JP2011521527A - ネットワークにおいて通信するための方法及びそのための無線局 - Google Patents

ネットワークにおいて通信するための方法及びそのための無線局 Download PDF

Info

Publication number
JP2011521527A
JP2011521527A JP2011506806A JP2011506806A JP2011521527A JP 2011521527 A JP2011521527 A JP 2011521527A JP 2011506806 A JP2011506806 A JP 2011506806A JP 2011506806 A JP2011506806 A JP 2011506806A JP 2011521527 A JP2011521527 A JP 2011521527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality information
secondary station
channel quality
station
buffer status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521527A5 (ja
JP5575751B2 (ja
Inventor
ティモシー ジェイ モルスリー
ミロス テサノヴィク
マシュー ピー ジェイ ベイカー
ポール バックネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011521527A publication Critical patent/JP2011521527A/ja
Publication of JP2011521527A5 publication Critical patent/JP2011521527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575751B2 publication Critical patent/JP5575751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、一次局と少なくとも1つの二次局との間で通信するための方法に関し、当該方法は、(a)一次局において、チャネル品質を表わすチャネル品質情報を送信することを二次局に要求するステップ、及び(b)二次局において、ステップ(a)の要求に応じて、チャネル品質情報を一次局に送信するステップを有し、ステップ(b)は、二次局が前記チャネル品質情報と共に二次局バッファステータスの指示をさらに送信するサブステップ(b1)を有する。

Description

本発明は、ネットワークを通してデータを通信するための方法に関する。より具体的には、本発明は、移動通信ネットワーク(例えば、UMTSネットワーク) において通信するための方法に関する。
多くの通信システムは、それぞれのノードにそれらが互いに通信することができるように送信リソースを割り当てる責任がある集中型スケジューラを用いて動作する。
典型的な例は、UMTS LTE(Long Term Evolution)のアップリンクであり、そこでは、使用者機器(UE)とも呼ばれる異なる二次局からのアップリンク送信は、evolved Node B(eNB)とも呼ばれるセルの一次局によって、時間及び周波数においてスケジューリングされる。一次局は、二次局に「スケジューリング付与」メッセージを送信して、一般的に付与メッセージの送信の約3ms後である、二次局のアップリンク送信のための特定の時間-周波数リソースを示す。付与メッセージは、さらに一般的に、二次局の送信のために用いられる他の送信パラメータ(例えば、データ速度又はパワー)を特定する。
一次局は、適切な付与を発行するために、各々の二次局のバッファ中で送信を待っているデータの量及び種類に関する十分な情報を持つことを必要とする。二次局のバッファのステータスは、一般的に、バッファステータスレポート(BSR)手順により、二次局によって一次局に示される。
加えて、一次局は、二次局にメッセージを送信して、ダウンリンク送信のために用いられているリソースを示す。各々の二次局に専用のパワー、データ速度及びプリコーディングのような送信パラメータの効率的な選択のために、一次局は、受信機におけるSINR又は受け取ることのできるデータ速度の指示、並びに、チャネルの伝達関数及び空間特性に関する情報を一般的に有するチャネル状態情報を必要とする。議論を目的として、この情報は、「CQI」すなわちチャネル品質情報として考慮されることができる。CQIは、ダウンリンクデータ送信のための送信パラメータを選択するためのみならず、アップリンクパケットに応答してダウンリンク上で送信されるACK/NACK信号のための送信パラメータを選択するために有益である場合がある。
上記のBSR手順に関する問題は、二次局が、送信するために付与されたリソースを持つ場合にのみ、BSRを送信することを許可されることである。この問題に対する1つの解決策は、二次局が低オーバーヘッド信号(SR)を送信することであり、その後、BSRのためのリソースの付与が続く。しかし、この手順は多少の時間を要する場合がある。
同様に、二次局は、リソースを与えられている場合にのみ、CQIレポートを送信することができる。現在LTEにおいて、これらは、定期的に又は単発的に利用されることができる。一次局は、物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)によって運ばれる制御チャネルメッセージ中にビットを設定することによって、CQIレポートを要求することができる。同じメッセージがアップリンクリソースも付与する。
その結果として、特にBSR又はCQIのためのアップリンクリソースを付与することは、オーバーヘッドをもたらす。(例えばPDCCHのような制御チャネル上の)シグナリングメッセージを用いてリソースが付与される場合、シグナリングメッセージごとのダウンリンク送信に使用されるリソースに起因するオーバーヘッドが存在する。
より効率的にデータを通信するための方法を提案することが本発明の目的である。
本発明の他の目的は、必要なときに関連する情報を一次局に送信するための方法を提案することである。
本発明の別の目的は、あまりに多くのオーバーヘッドを生じることなく、必要な情報を一次局に提供するための方法を提案することである。
この目的のために、本発明の第1の態様によれば、一次局と少なくとも1つの二次局との間で通信するための方法が提案され、当該方法は、
(a)一次局において、チャネル品質を表わすチャネル品質情報を送信することを二次局に要求するステップ、及び
(b)二次局において、ステップ(a)の要求に応じて、チャネル品質情報を一次局に送信するステップ、
を有し、ステップ(b)は、二次局が前記チャネル品質情報と共に二次局バッファステータスの指示をさらに送信するサブステップ(b1)を有する。
本発明の第2の態様によれば、二次局が提案され、当該二次局は、チャネル品質を表わすチャネル品質情報を送信するための要求を一次局から受信するための受信手段、
及び、チャネル品質情報を、前記要求に応じて、一次局に送信するための送信手段、
を有し、送信手段は、前記チャネル品質情報と共に二次局バッファステータスの指示をさらに送信するように配置される。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に記載される実施の形態から明らかとなり、それらを参照して説明される。
本発明は、以下において、添付の図面を参照して、より詳細に一例として記載される。
本発明の第1の態様が実施される通信システムのブロック図。
本発明は、図1に示されるように、基地局のような一次局100及び少なくとも1つの移動局のような二次局を含む通信システム300に関連する。
無線システム300は、複数の一次局100及び/又は複数の二次局200を含むことができる。一次局100は、送信手段110及び受信手段120を有する。送信手段110の出力及び受信手段120の入力は、例えばサーキュレータ又は切換えスイッチであることができる結合手段140によってアンテナ130に結合される。例えばプロセッサであることができる制御手段150は、送信手段110及び受信手段120に結合される。二次局200は、送信手段210及び受信手段220を有する。送信手段210の出力及び受信手段220の入力は、例えばサーキュレータ又は切換えスイッチであることができる結合手段240によってアンテナ230に結合される。例えばプロセッサであることができる制御手段250は、送信手段210及び受信手段220に結合される。一次無線局100から二次局200への送信は第1チャネル160上で行われ、そして二次無線局200から一次局100への送信は第2チャネル260上で行われる。
本発明の本実施例は、いくつかのアプリケーションがアップリンク送信及びダウンリンク送信の両方のために断続的なリソースを必要とし、そしてバッファステータスレポート(BSR)(又は同等のもの)及びチャネル品質情報(CQI)の両方の効率的な送信が必要とされるとの認識に由来する。本発明のこの実施例によれば、BSR及びCQIのアップリンク送信を引き起こすための共通の手段が提供される。さらに、BSR及びCQIが、同じメッセージ中で又は少なくとも同じチャネル上で、同時に送信されることができることが提案される。
本発明のこの第1の実施の形態は、以下を可能にする。
・両方のレポートのために1つのトリガーメカニズムのみが必要とされる。共通のトリガーがダウンリンク制御チャネルメッセージによって伝達される場合、これはダウンリンクオーバーヘッドを節約する。
・アップリンク送信リソースの単一のセットが、両方のレポートを伝達することができる。これは、2つの個別のレポートを送信するよりも効率的である可能性が高い。トリガーがダウンリンク制御チャネルメッセージによって伝達される場合、このメッセージは、両方のレポートのアップリンク送信のためのリソースを付与することができる。
本発明の第1の実施の形態によれば、LTEを用いたシステムが提供され、一次局は、時々ダウンリンクでデータパケットを送信して、PDCCHメッセージのような制御メッセージによって、関連する二次局にそれらの存在を示す。加えて、二次局は、(リソースを要求して、PDCCHを介してリソースを与えられた後に)アップリンクで時々データパケットを送信する。効率的なダウンリンク送信を達成するために、一次局は、アップリンクリソースを付与するために用いられるPDCCHメッセージ中に対応する「CQI要求ビット」をセットすることによって、必要なときに、アップリンクCQI送信を要求する。本発明によれば、同じ「CQI要求ビット」がさらに、BSRの様な二次局のバッファのステータスについてのレポートをも要求する。結果として生じるアップリンク送信は、CQI及びBSRだけでなく、ユーザデータを運ぶことができる。
好ましい実施の形態のバリエーションにおいて、「CQI要求ビット」は、CQIレポート単独の要求か又はCQIとBSRの両方の要求かを示すために、より高いレイヤのシグナリングによって設定される。この場合には、一次局がCQIの要求を送信するとき、そしてより高いレイヤのシグナリングが、二次局がBSRを伴ってそのCQIを送信しなければならないことを示す場合、二次局は、一次局へのメッセージにCQI及びBSRを組み込むことによって応答する。
このソリューションは、オーバーヘッド又はあまりに多くのシグナリングを引き起こさない。
第1の実施の形態の更なるバリエーションにおいて、CQIレポート単独の要求か又はCQIとBSRの両方の要求かのどちらを示すかについての「CQI要求ビット」の解釈は、満たされている条件(例えば、サブフレーム番号が特定の値のセットのうちの1つと同じであること、又は、再送信シーケンス番号が値の特定のセットのうちの1つと同じであること)によって決まる。これを実行することによって、CQIはBSRを時々伴い、一次局は、二次局が何か送信すべきものを持つかどうかについて定期的に通知される。
本発明の第2の実施の形態において、CQI要求とは別にBSRの要求を示すために、追加の「BSR要求ビット」が制御チャネル中に提供される。このビットはPDCCHメッセージ中に常に存在することができるか、又は、その存在が、より高いレイヤのシグナリングによって示されることができる。
先の実施の形態の変形例において、CQIは、いくつかの種類であることができる。送信されるCQIレポートの選択される種類は、CQIレポートがスケジューリングされたものであるか又はBSRと関連した追加のものであるかどうかによって決まることができる。例えば、BSRを伴うCQIが、例えば二次局によって送信されるデータパケットに応答してダウンリンク上で送信されるACK/NACKのための適切な送信パラメータの選択を主として目的とする場合、分解能が制限された広帯域CQIレポートが適切だろう。対照的に、ダウンリンクデータ送信を目的とするCQIは、より高い分解能を有するマルチバンドチャネル品質情報を、より有用に提供することができる。したがって、CQIレポートの種類は、「BSR要求ビット」がどの値に設定されるかによって決まる場合がある。
いくつかの実施の形態において、BSRは、周期的に送信されるように設定されることができる。この場合には、「BSR要求」は、次の周期的なBSRをキャンセルする効果を持つことができ、UEは、付与されたアップリンクリソースおいてBSRを送信する。
先の実施の形態の他の変形例において、「BSR要求」は、設定された周期的なBSRの周期を変更する効果を持つことができる。周期の値は、2つの設定された値の間で切り換えられることができるか、又は、1つ以上のビットを用いて値が選択されることができる。
他の一実施例において、「BSR要求」は、BSRの設定されたサイズを変更する効果を持つことができる。周期の値は、2つの設定された値の間で切り換えられることができるか、又は、1つ以上ビットを用いて値が選択されることができる。
本発明のこれらの実施の形態は、例えば、集中型スケジューリングを用いる通信システム(例えばUMTS及びLTE)に適用される。
さらにこれは、そのようなシステムに用いられる移動端末に適用される。
図面、開示及び添付の請求の範囲を研究することにより、請求された発明を実施する際に、開示された実施の形態に対する他のバリエーションが当業者によって理解されて遂行されることができる。
請求の範囲において、「有する」「含む」等の用語は他の要素又はステップを除外せず、単数表現は複数を除外しない。単一のユニットが請求項中に挙げられた幾つかのアイテムの機能を実現することができる。ある手段が相互に異なる従属請求項中に述べられているからといって、利益を得るためにこれらの手段の組み合わせを用いることができないことを意味しない。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に又はその一部として供給される光学記憶媒体又は固体素子媒体のような適切な媒体上で記録/配布されることができるが、インターネット又は他の有線若しくは無線遠距離通信システムを介してのような他の形式で配信されることもできる。
請求項中の参照符号は、範囲を制限するものとして解釈されてはならない。

Claims (12)

  1. 一次局と少なくとも1つの二次局との間で通信する方法であって、
    (a)前記一次局において、チャネル品質を表すチャネル品質情報を送信することを前記二次局に要求するステップ、及び
    (b)前記二次局において、ステップ(a)の要求に応じて、前記チャネル品質情報を前記一次局に送信するステップ、
    を有し、ステップ(b)が、前記二次局が前記チャネル品質情報と共に二次局バッファステータスの指示をさらに送信するサブステップ(b1)を有する方法。
  2. サブステップ(b1)は、前記チャネル品質情報及び前記二次局バッファステータスの前記指示の同時送信が、より高いレイヤのシグナリングによって可能にされる場合に実行される、請求項1に記載の方法。
  3. サブステップ(b1)が、以下の条件の少なくとも1つが満たされる場合に実行される、
    請求項1又は請求項2に記載の方法。
    − サブフレーム番号が特定の値のセットのうちの1つに等しい
    − 再送信シーケンス番号が値のセットのうちの1つに等しい
  4. ステップ(b)において、チャネル品質情報の種類は、前記一次局の推定される必要に応じてチャネル品質情報の複数の種類から選択される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. チャネル品質情報の前記種類は、少なくとも広帯域品質情報と、1つ以上のサブバンド品質情報とを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記広帯域品質情報は、サブバンド品質情報よりも分解能が低い、請求項5に記載の方法。
  7. 前記二次局は、前記二次局がサブステップ(b1)に従って前記チャネル品質情報と共に二次局バッファステータスの指示を送信するかに応じて、サブバンド品質情報を送信するか広帯域品質情報を送信するかを選択する、請求項5又は請求項6に記載の方法。
  8. 前記一次局において、バッファステータスを送信することを前記二次局に要求する、ステップ(c)をさらに有する、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記二次局にバッファステータスを送信させる前記要求は、制御シグナリングメッセージにおける指示を含み、当該指示の存在は、より高いレイヤのシグナリングによって前記二次局に示される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記二次局は前記バッファステータスの指示を周期的に送信するように設定され、ステップ(c)の要求を受信すると、前記二次局は前記バッファステータスの指示の送信の周期を変更する、請求項8又は請求項9に記載の方法。
  11. ステップ(c)の要求を受信すると、前記二次局は、次に予定されるサブフレームにおいて、バッファステータスレポートを送信する、請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の方法。
  12. チャネル品質を表すチャネル品質情報を送信するための要求を一次局から受信するための受信手段、及び、前記チャネル品質情報を前記要求に応じて前記一次局に送信するための送信手段を有し、前記送信手段は、前記チャネル品質情報と共に二次局バッファステータスの指示をさらに送信する、二次局。
JP2011506806A 2008-04-30 2009-04-22 ネットワークにおいて通信するための方法及びそのための無線局 Active JP5575751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08305143 2008-04-30
EP08305143.3 2008-04-30
PCT/IB2009/051644 WO2009133493A1 (en) 2008-04-30 2009-04-22 A method for communicating in a network and radio stations therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011521527A true JP2011521527A (ja) 2011-07-21
JP2011521527A5 JP2011521527A5 (ja) 2014-04-10
JP5575751B2 JP5575751B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=40874787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506806A Active JP5575751B2 (ja) 2008-04-30 2009-04-22 ネットワークにおいて通信するための方法及びそのための無線局

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8923775B2 (ja)
EP (1) EP2274850B1 (ja)
JP (1) JP5575751B2 (ja)
KR (1) KR101588037B1 (ja)
CN (1) CN102017496B (ja)
AT (1) ATE529963T1 (ja)
DK (1) DK2274850T3 (ja)
ES (1) ES2375694T3 (ja)
TW (1) TWI491198B (ja)
WO (1) WO2009133493A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018507A1 (en) 2008-08-11 2010-02-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for communicating in a network, a secondary station and a system therefor
US10931378B2 (en) 2017-07-29 2021-02-23 JeongSoo Kim Optical transmitter operating burst mode and control method of optical transmitter operating burst mode

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094750A (ja) * 2003-08-20 2005-04-07 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムでの上りリンクパケットの伝送のためのスケジューリング割当方法及び装置
WO2006073271A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving channel quality information in a communication system
JP2007043697A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Motorola Inc 複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信可能な無線通信端末及びその方法
WO2007091811A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Method for requesting radio resource in mobile communications system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9422265D0 (en) * 1994-11-04 1994-12-21 Philips Electronics Uk Ltd Selective call system
US6980540B1 (en) * 2000-08-16 2005-12-27 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for acquiring an uplink traffic channel, in wireless communications systems
JP4331728B2 (ja) * 2003-02-13 2009-09-16 ノキア コーポレイション アップリンク信号の検出改善とアップリンク信号の電力節減とを図るシステムおよび方法
KR100938525B1 (ko) * 2005-03-30 2010-01-25 후지쯔 가부시끼가이샤 이동 단말기, 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
RU2541877C2 (ru) 2005-10-07 2015-02-20 Интердиджитал Текнолоджи Корпорейшн Способ и система для обеспечения информации управления для поддержки высокоскоростной нисходящей и восходящей линий связи
US20070149249A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for efficient configuration of hybrid sub-carrier allocation
US8369860B2 (en) * 2006-08-18 2013-02-05 Interdigital Technology Corporation Sending and reducing uplink feedback signaling for transmission of MBMS data
US8165594B2 (en) * 2006-08-21 2012-04-24 Interdigital Technology Corporation Resource allocation, scheduling, and signaling for grouping real time services
US7778151B2 (en) * 2006-10-03 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated Efficient scheduling request channel for wireless networks
KR20080085598A (ko) * 2007-03-20 2008-09-24 엘지전자 주식회사 제어정보 검출을 위한 데이터 전송 방법
US9219570B2 (en) * 2007-05-07 2015-12-22 Nokia Technologies Oy Feedback and link adaptation techniques for wireless networks
US20100128622A1 (en) * 2007-05-11 2010-05-27 Panasonic Corporation Radio communication method and radio communication apparatus
US8830818B2 (en) * 2007-06-07 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Forward handover under radio link failure
US8068466B2 (en) * 2007-07-20 2011-11-29 Texas Instruments Incorporated Transmission of multiple information elements in multiple channels
TWI519088B (zh) * 2007-08-13 2016-01-21 內數位科技公司 相關於間歇流量無線資源開銷降低方法及裝置
US8181079B2 (en) * 2007-09-21 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Data transmission with HARQ and interference mitigation
US8249004B2 (en) * 2008-03-14 2012-08-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Coordinated uplink transmission in LTE DRX operations for a wireless transmit receive unit
US8121045B2 (en) * 2008-03-21 2012-02-21 Research In Motion Limited Channel quality indicator transmission timing with discontinuous reception
US9276787B2 (en) * 2008-03-28 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling messages using beacon signals
US8995559B2 (en) * 2008-03-28 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Signaling message transmission in a wireless communication network
US7986673B2 (en) * 2008-05-30 2011-07-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for reducing feedback overhead in wireless networks using channel characteristics
US8311593B2 (en) * 2008-08-11 2012-11-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for adjusting an on duration in a discontinuous receive transmission mode

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094750A (ja) * 2003-08-20 2005-04-07 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムでの上りリンクパケットの伝送のためのスケジューリング割当方法及び装置
WO2006073271A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving channel quality information in a communication system
JP2007043697A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Motorola Inc 複数のサブキャリアからなるチャネルにより通信可能な無線通信端末及びその方法
WO2007091811A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Method for requesting radio resource in mobile communications system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013038502; 'Consideration on the non-synchronized random access procedure for EUTRA TDD' 3GPP TSG RAN WG1 meeting#46 R1-062294 , 20060901 *
JPN6013038504; 'CQI Request' 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting#60 R2-074681 , 20071109 *

Also Published As

Publication number Publication date
ATE529963T1 (de) 2011-11-15
CN102017496A (zh) 2011-04-13
WO2009133493A1 (en) 2009-11-05
US8923775B2 (en) 2014-12-30
TWI491198B (zh) 2015-07-01
DK2274850T3 (da) 2012-02-06
EP2274850A1 (en) 2011-01-19
TW201008163A (en) 2010-02-16
EP2274850B1 (en) 2011-10-19
US20110039500A1 (en) 2011-02-17
ES2375694T3 (es) 2012-03-05
KR101588037B1 (ko) 2016-02-12
KR20110018328A (ko) 2011-02-23
JP5575751B2 (ja) 2014-08-20
CN102017496B (zh) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101243875B1 (ko) 무선 네트워크에서 스케줄링 요청을 트리거 또는 리포트하는 방법 및 장치
TWI558140B (zh) The scheduling method in the downlink cooperative transmission, the cooperative transmission node and the central cooperation point
US20160269909A1 (en) Method for communicating in a network, a secondary station and a system therefor
CN109314985B (zh) 用于根据上行链路控制信息传输的跳过传输块传输的方法和装置
JP2012520645A (ja) 物理アップリンク共有チャネル(pusch)における定期的フィードバック情報の送信の構成
JP5632839B2 (ja) ネットワークにおいて通信する方法、そのための二次局及びシステム
US20230179354A1 (en) Receiving time overlapping downlink reference signals and channels
JP5514192B2 (ja) ネットワークにおいて通信するための方法及びそのための無線局
CN109429259B (zh) 一种下行信道质量上报方法及用户终端
JP2019532591A (ja) アップリンクデータの送信順序の設定
JP5575751B2 (ja) ネットワークにおいて通信するための方法及びそのための無線局
JP5497745B2 (ja) 通信システムにおいて送信リソースを割り当てるための方法
JP2011521527A5 (ja)
WO2017163418A1 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2022546919A (ja) Csi報告構成
JP5681255B2 (ja) 物理アップリンク共有チャネル(pusch)における定期的フィードバック情報の送信の構成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131113

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250