JP2011515771A - デジタル居住証明書を発行するための方法およびデバイス - Google Patents

デジタル居住証明書を発行するための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2011515771A
JP2011515771A JP2011501242A JP2011501242A JP2011515771A JP 2011515771 A JP2011515771 A JP 2011515771A JP 2011501242 A JP2011501242 A JP 2011501242A JP 2011501242 A JP2011501242 A JP 2011501242A JP 2011515771 A JP2011515771 A JP 2011515771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
data
module
transmission
residence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011501242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5401535B2 (ja
Inventor
リュドヴィック ピエートル−カンバセード、
イヴ デルベクール、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electricite de France SA
Original Assignee
Electricite de France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electricite de France SA filed Critical Electricite de France SA
Publication of JP2011515771A publication Critical patent/JP2011515771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401535B2 publication Critical patent/JP5401535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • G01D4/004Remote reading of utility meters to a fixed location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2825Reporting to a device located outside the home and the home network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、カウンタ(CO)に関連するモジュール(MO)を使用して、デジタル居住証明書(AND)を発行する方法に関する。この目的のために、本発明により、カウンタからのデータ(DAT)が連続的にモニタされ、それによってデータが読み取られ、一貫性試験が所定の基準に基づいて行われる。さらに、居住証明書請求(REQ)を受け取った後、連続的データモニタリングの結果に基づいて、請求が実行されるべきかどうかに関する決定がなされる。

Description

本発明は、建物に固定されたモジュールによるデジタル居住証明書の発行に関する。
建物とは、ここでは、住宅や商用店舗を意味し、または、所有者もしくは借家人の居住を認証すること、所有者もしくは借家人に関する情報を認証することを必要としうる任意の他の建物を意味する。
その建物に固定されたモジュールとは、ここでは、それが配置される建物に分離不可能に連結または取り付けられシステム(適宜分散される)を意味する。そのようなアタッチメントは、モジュールの通常使用中に壊されないことが想定される。
デジタル居住証明書とは、ここでは、送信元の建物に関する確実な情報を、完全に安全な状態で、取得する手段を意味する。
そのような居住証明書は、それを提供する人の居住を確認するために生成することができる。例えば、商用サービスまたは行政サービスのユーザは、建物に自分が正規に居住していることを確認するように依頼されることがある。そのような確認により、人を識別すること、居住の場所を証明すること、またはさらに人を見つけることを可能にすることができる。
現在使用されている確認方法(a confirmation in current usage)は、例えば、建物に定期的に提供されかつ関連付けられているサービスに関する請求書の作成からなる。そのようなサービスは、特に、電気エネルギーもしくはガスの供給、電気通信ネットワークへのアクセス、またはさらに水道の供給とすることができる。そのようなサービスは、宅配サービス、または電子コンテンツの供給を含む無形サービスとすることもできる。
居住の確認を可能にするそのようなサービスを供給するには、建物に属していると識別された1個の装置を必要とし、その装置の完全性が通常動作中において維持されていなければならない。さらに、そのような装置が通信ネットワークに接続されることが好ましい。そのような装置は、特にメータであってもよい。
現在、リクエストに応じて遅延なしにデジタル居住証明書を発行できるコンピュータツールはない。
本発明はこの状況を改善することになる。
本発明は、デジタル居住証明書を発行するモジュールが例えば電力消費量メータなどの消費量メータに関連付けられる手法を提案する。特定の実施形態では、この情報の一貫性、したがってモジュール/メータ接続の完全性を確保するために、メータによって提供される情報を利用することが提案される。
電気エネルギー消費量メータは、一般に、建物に固定して設置され、建物に供給する電気ネットワークに基づいて、全消費電気エネルギーを示す。メータはそれぞれ通し番号によって一意的に識別可能である。それが接続されている電気ネットワークは、本質的に、建物と不可分である。したがって、メータが破壊されおよび/または再配置されることがないならば、通し番号により、それが配置されている建物が識別される。
メータは、有利には、通信ネットワークを介して通信するインターフェイスを提供することができ、それにより、そのメータが配置されている建物の電気エネルギーの消費量に関連する情報を提供することが可能になる。
したがって、メータは受信モジュールに情報を送ることができ、受信モジュールは情報を処理する役割を担う。
したがって、本発明は、一意的かつ固定された形で建物に取り付けられた消費量メータに関連するデータに基づいて、デジタル居住証明書を発行することを可能にする。
この目的のために、本発明は、デジタル居住証明書の条件付き発行のためにコンピュータ設備で実施される方法を提案し、住宅は、それに供給される流体または電気を測定する少なくとも1つの消費量メータを有し、メータは、メータの現在の状態に対応するデータを反復的に送るように設計される。
本発明による方法は、
メータによって送られたデータをデータの新しい送信ごとに読み取ることと、
読み取られた該データを少なくとも1つの所定の基準に基づき一貫性試験することと、 を含む、データを連続モニタするステップを含んでいる。
居住証明書リクエストを受け取った後、次に、この方法は、前記連続データモニタリングの結果に基づいて、そのリクエストを履行するかどうかに関する決定がなされるステップを含む。
したがって、その住宅に明確に関連付けられた情報に基づいて、リアルタイムで受け取られる、居住証明書を発行することが可能である。
本発明は、特に、デジタル居住証明書を必要とする安全な取引の一部として使用することができる。
建物に関する情報を迅速かつ確実に取得することが可能になることに留意されたい。
上述のコンピュータ資源は、計算の手段と、さらにデータを記憶する手段とを含むことができる。
メータが提供できる情報は、変化してもよいし(例えば消費量のようなもの)、変化しなくてもよい。有利には、このタイプの変化しない情報は連続モニタリングを初期化するのに使用することができる。
したがって、記憶手段は、連続モニタリングを初期化するのに使用された参照データを記憶するのに使用されてもよい。
有利には、参照データおよびメータによって送られたデータは、少なくともメータ識別データ(identification data)を含み、所定の基準はメータ識別子(identifier)の少なくとも1回の検証を含む。
したがって、まず第1に、モジュールが一時的にでもメータから分離されたことがないことを保証するために、メータの識別情報(identification)それ自体を検証することができる。
メータ識別子は秘密コードとすることができる。
それに加えてまたは変形として、メータによって送られたデータは送信ごとに変化してもよく、この方法は、第1の送信からのデータの読取り(記憶が続く)と、第2の送信のデータの読取りとを含んでおり、この第2の送信は、第1の送信と第2の送信との間のデータの一貫性試験を行うことを目的として、第1の送信に続くものである。これらの2つのステップは、メータからの送信の反復に基づいて、優先的に繰り返される。
この実施形態によって、有利には、モジュール/メータ接続の完全性に攻撃が企てられたことを、特には、消費量の変化の単発の低減および/または消費量の異常な上昇(短期間にわたり大幅に増加した消費量)の場合を気付くことができる。
したがって、この方法は、
メータによって送られたデータに含まれる消費量値の一貫性のある増加の検証と、
メータによって送られたデータに含まれるユーザプロファイルデータの一貫性の検証と、
メータによって送られたデータに含まれるメータの状態(「完全性保証の」状態または「完全性侵害の」状態)を表すデータの検証と、を含むことができる。
別の有利なオプション機能によれば、
メータによって送られるデータは反復フレームで送られ、
一貫性試験は現在のフレームと前のフレームとの比較に関連する。
したがって、フレームのフォーマットに一貫性がない場合、または誤ったフレームの場合には、モジュールはメータとの接続の完全性への攻撃を疑うことができる。
したがって、所定の基準は、メータによって送られたフレームのフォーマットの検証を含んでいてもよい。
これらの様々な可能な試験を使用して、送られたデータがいかなる誤りも含まないことを検証することができ、誤りは、悪意のある第三者がメータからモジュールを切断しようと企てており、その結果、提供された居住証明書がもはや有効でないことを意味する。
したがって、一貫性試験が達成されなかった場合、居住証明書のどの将来のリクエストも永続的に阻止され、その阻止は外部権限者によってのみ取り除かれうる。しかし、阻止は、ユーザプロファイルに関連する一貫性試験が達成されなかった場合(特に、例えば、新しい家電機器または他の機器の使用の後のプロファイル変更の場合)には、モジュールおよびメータのユーザによって取り除かれうる。
したがって、異常が検出されるとモジュールは証明書を発行しない。証明書の新規生成の前に、メータの状態が優先的に検証される。
本発明は、さらに、デジタル居住証明書の条件付き発行用のモジュールに関する。このモジュールは、
−住宅に供給される流体または電気を測定する少なくとも1つのメータとの第1の通信インターフェイスであって、メータの現在の状態に対応するデータをメータから反復的に受け取るための第1の通信インターフェイスと、
−デジタル居住証明書を必要とする少なくとも1つのエンティティとの第2の通信インターフェイスと、
−メータによって送られた識別データの少なくとも一時的な記憶手段と、
−第1のインターフェイスから受け取った現在のデータと、記憶手段によって以前に記憶されたデータとを比較する処理、および、第2のインターフェイスで居住証明書のリクエストを受け取った後、リクエストを実行するかしないかのために、一貫性の検証に基づいて、第2のインターフェイスと協同する処理、のための処理手段と、
を含む。
したがって、モジュールは、上述の方法を実施する手段を包括的に含む。
第1の通信インターフェイスは、有線リンクまたは短距離無線リンクによって、メータと接続することができる。
有利には、モジュールは、保護ケーシングと、ケーシングの開放を検出するためのデバイスとを含む。
したがって、モジュールの無許可の取扱いが検出され、居住証明書の発行の阻止を引き起こすことができる。
本発明は、さらに、デジタル居住証明書を必要とする安全な取引に本発明の趣旨の方法を適用することに関する。
本発明は、さらに、デジタル居住証明書を必要とする安全な取引のためのデータ処理システムに関し、このシステムは、
−デジタル居住証明書を必要とするエンティティと、
−住宅における流体または電気を測定するためのメータと、
を含む。
本発明の趣意には、システムは、さらに、上述のようなデジタル居住証明書の条件付き発行用のモジュールを含む。
優先的に、モジュールはメータと一体化され、モジュールとメータとを物理的に分離するいかなる試みもモジュールにおける阻止を引き起こす可能性がある。
有利には、デジタル居住証明書を必要とするエンティティは、例えばインターネットなどの広域ネットワークによってモジュールに接続されるリモートサーバとすることができる。
本発明は、さらに、デジタル居住証明書の条件付き発行用のモジュールのメモリに記憶されるように意図され、それにより本発明による方法を実施するための命令を含むコンピュータプログラムに関する。
本発明のさらなる特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付図面を調査する際に明らかになるであろう。
本発明による方法の適用の一般的状況を示す図である。 例示的実施形態において、メータによるデータの生成とデジタル居住証明書の発行または非発行との間の方法の主なステップを示す図である。 例示的実施形態において、メータによって送られたデータのフレームのフォーマットを示す図である。 メータによるデータの生成からデジタル居住証明書を発行するか発行しないかの決定までのステップの本発明による方法の例示的実施形態を詳細に示す図である。 本発明の一実施形態によるデジタル居住証明書の発行用のモジュールを示す図である。
図1を参照すると、メータCOは住宅DOに接続されている。メータは、特に、電気エネルギー、ガス、水の消費量を測定するためのメータとすることができ、より広範囲に考えることができる。メータCOは優先的には住宅に取り付けられる。例えば、それは壁に組み込まれる。しかし、おおよそ変更できない方法でメータを取り付けることが可能である。メータを住宅に物理的に固定するべきことを主張する。メータは住宅内に確実に配置することが可能でなければならない。
住宅DOは、家、商用店舗もしくはオフィス、または生産拠点であってもよい。これらの例はすべて本発明が関連する住宅DOを限定するものではない。
モジュールMOは、メータCOに接続されている。メータCOはそれ自体住宅DOに取り付けられているので、このモジュールMOは住宅DOに固定されている。このモジュールは、特に、メータCOから生じた情報を処理し記憶するように意図されている。この処理および記憶は、ここでは、デジタル居住証明書を設定するために適用されているのが有利である。デジタル居住証明書は、人によって、ある特定の情報の信憑性、特に住宅DOの居住を確認するのに使用されてもよい。このデジタル居住証明書は、さらに、サービスまたは電子申請に使われてもよいし、住宅内のホームネットワークに属するコンピュータエンティティに使われてもよい。この後者の場合、デジタル居住証明書は機器間で交換される。モジュールMOは以下でより詳細に説明される。
メータCOは、データDATをモジュールMOに送る。これらのデータはいくつかの種類のものであってもよい。それらは、非限定的であるが、メータによって測定された消費量を示すデータ、居住者の身元(identity)を示すデータ、またはメータ状態を示すデータであってもよい。
モジュールMOは、通信ネットワークRES1を通じてリクエスト側エンティティERと通信する。エンティティER、例えばリモートサーバは、モジュールMOにデジタル居住証明書ANDのリクエストREQを送り、モジュールMOはデジタル居住証明書ANDを生成してそれを特にエンティティERに発行する。
ネットワークRES1は広域ネットワークであり、それにより、様々なリモートユニット間の情報のリアルタイム通信が可能になる。この広域ネットワークは例えばインターネットとすることができる。
エンティティERは、通信ネットワークRES2を通じて端末TERと通信する。この端末TERは、例えば、行政または銀行業務権限者にとって利用可能なコンピュータステーションであってもよいし、または、デジタル居住証明書を必要とする支払いのために商用店舗で利用可能なコンピュータステーションとすることができる。次に、エンティティERは、特には、モジュールMOから生じたデジタル居住証明書ANDを端末TERに送信することができる。端末TERは、デジタル居住証明書のリクエストDEMを特にエンティティERに発行する。
ネットワークRES2は広域ネットワークであり、様々なリモートユニット間の情報のリアルタイム通信を可能にする。このネットワークは、ネットワークRES1と同じネットワークとすることもできるし、またはネットワークRES1と異なるネットワークとすることもできる。
端末TERは、例えば、住宅DOMの居住者が支払いをする商用店舗に配置されていてもよい。取引を安全にするために、商人はデジタル居住証明書ANDを求めることができる。したがって、商人はネットワークRES2を介してエンティティERにリクエストDEMを送る。
デジタル居住証明書によって、商人は、一方では、居住者によって提示された支払い手段に示された居住者の居住に関する情報と、他方では、デジタル居住証明書で示されたものとの一致を検証することができる。
エンティティERはセントラルサーバであり、住宅DOに配置されたモジュールMOと端末TERとの間のインターフェイスを形成している。エンティティERは、商人からのリクエストDEMを受け取って、モジュールMOからのデジタル居住証明書を再生する役割を果たし、必要ならばそれを商人に送信する役割を担う。
エンティティERは、例えば、いくつかのモジュールMOの間で、端末との通信容量を共有することを可能にする。
しかし、本発明の実施形態は、端末が直接モジュールMOと通信する場合を想定することができる。
したがって、商人は、顧客の住所を検証でき、顧客を見つけることができることを確実にすることができる。
モジュールMOは、ここで、図5を参照して詳細に説明される。
モジュールMOは、ケーシングENVによって区切られ、特に、情報記憶装置MEM、プロセッサPROC、通信インターフェイスCOM1、COM2、COM3、およびケーシングの開放を検出するデバイスDETのうちの1つまたは複数の要素を含んでいる。
モジュールMOは、特に、メータCOと通信し、ネットワークRES1を通じてサーバーCAなどのリモートユニットと通信し、また、ケーシング開放警報ユニットOUVと通信する。
記憶要素MEMについては、いくつかのタイプが可能である。これは「ライブ」メモリ要素を含んでいてもよく、すなわち、それが含む情報は、システムが電力供給されるときにのみ記憶されアクセス可能である。例えば、RAMメモリまたはRWMメモリを参照することができる。それは、さらに、「デッド」メモリ要素を含んでいてもよく、すなわち、それが含む情報は、システムのスイッチが切られているときでさえ維持される。
例えば、磁気ディスク型のメモリまたはフラッシュメモリを参照することができる。当然、両方のタイプのメモリは、同じモジュールMO内で組み合わせることができ、各タイプは記憶されるべき情報に応じて使用される。例えば、居住者の身元に関するデータは、住宅DOの現住者が変わるごとにのみ変更される。この事象は希にしか生じないので、そのようなデータは「デッド」メモリに記憶されていてもよい。また例えば、モジュールMOがデータDATのフレームを受け取ったときに、このフレームが、到着順に後続のフレームと比較するために「ライブ」メモリに記憶されてもよい。記憶されるべきデータのタイプに応じてメモリのタイプを使用することは当業者には明白であろう。
プロセッサPROCについては、これは、以下で説明される動作を可能にする情報処理回路を含んでいる。このタイプの回路はASICまたはFPGAタイプのものとすることができ、それはマイクロコントローラを含むこともできる。プロセッサは、メモリMEMと通信し、通信インターフェイスCOM1、COM2、COM3から直接または間接的に生じる情報を受け取るように設計されている。
通信インターフェイスCOM1、COM2、COM3については、各々のものは、いくつかの外部要素から生じた情報、および/またはいくつかの外部要素用を意図した情報、を受け取りおよび/または供給するように意図されているる。
インターフェイスCOM1はメータCOに優先的に接続されている。それにより、情報(特に、現在のメータ状態、メータによって測定された消費量、メータの識別情報、その完全性などに関する情報)の受け取りが可能となる。
インターフェイスCOM1は、接続LCMによってメータCOに接続されている。この接続は有線接続または短距離無線接続とすることができる。
インターフェイスCOM2は、ネットワークRES1に接続されている。それにより、リモートユニットから情報を受け取ることおよびそれに情報を送ることが可能となり、リモートユニット自体、さらにネットワークRES1に接続される。インターフェイスCOM2は、特に、リモートエンティティERから生じたデジタル居住証明書リクエストREQを受け取る。インターフェイスCOM2は、特に、エンティティER用を意図したデジタル居住証明書を送る。
インターフェイスCOM3はケーシング開放警報ユニットOUVに接続されている。インターフェイスCOM3は、モジュールMOのケーシングENVの物理的な完全性に関する情報を受け取る。ケーシングが開放されているまたは不正変更されていることをそのような情報が示す場合、デジタル居住証明書の発行を停止するように、それらが考慮される。
実際、ケーシングの解放は、そのような開放が外部権限者(すなわちデジタル居住証明書の合法性を保証する人)によって実行されない場合に不正行為未遂を示すことができる。不正行為とは、例えば、モジュールMOをそれが固定されている住宅DOから外し、居住を誤って認識させるように別の住宅に接続することである。
ケーシング開放検出器DETは、ケーシング開放警報ユニットにケーシングの状態の変化を示すものである。通常動作においては、ケーシングENVは封印されており、外部権限者だけがシールを除去および貼付することができる。権限者以外のエンティティによってなされたシール変更はいずれも不正行為未遂または故障と解釈され、デジタル居住証明書の発行停止を引き起こす。検出器DETは、例えば光に反応する。フォトダイオードセルなどの手段を想定できる。ケーシングENVは光に対して全く不透明であり、モジュールMOの内部は暗闇にされている。ケーシングENVが開放されると、外部光がケーシングに入り込み、検出器DETで検出される。この検出器は、ケーシングが開放されると電気接触を壊す電気スイッチとすることもできる。他のタイプの検出器も可能であり、有利には、ここで説明されたものに結合することができる。ケーシング開放警報ユニットは、例えば維持管理のために外部権限者がケーシングENVを開放する場合に、検出器から生じる信号を阻止するのを可能にすることができる。
メータCOによってモジュールMOに送られたデータは、図3に示されたフレームに従う。
このフレームはヘッダETおよびデータDATを含む。
ヘッダETは、フレームのフォーマットに関連するフィールドFORMを含んでいる。このフィールドFORMは、例えば、フィールドDATAに含まれる情報の符号化のチェックビットに対応している。例えば、FORMはチェックサムとすることができる。ヘッダETのフィールドIDはメータCOの識別情報も含む。この識別情報は、特に、モジュールMOの初期化フェーズ中に使用される。
モジュールMOは、最初、関連付けられることになるメータCOに連結されていない。モジュールが初期化される場合、それは、永続的に連結されることになるメータを認識しなければならない。最初に電力供給する際、モジュールMOはインターフェイスCOM1に聞き、連結されることになるメータからのメッセージを待つ。一旦、モジュールMOがフレームを受け取ると、それはヘッダ中のフィールドIDを読む。その後、モジュールMOは永続的にこの身元(アイデンティティ)を記憶し、そして、インターフェイスCOM1を通って到着するメッセージがすべて同じフィールドIDを有していることを検証する。
フレームのDAT部分はいくつかのフィールドを含んでおり、その各々はメータに関連する情報の項目に対応している。すなわち、以下規定の、測定された消費量、メータCOの完全性、およびユーザプロファイルである。
居住証明書の条件付き発行の方法が、ここで、図2を参照して説明される。
居住証明書DOを発行するためのモジュールMOは、ステップS21で、メータCOから生じたデータを受け取る。
次に、受け取ったデータは読み取られ、一貫性試験T22を受ける。この試験は、所定の基準に基づいて、以下で詳述される検証を行い、そしてモジュールMO内に永続的に記憶される。
試験T22が成功した場合、すなわち、受け取ったフレームが所定のフォーマットを検証し、このフレームに含まれるデータDATが所定の基準を満たしている場合、データが処理される。例えば、それらは、統計的計算を行うか、測定された消費量に基づいて請求書を出すか、または、当然、デジタル居住証明書を作成する目的で、モジュールMOの内に記憶される。
いったん試験が終了すると、システムは、メータCOから生じる次のデータを待つステップS22に入る。
試験T22が失敗すると、失敗の情報、および適宜さらなる詳細がステップS23でモジュールMO内に記憶される。
デジタル居住証明書を発行するか発行しないかの決定は、モジュールMO内で試験T24の間に行われる。この決定は、一貫性試験T22によって生成された情報に基づいて行われる。例えば、ケーシング検出は拒否を生成する。
試験T24が成功すると、デジタル居住証明書ANDがステップS25で生成される。
試験T24が失敗すると、デジタル居住証明書の発行の拒否REFがステップS26で生成される。
図4を参照しより正確な説明を行う。一貫性試験T22の間に行われる別の検証およびそれらの結果である。
ステップS41の間に参照データが生成される。それらは、様々な試験で様々な検証の間に使用される。それらは、そのデータが生じたメータCOを識別するのに使用することができる要素を含み、また、住宅DOおよびこの住宅の現住者に対応する識別要素(identification elements)を含む。
参照データは、特に、メータCOの識別情報、消費量CONSOの通常変化の基準、およびユーザプロファイルPROFILを含んでいる。
メータの識別情報はその通し番号からなっていてもよい。モジュールMOの初期化中、通し番号はステップS42の間に記憶される。その後、モジュールMOは、データのフレームのヘッダETのフィールドIDを読み取ることによって、メータから生じた情報を認識してもよい。
消費量の通常変化の基準は事前に定義されたルールであり、それにより、消費量の変化の現在のデータ(例えば定期間隔での読取り値など)にしたがって、メータで測定された消費量が前の読取り値に関連する予想軌道に従っているかどうかを知ることができるようになる。例えば、前の読取り値よりも低い消費量は想定することはできない。また、前の読取り値に対する平均消費量を基準とした消費量の急激で原因不明な急上昇も想定することはできない。
このルールは、外部権限者またはサービスプロバイダによって、任意に事前設定可能である。さらに、それは消費量の変化を考慮して漸次に設定することができる。したがって、消費量が、決定期間よりも長い間0でないこと、を検証することが可能である。消費量が低下していないことを検証することも可能である。そのようなことが見つかった場合には、必然的に、故障していること、または、モジュールMOが意図されたもの以外の住宅に固定されていることとなる。
ユーザプロファイルは、住宅DOの現住者に関連する特徴的な消費量である。現住者に応じて、消費量は量および変化が異なる。したがって、消費量の変化を検出でき、現住者の退去を検出できる。例えば、ユーザプロファイルは次のものであってもよい:家庭用建物、オフィス、産業ワークショップ、または他のプロファイル。
これらのデータはすべて単発または累加的にステップS41で生成され、ステップS42の間に永続的に記憶される。
既に説明したステップS21でデータのフレームがメータCOから到着すると、それは読み取られ、試験T48でその形態(フォーム)が検証される。この試験は、データのフレームのフォームに関連しており、予期されるデータの様々なフィールドが含まれていることを検証し、フレームが破損されていないことを検証する。当業者には明白であろうように、この検証はフレームのヘッダETのフィールドFORMによって行うことができる。
試験T48が失敗の場合、ステップS54で永続的阻止BLO1が行われる。このステップは以下でより詳細に説明される。
試験T48が成功の場合、試験T49が行われる。
試験T49の間に、フレームを送信したメータの識別情報が検証される。フレームのヘッダのフィールドIDはステップS41で所定の値と比較され、ステップS42で記憶される。
これらの2つの情報が一致していない場合、以下で説明されるように、ステップS54で永続的阻止BLO1が行われる。
これらの2つの情報が一致している場合、フレームは、モジュールMOが固定されている住宅のメータCOから生じており、試験T50が行われる。
試験T50は、メータCOによって測定された消費量CONSOの変化の一貫性を取り扱う。この試験は、現在のフレームL46と前のフレームL45とを比較する。この比較は、ステップS41で予め定められステップS42で記憶された消費量の通常の変化の基準に従って、行われる。
フレームL45はメータCOによって送信され、ステップS43の間に読み取られる。そのフォームの検証および送信器の識別は既に行われていてもよい。次に、フレームに含まれる情報、特に、消費量CONSO、ユーザプロファイルPROFIL、およびメータの完全性INTEGが、ステップS44で一時記憶装置に記憶される。
現在のフレームL46が到着すると、それは、フォームおよび送信器の識別情報に関して読み取られ、適宜試験される。それに含まれる情報が読み取られ、ステップS44からステップS47の間に記憶された情報と比較される。
次に、これらのデータは試験T50を受ける。
試験が失敗すると、永続的阻止BLO1が、以下で説明されるようにステップS54で行われる。
試験が成功の場合、メータCOの完全性の試験T51が行われる。
この試験は、外部権限者以外の誰も操作しなかったことを確認するものである。ケーシング開放警報ユニットENVから生じた信号の検証が行われる。
試験が失敗すると、以下で説明されるようにステップS54で永続的阻止BLO1が行われる。そうでない場合には、ユーザプロファイルの一貫性を検証する試験T52が行われる。
この試験では、メータCOによって測定された消費量が、住宅の現住者に関して外部権限者によって予期される軌道に従っていることが検証される。この試験は、現在のL46フレームと前のL45フレームとを比較することで生成された消費量の変化に関する情報を使用する。この試験は、永続的に記憶されている消費量の過去の測定値を含んでいてもよいし、また、前もって確立され永続的に記憶された比較のルールを含んでいてもよい。
試験T52が成功の場合、現在のフレームのデータはステップS53で永続的に記憶される。
次に、メータCOから生じる次のフレームを待つステップS22が行われる。
そうでない場合には、永続的阻止BLO2がステップS55で行われ、それはステップS54における永続的阻止BLO1と異なる。
ステップS55はデジタル居住証明書の発行を阻止する。このステップにおける永続的阻止BLO2は、それがユーザによって取り除かれうるという点で、ステップS54の永続的阻止BLO1と異なっている。事実、故障または不正行為と関係することなく消費量が急激に変化することが偶然生じることがある。例えば、消費量が一定の期間にわたって急激に減少している場合、ある人が単に休暇を続けているためであるかもしれない。したがって、戻ってきたとき、ユーザは、認証後に、居住証明書生成サービスを復活することができるであろう。例えば、また、消費量が大幅に増加している場合、これは新しい家電機器を取り付けた結果であるかもしれない。
一方、ステップS54の永続的阻止BLO1は、ユーザが取り除くことはできない。外部権限者だけがこれをすることができる。インシデントについての疑念のためにこの権限者による介入が正当化される場合、この阻止が適用される。
いったん阻止ステップS54またはS55が行われると、適用された阻止に関する情報が、既に説明されたステップS23におけるメモリMEMに永続的に記憶される。
当然、本発明は、例として上述された実施形態に限定されず、他の変形形態に拡大される。
例えば、説明されたステップのうちのいくつかの実施は、異なる順番で行うことができる。消費量試験T50の前に完全性試験T51を行うことが可能である。
同様に、データのフレームのフォーマットは異なることができ、さらに他のフィールドを含むことができる。
他の実施形態が可能であり、デジタル居住証明書を発行するか発行しないかの決定T24がエンティティER内で行われる。したがって、モジュールMOは、デジタル居住証明書を生成するのに必要とされる情報をすべて送信し、この情報に基づいて証明書を発行するのはリクエスト側エンティティである。
当然、デジタル居住証明書が住宅内で直接生成され発行される実施形態を想定することが可能である。したがって、本発明を使用し、住宅内の数個の装置が住宅に所属していることを外部要素に証明できるようにすること、を想定してもよい。例えば、これにより、1個の装置がその所有者の住宅内で使用されていることを証明し、それによりこの装置を他の場所で使用させないことを可能にすることができる。このようにして、装置の窃盗を防止することができる。

Claims (21)

  1. デジタル居住証明書を条件付きで発行する、コンピュータ資源によって実施される方法であって、住宅(DO)が、当該住宅に供給される流体または電気の消費量を測定するメータ(CO)を少なくとも1つ有しており、当該メータはそのメータの現在の状態に対応するデータ(DAT)を反復的に送るように設計されている、方法において、
    前記メータによって送られた前記データをデータの新しい送信ごとに読み取ることと、その読み取られたデータを少なくとも1つの所定の基準に基いて一貫性試験(T22)することとを含む、前記データを連続モニタするステップと、
    居住証明書リクエスト(REQ)を受け取った後、前記連続データモニタリングの結果に基づいて、前記リクエストを実行するかどうか(T24)に関する決定がされるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 連続モニタリングの初期化のための、参照データ(S41)の事前記憶(S42)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記参照データおよび送信ごとの前記データが、メータの少なくとも識別データ(ID)を含んでおり、
    前記所定の基準が、メータ識別子の少なくとも1回の検証(T49)を含んでいることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記メータによって送られた前記データは、送信ごとに変化しうるものであり、
    a)第1の送信の前記データの読取り、および、それに続く前記データの記憶(S44)のステップと、
    b)前記第1の送信と第2の送信との間で前記一貫性試験を行う目的で、前記第1の送信に続く前記第2の送信の前記データの読取り(S47)を行うステップと、
    前記メータによって送られたデータの送信の反復に基づいて、ステップa)、b)を繰り返すステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記データは、少なくとも1つの消費量値(CONSO)を含んでおり、
    前記所定の基準は、ある送信から次の送信までの、消費量におけるの一貫性のある増加の検証(T50)を含むことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記データが、メータのユーザプロファイルデータをさらに含み、
    前記所定の基準は、ユーザプロファイルの一貫性の検証(T52)をさらに含むことを特徴とする、請求項3から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記データが、前記メータの完全性を表す状態情報をさらに含み、
    前記所定の基準は、前記メータの前記完全性の検証(T51)をさらに含むことを特徴とする、請求項3から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記メータからの前記データが反復フレームで送られ、
    前記一貫性試験は、現在のフレーム(TR2)の前記データ(L46)が前のフレーム(TR1)の前記データ(L45)と比較されること、に関連していることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記所定の基準が、
    前記メータによって送られたフレームのフォーマットの検証(T48)をさらに含むことを特徴とする、請求項3から7のいずれか一項と組み合わされた請求項8に記載の方法。
  10. 前記一貫性試験が達成されなかった場合、あらゆる将来の居住証明書リクエストに永続的阻止(BLO1)が適用されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ユーザプロファイルに関連する前記一貫性試験(T52)が達成されなかった場合、前記ユーザによって前記阻止(BLO2)が取り除かれうることを特徴とする、請求項6と組み合わされた、請求項10に記載の方法。
  12. 外部権限者によってのみ前記阻止(BLO1)が取り除かれうることを特徴とする、
    請求項3、5、7、および9のいずれか一項と組み合わされた、請求項10に記載の方法。
  13. デジタル居住証明書を条件付きで発行するためのモジュールであって、
    住宅(DO)に供給される流体または電気を測定する少なくとも1つのメータ(CO)との第1の通信インターフェイス(COM1)であって、該メータからそのメータの現在の状態に対応するデータを反復的に受け取るための第1の通信インターフェイス(COM1)と、
    居住証明書リクエスト(REQ)を受け取るための、少なくとも1つのエンティティ(ER)との第2の通信インターフェイス(COM2)と、
    前記メータによって送られた識別データの少なくとも一時的な記憶手段(MEM)と、
    処理手段(PROC)であって、
    少なくとも1つの所定の基準に基づき、現在のデータと以前に記憶されたデータとの間の一貫性(T22)を検証するために、前記第1のインターフェイス(COM1)から受け取った前記現在のデータと、前に前記記憶手段に記憶された前記データと比較する処理、および、
    前記第2のインターフェイス(COM2)で居住証明書リクエスト(REQ)を受け取った後、前記リクエストを実行する(S25)か実行しない(S26)かのために、前記一貫性の検証(T22)に基づいて前記第2のインターフェイスと協同する処理を行う処理手段(PROC)と、
    を備えるモジュール。
  14. 有線リンクによって、前記第1の通信インターフェイス(COM1)が前記メータに接続されていることを特徴とする、請求項13に記載のモジュール。
  15. 短距離無線リンクによって、前記第1の通信インターフェイス(COM1)が前記メータに接続されていることを特徴とする、請求項13に記載のモジュール。
  16. 保護ケーシング(ENV)と、
    前記ケーシングの開放を検出するデバイス(DET、COM3)と、
    を含むことを特徴とする、請求項13から15のいずれか一項に記載のモジュール。
  17. デジタル居住証明書(AND)を必要とする安全な取引のための請求項1から12のいずれか一項に記載の方法の適用。
  18. デジタル居住証明書を必要とする安全な取引のためのデータ処理システムであって、
    デジタル居住証明書を必要(REQ)とするエンティティ(ER)と、
    住宅(DO)において流体または電気を測定するためのメータ(CO)と、
    を備え、
    請求項13から17のいずれか一項に記載のデジタル居住証明書を条件付きで発行するためのモジュール(MO)を有することを特徴とするシステム。
  19. 前記モジュール(MO)が、前記メータ(CO)に一体化されていること特徴とする、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記エンティティ(ER)が、広域ネットワーク(RES1)によって前記モジュールに接続されたリモートサーバであることを特徴とする、請求項18または19に記載のシステム。
  21. デジタル居住証明書の条件付き発行用のモジュール(MO)のメモリに記憶されるように意図されたコンピュータプログラムであって、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の方法の実施のための命令を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2011501242A 2008-03-28 2009-03-27 デジタル居住証明書を発行するための方法およびデバイス Active JP5401535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0852059 2008-03-28
FR0852059A FR2929471B1 (fr) 2008-03-28 2008-03-28 Procede et dispositif de delivrance d'une attestation numerique de domicile
PCT/EP2009/053684 WO2009118416A1 (fr) 2008-03-28 2009-03-27 Procédé et dispositif de délivrance d'une attestation numérique de domicile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011515771A true JP2011515771A (ja) 2011-05-19
JP5401535B2 JP5401535B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40011120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501242A Active JP5401535B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-27 デジタル居住証明書を発行するための方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8819438B2 (ja)
EP (1) EP2274578B1 (ja)
JP (1) JP5401535B2 (ja)
DK (1) DK2274578T3 (ja)
ES (1) ES2405808T3 (ja)
FR (1) FR2929471B1 (ja)
WO (1) WO2009118416A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526819A (ja) * 2011-09-06 2014-10-06 エレクトリシテ・ドゥ・フランス エンティティと場所との関連性をデジタル的に証明する方法およびシステム
JP2019212285A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 富士通株式会社 特定場所にいる装置及び/又は個人の存在を決定するための時間に基づく検証

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010033231B4 (de) 2010-08-03 2013-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur manipulationssicheren Bereitstellung eines Schlüssel-Zertifikates
DE102010033232A1 (de) 2010-08-03 2012-02-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen eines Einmalpasswortes
BRPI1006951A2 (pt) * 2010-11-25 2013-05-21 Light Servicos De Eletricidade S A medidor eletrânico de energia elÉtrica com mecanismo integrado de certificaÇço digital para comunicaÇço segura
US20140164764A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Rawllin International Inc. Assignment of digital signature and qualification for related services

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007047947A2 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Itron, Inc. Automatic detection of unusual consumption by a utility meter
JP2007249559A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd 認証方法及び認証システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086292A (en) * 1989-10-31 1992-02-04 Iris Systems Inc. Tamper detection device for utility meter
US6118269A (en) * 1997-03-26 2000-09-12 Comverge Technologies, Inc. Electric meter tamper detection circuit for sensing electric meter removal
US6088659A (en) * 1997-09-11 2000-07-11 Abb Power T&D Company Inc. Automated meter reading system
US6216423B1 (en) * 1997-11-07 2001-04-17 Huntsman Kcl Corporation Method and apparatus for placing a product in a flexible recloseable container
US6430688B1 (en) * 1998-12-22 2002-08-06 International Business Machines Corporation Architecture for web-based on-line-off-line digital certificate authority
US6662230B1 (en) * 1999-10-20 2003-12-09 International Business Machines Corporation System and method for dynamically limiting robot access to server data
US20040113810A1 (en) * 2002-06-28 2004-06-17 Mason Robert T. Data collector for an automated meter reading system
WO2006096854A2 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 E-Radio Usa, Inc. Systems and methods for modifying power usage
US20060206433A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Elster Electricity, Llc. Secure and authenticated delivery of data from an automated meter reading system
US20070257813A1 (en) * 2006-02-03 2007-11-08 Silver Spring Networks Secure network bootstrap of devices in an automatic meter reading network
CA2583057A1 (en) * 2006-03-31 2007-09-30 Itron, Inc. Integrated data collection, anomaly detection and investigation, such as integrated mobile utility meter reading, theft detection and investigation system
EP2018633A1 (en) * 2006-05-17 2009-01-28 Tanla Solutions Limited Automated meter reading system and method thereof
US9194899B2 (en) * 2007-08-13 2015-11-24 Fair Isaac Corporation Utility network and revenue assurance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007047947A2 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Itron, Inc. Automatic detection of unusual consumption by a utility meter
JP2009512949A (ja) * 2005-10-20 2009-03-26 アイトロン インコーポレイテッド 実用メータによる異常な消費量の自動検出方法及び装置
JP2007249559A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd 認証方法及び認証システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526819A (ja) * 2011-09-06 2014-10-06 エレクトリシテ・ドゥ・フランス エンティティと場所との関連性をデジタル的に証明する方法およびシステム
JP2019212285A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 富士通株式会社 特定場所にいる装置及び/又は個人の存在を決定するための時間に基づく検証
JP7206986B2 (ja) 2018-06-06 2023-01-18 富士通株式会社 特定場所にいる装置及び/又は個人の存在を決定するための時間に基づく検証

Also Published As

Publication number Publication date
EP2274578B1 (fr) 2013-03-20
FR2929471A1 (fr) 2009-10-02
FR2929471B1 (fr) 2010-08-20
WO2009118416A1 (fr) 2009-10-01
US8819438B2 (en) 2014-08-26
US20110022845A1 (en) 2011-01-27
DK2274578T3 (da) 2013-04-29
JP5401535B2 (ja) 2014-01-29
EP2274578A1 (fr) 2011-01-19
ES2405808T3 (es) 2013-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McLaughlin et al. Multi-vendor penetration testing in the advanced metering infrastructure
JP5401535B2 (ja) デジタル居住証明書を発行するための方法およびデバイス
US8949055B2 (en) Measurement device, particularly energy counter and method for recognition of manipulations
US6529883B1 (en) Prepayment energy metering system with two-way smart card communications
EP2552048B1 (en) Measurement data management method and measurement data management system
US20070257813A1 (en) Secure network bootstrap of devices in an automatic meter reading network
JP2019530040A (ja) 不正および改ざんに対するデバイスの論理的妥当性確認
US20130254896A1 (en) Method to Detect Tampering of Data
US9491172B2 (en) Method for communication of energy consumption-specific measurement data elements between a smart meter device and a computer system of a utility company and/or operator of a measuring system
Das Wireless communication system for energy meter reading
WO2010026477A2 (en) Facilitating secure communication
CN110506427B (zh) 从仪表设备传输数据至接收器的方法、仪表设备和接收器
US7444561B2 (en) Verifier for remotely verifying integrity of memory and method thereof
EP1275188B1 (fr) Procede et dispositif de controle d'habilitation d'un appareil electrique connecte a un reseau
CN112039664A (zh) 适用于智能电表的数据通信方法及系统
KR101691540B1 (ko) 전력량 검침 시스템
JP6113168B2 (ja) エンティティと場所との関連性をデジタル的に証明する方法およびシステム
US20160035047A1 (en) Managing Energy Meter Usage Feedback
CN112132588B (zh) 基于区块链的数据处理方法、装置、路由设备及存储介质
JP2007065773A (ja) アカウント不正使用検出装置、データ収集装置ならびにアカウント不正使用検出プログラム
JP3978059B2 (ja) 通信システムおよび通信端末
JP5386860B2 (ja) 決済システム、決済処理装置、正当性検証装置、正当性検証要求処理プログラム、正当性検証処理プログラム、及び正当性検証方法
KR20160038549A (ko) 지능형 원격 검침 프로토콜 처리 시스템 및 방법
CN112491878A (zh) 一种mitm攻击的检测方法、装置及系统
CN115114674A (zh) 支持损坏数据自动赔偿的云审计方法、装置、设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250