JP2011518343A - Optical film for flat panel display - Google Patents

Optical film for flat panel display Download PDF

Info

Publication number
JP2011518343A
JP2011518343A JP2010550141A JP2010550141A JP2011518343A JP 2011518343 A JP2011518343 A JP 2011518343A JP 2010550141 A JP2010550141 A JP 2010550141A JP 2010550141 A JP2010550141 A JP 2010550141A JP 2011518343 A JP2011518343 A JP 2011518343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optical film
tert
butyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010550141A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5669584B2 (en
JP2011518343A5 (en
Inventor
大輔 藤木
グロープ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2011518343A publication Critical patent/JP2011518343A/en
Publication of JP2011518343A5 publication Critical patent/JP2011518343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669584B2 publication Critical patent/JP5669584B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Abstract

次の成分:(A)熱可塑性ポリマー;(B)式(B−II)および(B−II)の化合物から構成されている群から選択された2つ以上の異なる化合物を含有する混合物、上記式中、E1は、水素、C1〜C18アルキル、−OH、C2〜C18アルケニルオキシ、−C(O)OX1および−OC(O)X2から構成されている群から選択された1、2または3個の基によって置換されたC1〜C18アルキル、但し、この場合X1およびX2は、独立してC1〜C18アルキルであるものとし;酸素によって中断されたC3〜C50アルキルまたは酸素によって中断されたC3〜C50ヒドロキシアルキルであり;E2、E3、E4およびE5は、独立して水素、C1〜C18アルキル、フェニル、または1、2もしくは3個のC1〜C4アルキルによって置換されたフェニルであり;上記式中、A1、A2、A3およびA4は、独立して水素、C1〜C18アルキル、−OH、C2〜C18アルケニルオキシ、−C(O)OY1および−OC(O)Y2から構成されている群から選択された1、2または3個の基によって置換されたC1〜C18アルキル、但し、この場合Y1およびX2は、独立してC1〜C18アルキルであるものとし;酸素によって中断されたC3〜C50アルキルまたは酸素によって中断されたC3〜C50ヒドロキシアルキルであり;および場合によっては(C)少なくとも1つの2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体を有するフラットパネルディスプレイ用光学フィルム。The following components: (A) a thermoplastic polymer; (B) a mixture containing two or more different compounds selected from the group consisting of compounds of formula (B-II) and (B-II), above Wherein E 1 is selected from the group consisting of hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, —OH, C 2 -C 18 alkenyloxy, —C (O) OX 1 and —OC (O) X 2. C 1 -C 18 alkyl substituted by 1, 2 or 3 radicals selected, provided that X 1 and X 2 are independently C 1 -C 18 alkyl; interrupted by oxygen C 3 -C 50 alkyl or C 3 -C 50 hydroxyalkyl interrupted by oxygen; E 2 , E 3 , E 4 and E 5 are independently hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, phenyl, Or substituted by 1, 2 or 3 C 1 -C 4 alkyls Wherein A 1 , A 2 , A 3 and A 4 are independently hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, —OH, C 2 -C 18 alkenyloxy, —C (O ) C 1 -C 18 alkyl substituted by 1, 2 or 3 groups selected from the group consisting of OY 1 and —OC (O) Y 2 , wherein Y 1 and X 2 are , Independently C 1 -C 18 alkyl; C 3 -C 50 alkyl interrupted by oxygen or C 3 -C 50 hydroxyalkyl interrupted by oxygen; and optionally (C) at least An optical film for a flat panel display having one 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivative.

Description

本発明は、熱可塑性ポリマー、2つ以上の異なるヒドロキシフェニルトリアジンおよび場合によっては2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体を含有するフラットパネルディスプレイ、光学フィルムを有するフラットパネルディスプレイ、光学フィルムのUV耐性を改善するための2つ以上の異なるヒドロキシフェニルトリアジンの使用、ならびに熱可塑性ポリマー、2つ以上の異なるUV吸収剤および場合によっては2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体を含有する組成物に関する。   The present invention relates to a flat panel display comprising a thermoplastic polymer, two or more different hydroxyphenyltriazines and optionally a 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivative, a flat panel display having an optical film, an optical film Use of two or more different hydroxyphenyl triazines to improve UV resistance, and containing thermoplastic polymer, two or more different UV absorbers and optionally 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivatives Relates to the composition.

ディスプレイ用光学フィルムは、例えば特開2007−217667号公報および米国特許第2007/0160828号明細書Aに記載されている。   The optical film for display is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-217667 and US 2007/0160828 A.

本発明は、殊に次の成分
(A)熱可塑性ポリマー;
(B)式(B−II)および(B−II):

Figure 2011518343
〔式中、E1は、水素、C1〜C18アルキル、−OH、C2〜C18アルケニルオキシ、−C(O)OX1および−OC(O)X2から構成されている群から選択された1、2または3個の基によって置換されたC1〜C18アルキル、但し、この場合X1およびX2は、独立してC1〜C18アルキルであるものとし;酸素によって中断されたC3〜C50アルキルまたは酸素によって中断されたC3〜C50ヒドロキシアルキルであり;E2、E3、E4およびE5は、独立して水素、C1〜C18アルキル、フェニルまたは1、2もしくは3個のC1〜C4アルキルによって置換されたフェニルである〕;
Figure 2011518343
〔式中、A1、A2、A3およびA4は、独立して水素、C1〜C18アルキル、−OH、C2〜C18アルケニルオキシ、−C(O)OY1および−OC(O)Y2から構成されている群から選択された1、2または3個の基によって置換されたC1〜C18アルキル、但し、この場合Y1およびX2は、独立してC1〜C18アルキルであるものとし;酸素によって中断されたC3〜C50アルキルまたは酸素によって中断されたC3〜C50ヒドロキシアルキルである〕で示される化合物から構成されている群から選択された2つ以上(有利に2つ)の異なる化合物を含有する混合物;
および場合によっては
(C)少なくとも1つの2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体を有するフラットパネルディスプレイ用光学フィルムに関する。 The present invention especially comprises the following component (A) thermoplastic polymer;
(B) Formulas (B-II) and (B-II):
Figure 2011518343
[Wherein E 1 is selected from the group consisting of hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, —OH, C 2 -C 18 alkenyloxy, —C (O) OX 1 and —OC (O) X 2. C 1 -C 18 alkyl substituted by 1, 2 or 3 selected groups, provided that X 1 and X 2 are independently C 1 -C 18 alkyl; interrupted by oxygen C 3 -C 50 alkyl or C 3 -C 50 hydroxyalkyl interrupted by oxygen; E 2 , E 3 , E 4 and E 5 are independently hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, phenyl Or phenyl substituted by 1, 2 or 3 C 1 -C 4 alkyl];
Figure 2011518343
Wherein A 1 , A 2 , A 3 and A 4 are independently hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, —OH, C 2 -C 18 alkenyloxy, —C (O) OY 1 and —OC (O) C 1 -C 18 alkyl substituted by 1, 2 or 3 groups selected from the group consisting of Y 2 , wherein Y 1 and X 2 are independently C 1 ˜C 18 alkyl; C 3 -C 50 alkyl interrupted by oxygen or C 3 -C 50 hydroxyalkyl interrupted by oxygen]. A mixture containing two or more (preferably two) different compounds;
And optionally (C) an optical film for flat panel displays having at least one 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivative.

1〜C18アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第二ブチル、イソブチル、第三ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、1,1,3−トリメチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、1−メチルウンデシル、ドデシル、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシルおよびオクタデシルである。C1〜C8アルキル、例えばメチル、n−ブチル、2−エチルヘキシルまたはオクチルの異性体混合物は、特に好ましい。 Examples of C 1 -C 18 alkyl are methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl, isobutyl, tert-butyl, 2-ethylbutyl, n-pentyl, isopentyl, 1-methylpentyl, 1,3 -Dimethylbutyl, n-hexyl, 1-methylhexyl, n-heptyl, isoheptyl, 1,1,3,3-tetramethylbutyl, 1-methylheptyl, 3-methylheptyl, n-octyl, 2-ethylhexyl, 1 , 1,3-trimethylhexyl, 1,1,3,3-tetramethylpentyl, nonyl, decyl, undecyl, 1-methylundecyl, dodecyl, 1,1,3,3,5,5-hexamethylhexyl, Tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl and octadecyl. Particularly preferred are isomer mixtures of C 1 -C 8 alkyl such as methyl, n-butyl, 2-ethylhexyl or octyl.

−OH、C2〜C18アルケニルオキシ、−C(O)OX1(または−C(O)OY1)および−OC(O)X2(または−OC(O)Y2)から構成されている群から選択された1、2または3個の基によって置換された、C1〜C18アルキル、有利にC3〜C18アルキルの好ましい例は、2−ヒドロキシエチル

Figure 2011518343
である。 Composed of —OH, C 2 -C 18 alkenyloxy, —C (O) OX 1 (or —C (O) OY 1 ) and —OC (O) X 2 (or —OC (O) Y 2 ). Preferred examples of C 1 -C 18 alkyl, preferably C 3 -C 18 alkyl, substituted by 1, 2 or 3 groups selected from the group consisting of 2-hydroxyethyl
Figure 2011518343
It is.

1個以上の酸素によって中断されたC3〜C50アルキルの1つの例は、−(CH2CH2−O−)3−CH3である。 One example of C 3 -C 50 alkyl interrupted by one or more oxygen, - a (CH 2 CH 2 -O-) 3 -CH 3.

酸素によって中断されたC3〜C50ヒドロキシアルキルの好ましい例は、

Figure 2011518343
である。 Preferred examples of C 3 -C 50 hydroxyalkyl interrupted by oxygen are:
Figure 2011518343
It is.

1、2または3個のC1〜C4アルキルによって置換されたフェニルの好ましい例は、2,4−ジメチルフェニルである。 A preferred example of phenyl substituted by 1, 2 or 3 C 1 -C 4 alkyl is 2,4-dimethylphenyl.

熱可塑性ポリマーの例は、次の通りである:
1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブト−1−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、ならびにシクロオレフィンのポリマー、例えばシクロペンテンまたはノルボルネン、ポリエチレン(場合によっては架橋していてよい)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)および(ULDPE)。
Examples of thermoplastic polymers are as follows:
1. Monoolefin and diolefin polymers such as polypropylene, polyisobutylene, polybut-1-ene, poly-4-methylpent-1-ene, polyvinylcyclohexane, polyisoprene or polybutadiene, and cycloolefin polymers such as cyclopentene or norbornene, polyethylene (May be cross-linked in some cases), for example, high density polyethylene (HDPE), high density high molecular weight polyethylene (HDPE-HMW), high density ultra high molecular weight polyethylene (HDPE-UHMW), medium density polyethylene (MDPE), low Density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), (VLDPE) and (ULDPE).

ポリオレフィン、即ち、前記の段落に例示されたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法、および特に以下の方法によって製造され得る:
a)ラジカル重合(通常、高圧下および高温下にて)。
b)通常、周期律表のIVb、Vb、VIbまたはVIII族の1つまたはそれより多くの金属を含有する触媒を使用した触媒重合。前記金属は通常、1つまたはそれより多くの配位子、典型的にはオキシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリールを有し、これらはπまたはσ配位のいずれであってもよい。前記の金属錯体は遊離した形か、あるいは基質、典型的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナまたはケイ素酸化物に固定されていてよい。前記の触媒は重合媒体中で可溶性または不溶性であってよい。重合において、該触媒をそれのみで使用するか、あるいはさらなる活性剤、典型的には金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンを使用してもよく、前記の金属は周期律表のIa、IIaおよび/またはIIIa族の元素である。前記の活性剤は適宜、さらなるエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基で変性されてもよい。前記の触媒系は通常、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler(−Natta)、TNZ(DuPont)、メタロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)と称される。
Polyolefins, ie the polymers of monoolefins exemplified in the preceding paragraph, preferably polyethylene and polypropylene, can be prepared by various methods, and in particular by the following methods:
a) Radical polymerization (usually under high pressure and high temperature).
b) Catalytic polymerization using a catalyst that normally contains one or more metals from groups IVb, Vb, VIb or VIII of the Periodic Table. The metal usually has one or more ligands, typically oxides, halides, alcoholates, esters, ethers, amines, alkyls, alkenyls and / or aryls, which have a π or σ coordination. Any of the positions may be used. Said metal complexes may be in free form or fixed on a substrate, typically activated magnesium chloride, titanium (III) chloride, alumina or silicon oxide. Said catalyst may be soluble or insoluble in the polymerization medium. In the polymerization, the catalyst can be used by itself or further activators, typically metal alkyls, metal hydrides, metal alkyl halides, metal alkyl oxides or metal alkyl oxanes, can be used. The metal is an element of group Ia, IIa and / or IIIa of the periodic table. Said activators may optionally be modified with further ester, ether, amine or silyl ether groups. Such catalyst systems are commonly referred to as Phillips, Standard Oil Indiana, Ziegler (-Natta), TNZ (DuPont), metallocene or single site catalysts (SSC).

2.項目1)で述べられたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)、および異なる型のポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。   2. Mixtures of polymers mentioned under item 1), for example mixtures of polypropylene and polyisobutylene, mixtures of polypropylene and polyethylene (eg PP / HDPE, PP / LDPE), and mixtures of different types of polyethylene (eg LDPE / HDPE) .

3.モノオレフィンおよびジオレフィンの相互の、または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)および前記ポリエチレンと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブト−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブト−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えばエチレン/ノルボルネン、例えばCOC)、エチレン/1−オレフィンコポリマー、この場合1−オレフィンは現場で生成される; プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩(イオノマー)、ならびにエチレンとプロピレンおよびジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー;および、かかるコポリマー同士の、および上記1)で述べられたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA、および交互またはランダムなポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーおよびこれらと他のポリマーとの混合物、例えばポリアミド。   3. Copolymers of monoolefins and diolefins with each other or with other vinyl monomers, such as ethylene / propylene copolymers, linear low density polyethylene (LLDPE) and mixtures of said polyethylene with low density polyethylene (LDPE), propylene / But-1-ene copolymer, propylene / isobutylene copolymer, ethylene / but-1-ene copolymer, ethylene / hexene copolymer, ethylene / methylpentene copolymer, ethylene / heptene copolymer, ethylene / octene copolymer, ethylene / vinylcyclohexane copolymer, ethylene / Cycloolefin copolymers (eg ethylene / norbornene, eg COC), ethylene / 1-olefin copolymers, where 1-olefins are produced in situ; Propylene / butadiene copolymers, isobutylene / isoprene copolymers, ethylene / vinylcyclohexene copolymers, ethylene / alkyl acrylate copolymers, ethylene / alkyl methacrylate copolymers, ethylene / vinyl acetate copolymers or ethylene / acrylic acid copolymers and their salts (ionomers), and ethylene Terpolymers with propylene and dienes such as hexadiene, dicyclopentadiene or ethylidene-norbornene; and mixtures of such copolymers and with the polymers mentioned in 1) above, such as polypropylene / ethylene-propylene copolymers, LDPE / ethylene -Vinyl acetate copolymer (EVA), LDPE / ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), LL DPE / EVA, LLDPE / EAA, and alternating or random polyalkylene / carbon monoxide copolymers and mixtures of these with other polymers such as polyamides.

4.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。   4). Polystyrene, poly (p-methylstyrene), poly (α-methylstyrene).

5.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、特にp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレンおよびビニルアントラセンの全ての異性体、およびこれらの混合物を含む、ビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族ホモポリマーおよびコポリマー。ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック、またはアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、この場合には、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。   5. Vinyl fragrances, including all isomers of styrene, α-methylstyrene, vinyltoluene, especially all isomers of p-vinyltoluene, ethylstyrene, propylstyrene, vinylbiphenyl, vinylnaphthalene and vinylanthracene, and mixtures thereof Aromatic homopolymers and copolymers derived from aromatic monomers. Homopolymers and copolymers may have any stereostructure including syndiotactic, isotactic, hemiisotactic, or atactic, in which case an atactic polymer is preferred. Stereo block polymers are also included.

5a.エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルまたはアクリル誘導体およびこれらの混合物、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;耐衝撃性スチレンコポリマーと他のポリマーとの混合物、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー;およびスチレンのブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンから選択される、前記のビニル芳香族モノマーおよびコモノマーを含むコポリマー。   5a. Ethylene, propylene, diene, nitrile, acid, maleic anhydride, maleimide, vinyl acetate and vinyl chloride or acrylic derivatives and mixtures thereof such as styrene / butadiene, styrene / acrylonitrile, styrene / ethylene (copolymer), styrene / alkyl Methacrylate, styrene / butadiene / alkyl acrylate, styrene / butadiene / alkyl methacrylate, styrene / maleic anhydride, styrene / acrylonitrile / methyl acrylate; mixtures of impact styrene copolymers with other polymers such as polyacrylates, diene polymers or ethylene / Propylene / diene terpolymers; and block copolymers of styrene, such as styrene / butadiene / styrene, styrene / isoprene / styrene Emissions, styrene / ethylene / butylene / styrene or styrene / ethylene / propylene / styrene selected from copolymers containing the vinyl aromatic monomers and comonomers.

5b.項目5)で述べられたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー、特にアタクチックポリスチレンを水素化することによって製造されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、これはしばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として示される。   5b. Hydrogenated aromatic polymers derived from the hydrogenation of polymers mentioned in item 5), especially polycyclohexylethylene (PCHE) produced by hydrogenating atactic polystyrene, which is often polyvinylcyclohexane (PVCH ).

5c.項目5a)で述べられたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー。   5c. Hydrogenated aromatic polymers derived from the hydrogenation of polymers mentioned under item 5a).

ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチック、またはアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく;この場合、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。   Homopolymers and copolymers may have any stereostructure including syndiotactic, isotactic, hemiisotactic or atactic; where atactic polymers are preferred. Stereo block polymers are also included.

6.ビニル芳香族モノマー、例えばスチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン;ポリブタジエン上のスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエン上のスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸またはマレイミド;ポリブタジエン上のスチレンおよびマレイミド;ポリブタジエン上のスチレンおよびアルキルアクリレートまたはメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレート上のスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリル、ならびにこれらと6)で示されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASAまたはAESポリマーとして公知のコポリマー混合物。   6). Graft copolymers of vinyl aromatic monomers such as styrene or α-methylstyrene, such as styrene on polybutadiene, styrene on polybutadiene-styrene or polybutadiene-acrylonitrile copolymer; styrene and acrylonitrile (or methacrylonitrile) on polybutadiene; on polybutadiene Styrene, acrylonitrile and methyl methacrylate; styrene and maleic anhydride on polybutadiene; styrene, acrylonitrile and maleic anhydride or maleimide on polybutadiene; styrene and maleimide on polybutadiene; styrene and alkyl acrylate or methacrylate on polybutadiene; ethylene / propylene / Styrene and acrylo on diene terpolymers Tolyl; styrene and acrylonitrile on polyalkyl acrylates or polyalkyl methacrylates, styrene and acrylonitrile on acrylate / butadiene copolymers, and mixtures thereof with copolymers shown in 6), eg ABS, MBS, ASA or AES polymers A copolymer mixture of

7.α,β−不飽和酸から誘導されるポリマーおよびその誘導体、例えばポリアクリレートおよびポリメタクリレート;ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル、ブチルアクリレートを用いたそれらの耐衝撃性変性物。   7. Polymers derived from α, β-unsaturated acids and their derivatives, such as polyacrylates and polymethacrylates; their impact modifiers using polymethyl methacrylate, polyacrylamide and polyacrylonitrile, butyl acrylate.

8.7)で述べられたモノマー同士の、または他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。   Copolymers of monomers mentioned in 8.7) or with other unsaturated monomers, such as acrylonitrile / butadiene copolymers, acrylonitrile / alkyl acrylate copolymers, acrylonitrile / alkoxyalkyl acrylates or acrylonitrile / vinyl halide copolymers or acrylonitrile / alkyl methacrylates / Butadiene terpolymer.

9.不飽和アルコールおよびアミンまたはアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘導されるポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;ならびにそれらと上記の1)で述べられたオレフィンとのコポリマー。   9. Polymers derived from unsaturated alcohols and amines or acyl derivatives or their acetals, such as polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate, polyvinyl stearate, polyvinyl benzoate, polyvinyl maleate, polyvinyl butyral, polyallyl phthalate or polyallyl melamine; Copolymers with olefins mentioned in 1) above.

10.ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、およびコモノマーとしてエチレンオキシドを含有する前記のポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。   10. Polyacetals such as polyoxymethylene and polyoxymethylenes as described above containing ethylene oxide as a comonomer; polyacetals modified with thermoplastic polyurethanes, acrylates or MBS.

11.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、およびポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。   11. Polyphenylene oxides and sulfides, and mixtures of polyphenylene oxide and styrene polymers or polyamides.

12.ジカルボン酸およびジオールから誘導される、および/またはヒドロキシカルボン酸または相応するラクトンから誘導されるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)およびポリヒドロキシベンゾエート、ならびにヒドロキシル基を末端にもつポリエーテルから誘導されるブロックコポリエーテルエステル;ならびにポリカーボネートまたはMBSで変性されたポリエステル。   12 Polyesters derived from dicarboxylic acids and diols and / or derived from hydroxycarboxylic acids or corresponding lactones, such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, poly-1,4-dimethylolcyclohexane terephthalate, polyalkylene naphthalate (PAN) ) And polyhydroxybenzoates, and block copolyetheresters derived from hydroxyl-terminated polyethers; and polyesters modified with polycarbonate or MBS.

13.ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネート。   13. Polycarbonate and polyester carbonate.

14.天然ポリマー、例えばセルロース、ゴム、ゼラチン、および化学的に変性されたそれらのホモローグ誘導体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネート、およびセルロースブチレート、またはセルロースエーテル、例えばメチルセルロース;ならびにロジンおよびそれらの誘導体。   14 Natural polymers such as cellulose, gum, gelatin, and chemically modified homologue derivatives thereof such as cellulose acetate, cellulose propionate, and cellulose butyrate, or cellulose ethers such as methylcellulose; and rosin and derivatives thereof.

15.上述のポリマー(ポリブレンド)の混合物、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA 6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABSまたはPBT/PET/PC。   15. Mixtures of the aforementioned polymers (polyblends), for example PP / EPDM, polyamide / EPDM or ABS, PVC / EVA, PVC / ABS, PVC / MBS, PC / ABS, PBTP / ABS, PC / ASA, PC / PBT, PVC / CPE, PVC / acrylate, POM / thermoplastic PUR, PC / thermoplastic PUR, POM / acrylate, POM / MBS, PPO / HIPS, PPO / PA 6.6 and copolymers, PA / HDPE, PA / PP, PA / PPO, PBT / PC / ABS or PBT / PET / PC.

好ましい熱可塑性ポリマーは、項目3、4、5、5a、6および12〜14に上記されたものである。   Preferred thermoplastic polymers are those described above in items 3, 4, 5, 5a, 6 and 12-14.

本発明の対象である1つの実施態様は、光学フィルムであり、この場合成分(A)は、ポリスチレン、スチレンコポリマー、環状オレフィンホモポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリエステル、ポリカーボネートまたはセルロース誘導体、殊にスチレン/メチルメタクリレートコポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)、環状オレフィンポリマーまたはトリアセチルセルロースである。   One embodiment which is the subject of the present invention is an optical film, in which component (A) comprises polystyrene, styrene copolymers, cyclic olefin homopolymers, cyclic olefin copolymers, polyesters, polycarbonates or cellulose derivatives, in particular styrene / Methyl methacrylate copolymer, poly (methyl methacrylate), cyclic olefin polymer or triacetyl cellulose.

好ましいスチレンコポリマーの1つは、2つ以上の異なるスチレンモノマーを重合することによって得られる。スチレンモノマーは、置換されていないスチレンであってもよいし、置換されたスチレンであってもよい。置換されたスチレンの例は、ハロゲン化スチレン、例えばクロロスチレンおよびブロモスチレン、ならびにアルキルスチレン、例えばビニルトルエンおよびα−メチルスチレンを含む。   One preferred styrene copolymer is obtained by polymerizing two or more different styrene monomers. The styrene monomer may be unsubstituted styrene or substituted styrene. Examples of substituted styrenes include halogenated styrenes such as chlorostyrene and bromostyrene, and alkyl styrenes such as vinyl toluene and α-methyl styrene.

1つの好ましいスチレン/メチルメタクリレートコポリマーは、スチレンモノマー単位20質量%〜95質量%およびメチルメタクリレート単位80質量%〜5質量%、有利にスチレン単位70質量%およびメチルメタクリレート単位30質量%以下を有する。   One preferred styrene / methyl methacrylate copolymer has 20% to 95% by weight styrene monomer units and 80% to 5% by weight methyl methacrylate units, preferably 70% by weight styrene units and 30% by weight or less methyl methacrylate units.

また、ノルボルネンを基礎とする樹脂またはマレイミドを基礎とする樹脂は、本発明による成分(A)として好ましい。   Norbornene-based resins or maleimide-based resins are also preferred as component (A) according to the invention.

更に、本発明の好ましい実施態様は、成分(B)が式(B−I)の化合物と式(B−II)の化合物との混合物である光学フィルムである。   Furthermore, a preferred embodiment of the present invention is an optical film in which component (B) is a mixture of a compound of formula (BI) and a compound of formula (B-II).

式(B−I)の化合物は、有利に式(B−I−a)、(B−I−b)、(B−I−c)、(B−I−d)、(B−I−e)または(B−I−f)の化合物である。   The compound of formula (BI) is preferably of the formula (BIa), (BIb), (BIc), (BId), (BI) e) or a compound of (BIF).

Figure 2011518343
Figure 2011518343

Figure 2011518343
Figure 2011518343

式(B−II)の化合物は、有利に式(B−II−a)、(B−II−b)または(B−II−c)の化合物である。   The compound of formula (B-II) is preferably a compound of formula (B-II-a), (B-II-b) or (B-II-c).

Figure 2011518343
Figure 2011518343

Figure 2011518343
Figure 2011518343

本発明の特に好ましい実施態様は、成分(B)が化合物(B−I−a)と(B−II−b)との混合物または化合物(B−I−c)と(B−II−c)との混合物である光学フィルムに関する。   In a particularly preferred embodiment of the present invention, component (B) is a mixture of compounds (B-Ia) and (B-II-b) or compounds (B-I-c) and (B-II-c). It is related with the optical film which is a mixture.

式(B−I)および(B−II)の化合物は、本質的に公知であり、例えば米国特許第6060543号明細書Aの記載と同様に公知の方法で製造されることができる。幾つかの化合物は、商業的に入手可能である。   The compounds of the formulas (BI) and (B-II) are known per se and can be prepared by known methods, for example as described in US Pat. No. 6,060,543 A. Some compounds are commercially available.

式(B−I)の好ましく商業的に入手可能な化合物は、TINUVI N(登録商標)479、TINUVIN(登録商標)1577、TINUVIN(登録商標)411、TINUVIN(登録商標)400およびTINUVIN(登録商標)405である。   Preferred commercially available compounds of the formula (BI) are TINUVIN® 479, TINUVIN® 1577, TINUVIN® 411, TINUVIN® 400 and TINUVIN®. 405.

式(B−II)の好ましく商業的に入手可能な化合物は、TINOSORB(登録商標)S、TINUVIN(登録商標)460およびTINUVIN(登録商標)477である。   Preferred commercially available compounds of the formula (B-II) are TINOSORB® S, TINUVIN® 460 and TINUVIN® 477.

成分(C)の例は、カルボン酸ビス(1−ウンデシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)エステル、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合体、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環状縮合体、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ベンジル)−マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチル−オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環状縮合体、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)−エタンとの縮合体、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合体、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6,−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンと4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合体、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合体ならびに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−ピペリジン(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合体ならびにN,N−ジブチルアミンおよび4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−[4.5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1.1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス’(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、無水マレイン酸−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチル基ヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、サンドュボア(Sanduvor)[Clariant;CAS登録番号:106917−31−1]、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンとの反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)−アミノ)−s−トリアジンである。   Examples of component (C) are carboxylic acid bis (1-undecyloxy-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) ester, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4- Piperidyl) sebacate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) succinate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1-octyloxy- 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) n-butyl-3,5-di-tert-butyl-4 -Condensate of 1- (2-hydroxyethyl) -2,2,6,6-tetramethyl-4-hydroxypiperidine and succinic acid, N, N'-bis (2,2,6) , 6-Tetrame (Ru-4-piperidyl) hexamethylenediamine and 4-tert-octylamino-2,6-dichloro-1,3,5-triazine, a linear or cyclic condensate, tris (2,2,6,6- Tetramethyl-4-piperidyl) nitrilotriacetate, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, 1,1 ′-(1,2 -Ethanediyl) -bis (3,3,5,5-tetramethylpiperazinone), 4-benzoyl-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-stearyloxy-2,2,6,6- Tetramethylpiperidine, bis (1,2,2,6,6-pentamethylpiperidyl) -2-n-butyl-2- (2-hydroxy-3,5-di-tert-benzyl) -malonate, 3-n - Tyl-7,7,9,9-tetramethyl-1,3,8-triazaspiro [4.5] decane-2,4-dione, bis (1-octyl-oxy-2,2,6,6-tetra Methylpiperidyl) sebacate, bis (1-octyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidyl) succinate, N, N′-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) hexamethylene Linear or cyclic condensate of diamine and 4-morpholino-2,6-dichloro-1,3,5-triazine, 2-chloro-4,6-bis (4-n-butylamino-2,2, 6,6-tetramethylpiperidyl) -1,3,5-triazine and 1,2-bis (3-aminopropylamino) -ethane condensate, 2-chloro-4,6-di- (4-n -Butylamino-1,2,2,6,6 -Condensate of pentamethylpiperidyl) -1,3,5-triazine and 1,2-bis (3-aminopropylamino) ethane, 8-acetyl-3-dodecyl-7,7,9,9-tetramethyl -1,3,8-triazaspiro [4.5] decane-2,4-dione, 3-dodecyl-1- (2,2,6,6, -tetramethyl-4-piperidyl) pyrrolidine-2,5- Dione, 3-dodecyl-1- (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) pyrrolidine-2,5-dione, 4-hexadecyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine And 4-stearyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, N, N′-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) hexamethylenediamine and 4-cyclohexyl Ami -Condensation with 2,6-dichloro-1,3,5-triazine, 1,2-bis (3-aminopropylamino) ethane and 2,4,6-trichloro-1,3,5-triazine Condensates and 4-butylamino-2,2,6,6-piperidine (CAS Registry Number [136504-96-6]); 1,6-hexanediamine and 2,4,6-trichloro-1,3,5 -Condensates with triazines and N, N-dibutylamine and 4-butylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine (CAS registry number [192268-64-7]); N- (2,2, 6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -n-dodecylsuccinimide, N- (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -n-dodecylsuccinimide, 2-undecyl-7, , 9,9-Tetramethyl-1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro- [4.5] decane, 7,7,9,9-tetramethyl-2-cycloundecyl-1- Reaction product of oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro- [4.5] decane with epichlorohydrin, 1.1-bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4 -Piperidyloxycarbonyl) -2- (4-methoxyphenyl) ethene, N, N'-bis-formyl-N, N'-bis' (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) hexamethylene Amines, diesters of 4-methoxymethylenemalonic acid and 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-hydroxypiperidine, poly [methylpropyl-3-oxy-4- (2,2,6,6-tetra Methyl-4-piperidyl)] Reaction product of loxane, maleic anhydride-α-olefin copolymer and 2,2,6,6-tetramethyl-4-aminopiperidine or 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-aminopiperidine, 2 , 4-Bis [N- (1-cyclohexyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) -N-butylamino] -6- (2-hydroxyethyl) amino-1,3 5-triazine, 1- (2-hydroxy-2-methylpropoxy) -4-octadecanoyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 5- (2-ethylhexanoyl) oxymethyl-3, 3,5-trimethyl-2-morpholinone, Sanduvor [Clariant; CAS Registry Number: 106917-31-1], 5- (2-ethylhexanoyl) oxime Tyl-3,3,5-trimethyl-2-morpholinone, 2,4-bis [(1-cyclohexyloxy-2,2,6,6-piperidin-4-yl) butylamino] -6-chloro-s- Reaction product of triazine and N, N′-bis (3-aminopropyl) ethylenediamine, 1,3,5-tris (N-cyclohexyl-N- (2,2,6,6-tetramethylpiperazine-3- On-4-yl) amino) -s-triazine, 1,3,5-tris (N-cyclohexyl-N- (1,2,2,6,6-pentamethylpiperazin-3-one-4-yl) -Amino) -s-triazine.

化合物(C)は、式(C−I−a)、(C−I−b)、(C−I−c)、(C−I−d)、(C−I−III)または(C−IV)

Figure 2011518343
で示される化合物であり、
上記式中、b1は、2〜20、有利に2〜20の数であり、基R1は、独立して水素、C1〜C8アルキル、O、−OH、−CH2CN、C1〜C18アルコキシ、C5〜C12シクロアルコキシ、C3〜C6アルケニル、1、2または3個のC1〜C4アルキルによってフェニル上で置換されていないかまたは置換されたC7〜C9フェニルアルキルであり、
Figure 2011518343
で示される化合物であり、
上記式中、基R2は、独立してR1の意味の1つを有し、
Figure 2011518343
上記式中、b2は、2〜20であり、基R3は、独立してR1の意味の1つを有し、
Figure 2011518343
上記式中、R4は、水素またはC1〜C4アルキルであり、
5は、直接結合またはC1〜C10アルキレンであり、
3は、2〜20の数である。 Compound (C) is represented by the formula (C-Ia), (C-Ib), (C-Ic), (C-I-d), (C-I-III) or (C- IV)
Figure 2011518343
A compound represented by
In the above formula, b 1 is a number from 2 to 20, preferably 2 to 20, and the group R 1 is independently hydrogen, C 1 to C 8 alkyl, O, —OH, —CH 2 CN, C 1 -C 18 alkoxy, C 5 -C 12 cycloalkoxy, C 3 -C 6 alkenyl, 1, 2 or 3 C 1 -C 4 alkyl C 7 ~ which is either unsubstituted or substituted on the phenyl by C 9 phenylalkyl;
Figure 2011518343
A compound represented by
In the above formula, the group R 2 independently has one of the meanings of R 1 ,
Figure 2011518343
In the above formula, b 2 is 2-20, the group R 3 independently has one of the meanings of R 1 ,
Figure 2011518343
In the above formula, R 4 is hydrogen or C 1 -C 4 alkyl,
R 5 is a direct bond or C 1 -C 10 alkylene,
b 3 is a number of 2 to 20.

8個までの炭素原子を有するアルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第二ブチル、イソブチル、第三ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチル−ブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、2−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシルである。C1〜C4アルキル、殊にメチルは、好ましい。 Examples of alkyl having up to 8 carbon atoms are methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl, isobutyl, tert-butyl, 2-ethylbutyl, n-pentyl, isopentyl, 1-methylpentyl, 1,3-dimethyl-butyl, n-hexyl, 1-methylhexyl, n-heptyl, isoheptyl, 1,1,3,3-tetramethylbutyl, 1-methylheptyl, 2-methylheptyl, n-octyl, 2 -Ethylhexyl. C 1 -C 4 alkyl, especially methyl are preferred.

1〜C18アルコキシ、例えばC1〜C8アルコキシの好ましい例は、メトキシ、プロポキシおよびオクトキシである。 Preferred examples of C 1 -C 18 alkoxy, such as C 1 -C 8 alkoxy, are methoxy, propoxy and octoxy.

5〜C12シクロアルコキシの1つの好ましい例は、シクロヘキシルオキシである。 One preferred example of C 5 -C 12 cycloalkoxy is cyclohexyloxy.

3〜C6アルケニルの例は、アリル、2−メタリル、ブテニル、ペンテニルおよびヘキセニルである。アリルは、好ましい。1位の炭素原子は好ましくは飽和している。 Examples of C 3 -C 6 alkenyl are allyl, 2-methallyl, butenyl, pentenyl and hexenyl. Allyl is preferred. The carbon atom at the 1 position is preferably saturated.

1、2または3個のC1〜C4アルキルによってフェニル上で置換されていないかまたは置換されたC7〜C9フェニルアルキルの例は、ベンジル、フェニルエチル、メチルベンジル、ジメチルベンジル、トリメチルベンジルおよび第三ブチルベンジルである。 Examples of C 7 -C 9 phenylalkyl which are unsubstituted or substituted on phenyl by 1, 2 or 3 C 1 -C 4 alkyl are benzyl, phenylethyl, methylbenzyl, dimethylbenzyl, trimethylbenzyl And tert-butylbenzyl.

1〜C8アシルの例は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、アクリロイル、メタクリロイルおよびベンゾイルである。C1〜C8アルカノイル、C3〜C8アルケニルおよびベンゾイルは、好ましい。アセチルおよびアクリロイルは、殊に好ましい。 Examples of C 1 -C 8 acyl are formyl, acetyl, propionyl, butyryl, pentanoyl, hexanoyl, heptanoyl, octanoyl, acryloyl, methacryloyl and benzoyl. C 1 -C 8 alkanoyl, C 3 -C 8 alkenyl and benzoyl are preferred. Acetyl and acryloyl are particularly preferred.

1〜C10アルキレンの例は、メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、2,2−ジメチルトリメチレン、ヘキサメチレン、トリメチルヘキサメチレン、オクタメチレンおよびデカメチレンである。 Examples of C 1 -C 10 alkylene are methylene, ethylene, propylene, trimethylene, tetramethylene, pentamethylene, 2,2-dimethyl trimethylene, hexamethylene, trimethylhexamethylene, octamethylene and decamethylene.

1は、有利に水素、メチルまたはプロポキシである。 R 1 is preferably hydrogen, methyl or propoxy.

2は、有利にメチルである。 R 2 is preferably methyl.

3およびR4は、有利に水素である。 R 3 and R 4 are preferably hydrogen.

5は、有利にエチレンである。 R 5 is preferably ethylene.

成分(C)の化合物は、本質的に公知であり、例えば米国特許第4086204号明細書A、米国特許第6046304号明細書A、米国特許第4331586号明細書A、米国特許第4108829号明細書A、米国特許第4477615号明細書Aおよび米国特許第4233412号明細書A中の記載と同様の公知方法で製造されてよい。   The compounds of component (C) are known per se, for example US Pat. No. 4,086,204 A, US Pat. No. 6,046,304 A, US Pat. No. 4,331,586 A, US Pat. No. 4,188,829. A, and may be prepared by known methods similar to those described in US Pat. No. 4,477,615 A and US Pat. No. 4,233,412 A.

成分(C)の有利に商業的に入手可能な化合物は、CHMASSORB(登録商標)944、CHIMASSORB(登録商標)2020、DASTIB(登録商標)1082、CYASO RB(登録商標)UV3346、CYASORB(登録商標)UV3529、CHIMASSORB(登録商標)119、UVASORB(登録商標)HA88およびTINUVIN(登録商標)622である。   Preferred commercially available compounds of component (C) are CHMASSORB (R) 944, CHIMASORB (R) 2020, DASTIB (R) 1082, CYASO RB (R) UV3346, CYASORB (R) UV3529, CHIMASORB (R) 119, UVASORB (R) HA88 and TINUVIN (R) 622.

式(C−I−a)、(C−I−b)、(C−I−c)、(C−I−d)、(C−II)、(C−III)および(C−IV)の化合物中の遊離原子価を飽和する末端基の意味は、これらの製造に使用される方法に依存する。末端基は、化合物の製造後に変性されていてもよい。   Formulas (C-I-a), (C-I-b), (C-I-c), (C-I-d), (C-II), (C-III) and (C-IV) The meaning of the end groups that saturate the free valences in the compounds depends on the method used for their preparation. The end group may be modified after the production of the compound.

式(C−I−a)、(C−I−b)、(C−I−c)または(C−I−d)の化合物が相応して置換された2,5−ジクロロトリアジンと式

Figure 2011518343
で示されるジアミン化合物との反応によって製造される場合には、ジアミノ基に結合した末端基は、水素であるかまたは相応して置換されたトリアジニル基、例えば式(C−I−a)の場合に基
Figure 2011518343
であり、
トリアジン基に結合した末端基は、Clまたは基
Figure 2011518343
である。 2,5-dichlorotriazines of the formula (C-Ia), (C-I-b), (C-I-c) or (C-I-d) correspondingly substituted and the formula
Figure 2011518343
In the case where the terminal group bonded to the diamino group is hydrogen or a correspondingly substituted triazinyl group, for example in the case of formula (C-Ia) Based on
Figure 2011518343
And
The terminal group attached to the triazine group is Cl or a group
Figure 2011518343
It is.

−Clを例えば−OHによって置換することは、有利であり、或いは反応が完結される場合には、アミノ基によって置換することは、有利である。挙げることができるアミノ基の例は、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、−NH2、−N(C1〜C8アルキル)2および−NR(C1〜C8アルキル)であり、この場合Rは、水素または2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル基である。 It is advantageous to substitute -Cl, for example by -OH, or when the reaction is complete, it is advantageous to substitute by an amino group. Examples of amino groups that may be mentioned are pyrrolidin-1-yl, morpholino, —NH 2 , —N (C 1 -C 8 alkyl) 2 and —NR (C 1 -C 8 alkyl), where R Is hydrogen or a 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl group.

式(III−c)の化合物中で、トリアジン基に結合した末端基は、例えばClまたは

Figure 2011518343
であり、
アミノ基に結合した末端基は、例えば水素または
Figure 2011518343
である。 In the compound of the formula (III-c), the terminal group bonded to the triazine group is, for example, Cl or
Figure 2011518343
And
The terminal group attached to the amino group is, for example, hydrogen or
Figure 2011518343
It is.

式(C−IV)の化合物が、例えば式

Figure 2011518343
で示される化合物と
式Y0−OOC−R5−COO−Y0〔式中、Y0は、例えばメチル、エチルまたはプロピルである〕で示されるジカルボン酸ジエステルとの反応によって製造される場合には、2,2,6,6−テトラメチル−4−オキシピペリジン−1−イル基に結合した末端基は、水素または−CO−R5−COO−Y0であり、
ジアシル基に結合した末端基は、−O−Y0または
Figure 2011518343
である。 Compounds of formula (C-IV) are for example represented by the formula
Figure 2011518343
Compound wherein, Y 0 is for example methyl, ethyl or propyl] wherein Y 0 -OOC-R 5 -COO- Y 0 shown in the case prepared by reaction of a dicarboxylic acid diester represented by Is a terminal group bonded to the 2,2,6,6-tetramethyl-4-oxypiperidin-1-yl group is hydrogen or —CO—R 5 —COO—Y 0 ;
The terminal group bonded to the diacyl group is -O-Y 0 or
Figure 2011518343
It is.

成分(C)の特に好ましい化合物は、

Figure 2011518343
Particularly preferred compounds of component (C) are
Figure 2011518343

Figure 2011518343
〔式中、b1は、式(C−I−a−1)、(C−I−b−1)、(C−I−c−1)、(C−I−d−1)および(C−I−d−2)中で2〜20である〕であり、
Figure 2011518343
〔式中、b2は、2〜20である〕であり、
Figure 2011518343
〔式中、b3は、2〜20の数である〕である。
Figure 2011518343
[Wherein b 1 is a group represented by the formulas (C-I-a-1), (C-I-b-1), (C-I-c-1), (C-I-d-1) and ( 2) to 20 in C-Id-2),
Figure 2011518343
Wherein, b 2 is a 2 to 20] are,
Figure 2011518343
[Wherein b 3 is a number of 2 to 20].

式(C−I−b)の特に好ましい化合物の1つは、

Figure 2011518343
である。 One particularly preferred compound of formula (C-Ib) is
Figure 2011518343
It is.

前記化合物の製造は、米国特許第6046304号明細書Aの実施例10中に記載されている。   The preparation of the compound is described in Example 10 of US Pat. No. 6,046,304 A.

本発明の1つの好ましい実施態様は、成分(A)、(B)および(C)を含有する光学フィルムに関する。   One preferred embodiment of the present invention relates to an optical film containing components (A), (B) and (C).

必要に応じて、本発明による光学フィルムは、さらに1つ以上の常用の添加剤を含有することができる。適当な例は、次に記載されている。   If desired, the optical film according to the present invention can further contain one or more conventional additives. Suitable examples are described next.

1.酸化防止剤
1.1 アルキル化モノフェノール、例えば2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖内で直鎖状または分枝鎖状であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール、およびそれらの混合物。
1. Antioxidant
1.1 Alkylated monophenols such as 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, 2-tert-butyl-4,6-dimethylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-ethyl Phenol, 2,6-di-tert-butyl-4-n-butylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-isobutylphenol, 2,6-dicyclopentyl-4-methylphenol, 2- (α- Methylcyclohexyl) -4,6-dimethylphenol, 2,6-dioctadecyl-4-methylphenol, 2,4,6-tricyclohexylphenol, 2,6-di-tert-butyl-4-methoxymethylphenol, side Nonylphenols which are linear or branched in the chain, such as 2,6-di-nonyl-4-methylphenol, 2,4-dimethyl-6- (1′-methylun) Dec-1'-yl) phenol, 2,4-dimethyl-6- (1'-methylheptadec-1'-yl) phenol, 2,4-dimethyl-6- (1'-methyltridec-1'-yl) phenol , And mixtures thereof.

1.2 アルキルチオメチルフェノール、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。 1.2 alkylthiomethylphenols such as 2,4-dioctylthiomethyl-6-tert-butylphenol, 2,4-dioctylthiomethyl-6-methylphenol, 2,4-dioctylthiomethyl-6-ethylphenol, 2, 6-di-dodecylthiomethyl-4-nonylphenol.

1.3 ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。 1.3 Hydroquinones and alkylated hydroquinones such as 2,6-di-tert-butyl-4-methoxyphenol, 2,5-di-tert-butylhydroquinone, 2,5-di-tert-amylhydroquinone, 2, 6-diphenyl-4-octadecyloxyphenol, 2,6-di-tert-butylhydroquinone, 2,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanisole, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanisole 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl stearate, bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) adipate.

1.4 トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、およびそれらの混合物(ビタミンE)。 1.4 Tocopherols , for example α-tocopherol, β-tocopherol, γ-tocopherol, δ-tocopherol and mixtures thereof (vitamin E).

1.5 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−ジスルフィド。 1.5 hydroxylated thiodiphenyl ethers such as 2,2′-thiobis (6-tert-butyl-4-methylphenol), 2,2′-thiobis (4-octylphenol), 4,4′-thiobis (6- Tert-butyl-3-methylphenol), 4,4′-thiobis (6-tert-butyl-2-methylphenol), 4,4′-thiobis (3,6-di-secondary amylphenol), 4, 4'-bis (2,6-dimethyl-4-hydroxyphenyl) -disulfide.

1.6 アルキリデンビスフェノール、例えば2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチル−フェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2′−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。 1.6 alkylidene bisphenols such as 2,2'-methylenebis (6-tert-butyl-4-methylphenol), 2,2'-methylenebis (6-tert-butyl-4-ethylphenol), 2,2'- Methylenebis [4-methyl-6- (α-methylcyclohexyl) -phenol], 2,2′-methylenebis (4-methyl-6-cyclohexylphenol), 2,2′-methylenebis (6-nonyl-4-methylphenol) ), 2,2'-methylenebis (4,6-di-tert-butylphenol), 2,2'-ethylidenebis (4,6-di-tert-butylphenol), 2,2'-ethylidenebis (6 -Tert-butyl-4-isobutylphenol), 2,2'-methylenebis [6- (α-methylbenzyl) -4-nonylphenol], 2,2'-methyle Bis [6- (α, α-dimethylbenzyl) -4-nonylphenol], 4,4′-methylenebis (2,6-di-tert-butylphenol), 4,4′-methylenebis (6-tert-butyl-2) -Methylphenol), 1,1-bis (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) butane, 2,6-bis (3-tert-butyl-5-methyl-2-hydroxybenzyl)- 4-methylphenol, 1,1,3-tris (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) butane, 1,1-bis (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methyl-) Phenyl) -3-n-dodecyl mercaptobutane, ethylene glycol bis [3,3-bis (3′-tert-butyl-4′-hydroxyphenyl) butyrate], bis (3-tert-butyl-4-hydroxy-) 5-methyl-phenyl) dicyclopentadiene, bis [2- (3′-tert-butyl-2′-hydroxy-5′-methylbenzyl) -6-tert-butyl-4-methylphenyl] terephthalate, 1,1 -Bis (3,5-dimethyl-2-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (5-tert-butyl) -4-hydroxy-2-methylphenyl) -4-n-dodecyl mercaptobutane, 1,1,5,5-tetra (5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl) pentane.

1.7 O−、N−、およびS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。 1.7 O-, N-, and S-benzyl compounds such as 3,5,3 ', 5'-tetra-tert-butyl-4,4'-dihydroxydibenzyl ether, octadecyl-4-hydroxy-3 , 5-dimethylbenzyl mercaptoacetate, tridecyl-4-hydroxy-3,5-di-tert-butylbenzyl mercaptoacetate, tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) amine, bis (4- Tert-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl) dithioterephthalate, bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-benzyl) sulfide, isooctyl-3,5-di-tert-butyl- 4-hydroxybenzyl mercaptoacetate.

1.8 ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。 1.8 Hydroxybenzylated malonate such as dioctadecyl-2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-2-hydroxybenzyl) malonate, dioctadecyl-2- (3-tert-butyl-4- Hydroxy-5-methylbenzyl) malonate, didodecylmercaptoethyl-2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) malonate, bis [4- (1,1,3,3- Tetramethylbutyl) phenyl] -2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) malonate.

1.9 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。 1.9 Aromatic hydroxybenzyl compounds such as 1,3,5-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) -2,4,6-trimethylbenzene, 1,4-bis ( 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) -2,3,5,6-tetramethylbenzene, 2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) ) Phenol.

1.10 トリアジン化合物、例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。 1.10 Triazine compounds such as 2,4-bis (octylmercapto) -6- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanilino) -1,3,5-triazine, 2-octylmercapto- 4,6-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanilino) -1,3,5-triazine, 2-octyl mercapto-4,6-bis (3,5-di-tertiary Butyl-4-hydroxyphenoxy) -1,3,5-triazine, 2,4,6-tris- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenoxy) -1,2,3-triazine, 1 , 3,5-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate, 1,3,5-tris (4-tert-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl) Isocyanurate, 2,4,6- Tris- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylethyl) -1,3,5-triazine, 1,3,5-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) Propionyl) -hexahydro-1,3,5-triazine, 1,3,5-tris (3,5-dicyclohexyl-4-hydroxybenzyl) isocyanurate.

1.11 ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。 1.11. Benzylphosphonates such as dimethyl-2,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, diethyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, dioctadecyl-3,5 Mono-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate, dioctadecyl-5-tert-butyl-4-hydroxy-3-methylbenzyl phosphonate, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonic acid mono Calcium salt of ethyl ester.

1.12 アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウルアニリド(hydroxylauranilide)、4−ヒドロキシステアルアニリド、オクチル N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。 1.12. Acylaminophenols , such as 4-hydroxylauranilide, 4-hydroxystearanilide, octyl N- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) carbamate.

1.13 β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル 1.13 β- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid and mono- or polyhydric alcohols such as methanol, ethanol, n-octanol, i-octanol, octadecanol, 1 , 6-hexanediol, 1,9-nonanediol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, neopentyl glycol, thiodiethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N '-Bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo [ 2.2 .2] Esters with octane.

1.14 β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と、一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル 1.14 β- (5-tert-butyl-4-hydroxy-3-methylphenyl) propionic acid and mono- or polyhydric alcohols such as methanol, ethanol, n-octanol, isooctanol, octadecanol, 1, 6-hexanediol, 1,9-nonanediol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, neopentyl glycol, thiodiethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N ′ -Bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethylhexanediol, trimethylolpropane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo [2 2.2] octane; 3,9-bis [2- {3- (3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy} -1,1-dimethylethyl] -2,4, 8,10-tetraoxaspiro [5.5] - undecane.

1.15 β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル 1.15 β- (3,5-dicyclohexyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid and mono- or polyhydric alcohols such as methanol, ethanol, octanol, octadecanol, 1,6-hexanediol, 1,9- Nonanediol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, neopentyl glycol, thiodiethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N′-bis (hydroxyethyl) oxamide, 3 - thiaundecanol, 3-thiapentadecanol, trimethyl hexanediol, d of trimethylol propane, 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo [2.2.2] octane Stealth .

1.16 3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と、一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル 1.16 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylacetic acid and mono- or polyhydric alcohols such as methanol, ethanol, octanol, octadecanol, 1,6-hexanediol, 1,9-nonanediol , Ethylene glycol, 1,2-propanediol, neopentyl glycol, thiodiethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, pentaerythritol, tris (hydroxyethyl) isocyanurate, N, N′-bis (hydroxyethyl) oxamide, 3-thia undecanol, 3-thiapentadecanol, trimethyl hexanediol, trimethylolpropane, esters with 4-hydroxymethyl-1-phospha-2,6,7-trioxabicyclo [2.2.2] octane.

1.17 β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ−フェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド (Naugard(登録商標)XL−1、供給元Uniroyal)。 1.17 Amides of β- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionic acid , for example N, N′-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylpropionyl) ) Hexamethylene diamide, N, N′-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-phenylpropionyl) trimethylene diamide, N, N′-bis (3,5-di-tert-butyl- 4-hydroxyphenylpropionyl) hydrazide, N, N′-bis [2- (3- [3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl] propionyloxy) ethyl] oxamide (Naugard® XL— 1, supplier Uniroyal).

1.18 アスコルビン酸(ビタミンC)。 1.18 Ascorbic acid (vitamin C).

1.19 アミン系酸化防止剤、例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチル−アミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンおよびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化ノニルジフェニルアミンおよびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化ドデシルジフェニルアミンおよびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンおよびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化第三ブチルジフェニルアミンおよびジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンおよびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノアルキル化第三オクチル−フェノチアジンおよびジアルキル化第三オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブト−2−エン。 1.19 Amine-based antioxidants such as N, N′-di-isopropyl-p-phenylenediamine, N, N′-di-secondary butyl-p-phenylenediamine, N, N′-bis (1, 4-dimethylpentyl) -p-phenylenediamine, N, N′-bis (1-ethyl-3-methylpentyl) -p-phenylenediamine, N, N′-bis (1-methylheptyl) -p-phenylenediamine N, N′-dicyclohexyl-p-phenylenediamine, N, N′-diphenyl-p-phenylenediamine, N, N′-bis (2-naphthyl) -p-phenylenediamine, N-isopropyl-N′-phenyl -P-phenylenediamine, N- (1,3-dimethylbutyl) -N'-phenyl-p-phenylenediamine, N- (1-methylheptyl) -N'-phenyl-p-pheny Diamine, N-cyclohexyl-N′-phenyl-p-phenylenediamine, 4- (p-toluenesulfamoyl) diphenylamine, N, N′-dimethyl-N, N′-di-secondary butyl-p-phenylenediamine , Diphenylamine, N-allyldiphenylamine, 4-isopropoxydiphenylamine, N-phenyl-1-naphthylamine, N- (4-tert-octylphenyl) -1-naphthylamine, N-phenyl-2-naphthylamine, octylated diphenylamine, for example p, p′-di-tert-octyldiphenylamine, 4-n-butyl-aminophenol, 4-butyrylaminophenol, 4-nonanoylaminophenol, 4-dodecanoylaminophenol, 4-octadecanoylaminophenol, Bis (4-methoxyphenyl) Amine, 2,6-di-tert-butyl-4-dimethylaminomethylphenol, 2,4′-diaminodiphenylmethane, 4,4′-diaminodiphenylmethane, N, N, N ′, N′-tetramethyl-4, 4'-diaminodiphenylmethane, 1,2-bis [(2-methylphenyl) amino] ethane, 1,2-bis (phenylamino) propane, (o-tolyl) biguanide, bis [4- (1 ', 3' -Dimethylbutyl) phenyl] amine, tertiary octylated N-phenyl-1-naphthylamine, monoalkylated tertiary butyl / tertiary octyl diphenylamine and dialkylated tertiary butyl / tertiary octyl diphenylamine mixtures, monoalkylated nonyl diphenylamine And dialkylated nonyldiphenylamine mixtures, monoalkylated dodecyldiphenyl Mixtures of amines and dialkylated dodecyldiphenylamine, mixtures of monoalkylated isopropyl / isohexyldiphenylamine and dialkylated isopropyl / isohexyldiphenylamine, mixtures of monoalkylated tert-butyldiphenylamine and dialkylated tert-butyldiphenylamine, 2,3-dihydro 3,3-dimethyl-4H-1,4-benzothiazine, phenothiazine, monoalkylated tertiary butyl / tertiary octylphenothiazine and dialkylated tertiary butyl / tertiary octylphenothiazine, monoalkylated tertiary octyl-phenothiazine And mixtures of dialkylated tert-octyl-phenothiazines, N-allylphenothiazine, N, N, N ′, N′-tetraphenyl-1,4-diaminobut-2-ene.

2.UV吸収剤および光安定剤
2.1 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]; 2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換反応生成物;

Figure 2011518343
上記式中、Rは、3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]−ベンゾトリアゾールである; 2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール。 2. UV absorbers and light stabilizers
2.1 2- (2′-hydroxyphenyl) benzotriazole , for example 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) -benzotriazole, 2- (3 ′, 5′-di-tert-butyl- 2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (5'-tert-butyl-2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5 '-(1,1,3,3-tetramethyl) Butyl) phenyl) benzotriazole, 2- (3 ′, 5′-di-tert-butyl-2′-hydroxyphenyl) -5-chloro-benzotriazole, 2- (3′-tert-butyl-2′-hydroxy) -5'-methylphenyl) -5-chloro-benzotriazole, 2- (3'-secondary butyl-5'-tert-butyl-2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-4) '-O Octyloxyphenyl) benzotriazole, 2- (3 ′, 5′-di-tert-amyl-2′-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (3 ′, 5′-bis- (α, α-dimethylbenzyl) -2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (3'-tert-butyl-2'-hydroxy-5 '-(2-octyloxycarbonylethyl) phenyl) -5-chloro-benzotriazole, 2- (3 '-Tert-butyl-5'-[2- (2-ethylhexyloxy) -carbonylethyl] -2'-hydroxyphenyl) -5-chloro-benzotriazole, 2- (3'-tert-butyl-2'- Hydroxy-5 ′-(2-methoxycarbonylethyl) phenyl) -5-chloro-benzotriazole, 2- (3′-tert-butyl-2′-hydroxy-5 ′-(2-methoxycarboni) Ruethyl) phenyl) benzotriazole, 2- (3′-tert-butyl-2′-hydroxy-5 ′-(2-octyloxycarbonylethyl) phenyl) benzotriazole, 2- (3′-tert-butyl-5 ′ -[2- (2-ethylhexyloxy) carbonylethyl] -2'-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (3'-dodecyl-2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole, 2- (3 '-Tert-butyl-2'-hydroxy-5'-(2-isooctyloxycarbonylethyl) phenylbenzotriazole, 2,2'-methylene-bis [4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) -6-benzotriazol-2-ylphenol]; 2- [3'-tert-butyl-5 '-(2-methoxycarbonylethyl) -2'-hydroxyphene Le] -2H- transesterification product of a benzotriazole with polyethylene glycol 300;
Figure 2011518343
In the above formula, R is 3′-tert-butyl-4′-hydroxy-5′-2H-benzotriazol-2-ylphenyl, 2- [2′-hydroxy-3 ′-(α, α-dimethylbenzyl). ) -5 ′-(1,1,3,3-tetramethylbutyl) -phenyl] -benzotriazole; 2- [2′-hydroxy-3 ′-(1,1,3,3-tetramethylbutyl) ) -5 ′-(α, α-dimethylbenzyl) -phenyl] benzotriazole.

2.2 2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシおよび2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。 2.2 2-Hydroxybenzophenone , for example 4-hydroxy, 4-methoxy, 4-octyloxy, 4-decyloxy, 4-dodecyloxy, 4-benzyloxy, 4,2 ′, 4′-trihydroxy and 2 ′ -Hydroxy-4,4'-dimethoxy derivative.

2.3 置換された安息香酸および置換されていない安息香酸のエステル、例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレソルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レソルシノール、ベンゾイルレソルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。 2.3 Substituted and unsubstituted benzoic acid esters such as 4-tert-butyl-phenyl salicylate, phenyl salicylate, octylphenyl salicylate, dibenzoylresorcinol, bis (4 -Tert-butylbenzoyl) resorcinol, benzoylresorcinol, 2,4-di-tert-butylphenyl 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate, hexadecyl 3,5-di-tert-butyl-4- Hydroxybenzoate, octadecyl 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate, 2-methyl-4,6-di-tert-butylphenyl 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate.

2.4 アクリレート、例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル α−カルボメトキシシンナメート、メチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、メチル α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、ネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート。 2.4 Acrylates such as ethyl α-cyano-β, β-diphenyl acrylate, isooctyl α-cyano-β, β-diphenyl acrylate, methyl α-carbomethoxycinnamate, methyl α-cyano-β-methyl-p- Methoxycinnamate, butyl α-cyano-β-methyl-p-methoxy-cinnamate, methyl α-carbomethoxy-p-methoxycinnamate, N- (β-carbomethoxy-β-cyanovinyl) -2-methylindoline, neo Pentyltetra (α-cyano-β, β-diphenyl acrylate.

2.5 ニッケル化合物、例えば、2,2’−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチル−ブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であって、さらなる配位子、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシルジエタノールアミンを有するかまたは有しないもの、ニッケル ジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さらなる配位子を有するもの、または有しないもの。 2.5 Nickel compounds, for example, 2,2'-thio - bis [4- (1,1,3,3-tetramethyl - butyl) phenol] nickel complexes, for example 1: a 2 complex: 1 or 1 With or without additional ligands such as n-butylamine, triethanolamine or N-cyclohexyldiethanolamine, nickel dibutyldithiocarbamate, 4-hydroxy-3,5-di-tert-butylbenzylphosphonic acid Monoalkyl esters, such as nickel salts of methyl or ethyl esters, ketoximes, such as nickel complexes of 2-hydroxy-4-methylphenylundecyl ketoxime, nickel complexes of 1-phenyl-4-lauroyl-5-hydroxypyrazole, Have additional ligands, or have Casting.

2.6 オキサミド、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド(tert-butoxanilide)、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド(ethoxanilide)、およびその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−メトキシ−二置換オキサニリドおよびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、ならびにo−エトキシ−二置換オキサニリドおよびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。 2.6 Oxamides such as 4,4′-dioctyloxyoxanilide, 2,2′-diethoxyoxanilide, 2,2′-dioctyloxy-5,5′-di-tert-butoxanilide (tert- butoxanilide), 2,2′-didodecyloxy-5,5′-di-tert-butoxanilide, 2-ethoxy-2′-ethyloxanilide, N, N′-bis (3-dimethylaminopropyl) oxamide, 2-Ethoxy-5-tert-butyl-2′-ethoxanilide and its mixture with 2-ethoxy-2′-ethyl-5,4′-di-tert-butoxanilide, o-methoxy-disubstituted oxanilide And a mixture of p-methoxy-disubstituted oxanilide and a mixture of o-ethoxy-disubstituted oxanilide and p-ethoxy-disubstituted oxanilide Compound.

2.7 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。 2.7 2- (2-hydroxyphenyl) -1,3,5-triazine , for example 2,4,6-tris (2-hydroxy-4-octyloxyphenyl) -1,3,5-triazine, 2 -(2-hydroxy-4-octyloxyphenyl) -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2,4-dihydroxyphenyl) -4,6- Bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (2-hydroxy-4-propyloxyphenyl) -6- (2,4-dimethylphenyl) -1,3 5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-octyloxyphenyl) -4,6-bis (4-methylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-dodecyloxyphenyl) ) -4 , 6-Bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-tridecyloxyphenyl) -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl)- 1,3,5-triazine, 2- [2-hydroxy-4- (2-hydroxy-3-butyloxypropoxy) phenyl] -4,6-bis (2,4-dimethyl) -1,3,5- Triazine, 2- [2-hydroxy-4- (2-hydroxy-3-octyloxypropyloxy) phenyl] -4,6-bis (2,4-dimethyl) -1,3,5-triazine, 2- [ 4- (dodecyloxy / tridecyloxy-2-hydroxypropoxy) -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- [2-hydroxy -4- 2-hydroxy-3-dodecyloxypropoxy) phenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-hexyloxy) phenyl-4 , 6-Diphenyl-1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4-methoxyphenyl) -4,6-diphenyl-1,3,5-triazine, 2,4,6-tris [2- Hydroxy-4- (3-butoxy-2-hydroxypropoxy) phenyl] -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxyphenyl) -4- (4-methoxyphenyl) -6-phenyl-1,3 , 5-triazine, 2- {2-hydroxy-4- [3- (2-ethylhexyl-1-oxy) -2-hydroxypropyloxy] phenyl} -4,6-bis (2,4-dimethyl) Butylphenyl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (4- [2-ethylhexyl oxy] -2-hydroxyphenyl) -6- (4-methoxyphenyl) -1,3,5-triazine.

2.8 キノリン誘導体、例えば市販のUVINUL(登録商標)S−Pack。 2.8 Quinoline derivatives , such as the commercially available UVINUL® S-Pack.

3.金属不活性化剤、例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラール−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。 3. Metal deactivators such as N, N′-diphenyloxamide, N-salicyral-N′-salicyloylhydrazine, N, N′-bis (salicyloyl) hydrazine, N, N′-bis (3,5 -Di-tert-butyl-4-hydroxyphenylpropionyl) hydrazine, 3-salicyloylamino-1,2,4-triazole, bis (benzylidene) oxalyl dihydrazide, oxanilide, isophthaloyl dihydrazide, sebacoyl bisphenyl hydrazide, N, N′-diacetyladipoyl dihydrazide, N, N′-bis (salicyloyl) oxalyl dihydrazide, N, N′-bis (salicyloyl) thiopropionyl dihydrazide.

4.ホスフィットおよびホスホナイト、例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル) 4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2’’−ニトリロ−[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。 4). Phosphites and phosphonites such as triphenyl phosphite, diphenylalkyl phosphite, phenyldialkyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, trilauryl phosphite, trioctadecyl phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, tris ( 2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, diisodecylpentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, bis (2,4-di-cumylphenyl) Pentaerythritol diphosphite, bis (2,6-di-tert-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite, diisodecyloxypentaerythritol diphosphite, bis (2 4-di-tert-butyl-6-methylphenyl) -pentaerythritol diphosphite, bis (2,4,6-tris (tertiarybutylphenyl) pentaerythritol diphosphite, tristearyl sorbitol triphosphite, tetrakis (2 , 4-di-tert-butylphenyl) 4,4'-biphenylenediphosphonite, 6-isooctyloxy-2,4,8,10-tetra-tert-butyl-12H-dibenz [d, g] -1 , 3,2-dioxaphosphocine, bis (2,4-di-tert-butyl-6-methylphenyl) methylphosphite, bis (2,4-di-tert-butyl-6-methylphenyl) ethylphos Fit, 6-fluoro-2,4,8,10-tetra-tert-butyl-12-methyl-dibenz [d, g] -1,3,2-dioxaphosphocine, 2,2 ′, 2 ″ -nitrilo- [triethyltris (3,3 ′, 5,5′-tetra-tert-butyl-1,1′-biphenyl-2,2′-diyl) phosphite], 2 -Ethylhexyl (3,3 ', 5,5'-tetra-tert-butyl-1,1'-biphenyl-2,2'-diyl) phosphite, 5-butyl-5-ethyl-2- (2,4 , 6-Tri-tert-butylphenoxy) -1,3,2-dioxaphosphirane.

下記のホスフィットが特に好ましい:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(lrgafos(登録商標)168、Ciba Specialty Chemicals Inc)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、

Figure 2011518343
The following phosphites are particularly preferred:
Tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite (lrgafos® 168, Ciba Specialty Chemicals Inc), tris (nonylphenyl) phosphite,
Figure 2011518343

Figure 2011518343
Figure 2011518343

5.ヒドロキシルアミン、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化タローアミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。 5. Hydroxylamines such as N, N-dibenzylhydroxylamine, N, N-diethylhydroxylamine, N, N-dioctylhydroxylamine, N, N-dilaurylhydroxylamine, N, N-ditetradecylhydroxylamine, N N, N-dihexadecylhydroxylamine, N, N-dioctadecylhydroxylamine, N-hexadecyl-N-octadecylhydroxylamine, N-heptadecyl-N-octadecylhydroxylamine, N, N-dialkyl derived from hydrogenated tallowamine Hydroxylamine.

6.ニトロン、例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン(tridecylnnitrone)、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタ−デシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化タローアミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシル−アミンから誘導されるニトロン。 6). Nitrones such as N-benzyl-α-phenylnitrone, N-ethyl-α-methylnitrone, N-octyl-α-heptylnitrone, N-lauryl-α-undecylnitrone, N-tetradecyl-α-tridecylnitrone (Tridecyllntronone), N-hexadecyl-α-pentadecyl nitrone, N-octadecyl-α-heptadecyl nitrone, N-hexadecyl-α-heptadecyl nitrone, N-octadecyl-α-pentadecyl nitrone, N-heptadecyl-α- Hepta-decyl nitrone, N-octadecyl-α-hexadecyl nitrone, nitrone derived from N, N-dialkylhydroxyl-amine derived from hydrogenated tallowamine.

7.チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート(dimistryl thiodipropionate)、ジステアリルチオジプロピオネート、またはジステアリルジスルフィド。 7). Thio synergists such as dilauryl thiodipropionate, dimyristyl thiodipropionate, distearyl thiodipropionate, or distearyl disulfide.

8.過酸化物スカベンジャー、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルのエステル、メルカプトベンズイミダゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。 8). Peroxide scavengers such as esters of β-thiodipropionic acid, such as esters of lauryl, stearyl, myristyl or tridecyl, mercaptobenzimidazole or zinc salt of 2-mercaptobenzimidazole, zinc dibutyldithiocarbamate, dioctadecyl disulfide, Pentaerythritol tetrakis (β-dodecylmercapto) propionate.

9.ポリアミド安定剤、例えば、銅塩とヨウ化物および/またはリン化合物との組み合わせ、および二価のマンガン塩。 9. Polyamide stabilizers such as combinations of copper salts with iodides and / or phosphorus compounds, and divalent manganese salts.

10.塩基性補助安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、ウレア誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウムおよびパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモンまたはピロカテコール酸亜鉛。 10. Basic co-stabilizers such as melamine, polyvinylpyrrolidone, dicyandiamide, triallyl cyanurate, urea derivatives, hydrazine derivatives, amines, polyamides, polyurethanes, alkali metal salts and alkaline earth metal salts of higher fatty acids such as calcium stearate, stearin Zinc acid, magnesium behenate, magnesium stearate, sodium ricinoleate and potassium palmitate, antimony pyrocatecholate or zinc pyrocatecholate.

11.成核剤、例えば、無機物質、例えば滑石、金属酸化物、例えば二酸化チタンまたは酸化マグネシウム、好ましくはアルカリ土類金属の燐酸塩、炭酸塩または硫酸塩; 有機化合物、例えばモノカルボン酸またはポリカルボン酸およびそれらの塩、例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウムまたは安息香酸ナトリウム; ポリマー化合物、例えばイオン性コポリマー(イオノマー)。特に好ましくは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、および1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。 11. Nucleating agents such as inorganic substances such as talc, metal oxides such as titanium dioxide or magnesium oxide, preferably alkaline earth metal phosphates, carbonates or sulfates; organic compounds such as monocarboxylic acids or polycarboxylic acids And their salts, such as 4-tert-butylbenzoic acid, adipic acid, diphenylacetic acid, sodium succinate or sodium benzoate; polymeric compounds such as ionic copolymers (ionomers). Particularly preferably, 1,3: 2,4-bis (3 ′, 4′-dimethylbenzylidene) sorbitol, 1,3: 2,4-di (paramethyldibenzylidene) sorbitol, and 1,3: 2,4 -Di (benzylidene) sorbitol.

12.充填剤および強化剤、例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラスビーズ、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物および金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉および他の天然物の粉末または繊維、合成繊維。 12 Fillers and reinforcing agents such as calcium carbonate, silicates, glass fibers, glass beads, asbestos, talc, kaolin, mica, barium sulfate, metal oxides and metal hydroxides, carbon black, graphite, wood flour and other natural Powder, fiber, synthetic fiber.

13.他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、防炎加工剤、帯電防止剤および膨張剤。 13. Other additives such as plasticizers, lubricants, emulsifiers, pigments, flow additives, catalysts, flow control agents, flameproofing agents, antistatic agents and swelling agents.

14.ベンゾフラノンおよびインドリノン、例えば、米国特許第4325863号明細書;米国特許第4338244号明細書;米国特許第5175312号明細書;米国特許第5216052号明細書;米国特許第5252643号明細書;ドイツ連邦共和国特許出願公開第4316611号明細書;ドイツ連邦共和国特許出願公開第4316622号明細書;ドイツ連邦共和国特許出願公開第4316876号明細書;欧州特許出願公開第0589839号明細書、欧州特許出願公開第0591102号明細書;欧州特許出願公開第1291384号明細書中に開示されているもの、または3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシ−エトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチル−ベンゾフラン−2−オン。 14 Benzofuranone and indolinone , for example, U.S. Pat. No. 4,325,863; U.S. Pat. No. 4,338,244; U.S. Pat. No. 5,175,312; U.S. Pat. No. 5,216,052; Published Patent Application No. 4316611; German Patent Application Publication No. 4316622; German Patent Application Publication No. 4316876; European Patent Application Publication No. 0589898, European Patent Application Publication No. 0591102 And those disclosed in EP-A-1291384, or 3- [4- (2-acetoxyethoxy) phenyl] -5,7-di-tert-butylbenzofuran-2-one, 5 , 7-di-tert-butyl-3- [4- (2-ste Royloxy-ethoxy) phenyl] benzofuran-2-one, 3,3′-bis [5,7-di-tert-butyl-3- (4- [2-hydroxyethoxy] phenyl) benzofuran-2-one], 5 , 7-Di-tert-butyl-3- (4-ethoxyphenyl) benzofuran-2-one, 3- (4-acetoxy-3,5-dimethylphenyl) -5,7-di-tert-butylbenzofuran-2 -One, 3- (3,5-dimethyl-4-pivaloyloxyphenyl) -5,7-di-tert-butylbenzofuran-2-one, 3- (3,4-dimethylphenyl) -5,7 -Di-tert-butylbenzofuran-2-one, 3- (2,3-dimethylphenyl) -5,7-di-tert-butylbenzofuran-2-one, 3- (2-acetyl-5-isooctylphenyl) ) -5-Isoocti - benzofuran-2-one.

一般に、常用の添加剤は、成分(A)の質量に対して、例えば0.001〜20%または0.01〜20%、有利に0.001〜5%または0.01〜5%の量で本発明による光学フィルム中に存在していてよい。   In general, the customary additives are, for example, in amounts of 0.001 to 20% or 0.01 to 20%, preferably 0.001 to 5% or 0.01 to 5%, based on the mass of component (A). And may be present in the optical film according to the present invention.

本発明の対象となっているのは、
(D)ベンゾトリアゾールUV吸収剤、有利に項目2.1に上記されたもの、
(E)フェノール系酸化防止剤、有利に項目1に上記されたもの、
(F)顔料、有利にTiO2
(G)充填剤、例えば項目12に上記されたもの、殊にTiO2、および
(H)蛍光増白剤、例えば2,5−チオフェンジイル ビス(5−第三ブチル−1,3−ベンゾキサゾール)または2,2′−(ビニレン ジ−p−フェニレン)ビス(ベンゾキサゾール)から構成されている群から選択された1つ以上の他の成分を含有する光学フィルムである。
The subject of the present invention is
(D) a benzotriazole UV absorber, preferably as described above in item 2.1;
(E) a phenolic antioxidant, preferably as described above in item 1;
(F) pigments, preferably TiO 2 ,
(G) fillers, such as those described above in item 12, in particular TiO 2, and (H) a fluorescent whitening agent, such as 2,5-thiophenediylbis (5-tert-butyl-1,3 Benzokisa Sol) or 2,2 ′-(vinylene di-p-phenylene) bis (benzoxazole) is an optical film containing one or more other components selected from the group consisting of.

特に好ましいベンゾトリアゾールUV吸収剤は、次の構造を有する:

Figure 2011518343
Particularly preferred benzotriazole UV absorbers have the following structure:
Figure 2011518343

この化合物は、TINUVIN(登録商標)360として商業的に入手可能である。   This compound is commercially available as TINUVIN® 360.

本発明による光学フィルム中に、成分(B)は、成分(A)に対して、例えば0.05〜10%、有利に0.5〜2%の量で存在する。   In the optical film according to the invention, component (B) is present, for example, in an amount of 0.05 to 10%, preferably 0.5 to 2%, relative to component (A).

成分(C)は、場合によっては成分(A)に対して、有利に0.01〜5%、殊に0.1〜0.5%の量で存在する。   Component (C) is preferably present in an amount of 0.01 to 5%, in particular 0.1 to 0.5%, based on component (A).

成分(D)は、場合によっては成分(A)に対して、有利に0.05〜10%、殊に0.5〜2%の量で存在する。   Component (D) is preferably present in an amount of 0.05 to 10%, in particular 0.5 to 2%, based on component (A).

成分(E)は、場合によっては成分(A)に対して、有利に0.01〜1%、殊に0.01〜0.5%の量で存在する。   Component (E) is preferably present in an amount of 0.01 to 1%, in particular 0.01 to 0.5%, based on component (A).

成分(F)は、場合によっては成分(A)に対して、有利に0.01〜10%の量で存在する。   Component (F) is optionally present in an amount of preferably 0.01 to 10%, relative to component (A).

成分(G)は、場合によっては成分(A)に対して、有利に1〜70%、殊に1〜50%の量で存在する。   Component (G) is preferably present in an amount of 1 to 70%, in particular 1 to 50%, based on component (A).

成分(H)は、場合によっては成分(A)に対して、有利に0.0001〜10%の量で存在する。   Component (H) is optionally present in an amount of preferably 0.0001 to 10%, relative to component (A).

式(B−I)および(B−II)の化合物から構成されている群から選択された2つの異なる化合物の質量比は、例えば1:20〜20:1、有利に1:10〜10:1または1:5〜5:1、殊に1:3〜3:1または1:2〜2:1または1:1である。   The mass ratio of two different compounds selected from the group consisting of compounds of the formulas (BI) and (B-II) is for example 1:20 to 20: 1, preferably 1:10 to 10: 1 or 1: 5 to 5: 1, in particular 1: 3 to 3: 1 or 1: 2 to 2: 1 or 1: 1.

本発明による光学フィルム(またはプラーク(plaque))は、例えば10〜2000μm、殊に50〜200μmの厚さを有する。   The optical film (or plaque) according to the invention has a thickness of, for example, 10 to 2000 μm, in particular 50 to 200 μm.

本発明による光学フィルムは、優れた光学的性質、例えば光学的透過性、例えば高い収縮可能性を有する偏光子の収縮を回避するのに十分な機械的強度、処理中に適用される高い温度に耐えうる耐熱性等を有する。   The optical film according to the present invention has excellent optical properties such as optical transparency, eg mechanical strength sufficient to avoid the shrinkage of polarizers with high shrinkability, high temperatures applied during processing. Withstand heat resistance.

本発明による光学フィルムは、有利に5%未満の280〜380nmの波長での光透過率を有する。   The optical film according to the invention preferably has a light transmission at a wavelength of 280 to 380 nm of less than 5%.

本発明による光学フィルム中で、300℃に維持した際の成分(B)の揮発量は、有利に2質量%未満、殊に1質量%未満である。   In the optical film according to the invention, the volatilization amount of component (B) when maintained at 300 ° C. is preferably less than 2% by weight, in particular less than 1% by weight.

本発明による光学フィルムは、有利にASTM D 1003による、例えば1未満の低いヘーズ値(20μmのフィルムで測定した)を有する。   The optical film according to the invention preferably has a low haze value (measured with a film of 20 μm), for example less than 1, according to ASTM D 1003.

必要に応じて、光学フィルムは、一軸配向または二軸配向されていてよい。   If necessary, the optical film may be uniaxially or biaxially oriented.

本発明による光学フィルムは、当業者によく知られている常法によって製造されることができ;例えば、溶液流延法、溶融成形法、例えば溶融押出成形、加圧成形または射出成形等によって製造されることができる。   The optical film according to the present invention can be produced by a conventional method well known to those skilled in the art; for example, produced by a solution casting method, a melt molding method such as melt extrusion molding, pressure molding or injection molding. Can be done.

本発明による成分(B)および場合によっては他の添加剤を光学フィルム中に配合する方法は、特に制限されるものではなく、当業者によく知られている。例えば、熱可塑性樹脂への式(B−I)および(B−II)の化合物の配合または該樹脂への配合のための式(B−I)および(B−II)の化合物のマスターバッチの使用を挙げることができる。例えば、溶融押出成形中に式(B−I)および(B−II)の化合物を供給することが可能であり;同様に、任意の前記方法が使用されてよい。   The method of incorporating the component (B) according to the present invention and optionally other additives into the optical film is not particularly limited and is well known to those skilled in the art. For example, blending of compounds of formulas (BI) and (B-II) into thermoplastic resins or master batches of compounds of formulas (BI) and (B-II) for blending into the resins The use can be mentioned. For example, it is possible to feed the compounds of formulas (BI) and (B-II) during melt extrusion; similarly, any of the above methods may be used.

必要に応じて、本発明による光学フィルムは、表面のコロナ処理に掛けることができる。これは、相互の接着力を改善するために有利であり;殊に表面処理、例えばフィルム表面への塗布処理を提供する場合、または接着剤の使用によって別のフィルムを貼り合わせる場合には、有利である。   If necessary, the optical film according to the present invention can be subjected to surface corona treatment. This is advantageous for improving mutual adhesion; particularly when providing a surface treatment, for example a coating treatment on the film surface, or when laminating another film by the use of an adhesive. It is.

更に、本発明による好ましい実施態様は、片面または両面に、例えば0.1〜10μm、殊に1〜5μmの被覆層を有する光学フィルムである。   Furthermore, a preferred embodiment according to the invention is an optical film having a coating layer on one or both sides, for example 0.1 to 10 μm, in particular 1 to 5 μm.

この被覆層は、例えば有機樹脂、無機シリコーン複合樹脂またはシリコーンを基礎とする材料を含有することができる。   This coating layer can contain, for example, an organic resin, an inorganic silicone composite resin or a silicone-based material.

前記の有機樹脂の例は、メラミン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、アルキド樹脂および弗素含有樹脂である。   Examples of the organic resin are melamine resin, acrylic resin, urethane resin, alkyd resin, and fluorine-containing resin.

前記の有機シリコーン複合樹脂の例は、アルキルトリアルコキシシランまたはテトラアルコキシシランの部分水解物をポリエステルポリオールまたはエーテル化メチロールメラミン等に配合することによって形成された製品である。   Examples of the organic silicone composite resin are products formed by blending a partially hydrolyzed product of alkyltrialkoxysilane or tetraalkoxysilane with polyester polyol or etherified methylol melamine.

上記のシリコーンを基礎とする材料の例は、アミノシランまたはエポキシシランの部分水解物、シランカップリング剤とアルキルトリアルコキシシランテトラアルコキシシランとの部分水解物、コロイド状シリカとアルキルトリアルコキシシランとの水解物等を含む。   Examples of the above silicone-based materials are partial hydrolysates of aminosilanes or epoxysilanes, partial hydrolysates of silane coupling agents and alkyltrialkoxysilane tetraalkoxysilanes, hydrolysates of colloidal silica and alkyltrialkoxysilanes. Includes things.

必要に応じて、被覆層は、種々の充填剤を含有することができる。例えば:遅延時に透明導電性層および液晶ディスプレイ(LCD)の保護フィルムを形成させ、次にこの保護フィルムを抵抗オーバーレイタッチパネルのための電極フィルムとして使用する場合において、透明電極間での光干渉によって引き起こされるニュートンリングの発生、または透明導電性基板間でのブロッキングは、適当な充填剤を添加することによって回避させることができる。   If necessary, the coating layer can contain various fillers. For example: caused by light interference between transparent electrodes when forming a transparent conductive layer and a liquid crystal display (LCD) protective film at the time of delay and then using this protective film as an electrode film for a resistive overlay touch panel Generation of Newton rings or blocking between transparent conductive substrates can be avoided by adding an appropriate filler.

充填剤の例は、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリル酸エステル、ポリオレフィン、ポリスチレン、ジビニルベンゼン、ベンゾグアナミンまたは有機シリコーンを基礎とする有機充填剤、およびシリカ、アルミナまたは酸化チタンを基礎とする無機充填剤である。   Examples of fillers are organic fillers based on polymethacrylates, polyacrylates, polyolefins, polystyrene, divinylbenzene, benzoguanamine or organosilicones, and inorganic fillers based on silica, alumina or titanium oxide. is there.

更に、本発明の1つの実施態様は、本明細書中に定義されたように光学フィルムを含むフラットパネルディスプレイである。フラットパネルディスプレイは、有利に液晶ディスプレイまたはプラズマディスプレイである。このようなディスプレイは、当業者によく知られている。このようなディスプレイは、例えばフラットスクリーンTV’s、パーソナルコンピューターズ(ノートブックスおよびデスクトップス)、モバイルフォーンズ、パーソナルデジタルアシスタンツ(PALM)、ビデオカメラズ、カーナビゲーションシステムズおよびゲームズに使用されている。   Furthermore, one embodiment of the present invention is a flat panel display that includes an optical film as defined herein. The flat panel display is preferably a liquid crystal display or a plasma display. Such displays are well known to those skilled in the art. Such displays are used, for example, in flat screen TV's, personal computers (notebooks and desktops), mobile phones, personal digital assistants (PALM), video cameras, car navigation systems and games.

典型的なLCDパネルは、次の層を含む:
被覆層、
保護フィルム、
偏光フィルム、
保護フィルム、
遅延フィルム(これは、保護フィルムと組み合わせることができる)、
カラーフィルター、
遅延フィルム(これは、保護フィルムと組み合わせることができる)、
保護フィルム、
偏光フィルム、
保護フィルム、
DBEF(Dual brightness Enhancement Film二重輝度向上フィルム)、
BEF(brightness Enhancement Film輝度向上フィルム)、
プリズムシート、
ディフューザフィルム、
ディフューザプレート(多重層化された)、
CCFL(Cold Cathode Floureschent Light冷陰極蛍光ランプ)またはLED(Light Emitting Diode発光ダイオード)、
反射フィルム。
A typical LCD panel includes the following layers:
Coating layer,
Protective film,
Polarizing film,
Protective film,
Delay film (which can be combined with protective film),
Color filter,
Delay film (which can be combined with protective film),
Protective film,
Polarizing film,
Protective film,
DBEF (Dual brightness Enhancement Film),
BEF (brightness enhancement film),
Prism sheet,
Diffuser film,
Diffuser plate (multilayered),
CCFL (Cold Cathode Floureschent Light cold cathode fluorescent lamp) or LED (Light Emitting Diode)
Reflective film.

本発明の1つの好ましい実施態様は、液晶ディスプレイであるフラットパネルディスプレイに関し、この場合反射フィルム、ディフューザフィルム、遅延フィルムおよび保護フィルムから構成されている群から選択された少なくとも1つのフィルムは、本明細書中に定義されたような光学フィルムである。   One preferred embodiment of the present invention relates to a flat panel display which is a liquid crystal display, wherein at least one film selected from the group consisting of a reflective film, a diffuser film, a retardation film and a protective film is provided herein. An optical film as defined in the book.

反射フィルムは、例えば顔料、充填剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、成核剤、分散剤およびスリップ剤から構成されている群から選択された1つ以上の添加剤を含むことができる。ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリブタン、環状オレフィンポリマー)、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリエステル、フルオロポリマーまたはスチレンポリマーの有機粒子、およびCaCO3、ZnCO3、TiO2、ZnS、Sb23、MgO、シリカ、マイカ、タルク、カオリンまたはBaSO4の無機粒子は、特に好ましい。 The reflective film can include one or more additives selected from the group consisting of, for example, pigments, fillers, optical brighteners, antistatic agents, nucleating agents, dispersants and slip agents. Polyolefin (eg, polyethylene, polypropylene, polymethylpentene, polybutane, cyclic olefin polymer), polystyrene, polyacrylate, polyester, fluoropolymer or styrene polymer organic particles, and CaCO 3 , ZnCO 3 , TiO 2 , ZnS, Sb 2 O 3 , inorganic particles of MgO, silica, mica, talc, kaolin or BaSO 4 are particularly preferred.

ディフューザプレートは、例えばガラス、SiO2、Al(OH)3、CaCO3、BaSO4、TiO2、ポリスチレン、ポリアクリレートおよびシロキサンから構成されている群から選択された1つ以上の添加剤を含有することができる。 Diffuser plate contains eg glass, SiO 2, Al (OH) 3, CaCO 3, BaSO 4, TiO 2, polystyrene, one or more additives selected from the group that consists of polyacrylate and polysiloxane be able to.

遅延フィルムおよび保護フィルムは、例えば難燃剤、分散剤、潤滑剤、酸化防止剤、金属不活性剤、SiC、TiO2、SnO2、BeO、SnO2およびAl23から構成されている群から選択された1つ以上の添加剤を含有することができる。 The retardation film and protective film are, for example, from the group consisting of flame retardants, dispersants, lubricants, antioxidants, metal deactivators, SiC, TiO 2 , SnO 2 , BeO, SnO 2 and Al 2 O 3. One or more selected additives may be included.

本発明の別の実施態様は、フラットパネルディスプレイ中に存在する少なくとも1つの光学フィルムのUV耐性を改善するための上記に定義された成分(B)の使用である。   Another embodiment of the present invention is the use of component (B) as defined above for improving the UV resistance of at least one optical film present in a flat panel display.

なお、本発明の別の実施態様は、上記に定義されたような成分(A)、(B)および場合によっては(C)を含有する組成物である。光学フィルムのために上記に指摘された全ての好ましい点は、適当な方法で組成物に適用されてよい。   Another embodiment of the present invention is a composition comprising components (A), (B) and optionally (C) as defined above. All preferred points noted above for the optical film may be applied to the composition in any suitable manner.

下記の実施例で本発明をより詳細に説明する。全ての百分率および部は、別記しない限り、質量によるものである。   The following examples illustrate the invention in more detail. All percentages and parts are by weight unless otherwise indicated.

試験された添加剤:
添加剤(B−I−a):

Figure 2011518343
添加剤(B−I−c):
(TINUVIN(登録商標)1577)
Figure 2011518343
添加剤(B−II−b):
(TINUVIN(登録商標)460)
Figure 2011518343
添加剤(B−II−c):
(TINUVIN(登録商標)477)
Figure 2011518343
添加剤(C−II−a):
(CHIMASSORB(登録商標)119)
Figure 2011518343
Additives tested:
Additive (BIa):
Figure 2011518343
Additive (B-Ic):
(TINUVIN (registered trademark) 1577)
Figure 2011518343
Additive (B-II-b):
(TINUVIN (registered trademark) 460)
Figure 2011518343
Additive (B-II-c):
(TINUVIN (registered trademark) 477)
Figure 2011518343
Additive (C-II-a):
(CHIMASSORB (registered trademark) 119)
Figure 2011518343

相乗作用の測定:
2つの補助添加剤((α)および(β))の相乗効果は、計算されたYI(Yellowness Index黄色度指数)と実測されたYIとの比較によって測定される。YI値は、次の等式により加算法(B. Ranby and J. F. Rabek; Phtodegradation, Photooxidation and Photostabilization of Polymers, Principles and Applications, John Wiley & Sons, London, New York, Sydney, Toronto, 1975, pages 418 and 419)に基づいて計算されている:

Figure 2011518343
Measurement of synergy:
The synergistic effect of the two auxiliary additives ((α) and (β)) is measured by comparing the calculated YI (Yellowness Index Yellowness Index) with the measured YI. The YI value is calculated using the following equation (B. Ranby and JF Rabek; Phtodegradation, Photooxidation and Photostabilization of Polymers, Principles and Applications, John Wiley & Sons, London, New York, Sydney, Toronto, 1975, pages 418 and 419) is calculated based on:
Figure 2011518343

YI測定した<YI計算したである場合に、当該の2つの補助添加剤に対して相乗効果が存在する。 There is a synergistic effect for the two auxiliary additives when YI measured <YI calculated .

実施例1:射出成形されたスチレン/メチルメタクリレートコポリマープラークの安定化商業的なスチレン/メチルメタクリレートコポリマー(Nippon Steel Chemical Co., Ltd.,によって製造されたEstyrene(登録商標)MS 200)を、内部混合機中で第1表中に示された添加剤と混合し、220℃で二軸スクリュー押出機で配合する。配合された材料の2mmのプレートを、射出成形機によって製造する(バレル温度:220℃;金型温度:50℃)。 Example 1: Stabilization of injection molded styrene / methyl methacrylate copolymer plaque Commercial styrene / methyl methacrylate copolymer (Estyrene® MS 200 manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) Mix with the additives shown in Table 1 in a blender and compound at 220 ° C. with a twin screw extruder. A 2 mm plate of compounded material is produced by an injection molding machine (barrel temperature: 220 ° C .; mold temperature: 50 ° C.).

加速耐候試験を、乾燥モード(ASTM G 26 C)で稼働されるAtlas Ci65A(登録商標) ウェザーオーメーター(=WOM)を使用して実施する。   The accelerated weathering test is performed using an Atlas Ci65A® weatherometer (= WOM) operating in dry mode (ASTM G 26 C).

規則的な間隔後に、DIN 6167による黄色度指数(YI)を、Spectraflash(登録商標)SF 600 Plusを用いて測定する。結果を第1表および第2表中に示す。   After regular intervals, the yellowness index (YI) according to DIN 6167 is measured using a Spectraflash® SF 600 Plus. The results are shown in Tables 1 and 2.

Figure 2011518343
Figure 2011518343

Figure 2011518343
Figure 2011518343

実施例2:環状オレフィンポリマーフィルムの安定化
商業的な環状オレフィンポリマー10g(Nippon Zeon Co., Ltd.,によって製造されたZeonex(登録商標)480 R)を、クロロホルム(70%)、シクロヘキサン(20%)およびトルエン(10%)の混合物40g中に第3表中に示された添加剤と共に室温で溶解する。次に、この溶液5gを結晶プレート上に注ぎ、溶液をErichsen(登録商標)流延機によって室温で結晶プレート上に均等に塗布する。溶剤の蒸発の10分後、20μmの溶液流延膜が得られる。
Example 2 Stabilization of Cyclic Olefin Polymer Film 10 g of commercial cyclic olefin polymer (Zeonex® 480 R manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) was mixed with chloroform (70%), cyclohexane (20 %) And toluene (10%) in 40 g with the additives shown in Table 3 at room temperature. Next, 5 g of this solution is poured onto the crystal plate and the solution is evenly applied onto the crystal plate at room temperature by an Erichsen® casting machine. After 10 minutes of solvent evaporation, a 20 μm solution cast film is obtained.

加速耐候試験を、乾燥モード(ASTM G 26 C)で稼働されるAtlas Ci65A(登録商標) ウェザーオーメーター(=WOM)を使用して実施する。   The accelerated weathering test is performed using an Atlas Ci65A® weatherometer (= WOM) operating in dry mode (ASTM G 26 C).

規則的な間隔後に、DIN 6167による黄色度指数(YI)を、Spectraflash(登録商標)SF 600 Plusを用いて測定する。結果を第3表中に示す。   After regular intervals, the yellowness index (YI) according to DIN 6167 is measured using a Spectraflash® SF 600 Plus. The results are shown in Table 3.

Figure 2011518343
Figure 2011518343

実施例3:ポリ(メチルメタクリレート)の安定化
環状オレフィンポリマー10g(Evonik社によって製造されたPlaxiglas(登録商標)7 N)を、ジクロロメタン40g中に第4表中に示された添加剤と共に室温で溶解する。次に、この溶液5gを結晶プレート上に注ぎ、溶液をErichsen(登録商標)流延機によって室温で結晶プレート上に均等に塗布する。溶剤の蒸発の10分後、20μmの溶液流延膜が得られる。
Example 3: Stabilization of poly (methyl methacrylate) 10 g of a cyclic olefin polymer (Plaxiglas® 7 N manufactured by Evonik) was added at room temperature with the additives indicated in Table 4 in 40 g of dichloromethane. Dissolve. Next, 5 g of this solution is poured onto the crystal plate and the solution is evenly applied onto the crystal plate at room temperature by an Erichsen® casting machine. After 10 minutes of solvent evaporation, a 20 μm solution cast film is obtained.

加速耐候試験を、乾燥モード(ASTM G 26 C)で稼働されるAtlas Ci65A(登録商標) ウェザーオーメーター(=WOM)を使用して実施する。   The accelerated weathering test is performed using an Atlas Ci65A® weatherometer (= WOM) operating in dry mode (ASTM G 26 C).

規則的な間隔後に、DIN 6167による黄色度指数(YI)を、Spectraflash(登録商標)SF 600 Plusを用いて測定する。結果を第4表中に示す。   After regular intervals, the yellowness index (YI) according to DIN 6167 is measured using a Spectraflash® SF 600 Plus. The results are shown in Table 4.

Figure 2011518343
Figure 2011518343

実施例4:ポリカーボネートの押出フィルム試験体の安定化粉砕された商業的なポリカーボネート(Bayer Material Science社によって製造されたMakrolon(登録商標)3108 FBL)を、真空乾燥機(Vacutherm 1400)中で120℃で6時間乾燥し、内部混合機(MTI/M20 FU)中で80℃で第5表中に示された化合物と混合する。この混合物を二軸スクリュー押出機(Berstorff ZE 25×32D)を用いて280℃で配合する。120℃で6時間の乾燥後、この組成物を二軸スクリュー押出機(Berstorff ZE 25×32D)を用いて280℃で再び配合する。この組成物を120℃で6時間さらに乾燥した後、0.1mmのフィルムを280℃で押出機(ColMn CR-136/350)を用いて得る。 Example 4 Stabilization of Extruded Film Specimens of Polycarbonate A ground commercial polycarbonate (Makrolon® 3108 FBL manufactured by Bayer Material Science) was placed at 120 ° C. in a vacuum dryer (Vacutherm 1400). And is mixed with the compounds shown in Table 5 at 80 ° C. in an internal mixer (MTI / M20 FU). This mixture is compounded at 280 ° C. using a twin screw extruder (Berstorff ZE 25 × 32D). After drying for 6 hours at 120 ° C., the composition is blended again at 280 ° C. using a twin screw extruder (Berstorff ZE 25 × 32D). After further drying this composition at 120 ° C. for 6 hours, a 0.1 mm film is obtained at 280 ° C. using an extruder (ColMn CR-136 / 350).

加速耐候試験を、湿潤モード(ASTM G 26 A)で稼働されるAtlas Ci65A(登録商標) ウェザーオーメーター(=WOM)を使用して実施する。   The accelerated weathering test is performed using an Atlas Ci65A® weatherometer (= WOM) operating in wet mode (ASTM G 26 A).

開始時および257時間後、黄色度指数(YI)をDIN 6167によるSpectraflash SF 600 Plusを用いて測定する。   At the start and after 257 hours, the yellowness index (YI) is measured using a Spectraflash SF 600 Plus according to DIN 6167.

結果を第5表中に示す。   The results are shown in Table 5.

Figure 2011518343
Figure 2011518343

Claims (15)

次の成分
(A)熱可塑性ポリマー;
(B)式(B−II)および(B−II):
Figure 2011518343
〔式中、E1は、水素、C1〜C18アルキル、−OH、C2〜C18アルケニルオキシ、−C(O)OX1および−OC(O)X2から構成されている群から選択された1、2または3個の基によって置換されたC1〜C18アルキル、但し、この場合X1およびX2は、独立してC1〜C18アルキルであるものとし;酸素によって中断されたC3〜C50アルキルまたは酸素によって中断されたC3〜C50ヒドロキシアルキルであり、E2、E3、E4およびE5は、独立して水素、C1〜C18アルキル、フェニルまたは1、2もしくは3個のC1〜C4アルキルによって置換されたフェニルである〕で示される化合物;
Figure 2011518343
〔式中、A1、A2、A3およびA4は、独立して水素、C1〜C18アルキル、−OH、C2〜C18アルケニルオキシ、−C(O)OY1および−OC(O)Y2から構成されている群から選択された1、2または3個の基によって置換されたC1〜C18アルキル、但し、この場合Y1およびX2は、独立してC1〜C18アルキルであるものとし;酸素によって中断されたC3〜C50アルキルまたは酸素によって中断されたC3〜C50ヒドロキシアルキルである〕で示される化合物から構成されている群から選択された2つ以上の異なる化合物を含有する混合物、
;および場合によっては
(C)少なくとも1つの2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体を有するフラットパネルディスプレイ用光学フィルム。
The following component (A) thermoplastic polymer;
(B) Formulas (B-II) and (B-II):
Figure 2011518343
[Wherein E 1 is selected from the group consisting of hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, —OH, C 2 -C 18 alkenyloxy, —C (O) OX 1 and —OC (O) X 2. C 1 -C 18 alkyl substituted by 1, 2 or 3 selected groups, provided that X 1 and X 2 are independently C 1 -C 18 alkyl; interrupted by oxygen C 3 -C 50 alkyl or C 3 -C 50 hydroxyalkyl interrupted by oxygen, E 2 , E 3 , E 4 and E 5 are independently hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, phenyl Or a phenyl substituted by 1, 2 or 3 C 1 -C 4 alkyl];
Figure 2011518343
Wherein A 1 , A 2 , A 3 and A 4 are independently hydrogen, C 1 -C 18 alkyl, —OH, C 2 -C 18 alkenyloxy, —C (O) OY 1 and —OC (O) C 1 -C 18 alkyl substituted by 1, 2 or 3 groups selected from the group consisting of Y 2 , wherein Y 1 and X 2 are independently C 1 ˜C 18 alkyl; C 3 -C 50 alkyl interrupted by oxygen or C 3 -C 50 hydroxyalkyl interrupted by oxygen]. A mixture containing two or more different compounds;
And (C) an optical film for flat panel displays having at least one 2,2,6,6-tetramethylpiperidine derivative;
成分(A)がポリスチレン、スチレンコポリマー、環状オレフィンホモポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリエステルまたはポリカーボネートである、請求項1記載の光学フィルム。   The optical film according to claim 1, wherein component (A) is polystyrene, styrene copolymer, cyclic olefin homopolymer, cyclic olefin copolymer, polyester or polycarbonate. 成分(A)がスチレン/メチルメタクリレートコポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)または環状オレフィンポリマーである、請求項1記載の光学フィルム。   The optical film of claim 1, wherein component (A) is a styrene / methyl methacrylate copolymer, poly (methyl methacrylate) or a cyclic olefin polymer. 成分(B)が式(B−I)の化合物と式(B−II)の化合物との混合物である、請求項1記載の光学フィルム。   The optical film according to claim 1, wherein component (B) is a mixture of a compound of formula (BI) and a compound of formula (B-II). 式(B−I)の化合物が、式(B−I−a)、(B−I−b)、(B−I−c)、(B−I−d)、(B−I−e)または(B−I−f)の化合物であり、式(B−II)の化合物が、式(B−II−a)、(B−II−b)または(B−II−c)の化合物である:
Figure 2011518343
Figure 2011518343
Figure 2011518343
、請求項1記載の光学フィルム。
The compound of formula (BI) is represented by the formula (BIa), (BIb), (BIc), (BIId), (BIee). Or a compound of (B-I-f), wherein the compound of formula (B-II) is a compound of formula (B-II-a), (B-II-b) or (B-II-c) is there:
Figure 2011518343
Figure 2011518343
Figure 2011518343
The optical film according to claim 1.
成分(B)が化合物(B−I−a)と(B−II−b)との混合物または化合物(B−I−c)と(B−II−c)との混合物である、請求項1記載の光学フィルム。   The component (B) is a mixture of the compounds (B-Ia) and (B-II-b) or a mixture of the compounds (B-I-c) and (B-II-c). The optical film as described. 化合物(C)が、式(C−I−a)、(C−I−b)、(C−I−c)、(C−I−d)、(C−II)、(C−I−III)または(C−IV)の化合物であり、
Figure 2011518343
Figure 2011518343
上記式中、b1は、2〜20の数であり、基R1は、独立して水素、C1〜C8アルキル、O、−OH、−CH2CN、C1〜C18アルコキシ、C5〜C12シクロアルコキシ、C3〜C6アルケニル、1、2または3個のC1〜C4アルキルによってフェニル上で置換されていないかまたは置換されたC7〜C9フェニルアルキルであり;またはC1〜C8アシル;
Figure 2011518343
上記式中、基R2は、独立してR1の意味の1つを有し、
Figure 2011518343
上記式中、b2は、2〜20であり、基R3は、独立してR1の意味の1つを有し、
Figure 2011518343
上記式中、R4は、水素またはC1〜C4アルキルであり、
5は、直接結合またはC1〜C10アルキレンであり、および
3は、2〜20の数である、請求項1記載の光学フィルム。
Compound (C) is compounded with the formula (C-Ia), (C-Ib), (C-Ic), (C-Id), (C-II), (C-I- III) or (C-IV) compounds,
Figure 2011518343
Figure 2011518343
In the above formula, b 1 is a number of 2 to 20, and the group R 1 is independently hydrogen, C 1 to C 8 alkyl, O, —OH, —CH 2 CN, C 1 to C 18 alkoxy, C 5 -C 12 cycloalkoxy, C 3 -C 6 alkenyl, C 7 -C 9 phenylalkyl unsubstituted or substituted on phenyl by 1 , 2 or 3 C 1 -C 4 alkyl ; or C 1 -C 8 acyl;
Figure 2011518343
In the above formula, the group R 2 independently has one of the meanings of R 1 ,
Figure 2011518343
In the above formula, b 2 is 2-20, the group R 3 independently has one of the meanings of R 1 ,
Figure 2011518343
In the above formula, R 4 is hydrogen or C 1 -C 4 alkyl,
The optical film according to claim 1, wherein R 5 is a direct bond or C 1 -C 10 alkylene, and b 3 is a number from 2 to 20.
成分(A)、(B)および(C)を含有する、請求項1記載の光学フィルム。   The optical film of Claim 1 containing a component (A), (B) and (C). (D)ベンゾトリアゾールUV吸収剤、
(E)フェノール系酸化防止剤、
(F)顔料および
(G)充填剤
から構成されている群から選択された1つ以上の他の成分を含有する、請求項1記載の光学フィルム。
(D) a benzotriazole UV absorber,
(E) a phenolic antioxidant,
The optical film according to claim 1, comprising one or more other components selected from the group consisting of (F) a pigment and (G) a filler.
10〜2000μmの厚さを有する、請求項1記載の光学フィルム。   The optical film according to claim 1, which has a thickness of 10 to 2000 μm. 請求項1に定義されたような光学フィルムを含むフラットパネルディスプレイ。   A flat panel display comprising an optical film as defined in claim 1. 液晶ディスプレイ(LCD)またはプラズマディスプレイである、請求項1記載のフラットパネルディスプレイ。   The flat panel display of claim 1, which is a liquid crystal display (LCD) or a plasma display. 液晶ディスプレイであり、反射フィルム、拡散フィルム、遅延フィルムおよび保護フィルム、および前面フィルムから構成されている群から選択された少なくとも1つのフィルムが請求項1記載の光学フィルムである、請求項1記載のフラットパネルディスプレイ。   The optical film according to claim 1, wherein the film is a liquid crystal display, and at least one film selected from the group consisting of a reflective film, a diffusion film, a delay film and a protective film, and a front film is the optical film according to claim 1. Flat panel display. フラットパネルディスプレイ中に存在する少なくとも1つの光学フィルムのUV耐性を改善するための請求項1に定義されたような成分(B)の使用。   Use of component (B) as defined in claim 1 for improving the UV resistance of at least one optical film present in a flat panel display. 請求項1に定義されたような成分(A)、(B)および場合によっては(C)を含有する組成物。   A composition comprising components (A), (B) and optionally (C) as defined in claim 1.
JP2010550141A 2008-03-12 2009-03-05 Optical film for flat panel display Active JP5669584B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08152636.0 2008-03-12
EP08152636 2008-03-12
PCT/EP2009/052614 WO2009112425A1 (en) 2008-03-12 2009-03-05 An optical film for a flat panel display

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011518343A true JP2011518343A (en) 2011-06-23
JP2011518343A5 JP2011518343A5 (en) 2014-03-06
JP5669584B2 JP5669584B2 (en) 2015-02-12

Family

ID=39619192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550141A Active JP5669584B2 (en) 2008-03-12 2009-03-05 Optical film for flat panel display

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5669584B2 (en)
KR (1) KR101618890B1 (en)
TW (1) TWI560224B (en)
WO (1) WO2009112425A1 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027397A (en) * 2014-06-26 2016-02-18 富士フイルム株式会社 Polarizer protection film, laminate, polarizer and display
JP2016027398A (en) * 2014-06-26 2016-02-18 富士フイルム株式会社 Polarizer protection film, laminate, polarizer and display
WO2017217178A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 東レ株式会社 Resin composition, cured film, method for producing cured film, and display device
JP2019218509A (en) * 2018-06-21 2019-12-26 凸版印刷株式会社 Protective film and sheet
JP2019218508A (en) * 2018-06-21 2019-12-26 凸版印刷株式会社 Protective film and sheet
WO2019244986A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 凸版印刷株式会社 Protection film and sheet
JP2019217721A (en) * 2018-06-21 2019-12-26 凸版印刷株式会社 Protective film and sheet

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5308606B2 (en) * 2009-04-21 2013-10-09 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 Resin film for optical film and method for producing the same
KR101742845B1 (en) 2013-09-30 2017-06-01 주식회사 엘지화학 Optical film exhibiting excellent blocking property for ultraviolet rays and polarizing plate comprising the same
WO2014193072A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 주식회사 엘지화학 Optical film with excellent ultraviolet cut-off function and polarizing plate including same
WO2015047005A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 Resin composition for optical film, optical film formed using same, and polarizing plate and image display device comprising same
KR101992007B1 (en) * 2016-12-27 2019-06-21 삼성에스디아이 주식회사 Polyester protective film for polarzing plate, polarizing plate comprising the same and liquid crystal display apparatus comprising the same
KR102396611B1 (en) 2019-07-31 2022-05-10 롯데케미칼 주식회사 Thermoplastic resin composition and molded product using the same
KR102534781B1 (en) * 2021-03-15 2023-05-26 도레이첨단소재 주식회사 Optical polyester film and laminated film including the same
WO2024068415A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Basf Se Co-stabilizers for hydroxyphenyl triazine stabilized polymers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301500A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Konica Minolta Opto Inc Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate, and liquid crystal display apparatus
JP2007217667A (en) * 2006-01-17 2007-08-30 Sekisui Chem Co Ltd Thermoplastic resin film, phase difference film and polarizer-protecting film
JP2007219456A (en) * 2006-01-20 2007-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd Heat-resistant light diffusion plate
JP2007264598A (en) * 2006-01-06 2007-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd Multilayered light diffusion plate
WO2008086929A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Ciba Holding Inc. Tinted clear coatings uv stabili zed with 2-hydroxy phenyl triazine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9911448A (en) * 1998-06-22 2001-03-20 Ciba Sc Holding Ag Ultraviolet light absorbers of trisaril-1,3,5-triazines replaced by hindered phenol
EP1104781B1 (en) * 1999-12-01 2006-06-07 Chi Mei Optoelectronics Corporation UV-absorbing film and its use as protective sheet
US6913712B2 (en) * 1999-12-23 2005-07-05 Ciba Specialty Chemicals Corp. Stabilizer mixture
ZA200301683B (en) * 2002-03-04 2004-09-06 Ciba Sc Holding Ag Synergistic combinations of UV absorbers for pigmented polyolefins.
US20070161741A1 (en) * 2003-12-09 2007-07-12 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition for reflector plate and reflector plate
KR101231967B1 (en) * 2004-05-12 2013-02-08 가부시키가이샤 아데카 Optical film
PT1979406E (en) * 2006-02-01 2013-01-28 Basf Se Stabilizer composition for polymers
JP5256645B2 (en) 2006-05-31 2013-08-07 三菱化学株式会社 Thermosetting composition for protective film, cured product, and liquid crystal display device
WO2008001722A1 (en) 2006-06-27 2008-01-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Active energy ray-curable composition for optical purposes, and high refractive index resin
BRPI0716516B1 (en) * 2006-09-06 2018-07-03 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Limited UV-ABSORBING OPTICAL LENS ELEMENT, LIGHT-ABSORBING OPHTHALMIC LENS, AND METHOD FOR FORMING A UV-ABSORBING OPTICAL LENS ELEMENT

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301500A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Konica Minolta Opto Inc Optical film, method for manufacturing optical film, polarizing plate, and liquid crystal display apparatus
JP2007264598A (en) * 2006-01-06 2007-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd Multilayered light diffusion plate
JP2007217667A (en) * 2006-01-17 2007-08-30 Sekisui Chem Co Ltd Thermoplastic resin film, phase difference film and polarizer-protecting film
JP2007219456A (en) * 2006-01-20 2007-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd Heat-resistant light diffusion plate
WO2008086929A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Ciba Holding Inc. Tinted clear coatings uv stabili zed with 2-hydroxy phenyl triazine

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027397A (en) * 2014-06-26 2016-02-18 富士フイルム株式会社 Polarizer protection film, laminate, polarizer and display
JP2016027398A (en) * 2014-06-26 2016-02-18 富士フイルム株式会社 Polarizer protection film, laminate, polarizer and display
US10858509B2 (en) 2016-06-17 2020-12-08 Toray Industries, Inc. Resin composition, cured film, method for producing cured film, and display device
CN109071953A (en) * 2016-06-17 2018-12-21 东丽株式会社 Resin combination, cured film, the manufacturing method of cured film and display device
JPWO2017217178A1 (en) * 2016-06-17 2019-04-11 東レ株式会社 Resin composition, cured film, method for producing cured film, and display device
WO2017217178A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 東レ株式会社 Resin composition, cured film, method for producing cured film, and display device
JP2019218509A (en) * 2018-06-21 2019-12-26 凸版印刷株式会社 Protective film and sheet
JP2019218508A (en) * 2018-06-21 2019-12-26 凸版印刷株式会社 Protective film and sheet
WO2019244986A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 凸版印刷株式会社 Protection film and sheet
JP2019217721A (en) * 2018-06-21 2019-12-26 凸版印刷株式会社 Protective film and sheet
CN112334530A (en) * 2018-06-21 2021-02-05 凸版印刷株式会社 Protective film and sheet
JP7192261B2 (en) 2018-06-21 2022-12-20 凸版印刷株式会社 protective films and sheets
CN112334530B (en) * 2018-06-21 2023-12-12 凸版印刷株式会社 Protective film and sheet

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009112425A1 (en) 2009-09-17
TW201000535A (en) 2010-01-01
KR101618890B1 (en) 2016-05-09
JP5669584B2 (en) 2015-02-12
KR20110000562A (en) 2011-01-03
TWI560224B (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669584B2 (en) Optical film for flat panel display
US8349923B2 (en) Flame retardant compositions comprising sterically hindered amines
US8262945B2 (en) Stabilization of photochromic systems
EP1979406B1 (en) Stabilizer composition for polymers
JP5102624B2 (en) Antimicrobial polymer composition having improved resistance to discoloration
JP5318780B2 (en) Multifilament, monofilament, non-woven fabric or tape.
JP5204767B2 (en) Reversible thermochromic composition
CZ20012462A3 (en) Synthetic polymers containing a mixture of additives with increased activity
CN110809600A (en) Polyethylene pipe
JP2013502712A (en) UV stabilized photoelectric module
JP5498638B2 (en) Stabilizer mixture
BRPI0707355A2 (en) use of sterically hindered secondary amines as processing additives in rotational molding processes
KR102366443B1 (en) Multi-layered film and the use thereof
JP5204768B2 (en) Reversible thermochromic composition
JP5204363B2 (en) Stabilizer mixture
ES2860989T3 (en) An additive mix
EP0946632A1 (en) Light-stabilised flameproof styrene homopolymers and copolymers
KR20210099613A (en) Polyethylene or polypropylene articles
EP1377564B1 (en) Transition-metal-catalyzed process for the preparation of sterically hindered n-substituted alkoxyamines
GB2384486A (en) Bridged hydroxyphenyl triazine compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131031

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250