JP2011511725A - 自動車総マイル数通知システム - Google Patents

自動車総マイル数通知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011511725A
JP2011511725A JP2010520309A JP2010520309A JP2011511725A JP 2011511725 A JP2011511725 A JP 2011511725A JP 2010520309 A JP2010520309 A JP 2010520309A JP 2010520309 A JP2010520309 A JP 2010520309A JP 2011511725 A JP2011511725 A JP 2011511725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
total mileage
notification
service provider
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010520309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011511725A5 (ja
Inventor
ビショップ,ロナルド・ディー
ボリング,ブライアン・エム
Original Assignee
プロコン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロコン・インコーポレーテッド filed Critical プロコン・インコーポレーテッド
Publication of JP2011511725A publication Critical patent/JP2011511725A/ja
Publication of JP2011511725A5 publication Critical patent/JP2011511725A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

本願は、車両の蓄積総マイル数に基づいて、その車両が受けられるサービスに関して車両のオーナーに通知するシステムについて記載する。このシステムは、GPSデータに基づいて車両の総マイル数を判断し、この総マイル数が閾値を超過しているか否か判断し、閾値を超過している場合、車両から通知サービス・プロバイダのコンピュータにワイヤレス信号を送信し、車両サービスが受けられることを示すために、通知サービス・プロバイダからディーラおよび/またはカスタマーにお知らせを送る。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤレス通信システムの分野に関するものである。更に特定すれば、本発明は、車両がある種の総マイル数閾値に達したまたはこれを超過したときに、自動車のディーラまたはオーナーに通知する信号を送信し、更にサービスが受けられる通知を供給するシステムに関するものである。
従来技術
自動車ディーラは、新たな車両を購入した自動車オーナーにダイレクト・メールを送って、あるマイル数間隔で行わなければならないサービスの必要性について当該オーナーにリマインドするために、車両当たり約250ドルの費用がかかる。多くの場合、精度高い走行距離計の読み取り値を取得することができないため、または車両がいつ種々の総マイル数閾値に達したかまたは達しようとしているか正確に予測することができないために、オーナーに送られる通知は、早過ぎるか、または遅すぎるかのいずれかとなる。
したがって、自動的に車両の総マイル数を判断し、車両が種々の総マイル数閾値を既に超過しているときに、電子メール、テキスト・メッセージ、または適時の広告による等で、サービスが受けられることの通知を車両オーナーに供給するシステムが求められている。
本発明は、蓄積したGPSデータに基づいて車両の総マイル数を判断し、この総マイル数が、車両実装デバイスに格納されている所定の閾値と一致したまたはこれを超過したか否か判断し、閾値を超過したときに車両から中央データ・ハブにワイヤレス信号を送信し、そのサービスが受けられることを示すために、中央データ・ハブからディーラおよび/または車両のオーナーに通知を送る。
本発明の更に別の利点は、図面と合わせて詳細な説明を参照することにより、明白となる。図面においては、詳細を一層明確に示すために、要素は同じ拡縮率ではなく、同様の参照番号は、様々な図を通じて同様の要素を示すこととする。
図1は、車両の総マイル数に基づいて、その車両のために受けられるサービスについて、車両オーナーに通知する装置を示す。 図2は、車両の総マイル数に基づいて、その車両のために受けられるサービスについて、車両オーナーに通知する方法を示す。
図1および図2に、車両の総マイル数に基づいて、その車両のために受けられるサービスについて、車両オーナーに通知する装置および方法を示す。車内総マイル数記録/送信ユニット10は、汎地球測地システム(GPS)デバイス12、プロセッサまたはコントローラ14、メモリ・デバイス16、およびワイヤレス送受信機18を含む。GPSデバイス12は、連続的に、位置データ、日時、および1秒間隔でというように、累積移動距離を記録する(図2のステップ100)。このデータは、メモリ・デバイス16の中にあるイベント・ファイルに格納される(ステップ102)。また、メモリ・デバイス16には、自動通知パラメータのために、プログラマブル・ベンチマークまたは可変閾値も格納されている。
本発明の好適な実施形態では、車内総マイル数記録/送信ユニット10のコンポーネントは、1つの筐体に収容されている。この筐体は、ダッシュボード内部または車両のフードの下における視界外の位置に設置することができる。
以下で更に詳しく論ずるが、閾値は、車内総マイル数記録/送信ユニット10に送信される信号を用いて、遠隔地で再プログラムすることもできる。これらのパラメータには、移動距離パラメータが含まれ、ここでは車両総マイル数とも呼ぶ。移動距離データは、絶対値として記録され、当該車両が順方向または逆方向のいずれの方向に移動したいずれの距離そして全ての距離も含む。
一旦格納された移動距離値が総マイル数閾値と等しくなるかまたはこれを超過したなら(ステップ104)、プロセッサ14はワイヤレス送受信機18を活性化して、ワイヤレス・ネットワーク20とのワイヤレス・データ・セッションを開始する(ステップ106)。例えば、ワイヤレス送受信機18は、汎ヨーロッパ移動体(GSM)通信プロトコルまたはその他のセルラ電話プロトコルにしたがって動作する送受信機とすることができる。ワイヤレス送受信機18は、通知信号をワイヤレス・ネットワーク20を通じて、カリフォルニア州、Orange CountyにあるPROCON, Inc.が運用するシステムのような、通知サービス・プロバイダのコンピュータ・システム30に送信する。この通知信号は、車両特定識別情報を含み、ユニット10が搭載されている車両、または信号が送信されたユニット10を一意に特定する。また、通知信号は、総マイル数閾値を超過したことを示すパラメータ(5,000マイルまたは30,000マイル等)を含むことが好ましい。
一旦通知信号の送信に成功したなら、次の閾値を設定することができ(ステップ108)、総マイル数カウンタを0にリセットすることができる(ステップ110)。本発明の一実施形態では、これらのステップは、車内ユニット10のプロセッサ14によって実行するファームウェア命令に基づいて自動的に行われる。別の実施形態では、これらのステップは、通知サービス・プロバイダ30から車内ユニット10へのワイヤレス・ネットワーク20を通じた送信に基づいて開始される。
通知信号を受信すると、通知サービス・プロバイダのコンピュータ30は、識別情報を、データベース22の中にある、車両のオーナーおよび/または車両をオーナーに販売した自動車ディーラおよび/または通知情報を受信する権利を獲得した第三者の車両サービス会社を特定するデータと相互参照する(ステップ112)。次いで、通知サービス・プロバイダ30は、オーナー(ステップ114)、ディーラ(ステップ116)、または双方に情報を送り、車両の総マイル数が、5000マイルのような、ある値に達しており(またはもうすぐ達する)、第1車両サービスが行われるべきであることを示す。この通知情報は、電子フォーマットでインターネットまたはワイヤレス・データ通信ネットワークを通じて、ディーラのコンピュータ26または車両オーナーのコンピュータ28に送ることが好ましい。この情報がディーラのコンピュータ26に送られる場合、ディーラはオーナーにメールまたはその他の通信を送って、このオーナーが車両サービスを受ける予約をするように勧めたい場合もある(ステップ118)。
好適な実施形態の中には、車内総マイル数記録/送信ユニット10が周期的に累積車両総マイル数値を通知サービス・プロバイダのコンピュータ30に、ワイヤレス送受信機18およびワイヤレス・ネットワーク20を通じて送信する場合がある。また、この送信は車両識別情報も含む。次いで、通知サービス・プロバイダのコンピュータ30は、特定された車両について、データベース22におけるしかるべきレコードにアクセスし、累積総マイル数値を、個々の車両毎にデータベース22に格納されている総マイル数閾値と比較する。累積総マイル数値が格納されている閾値を超過している場合、通知サービス・プロバイダ30は情報をオーナー、ディーラ、または双方に送り、この車両の総マイル数が、車両サービスが受けられることを示すある値に達していることを示す。この実施形態では、総マイル数閾値は、車内ユニット10のメモリ16内ではなく、通知サービス・プロバイダのコンピュータ22のデータベース22の中に保持される。これによって、車内ユニット10に必要なメモリを削減し、累積総マイル数値または閾値をリセットするために通知サービス・プロバイダ30から車内ユニット10に信号を送信するいずれの必要性も排除する。
実施形態によっては、車内ユニット10は、図1に示すような、オンボード診断(OBD)コネクタ32を含む。このコネクタ32は、車両内にある、交接するOBDコネクタに接続するように動作可能である。このOBD接続を通じて、車内ユニット10のプロセッサ14は車両の車両識別番号(VIN)にアクセスすることができ、VINをユニット10から通知サービス・プロバイダ30に、総マイル数通知信号と共に送信することができる。この実施形態では、車両のVINは、車内ユニットの連番の代わりに、またはこれに加えて、通知サービス・プロバイダ30のデータベース22に保持される。このように、いずれの車内ユニット10であってもいずれの車両内において用いることができ、通知サービス・プロバイダ30はVINだけをそのレコードの中に保持すればよい。
本発明の実施形態の中には、通知サービス・プロバイダとして行動する実体が完全な末端間サービスを車両オーナーに提供する場合がある。このサービスには、自動車ディーラのサービス部門と調整し、このディーラのサービス部門に代わって通知を直接車両オーナーに送り、実際に約束を設定することが含まれる。
通信サービス・プロバイダからオーナーまたはディーラへの通信は、電子メール・メッセージ、SMSテキスト・メッセージ、電話メッセージ、はがき郵送といった形態、またはその他の通信形態とすればよい。
また、本システムは、30,000マイルおよび60,000マイルというような、他の総マイル数間隔で受けられるサービスの通知を提供するために用いることもできる。
以上の本発明についての好適な実施形態の説明は、例示および説明の目的で紹介したのである。これらは、網羅的であることも、開示した形態そのものに本発明を限定することも意図していない。以上の教示に基づいて、自明な修正または変形が可能である。これらの実施形態は、本発明およびその実用的用途の原理について最良の例示を提示し、これによって、当業者が本発明を種々の実施形態において利用するため、そして想定される個々の使用に適するような種々の修正を加えて利用することを可能にするために選択され記載されたのである。このような修正や変形は全て、公正に、合法的に、そして公平に権利付与されたときに、添付した特許請求の範囲によって決定される、本発明の範囲に該当するものとする。

Claims (12)

  1. 車両総マイル数閾値を超過したときに通知を供給する装置であって、
    車両位置座標の変化に基づいて、車両の移動距離を決定する位置決定受信機と、
    1つ以上の総マイル数閾値を格納するメモリ・デバイスと、
    前記1つ以上の総マイル数閾値を、前記車両が移動した距離と比較するプロセッサと、
    前記車両が移動した距離が前記1つ以上の総マイル数閾値を超過しているときに、通知信号を送信するワイヤレス送受信機と、
    前記位置決定受信機、前記メモリ・デバイス、前記プロセッサ、および前記ワイヤレス送受信機を収容する筐体であって、前記車両の同乗者コンパートメントまたはエンジン・コンパートメント内に装備するように構成されている、筐体と、
    を備えている、装置。
  2. 請求項1記載の装置において、前記メモリ・デバイスは、第1の車両サービスを行うべきとなる総マイル数間隔に対応する第1の総マイル数閾値を格納する、装置。
  3. 請求項1記載の装置において、前記ワイヤレス送受信機は総マイル数リセット信号を受信するように動作可能であり、前記プロセッサは、前記リセット信号を受信したときに、前記車両が移動した距離を所定値にリセットするように動作可能である、装置。
  4. 請求項1記載の装置において、前記ワイヤレス送受信機は、総マイル数閾値変更信号を受信するように動作可能であり、前記プロセッサは、前記総マイル数閾値変更信号を受信したとき、前記メモリ・デバイスに格納されている前記総マイル数閾値の内1つ以上を変更するように動作可能である、装置。
  5. 請求項1記載の装置において、前記メモリ・デバイスは、前記装置または前記装置を搭載している前記車両を一意に識別する少なくとも1つの識別番号を格納する、装置。
  6. 請求項1記載の装置であって、更に、前記車両内にある交接コネクタに接続するオンボード診断コネクタを備えており、前記プロセッサは、前記オンボード診断(OBD)コネクタを通じて前記車両の車両識別番号にアクセスするように動作可能であり、前記ワイヤレス送受信機は、前記通知信号内において前記車両識別番号を送信するように動作可能である、装置。
  7. 車両総マイル数に基づく車両サービス期間の通知を供給するコンピュータ実装方法であって、
    (a)車両の位置座標を経時的に決定するステップと、
    (b)前記車両の経時的な位置座標に基づいて、前記車両が移動した累積距離を決定するステップと、
    (c)前記車両のメモリ・デバイスに総マイル数閾値を格納するステップと、
    (d)前記総マイル数閾値を、前記車両が移動した前記累積距離と比較するステップと、
    (e)前記車両が移動した前記累積距離が前記総マイル数閾値を超過したときに、前記車両から通知サービス・プロバイダに通知信号を送信するステップであって、前記通信信号が、当該通知信号が送信された元である前記車両を特定するための車両識別情報を含む、ステップと、
    (f)前記車両識別情報を、前記通知サービス・プロバイダが保持する中央データベースに格納されているレコードと比較して、前記車両の総マイル数に関して通知すべき自動車保守サービス・プロバイダの身元を判断するステップと、
    (g)前記車両の総マイル数に基づいて、車両保守サービスを行うべきことを前記自動車保守サービス・プロバイダに通知するために、前記自動車保守サービス・プロバイダに通知情報を送るステップと、
    を備えている、コンピュータ実装方法。
  8. 請求項7記載の方法であって、更に、ステップ(e)の前に、前記車両内においてオンボード診断コネクタを通じて前記車両識別情報にアクセスするステップを備えている、方法。
  9. 請求項7記載の方法であって、更に、
    (h)前記通知信号を送信した元である前記車両のオーナーの個人情報を判断するために、前記車両識別情報を前記中央データベースに格納されているレコードと比較するステップを備えており、
    ステップ(g)は、更に、前記通知情報を前記自動車保守サービス・プロバイダに送ることを含み、前記通知情報は前記車両のオーナーの個人情報を含む、方法。
  10. 車両総マイル数に基づく車両サービス期間の通知を供給するコンピュータ実装方法であって、
    (a)車両の位置座標を経時的に決定するステップと、
    (b)前記車両の経時的な位置座標に基づいて、前記車両が移動した累積距離を決定するステップと、
    (c)通知サービス・プロバイダが保持する中央データベースに総マイル数閾値を格納するステップと、
    (d)前記車両から前記通知サービス・プロバイダに通知信号を周期的に送信するステップであって、前記通知信号が、当該通知信号が送信された元である前記車両を特定する車両識別情報と、前記車両が移動した前記累積距離を示す蓄積総マイル数値とを含む、ステップと、
    (e)前記中央データベースに格納されている前記総マイル数閾値を、前記車両から送信された前記蓄積総マイル数値と比較するステップと、
    (f)前記車両の総マイル数に関して通知すべき自動車保守サービス・プロバイダの身元を判断するために、前記車両識別情報を、前記中央データベースに格納されているレコードと比較するステップと、
    (g)前記車両の総マイル数に基づいて、車両保守サービスを行うべきことを前記自動車保守サービス・プロバイダに通知するために、前記自動車保守サービス・プロバイダに通知信号を送るステップと、
    を備えている、コンピュータ実装方法。
  11. 請求項10記載の方法であって、更に、ステップ(d)の前に、前記車両内においてオンボード診断コネクタを通じて前記車両識別情報にアクセスするステップを備えている、方法。
  12. 請求項10記載の方法であって、更に、
    (h)前記通知信号を送信した元である前記車両のオーナーの個人情報を判断するために、前記車両識別情報を前記中央データベースに格納されているレコードと比較するステップを備えており、
    ステップ(g)は、更に、前記通知情報を前記自動車保守サービス・プロバイダに送ることを含み、前記通知情報は前記車両のオーナーの個人情報を含む、方法。
JP2010520309A 2007-08-08 2008-08-07 自動車総マイル数通知システム Pending JP2011511725A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95461707P 2007-08-08 2007-08-08
PCT/US2008/072483 WO2009021117A1 (en) 2007-08-08 2008-08-07 Automobile mileage notification system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011511725A true JP2011511725A (ja) 2011-04-14
JP2011511725A5 JP2011511725A5 (ja) 2011-09-29

Family

ID=40341739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520309A Pending JP2011511725A (ja) 2007-08-08 2008-08-07 自動車総マイル数通知システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9008894B2 (ja)
EP (1) EP2183566A4 (ja)
JP (1) JP2011511725A (ja)
MX (1) MX2010001545A (ja)
WO (1) WO2009021117A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018001A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sony Corp 測位システム、通信装置、及び測位方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10089598B2 (en) 2009-07-17 2018-10-02 Spireon, Inc. Methods and apparatus for monitoring and control of electronic devices
CN105578589A (zh) * 2010-04-22 2016-05-11 诺基亚技术有限公司 用于无线电发射机的开/闭环同步
EP2561709A4 (en) * 2010-04-22 2013-09-04 Nokia Corp SYNCHRONIZATION OF OPEN / CLOSED RULES FOR TRANSMITTERS
US9345948B2 (en) 2012-10-19 2016-05-24 Todd Martin System for providing a coach with live training data of an athlete as the athlete is training
US10404697B1 (en) * 2015-12-28 2019-09-03 Symantec Corporation Systems and methods for using vehicles as information sources for knowledge-based authentication
GB2549149B (en) * 2016-04-08 2018-06-27 Melman Emanuel Vehicle mileage verification system and method
US10375114B1 (en) 2016-06-27 2019-08-06 Symantec Corporation Systems and methods for enforcing access-control policies
US10462184B1 (en) 2016-06-28 2019-10-29 Symantec Corporation Systems and methods for enforcing access-control policies in an arbitrary physical space
US10469457B1 (en) 2016-09-26 2019-11-05 Symantec Corporation Systems and methods for securely sharing cloud-service credentials within a network of computing devices
US10812981B1 (en) 2017-03-22 2020-10-20 NortonLifeLock, Inc. Systems and methods for certifying geolocation coordinates of computing devices
US11210627B1 (en) 2018-01-17 2021-12-28 Spireon, Inc. Monitoring vehicle activity and communicating insights from vehicles at an automobile dealership
US10636280B2 (en) 2018-03-08 2020-04-28 Spireon, Inc. Apparatus and method for determining mounting state of a trailer tracking device
US10605847B1 (en) 2018-03-28 2020-03-31 Spireon, Inc. Verification of installation of vehicle starter disable and enable circuit
US11299219B2 (en) 2018-08-20 2022-04-12 Spireon, Inc. Distributed volumetric cargo sensor system
US11475680B2 (en) 2018-12-12 2022-10-18 Spireon, Inc. Cargo sensor system implemented using neural network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508459A (ja) * 1996-12-06 2000-07-04 ミクロン コミュニケーションズ,インク. 車両搭載コンピュータと通信するrf識別装置
JP2002073853A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Nissan Motor Co Ltd リモートメンテナンス情報提供装置および方法
JP2003162665A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Honda Motor Co Ltd 車両整備支援システムの整備予約方法
JP2005153682A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nippon Apt Kk 車用消耗品の交換時期判定方法およびその判定装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2006902A (en) * 1934-05-15 1935-07-02 Bartlett Hayward Co Packing ring
US5155689A (en) 1991-01-17 1992-10-13 By-Word Technologies, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US5983108A (en) 1992-01-27 1999-11-09 Highwaymaster Communications, Inc. Method and apparatus for a nation-wide cellular telephone network
US5442553A (en) 1992-11-16 1995-08-15 Motorola Wireless motor vehicle diagnostic and software upgrade system
US5445347A (en) 1993-05-13 1995-08-29 Hughes Aircraft Company Automated wireless preventive maintenance monitoring system for magnetic levitation (MAGLEV) trains and other vehicles
US5464000A (en) 1993-10-06 1995-11-07 Ford Motor Company Fuel controller with an adaptive adder
GB2290631B (en) 1994-06-24 1998-11-11 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosis system for motor vehicle and the method thereof
DE69526011T2 (de) * 1994-09-01 2002-08-01 Aisin Aw Co Navigationssystem
EP0813479B1 (en) 1995-03-03 2006-08-30 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for monitoring parameters of vehicle electronic control units
US7650210B2 (en) 1995-06-07 2010-01-19 Automotive Technologies International, Inc. Remote vehicle diagnostic management
US5884202A (en) 1995-07-20 1999-03-16 Hewlett-Packard Company Modular wireless diagnostic test and information system
US6064299A (en) 1995-11-09 2000-05-16 Vehicle Enhancement Systems, Inc. Apparatus and method for data communication between heavy duty vehicle and remote data communication terminal
US5794164A (en) 1995-11-29 1998-08-11 Microsoft Corporation Vehicle computer system
US5732074A (en) 1996-01-16 1998-03-24 Cellport Labs, Inc. Mobile portable wireless communication system
US5797134A (en) 1996-01-29 1998-08-18 Progressive Casualty Insurance Company Motor vehicle monitoring system for determining a cost of insurance
US5750886A (en) 1996-06-27 1998-05-12 General Motors Corporation Engine emissions analyzer with diagnostic
US5825283A (en) 1996-07-03 1998-10-20 Camhi; Elie System for the security and auditing of persons and property
US5931878A (en) 1996-08-09 1999-08-03 Mindersoft, Inc. Computerized prompting systems
US5974356A (en) 1997-03-14 1999-10-26 Qualcomm Incorporated System and method for determining vehicle travel routes and mileage
US6253129B1 (en) 1997-03-27 2001-06-26 Tripmaster Corporation System for monitoring vehicle efficiency and vehicle and driver performance
US6073987A (en) 1998-01-02 2000-06-13 Prince Corporation Integrated modular instrument panel assembly
JP3780697B2 (ja) 1998-05-13 2006-05-31 株式会社デンソー 車両診断システム
US6879962B1 (en) 1998-05-24 2005-04-12 Joseph D. Smith Logistics system and method
CA2342933C (en) 1998-11-05 2009-10-13 International Truck And Engine Corporation Land vehicle communications system and process for providing information and coordinating vehicle activities
US6154658A (en) 1998-12-14 2000-11-28 Lockheed Martin Corporation Vehicle information and safety control system
US6754485B1 (en) 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
US6295492B1 (en) 1999-01-27 2001-09-25 Infomove.Com, Inc. System for transmitting and displaying multiple, motor vehicle information
US6505106B1 (en) 1999-05-06 2003-01-07 International Business Machines Corporation Analysis and profiling of vehicle fleet data
AU5588000A (en) 1999-05-19 2000-12-05 Id Systems, Inc. Fully automated vehicle rental system
US6370449B1 (en) 1999-06-14 2002-04-09 Sun Microsystems, Inc. Upgradable vehicle component architecture
US7310509B2 (en) 2000-04-17 2007-12-18 Decarta Inc. Software and protocol structure for an automated user notification system
US6529723B1 (en) 1999-07-06 2003-03-04 Televoke, Inc. Automated user notification system
US6330499B1 (en) 1999-07-21 2001-12-11 International Business Machines Corporation System and method for vehicle diagnostics and health monitoring
US6526335B1 (en) 2000-01-24 2003-02-25 G. Victor Treyz Automobile personal computer systems
US20080228346A1 (en) 2000-03-07 2008-09-18 Michael Lucas Apparatus, systems and methods for managing vehicle assets
US20020173885A1 (en) * 2001-03-13 2002-11-21 Lowrey Larkin Hill Internet-based system for monitoring vehicles
US6636790B1 (en) 2000-07-25 2003-10-21 Reynolds And Reynolds Holdings, Inc. Wireless diagnostic system and method for monitoring vehicles
US6604033B1 (en) 2000-07-25 2003-08-05 Networkcar.Com Wireless diagnostic system for characterizing a vehicle's exhaust emissions
US7129825B2 (en) 2000-09-26 2006-10-31 Caterpillar Inc. Action recommendation system for a mobile vehicle
US9050192B2 (en) * 2001-02-05 2015-06-09 Formae, Inc. Cartilage repair implant with soft bearing surface and flexible anchoring device
US6611740B2 (en) 2001-03-14 2003-08-26 Networkcar Internet-based vehicle-diagnostic system
US20020188506A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing a pay-at-delivery interface to a driver of a vehichle
US6594579B1 (en) 2001-08-06 2003-07-15 Networkcar Internet-based method for determining a vehicle's fuel efficiency
US6609051B2 (en) * 2001-09-10 2003-08-19 Daimlerchrysler Ag Method and system for condition monitoring of vehicles
US6677854B2 (en) 2001-10-05 2004-01-13 Case, Llc Remote vehicle diagnostic system
US7138916B2 (en) 2002-10-29 2006-11-21 Jeffrey Schwartz Computerized risk management program
US20040249557A1 (en) 2003-05-28 2004-12-09 Wherenet Corp Vehicle tag used for transmitting vehicle telemetry data
US20060200286A1 (en) * 2004-12-27 2006-09-07 Kumagai Hiroyuki S Mileage logging apparatus
DE102005019408A1 (de) * 2005-04-25 2006-11-02 Schäfer, Jürgen, Dipl.-Ing. Mobile Steuerungs- und Kommunikationsanlage
US20060250272A1 (en) 2005-05-09 2006-11-09 Puamau Soane R Remotely operable vehicle disabling system
TW200705327A (en) * 2005-07-21 2007-02-01 Sin Etke Technology Co Ltd Vehicle service system and method for returning periodic maintenance mileage thereof
US9269265B2 (en) 2005-11-29 2016-02-23 Google Technology Holdings LLC System and method for providing content to vehicles in exchange for vehicle information
US20080294690A1 (en) 2007-05-22 2008-11-27 Mcclellan Scott System and Method for Automatically Registering a Vehicle Monitoring Device
US7818098B2 (en) 2006-12-19 2010-10-19 Inilex, Inc. System and method for provisioning a vehicle interface module
WO2008124805A2 (en) 2007-04-10 2008-10-16 Hti Ip, Llc Methods, systems, and apparatuses for determining driver behavior
WO2008151103A1 (en) 2007-05-31 2008-12-11 Hti Ip, Llc Methods, systems, and apparatuses for consumer telematics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508459A (ja) * 1996-12-06 2000-07-04 ミクロン コミュニケーションズ,インク. 車両搭載コンピュータと通信するrf識別装置
JP2002073853A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Nissan Motor Co Ltd リモートメンテナンス情報提供装置および方法
JP2003162665A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Honda Motor Co Ltd 車両整備支援システムの整備予約方法
JP2005153682A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nippon Apt Kk 車用消耗品の交換時期判定方法およびその判定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018001A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sony Corp 測位システム、通信装置、及び測位方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2183566A1 (en) 2010-05-12
WO2009021117A1 (en) 2009-02-12
US9008894B2 (en) 2015-04-14
MX2010001545A (es) 2010-08-04
EP2183566A4 (en) 2010-09-22
US20090043445A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011511725A (ja) 自動車総マイル数通知システム
US11068985B1 (en) Dynamic usage-based policies
US11720968B1 (en) Autonomous vehicle insurance based upon usage
US8509987B2 (en) Methods and apparatus for automatic internet logging and social comparison of vehicular driving behavior
US11232493B2 (en) GPS and wireless integrated fleet management system and method
US10825103B1 (en) Detecting transportation company trips in a vehicle based upon on-board audio signals
CN106652082B (zh) 与分布式车辆数据管理系统相关的改进
US10445758B1 (en) Providing rewards based on driving behaviors detected by a mobile computing device
US20120303392A1 (en) System for monitoring vehicle and operator behavior
US8330593B2 (en) Monitoring vehicle activity
US9538374B2 (en) Method for vehicle communication by means of a vehicle-implemented vehicle diagnostic system, vehicle diagnostic interface, interace module, user communication terminal, data connection system, and diagnostic and control network for a plurality of vehicles
EP1588128B1 (en) Threshold-based service notification system and method
US9984420B1 (en) System and method for determining an insurance premium based on analysis of human telematic data and vehicle telematic data
US20150127388A1 (en) Notification and management of abnormal vehicular movement events
US20140279707A1 (en) System and method for vehicle data analysis
JP2011511725A5 (ja)
US20130321178A1 (en) Shared vehicle rental system including transmission of reservation information and targeted advertising
CA2809689C (en) System and method for vehicle data analysis
US20150235323A1 (en) Automated vehicle crash detection
US20130138460A1 (en) System and method for administering a telematics-enabled test drive dealer program
US8352115B2 (en) Methods and apparatus for initiating service sessions between vehicles and service providers
US10643287B1 (en) System and method for determining an insurance premium based on analysis of human telematic data and vehicle telematic data
JPWO2018179154A1 (ja) 情報管理装置、情報処理装置、システムおよび情報管理方法
US20170262820A1 (en) Smart transport solution
US11514727B2 (en) System for conducting maintenance for autonomous vehicles and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130204