.

図6は、操作端末200における電力制御のための処理の流れを示すフローチャートである。図6のフローチャートに示された処理は、操作端末200のCPU20が記憶部22に記憶されるプログラムであるOS等を実行し、図4に示される各部を制御することによって実現される。図5のフローチャートに示された処理は、操作端末200のCPU20がOSの実行を開始すると共に開始され、OSを実行している間、繰り返される。   FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing for power control in the operation terminal 200. The processing shown in the flowchart of FIG. 6 is realized by the CPU 20 of the operation terminal 200 executing an OS that is a program stored in the storage unit 22 and controlling each unit shown in FIG. The process shown in the flowchart of FIG. 5 is started when the CPU 20 of the operation terminal 200 starts execution of the OS, and is repeated while the OS is being executed.

図6を参照して、ステップS101で判断部206は、OS上に展開されているブラウザ201、アプリケーション202、およびWidget203におけるユーザ操作の入力を監視する。ユーザ操作が入力され、ブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203が起動した場合(ステップS103でYES)、ステップS105で判断部206は、アプリケーション202またはWidget203が起動した場合には当該アプリケーション202またはWidget203を特定する識別子をCPU20から取得する。ブラウザ201が起動した場合にはブラウザ201がアクセスしたネットワークサービスのURIをブラウザ201から取得する。   With reference to FIG. 6, in step S <b> 101, the determination unit 206 monitors input of user operations in the browser 201, the application 202, and the widget 203 deployed on the OS. When a user operation is input and the browser 201, the application 202, or the widget 203 is activated (YES in step S103), in step S105, the determination unit 206 identifies the application 202 or the widget 203 when the application 202 or the widget 203 is activated. The identifier to be acquired is acquired from the CPU 20. When the browser 201 is activated, the URI of the network service accessed by the browser 201 is acquired from the browser 201.

判断部206は、ステップS105で取得した識別子が記憶部22の所定領域に記憶されている利用履歴に登録されているか否かを確認する。その結果、同じ識別子が利用履歴に登録されていると確認された場合(ステップS107でYES)、判断部206は、さらに、該識別子について利用履歴において「スタンバイ解除」の項目が「○」となっているか否かを確認する。その結果、「○」となっている場合(ステップS109でYES)、ステップS111で判断部206はMFP100の電力モードを省電力モードから通常の電力モードへ切替えると判断してスタンバイ解除信号を生成し、ドライバ204に対して該解除信号をMFP100へ送信させる。   The determination unit 206 confirms whether or not the identifier acquired in step S105 is registered in the usage history stored in the predetermined area of the storage unit 22. As a result, when it is confirmed that the same identifier is registered in the usage history (YES in step S107), the determination unit 206 further sets “standby release” in the usage history for the identifier to “◯”. Check if it is. If the result is “◯” (YES in step S109), in step S111, determination unit 206 determines that the power mode of MFP 100 is to be switched from the power saving mode to the normal power mode, and generates a standby release signal. The driver 204 transmits the release signal to the MFP 100.

利用履歴に登録されている該識別子について、利用履歴において「スタンバイ解除」の項目が「×」となっている場合(ステップS109でNO)、判断部206はステップS111の処理をスキップする。すなわち、この場合判断部206はMFP100の電力モードを省電力モードのまま維持して通常の電力モードへは切替えないと判断して、スタンバイ解除信号の出力は行なわない。   For the identifier registered in the usage history, if the item “cancel standby” is “x” in the usage history (NO in step S109), the determination unit 206 skips the processing in step S111. That is, in this case, determination unit 206 determines that the MFP 100 remains in the power saving mode and does not switch to the normal power mode, and does not output a standby release signal.

一方、ステップS105で取得した識別子が記憶部22の所定領域に記憶されている利用履歴に登録されていないと確認された場合(ステップS107でNO)、ステップS113で判断部206は記録部205に制御信号を出力し、記録部205に、該識別子で表わされるブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203に関する履歴を記憶部22の利用履歴に追加させる。   On the other hand, when it is confirmed that the identifier acquired in step S105 is not registered in the usage history stored in the predetermined area of the storage unit 22 (NO in step S107), the determination unit 206 in the recording unit 205 in step S113. A control signal is output to cause the recording unit 205 to add a history regarding the browser 201, the application 202, or the widget 203 represented by the identifier to the usage history of the storage unit 22.

ステップS115で記録部205は、起動しているブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203について、MFP機能の利用の有無を監視する。そして、MFP機能が利用されると、利用履歴の該識別子についての「MFP機能利用回数」の項目をインクリメントして利用履歴を更新する。このように「MFP機能利用回数」がカウントされ蓄積されることで、各識別子で表わされるブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203について、その利用において印刷やスキャンなどのMFP機能の利用の可能性が高いか否かが「MFP機能利用回数」の項目で表わされることになる。すなわち、「MFP機能利用回数」の項目の値が大きいほど、当該識別子で表わされるブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203においてMFP機能の利用の可能性が高いことを表わし、「MFP機能利用回数」の項目の値が小さいほどその逆を表わす。   In step S <b> 115, the recording unit 205 monitors whether or not the MFP function is used for the activated browser 201, application 202, or widget 203. When the MFP function is used, the item “MFP function use count” for the identifier of the use history is incremented to update the use history. As the “MFP function use count” is counted and accumulated in this manner, the browser 201, the application 202, or the Widget 203 represented by each identifier is highly likely to be used for MFP functions such as printing and scanning. Is represented by the item “MFP function use count”. That is, the larger the value of the “MFP function use count” item, the higher the possibility that the MFP function is used in the browser 201, application 202, or Widget 203 indicated by the identifier. The smaller the item value, the opposite.

利用履歴が更新されると、判断部206は該識別子についての「MFP機能利用回数」の値と予め規定されているしきい値(図5の例では「5」と設定されている)とを比較する。その結果、「MFP機能利用回数」の項目の値がしきい値を超えている場合には(ステップS117でYES)、ステップS119で判断部206は記録部205に制御信号を出力し、該識別子についての「スタンバイ解除」の項目が「×」となっている場合には「○」とさせる。「MFP機能利用回数」の項目の値がしきい値を超えていない場合には(ステップS117でNO)、判断部206はステップS119の処理をスキップする。すなわち、この場合判断部206は、該識別子についての「スタンバイ解除」の項目が「×」となっている場合であっても「×」のままとする。これは、予めしきい値で設定した一定値以上MFP機能の利用の可能性が高いブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203については、「スタンバイ解除」の項目を「○」とすることを表わし、その結果として、少なくとも次回に起動されたときには、上記ステップS109においてMFP機能の利用の可能性が高いものと判断されて、ステップS111での処理によってスタンバイ解除信号がMFP100に対して送信され、MFP100の電力モードが省電力モードから通常の電力モードとなる。   When the use history is updated, the determination unit 206 determines the value of “MFP function use count” for the identifier and a predetermined threshold value (set to “5” in the example of FIG. 5). Compare. As a result, if the value of the “MFP function use count” item exceeds the threshold value (YES in step S117), in step S119, the determination unit 206 outputs a control signal to the recording unit 205, and the identifier If the item “Cancel standby” is “×”, “Yes” is set. If the value of the “MFP function use count” item does not exceed the threshold value (NO in step S117), determination unit 206 skips the process of step S119. That is, in this case, the determination unit 206 keeps “x” even if the “standby cancellation” item for the identifier is “x”. This indicates that “standby release” is set to “◯” for the browser 201, the application 202, or the widget 203 that has a high possibility of using the MFP function above a predetermined value set by a threshold. As a result, at least when it is activated next time, it is determined that the possibility of using the MFP function is high in step S109, and a standby release signal is transmitted to MFP 100 by the process in step S111. The mode changes from the power saving mode to the normal power mode.

ステップS115でのMFP機能の利用の有無を監視および「MFP機能利用回数」の更新、ならびにステップS117,S119の「スタンバイ解除」の項目がしきい値を超えているか否かの判断およびその結果による「スタンバイ解除」の項目の更新は、起動しているブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203が利用され続けている間、繰り返される(S121)。   Depending on whether or not the MFP function is used in step S115, the “number of times of using MFP function” is updated, and whether the item “cancel standby” in steps S117 and S119 exceeds a threshold value and the result thereof. The update of the “standby release” item is repeated while the activated browser 201, application 202, or widget 203 is being used (S121).

判断部206は、起動しているブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203が終了したことを検知すると(ステップS121でYES)、処理をステップS101に戻し、一連の処理を繰り返す。   When determining that the activated browser 201, application 202, or widget 203 has ended (YES in step S121), the determination unit 206 returns the process to step S101 and repeats a series of processes.

以上の処理が操作端末200において実行されることによって、操作端末200で利用されているブラウザ、アプリケーション、またはWidgetごとにその利用においてMFP機能の利用回数がカウントされ、それに基づいて、当該ブラウザ、アプリケーション、またはWidgetでのMFP機能の利用の可能性が判断される。そして、その判断結果に従って、MFP100の電力状態が制御される。   By executing the above processing in the operation terminal 200, the number of times the MFP function is used is counted for each browser, application, or Widget used in the operation terminal 200, and based on the count, the browser, application , Or the possibility of using the MFP function in Widget is determined. Then, the power state of MFP 100 is controlled according to the determination result.

これにより、利用履歴に応じてMFP機能の利用の可能性が高いブラウザ、アプリケーション、またはWidgetについては起動するとMFP100の電力モードが省電力モードから通常の電力モードへと復帰される。これにより、省電力モードからの復帰時間を含めたMFP機能の利用のための時間を短縮することができ、ユーザの操作性を向上させることができる。また、MFP機能の利用の可能性が低いブラウザ、アプリケーション、またはWidgetについてはMFP100の電力モードが省電力モードのまま維持されることになる。これにより、より省エネを実現することが可能になる。すなわち、以上の処理によって、ユーザの操作性の向上と省エネとを両立させることができる。   As a result, when a browser, application, or widget that is highly likely to use the MFP function according to the usage history is activated, the power mode of the MFP 100 returns from the power saving mode to the normal power mode. Thereby, the time for using the MFP function including the return time from the power saving mode can be shortened, and the operability for the user can be improved. Further, the browser 100, the application, or the Widget with a low possibility of using the MFP function maintains the power mode of the MFP 100 in the power saving mode. Thereby, it becomes possible to realize more energy saving. That is, the above processing can achieve both improvement in user operability and energy saving.

なお、判断部206は、所定期間(たとえば1週間、等)ごとに、記録部205に対して制御信号を出力し、記憶部22に登録されている利用履歴をリセットさせるようにしてもよい。このようにすることで、利用履歴にはOSの提供するソフトウェアごとの所定期間における利用回数、つまり当該期間でのMFP機能の利用頻度が記録されることになる。   Note that the determination unit 206 may output a control signal to the recording unit 205 and reset the usage history registered in the storage unit 22 every predetermined period (for example, one week). In this way, the usage history records the number of usages in a predetermined period for each software provided by the OS, that is, the usage frequency of the MFP function in the period.

さらに他の例として、記録部205は、図5(B)に示されたように、OSによって提供されるソフトウェアごとの当該ソフトウェアの実行の際のMFP機能の利用頻度を記録するようにしてもよい。図5(B)を参照して、この場合、記録部205は、ソフトウェアごとの起動回数と、当該ソフトウェアの実行の際のMFP機能の利用回数とを利用履歴として記録し、さらにそれらに基づいたMFP機能の利用頻度を算出して利用履歴に登録する。図5(B)の例では、ソフトウェアの実行の際のMFP機能の利用回数を当該ソフトウェアごとの起動回数で除して100掛けた値を当該ソフトウェアの実行の際のMFP機能の利用頻度として算出し、利用履歴に記録している例が示されている。   As yet another example, as shown in FIG. 5B, the recording unit 205 records the frequency of use of the MFP function when executing the software for each software provided by the OS. Good. With reference to FIG. 5B, in this case, the recording unit 205 records the number of activations for each software and the number of times the MFP function is used when executing the software as a usage history, and further based on the usage history. The usage frequency of the MFP function is calculated and registered in the usage history. In the example of FIG. 5B, a value obtained by dividing the number of times of use of the MFP function when executing the software by the number of times of activation for each software and multiplying by 100 is calculated as the frequency of use of the MFP function when executing the software. An example of recording in the usage history is shown.

このような、所定期間におけるソフトウェアの実行の際のMFP機能の利用回数、またはソフトウェアの実行の際のMFP機能の利用頻度を記録した利用履歴が記憶部22に登録されている場合、判断部206は、起動が指示されたソフトウェアのMFP機能の利用頻度(所定期間中の利用回数)が所定数よりも高い場合に、MFP機能を利用する可能性が高いものとしてMFP100の電力モードを省電力モードから通常の電力モードへ切替えると判断する。   When such a usage history that records the number of times the MFP function is used during software execution or the frequency of use of the MFP function during software execution is registered in the storage unit 22, the determination unit 206. Indicates that there is a high possibility that the MFP function is used when the frequency of use of the MFP function of the software instructed to be activated (the number of times of use during a predetermined period) is higher than the predetermined number, the power mode of the MFP 100 is set to the power saving mode. To switch to the normal power mode.

このような構成とすることで、MFP機能の利用の可能性がより精度高く判断されることになり、よりユーザの操作性を向上させ、より省エネを実現することが可能になる。   With such a configuration, the possibility of using the MFP function is determined with higher accuracy, so that the operability for the user can be further improved and energy saving can be realized.

[変形例1]
上の例では、電力モードとして通常モードと省電力モードとの2種類であるものとしたが、さらなる電力モードが存在してもよい。たとえば、上の例ではMFP機能を実現する構成に対して電力を供給していない状態を「省電力モード」としているが、「省電力モード」を、MFP機能に含まれるそれぞれの機能に電力を供給し、その他の機能には電力を供給しないモードに細分化することが挙げられる。すなわち、上述のようにMFP機能にはたとえばプリント機能およびスキャン機能が含まれる。そこで、プリント機能を実現する構成に対して電力を供給し他のMFP機能を実現する構成に対して電力を供給しない「プリント電力モード」や、スキャン機能を実現する構成に対して電力を供給し他のMFP機能を実現する構成に対して電力を供給しない「スキャン電力モード」、などが挙げられる。
[Modification 1]
In the above example, there are two types of power modes, the normal mode and the power saving mode, but there may be further power modes. For example, in the above example, the state in which power is not supplied to the configuration that realizes the MFP function is referred to as “power saving mode”. Supply and subdivide into other functions not to supply power. That is, as described above, the MFP function includes, for example, a print function and a scan function. Therefore, power is supplied to the configuration that realizes the print function and power is not supplied to the configuration that realizes other MFP functions, and power is supplied to the configuration that realizes the scan function. “Scanning power mode” in which power is not supplied to a configuration that realizes other MFP functions.

この場合、記録部205は、さらに、起動しているブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203について、MFP機能に含まれる各機能(プリント機能、スキャン機能、等)の利用の有無を監視して、利用履歴に登録する。そして、判断部206は、機能ごとの利用の可能性の高さに応じて、対応する機能に応じた電力モードを判断する。   In this case, the recording unit 205 further monitors the use of each function (print function, scan function, etc.) included in the MFP function with respect to the activated browser 201, application 202, or widget 203, and uses the function. Register in the history. Then, the determination unit 206 determines the power mode corresponding to the corresponding function according to the high possibility of use for each function.

このようにすることで、より省エネを実現することが可能となる。
[変形例2]
上の例では、利用履歴にない識別子が取得された場合にステップS113で利用履歴に追加するのみで、電力モードを通常の電力モードには復帰させていない。しかしながら、CPU20は利用履歴にない識別子が取得された場合にユーザからの操作を受け付けて、判断部206がその指示に基づいて電力状態を判断するようにしてもよい。
By doing in this way, it becomes possible to implement | achieve more energy saving.
[Modification 2]
In the above example, when an identifier that is not in the usage history is acquired, the identifier is simply added to the usage history in step S113, and the power mode is not returned to the normal power mode. However, the CPU 20 may accept an operation from the user when an identifier not included in the usage history is acquired, and the determination unit 206 may determine the power state based on the instruction.

図7は、利用履歴にない識別子が取得された場合にネットワークサービスの利用の有無についてのユーザ操作を受け付けるための画面の具体例を示す図である。図7の画面において「はい」が選択された場合、判断部206は、利用履歴に関わらず電力モードを省電力モードから通常の電力モードに復帰させると判断し、ステップS111と同様の処理を行なうものとする。   FIG. 7 is a diagram illustrating a specific example of a screen for accepting a user operation regarding whether or not a network service is used when an identifier not included in the usage history is acquired. When “Yes” is selected on the screen of FIG. 7, the determination unit 206 determines that the power mode is returned from the power saving mode to the normal power mode regardless of the usage history, and performs the same processing as step S <b> 111. Shall.

さらに、この場合、記録部205は受け付けたユーザ操作の結果を利用履歴と同様にして回答情報として記憶部22の所定領域に蓄積するようにしてもよい。このとき、判断部206は、上記ステップS115〜S119の処理に替えて、ユーザ操作によって図7の画面にネットワークサービスの利用について「はい」と選択されたものについては、記録部205に制御信号を出力して該識別子についての「スタンバイ解除」の項目が「×」となっている場合には「○」とさせる。   Furthermore, in this case, the recording unit 205 may store the received user operation result in a predetermined area of the storage unit 22 as answer information in the same manner as the usage history. At this time, instead of the processing in steps S115 to S119, the determination unit 206 sends a control signal to the recording unit 205 for the user operation selected “Yes” for the use of the network service on the screen of FIG. When the “standby release” item for the identifier is “x”, it is set to “◯”.

図8は、この例の場合に、記録部205によって記憶部22の所定領域に記録された回答情報の具体例を示す図である。このようにして蓄積された回答情報に基づいて電力モードを判断することによっても、MFP機能の利用の可能性が高いブラウザ、アプリケーション、またはWidgetについては起動するとMFP100の電力モードが省電力モードから通常の電力モードへと復帰される。これにより、省電力モードからの復帰時間を含めたMFP機能の利用のための時間を短縮することができる。さらに、ユーザの操作性を向上させることができる。また、MFP機能の利用の可能性が低いブラウザ、アプリケーション、またはWidgetについてはMFP100の電力モードが省電力モードのまま維持されることになる。これにより、より省エネを実現することが可能になる。すなわち、以上の処理によって、動作時間の短縮、ユーザの操作性の向上と省エネとを両立させることができる。   FIG. 8 is a diagram showing a specific example of answer information recorded in a predetermined area of the storage unit 22 by the recording unit 205 in the case of this example. Even when the power mode is determined based on the answer information accumulated in this way, the browser 100, the application, or the widget that is highly likely to use the MFP function is activated, the power mode of the MFP 100 is changed from the power saving mode to the normal mode. The power mode is restored. Thereby, the time for using the MFP function including the return time from the power saving mode can be shortened. Furthermore, user operability can be improved. Further, the browser 100, the application, or the Widget with a low possibility of using the MFP function maintains the power mode of the MFP 100 in the power saving mode. Thereby, it becomes possible to realize more energy saving. That is, by the above processing, the operation time can be shortened, the operability of the user can be improved, and energy saving can be achieved.

[変形例3]
上の例ではアプリケーション202またはWidget203が起動している場合、起動しているアプリケーション202またはWidget203の識別子ごとにMFP機能の利用の可能性を考慮して電力モードが判断されている。しかしながら、他の例として、さらに起動しているアプリケーション202またはWidget203において利用しているコンテンツごとにMFP機能の利用回数をカウントして蓄積し、その利用の可能性を考慮して電力モードを判断するようにしてもよい。
[Modification 3]
In the above example, when the application 202 or the widget 203 is activated, the power mode is determined for each identifier of the activated application 202 or the widget 203 in consideration of the possibility of using the MFP function. However, as another example, the number of times the MFP function is used is counted and accumulated for each content used in the activated application 202 or Widget 203, and the power mode is determined in consideration of the possibility of use. You may do it.

この場合、記録部205は、起動しているアプリケーション202またはWidget203において利用しているコンテンツを特定する情報として、コンテンツファイルの拡張子をアプリケーション202またはWidget203から取得する。利用しているネットワークサービスがドキュメント編集サービスである場合、URLの末尾が拡張子となっている場合もあり、その場合記録部205は該URLの末尾を取得することでコンテンツファイルの拡張子を取得することができる。また、URLの末尾が拡張子でない場合であっても、MFP機能としてプリント機能を利用して印刷する際には該ネットワークサービスからコンテンツをダウンロードすることになり、その際に記録部205はコンテンツの拡張子を取得することが可能となる。   In this case, the recording unit 205 acquires the extension of the content file from the application 202 or the widget 203 as information for specifying the content used in the activated application 202 or the widget 203. If the network service being used is a document editing service, the end of the URL may have an extension. In this case, the recording unit 205 acquires the extension of the content file by acquiring the end of the URL. can do. Even if the URL does not end with an extension, when printing using the print function as the MFP function, the content is downloaded from the network service, and the recording unit 205 does not store the content. The extension can be acquired.

図9は、この例の場合に、記録部205によって記憶部22の所定領域に記録された利用履歴の具体例を示す図である。このようにコンテンツごとMFP機能の利用回数がカウントされて蓄積されることで、MFP機能の利用の可能性がより精度高く判断され、よりユーザの操作性を向上させ、より省エネを実現することが可能になる。   FIG. 9 is a diagram showing a specific example of the usage history recorded in the predetermined area of the storage unit 22 by the recording unit 205 in the case of this example. By counting and storing the number of times the MFP function is used for each content in this way, the possibility of using the MFP function can be determined with higher accuracy, the user operability can be improved, and energy saving can be realized. It becomes possible.

[変形例4]
変形例4として、記録部205が、さらに、ユーザごとに利用履歴を記憶させる場合について説明する。
[Modification 4]
As a fourth modification, a case where the recording unit 205 further stores a usage history for each user will be described.

図10は、変形例4にかかる操作端末200のソフトウェア構成の具体例を示すブロック図である。変形例4にかかる操作端末200は、図4に示された構成に加えてユーザ判別部207をさらに含む。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a specific example of the software configuration of the operation terminal 200 according to the fourth modification. The operation terminal 200 according to the modified example 4 further includes a user determination unit 207 in addition to the configuration shown in FIG.

ユーザ判別部207の一例として、ユーザIDとパスワードとを用いたログイン処理を行なうための機能が挙げられる。その他の例として、MFP100が図示しないカードリーダ読取機能を備える場合、該読取機能によって読取られたユーザIDを取得する機能であってもよい。   As an example of the user determination unit 207, there is a function for performing a login process using a user ID and a password. As another example, when MFP 100 has a card reader reading function (not shown), a function of acquiring a user ID read by the reading function may be used.

図11は、変形例4にかかる操作端末200の記録部205によって記憶部22の所定領域に記録された利用履歴の具体例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a specific example of the usage history recorded in the predetermined area of the storage unit 22 by the recording unit 205 of the operation terminal 200 according to the fourth modification.

図11を参照して、変形例4では、図5に表わされた利用履歴の各項目に加えて、識別子ごとに、当該識別子で表わされるネットワークサービスまたはアプリケーション202またはWidget203を利用したユーザの特定する情報としてのユーザIDが利用履歴として記録される。   Referring to FIG. 11, in Modification 4, in addition to each item of the usage history shown in FIG. 5, for each identifier, specification of the user using the network service or application 202 or Widget 203 indicated by the identifier is performed. A user ID as information to be recorded is recorded as a usage history.

図12は、変形例4にかかる操作端末200における電力制御のための処理の流れを示すフローチャートであって、図6に表わされた処理との差異としてステップS107〜S113の処理を特に表わしたフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing for power control in the operation terminal 200 according to the modified example 4, and particularly shows the processing of steps S107 to S113 as a difference from the processing shown in FIG. It is a flowchart.

図12を参照して、変形例4では、取得した識別子と同じ識別子が利用履歴に登録されていると確認した場合(ステップS107でYES)、判断部206は、さらに、該識別子について利用履歴に登録されているユーザIDと、当該ブラウザ201、アプリケーション202、およびWidget203に対する指示を行なっているユーザのユーザIDとが一致するか否かを確認する。そして、これらユーザIDが一致していた場合に(ステップS201でYES)、該識別子について利用履歴において「スタンバイ解除」の項目が「○」となっているか否かを確認する。   Referring to FIG. 12, in Modification 4, when it is confirmed that the same identifier as the acquired identifier is registered in the usage history (YES in step S107), determination unit 206 further adds the identifier to the usage history. It is confirmed whether or not the registered user ID matches the user ID of the user who is instructing the browser 201, the application 202, and the widget 203. If these user IDs match (YES in step S201), it is checked whether or not the item “standby release” is “◯” in the usage history for the identifier.

取得した識別子と同じ識別子が利用履歴に登録されていると確認された場合であっても(ステップS107でNO)、該識別子について利用履歴に登録されているユーザIDと、当該ブラウザ201、アプリケーション202、およびWidget203に対する指示を行なっているユーザのユーザIDとが異なっている場合には(ステップS201でNO)、当該ユーザに関しては当該識別子についての利用履歴が登録されていないものとしてステップS113で判断部206は記録部205に制御信号を出力し、記録部205に、当該ユーザIDについての利用履歴を追加させる。   Even when it is confirmed that the same identifier as the acquired identifier is registered in the usage history (NO in step S107), the user ID registered in the usage history for the identifier, the browser 201, and the application 202 If the user ID of the user who is instructing the Widget 203 is different (NO in step S201), it is determined in step S113 that the usage history for the identifier is not registered for the user. 206 outputs a control signal to the recording unit 205 and causes the recording unit 205 to add a use history for the user ID.

変形例4にかかる操作端末200において以上の処理が実行されることによって、さらにユーザごとの利用履歴に応じて起動されたブラウザ、アプリケーション、またはWidgetでのMFP機能の利用の可能性が判断される。これにより、より精度高くMFP機能の利用の可能性が判断され、より省エネを実現することが可能になる。   By executing the above processing in the operation terminal 200 according to the modified example 4, the possibility of using the MFP function in the browser, application, or Widget that is activated according to the usage history for each user is determined. . As a result, the possibility of using the MFP function is determined with higher accuracy, and energy saving can be realized.

[変形例5]
変形例5として、画像形成システムが複数の操作端末を含む場合について説明する。図13は、画像形成システムに複数の操作端末200A,200B,…が含まれる場合の、ある操作端末200Aのソフトウェア構成の具体例を示すブロック図である。
[Modification 5]
As a fifth modification, a case where the image forming system includes a plurality of operation terminals will be described. FIG. 13 is a block diagram illustrating a specific example of the software configuration of a certain operation terminal 200A when the image forming system includes a plurality of operation terminals 200A, 200B,.

図13を参照して、この場合、送受信部21は他の装置として他の操作端末200Bとも通信を行ない、ドライバ204は送受信部21を他の操作端末200Bに接続させるための処理も実行する。   Referring to FIG. 13, in this case, the transmission / reception unit 21 communicates with another operation terminal 200B as another device, and the driver 204 also executes processing for connecting the transmission / reception unit 21 to the other operation terminal 200B.

変形例5においては、判断部206は、上記ステップS105で取得した識別子について、自身の記憶部22の所定領域に記憶されている利用履歴と併せて、他の操作端末200Bの所定領域に記憶されている利用履歴に登録されているか否かを確認する。これは、ブラウザ201、アプリケーション202、またはWidget203の起動が検知されると他の操作端末200Bに利用履歴の送信を要求することによって実現されてもよいし、他の操作端末200Bに対して上記ステップS105で取得した識別子を渡して検索を要求することによって実現されてもよい。   In the modified example 5, the determination unit 206 stores the identifier acquired in step S105 in a predetermined area of the other operation terminal 200B together with the usage history stored in the predetermined area of its own storage unit 22. Check whether it is registered in the current usage history. This may be realized by requesting the other operation terminal 200B to transmit the use history when the activation of the browser 201, the application 202, or the Widget 203 is detected. It may be realized by requesting a search by passing the identifier acquired in S105.

変形例4にかかる操作端末200Aにおいて以上の処理が実行されることによって、画像形成システムに複数の操作端末が含まれる場合であって、あるユーザが操作端末200Aに初めての操作を行なうことによって操作端末200Aにその利用履歴が登録されていない場合であっても、他の操作端末200Bに以前に同様の操作を行なっている場合には、操作端末200Bに登録されている利用履歴を参照してMFP100の電力モードが制御されることになる。これにより、画像形成システムに複数の操作端末が含まれる場合において、以前に用いた操作端末に関わらず、適切にMFP100の電力モードの制御が実現されることになる。また、新たなMFPが画像形成システムに追加された場合であっても、既にあるMFP100を用いた利用履歴が参照され、適切にMFP100の電力モードの制御が実現されることになる。   When the above processing is executed in the operation terminal 200A according to the modified example 4, a plurality of operation terminals are included in the image forming system, and an operation is performed when a certain user performs an initial operation on the operation terminal 200A. Even if the usage history is not registered in the terminal 200A, if the same operation has been performed on the other operation terminal 200B before, refer to the usage history registered in the operation terminal 200B. The power mode of MFP 100 is controlled. Thus, when the image forming system includes a plurality of operation terminals, the power mode of MFP 100 can be appropriately controlled regardless of the operation terminals used previously. Even when a new MFP is added to the image forming system, the usage history using the existing MFP 100 is referred to, and the power mode of the MFP 100 can be appropriately controlled.

[変形例6]
以上の例では、図1等に表わされたように、操作端末200からMFP100に対して操作信号等が出力されるものとしているが、操作端末200がMFP100に含まれる構成であってもよい。すなわち、MFP100の記憶部12にプログラムとしてのOSが記憶され、CPU10が該OSを実行することで図4に表わされた各機能を実現するようにしてもよい。
[Modification 6]
In the above example, as shown in FIG. 1 and the like, an operation signal or the like is output from the operation terminal 200 to the MFP 100. However, the operation terminal 200 may be included in the MFP 100. . In other words, an OS as a program may be stored in the storage unit 12 of the MFP 100, and the functions shown in FIG. 4 may be realized by the CPU 10 executing the OS.

逆に、操作端末200の記憶部22の所定領域に記憶されるとしていた利用履歴が、操作端末200外の他の記憶装置に記憶されてもよい。図14は、画像形成システムに利用履歴を記憶するための記憶装置400が含まれる場合の、操作端末200のソフトウェア構成の具体例を示すブロック図である。   Conversely, the usage history that is supposed to be stored in the predetermined area of the storage unit 22 of the operation terminal 200 may be stored in another storage device outside the operation terminal 200. FIG. 14 is a block diagram illustrating a specific example of the software configuration of the operation terminal 200 when the storage device 400 for storing the usage history is included in the image forming system.

図14を参照して、この場合、送受信部21は他の装置として記憶装置400とも通信を行ない、ドライバ204は送受信部21を他の操作端末200Bに接続させるための処理も実行する。なお、記憶装置400は画像形成システムに含まれる装置に限定されず、インターネットを介して画像形成システムに接続される装置であってもよいし、たとえばUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の操作端末200の送受信部21で読取可能な記憶媒体であってもよい。   Referring to FIG. 14, in this case, transmission / reception unit 21 communicates with storage device 400 as another device, and driver 204 also executes processing for connecting transmission / reception unit 21 to another operation terminal 200B. The storage device 400 is not limited to a device included in the image forming system, and may be a device connected to the image forming system via the Internet. For example, the operation terminal 200 such as a USB (Universal Serial Bus) memory may be used. A storage medium that can be read by the transmission / reception unit 21 may be used.

操作端末200では、新たなMFPの設置時や操作端末200の電源投入時などの所定のタイミングで記憶装置400から利用履歴をダウンロードするようにしてもよい。または、判断部206は、上記ステップS107やS117等の判断時に記憶装置400にアクセスし、そこに登録されている利用履歴を参照するようにしてもよい。   The operation terminal 200 may download the use history from the storage device 400 at a predetermined timing such as when a new MFP is installed or when the operation terminal 200 is powered on. Alternatively, the determination unit 206 may access the storage device 400 at the time of determination in step S107 or S117 and refer to the usage history registered there.

前者の場合、記録部205は、記憶装置400からダウンロードした利用履歴に監視された当該操作端末200での利用履歴を更新し、自身の記憶部22に記憶するようにしてもよい。後者の場合、記録部205は、当該操作端末200での利用履歴を記憶装置400に送信し、記憶装置400に登録されている利用履歴を更新するようにしてもよい。   In the former case, the recording unit 205 may update the usage history at the operation terminal 200 monitored by the usage history downloaded from the storage device 400 and store it in its own storage unit 22. In the latter case, the recording unit 205 may transmit the usage history at the operation terminal 200 to the storage device 400 and update the usage history registered in the storage device 400.

このような構成とすることによっても、画像形成システムにおいて以前に用いた操作端末に関わらず、適切にMFP100の電力モードの制御が実現されることになる。また、新たなMFPが画像形成システムに追加された場合であっても、既にあるMFP100を用いた利用履歴が参照され、適切にMFP100の電力モードの制御が実現されることになる。   Even with this configuration, the power mode of MFP 100 can be appropriately controlled regardless of the operation terminal previously used in the image forming system. Even when a new MFP is added to the image forming system, the usage history using the existing MFP 100 is referred to, and the power mode of the MFP 100 can be appropriately controlled.

[変形例7]
なお、以上の例では、MFP100の「スタンバイ」の状態、すなわち直ちに画像形成動作を実行できない状態として「省電力モード」の例を挙げ、OSの提供するソフトウェアのうちの起動されたソフトウェアにおけるMFP機能の利用の可能性に基づいて、MFP100の状態として電力モードが制御されているが、MFP100の状態の制御には電力モードの制御の他の制御が含まれてもよい。たとえば、電力モードの判断に替えて、または加えて、MFP100において定期的に必要なメンテナンス作業の実行のタイミングが判断されてもよい。
[Modification 7]
In the above example, the “power saving mode” is given as an example of the “standby” state of the MFP 100, that is, the state in which the image forming operation cannot be performed immediately. Although the power mode is controlled as the state of the MFP 100 based on the possibility of use of the MFP 100, the control of the state of the MFP 100 may include other controls of the power mode. For example, instead of or in addition to the determination of the power mode, it is possible to determine the timing of regularly performing maintenance work required in MFP 100.

MFP100において定期的に必要なメンテナンス作業としては、たとえば出力色の調整動作であるカラーキャリブレーションや、図示しない帯電ワイヤの清掃動作であるクリーニング等が挙げられる。これらメンテナンス作業は、MFP機能を利用する際に実行されていると、該作業が終了するまでMFP機能の利用が制限されることになる。すなわち、MFP100においてこれらのメンテナンス作業が行なわれている状態は直ちに画像形成動作を実行できない状態に該当し、この状態も上述の「スタンバイ」の状態に該当し得る。   Examples of maintenance work periodically required in MFP 100 include color calibration, which is an output color adjustment operation, and cleaning, which is a charging wire cleaning operation (not shown). If these maintenance operations are executed when the MFP function is used, the use of the MFP function is restricted until the operation is completed. That is, the state in which these maintenance operations are being performed in MFP 100 corresponds to a state in which an image forming operation cannot be performed immediately, and this state can also correspond to the above-described “standby” state.

そこで、判断部206は利用履歴に基づいて、起動されたソフトウェアがMFP機能の利用の可能性が低いと判断される場合には、MFP100の電力モードとして省電力モードを維持すると判断すると共に、またはそのように判断するのに替えて、メンテナンス作業の実行可能なタイミングと判断する。すなわち、MFP100の状態として「スタンバイ」の状態とすると判断する。   Therefore, when determining that the activated software is unlikely to use the MFP function based on the usage history, the determination unit 206 determines to maintain the power saving mode as the power mode of the MFP 100, or Instead of such determination, it is determined that the maintenance work can be performed. That is, it is determined that the MFP 100 is in a “standby” state.

逆に、起動されたソフトウェアがMFP機能の利用の可能性が高いと判断される場合には、MFP100の電力モードとして省電力モードから通常の電力モードに復帰すると判断すると共に、またはそのように判断するのに替えて、メンテナンス作業の実行に適さないタイミングと判断する。すなわち、MFP100の状態として「スタンバイ」の状態を脱するための「スタンバイ解除」とすると判断する。   Conversely, if it is determined that the activated software has a high possibility of using the MFP function, it is determined that the MFP 100 is to return from the power saving mode to the normal power mode as the power mode of the MFP 100, or the determination is made as such. Instead, it is determined that the timing is not suitable for performing the maintenance work. In other words, it is determined that “standby release” for releasing the “standby” state as the state of MFP 100.

このようにすることで、ユーザの利便性をより向上させることができる。
なお、上述の変形例2〜変形例7は、適宜組み合わされてもよい。
By doing in this way, a user's convenience can be improved more.
Note that the above-described Modification 2 to Modification 7 may be combined as appropriate.

さらに、上述の操作端末200での処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。   Further, it is possible to provide a program for causing a computer to execute the processing in the operation terminal 200 described above. Such a program is stored in a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a memory card. And can be provided as a program product. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention is a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 CPU、11 通信I/F、12,22 記憶部、13 パネル、14 イメージリーダ部、15 プリンタ部、16 センサ部、20 CPU、21 送受信部、23 操作部、24 表示部、200,200A,200B,200A,200B 操作端末、201 ブラウザ、202 アプリケーション、204 ドライバ、205 記録部、206 判断部、207 ユーザ判別部、400 記憶装置。   10 CPU, 11 communication I / F, 12, 22 storage unit, 13 panel, 14 image reader unit, 15 printer unit, 16 sensor unit, 20 CPU, 21 transmission / reception unit, 23 operation unit, 24 display unit, 200, 200A, 200B, 200A, 200B Operation terminal, 201 browser, 202 application, 204 driver, 205 recording unit, 206 determination unit, 207 user determination unit, 400 storage device.

Claims (9)

画像形成手段と、
プログラムを実行し、前記プログラムが提供する機能を利用する処理を実行するための処理手段と、
前記プログラムの実行の際の前記画像形成手段の利用履歴を記憶装置に記録するための記録手段と、
前記プログラムの実行の際に前記利用履歴に基づいて前記画像形成手段の状態をスタンバイ状態とするかスタンバイ状態を解除するかを判断するための判断手段と、
前記判断手段での判断に基づいて、前記画像形成手段の状態を制御するための制御手段とを備える、画像形成装置。
Image forming means;
Processing means for executing a program and executing a process using a function provided by the program;
A recording unit for recording, in a storage device, a use history of the image forming unit when the program is executed;
A determination unit for determining whether to set the state of the image forming unit to a standby state or to cancel the standby state based on the usage history when executing the program;
An image forming apparatus comprising: a control unit configured to control the state of the image forming unit based on the determination by the determination unit.
前記処理手段で実行されるプログラムは複数あり、
前記記録手段は前記複数のプログラムのそれぞれについて前記利用履歴を前記記憶装置に記録し、
前記複数のプログラムの内から前記処理手段で実行するプログラムの指示を受け付ける指示手段をさらに含み、
前記判断手段は、前記指示されたプログラムについての前記利用履歴を参照して前記画像形成手段の状態を判断する、請求項1に記載の画像形成装置。
There are a plurality of programs executed by the processing means,
The recording means records the usage history for each of the plurality of programs in the storage device,
An instruction means for receiving an instruction of a program to be executed by the processing means from the plurality of programs;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determining unit determines the state of the image forming unit with reference to the usage history of the instructed program.
前記記録手段は、前記プログラムごとに前記画像形成手段の利用頻度を前記利用履歴に記録し、
前記判断手段は、前記処理手段で実行するプログラムの前記利用履歴に記録されている前記画像形成手段の利用頻度が所定頻度以上である場合に、前記画像形成手段のスタンバイ状態を解除すると判断する、請求項2に記載の画像形成装置。
The recording unit records the usage frequency of the image forming unit in the usage history for each program,
The determination unit determines to release the standby state of the image forming unit when the usage frequency of the image forming unit recorded in the usage history of the program executed by the processing unit is equal to or higher than a predetermined frequency; The image forming apparatus according to claim 2.
前記制御手段は、前記画像形成手段の状態として、少なくとも前記画像形成手段に電力の供給を行なわない第1の電力モードと、少なくとも前記画像形成手段に電力の供給を行なう第2の電力モードとを切替える制御を行ない、前記スタンバイ状態と判断する場合に前記第1の電力モードにすると判断し、前記スタンバイ状態を解除すると判断する場合には前記第1の電力モードから前記第2の電力モードに移行すると判断する、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。   The control means has, as the state of the image forming means, at least a first power mode in which power is not supplied to the image forming means and at least a second power mode in which power is supplied to the image forming means. When switching control is performed and the standby state is determined, the first power mode is determined, and when the standby state is determined to be canceled, the first power mode is shifted to the second power mode. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is determined to be. 前記制御手段は、前記画像形成手段をメンテナンスするための動作の実行を制御し、前記スタンバイ状態と判断する場合には前記メンテナンスするための動作の実行を可能と判断し、前記スタンバイ状態を解除すると判断する場合には前記メンテナンスするための動作を実行しないと判断する、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。   The control unit controls execution of an operation for maintaining the image forming unit, determines that the operation for maintenance is possible when determining the standby state, and cancels the standby state. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the determination is made, it is determined that the maintenance operation is not performed. ユーザを認証するための認証手段をさらに備え、
前記記録手段は、前記ユーザごとに前記利用履歴を記録し、
前記判断手段は、前記プログラムの実行を指示するユーザに対応した前記利用履歴に基づいて前記画像形成手段の状態を判断する、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
An authentication means for authenticating the user;
The recording means records the usage history for each user,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines a state of the image forming unit based on the usage history corresponding to a user who instructs execution of the program.
画像形成装置に対する操作入力を受け付け、前記操作入力に応じた制御信号を前記画像形成装置に対して出力するための操作端末であって、
プログラムを実行し、前記プログラムが提供する機能を利用する処理を実行するための処理手段と、
前記プログラムの実行の際に、前記画像形成装置の備える画像形成手段を動作させるよう前記画像形成装置を制御するための第1の制御手段と、
プログラムの実行の際の前記画像形成手段の利用履歴を記憶装置に記録するための記録手段と、
前記プログラムの実行の際に前記利用履歴に基づいて前記画像形成手段の状態をスタンバイ状態とするかスタンバイ状態を解除するかを判断するための判断手段と、
前記判断手段での判断に基づいて、前記画像形成手段の状態を制御するための第2の制御手段とを備える、操作端末。
An operation terminal for receiving an operation input to the image forming apparatus and outputting a control signal corresponding to the operation input to the image forming apparatus,
Processing means for executing a program and executing a process using a function provided by the program;
A first control unit for controlling the image forming apparatus to operate an image forming unit included in the image forming apparatus when the program is executed;
A recording unit for recording a use history of the image forming unit at the time of execution of the program in a storage device;
A determination unit for determining whether to set the state of the image forming unit to a standby state or to cancel the standby state based on the usage history when executing the program;
An operation terminal comprising: a second control unit for controlling the state of the image forming unit based on the determination by the determination unit.
画像形成装置に画像形成手段の状態の制御を実行させるためのプログラムであって、
プログラムを特定し、前記プログラムの実行の指示を受け付けるステップと、
記憶装置に記録される、プログラムの実行の際の前記画像形成手段の利用履歴を参照し、前記実行を指示された前記プログラムの実行の際に、前記画像形成手段の状態をスタンバイ状態とするかスタンバイ状態を解除するかを判断するステップと、
前記判断に基づいて前記画像形成手段の状態を制御するステップと、
前記プログラムの実行において前記画像形成手段が利用されたか否かを監視し、利用された場合に前記利用履歴を更新するステップとを実行する、制御プログラム。
A program for causing an image forming apparatus to control the state of an image forming unit,
Identifying a program and receiving an instruction to execute the program;
Whether the state of the image forming unit is set to a standby state when executing the program instructed to execute by referring to the use history of the image forming unit at the time of executing the program recorded in the storage device Determining whether to release the standby state;
Controlling the state of the image forming means based on the determination;
A control program that monitors whether or not the image forming unit is used in the execution of the program, and executes the step of updating the usage history when the program is used.
画像形成装置と通信可能に接続されたコンピュータに、前記画像形成装置の画像形成手段の状態の制御を実行させるためのプログラムであって、
プログラムを特定し、前記プログラムの実行の指示を受け付けるステップと、
記憶装置に記録される、プログラムの実行の際の前記画像形成手段の利用履歴を参照し、前記実行を指示された前記プログラムの実行の際に、前記画像形成手段の状態をスタンバイ状態とするかスタンバイ状態を解除するかを判断するステップと、
前記判断に基づいて前記画像形成装置に対して前記画像形成手段の状態を制御するための制御信号を出力するステップと、
前記プログラムの実行において前記画像形成装置において前記画像形成手段が利用されたか否かを監視し、利用された場合に前記利用履歴を更新するステップとを実行する、制御プログラム。
A program for causing a computer connected to be communicable with an image forming apparatus to control the state of image forming means of the image forming apparatus,
Identifying a program and receiving an instruction to execute the program;
Whether the state of the image forming unit is set to a standby state when executing the program instructed to execute by referring to the use history of the image forming unit at the time of executing the program recorded in the storage device Determining whether to release the standby state;
Outputting a control signal for controlling the state of the image forming means to the image forming apparatus based on the determination;
A control program that monitors whether or not the image forming unit is used in the image forming apparatus during execution of the program, and executes the step of updating the usage history when the image forming unit is used.
JP2010139339A 2010-06-18 2010-06-18 Image forming apparatus, operation terminal, and control program Expired - Fee Related JP5488243B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139339A JP5488243B2 (en) 2010-06-18 2010-06-18 Image forming apparatus, operation terminal, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139339A JP5488243B2 (en) 2010-06-18 2010-06-18 Image forming apparatus, operation terminal, and control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012003125A true JP2012003125A (en) 2012-01-05
JP5488243B2 JP5488243B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=45535146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010139339A Expired - Fee Related JP5488243B2 (en) 2010-06-18 2010-06-18 Image forming apparatus, operation terminal, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5488243B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196255A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 image forming apparatus
JP2020104454A (en) * 2018-12-28 2020-07-09 ブラザー工業株式会社 Information processing device, method for controlling information processing device and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342348A (en) * 1993-03-10 1994-12-13 Minolta Camera Co Ltd Printer controller
JP2009109696A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP2010050840A (en) * 2008-08-22 2010-03-04 Ricoh Co Ltd Image forming device, method and program for estimating image formation state
JP2010056901A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Brother Ind Ltd Multifunction peripheral, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342348A (en) * 1993-03-10 1994-12-13 Minolta Camera Co Ltd Printer controller
JP2009109696A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP2010050840A (en) * 2008-08-22 2010-03-04 Ricoh Co Ltd Image forming device, method and program for estimating image formation state
JP2010056901A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Brother Ind Ltd Multifunction peripheral, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196255A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 image forming apparatus
JP2020104454A (en) * 2018-12-28 2020-07-09 ブラザー工業株式会社 Information processing device, method for controlling information processing device and program
JP7131380B2 (en) 2018-12-28 2022-09-06 ブラザー工業株式会社 Information processing device, control method for information processing device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5488243B2 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180167524A1 (en) Apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4656669B2 (en) Printing system
JP4820911B1 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP5708017B2 (en) Information processing system, information processing equipment, program
JP6383175B2 (en) Information processing apparatus, method, program, and information processing system
US20110273737A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus management method, and program
JP2013014059A (en) Printing apparatus, program, printing system, and printing method
JP2006251860A (en) Power control system, server, client and power control program
JP5532316B2 (en) Computer program and terminal device
JP6759897B2 (en) Information processing equipment, information processing programs, information processing systems and information processing methods
JP2014135021A (en) Information processing device, information processing system, and program
US9575695B2 (en) Image recording apparatus having an improve usability of the apparatus in the event of an occurrence of an error
JP5488243B2 (en) Image forming apparatus, operation terminal, and control program
JP2010193320A (en) Image forming system, server, and program
JP2016051214A (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
US8477328B2 (en) Function-providing system
JP5686063B2 (en) Network system, image forming apparatus, and program
JP6895045B2 (en) program
JP5220166B2 (en) Printing system, server apparatus, printing method, and computer program
JP5678962B2 (en) Image forming apparatus
US9350889B2 (en) Image forming apparatus capable of reducing power consumption, control method therefor, and storage medium
US20220171584A1 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
JP7145752B2 (en) PRINTING SYSTEM, HOST DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2009292013A (en) Image forming device and notification program
US11029898B2 (en) Electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees