JP2011526274A - 化粧品組成物中の日焼け止め複合粒子 - Google Patents

化粧品組成物中の日焼け止め複合粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526274A
JP2011526274A JP2011515296A JP2011515296A JP2011526274A JP 2011526274 A JP2011526274 A JP 2011526274A JP 2011515296 A JP2011515296 A JP 2011515296A JP 2011515296 A JP2011515296 A JP 2011515296A JP 2011526274 A JP2011526274 A JP 2011526274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
particles
sunscreen
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011515296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5511808B2 (ja
Inventor
ポロンカ,ジヤツク
バートロン,ジヨン・ブライアン
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2011526274A publication Critical patent/JP2011526274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511808B2 publication Critical patent/JP5511808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0283Matrix particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

有機日焼け止め剤の親水性複合粒子と、架橋シリコーンエラストマー粒子と、化粧品的に許容される担体とを含む化粧品組成物を提供する。親水性複合粒子は、5:1から1:10の相対重量比の日焼け止め剤とバインダーとの複合材料として形成される。本発明の組成物は、比較的高いSPF光保護を示しながら、皮膚の欠陥を隠す優れたソフトフォーカス特性を維持する。

Description

本発明は、UV保護およびソフトフォーカス特性を示す化粧品日焼け止め組成物に関する。
紫外線は皮膚を損傷することがある。直後の損傷は紅斑の形態となり得る。より長期では癌性増殖の開始が問題となる。これらの理由から、日焼け止めとして知られる光保護剤が化粧品中に含まれている。
顔用化粧品は、光保護だけでなく、全体的な皮膚の外観を向上させる機能も発揮することが望ましい。ほとんどの人は顔の欠陥を持っている。このようなものとしては、不均一な色合い、開いた毛穴、小じわ、およびしわを挙げることができる。
ソフトフォーカスは、不完全な皮膚を隠すことができる技術である。入射光は、散乱(レンズ効果)によってひずむ。化粧品の粒子状成分が、光を種々の方向に曲げてゆがませるレンズとして機能する。
US5997890(サイン(Sine)ら)、US5972359(サイン(Sine)ら)、およびUS6174533B1(サノゲイラ(SaNogueira),Jr.)は、全て、皮膚の欠陥をうまく覆い隠す局所組成物に関するものである。これらの文献で提案されている解決法は、少なくとも2の屈折率と100から300nmの正味の一次粒度とを有する金属酸化物を使用することである。好ましい粒子は、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、および酸化亜鉛である。
US2005/0163813A1(コスバッハ(Kosbach)ら)には、ある種の化粧品組成物のソフトフォーカス効果を向上させるためのヒュームドアルミナ粒子の使用が報告されている。
ソフトフォーカスを実現するための助剤として架橋シリコーンエラストマーも認識されている。US2005/0163730A1(ローズベア(Rosevear)ら)には、架橋シリコーンエラストマーと平均粒度が300nm未満の酸化亜鉛との間の相乗的相互作用が開示されている。関連する開示が、US2005/0249684A1(ドブコフスキー(Dobkowski)ら)に見られ、それによると、タウラートポリマーは、シリコーンエラストマーおよび酸化亜鉛とともに光学的効果を向上させる。
米国特許第5,997,890号明細書 米国特許第5,972,359号明細書 米国特許第6,174,533号明細書 米国特許出願公開第2005/0163813号明細書 米国特許出願公開第2005/0163730号明細書 米国特許出願公開第2005/0249684号明細書
シリコーンエラストマーの欠点の1つは、有機日焼け止めと相互作用することである。一般に、シリコーンエラストマーは、シリコーン流体担体中に懸濁/溶解される。これらのシリコーン流体担体は有機日焼け止め中に抽出されることがあり、それによってエラストマー粒子が収縮し、ソフトフォーカス特性に悪影響が生じることがある。従って、ソフトフォーカス効果を提供しながら、化粧品組成物の光保護特性を比較的高い程度で維持することが課題である。
(i)相対重量比5:1から1:10の有機日焼け止め剤およびバインダーから形成される0.1から20重量%の親水性複合粒子と;
(ii)0.1から30重量%の架橋シリコーンエラストマー粒子と;
(iii)化粧品的に許容される担体とを含む、化粧品組成物を提供する。
架橋シリコーンエラストマー粒子を介して付与されるソフトフォーカス効果を、高い日焼け防止指数(SPF)を有する日焼け止め組成物中に維持できることが分かった。光保護は、バインダーと有機日焼け止め剤とから形成される親水性複合粒子によって実現される。
日焼け止め剤の親水性複合粒子
本発明の複合粒子は、親水性外面を有する。親水性は、親水性バインダーの使用、またはシリカもしくはアルミナの被覆などの親水性被覆によって実現することができる。バインダーは親水性または疎水性であってよい。バインダーの好適な種類は、ポリマー、例えばポリアクリレート、ポリビニルピロリドン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテル、ポリオレフィン、セルロース誘導体やデンプンなどの多糖類、粘土、炭化水素、およびこれらの組み合わせである。日焼け止め剤は、バインダー全体に分散させることができるか、バインダーによって取り囲まれたコアとして形成することができるかのいずれかである。
有機日焼け止め剤対バインダーの相対重量比は、5:1から1:10、好ましくは3:1から1:8、より好ましくは2:1から1:7、最適には1:1から1:3の範囲とすることができる。バインダーの量は、親水性複合粒子の10重量%から99.5重量%の範囲とすることができる。より好ましくはバインダーの重量は、親水性複合粒子の30重量%から98重量%、最適には50から85重量%の範囲とすることができる。日焼け止め剤の量は、親水性複合粒子の0.5から90重量%、好ましくは2から70重量%、最適には30から50重量%の範囲とすることができる。
化粧品エマルジョン組成物中の親水性複合粒子の量は、化粧品組成物の0.1から30重量%、好ましくは2から15重量%、最適には4から10重量%の範囲とすることができる。
親水性粒子の平均粒度は、10から2,000nm、好ましくは100から1,500nm、最適には200から1000nmの範囲とすることができる。
本発明による日焼け止め剤は、290から400nmの範囲の紫外範囲内を吸収する少なくとも1種類の発色団を有する。発色団の有機日焼け止め剤は、以下のものを含む種類(具体例を有する。)に分けることができる:p−アミノ安息香酸、この塩およびこの誘導体(エチルエステル、イソブチルエステル、グリセリルエステル;p−ジメチルアミノ安息香酸);アントラニラート類(o−アミノベンゾアート類;メチルエステル、メンチルエステル、フェニルエステル、ベンジルエステル、フェニルエチルエステル、リナリルエステル、テルピニルエステル、およびシクロヘキセニルエステル);サリチラート類(オクチルエステル、アミルエステル、フェニルエステル、ベンジルエステル、メンチルエステル、グリセリルエステル、およびジプロピレングリコールエステル);桂皮酸誘導体(メンチルエステルおよびベンジルエステル、α−フェニルシンナモニトリルおよびピルビン酸ブチルシンナモイル);ジヒドロキシ桂皮酸誘導体(ウンベリフェロン、メチルウンベリフェロン、およびメチルアセトウンベリフェロン);トリヒドロキシ桂皮酸誘導体(エスクレチン、メチルエスクレチン、ダフネチン、およびこのグルコシド類、エスクリン、およびダフニン);炭化水素(ジフェニルブタジエンおよびスチルベン);ジベンザルアセトンおよびベンザルアセトフェノン;ナフトールスルホナート類(2−ナフトール−3,6−ジスルホン酸のナトリウム塩および2−ナフトール−6,8−ジスルホン酸のナトリウム塩);ジヒドロキシ−ナフトエ酸およびこの塩;o−およびp−ヒドロキシビフェニルジスルホナート類;クマリン誘導体(7−ヒドロキシ、7−メチル、および3−フェニル);ジアゾール類(2−アセチル−3−ブロモインダゾール、フェニルベンゾオキサゾール、メチルナフトオキサゾール、および種々のアリールベンゾチアゾール類);キニン塩(重硫酸塩、硫酸塩、塩化物、オレイン酸塩、およびタンニン酸塩);キノリン誘導体(8−ヒドロキシキノリン塩および2−フェニルキノリン);ヒドロキシ置換またはメトキシ置換ベンゾフェノン類;尿酸およびビロ尿酸;タンニン酸およびこの誘導体(例えばヘキサエチルエーテル);(ブチルカルビチル)(6−プロピルピペロニル)エーテル;ヒドロキノン;ベンゾフェノン類(オキシベンゾン、スルイソベンゾン、ジオキシベンゾン、ベンゾレゾルシノール、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2.2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、およびオクタベンゾン);4−イソプロピルジベンゾイルメタン;ブチルメトキシジベンゾイルメタン;エトクリレン;および4−イソプロピル−ジベンゾイルメタン)。
特に有用な日焼け止め剤は:p−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル、4,4’−t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(ベンゾフェノン−3(Benzophenone−3)とも呼ばれる。)、オクチルジメチルp−アミノ安息香酸、ジガロイルトリオレアート、2,2−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、4−[ビス(ヒドロキシプロピル)]アミノ安息香酸エチル、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリラート、2−エチルヘキシルサリチラート、p−アミノ安息香酸グリセリル、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルサリチラート、メチルアントラニラート、p−ジメチルアミノ安息香酸、またはアミノベンゾアート、p−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−スルホニオベンゾオキサゾ酸、4−メチルベンジリデンショウノウ、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェノールトリアジン、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、マロン酸ジメチコジエチルベンザル、メトキシ桂皮酸イソアミル、オクチルトリアゾン、テレフタリデンジショウノウスルホン酸、およびこれらの混合物である。
本発明の化粧品組成物が、日焼け止め剤を内部に維持できるだけでなく、ある量日焼け止め剤は組成物中にバインダーを使用せずに配合することができる。複合材料外部に存在する場合、日焼け止め剤は、組成物の0.1から25重量%、特に2から15重量%の量で使用することができる。本発明のある好ましい実施形態は、複合粒子の外部に日焼け止め剤を全く使用せずに配合することができるし、複合粒子の外部に比較的少量のみで使用することもできる。例えば、外部の日焼け止め剤の量は、組成物の0から5重量%、好ましくは0.01から2重量%、場合により0.01から0.8重量%の範囲内であってよい。
日焼け止め剤を有する親水性複合粒子は多数市販されている。最初の市販材料は、ペンシルバニア州ベスレヘム(Bethlehem,Pennsylvania)のParticle Science Inc.より販売される「サン・キャップス」(Sun Caps)として知られている。平均粒度は約250nmと報告されている。サン・キャップス664は、蜜蝋、カルナウバ蝋、ビニルピロリドン/エイコセンコポリマー、および乳化剤(PEG−100ステアラート、PEG−20、ビス−PEG−12ジメチコン、ソルビタントリステアラート、およびステアレス−100(Steareth−100))を含むバインダー中に封入された21.5%の濃度のオクチルメトキシシンナマート(OMC)で販売されている。サン・キャップス(商標)は、参照により本明細書に組み入れられるUS5733531中に示される方法で製造される。この封入物は、最大65%の固形分を含有する水性分散体として供給されている。
別の親水性複合粒子は、EMD ChemicalsのRona Divisionより商標ユーソレックス(Eusolex)(登録商標)UV−パールズ(UV−Pearls)(商標)OMCで市販されている。UVパールズは、参照により本明細書に組み入れられるUS7264795に記載されるように調製される。これらの複合材料は、60%水性担体中に加えられた40%粒子として供給される。これらの粒子は、70%を超えるオクチルメトキシシンナマートのコアを、10%のシリカと、1から2%のポリビニルピロリドン(バインダーとして)と、少量成分との被覆によって取り囲んだ構造を有する。
本発明による別の有用な親水性複合粒子では、重縮合ポリアミド樹脂、特にエステル末端ポリアミド樹脂であるバインダーが使用される。このバインダーの好ましい一実施形態は、ポリアルキレンオキシポリアミド(PAOPA樹脂と呼ばれる。)、およびエステル末端ポリ(エステル−アミド)(EPTEA樹脂と呼ばれる。)である。PAOPA樹脂はモノカルボン酸、ジアミン化合物、および二酸を反応させることによって調製することができる。EPTEA樹脂は二塩基酸、ジアミン、ポリオール、およびモノアルコールを反応させることによって調製することができる。好ましくはEPTEA樹脂は、以下の反応によって形成することができる:(a)少なくとも50当量%の二塩基酸が重合脂肪酸を含む;(b)少なくとも50当量%のジアミンがエチレンジアミンを含む;(c)ジアミン、ポリオール、およびモノアルコールによって得られるヒドロキシルおよびアミンの当量の合計の10から60当量%がモノアルコールによって得られる;(d)ジアミン、ポリオール、およびモノアルコールによって得られるヒドロキシルおよびアミンの当量の合計の50当量%以下がポリオールによって得られる。これらの樹脂の調製および説明は、参照により本明細書に組み入れられるUS7329719B2およびUS6492458に見られる。フロリダ州ジャクソンビル(Jacksonville,Florida)のArizona Chemical Companyより販売される、INCI名ポリアミド−3(Polyamide−3)である商標シルバクリア(Sylvaclear)PA 1200V、およびシルバクリアAF 1900Vの樹脂が特に好ましい。これらの樹脂は、OMCと容易に密接に混合されて、光保護日焼け止めとの複合粒子を形成する。
バインダーとして重縮合ポリアミド樹脂が使用される親水性複合粒子は、一般に以下のように調製することができる。容器に、樹脂および有機日焼け止め剤を投入する。これらを85から90℃まで加熱し、均一になるまで混合する。この結果得られる均一有機溶融部を、次に、混合しながら、温水が入れられた第2の容器中にゆっくりと注ぎ込む。次に、有機溶融物の粒子が凝固して、複合樹脂/日焼け止めを形成する粒子となる。これらの粒子は、不溶性物質として水から容易に分離することができる。
架橋シリコーンエラストマー
本発明の成分の1つは、架橋シリコーン(オルガノポリシロキサン)エラストマーである。架橋シリコーンエラストマーの出発物質として機能することができる硬化性オルガノポリシロキサンの種類に関して特に制限は存在しない。これに関する例は、白金金属触媒作用下で、SiH含有ジオルガノポリシロキサンとケイ素に結合したビニル基を有するオルガノポリシロキサンとの間の付加反応によって硬化する付加反応硬化性オルガノポリシロキサン;有機スズ化合物の存在下で、ヒドロキシル末端ジオルガノポリシロキサンとSiH含有ジオルガノポリシロキサンとの間の脱水素反応によって硬化する縮合硬化性オルガノポリシロキサン;有機スズ化合物またはチタン酸エステルの存在下で、ヒドロキシル末端ジオルガノポリシロキサンと加水分解性オルガノシランとの間の縮合反応によって硬化する縮合硬化性オルガノポリシロキサン(この縮合反応の例は、脱水、アルコール遊離、オキシム遊離、アミン遊離、アミド遊離、カルボキシル遊離、およびケトン遊離反応である。);有機過酸化物触媒の存在下で熱硬化する過酸化物硬化性オルガノポリシロキサン;ならびにγ線、紫外線、または電子ビームなどの高エネルギー放射線によって硬化するオルガノポリシロキサン組成物である。
付加反応硬化性オルガノポリシロキサンは、速い硬化速度および優れた硬化均一性のため好ましい。特に好ましい付加反応硬化性オルガノポリシロキサンは:
(A)少なくとも2つの低級アルケニル基を各分子中に有するオルガノポリシロキサンと;
(B)ケイ素に結合した水素原子を少なくとも2つ各分子中に有するオルガノポリシロキサンと;
(C)白金型触媒とから調製される。
本発明の架橋シロキサンエラストマーは、乳化性または非乳化性の架橋オルガノポリシロキサンエラストマー、またはこれらの組み合わせのいずれであってもよい。
本明細書において使用される場合、用語「非乳化性」は、ポリオキシアルキレン単位が存在しない架橋オルガノポリシロキサンエラストマーとして定義される。本明細書において使用される用語「乳化性」は、少なくとも1つのポリオキシアルキレン(例えばポリオキシエチレンまたはポリオキシプロピレン)単位を有する架橋オルガノポリシロキサンエラストマーを意味する。
特に有用な乳化性エラストマーは、ジビニル化合物から調製されるポリオキシアルキレン変性エラストマー、特に、ポリシロキサン主鎖上のSi−H結合と反応性の少なくとも2つの利用可能なビニル基を有するシロキサンポリマーである。好ましくは、このエラストマーは、分子的に球状のMQ樹脂上のSi−H部位で架橋したジメチルポリシロキサンである。
好ましいシリコーンエラストマーは、INCI名がジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー、ジメチコンクロスポリマー、およびポリシリコーン−11(Polysilicone−11)で入手可能なオルガノポリシロキサンである。通常、これらの材料は、ジメチコン流体(通常はシクロメチコン)中に溶解または懸濁させた1から30%の架橋シリコーンエラストマーとして提供される。定義の目的で、「架橋シリコーンエラストマー」は、溶媒(例えばジメチコン)担体も含めた市販の組成物全体ではなく、エラストマー単独を意味する。
ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマーおよびジメチコンクロスポリマーは、Dow Corning(9040、9041、9045、9506、および9509)、General Electric(SFE 839)、Shin Etsu(KSG−15、16、18[ジメチコン/フェニルビニルジメチコンクロスポリマー])およびGrant Industries(Gransil(商標)系列の材料)などの種々の供給元から入手可能であり、ラウリルジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマーはShin Etsu(例えばKSG−31、KSG−32、KSG−41、KSG−42、KSG−43、およびKSG−44)より供給される。
他の好適な市販のシリコーンエラストマー粉末としては、Shin−EtsuよりKSP−100、KSP−101、KSP−102、KSP−103、KSP−104、KSP−105で販売されるビニルジメチコン/メチコンシレスキオキサン(silesquioxane)クロスポリマー、ならびにShin−EtsuよりそれぞれKSP−200およびKSP−300で販売されるフルオロアルキル基またはフェニル基を含有する複合シリコーン粉末が挙げられる。
本発明の架橋シリコーンエラストマーは、化粧品組成物の0.1から30重量%、好ましくは0.1から10重量%、最適には0.5から2重量%の範囲の濃度であってよい。これらの重量値は、Dow Corning製品の9040および9045などの市販の「エラストマー」シリコーン中に見られるシクロメチコンなどのいかなる溶媒をも除外している。例えば、9040および9045中の架橋シリコーンエラストマーの量は12から13重量%の間である。
シリコーンエラストマーとして最も好ましいものは、9045であり、9045は、D5シクロメチコンで膨潤させたエラストマー粒度(体積基準、球状粒子として計算)が平均38ミクロンで、25から55ミクロンの範囲となり得る。
化粧品的に許容される担体
本発明の組成物は、化粧品的に許容される担体を含む。担体は液体または固体の材料であってよい。担体は、化粧品組成物の5から98重量%、好ましくは20から95重量%、最適には40から80重量%の範囲の量で存在することができる。水が本発明の最も一般的な担体である。水および乳化剤の存在下の油状担体は、担体としてエマルジョン系を形成する。これらの系は油中水または水中油エマルジョンのいずれであってもよい。水に加えて、好適な担体の種類としては、シリコーン類、多価アルコール類、脂肪アルコール類、炭化水素類、トリグリセリド類、および増粘性粉末が挙げられる。
組成物中にシリコーンエラストマーを混入するために重要なことは、担体としての流体シリコーンの存在である。シリコーン担体は、架橋オルガノポリシロキサンエラストマー粒子と混合されると、エラストマー粒子を懸濁および膨潤させて、弾性のゲル状網目またはマトリックスを提供する機能を果たす。架橋シロキサンエラストマーの担体は、周囲条件下で液体であり、好ましくは、皮膚上での伸びを改善するために低粘度を有する。
流体シリコーンの濃度は、組成物の5重量%から60重量%、より好ましくは5重量%から40重量%の範囲であってよい。これらのシリコーン流体は、有機であって、シリコーン含有またはフッ素含有、揮発性または不揮発性、極性または非極性であってよい。
特に好ましい揮発性のシリコーン油は、繰り返し単位が3から5の範囲である環状揮発性シリコーン類;および繰り返し単位が1から7の範囲である線状シリコーン類である。揮発性シリコーン油の特に好ましい例としては、種々の粘度のシクロメチコン類、例えばダウ・コーニング(Dow Corning)200、ダウ・コーニング244、ダウ・コーニング245、ダウ・コーニング344.およびダウ・コーニング345(Dow Corning Corp.より市販される。);SF−1204およびSF−1202シリコーン・フルード(Silicone Fluid)、GE 7207および7158(G.E.Siliconesより市販される。)、ならびにSWS−03314(SWS Silicones Corp.より市販される、が挙げられる。
炭化水素は、本発明の組成物に化粧品的に許容される担体として有用となり得る。このようなものとして、鉱油、ペテロラタム、およびポリα−オレフィン類を挙げることができる。好ましい揮発性炭化水素の例としては、イソドデカンおよびイソデカンなどのポリデカン類(例えばPresperse Inc.より入手可能なパーメチル−99A(Permethyl−99A))、ならびにC7−C8からC12−C15のイソパラフィン類(Exxon Chemicalsより入手可能なアイソパー・シリーズ(Isopar Series)など)が挙げられる。
多価アルコールは担体として機能することができる。このグループの例は、プロピルイエン(propylyene)グリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、ヒドロキシプロピルソルビトール、ヘキシレングリコール、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコール、エトキシル化グリセロール、プロポキシル化グリセロール、およびこれらの混合物である。グリセリンとしても知られるグリセロールが最も好ましい。
脂肪アルコール類も有用な担体となり得る。用語「脂肪」は、10から30個の炭素原子の範囲の炭素鎖長を意味する。この種類の例は、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、およびこれらの組み合わせである。
トリグリセリド類は、担体として有用な材料の別のグループである。非限定的な例は、ヒマワリ種子油、綿実油、キャノーラ油、大豆油、ヒマシ油、ルリジサ油、オリーブ油、シアバター、ホホバ油、およびこれらの混合物である。モノ−およびジ−グリセリド類も有用となり得る。これらの種類の例は、グリセリルモノステアラートおよびグリセリルジステアラートである。
担体は、組成物の好ましくは0.05重量%から10重量%、より好ましくは0.1重量%から5重量%、さらにより好ましくは0.25重量%から4重量%の1種類以上の増粘剤を含むことができる。増粘剤の非限定的な種類としては、以下からなる群から選択されるものが挙げられる:
a.カルボン酸ポリマー
これらのポリマーは、アクリル酸、置換アクリル酸、ならびにこれらのアクリル酸および置換アクリル酸の塩およびエステルから誘導される1種類以上のモノマーを含有する架橋化合物であり、この架橋剤は、2つ以上の炭素−炭素二重結合を有し、多価アルコールから誘導される。
本発明において有用な市販のカルボン酸ポリマーの例としては、スクロースまたはペンタエリスリトールのアリルエーテルと架橋したアクリル酸のホモポリマーであるカルボマー(Carbomer)が挙げられる。カルボマーは、Noveon Corporationよりカーボポール(Carbopol)(登録商標)900シリーズ(例えばカーボポール(登録商標)954)として入手可能である。さらに、別の好適なカルボン酸ポリマー剤としては、C10−30アクリル酸アルキルと、アクリル酸、メタクリル酸、またはこれらの短鎖(即ちC1−4アルコール)エステルの1種類以上のモノマーとのコポリマーが挙げられ、この場合、架橋剤は、スクロースまたはペンタエリスリトールのアリルエーテルである。これらのコポリマーは、アクリラート/C10−30アクリル酸アルキルクロスポリマーとして知られており、Noveon Corporationよりカーボポール(登録商標)1342、カーボポール(登録商標)1382、ウルトレズ(Ultrez)(登録商標)21、ペミュレン(Pemulen)(登録商標)TR−1、およびペミュレン(登録商標)TR−2として市販されている。
b.タウラートポリマー
本発明の組成物は、場合により、陰イオン性、陽イオン性、および非イオン性ポリマーなどの増粘剤またはゲル化剤として有用な架橋タウラートポリマーを含むことができる。例としては、アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム(例えばシマルゲル(Simulgel)(登録商標)NSおよびINS 100)、アクリラート/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム(例えばシマルゲル(登録商標)EG)、アクリロイルジメチルタウリンナトリウム(例えばシマルゲル(登録商標)800)、およびアクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン(例えばアリストフレックス(Aristoflex)(登録商標)AVC)が挙げられる。
c.ポリアクリルアミドポリマー
本発明の組成物は、場合により、ビニル重合したポリアクリルアミドポリマー、特に非イオン性ポリアクリルアミドポリマー、例えば置換分岐または非分岐ポリマーを含むことができる。これらのポリアクリルアミドポリマーの中で好ましいものは、CTFA名がポリアクリルアミドおよびイソパラフィンおよびラウレス(laureth)−7であり、商標セピゲル(Sepigel)(登録商標)305でSeppic Corporationより入手可能な非イオン性ポリマーである。
本発明において有用な別のポリアクリルアミドポリマーとしては、アクリルアミドおよび置換アクリルアミドと、アクリル酸および置換アクリル酸とのマルチブロックコポリマーが挙げられる。これらのマルチブロックコポリマーの市販例としては、Lipo Chemicals,Inc.のハイパン(Hypan)SR150H、SS500V、SS500W、およびSSSA100Hが挙げられる。
d.多糖類
多種多様な多糖類が本発明において有用となる。「多糖類」は、繰り返し糖(即ち炭水化物)単位の主鎖を含有するゲル化剤を意味する。多糖ゲル化剤の非限定的な例としては、セルロース、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、微結晶性セルロース、セルロース硫酸ナトリウム、およびこれらの混合物からなる群から選択される多糖ゲル化剤が挙げられる。
e.ゴムおよび粘土
本発明において有用な別の増粘剤およびゲル化剤としては、主として天然源から誘導される材料が挙げられる。非限定的な例としては、アラビアゴム、寒天、アルギン、アルギン酸、アルギン酸アンモニウム、アミロペクチン、アルギン酸カルシウム、カルシウムカラギーナン、カルニチン、カラギーナン、デキストリン、ゼラチン、ジェランガム、グアーガム、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヘクトライト、ラポナイト(laponite)、ベントナイト、ヒアルロン酸、ケイ酸、ヒドロキシプロピルキトサン、ヒドロキシプロピルグアー、カラヤゴム、ケルプ、イナゴマメゴム、納豆エキス(natto gum)、カリウムカラギーナン、プロピレングリコールアルギナート、スクレロチウムガム、カルボキシメチルデキストランナトリウム、ナトリウムカラギーナン、トラガカントゴム、キサンタンガム、およびこれらの混合物からなる群から選択される材料が挙げられる。
本発明の組成物は1種類以上の粒子状材料を含むことができる。粒子状材料の非限定的な例としては、有色および無色の顔料、干渉顔料、無機粉末、有機粉末、複合粉末、蛍光増白剤粒子、およびこれらの組み合わせが挙げられる。粒子状材料は、組成物の0.01重量%から20重量%、より好ましくは0.05重量%から10重量%、さらにより好ましくは0.1重量%から5重量%で存在することができる。
本発明において有用な粒子状材料としては、オキシ塩化ビスマス、セリサイト、マイカ、硫酸バリウムまたは二酸化チタンで処理されたマイカ、ゼオライト、カオリン、シリカ、窒化ホウ素、ラウロイルリジン、ナイロン、タルク、スチレン、ポリスチレン、エチレン/アクリル酸コポリマー、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、酢酸セルロース、PTFE、ポリメチルメタクリラート、デンプン、加工デンプン、シルク、ガラス、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましい有機粉末/フィラーとしては、Toshiba Siliconeよりトスパール(Tospearl)145Aの名称で販売されるものなどのメチルシルセスキオキサン樹脂微小球;Seppicよりマイクロパール(Micropearl)M 100の名称で販売されるものなどのポリメチルメタクリラート類の微小球;特にDow Corning Toray Siliconeよりトレフィル(Trefil)E 506CまたはトレフィルE 505Cの名称で販売されるものなどの架橋ポリジメチルシロキサンの球状粒子;特にAtochemよりオルガソル(Orgasol)2002N Nat C05の名称で販売されるものなどのポリアミド、特にナイロン12の球状粒子;Dyno Particlesよりダイノスフィアズ(Dynospheres)の名称で販売されるものなどのポリスチレン微小球;Koboよりフロービード(FloBead)EA209の名称で販売されるエチレンアクリラートコポリマー;PTFE;ポリプロピレン;National Starchよりドライ・フロー(Dry Flo)の名称で販売されるオクテニルコハク酸デンプンアルミニウム;Equistarよりマイクロテン(Microthene)FN510−00の名称で販売されるものなどのポリエチレン微小球;シリコーン樹脂;L−ラウロイルリジンから製造された小板型粉末;およびこれらの混合物から選択されるポリマー粒子が挙げられる。特に、平均一次粒度が0.1から75ミクロン、好ましくは0.2から30ミクロンである球状粉末が好ましい。
他の場合による成分
本発明の組成物は、物理的性質および性能を向上させる種々の成分を含有することができる。
場合による成分は、本発明の組成物中に混入される場合、正しい判断の範囲内で過度の毒性、非適合性、不安定性、アレルギー反応などがなく、ヒトのケラチン組織と接触させる使用に適しているべきである。CTFA Cosmetic Ingredient Handbook,Second Edition(1992)には、スキンケア産業において一般に使用され、本発明の組成物中での使用に適した多種多様の非限定的な化粧品成分および薬剤成分が記載されている。これらの種類の例としては:研磨剤、吸収剤、審美的成分、例えば香料、顔料、色素剤/着色剤、精油、皮膚刺激剤(skin sensate)、収斂剤など(例えば丁字油、メントール、ショウノウ、ユーカリ油、オイゲノール、乳酸メンチル、およびウィッチヘーゼル蒸留物)、にきび抑制剤、アンチケーキング剤、消泡剤、抗菌剤、酸化防止剤、生物学的添加剤、緩衝剤、増量剤、キレート剤、化学的添加剤、着色剤、化粧品用収斂剤、化粧品用殺生物剤、変性剤、薬品の収斂剤、外用鎮痛薬、フィルム形成性ポリマー、不透明化剤、pH調整剤、噴射剤、還元剤、金属イオン封鎖剤、皮膚脱色剤および皮膚美白剤、皮膚コンディショニング剤、皮膚緩和および/または治癒剤および誘導体、皮膚治療剤、増粘剤、ならびにビタミン類およびこれらの誘導体が挙げられる。
しかし、本発明のいずれの実施形態においても、本発明において有用な活性物質は、これらが提供する利点、これらの要求される作用形態によって分類することができる。しかし、本発明において有用な活性物質は、場合により、2つ以上の利点が得られたり、2つ以上の作用形態で作用したりすることができることを理解されたい。従って、本明細書における分類は、便宜上に行っており、個別の用途または記載の用途に活性物質を限定することを意図するものではない。
酸化防止剤/ラジカルスカベンジャーの安全および有効な量は、組成物の0.01重量%から10重量%、より好ましくは0.1重量%から5重量%の量で加えることができる。
酸化防止剤/ラジカルスカベンジャーは、アスコルビン酸(ビタミンC)およびこの塩、脂肪酸のアスコルビルエステル、アスコルビン酸誘導体(例えばリン酸アスコルビルマグネシウム)、トコフェロール(ビタミンE)、ソルビン酸トコフェロール、酢酸トコフェロール、トコフェロールの他のエステル、ブチル化ヒドロキシ安息香酸およびこれらの塩、6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボン酸(トロロール(Trolor)(登録商標)の名称で市販される。)、アミン類(例えばN,N−ジエチルヒドロキシルアミン、アミノ−グアニジン)、ノルジヒドログアイアレチン酸、バイオフラボノイド類、アミノ酸類、シリマリン、茶抽出物、およびブドウの皮/種抽出物などを使用することができる。好ましい酸化防止剤/ラジカルスカベンジャーは、トコフェロールのエステル類から選択される。より好ましくは酢酸トコフェロールである。
本発明の組成物は、フラボノイド化合物を場合により含むことができる。フラボノイド類は、本明細書に参照により組み入れられるUS5686082およびUS5686367に開示されている。特に好適なフラボノイド類の例は、フラボン類、イソフラボン類、クマリン類、クロモン類、ジスクマロール(discoumarol)類、クロマノン類、クロマノール類、これらの異性体(例えばシス/トランス異性体)、およびこれらの混合物である。
使用が好ましいものは、フラボン類およびイソフラボン類、特にダイゼイン(7,4’−ジヒドロキシイソフラボン)、ゲニステイン(5,7,4’−トリヒドロキシイソフラボン)、エクオル(7,4’−ジヒドロキシイソフラバン)、5,7−ジヒドロキシ−4’−メトキシイソフラボン、大豆イソフラボン(大豆から抽出された混合物)、およびこれらの混合物である。本発明に有用なフラボノイド化合物は、多数の供給元、例えばIndofine Chemical Company Inc.、Stearloids Inc.、およびAldrich Chemical Company Inc.から市販されている。本明細書に記載のフラボノイド化合物は、好ましくは0.01重量%から20重量%、より好ましくは0.1重量%から10重量%、さらにより好ましくは0.5重量%から5重量%で存在する。
本発明において有用な抗炎症剤としては、アラントイン、およびカンゾウ(植物の属/種グリシリザ・グラブラ(Glycyrrhiza glabra))の一群の化合物、例えばグリシルレチン酸、グリチルリチン酸、およびこれらの誘導体(例えば塩およびエステル)が挙げられる。
本発明の組成物は、タンニング活性物質を含むことができる。存在する場合、好ましくは、組成物は、組成物の0.1重量%から20重量%、より好ましくは2重量%から7重量%を含む。好ましいタンニング活性物質の1つはジヒドロキシアセトンである。
本発明の組成物は皮膚美白剤を含むことができる。使用される場合、組成物は、好ましくは、組成物の0.1重量%から10重量%、より好ましくは0.2重量%から5重量%、また好ましくは0.5重量%から2重量%の皮膚美白剤を含む。好適な皮膚美白剤としては、ナイアシンアミド、コウジ酸、アルブチン、トラネキサム酸、胎盤エキス、アスコルビン酸およびこの誘導体(例えばリン酸アスコルビルマグネシウム、リン酸アスコルビルナトリウム、アスコルビルグルコシド、およびテトライソパルミチン酸アスコルビル)が挙げられる。本発明での使用に適したその他の皮膚美白材料としては、アクチホワイト(Actiwhite)(登録商標)(Cognis)、エンブリカ(Emblica)(登録商標)(Rona)、アゼログリシナ(Azeloglicina)(Sinerga)、および抽出物(例えばクワ抽出物)が挙げられる。
本発明の組成物は、抗菌活性物質または抗真菌活性物質を含むことができる。このような活性物質は、微生物を破壊したり、微生物の増殖を防止したり、または微生物の病原性作用を防止したりすることができる。抗菌活性物質または抗真菌活性物質の安全で有効な量を本発明の組成物に加えることができ、好ましくは組成物の0.001重量%から10重量%、より好ましくは0.01重量%から5重量%、さらにより好ましくは0.05重量%から2重量%の量で加えることができる。
これらの活性物質の好ましい例としては、サリチル酸、過酸化ベンゾイル、3−ヒドロキシ安息香酸、グリコール酸、乳酸、4−ヒドロキシ安息香酸、アセチルサリチル酸、2−ヒドロキシブタン酸、2−ヒドロキシペンタン酸、2−ヒドロキシヘキサン酸、シス−レチノイン酸、トランス−レチノイン酸、レチノール、フィチン酸、N−アセチル−L−システイン、リポ酸、アゼライン酸、アラキドン酸、過酸化ベンゾイル、テトラサイクリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ヒドロコルチゾン、アセトミノフェン(acetominophen)、レソルシノール、フェノキシエタノール、フェノキシプロパノール、フェノキシイソプロパノール、2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテル、3,4,4’−トリクロロカルバニリド、オクトピロックス、シクロピロクス、塩酸リドカイン、クロトリマゾール、クリンバゾール、ミコナゾール、ケトコナゾール、硫酸ネオサイシン(neocycin sulfate)、およびこれらの混合物からなる群から選択されるものが挙げられる。
本発明の組成物は、湿潤剤、保湿剤、またはスキンコンディショナーからなる群から選択されるコンディショニング剤を含むことができる。様々な種類のこれらの材料を使用することができ、それぞれが、組成物の0.01重量%から40重量%、より好ましくは0.1重量%から30重量%、さらにより好ましくは0.5重量%から15重量%の量で存在することができる。このような材料としては、グアニジン;尿素;グリコール酸およびグリコール酸塩(例えばアンモニウムおよび第4級アルキルアンモニウム);乳酸および乳酸塩(例えばアンモニウムおよび第4級アルキルアンモニウム);種々の形態のいずれかのアロエベラ(aloe vera)(例えば、アロエベラゲル);ソルビトール、マンニトール、グリセロール、ヘキサントリオール、ブタントリオール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、およびヘキシレングリコールなどのポリヒドロキシ化合物;ポリエチレングリコール類;糖類およびデンプン誘導体(例えばアルコキシル化グルコース、フルクトース、スクロース、トレハロース);ヒアルロン酸;ラクタミドモノエタノールアミン;アセトアミドモノエタノールアミン;スクロースポリエステル;ペテロラタム;ならびにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の化粧品組成物としては、ローション、乳液、ムース、セラム、スプレー、エアロゾル、フォーム、スティック、ペンシル、ゲル、クリーム、および軟膏が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本発明の組成物は、合成および/または天然の繊維の織布または不織布(ワイプまたはペーパータオル)によって塗布することもできる。
作業例および比較例、ならびに明確に示されている場合を除けば、材料の量を示すための本明細書の説明の全ての数値は、単語「約」によって修飾されるものとして理解すべきである。
用語「含む(comprising)」は、その後に記載されるあらゆる要素に限定されることを意味するのではなく、機能的重要性が大きいまたは小さい記載されていない要素を含むことを意味する。言い換えると、列挙されるステップ、要素、または選択肢は網羅的なものである必要はない。単語「含む(including)」または「有する(having)」が使用される場合は常に、これらの用語は、前述の定義の「含む(comprising)」と同等の意味である。
全ての特許、特許出願、および印刷刊行物を含めた本明細書おいて言及される全ての文献は、これらの記載内容全体が参照により本出願に組み入れられる。
以下の実施例によって、本発明の実施形態をより十分に説明する。本明細書および添付の特許請求の範囲において言及される全ての部数、パーセント値、および比率は、特に示さない限りは、重量を基準としている。
(実施例1から4)
以下は、本発明による日焼け止め組成物の非限定的実施例である。
Figure 2011526274
最初に好適な容器中でA相の成分を混合することによって、実施例の処方を調製する。別の好適な容器中で、B相の成分を混合する。各相を73から78℃に加熱しながら、それぞれの温度に到達し均一になるまで好適なミキサー(例えばアンカーブレード、プロペラブレード、IKA T25)を使用して各相を混合する。B相をA相にゆっくり加えながら、A相の混合を続ける。バッチが均一になるまで混合を続ける。73から78℃において好適な容器中に生成物を注ぎ込み、室温で保管する。または温度が低下して、21℃および33℃において観察される硬度値が低下するまで、混合物の撹拌を続ける。
(実施例5)
本発明の態様を示すために、一連の比較実験を行った。これらの実験は、表Iに概説される処方の試験に基づいている。
Figure 2011526274
光学的測定
不透明度は、媒体またはフィルムに対して垂直に照らす透過光線の強度減衰の尺度である。直接光線の減衰が大きいほど、不透明度が高くなる。光線減衰の原因は2つある:A)元の光の一部がフィルム/媒体から反射されて戻る。これによって、フィルム/媒体は高い隠蔽力で真の白色/不透明な外観が得られる。配合物中に顔料グレードのTiOを使用することでこの効果が得られる。B)光の一部は、直線の光路から屈折するが、依然としてフィルム/媒体を透過する。実際には、フィルム/媒体は透明から半透明になり、「不鮮明な」画像が得られる。このことを別の用語ではソフトフォーカスと呼ぶ。
手順:プラスチックの透明オーバーヘッドシート上にドロー・ダウン・バーを使用して配合物の3ミル(76.2μm)のフィルムを塗布する(または延ばす。)。フィルムを室温で2時間乾燥させる。被覆された透明オーバーヘッドシートを取り出し、インストルメント・システムズ(Instrument Systems)ゴニオ分光光度計に入れる。被覆された透明シートに対して垂直線上に光源および検出器を設置する。光源(2億900万ワット・nm/cmに設定、本明細書に報告される全ての透過強度値の基準となる。)を作動させ、透過光強度測定を行う。検出器を垂直透過方向から10度、30度、40度、50度離して移動させることによってさらに測定を行う。これらの値は、ソフトフォーカス光散乱の程度を示す。製品の反射率または「放射輝度」は、光源および検出器の位置を除けば、不透明度/ソフトフォーカス光散乱と同じ方法で求められる。検出器は法線/垂直の一方の面から30度であり、一方、光源は他方の面から20度である。強度減衰の程度を測定するために、強度値を、被覆されていない透明オーバーヘッドシートの強度値と比較する。これら2つの値の差が、減衰の程度、即ち不透明度となる。
SPF測定
太陽光線保護指数(SPF)は、オプトメトリックス(Optometrics)SPF 290装置を使用してインビトロで測定した。試験手順には、オプトメトリックスSPF 290装置のモノクロメーターおよび試料ステージの較正が必要であった。その後、装置を、空試料の石英板(10cm×10cmおよび厚さ3mm)を使用して較正した。較正によりUV検出器を0にする。1ミルのドロー・ダウン・アプリケーターを使用して板に配合物を塗布する。これにより、2mg/cmのフィルムが残る。このフィルムを30分間乾燥させる。続いて、被覆された石英板の異なる場所で3回の測定を行って乾燥フィルムのSPFの読み取りを行い、平均値を記録する。
配合物のソフトフォーカス結果を表IIに報告する。
Figure 2011526274
全ての複合材料(UVパールズ、サン・キャップス、シルバクリア/日焼け止め)は、2%のオクチルメトキシシンナマート(OMC)が全ての化粧品組成物に供給されるように配合した。
OMC日焼け止め剤濃度(非複合材料)が増加すると、ソフトフォーカス透過特性が低くなる傾向にある。例えば、処方1、2、および3は、報告される角度の範囲全体で透過強度値が増加することを示している。
複合粒子(バインダー/日焼け止め剤の親水性粒子)は、0%OMC(処方3)のソフトフォーカスの利点を維持するだけではく、改善された(増加した)高角度ソフトフォーカス特性も示す。このことは、処方4、5、および6と処方3との望ましい比較でのより高い透過強度値に見られる。さらに、処方4、5、および6の全てが、15を超えるSPFを有する(化粧品組成物のわずか2%重量のOMC投入量で実現される。)。複合材料の不透明度の改善(低下)および反射率の増加にも留意されたい。処方9は、架橋シリコーンエラストマーを含有しないことを除けば、処方6と同じである。エラストマーが存在しないことで、幾つかの透過角においてこの処方はより低い性能値を示している。

Claims (10)

  1. (i)有機日焼け止め剤およびバインダーを5:1から1:10の比率で含む0.1から20重量%の親水性複合粒子と;
    (ii)0.1から30重量%の架橋シリコーンエラストマー粒子と;
    (iii)化粧品的に許容される担体とを含む、化粧品組成物。
  2. 日焼け止め剤およびバインダーが互いに密接に混合されて、各複合粒子が形成される、請求項1に記載の組成物。
  3. 親水性複合粒子が10から2,000nmの範囲の平均粒度を有する、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 親水性複合粒子が100から1,500nmの範囲の平均粒度を有する、請求項3に記載の組成物。
  5. 日焼け止め剤が、オクチルメトキシシンナマート、ベンゾフェノン−3、およびこれらの混合物である、請求項1から4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. バインダーが蝋およびビニルピロリドンポリマーを含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. バインダーがポリビニルピロリドンを含み、粒子がシリカまたはアルミナで被覆される、請求項5に記載の組成物。
  8. バインダーが重縮合ポリアミド樹脂である、請求項1から5のいずれか1項に記載の組成物。
  9. バインダーがポリアルキレノオキシポリアミド(polyalkylenoxypolyamide)である、請求項1から5のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 架橋シリコーンエラストマーが25,000から55,000nmの範囲の粒度を有する、請求項1から9のいずれか1項に記載の組成物。
JP2011515296A 2008-06-30 2009-06-10 化粧品組成物中の日焼け止め複合粒子 Expired - Fee Related JP5511808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/164,135 2008-06-30
US12/164,135 US7776350B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 Sunscreen composite particles in cosmetic compositions
PCT/EP2009/057154 WO2010000585A2 (en) 2008-06-30 2009-06-10 Sunscreen composite particles in cosmetic compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526274A true JP2011526274A (ja) 2011-10-06
JP5511808B2 JP5511808B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41447740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515296A Expired - Fee Related JP5511808B2 (ja) 2008-06-30 2009-06-10 化粧品組成物中の日焼け止め複合粒子

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7776350B2 (ja)
EP (1) EP2296609B1 (ja)
JP (1) JP5511808B2 (ja)
KR (1) KR101650586B1 (ja)
CN (1) CN102076313B (ja)
AR (1) AR072323A1 (ja)
AU (1) AU2009265941B2 (ja)
BR (1) BRPI0910019B1 (ja)
CA (1) CA2727848C (ja)
ES (1) ES2428838T3 (ja)
MX (1) MX2010014068A (ja)
WO (1) WO2010000585A2 (ja)
ZA (1) ZA201008835B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526271A (ja) * 2008-06-30 2011-10-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品サンスクリーン複合粒子
WO2021210257A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 信越化学工業株式会社 複合粒子及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119698B2 (en) * 2008-06-30 2012-02-21 Conopco, Inc. Sunscreen formula vanishing cream
US20090324661A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Niacinamide containing cosmetic compositions with improved skinfeel properties
RU2475230C1 (ru) * 2011-11-07 2013-02-20 Общество с ограниченной ответственностью "Две линии +" Лечебно-косметическое средство для защиты кожи от солнечных ожогов
US9549891B2 (en) 2012-03-19 2017-01-24 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers and sunscreen actives for use in skin care compositions
WO2014018547A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Elc Management Llc Method and compositions for reducing pore size, and moisturizing and/or blurring appearance of defects on keratin surfaces
US20160303025A1 (en) 2013-12-09 2016-10-20 Rohm And Haas Company Llc Skin care compositions containing light diffuser polymeric beads
US20150202145A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 Md Solarciences Corp. Sunscreen composition with improved aesthetic properties
US10189993B2 (en) * 2014-06-23 2019-01-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Siloxane composition and method for producing same
US9616253B2 (en) 2014-08-04 2017-04-11 Elc Management Llc Water-absorbing (meth) acrylic resin with optical effects, and related compositions
US10285926B2 (en) 2015-06-29 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers and starch powders for use in skin care compositions
CN107157788A (zh) * 2017-05-05 2017-09-15 海南京润珍珠生物技术股份有限公司 一种添加甲氧基肉桂酸乙基己酯脂质体包裹物的防晒霜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120514A (en) * 1981-01-20 1982-07-27 Pola Chem Ind Inc Cosmetic having ultraviolet light shielding effect
JPH1112148A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Kose Corp 化粧料
JPH1135441A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Kose Corp 化粧料
JP2001172120A (ja) * 1999-11-12 2001-06-26 L'oreal Sa 蛍光物質と特定のフィラーを含有する組成物及びその用途
JP2003302756A (ja) * 2002-02-08 2003-10-24 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性樹脂印刷版原版および印刷版
JP2007246526A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 L'oreal Sa マスカラ組成物

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895104A (en) * 1972-06-13 1975-07-15 Avon Prod Inc Sunscreening method and composition containing film forming polyamide material
FR2571963B1 (fr) 1984-10-24 1987-07-10 Oreal Composition a usage cosmetique ou pharmaceutique contenant des niosomes et au moins un polyamide hydrosoluble et procede de preparation de cette composition.
US4731242A (en) * 1986-03-21 1988-03-15 Victor Palinczar Waterproof sunscreen compositions
FR2649888B1 (fr) * 1989-07-18 1994-08-26 Exsymol Sa Produits pour applications cutanees, a effets cosmetiques ou/et therapeutiques
US5733531A (en) * 1991-02-05 1998-03-31 Sunsmart, Inc. Composite UV sunblock compositions
US5783657A (en) * 1996-10-18 1998-07-21 Union Camp Corporation Ester-terminated polyamides of polymerized fatty acids useful in formulating transparent gels in low polarity liquids
AU727577B2 (en) * 1996-10-18 2000-12-14 Bush Boake Allen Inc. Ester-terminated polyamide gels
US6036945A (en) * 1997-04-11 2000-03-14 Shamrock Technologies, Inc. Delivery systems for active ingredients including sunscreen actives and methods of making same
US6174533B1 (en) * 1997-05-23 2001-01-16 The Procter & Gamble Company Skin care compositions and method of improving skin appearance
US5997890A (en) * 1997-05-23 1999-12-07 The Procter & Gamble Company Skin care compositions and method of improving skin appearance
US5972359A (en) * 1997-05-23 1999-10-26 The Procter & Gamble Company Skin care compositions and method of improving skin appearance
US6077341A (en) 1997-09-30 2000-06-20 Asahi Glass Company, Ltd. Silica-metal oxide particulate composite and method for producing silica agglomerates to be used for the composite
FR2774994B1 (fr) * 1998-02-13 2000-05-05 Rhodia Chimie Sa Particules composites comprenant un coeur a base d'un polymere organique contenant une matiere active et un revetement externe a base d'au moins un oxyde et/ou un hydroxyde, leur procede de preparation et leurs utilisations
US6592857B2 (en) * 1999-01-04 2003-07-15 Arizona Chemical Company Tertiary amide terminated polyamides in cosmetics
FR2796273B1 (fr) * 1999-07-15 2003-09-12 Oreal Composition a phase grasse liquide gelifiee par un polyamide a groupements ester terminaux
US6492458B1 (en) * 2000-05-16 2002-12-10 Arizona Chemical Company Polyalkyleneoxydiamine polyamides useful for formulating inks for phase-change jet printing
US6835399B2 (en) * 2000-12-12 2004-12-28 L'ORéAL S.A. Cosmetic composition comprising a polymer blend
US6399713B1 (en) * 2001-01-24 2002-06-04 Arizona Chemical Company Hydrocarbon-terminated polyether-polyamide block copolymers and uses thereof
US6870011B2 (en) * 2001-01-24 2005-03-22 Arizona Chemical Company Hydrocarbon-terminated polyether-polyamide block copolymers and uses thereof
US6552160B2 (en) * 2001-05-14 2003-04-22 Arizona Chemical Company Ester-terminated poly(ester-amides) useful for formulating transparent gels in low polarity fluids
US7264795B2 (en) * 2001-07-31 2007-09-04 Merck Patent Gesellschaft Sunscreen composition
US7067152B2 (en) * 2002-04-17 2006-06-27 Salvona Llc Multi component moisture triggered controlled release system that imparts long lasting cooling sensation on the target site and/or provides high impact fragrance or flavor burst
US7153573B2 (en) 2002-08-08 2006-12-26 Kao Corporation Polymer composite particle comprising metal oxide and silicone and/or fluorine and method of producing the same
US7537803B2 (en) * 2003-04-08 2009-05-26 New Jersey Institute Of Technology Polymer coating/encapsulation of nanoparticles using a supercritical antisolvent process
US7253249B2 (en) * 2003-04-22 2007-08-07 Arizona Chemical Company Ester-terminated poly(ester-amide) in personal care products
US20040224028A1 (en) 2003-05-09 2004-11-11 Popplewell Lewis Michael Polymer particles and methods for their preparation and use
US20050031658A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 L'oreal Cosmetic skin treatment process and device for implementing such a process
US20050074473A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 Cabot Corporation Soft-focus cosmetic composition comprising fumed alumina
US7695726B2 (en) * 2004-01-23 2010-04-13 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Pigmented cosmetic composition exhibiting radiance with soft focus
US20050249684A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Taurate formulated pigmented cosmetic composition exhibiting radiance with soft focus
US20050276833A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Schering Plough Healthcare Products, Inc. Skincare compositions
JP4226547B2 (ja) 2004-09-29 2009-02-18 花王株式会社 複合粒子及びその製法
EP1655344A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-10 The Procter & Gamble Company Polymeric compositions for sustained release of volatile materials
JP5557127B2 (ja) * 2005-02-14 2014-07-23 オーストラリアン ニュークリア サイエンス アンド テクノロジー オーガニゼーション 層状ナノ粒子
US7993662B2 (en) * 2005-06-14 2011-08-09 Kokyu Alcohol Kogyo Co., Ltd. Transparent solid oil cosmetics
FR2896153B1 (fr) * 2006-01-19 2012-12-07 Oreal Composition photoprotectrice fluide aqueuse a base d'un polymere poly(ester-amide) a terminaison ester
US20080311064A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Yabin Lei Higher Performance Capsule Particles
FR2918563B1 (fr) * 2007-07-12 2009-12-04 Oreal Composition photoprotectrice fluide aqueuse a base d'un polymere polyamide a terminaison amide tertiaire.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120514A (en) * 1981-01-20 1982-07-27 Pola Chem Ind Inc Cosmetic having ultraviolet light shielding effect
JPH1112148A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Kose Corp 化粧料
JPH1135441A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Kose Corp 化粧料
JP2001172120A (ja) * 1999-11-12 2001-06-26 L'oreal Sa 蛍光物質と特定のフィラーを含有する組成物及びその用途
JP2003302756A (ja) * 2002-02-08 2003-10-24 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性樹脂印刷版原版および印刷版
JP2007246526A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 L'oreal Sa マスカラ組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526271A (ja) * 2008-06-30 2011-10-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧品サンスクリーン複合粒子
WO2021210257A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 信越化学工業株式会社 複合粒子及びその製造方法
JP2021169421A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 信越化学工業株式会社 複合粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010000585A2 (en) 2010-01-07
AU2009265941B2 (en) 2012-04-19
EP2296609B1 (en) 2013-08-07
AU2009265941A1 (en) 2010-01-07
AR072323A1 (es) 2010-08-18
BRPI0910019B1 (pt) 2017-03-21
WO2010000585A8 (en) 2010-10-28
US20090324652A1 (en) 2009-12-31
ES2428838T3 (es) 2013-11-11
JP5511808B2 (ja) 2014-06-04
KR101650586B1 (ko) 2016-08-23
KR20110040787A (ko) 2011-04-20
CA2727848A1 (en) 2010-01-07
US7776350B2 (en) 2010-08-17
CN102076313A (zh) 2011-05-25
WO2010000585A3 (en) 2010-06-17
CA2727848C (en) 2017-02-28
ZA201008835B (en) 2012-02-29
MX2010014068A (es) 2011-02-23
EP2296609A2 (en) 2011-03-23
BRPI0910019A2 (pt) 2016-09-20
CN102076313B (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511808B2 (ja) 化粧品組成物中の日焼け止め複合粒子
JP6144872B2 (ja) サンスクリーン複合粒子分散油中水型化粧品組成物
AU2009272976B2 (en) Sunscreen composite particles and porous particles in cosmetic compositions
EP2296761A2 (en) Sunscreen formula vanishing cream
KR20110040786A (ko) 화장품 선스크린 복합 입자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120410

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees