JP2011519917A - 新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物 - Google Patents

新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519917A
JP2011519917A JP2011508424A JP2011508424A JP2011519917A JP 2011519917 A JP2011519917 A JP 2011519917A JP 2011508424 A JP2011508424 A JP 2011508424A JP 2011508424 A JP2011508424 A JP 2011508424A JP 2011519917 A JP2011519917 A JP 2011519917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
ethyl
disorder
dimethylamino
hydroxycyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011508424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519917A5 (ja
Inventor
ウォン カン,ソク
ス チョン,ジョン
モ カン,フン
ソク ホン,ウィ
チョン,クァン−ウ
ソク ビョン,ヨン
キム,ミョン−ファ
イル ムン,ヨン
マン リュ,ジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeil Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Jeil Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeil Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Jeil Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2011519917A publication Critical patent/JP2011519917A/ja
Publication of JP2011519917A5 publication Critical patent/JP2011519917A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/12Esters of phosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びこれを有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物に関するもので、本発明による新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩は、当該技術分野で公知のベンラファキシン及びその塩の生物学的及び薬学的活性と同等の活性を示し、毒性が非常に少なく、特に従来のベンラファキシン誘導体に比べて水に対する溶解度が優れているため、中枢神経系疾患の予防及び治療に有利に使用することができる。

Description

本発明は、新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物に関するものである。
神経を介した興奮の伝達及び主要器官の作用は、神経伝達物質によってなされる。このような神経伝達物質には、中枢及び末梢神経系において、刺激によってアセチルコリンを分泌するコリン性神経系及びノルアドレナリンを分泌するアドレナリン性神経系があり、この他にも中枢神経系で重要視される神経伝達物質が多く、ドーパミン、セロトニン等や、抑制性のGABA(γ−アミノブチル酸)がその例である。その中でも、セロトニン神経系は、心配、不安、うつ病等の精神疾患と非常に密接な関係にある。統合失調症や痴ほう患者において、その受容体の分布が顕著に減少していることが知られている。脳のセロトニン系は、心配及び情緒的な不安を含む行動と物理的な機能を統制する重要な神経伝達網として、多様な生理作用及び精神状態を調節することが知られている。
中枢神経系でセロトニン(5−HT)は、多くの疾病の病因と関連があり、特にうつ病(depression)、不安(anxiety)、統合失調症(schizophrenia)、摂食障害(eating disorders)、強迫性障害(obsessive compulsive disorder)、偏頭痛(migraine)及びパニック障害(panic disorder)のような精神疾患の重要な原因になることが知られている。最近、セロトニン神経系に関する薬学、分子生物学及び遺伝学の発展によって、特定の中枢神経系疾患を治療するためのより優れた薬物療法の開発が可能になった。事実、現在用いられているこれら疾患に対する一般的な治療方法は、セロトニン性物質の生理活性を調節することによって作用すると考えられている。
ベンラファキシン(venlafaxine)の主要代謝産物であるO−デスメチルベンラファキシン(O-desmethylvenlafaxine、以下“ODV”)は、セロトニン及びノルエピネフリンの再吸収を遮断する(非特許文献1)。したがって、ODVは、中枢神経系疾患、特にうつ病、汎不安障害等の治療に使用されている(US5,916,923;US6,444,708;US6,274,171;US6,403,120;US6,419,958;US6,310,101:特許文献1〜6参照)。ベンラファキシン塩酸塩錠剤は、エフェクサー(EFFEXOR)という商品名で販売されている。
前記ODVは、化学名が、1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(4−フェノール)エチル]シクロヘキサノールであり、US4,535,186(特許文献7)でフマレート塩として例示されている。しかし、ODVのフマレート塩は、不適切な物理化学的特性及び透過特性を有する。また、ODVは、WO2000/32555(特許文献8)に遊離塩基として例示されている。
前記ODVと係わる従来技術を下記に示す。
ODVのスクシネート形態は、US6,673,838(特許文献9)で開示されている。ODVのスクシネートモノハイドレート形態は、徐放型ハイドロゲル錠剤で導入され、むかつき、嘔吐、下痢、及び腹痛のような副作用を減少させることが知られている。
WO2002/064543A2(特許文献10)では、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)のハイドロゲルマトリックスとしての用途を示す剤形が開示されている。
US4,535,186(特許文献11)では、(R/S)−1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]シクロヘキサノール及びその代謝産物である1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]シクロヘキサノール及び1−[1−(4−メトキシフェニル)−2−(メチルアミノ)エチル]シクロヘキサノールを開示している。
US5,530,013(特許文献12)では、認識力の向上において、ベンラファキシンの用途を開示している。
US5,506,270(特許文献13)では、うつ病にかかっていない女性において視床下部性無月経症を治療する方法におけるベンラファキシンの用途を開示している。
US5,788,986(特許文献14)及びUS5,554,383(特許文献15)では、犬の習性を変化させる場合におけるセロトニン再吸収抑制剤の用途を開示している。
US6,348,494(特許文献16)では、ODVのエーテル、特に4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノールのO−α−アシルオキシアルキルエーテル、その製造方法及びその薬剤学的組成物及び用途に関して開示した。
しかし、前記物質は、水に対する溶解度が低いという問題点がある。
そこで、本発明者らは、ODVの活性を維持しながら水に対する溶解度が高いODV誘導体を合成するための研究において、4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノールのホスファート化合物を合成して、前記化合物が水に対する溶解度が高く、従来のODVの活性と比べて同等以上の活性を示すことを確認し、本発明を完成させた。
米国特許第5916923号明細書 米国特許第6444708号明細書 米国特許第6274171号明細書 米国特許第6403120号明細書 米国特許第6419958号明細書 米国特許第6310101号明細書 米国特許第4535186号明細書 国際公開第2000/32555号 米国特許第6673838号明細書 国際公開第2002/064543号A2 米国特許第4535186号明細書 米国特許第5530013号明細書 米国特許第5506270号明細書 米国特許第5788986号明細書 米国特許第5554383号明細書 米国特許第6348494号明細書
本発明の目的は、新規な4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノールのホスファート化合物を提供することにある。
本発明の別の目的は、前記4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノールのホスファート化合物の製造方法を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、前記4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノールのホスファート化合物を有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明は、新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
また、本発明は、反応溶媒及びアミンの存在下で化学式2の化合物をリン酸化試薬と反応させて、{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートを製造する、{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートの製造方法を提供する。
さらに、本発明は、前記{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物を提供する。
本発明による新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファート(ODVホスファート)またはその薬学的に許容可能な塩は、当該技術分野で公知のベンラファキシン及びその塩の生物学的及び薬学的活性と同等の活性を示し、毒性が非常に少なく、特に従来のベンラファキシン誘導体に比べて水に対する溶解度が優れているので、ODV化合物が用いられる中枢神経系疾患を治療または軽減させるのに使用することができる。また、認識力の向上及び禁煙またはその他タバコの使用に対する処方においても有利に使用することができる。
本発明は、下記の化学式1で表わされる新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファート(以下、ODVホスファート)、その薬学的に許容可能な塩またはその異性体を提供する。
Figure 2011519917
(前記化学式1で、*は立体中心を示し、その配位は、R、Sまたはラセミ体を意味する。
前記化学式1の化合物は、ベンラファキシン代謝産物である4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノールの薬剤学的に活性なホスファートであり、分子式はC1626NOPで、分子量は343.36の無色の固体である。
本発明は、前記化学式1の化合物またはその薬学的に許容される塩だけではなく、それから製造することが可能な異性体、溶媒化物、水和物をすべて含む。
本発明の化学式1の化合物は、薬学的に許容可能な塩の形態で用いることができ、塩としては、薬学的に許容可能な遊離酸によって形成される酸付加塩が有用である。酸付加塩は、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜硝酸または亜リン酸のような無機酸類と脂肪族のモノ及びジカルボキシレート、フェニルを置換したアルカノエート、ヒドロキシアルカノエート及びアルカンジオエート、芳香族酸類、脂肪族及び芳香族スルホン酸類のような無毒性有機酸から得られる。このような薬学的に無毒な塩類としては、スルファート、ピロスルファート、バイスルファート、スルフィット、バイスルフィット、ニトラート、ホスファート、モノハイドロゲンホスファート、ジハイドロゲンホスファート、メタホスファート、ピロホスファートクロライド、ブロマイド、アイオダイド、フルオライド、アセテート、プロピオネート、デカノエート、カプリレート、アクリレート、ホルマート、イソブチレート、カプレート、ヘプタノエート、プロピオレート、オキサレート、マロネート、スクシネート、スベラート、セバカート、フマラート、マレアート、ブチン−1,4−ジオエート、ヘキサン−1,6−ジオエート、ベンゾエート、クロロベンゾエート、メチルベンゾエート、ジニトロベンゾエート、ヒドロキシベンゾエート、メトキシベンゾエート、フタラート、テレフタラート、ベンゼンスルホナート、トルエンスルホナート、クロロベンゼンスルホナート、キシレンスルホナート、フェニルアセテート、フェニルプロピオネート、フェニルブチレート、シトレート、ラクテート、β−ヒドロキシブチレート、グリコラート、マラート、タルトラート、メタンスルホナート、プロパンスルホナート、ナフタレン−1−スルホナート、ナフタレン−2−スルホナートまたはマンデルレートを含む。
本発明による酸付加塩は、通常の方法、例えば、化学式1の化合物を過剰の酸水溶液中に溶解させて、この塩を水混和性の有機溶媒、例えばメタノール、エチルアルコール、アセトンまたはアセトニトリルを用い、沈澱させて製造することができる。
同量の化学式1の化合物及び水溶液中の酸またはアルコールを加熱し、続いてこの混合物を蒸発させて乾燥するか、または析出した塩を吸引ろ過して製造することもできる。
また、塩基を使って薬学的に許容可能な金属塩を作ることができる。アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩は、例えば化合物を過剰のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物の溶液中に溶解して、非溶解化合物塩をろ過し、ろ液を蒸発、乾燥させて得られる。ここで、金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩を製造することが製薬上適している。また、これに対応する銀塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を適当な銀塩(例、硝酸銀)と反応させて得られる。
また、本発明は、新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファート(以下、ODVホスファート)の製造方法を提供する。
本発明による新規なODVホスファートは、下記のスキーム1に表わされるように、反応溶媒及びアミンの存在下で、化学式2の化合物をリン酸化試薬とを反応させることで製造することができる。
Figure 2011519917
(スキーム1において、*は化学式1の定義と同じである。)
ここで、出発物質である化学式2の1−[2−(ジアミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]シクロヘキサノールラセミ化合物は、米国特許登録第4,535,186号の実施例26に開示された方法で製造することができる。ここで、鏡像異性体は、当該技術分野で公知の標準分離技術(standard resolution technique)によって互いに分離することができ、他の方法としては、三臭化ホウ素(boron tribromide)またはエタンチオールアニオンを使用するベンラファキシンが分離した鏡像異性体のO−脱メチル化によって、化学式2の鏡像異性体を得ることができる。
本発明による製造方法において、前記反応溶媒は、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等の不活性溶媒を使用することができるが、これに限定されない。
本発明による製造方法において、前記アミンは、トリエチルアミン(TEA)、ジエチルアミン(DEA)、ジイソプロピルエチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジイソプロピルアミン等を使用することができるが、これに限定されない。
本発明による製造方法において、前記リン酸化試薬はオキシ塩化リン、ハロホスファートジエステル等を使用することができるが、これに限定されず、フェノール類をリン酸化できる試薬であれば使用可能である。
本発明による製造方法において、前記反応は、0〜5℃で行なうことが好ましく、前記温度範囲を逸脱する場合、反応効率が低下して副反応が起きるという問題がある。
さらに、本発明は、前記化学式1の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用組成物を提供する。
また、本発明は、前記化学式1の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を治療対象に有効な量を投与するステップを含む、治療対象の中枢神経系疾患を治療する方法を提供する。
本発明による化学式1の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む組成物は、当該技術分野で公知のベンラファキシン及びその塩の生物学的及び薬学的活性と同等の活性を示し、毒性がなく、特に従来のベンラファキシン誘導体に比べて水に対する溶解度が優れているため、うつ病(大うつ病性障害、双極性障害及び軽うつ症を含む)、線維筋痛症、不安、パニック障害、アゴラフォビア、外傷後ストレス障害、月経前不快気分障害(月経前症侯群)、注意欠陥障害、強迫性人格障害(抜毛症を含む)、社会不安障害、汎不安障害、自閉症、統合失調症、肥満症、神経性食欲不振症、神経性大食症、トゥレット症侯群(Gilles de la Tourette Syndrome)、血管運動による紅潮、コカイン及びアルコール中毒、性機能障害(早漏症を含む)、境界性人格障害、慢性疲労症侯群、尿失禁、疼痛(偏頭痛、慢性腰痛、幻肢痛、中枢性疼痛、糖尿病性神経因性疼痛及び疱疹後神経因性疼痛のような神経因性疼痛を含む)、レイノー症侯群(Raynaud’s syndrome)等を含む、中枢神経系疾患を治療または軽減させるのに用いることができる。また、認識力の向上及び禁煙またはその他タバコ使用に対する処方においても有利に用いることができる。
本発明による化学式1の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む組成物は、一般的な医薬品製剤の形態で用いることができる。
すなわち、本発明による化学式1の化合物は、実際の臨床投与時に経口及び非経口のさまざまな剤形で投与することができる。また、製剤の場合には、有効成分以外に追加で薬剤学的に許容可能な担体を1種以上含んで製造することができる。薬剤学的に許容可能な担体は、食塩水、滅菌水、リンゲル液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エチルアルコール及びこれら成分の中で1成分以上を混合して使用することができ、必要に応じて抗酸化剤、緩衝液、静菌剤等他の通常の添加剤を添加することができる。
経口投与のための固形製剤としては、錠剤、丸薬、散剤、顆粒剤、カプセル剤等を含むことができ、このような固形製剤は、化合物に少なくとも1種以上の賦形剤、例えば、デンプン、炭酸カルシウム、スクロースまたはラクトース、ゼラチン等を混ぜて調剤される。また、単純な賦形剤以外にステアリン酸マグネシウム、タルクのような滑剤等も使用される。
また、経口投与のための液状製剤では、懸濁液、内用液剤、乳剤、シロップ剤等が該当し、よく使用される単純希釈剤の水、流動パラフィン以外にさまざまな賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味料、芳香剤、保存剤等を含むことができる。非経口投与のための製剤としては、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤、坐剤が含まれる。非水性溶剤、懸濁溶剤では、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物性油、エチルオレイン酸のような注射可能なエステル等を使用することができる。坐剤の基剤では、ハードファト、マクロゴ−ル、ツイーン61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラテン等を使用することができる。
さらに、本発明の薬学的組成物は、非経口で投与することができ、非経口投与は、皮下注射、静脈注射または筋肉内注射による。非経口投与用剤形に製剤化するためには、前記化合物を安定剤または緩衝剤とともに水で混合して溶液または懸濁液へ製造し、それをアンプルまたはバイアルの単位投与型に製剤する。
本発明による化合物は、組成物総重量に対して0.1〜50重量%で含むことが好ましい。しかし、前記のような組成は、必ずしもこれに限定されるものではなく、患者の状態、疾患の種類及び進行程度によって変わり得る。
本発明による化合物の好ましい投与量は、患者の状態及び体重、疾病の程度、薬物形態、投与経路及び期間によって異なるが、当業者によって適切に選択することができる。しかし、好ましい効果を得るためには、1日に0.01mg/kg〜10g/kgが好ましく、1mg/kg〜1g/kgで投与するのがさらに好ましい。投与は、一日に一度投与することができ、数回に分けて投与することもできる。
以下、本発明を実施例によって詳しく説明する。但し、下記の実施例は、本発明を例示するだけのものであって、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
<実施例>{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファート(ODVホスファート)の合成
4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノール(26.33g、0.1mol)をテトラヒドロフラン(1.2L)に加えて45℃で溶解した後、0〜5℃で冷却させる。その後、トリエチルアミン(61.52ml、0.44mol)を加えて20分間撹拌した後、ホスホロスオキシクロライド(10.06ml、0.11mol)を滴下して1時間0〜5℃で撹拌した。反応が終結後、テトラヒドロフラン(200ml)と脱イオン水(200ml)を添加した。混合物は、室温で2.0時間撹拌した後に濃縮した。その後、混合物をメタノールとクロロホルムで結晶化し、純粋な目的化合物を無色固体で得た(24g、70%)。
1H NMR (D2O) δ 1.15-1.54(m、9H)、1.72(d、1H)、2.81(s、3H)、2.87(s、3H)、3.15(dd、1H)、3.62(dd、1H)、3.79(t、1H)、7.24(d、2H)、7.40(d、2H);
13C NMR (D2O) δ 21.40、21.69、25.24、34.57、35.30、41.73、45.59、50.78、58.73、73.58、121.23、121.27、131.64、152.33、152.40.
<実験例1>溶解度測定
本発明によるODVホスファート化合物の水に対する溶解度を調べるために、次のような溶解度実験を行なった。
(1)内部標準物質準備
まず、正確性を高めるための内部標準物質(ISTD)として、ベンラファキシン100mgを水に希釈して500mlに調製した。
(2)検量線設定
その後、実施例で製造されたODVホスファート化合物40、50及び60mgを水100mlに希釈して、0.4、0.5及び0.6mg/mlの濃度のODVホスファート溶液を調製した。前記ODVホスファート溶液と内部標準物質とをHPLCで分析し、ODVホスファート濃度によるODVホスファートと内部標準物質のピーク面積比を測定して検量線を設定した。前記検量線は、前記HPLC分析を数回反復測定した平均値で設定された。
ここで、HPLCの分析条件は、表1及び表2に示したとおりである。
Figure 2011519917
Figure 2011519917
(3)溶解度測定
水2mlに実施例で製造したODVホスファート化合物を過量(約400mg)で溶解させた後、溶解しない化合物はろ過して飽和溶液を調製した。前記飽和溶液1mlに、水を加えて20mlに希釈した。前記希釈過程を数回経て、希釈倍数が800倍になるように飽和溶液を希釈した後、前記溶液と内部標準物質とをHPLCで分析して、ODVホスファートと内部標準物質のピーク面積比を測定した。測定値を検量線に代入して希釈倍数800倍時の濃度を計算し、希釈倍数を掛けることにより溶解度を測定した。
比較例には、従来から使用されていたODVスクシネート化合物を使用し、検量線設定時の濃度を0.1、0.15及び0.2mg/mlで調製すること以外同一の方法で溶解度を測定し、その結果を表3に示した。
Figure 2011519917
表3に示したように本発明によるODVホスファート化合物は、水に対する溶解度が313.4mg/mlであり、従来から使用されていたODV化合物(84.2mg/ml)より約4倍程度高い溶解度を示した。
<実験例2>急性毒性実験
本発明によるODVホスファート化合物の急性毒性実験を次のように行なった。
実験動物として7週齢の体重25〜35gのICR系マウス(SPF、生産業者:コアテック)を用いた。雄と雌それぞれ4匹(合計8匹)で構成したグループに、実施例で製造したODVホスファートまたは比較例として従来から使用されているODVスクシネート水和物(ODV succinate H2O)を100%蒸留水に溶解し、150、250、350及び450mg/kgの投与用量でマウスに腹腔内注射(IP)し、さらに対照群としての蒸留水のみの注射をした後、7日間観察しながら死亡したマウス数を測定することによって化合物の急性毒性程度を調べた。
その結果を下記の表4に示す。
Figure 2011519917
表4に示すように、比較例としたODVスクシネート水和物は投与用量が350mg/kgの場合には、1日目に2匹のマウスが死亡し、450mg/kgの場合には1日目に8匹のマウスがすべて死亡したが、本発明によるODVホスファート化合物は、投与用量が450mg/kgの場合にも7日間マウスが死亡しないことが示された。したがって、本発明によるODVホスファート化合物は、安全で毒性が非常に少ないことが確認された。
<実験例3>薬物動態(pharmacokinetics)実験
実験動物として9週齢の体重320±20gの雄SDラット(SPF、生産業者:コアテック)を使用した。実験動物3匹を使用して、実施例で調製したODVホスファート化合物を溶媒(100%蒸留水)に溶解して120mg/kgを経口投与した。経口投与後、0.08、0.25、0.5、1、2、3、4、6及び8時間後に採血し、採血した血液から遠心分離機により血漿を分離した。分離した血漿について、LC/MS/MSを用いて薬物の濃度を測定した。比較例として、ODVスクシネート水和物についても、前記と同様の方法で実験をした。その結果を下記の表5に示す。
ここで、Cmax:最高血中濃度、Tmax:最高血中濃度到達時間、AUC0−t:測定時間までの血中濃度・時間曲線下面積、AUC0−inf:血中濃度・時間曲線下面積、t1/2:薬物の生体内半減期、及びMRTinf:薬物の平均滞留時間である。
Figure 2011519917
表5によると、ODVホスファート化合物のCmax及びAUC0−infが、ODVスクシネート水和物に比べて顕著に高いことが分かる。これは、生体利用率を高めることによって、ODVスクシネート水和物より少ない量を投与しても同様の効果を得ることができるという長所を有することを示している。
したがって、本発明によるODVホスファート化合物は、水に対する優れた溶解度を示し、毒性が非常に少なく安全であり、かつ従来ODV化合物の薬学的活性と同等の活性を示すので、従来のODV化合物の代替としてODVが使用される疾患の治療に有利に使用することができる。
<製剤例1>薬学的製剤の製造
<1−1>散剤の製造
化学式1の化合物 ・・・・・・・・・・・・・・ 2g
乳糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1g
前記成分を混合した後、気密性の袋に充填して散剤を製造した。
<1−2>錠剤の製造
化学式1の化合物 ・・・・・・・・・・・・・ 100mg
トウモロコシデンプン ・・・・・・・・・・・ 100mg
乳糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100mg
ステアリン酸マグネシウム ・・・・・・・・・・・ 2mg
前記成分を混合した後、通常の錠剤の製造方法にしたがって打錠し、錠剤を製造した。
<1−3>カプセル剤の製造
化学式1の化合物 ・・・・・・・・・・・・・・・ 100mg
トウモロコシデンプン ・・・・・・・・・・・・・ 100mg
乳糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100mg
ステアリン酸マグネシウム ・・・・・・・・・・・・・ 2mg
前記成分を混合した後、通常のカプセル剤の製造方法にしたがってゼラチンカプセルに充填し、カプセル剤を製造した。
<1−4>注射液剤の製造
化学式1の化合物 ・・・・・・・・・・・・・・・ 10μg/ml
希塩酸BP ・・・・・・・・・・・・・・ pH3.5になるまで
注射用塩化ナトリウムBP溶液 ・・・・・・・・・・・・・ 最大1ml
適当な容積の注射用塩化ナトリウムBP溶液中に化学式1の化合物を溶解させ、生成した溶液のpHを希塩酸BPを用いてpH3.5に調整し、注射用塩化ナトリウムBP溶液を用いて容積を調整して充分に混合した。溶液を透明ガラスの5mlタイプIアンプル中に充填させ、ガラスを溶解して封入し、120℃で15分以上オートクレーブで滅菌して注射液剤を製造した。

Claims (12)

  1. 下記の化学式1で表わされる{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファート、その薬学的に許容可能な塩またはその異性体:
    Figure 2011519917
    (前記式中、*は立体中心を示し、その配位はR、Sまたはラセミ体を意味する。)
  2. 下記のスキーム1で表わされるように、反応溶媒及びアミンの存在下で化学式2の化合物をリン酸化試薬と反応させて、請求項1に記載の{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートを製造する、{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートの製造方法;
    Figure 2011519917
    (前記式中、*は請求項1の化学式1の定義と同じである。)
  3. 前記反応溶媒が、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミドであることを特徴とする、請求項2に記載の{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートの製造方法。
  4. 前記アミンが、トリエチルアミン(TEA)、ジエチルアミン(DEA)、ジイソプロピルエチルアミン、シクロヘキシルアミン及びジイソプロピルアミンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートの製造方法。
  5. 前記リン酸化試薬が、オキシ塩化リンまたはハロホスファートジエステルであることを特徴とする、請求項2に記載の{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートの製造方法。
  6. 前記反応が、0〜5℃で遂行されることを特徴とする、請求項2に記載の{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートの製造方法。
  7. 請求項1に記載の{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  8. 前記中枢神経系疾患が、うつ病、線維筋痛症、不安、パニック障害、アゴラフォビア、外傷後ストレス障害、月経前不快気分障害(月経前症侯群)、注意欠陥障害、強迫性人格障害、社会不安障害、汎不安障害、自閉症、統合失調症、肥満症、神経性食欲不振症、神経性大食症、トゥレット症侯群(Gilles de la Tourette Syndrome)、血管運動による紅潮、コカイン及びアルコール中毒、性機能障害、境界性人格障害、慢性疲労症侯群、尿失禁、疼痛、レイノー症侯群から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  9. 前記うつ病が、大うつ病性障害、双極性障害及び軽うつ症を含むことを特徴とする、請求項8に記載の中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  10. 前記疼痛が、偏頭痛、慢性腰痛、幻肢痛、中枢性疼痛、糖尿病性神経因性疼痛及び疱疹後の神経因性疼痛を含むことを特徴とする、請求項8に記載の中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物。
  11. 請求項1に記載の{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩を治療対象に有効な量を投与するステップを含む、治療対象の中枢神経系疾患を治療する方法。
  12. 前記中枢神経系疾患が、うつ病、線維筋痛症、不安、パニック障害、アゴラフォビア、外傷後ストレス障害、月経前不快気分障害(月経前症侯群)、注意欠陥障害、強迫性人格障害、社会不安障害、汎不安障害、自閉症、統合失調症、肥満症、神経性食欲不振症、神経性大食症、トゥレット症侯群(Gilles de la Tourette Syndrome)、血管運動による紅潮、コカイン及びアルコール中毒、性機能障害、境界性人格障害、慢性疲労症侯群、尿失禁、疼痛、レイノー症侯群から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
JP2011508424A 2008-05-08 2009-05-08 新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物 Pending JP2011519917A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080043034A KR100965527B1 (ko) 2008-05-08 2008-05-08 신규(4-(2-(디메틸아미노)-1-(1-하이드록시사이클로헥실)에틸)페녹시)포스페이트 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염,이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 중추신경계질환 예방 및 치료용 조성물
KR10-2008-0043034 2008-05-08
PCT/KR2009/002426 WO2009136756A2 (ko) 2008-05-08 2009-05-08 신규 {4-[2-(디메틸아미노)-1-(1-하이드록시사이클로헥실)에틸]페녹시}포스페이트 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 중추신경계 질환 예방 및 치료용 약학적 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519917A true JP2011519917A (ja) 2011-07-14
JP2011519917A5 JP2011519917A5 (ja) 2012-06-07

Family

ID=41265177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508424A Pending JP2011519917A (ja) 2008-05-08 2009-05-08 新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8334277B2 (ja)
EP (1) EP2287171A4 (ja)
JP (1) JP2011519917A (ja)
KR (1) KR100965527B1 (ja)
CN (1) CN102015736A (ja)
WO (1) WO2009136756A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2013011884A (es) 2011-04-12 2013-11-21 Lupin Ltd Composiciones farmaceuticas de liberacion modificada de desvenlafaxina.
CN109761826B (zh) * 2019-01-17 2022-02-25 烟台大学 一种o-去甲基文拉法辛苯醚化合物及其制备方法和用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003082805A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Synthon B.V. Low water-soluble venlafaxine salts
JP2004529877A (ja) * 2001-02-12 2004-09-30 ワイス O−デスメチル−ベンラファキシンの新規コハク酸塩
JP2008542394A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 バイオベイル・ラボラトリーズ・インターナショナル・ソサイアティーズ・ウィズ・リストリクティッド・ライアビリティ 少なくとも1つの形態のベンラファキシンの調節放出性組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535186A (en) * 1983-04-19 1985-08-13 American Home Products Corporation 2-Phenyl-2-(1-hydroxycycloalkyl or 1-hydroxycycloalk-2-enyl)ethylamine derivatives
EP1738753B1 (en) * 1993-06-28 2008-04-23 Wyeth New treatments using phenethylamine derivatives
US5530013A (en) * 1994-02-14 1996-06-25 American Home Products Corporation Venlafaxine in the inducement of cognition enhancement
US5506270A (en) * 1995-01-30 1996-04-09 American Home Products Corporation Venlafaxine in the treatment of hypothalamic amenorrhea in non-depressed women
US5554383A (en) * 1995-04-06 1996-09-10 Trustees Of Tufts College Veterinary method for clinically modifying the behavior of dogs exhibiting canine affective aggression
US6274171B1 (en) 1996-03-25 2001-08-14 American Home Products Corporation Extended release formulation of venlafaxine hydrochloride
US6197828B1 (en) 1998-12-01 2001-03-06 Sepracor, Inc. Derivatives of (+)-venlafaxine and methods of preparing and using the same
US6348494B1 (en) 2000-11-21 2002-02-19 American Home Products Corporation Ethers of o-desmethyl venlafaxine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529877A (ja) * 2001-02-12 2004-09-30 ワイス O−デスメチル−ベンラファキシンの新規コハク酸塩
WO2003082805A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Synthon B.V. Low water-soluble venlafaxine salts
JP2008542394A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 バイオベイル・ラボラトリーズ・インターナショナル・ソサイアティーズ・ウィズ・リストリクティッド・ライアビリティ 少なくとも1つの形態のベンラファキシンの調節放出性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009136756A2 (ko) 2009-11-12
WO2009136756A3 (ko) 2010-02-11
KR20090117127A (ko) 2009-11-12
KR100965527B1 (ko) 2010-06-23
US20110059923A1 (en) 2011-03-10
US8334277B2 (en) 2012-12-18
EP2287171A4 (en) 2012-07-11
CN102015736A (zh) 2011-04-13
EP2287171A2 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1360169B1 (en) Succinate salt of o-desmethyl-venlafaxine
EP1602369B1 (en) Bupropion Metabolites for treating anxiety
US20160355457A1 (en) Solid Forms Comprising(-)-O-Desmethylvenlafaxine And Uses Thereof
JP2009528274A (ja) 神経因性疼痛の治療法
TW201028142A (en) Heterobicyclic sphingosine 1-phosphate analogs
AU2015249065B2 (en) Formulations, salts and polymorphs of transnorsertraline and uses thereof
HUE028411T2 (en) Precursors and derivatives of 6-cyclohexyl-1-hydroxy-4-methylpyridin-2 (1H) -one \ t
US7393977B2 (en) Dicarboxylic acid salt of sibutramine
US7429679B2 (en) Sulphonic acid salt of sibutramine
JP2011519917A (ja) 新規な{4−[2−(ジメチルアミノ)−1−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)エチル]フェノキシ}ホスファートまたはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含む、中枢神経系疾患の予防及び治療用薬学的組成物
AU2007283215A1 (en) Novel hydrate form of O-desmethyl venlafaxine succinate
US20100063160A1 (en) Polymorphs of o-desmethyl venlafaxine succinate
US20190270698A1 (en) Compounds and methods for the treatment of neurodegenerative diseases
KR101022335B1 (ko) 신규4-(2-(디메틸아미노)-1-(1-하이드록시사이클로헥실)에틸)페녹시 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 중추신경계 질환예방 및 치료용 조성물
RU2580551C2 (ru) Ароматические соединения бутан-2-ола, получение и их применение
EP3237015B1 (fr) Derives hydroxybisphosphoniques hydrosolubles de la doxorubicine
AU2007203410A1 (en) Novel succinate salt of o-desmethyl-venlafaxine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141021