JP2011515050A - マルチアンテナ信号の生成方法 - Google Patents

マルチアンテナ信号の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011515050A
JP2011515050A JP2010549044A JP2010549044A JP2011515050A JP 2011515050 A JP2011515050 A JP 2011515050A JP 2010549044 A JP2010549044 A JP 2010549044A JP 2010549044 A JP2010549044 A JP 2010549044A JP 2011515050 A JP2011515050 A JP 2011515050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
simulated
transmitter
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010549044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5357188B2 (ja
Inventor
ゲルラッハ,ハイノ
Original Assignee
ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Publication of JP2011515050A publication Critical patent/JP2011515050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357188B2 publication Critical patent/JP5357188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0085Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0087Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using auxiliary channels or channel simulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/391Modelling the propagation channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、マルチアンテナ信号を生成する方法に関する。最初に、チャネル係数間の伝播状況が生成される。各チャネル係数は、1つの送信器アンテナ(SA0,SA1,SA2,SA3)及び1つの受信器アンテナ(EA0,EA1)について記述する。更に、重み係数が、各場合において1つの送信器アンテナ(SA0,SA1,SA2,SA3)を介して送信される信号を重み付けするために生成される。チャネル係数(hij)及び重み係数(Wij)を考慮して、受信器アンテナ(EA0,EA1)の夫々について、到達する受信信号が計算される。計算された受信信号から、各場合において、送信信号が生成される。送信信号は、その受信装置(EA0,EA1)について計算された受信信号に対応する。特定の送信信号は、信号発生器によって生成され、関連する受信装置へ送信される。

Description

本発明は、マルチアンテナ信号を生成する方法であって、送信器アンテナと受信器アンテナとの間の各場合における伝播状況を示すチャネル係数と、送信器アンテナを介して各場合において送信される信号の重み付けのための重み係数とが生成される方法に関する。全ての受信器アンテナについて、伝播状況を示すチャネル係数及び重み係数を考慮して、入来する受信信号が計算される。信号発生器によって、受信器アンテナごとに、当該受信器アンテナについて計算される受信信号に対応する送信信号が生成され、割り当てられている受信装置に送信される。
MIMOシステムのための送信器と受信器との間の無線チャネルのシミュレーションは、独国特許出願第112006000207(T5)号明細書(特許文献1)から知られる。開示されている方法で、少なくとも1つの干渉信号源と受信器との間の無線リンクは、無線チャネルブロック内で実時間でシミュレーションされる。無線チャネルブロックから出力される干渉のシミュレーション結果はバッファに格納される。これに続いて、送信器と受信器との間の無線リンクが無線チャネルブロックにおいてシミュレーションされる。同じく無線チャネルブロックから出力される無線リンクのシミュレーション結果は加算器に加えられる。バッファから読み出された干渉のシミュレーション結果が、加算器により実時間で無線リンクのシミュレーション結果に加えられる。この方法ステップにおいて加算器内で得られる最終的なシミュレーション結果は、出力信号の形で受信器の無線周波数部分に供給される。
干渉源、更には、送信器は、外部信号源であっても、あるいは、シミュレータで生成されてもよい。送信器からの信号は、チャネルシミュレーションの実施のために、無線チャネルブロック及びバッファを有する装置に無線で供給される。チャネルシミュレーションの実施のための装置は、送信器とは別個のユニットである。送信器がチャネルシミュレーションの実施のために装置に供給する入力信号は、高周波信号である。
チャネルシミュレーションの実施のための装置、及び送信器は別個の装置であるから、ハードウェアコンポーネントが、それらの別個のユニットの間の通信の実施のために、両方のユニットで必要とされる。従って、チャネルシミュレーションの実施のためのシステムは複雑であり且つ費用がかかる。更に、チャネルシミュレーションは、送信器だけでは実施され得ない。従って、更なる容積を占有する付加的な装置が、常に、チャネルシミュレーションのために必要である。送信器及び当該方法の実施のための装置は、当該方法の実施のたびに個別的に調整されなければならない。従って、チャネルシミュレーションのための開示されている方法は複雑である。
独国特許出願第112006000207(T5)号明細書
従って、本発明は、1つの装置のみで簡単で且つ費用が節約される方法で実施可能なマルチアンテナ信号の簡単な方法を提供することを目的とする。
上記の目的は、請求項1に記載される特徴を有する方法によって達成される。
マルチアンテナ信号の生成方法は複数の方法ステップを有する。シミュレーションされる送信器アンテナと受信器アンテナとの間の各場合における伝播状況を示す係数と、シミュレーションされる送信器を介して各場合において送信される信号の重み付けのための重み係数とが生成される。シミュレーションされる条件は、これらの係数によって表示及び/又は記載され得る。従って、本発明に従う方法は、信号送信のシミュレーションにも適する。シミュレーションされる入来する受信信号は、伝播状況を示す係数及び重み係数を考慮して、全ての受信器アンテナについて計算される。従って、このようなシミュレーションされる受信器アンテナ特有の受信信号は、シミュレーションされる一般的な又は受信器アンテナ特有の条件を考慮することができ、又はそれらの効果を含むことができる。受信器アンテナごとに、この受信器アンテナについてシミュレーションされる計算された受信信号に対応する送信信号が、信号発生器によって生成される。送信信号は、例えばケーブルを介して、割り当てられる実際の受信器アンテナへ、又は夫々の実際の受信器へ送信若しくは転送される。
本発明に従う方法の有利な実施形態は、従属請求項で与えられる。
好んで、ベースバンド信号が信号発生器から受信装置へ送信される。然るに、実際の受信器へ送信される信号の不必要な変調及び復調が回避され得る。従って、不必要な変調及び復調に必要とされるハードウェア費用が回避され得る。
1つの有利な実施形態で、高周波信号が送信される。この方法で、シミュレーションされる受信信号は、高周波信号のみを受信することができる実際の受信器へも送信され得る
好んで、高周波信号の生成のために、ベースバンド信号は、最初に、全ての計算された受信信号について生成される。然るに、1又はそれ以上の実際の受信器へ送信される信号は、信号経路の様々な位置からのベースバンド信号又は高周波信号として出力され得る。
マルチアンテナ信号を生成するための本発明に従う方法に係る好ましい実施例は、図面において与えられ、以下の記載においてより詳細に説明される。
先行技術に従う4×2MIMOシステムを示す。 図1の4×2MIMOシステムの代替案を示す。 行列表記でシミュレーションの一部のための簡単な数学システムモデルを示す。 本発明に従う方法の第1の実施例を示す。 本発明に従う方法の第2の実施例を示す。 本発明に従う方法の第3の実施例を示す。
図1は、先行技術に係る4×2MIMOシステムを示す。本発明に従う方法の1つの実施例で、このMIMOシステムがシミュレーションされる。MIMOシステム1は、シミュレーションされる送信器2と、受信器3とを有する。シミュレーションされる送信器2、及び受信器3は、シミュレーションされる全チャネル4を介して接続されている。シミュレーションされる全チャネル4において、高周波無線トラフィックは、シミュレーションされる送信器2と受信器3との間で起こる。送信器2は、送信器アンテナSA0〜SA3を介して開始信号を送信する。受信器3は、自身の受信器アンテナEA0及びEA1を介して受信信号を受信する。全チャネル4は、シミュレーションされる複数の個別チャネル4’を有する。いずれの場合でも、シミュレーションされる個別チャネル4’は、夫々、送信器アンテナSA0、SA1、SA2及びSA3のうちの1つを、受信器アンテナEA0及びEA1のうちの1つへ接続する。通信はシミュレーションされる1よりも多い個別チャネル4’を介して行われるので、より速いデータレート、より高い信号対雑音比又はダイバーシティゲインが達成され得る。送信器2と受信器3との間の、シミュレーションされるそれらの各自の個別チャネルでの伝播状況をモデル化する複素数値チャネル係数hijが、シミュレーションされる個別チャネル4’の夫々に割り当てられる。複素数値チャネル係数hijは、チャネル行列7に記録される。これを用いて、シミュレーションされる全チャネル4での送信器2と受信器3との間の伝播状況はモデル化され、又は記述される。チャネル行列7は図3で表されている。シミュレーションされる受信信号は、チャネル行列7を考慮して計算される。
図2では、図1の4×2MIMOシステム1の代替案が示される。代替案は、例えば、第1の送信装置アンテナSGA1及び第2の送信装置アンテナSGA2を備える送信装置5としての信号発生器を有する。送信装置5内で、本発明に従う方法の第1、第2又は第3の実施例6、6’、6”の実施中に、シミュレーションされる送信器2とシミュレーションされる受信器3との間の、シミュレーションされる高周波無線トラフィックのシミュレーションが実施される。送信装置5は、第1の送信装置アンテナSGA1及び/又は第2の送信装置アンテナSGA2を介して、並びに全チャネル40を介して、受信器30の第1の受信アンテナEA’1及び/又は第2の受信アンテナEA’2と通信を行う。第1の送信装置アンテナSGA1及び第1の受信器アンテナEA’1、又は第2の送信装置アンテナSGA2及び第2の受信器アンテナEA’2は、単一チャネル40’を介して接続されてよい。単一チャネル40’を介する通信は無線により行われる。代替案として、送信装置5と受信器30との間のベースバンド信号トラフィックが行われてよい。ベースバンド信号トラフィックは、また、1又はそれ以上のケーブルによっても実施され得る。無線接続に代えて、ケーブル接続による送信が提供されてもよい。その場合に、接続ブッシュが、受信器アンテナEA’1及びEA’2に代えて受信装置として、いずれの場合にも設けられる。
シミュレーションされる送信器2とシミュレーションされる受信器3との間の通信のシミュレーションの実施のために、様々な行列が用いられる。行列には、シミュレーションされる条件に関する情報を与える係数が含まれる。2つのこのような行列が図3に示される。チャネル行列7は、シミュレーションされる全チャネル4の、シミュレーションされる個別チャネル4’の伝播状況に関する情報を有するチャネル係数hijを含む。重み行列8は、シミュレーションされる送信器アンテナSA0〜SA3の夫々についての及び受信器アンテナEA1及びEA1の夫々についての振幅及び位相の重み付けに関する情報を有する重み係数wklを含む。重み行列8は、シミュレーションされる条件を記述する。チャネル行列7に重み行列8を乗じることによって、重み係数行列A=HWが得られる。この行列は、シミュレーションされる送信器2とシミュレーションされる受信器3との間の、シミュレーションされる通信に関する情報を有する係数を含む。従って、シミュレーションされる受信信号は、重み行列8、すなわち、重み係数行列A=HWを考慮して計算される。重み係数行列A=HWは第1のベクトル9を乗じられる。第1のベクトル9の成分Sは送信器信号又はデータシンボルを表す。乗算は第2のベクトル10を提供する。第2のベクトル10の成分Yは、受信器アンテナEA0及びEA1で受信される受信器信号又はサブキャリアを表す。例はOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)システムを説明する。
第1のベクトル9は、送信装置5で生成されるベースバンド送信器信号から、送信装置5で計算される。第1のベクトル9の計算は変調効果を考慮する。変調効果は、シミュレーションされる送信器2における、シミュレーションされる高周波通信信号へのベースバンド送信器信号の、シミュレーションされる変調の場合に起こる。シミュレーションされるベースバンド受信器信号は、第2のベクトル10から、送信装置5で計算される。第2のベクトル10からの、シミュレーションされるベースバンド受信器信号の計算は、復調効果を考慮する。復調効果は、シミュレーションされる受信器3における、受信された高周波通信信号の、シミュレーションされる復調の場合に起こる。然るに、シミュレーション全体は送信装置5で実施される。シミュレーションは、ベースバンド信号の実際の変調又は復調によらず、シミュレーション条件を考慮して、生成されたベースバンド送信信号から、シミュレーションされるベースバンド受信器信号を生成する。然るに、シミュレーションはベースバンドで行われる。
シミュレーション条件は、チャネル行列7及び重み行列8によって提示及び/又は記述をされる。チャネル行列7及び重み行列8は、いずれの場合でも、変更又は選択されたシミュレーション条件に適合させられ得る。このために、1若しくはそれ以上のチャネル係数hij及び/又は1若しくはそれ以上の重み係数wklが、変更又は選択されたシミュレーション条件に適合させられ得る。
本発明に従う方法の第1の実施例6が図4に与えられている。第1の方法ステップ11で、第1の数nのベースバンド送信器信号、すなわち、開始信号が送信装置5内で生成される。第2の方法ステップ12で、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号、すなわち、入来する受信信号又はシミュレーションされる入来受信信号が、第1の数nのベースバンド送信器信号から、送信装置5で生成される。第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号の生成は、上述されたように実施される。第3の方法ステップ13で、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号は、送信装置5によって出力される。結果として、シミュレーションされるベースバンド受信器信号の変調又は復調によらず、シミュレーション結果へのアクセスが得られる。実際の受信器30は、信号送信のために、送信装置5へ1又はそれ以上のケーブルによって接続されてよい。
本発明に従う方法の第2の実施例6’が図5に与えられている。第1及び第2の実施例は、共通の第1の方法ステップ11及び第2の方法ステップ12を有する。第2の実施例では、代替の第3の方法ステップ14及びそれに続く第4の方法ステップ15が、第3の方法ステップ13に代えて実施される。代替の第3の方法ステップ14で、第2の数nの高周波受信器信号が、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号から生成される。第2の数nのシミュレーション高周波受信器信号は、高周波範囲に配置される。第2の数nのシミュレーション高周波受信器信号は、第4の方法ステップ15で送信装置15によって出力される。シミュレーション結果は、信号装置アンテナSGA1及びSGA2を介して第2の数nのシミュレーション高周波受信器信号を用いて送信装置5によって出力され、全チャネル40を介して実際の受信器30の受信器アンテナEA’1及びEA’2へ無線により送信される。
図6に表される第3の実施例6”では、第1の実施例6の特徴及び第2の実施例6’の特徴が組み合わされている。すなわち、第1、第2、第3、代替の第3及び第4の方法ステップが実施される。然るに、第1及び第2の実施例の利点が組み合わされる。例えば、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号及び第2の数nのシミュレーション高周波受信器信号は、同時に共通の装置へ又は夫々別個の装置へ供給され得る。いずれの場合でも、装置は、受信信号又はシミュレーション結果を個別に評価することができる。然るに、異なるシミュレーション条件を各場合において異なる方法で又は異なる表示形式を根幹として分析するシミュレーション分析方法で、時間が節約され得る。シミュレーションは、複数のタイプ又は複数の表示形式を根幹として同時に分析され得る。
数n及びnは、いずれの場合にも、互いに無関係に自然数の組から選択され得、最終的に、基礎をなす送信方法(例えば、3GPPLTE又はWiMAX)によって決定される。しかし、マルチアンテナ信号を生成するために、数n又はnのうちの少なくとも1つは、1よりも大きくなければならない。行及び列の数、又は行列7及び8の係数、並びに第1ベクトル9及び第2のベクトル10の成分の数はn及びnに依存する。
行列7及び8の係数は、夫々、別々に変更されてよい。然るに、様々なシミュレーション条件がモデル化され得る。例えば、シミュレーションされる全チャネル4での伝播条件は、チャネル行列7を用いてシミュレーションされる。様々なチャネル状況又はシミュレーション条件が、送信装置5において直接に調整され得る。
マルチアンテナ信号を生成するための本発明に従う方法の1つの好ましい実施例で、信号出力までの全ての方法ステップは送信装置5によって実施される。マルチアンテナ信号を生成するための方法で、第1の数nのベースバンド送信器信号、すなわち、開始信号、及び第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号、すなわち、入来する受信信号は、送信装置5で生成される。ベースバンド送信器信号又はベースバンド受信器信号はシミュレーションのために準備され、この準備は送信装置5で実施される。シミュレーションによって生成されるシミュレーションベースバンド受信器信号又はシミュレーションによって生成されるシミュレーションベースバンド送信器信号は、シミュレーション結果を含む。シミュレーションベースバンド送信器信号又はシミュレーションベースバンド受信器信号は、送信装置5によって、直接に及び/又は送信装置5による更なる処理の後に、出力され得る。
特に好んで、重み行列8は、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号の生成のために使用される。重み行列8は、シミュレーションされる送信器のシミュレーションされる全ての送信器アンテナについての及びシミュレーションされる受信器のシミュレーションされる全ての受信器アンテナについての振幅及び位相の重み付けに関する情報を含む。然るに、重み行列8は、1又はそれ以上のシミュレーション条件に関する情報の1又はそれ以上の事項を与える。然るに、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号の生成は、シミュレーションされる条件を考慮する。
好んで、重み行列の少なくとも1つの係数wklは、シミュレーションされる条件に適合させられる。このような1又は任意にそれ以上の個数の係数wklの適合により、シミュレーションされる送信器又はその出力部でのシミュレーションされる様々な条件に関する情報は、必要条件に従って重み行列8により提示又は記述され得る。
第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号を生成するために、チャネル行列7は、特に好んで使用される。チャネル行列7により、シミュレーションされる1又はそれ以上の送信器アンテナ(すなわち、送信器アンテナSA0〜SA3)を備えるシミュレーションされる送信器2と、1又はそれ以上のアンテナ(すなわち、受信器アンテナEA0及びEA1)を備える1つの受信器3との間の全チャネル4が与えられる。然るに、チャネル行列7は、更なるシミュレーション条件に関する情報を与える。従って、第2の数nのシミュレーション高周波受信アンテナ信号の生成は、更なるシミュレーション条件も考慮する。
好んで、チャネル行列の係数hijは、シミュレーションされる条件に適合させられる。チャネル行列7の1又は任意にそれ以上の個数の係数hijの適合により、シミュレーションされる送信器2とシミュレーションされる受信器3との間のシミュレーションされる全チャネル4でのシミュレーションされる様々な条件に関する情報が、チャネル行列7により与えられ得る。
1つの有利な実施例で、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号は、送信装置5によって出力される。第1の数nのベースバンド送信器信号は、更に、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号を形成するよう処理される。この更なる処理は、シミュレーションされる条件に関する特定の情報を用いて実施されてよい。然るに、ベースバンドにおいてシミュレーションを実施することが可能である。シミュレーション結果の生成のために、変調及び復調のいずれも必要でない。シミュレーション結果は、ベースバンドにおいて送信装置5に存在する。シミュレーションの結果は、送信装置5で生成される第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号に含まれる。然るに、第1の数nのベースバンド送信器信号及び/又は第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号を変調し、送信し、受信し、及び/又はその後に復調することなく、このシミュレーション結果へのアクセスが得られる。然るに、その後のシミュレーションの実施のための、高周波信号への第1の数nのベースバンド送信器信号の不必要な変調は、回避される。従って、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号の生成のための、シミュレーションの結果である高周波信号の復調も回避され得る。従って、全体で、当該方法は、ハードウェア上極めて経済的であり、費用が節約され、更には実施が簡単である。
1つの好ましい実施例で、第2の数nのシミュレーション高周波受信器信号は、第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号から生成される。これらのシミュレーション高周波受信器信号は、例えば、無線又はケーブル接続を介して、送信装置から受信器へ供給され得る。
好んで、第2の数nのシミュレーション高周波受信器信号は送信装置5によって出力される。これに関連して、用いられる送信装置5の送信アンテナSGA1及びSGA2の数、並びに用いられる実際の受信器30の受信アンテナ(すなわち、受信器アンテナEA’1及びEA’2)の数は自由に選択され得る。好んで、送信アンテナ及び受信アンテナの数は同じであってよい。代替案として、1又はそれ以上のケーブルが、アンテナケーブル接続に代えて、及び無線リンクに代えて、用いられてよい。
シミュレーション結果は、ベースバンドにおいて第2の数nのシミュレーションベースバンド受信器信号を介して、及び/又は高周波範囲において第2の数nのシミュレーション高周波受信アンテナ信号を介して、実際の受信器30へ供給されてよい。送信される信号は、信号発生器によって生成される。信号発生器で、送信経路の本発明に従うシミュレーションも実施される。
本発明は、提示されている実施例に限られない。それどころか、実施例の個々の特徴は、有利に、お互いと組み合わされてもよい。

Claims (4)

  1. マルチアンテナ信号を生成する方法であって、
    送信器アンテナと受信器アンテナとの間の各場合における伝播状況を示すチャネル係数を生成するステップと、
    送信器アンテナを介して各場合において送信される信号の重み付けのための重み係数を生成するステップと、
    全ての受信器アンテナについて、前記伝播状況を示す前記チャネル係数及び前記重み係数を考慮して、入来する受信信号を計算するステップと、
    受信器アンテナごとに、当該受信器アンテナについて計算される受信信号に対応する送信信号を信号発生器によって生成し、該送信信号を、割り当てられている受信装置に送信するステップと
    を有する方法。
  2. ベースバンド信号が送信される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 高周波信号が送信される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記高周波信号の生成のために、全ての計算された受信信号について、最初にベースバンド信号が生成される、ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
JP2010549044A 2008-03-07 2009-02-27 マルチアンテナ信号の生成方法 Active JP5357188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008013011A DE102008013011A1 (de) 2008-03-07 2008-03-07 Verfahren zur Generierung von Mehrantennensignalen
DE102008013011.7 2008-03-07
PCT/EP2009/001427 WO2009109340A1 (de) 2008-03-07 2009-02-27 Verfahren zur generierung von mehrantennensignalen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011515050A true JP2011515050A (ja) 2011-05-12
JP5357188B2 JP5357188B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=40627383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549044A Active JP5357188B2 (ja) 2008-03-07 2009-02-27 マルチアンテナ信号の生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8711962B2 (ja)
EP (1) EP2248287B1 (ja)
JP (1) JP5357188B2 (ja)
DE (1) DE102008013011A1 (ja)
WO (1) WO2009109340A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093758A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Anritsu Corp Mimo方式システムの試験装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008013011A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Generierung von Mehrantennensignalen
CN111224696B (zh) * 2018-11-26 2021-04-20 深圳市通用测试系统有限公司 无线终端的无线性能测试方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059876A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 伝送路シミュレート方法及び伝送路シミュレータ
JP2005509361A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 エレクトロビット・オサケユキテュア 無線チャネルのシミュレーション方法及びデバイス
JP2007067951A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Koden Electronics Co Ltd Mimoフェージングシミュレータ
JP2008532400A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 エレクトロビット システム テスト オーイー データ特性化mimo環境を生成するための方法、装置機構、送信器ユニット、及び受信器ユニット
WO2009109340A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-11 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur generierung von mehrantennensignalen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095814B2 (en) * 2000-10-11 2006-08-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for very high performance space-time array reception processing using chip-level beamforming and fading rate adaptation
US7154959B2 (en) * 2001-08-29 2006-12-26 Intel Corporation System and method for emulating a multiple input, multiple output transmission channel
US7003310B1 (en) * 2001-09-28 2006-02-21 Arraycomm Llc. Coupled uplink/downlink power control and spatial processing with adaptive antenna arrays
US7394861B1 (en) * 2004-04-05 2008-07-01 National Semiconductor Corporation Apparatus for generating signal gain coefficients for a SIMO/MISO transceiver for providing packet data communication with a SISO transceiver
AT501645B1 (de) * 2004-09-06 2007-11-15 Arc Seibersdorf Res Gmbh Kanalsimulations- sowie entwicklungsplattform und verwendung derselben
US20060153312A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for space-time frequency block coding in a wireless communication system
FI117919B (fi) 2005-01-12 2007-04-13 Elektrobit Testing Oy Menetelmä ja laite kanavasimuloinnin suorittamiseksi
EP1858180B1 (en) 2006-05-19 2009-05-20 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG System and method for testing and simulating channels in a MIMO mobile radio system
KR101065891B1 (ko) 2007-04-25 2011-09-19 엘렉트로비트 시스템 테스트 오와이 다중안테나 무선 채널의 시뮬레이션
US20090080558A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 An John F Space-time mimo wireless system based on feedback optimum weight design

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509361A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 エレクトロビット・オサケユキテュア 無線チャネルのシミュレーション方法及びデバイス
WO2004059876A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 伝送路シミュレート方法及び伝送路シミュレータ
JP2008532400A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 エレクトロビット システム テスト オーイー データ特性化mimo環境を生成するための方法、装置機構、送信器ユニット、及び受信器ユニット
JP2007067951A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Koden Electronics Co Ltd Mimoフェージングシミュレータ
WO2009109340A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-11 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur generierung von mehrantennensignalen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093758A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Anritsu Corp Mimo方式システムの試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110058620A1 (en) 2011-03-10
EP2248287A1 (de) 2010-11-10
JP5357188B2 (ja) 2013-12-04
EP2248287B1 (de) 2012-06-06
US8711962B2 (en) 2014-04-29
DE102008013011A1 (de) 2009-09-10
WO2009109340A1 (de) 2009-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3565205B1 (en) Method for transmitting a reference signal, method for determining phase noise, and related apparatuses
EP3053285B1 (en) System for beamforming measurements
KR101373788B1 (ko) Mimo 등화기에 대한 채널 행렬의 재귀적 추정
JP5307249B2 (ja) 静的チャネル・シミュレーションにより、移動体無線装置を検査する方法及び装置
JP5985881B2 (ja) 無線通信ネットワーク用の移動体端末シミュレータ及び移動体端末をシミュレートする方法
US20070206686A1 (en) Method and apparatus for performing cyclic-shift diversity with beamforming
WO2011096646A3 (en) Method and apparatus for transmitting downlink reference signal in wireless communication system supporting multiple antennas
CN107046435A (zh) 无线通信方法和无线通信装置
MX2012008309A (es) Metodo y aparato para transmitir señal de referencia de enlace descendente en sistma de comunicacion inalambrica que soporta multiples antenas.
JP6586129B2 (ja) Mimo方式システムの試験装置および試験方法
JP2012503396A (ja) 移動通信ネットワークに用いる方法と装置
EP2351255A1 (en) Single input single output repeater for relaying a multiple input multiple output signal
CN109075839A (zh) 用于具有空中传输连接的大型mimo信道仿真器的空中传输信道状态信息获取
JP5357188B2 (ja) マルチアンテナ信号の生成方法
CN107819527A (zh) 一种大规模天线基站设备的测试装置及测试方法
CN109787727A (zh) 一种用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
KR20140057432A (ko) 무선 통신 시스템에서 간섭 정렬 방법 및 장치
CN107888252A (zh) 信道状态测量方法、发送方法、移动台以及基站
Luo et al. A new reciprocity calibration method for massive MIMO systems
JP2012039170A (ja) 伝送品質評価補助装置
Gulo et al. Evaluation of Joint Technique Iterative Clipping Filtering (ICF) and Neural Network Predistortion on SDR-based MIMO-OFDM System
CN108418654A (zh) 一种信号检测方法及装置
JP2009004892A (ja) 無線通信装置および無線受信方法
WO2014156147A1 (ja) 受信装置および受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250