JP2011528525A - 広帯域無線通信システムでハイブリッド自動再送要求合成利得を向上させるための装置及び方法 - Google Patents

広帯域無線通信システムでハイブリッド自動再送要求合成利得を向上させるための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528525A
JP2011528525A JP2011518647A JP2011518647A JP2011528525A JP 2011528525 A JP2011528525 A JP 2011528525A JP 2011518647 A JP2011518647 A JP 2011518647A JP 2011518647 A JP2011518647 A JP 2011518647A JP 2011528525 A JP2011528525 A JP 2011528525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial value
value
seed
base station
interference pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011518647A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨー−チャン・ウン
ジョン−ハン・リム
イン−ヒョン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011528525A publication Critical patent/JP2011528525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0033Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation each allocating device acting autonomously, i.e. without negotiation with other allocating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0085Timing of allocation when channel conditions change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本発明は、広帯域無線通信システムで多数のセルで構成され、各セルの中心部には基地局が位置した場合、端末機と基地局とのフレームエラーを改善するためのHARQ方式において、隣接基地局の干渉が優勢で再送期間の間に干渉パターンが同一であるためチャネルの変化が遅い場合、HARQ合成利得が発生しないことを防止するためにフレームごとに干渉パターンを変化させるための装置及び方法に関する。
本発明の装置は、再送期間中に干渉パターンが同一であるためHARQ合成利得が発生しない場合、副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値をランダムに生成するシード情報生成器と、生成された初期値を利用して副搬送波を割り当てる副搬送波割当部とを含んで構成される。

Description

本発明は、広帯域無線通信システムでHARQ合成による利得を向上させるための装置及び方法に関し、特に、多数のセルで構成され、各セルの中心部には基地局が位置する場合、端末機と基地局とのフレームエラーを改善するためのHARQ方式において隣接基地局の干渉が優勢で再送信期間の間に干渉パターンが同一であるためチャネルの変化が遅いとき、HARQ合成利得が発生しないことを防止するために、フレームごとに干渉パターンを変化させるための装置及び方法に関するものである。
効率良く無線インターネットサービスを提供するための広帯域無線通信システムが導入されている。
広帯域無線通信システムはOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)/OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式を使用するため、すなわち多数の副搬送波を使用して物理チャネル信号を送信することで、高速データ送信を可能にする。広帯域無線通信システムの無線接続方式は、電気電子技術者協会のIEEE802.16標準化グループで標準化されている。
一般的に、無線データ通信には、無線チャネルの状態によってデータにエラーが発生することがある。このようなエラーに対する制御及び復旧技術は、大きく自動再送要求(Automatic Repeat reQuest、ARQ)技法と順方向誤り訂正(Forward Error Correction、FEC)コーディング技法に分けることができる。
HARQ(Hybrid ARQ)技法は、ARQ技法と誤り訂正コーディング技法を結合した方式である。ARQ技法は、受信機で受信したパケットを巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check、CRC)によりエラー検査し、エラーが発生した場合、送信機に再送要求をフィードバックし、送信機から該当のパケットを再送信する方式である。
これにより、送信機は、ACK/NACK信号に応じてHARQパケットの再送信または新しいパケットの送信を行う。すなわち、HARQの特徴は、再送信されたパケットを以前に受信したパケットとソフト合成してエラー発生の確率を低下させることにある。
しかしながら、隣接基地局が干渉して作用する場合、特に隣接基地局にはその基地局に接続した使用者の送信データが小さかったり使用者がいなかったりしてデータ副搬送波は殆ど送信されずパイロット副搬送波だけが大部分送信されている状況のように、ゾーンスイッチ(zone switch)が発生しないため一番目の順列後のデータ割り当てがそのまま維持される状況では、固定されたパイロットパターンだけが干渉して作用するようになる。
このとき、例えば、HARQ合成過程では、隣接基地局の干渉がパイロット副搬送波だけである場合、最初の送信と再送信信号は数式で比べると変化がない。しかしながら、干渉によるチャネル推定エラーを考慮し、この干渉が熱雑音に比べて優勢であると仮定する場合、最初の送信と再送信号の軟判定値を結合すると、それぞれの軟判定値の2倍になるが、信号対雑音比(Singal to noise ratio、SNR)の側面では利得がないという問題点がある。
本発明は、上述したような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、広帯域無線通信システムでHARQ合成利得を向上させるための装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、広帯域無線通信システムでHARQ合成利得を向上させるために、フレーム別干渉パターンを変化させるための装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、広帯域無線通信システムでHARQ合成利得を向上させるために、フレーム別順列器(permutator)とPN(Pseudo Noise)コード生成器の初期値を変更するための装置及び方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明の第1の態様によると、広帯域無線通信システムでハイブリッド自動再送要求(HARQ)合成利得を向上させるための装置は、再送期間中に干渉パターンが同一であるためHARQ合成利得が発生しない場合、副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値をランダムに生成するシード情報生成器と、生成された初期値を用いて副搬送波を割り当てる副搬送波割当部と、を含むことを特徴とする。
上記の目的を達成すべく、本発明の第2の態様によると、広帯域無線通信システムでハイブリッド自動再送要求(HARQ)合成利得を向上させるための方法は、再送期間中に干渉パターンが同一であるためHARQ合成利得が発生しない場合、副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値をランダムに生成する過程と、生成された初期値を用いて副搬送波を割り当てる過程と、を含むことを特徴とする。
上述したように、本発明によると、広帯域無線通信システムでHARQ合成利得を向上させるために、フレーム別順列器とPNコード生成器の初期値を変更することで、フレーム別干渉パターンを変化するようにして、隣接基地局の干渉が優勢で再送期間の間に干渉パターンが殆ど同一であるためチャネルの変化が遅い場合に、HARQ合成利得が発生しないという問題点を解決することができる。よって、受信装置は、送信装置から干渉パターンが変更された信号を受信して、元の信号に復元することができる。
本発明の好ましい一実施形態によってハイブリッド自動再送要求(HARQ)合成利得を高めるための送信装置の構成を示すブロック図である。 本発明の好ましい一実施形態によってHARQ合成利得を高めるための副搬送波割当部の構成を詳しく示す図である。 本発明の好ましい一実施形態による送信装置で、HARQ合成利得を高めるための副搬送波割り当て過程を示すフローチャートである。 本発明の好ましい一実施形態による送信装置で、順列器の初期値を生成する過程を示すフローチャートである。 本発明の好ましい一実施形態による送信装置で、PNコード生成に必要な初期値(シード)を生成する過程を示すフローチャートである。
以下、図面を参考した説明は、特許請求の範囲及びこれの均等物により定義される本発明の実施形態の包括的な理解を高めるために提供される。以下の説明は理解を高めるために様々な具体的詳細を含むが、ただ例示として提供されるだけである。よって、本発明の思想や範囲を逸脱しない範囲内で実施形態の様々な変形及び修正が可能である。また、周知の機能及び構造の説明は明確性のために省略することにする。
以下、広帯域移動通信システムで、隣接基地局の干渉が優勢で再送信期間の間に干渉パターンが同一であるためチャネルの変化が遅い場合、HARQ合成利得が発生しないことを防止するために、フレームごとに干渉パターンを変化させるための装置及び方法について説明する。
図1は、本発明の好ましい一実施形態よってハイブリッド自動再送要求(HARQ)合成利得を高めるための送信装置を示すブロック図である。ここで、送信装置は、隣接基地局の干渉が優勢で再送期間の間に干渉パターンが同一であるためチャネルの変化が非常に遅い場合、すなわち、ゾーンスイッチが発生しないため一番目の順列以後にデータ割り当てがそのまま維持される状況のように、HARQ合成利得が殆ど発生しないことを解決するために、副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させる。
図1に示すように、送信装置は、HARQ制御部101、パケットバッファ103、符号化及び変調器105、副搬送波割当部106、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)演算部109、デジタルアナログ変換器(DAC)111、RF送信機113及び、シード情報生成部115を含んで構成される。
HARQ制御部101は、送信されたパケットに対して端末からフィードバックされるACKまたはNACKメッセージを確認し、該当のパケットの再送可否を決める。このとき、NACKメッセージがフィードバックされて再送信する場合、CC(Chase Combining)方式であれば同じパケットを再送信するように制御し、IR(Incremental Redundancy)方式であれば次のバージョン(Version)の余分なビットを再送信するように制御する。
パケットバッファ103は、送信するパケットを保存し、HARQ制御部301がACKメッセージを確認するまで、初期送信されたパケットを保存する。
符号化及び変調器105は、チャネル状態を考慮して決めた送信パケットに対するMCSレベルによって、パケットバッファ103からのビット列を符号化及び変調する。
副搬送波割当部106は、符号化及び変調器105から提供される信号を副搬送波にマッピングする。順列器は、符号化及び変調器105のデータを割り当て、予め決めた位置にパイロットを追加する。特に、本発明ではシード情報生成部115により生成された初期値を利用して、OFDMシンボルのデータとパイロット副搬送波を順列(permutation)で混合し、基地局固有のPN(Pseudo Noise)コードをかけるスクランブリング(scrambling)を行う。すなわち、副搬送波割当部106は、スクランブリングされたフレーム間のパイロットパターン及びデータ演算規則を異なるようにすることで、隣接基地局の干渉パターン及び副搬送波のチャネルが変更される効果を発生させる。
シード情報生成部115は、ハイブリッド自動再送要求によって、合成される副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるために、順列器の初期値(第1のシード値)とPNコード生成器の初期値(第2のシード値)をランダムに変更してデータ割り当ての位置を変更するように処理する。
ここで、シード情報生成部115は、フレーム番号と基地局に割り当てられた初期値の範囲を利用して、順列器の初期値(第1のシード値)とPNコード生成器の初期値(第2のシード値)を生成することができる。
例えば、シード情報生成部115は、下記の数式1を用いて順列器の初期値及びPNコード生成器の初期値を求めることができる。
Figure 2011528525
ここで、Seed(new)はランダムに変更しようとする順列器の初期値を示し、fnはフレーム番号、sは基地局に割り当てられた初期値の範囲、Mは基地局に割り当てられた初期値の範囲の最大値に1を足した値を示す。
これにより、ランダムに変更しようとする順列器の初期値及びPNコード生成器の初期値は、基地局に割り当てられた初期値の範囲内で変更される。
例えば、基地局に順列器の初期値として設定されているシード値の範囲が0〜31であり、PNコード生成器の初期値として設定されているシード値の範囲が0〜3であると仮定する場合、送信装置は、順列器の初期値である第1のシード値を0〜31でランダムに生成し、PNコードの初期値である第2のシード値を0〜3でランダムに生成する。
IFFT109は、IFFT演算により、副搬送波割当部106から提供される周波数領域信号を時間領域OFDMシンボルに変換するOFDM変調器である。
デジタルアナログ変換器111は、IFFT109から提供されるデジタル信号をアナログ信号に変換する。RF送信機113は、DAC111から提供されるベースバンド信号をRF信号に変換し、増幅してアンテナを介して送信する。
シード情報生成部115の役割は、送信装置の副搬送波割当部106により果たしてもよいが、本発明でこれを別途に構成して示したのは、説明の便宜のための例示的な構成であって、決して本発明の範囲を制限しようとするものではなく、当業者であれば本発明の範囲内で様々な変形構成が可能であるということを理解できるはずであろう。例えば、これらを全部副搬送波割当部106で処理するように構成することもできる。
図2は、本発明の好ましい一実施形態よってハイブリッド自動再送要求(HARQ)合成利得を高めるための副搬送波割当部の構成を詳しく示す図である。
図2に示すように、副搬送波割当部106は、順列器107とPNコード生成器108を含んで構成されてもよい。
副搬送波割当部106は、広帯域無線通信システムでゾーンスイッチが発生しないため一番目の順列以後にデータ割り当てがそのまま維持される状況のように、隣接基地局の干渉が優勢で再送期間の間に干渉パターンが同一であるためチャネルの変化が遅い状況で、HARQ合成利得が発生しないことを防止するために、フレームごとに干渉パターンを変化させるように処理する。
上記のような動作を行うために、副搬送波割当部106は、シード情報生成部115によりフレーム番号を用いてランダムに生成された順列器の初期値とPNコード生成器の初期値を用いる。すなわち、副搬送波割当部106は、再送期間の間に干渉パターンが同一であるためHARQ合成利得が発生しないことを防止するために、送信しようとするシンボルのデータ副搬送波を第1の初期値である順列器107の初期値で混合し、基地局固有のPNコードであるPNコード生成器108の第2の初期値でかけるスクランブリングを行って、フレームごとに干渉パターンを変化させた後、IFFT過程を行うように処理する。
図3は、本発明の好ましい一実施形態による送信装置で、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)合成利得を高めるための副搬送波割り当て過程を示すフローチャートである。
図3を参照すると、送信装置は、先ずステップ301で、データ再送信イベントが発生するかどうかを確認する。もし、データ再送信イベントが発生しない場合、送信装置はステップ313に進んで、該当の機能(例えば、連続的なデータ送信など)を行う。
一方、データ再送信イベントが発生することを確認する場合、送信装置はステップ303に進んで、順列器の初期値(シード)を示す第1のシード値を生成した後、ステップ305に進んで、PNコード生成器の初期値(シード)である第2のシード値を生成する。
ここで、送信装置は、ハイブリッド自動再送要求により合成される副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるために、順列器の初期値(第1のシード値)とPNコード生成器の初期値(第2のシード値)をランダムに変更して、データ割り当て位置を変更する。
また、送信装置は、フレームごとに第1の初期値と第2の初期値を変更することで、最初設定のように任意の時間にも隣接基地局間のパイロットパターンやデータ順列(permutation)規則が一致する状況は発生しないようにする。これによって、フレーム間のパイロットパターン及びデータ演算規則が変わることで、隣接基地局の干渉パターン及び副搬送波のチャネルが変更される。
その後、送信装置はステップ307に進んで、ステップ305で生成された第2のシード値を用いてPNコードを生成した後、ステップ309に進んで、生成された順列器の初期値とPNコード生成器の初期値を用いて、スクランブリング過程(例えば、データ副搬送波割り当て及びPNコードマスキング)を行う。
すなわち、送信装置は、送信しようとするOFDMシンボルのデータとパイロット副搬送波を順列で混合し、基地局固有のPNコードをかけるスクランブリングを行う。
その後、送信装置はステップ311に進んで、IFFT演算を通じて送信装置の副搬送波割当部から提供される周波数領域信号を時間領域OFDMシンボルに変換した後、デジタル信号をアナログ信号に変換する。以後、送信装置は、アナログ信号に変換されたベースバンド信号をRF信号に変換し、増幅してアンテナを介して送信する。
図4は、本発明の好ましい一実施形態による送信装置で、順列器の初期値を生成する過程を示すフローチャートである。
図4を参照すると、送信装置は、ステップ401で、基地局に割り当てられたM個の順列のうち任意の順列jを選択する。これは、隣接基地局(またはセクター)と重複しないように、セル計画段階(cell planning stage)で確認される。その後、送信装置はステップ403に進んで、基地局ごとに同一に固定されたランダム順列Qを設定する。これは、M個の互いに異なる順列のうち基地局(またはセクター)は固有の一つの順列jを割り当てるものであって、このとき、送信装置は隣接した基地局(またはセクター)はなるべく同じ順列を使用しないように割り当てて、互いに干渉パターンが重ならないようにする。
その後、送信装置は、ステップ405で、現在フレーム番号を確認した後、ステップ407に進んで、現在フレームに対する第1のシード値を生成する。すなわち、送信装置は、隣接基地局と同じ順列を使用しないように、順列に対するインデックスを変更するために第1のシード値を生成する。送信装置がフレーム番号を確認するのは、HARQ合成利得を得ることができるように結合される副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるためである。すなわち、フレームごとに増加するフレーム番号を利用して、順列器の初期値をフレームごとに異なるように設定するためである。
また、送信装置は、下記の数式2のような数式を利用してフレーム番号と初期値の範囲を利用した第1のシード値を設定することができる。
Figure 2011528525
ここで、eはランダムに変更しようとする順列器の初期値を示し、nはフレーム番号、jは基地局に割り当てられた初期値の範囲のうち任意の順列、Mは基地局に割り当てられた初期値の範囲を示す。
これにより、ランダムに変更しようとする順列器の初期値を基地局に割り当てられた初期値の範囲内で変更する。
例えば、基地局に範囲が0〜31の順列器の初期値を設定する場合、送信装置は順列器の初期値を0〜31でランダムに生成する。
その後、送信装置はステップ409に進んで、現在フレームに使用する順列インデックス(k=Q(e))を設定する。ここで、第1のシード値であるインデックスeは順列Qによってこの基地局のn番目フレームに使用される順列インデックスkとして選択されたもので、順列集合{P、P、…、PM−1}から選択された順列はPになる。
図5は、本発明の好ましい一実施形態による送信装置で、PNコード生成に必要な初期値(シード)を生成する過程を示すフローチャートである。
図5を参照すると、送信装置はステップ501で、基地局に割り当てられたN個の順列のうち任意のスクランブリングコードbを割り当てた後、ステップ503に進んで、基地局ごとに同一に固定されたランダム順列Rを設定する。これにより、N個の互いに異なる順列のうち基地局(またはセクター)は固有の一つのスクランブリングコードを割り当て、このとき、送信装置は隣接した基地局(またはセクター)はなるべく同じ順列を使用しないように割り当てて、互いに干渉パターンが重ならないようにする。
以後、送信装置は、ステップ505で、現在フレーム番号mを確認した後、ステップ507に進んで、現在フレームに対する第2のシード値を生成する。すなわち、送信装置は、上記のように基地局の割り当てられた任意の順列のうち何れか一つを選択して、順列に対するインデックスを変更する。
また、送信装置は、下記の数式3のような数式を利用して、フレーム番号と初期値の範囲を利用した第2のシード値を設定することができる。
Figure 2011528525
ここで、dはランダムに変更しようとするPNコード生成器の初期値を示し、mはフレーム番号、bは基地局に割り当てられた初期値の範囲のうち任意の順列、Nは基地局に割り当てられた初期値の範囲を示す。
その後、送信装置はステップ509に進んで、現在フレームに使用する順列インデックス(k=R(d))を設定する。ここで、第2のシード値であるインデックスdは順列Rによってこの基地局のm番目フレームに使用される順列インデックスkとして選択され、スクランブリングコード集合{C、C、…、CN−1}から選択された順列はCになる。
図4及び図5では、本発明によって順列器とPNコード生成器の初期値を生成する場合、フレームごとに1ずつ増加するフレーム番号により、フレームごとに異なる初期値を使用できるようになる。また、順列器とPNコード生成器の初期値は、「DL_PermBase」と「PRBS_ID」という値により決まるため、上記のような方法を適用して新しい「DL_PermBase」と新しい「PRBS_ID」を生成しても、同一の効果を得ることができる。「DL_PermBase」は順列器の初期値の決定に用いられる値であり、「PRBS_ID」はPNコード生成器の初期値の決定に用いられる値である。
すなわち、送信装置は、下記の数式4と数式5を利用して、順列器とPNコード生成器の初期値を生成することができる。
Figure 2011528525
ここで、DL_PermBase_newは、本発明によって新しく生成される「DL_PermBase」値であり、fnはフレーム番号、sは基地局に割り当てられた初期値の範囲、Mは基地局に割り当てられた初期値の範囲の最大値に1を足した値である。
Figure 2011528525
ここで、PRBS_ID_newは本発明によって新しく生成される「PRBS_ID」値であり、fnはフレーム番号、Nは基地局に割り当てられた初期値の範囲の最大値に1を足した値である。
このような方法で、PNコードの初期値をフレーム単位でランダムに再生成してフレーム間のPNコードを変化させることで、隣接チャネルの干渉パターンを変化させ、順列器の初期値をフレーム単位でランダムに再生成してデータ副搬送波の順列規則を変化させて、データ副搬送波の位置をフレームごとに変化させることで、遅いフェージングチャネルでもHARQ結合副搬送波に対するフレーム間チャネル変化を誘発させて、合成利得を向上させることができる。
これは下記の表1で確認することができる。
Figure 2011528525
表1は、WiMAXシステムで合成利得の向上を実験した結果を示し、サービング基地局は5番目シンボルからMIMO領域が始まり、バーストはCTC(Concatenated Turbo Code)2/3符号率で符号化され、64QAMで変調された。また、バーストのMIMO送信形態はSTC(Space Time Code)形式であり、干渉チャネルのために一つの隣接基地局を仮定し、この基地局はDL/UL−MAP領域を除いてパイロットだけを送信すると仮定している。
このような条件下で、SNRが充分に高いときSIR=17dBであり、チャネルはPedestrian B type形態で1km/hの速度を仮定した。この実験結果から、初期FERが10%であるとき、2番目の再送信まで許容された場合、既存の方法では6.3%のエラーが発生するが、本発明の方法では0.3%のエラーだけが発生する。4番目の再送信まで許容された場合、既存の方法では2.5%のエラーが残っていたが、本発明の方法ではエラーが残っていなかった。したがって、本発明の方法を利用すると、HARQ合成利得が向上することを確認することができる。
本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲と技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な変形ができることは自明である。したがって、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲だけでなく本発明の特許請求の範囲と均等なものにより定まるべきである。
106 副搬送波割当部
107 順列器
108 PNコード生成器
109 IFFT
115 シード情報生成部

Claims (16)

  1. 広帯域無線通信システムでハイブリッド自動再送要求(HARQ)合成利得を向上させるための送信装置であって、
    再送期間中に干渉パターンが変化しないためHARQ合成利得が発生しない場合、副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値をランダムに生成するシード情報生成器と、
    前記生成された初期値を用いて副搬送波を割り当てる副搬送波割当部と、
    を含むことを特徴とする送信装置。
  2. 前記シード情報生成器は、基地局に割り当てられた初期値の範囲内で初期値を生成することを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記シード情報生成器は、順列器の初期値(シード)を示す第1の初期値(シード値)とPNコードの生成に必要な初期値(シード)である第2の初期値(シード値)のうち少なくとも何れか一つを生成することを特徴とする請求項2に記載の送信装置。
  4. 前記シード情報生成器は、下記の数式を用いて前記順列器の初期値(シード)を示す第1の初期値(シード値)を生成することを特徴とする請求項3に記載の送信装置。
    Figure 2011528525
    ここで、eはランダムに変更しようとする順列器の初期値を示し、nはフレーム番号、jは基地局に割り当てられた初期値の範囲内の任意の順列、Mは基地局に割り当てられた初期値の範囲を示す。
  5. 前記シード情報生成器は、下記の数式を用いて前記PNコードの生成に必要な初期値(シード)である第2の初期値(シード値)を生成することを特徴とする請求項3に記載の送信装置。
    Figure 2011528525
    ここで、dはランダムに変更しようとするPNコード生成器の初期値を示し、mはフレーム番号、bは基地局に割り当てられた初期値の範囲内の任意の順列、Nは基地局に割り当てられた初期値の範囲を示す。
  6. 前記シード情報生成器は、DL_PermBase値を用いて前記副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値を生成することを特徴とする請求項2に記載の送信装置。
  7. 前記シード情報生成器は、下記の数式を用いて前記副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値を生成することを特徴とする請求項6に記載の送信装置。
    Figure 2011528525
    ここで、DL_PermBase_newは本発明によって新しく生成される「DL_PermBase」値であり、fnはフレーム番号、sは基地局に割り当てられた初期値の範囲、Mは基地局に割り当てられた初期値の範囲の最大値に1を足した値を示す。
  8. 広帯域無線通信システムでハイブリッド自動再送要求(HARQ)合成利得を向上させるための送信方法であって、
    再送期間中に干渉パターンが同一であるためHARQ合成利得が発生しない場合、副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値をランダムに生成する過程と、
    前記生成された初期値を用いて副搬送波を割り当てる過程と、
    を含むことを特徴とする送信方法。
  9. 前記副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値は、基地局に割り当てられた初期値の範囲内でランダムに生成することを特徴とする請求項8に記載の送信方法。
  10. 前記副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値は、順列器の初期値(シード)を示す第1の初期値(シード値)とPNコードの生成に必要な初期値(シード)である第2の初期値(シード値)のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項9に記載の送信方法。
  11. 前記順列器の初期値(シード)を示す第1の初期値(シード値)は、下記の数式を用いて生成することを特徴とする請求項10に記載の送信方法。
    Figure 2011528525
    ここで、eはランダムに変更しようとする順列器の初期値を示し、nはフレーム番号、jは基地局に割り当てられた初期値の範囲内の任意の順列、Mは基地局に割り当てられた初期値の範囲を示す。
  12. 前記PNコードの生成に必要な初期値(シード)である第2の初期値(シード値)は、下記の数式を用いて生成することを特徴とする請求項10に記載の送信方法。
    Figure 2011528525
    ここで、dはランダムに変更しようとするPNコード生成器の初期値を示し、mはフレーム番号、bは基地局に割り当てられた初期値の範囲内の任意の順列、Nは基地局に割り当てられた初期値の範囲を示す。
  13. 前記副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値は、DL_PermBase値を用いることを特徴とする請求項9に記載の送信方法。
  14. 前記副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値は、下記の数式を用いて生成することを特徴とする請求項13に記載の送信方法。
    Figure 2011528525
    ここで、DL_PermBase_newは本発明によって新しく生成される「DL_PermBase」値であり、fnはフレーム番号、sは基地局に割り当てられた初期値の範囲、Mは基地局に割り当てられた初期値の範囲の最大値に1を足した値を示す。
  15. 前記シード情報生成器は、下記の数式を用いて前記副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値を生成することを特徴とする請求項7に記載の送信方法。
    Figure 2011528525
    ここで、PRBS_ID_newは本発明によって新しく生成される「PRBS_ID」値であり、fnはフレーム番号、Nは基地局に割り当てられた初期値の範囲の最大値に1を足した値を示す。
  16. 前記副搬送波のチャネル及び干渉パターンをフレーム単位で変化させるための初期値は、下記の数式を用いて生成することを特徴とする請求項14に記載の送信方法。
    Figure 2011528525
    ここで、PRBS_ID_newは本発明によって新しく生成される「PRBS_ID」値であり、fnはフレーム番号、Nは基地局に割り当てられた初期値の範囲の最大値に1を足した値を示す。
JP2011518647A 2008-07-15 2009-07-15 広帯域無線通信システムでハイブリッド自動再送要求合成利得を向上させるための装置及び方法 Pending JP2011528525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080068571A KR20100008150A (ko) 2008-07-15 2008-07-15 광대역 무선통신 시스템에서 복합 자동 재전송 요청 재결합이득을 향상시키기 위한 장치 및 방법
KR10-2008-0068571 2008-07-15
PCT/KR2009/003879 WO2010008193A2 (en) 2008-07-15 2009-07-15 Apparatus and method for improving hybrid automatic repeat request combining gain in a broadband wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011528525A true JP2011528525A (ja) 2011-11-17

Family

ID=41530237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518647A Pending JP2011528525A (ja) 2008-07-15 2009-07-15 広帯域無線通信システムでハイブリッド自動再送要求合成利得を向上させるための装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8681714B2 (ja)
JP (1) JP2011528525A (ja)
KR (1) KR20100008150A (ja)
CN (1) CN102037670B (ja)
WO (1) WO2010008193A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2146473B1 (en) * 2008-07-15 2019-09-11 ADTRAN GmbH Method and device for data processing and communication system comprising such device
US8351413B2 (en) * 2009-08-21 2013-01-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for generating ranging signal in wireless communication system
US8331302B2 (en) * 2010-06-23 2012-12-11 Clearwire Ip Holdings Llc Apparatus and method of dynamic downlink permutation assignment for use in a wireless communication system
JP2014187538A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 無線通信装置と無線通信方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215092A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Toshiba Corp Ofdm信号送受信方法及びofdm信号送受信装置
JPH11252056A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ通信装置
JP2004112471A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
WO2006069301A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible hopping in a multiple-access communication network
JP2007194747A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Ntt Docomo Inc 無線通信装置及び方法
WO2008022241A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Harris Corporation System and method for communicating data using symbol-based randomized orthogonal frequency division multiplexing (ofdm) with selected subcarriers turned on or off

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236862B1 (en) * 1996-12-16 2001-05-22 Intersignal Llc Continuously adaptive dynamic signal separation and recovery system
KR100842649B1 (ko) * 2004-07-02 2008-06-30 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 소프트 핸드오버 지원을 위한 장치 및 방법
US9225416B2 (en) * 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
KR101179377B1 (ko) * 2006-01-12 2012-09-03 삼성전자주식회사 소프터 핸드오프 영역에서 고속 패킷 데이터 순방향 매체접근제어 채널의 결합 방법 및 장치
US7813315B2 (en) * 2006-11-13 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Spectrum sharing in a wireless communication network
KR20080054683A (ko) 2006-12-13 2008-06-19 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
US8305999B2 (en) * 2007-01-05 2012-11-06 Ravi Palanki Resource allocation and mapping in a wireless communication system
KR20080065518A (ko) 2007-01-09 2008-07-14 삼성전자주식회사 단일 캐리어 주파수 분할 다중 접속 방식시스템에서 주파수호핑 방법 및 장치
US20080233966A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Resource allocation apparatus and method in an orthogonal frequency division multiple access communication system
US8219896B2 (en) 2007-10-23 2012-07-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reduced-complexity decoding algorithms for tail-biting convolutional codes
US8132069B2 (en) * 2007-12-13 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Selective HARQ combining scheme for OFDM/OFDMA systems

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215092A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Toshiba Corp Ofdm信号送受信方法及びofdm信号送受信装置
JPH11252056A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ通信装置
JP2004112471A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
WO2006069301A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible hopping in a multiple-access communication network
JP2007194747A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Ntt Docomo Inc 無線通信装置及び方法
WO2008022241A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Harris Corporation System and method for communicating data using symbol-based randomized orthogonal frequency division multiplexing (ofdm) with selected subcarriers turned on or off

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMSUNG: "On Gold sequence initialization[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#52B R1-081229, JPN6013042128, March 2008 (2008-03-01), ISSN: 0002615508 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102037670A (zh) 2011-04-27
US8681714B2 (en) 2014-03-25
CN102037670B (zh) 2013-10-02
WO2010008193A2 (en) 2010-01-21
US20100014476A1 (en) 2010-01-21
WO2010008193A3 (en) 2010-04-15
KR20100008150A (ko) 2010-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148360B2 (ja) 物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル割当方法
CN102090014B (zh) 小区间干扰消除框架
KR100925439B1 (ko) 물리 하이브리드 arq 지시 채널 매핑 방법
US8498254B2 (en) Distributing method for physical hybrid ARQ indicator channel resources
AU2005274990C1 (en) Incremental pilot insertion for channel and interference estimation
KR100913106B1 (ko) Phich 전송 자원 영역 정보 획득 방법 및 이를 이용한pdcch 수신 방법
US11570799B2 (en) Uplink transmission method and apparatus in cellular communication system
CN102474865B (zh) 无线通信控制方法、无线基站装置以及移动终端装置
KR101108750B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 제어 정보 전송 방법
KR20070111537A (ko) 자동 재송 요구방식을 이용하는 멀티캐리어 통신 시스템을위한 통신 방법
RU2364045C2 (ru) Включение пилот-сигнала с возрастанием для оценки канала и помехи
JP2010528554A (ja) 移動通信システムにおけるシンボルをリソースにマッピングする装置及び方法
CN110140323B (zh) 用户设备、基站和方法
US9288024B2 (en) Systems and methods for uplink signaling using time-frequency resources
US20080075185A1 (en) Signal transmission/reception apparatus and method to minimize inter-cell interference in a communication system
JP2011528525A (ja) 広帯域無線通信システムでハイブリッド自動再送要求合成利得を向上させるための装置及び方法
KR101377962B1 (ko) Ofdm 통신 시스템에서 ack/nak 신호를송수신하는 방법
US20220303066A1 (en) Method and device in nodes used for wireless communication
KR101368105B1 (ko) 직교주파수분할다중접속 시스템에서 ack/nack 신호전송 장치 및 방법
JP2008067172A (ja) 無線通信システム、基地局装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401