JP2011504931A - 2-Fluoropyrazolo [1,5-a] pyrimidine as a protein kinase inhibitor - Google Patents

2-Fluoropyrazolo [1,5-a] pyrimidine as a protein kinase inhibitor Download PDF

Info

Publication number
JP2011504931A
JP2011504931A JP2010536116A JP2010536116A JP2011504931A JP 2011504931 A JP2011504931 A JP 2011504931A JP 2010536116 A JP2010536116 A JP 2010536116A JP 2010536116 A JP2010536116 A JP 2010536116A JP 2011504931 A JP2011504931 A JP 2011504931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
heteroaryl
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010536116A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
カミル パルーチ,
ティモシー ジェイ. グジ,
マイケル ピー. ドワイヤー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2011504931A publication Critical patent/JP2011504931A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

様々なキナーゼのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン系の阻害剤、該阻害剤を含む組成物、ならびに該阻害剤および阻害組成物を使用する方法を記載する。該阻害剤およびこうした阻害剤を含有する組成物は、疾患または病徴を処置するのに有用である。本発明はまた、サイクリン依存性キナーゼCDK−2またはCHK−1阻害化合物を作製する方法、CDK−2またはCHK−1を阻害する方法、および疾患または病徴を処置するための方法を提供する。

Figure 2011504931
Inhibitors of the pyrazolo [1,5-a] pyrimidine system of various kinases, compositions comprising the inhibitors, and methods of using the inhibitors and inhibitor compositions are described. The inhibitors and compositions containing such inhibitors are useful for treating diseases or symptoms. The invention also provides methods of making cyclin dependent kinase CDK-2 or CHK-1 inhibitor compounds, methods of inhibiting CDK-2 or CHK-1, and methods for treating diseases or symptoms.
Figure 2011504931

Description

本発明は、プロテインキナーゼ阻害剤として有用な新規のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物、該化合物を含有する医薬組成物、ならびに、例えば、癌、炎症、関節炎、ウイルス性疾患、アルツハイマー病などの神経変性疾患、心臓血管疾患、および真菌症などの疾患を処置するための、該化合物および組成物を使用する処置の方法に関する。本明細書に開示する化合物は、例えばCDK−1およびCDK−2阻害剤などのサイクリン依存性キナーゼ阻害剤、ならびにCHK−1阻害剤などのチェックポイント阻害剤として特に有用である。   The present invention relates to a novel pyrazolo [1,5-a] pyrimidine compound useful as a protein kinase inhibitor, a pharmaceutical composition containing the compound, and a cancer, inflammation, arthritis, viral disease, Alzheimer's disease, etc. It relates to methods of treatment using the compounds and compositions for treating diseases such as neurodegenerative diseases, cardiovascular diseases, and mycoses. The compounds disclosed herein are particularly useful as cyclin dependent kinase inhibitors such as CDK-1 and CDK-2 inhibitors, and checkpoint inhibitors such as CHK-1 inhibitors.

細胞増殖および分化は、高度に制御されたプロセスであり、これが損なわれた場合、結果として病態に至ることの多い異常な細胞機能がもたらされる可能性がある。タンパク質リン酸化は、細胞機能を制御するために使用される主要な翻訳後機構の1つである。プロテインキナーゼは、ATPまたはGTPのいずれかを使用して、セリン、トレオニン、およびチロシン残基のリン酸化を触媒する。ヒトゲノムの分析により、約500のプロテインキナーゼの存在が予測されることが明らかになっている(Manning G、Whyte D.B.、Martinez R.、Hunter T.、Sudarsanam S.、Science 298、1912、2002;Kostich M、English J、Madison V、Gheyas F、Wang L、Qiu P、Greene J、Laz TM.、Genome Biol、3(9)、2002)。これらのキナーゼによるリン酸化調節が損なわれた場合、糖尿病、アルツハイマー病、炎症、および癌を含む数々の疾患が起こる可能性がある(Cohen P.、Eur.J.Biochem.268、5001〜5010、2001;Cohen P.、Nat.Rev.Drug Discovery 1、309〜315、2002)。   Cell proliferation and differentiation are highly controlled processes that, if impaired, can result in abnormal cell functions that often result in pathology. Protein phosphorylation is one of the major post-translational mechanisms used to control cellular functions. Protein kinases catalyze the phosphorylation of serine, threonine, and tyrosine residues using either ATP or GTP. Analysis of the human genome has revealed that the presence of about 500 protein kinases is predicted (Manning G, White DB, Martinez R., Hunter T., Sudarsanam S., Science 298, 1912, 2002; Kostich M, England J, Madison V, Gheyas F, Wang L, Qiu P, Greene J, Laz TM., Genome Biol, 3 (9), 2002). If the phosphorylation regulation by these kinases is impaired, a number of diseases can occur including diabetes, Alzheimer's disease, inflammation, and cancer (Cohen P., Eur. J. Biochem. 268, 5001-5010, 2001; Cohen P., Nat. Rev. Drug Discovery 1, 309-315, 2002).

複数の細胞シグナルが、増殖、分化、およびアポトーシスを刺激する可能性があり、これらのプロセスを調節するための主要な機構は、細胞周期に関与し、これは、DNA合成および有糸分裂のG1、S、G2、およびM期の通過を調節することによって細胞分裂を制御する。プロテインキナーゼの阻害剤、調節因子、または修飾因子は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK/ERK)、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK3ベータ)、チェックポイント(Chk)(例えばCHK−1、CHK−2など)キナーゼ、AKTキナーゼ、JNK、オーロラキナーゼ(オーロラA、オーロラB、オーロラCなど)などのキナーゼの機能を変化させる。プロテインキナーゼ阻害剤の例は、WO02/22610 A1に、また、Y.MetteyらによってJ.Med Chem.、(2003)46 222〜236に記載されている。   Multiple cellular signals can stimulate proliferation, differentiation, and apoptosis, and the primary mechanism for regulating these processes involves the cell cycle, which is the G1 of DNA synthesis and mitosis. Controls cell division by regulating the passage of S, G2, and M phases. Protein kinase inhibitors, modulators, or modifiers include cyclin dependent kinases (CDK), mitogen activated protein kinases (MAPK / ERK), glycogen synthase kinase 3 (GSK3beta), checkpoints (Chk) (eg CHK-1, CHK-2, etc.) kinases such as kinase, AKT kinase, JNK, Aurora kinase (Aurora A, Aurora B, Aurora C, etc.) are altered. Examples of protein kinase inhibitors are described in WO 02/22610 A1, By Mettey et al. Med Chem. (2003) 46 222-236.

真核生物の細胞周期の進行は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)ファミリーのキナーゼによって制御される。CDKは、主としてセリン/トレオニンキナーゼであり、サイクリンと呼ばれる、いくつかの異なる調節サブユニットに結合する。様々なCDK/サイクリンヘテロダイマーが、細胞周期における様々なプロセスを調節し、つまり、CDK4/サイクリンDおよびCDK2/サイクリンEは、G1からS期の開始への制御を調節すると考えられる。サイクリンDおよびサイクリンEの下方制御、およびCDK2およびCDK1と共にヘテロダイマーを形成するサイクリンAの上方制御は、S期からG2への通過を促進する。最後に、CDK1(Cdc2)/サイクリンB、および、おそらくCDK1(Cdc2)/サイクリンAの活性化された複合体は、G2からM期への移行を促進すると考えられる。(Murray A.、Cell 116、221〜234、2004によって概説される)。CDKに対するいくつかの既知の基質は、腫瘍抑制性の網膜芽細胞腫タンパク質(RB)および関連するファミリーメンバーp107およびp130である(Grana X.、Garriga J.、およびMayol X.、Oncogene 17、3365〜3383、1998)。CDK4またはCDK2によるRBのリン酸化は、E2F転写因子の放出を誘発し、続いてこれは、調節タンパク質の発現を促進し、細胞周期進行および細胞増殖を刺激する。ヒト腫瘍では、RB機能の制御は、RB遺伝子の突然変異、CDK4増幅、サイクリンDおよびサイクリンEの過剰発現、CDK4特異的なタンパク質阻害剤p16INK4Aの不活化、およびCDK阻害剤p27KIP1のレベルの乱れを介して崩壊することが観察されている(Sherr,C.、Roberts J.、Genes Dev.13、1501〜1512、1999;Hall M.、Peters G.、Adv.Cancer Res.68、67〜108、1996;Stewart T,、Wesfall M.、Pietenpol J.、Trends Pharmacol.Sci.24、139〜145、2003)。これらの機能破壊が、乳房、大腸、胃、前立腺、非小細胞肺、卵巣、および他のヒトの癌の発症に寄与すると考えられている(Tsihiias J.、Kapusta L、Slingerland J.、Annu.Rev.Med.50、401〜423、1999;Lloyd R.、Erickson L、Jin L.、Kulig E.、Qian X.、Cheville J.、Scheithauser B.、Am.J.Pathol、154(4)、313〜323、1999)。   Eukaryotic cell cycle progression is controlled by kinases of the cyclin dependent kinase (CDK) family. CDK is primarily a serine / threonine kinase and binds to several different regulatory subunits called cyclins. Different CDK / cyclin heterodimers regulate different processes in the cell cycle, ie CDK4 / cyclin D and CDK2 / cyclin E are thought to regulate the control of G1 to the onset of S phase. Down-regulation of cyclin D and cyclin E and up-regulation of cyclin A, which forms a heterodimer with CDK2 and CDK1, promotes passage from S phase to G2. Finally, activated complexes of CDK1 (Cdc2) / cyclin B and possibly CDK1 (Cdc2) / cyclin A are thought to promote the transition from G2 to M phase. (Reviewed by Murray A., Cell 116, 221-234, 2004). Some known substrates for CDK are tumor suppressor retinoblastoma protein (RB) and related family members p107 and p130 (Grana X., Garriga J., and Mayol X., Oncogene 17, 3365). ~ 3383, 1998). Phosphorylation of RB by CDK4 or CDK2 triggers the release of E2F transcription factor, which subsequently promotes expression of regulatory proteins and stimulates cell cycle progression and cell proliferation. In human tumors, control of RB function results in mutations in the RB gene, CDK4 amplification, overexpression of cyclin D and cyclin E, inactivation of the CDK4-specific protein inhibitor p16INK4A, and perturbed levels of the CDK inhibitor p27KIP1. (Sherr, C., Roberts J., Genes Dev. 13, 1501-1512, 1999; Hall M., Peters G., Adv. Cancer Res. 68, 67-108, 1996; Stewart T, Wesfall M., Pietenpol J., Trends Pharmacol. Sci. 24, 139-145, 2003). These functional disruptions are thought to contribute to the development of breast, large intestine, stomach, prostate, non-small cell lung, ovary, and other human cancers (Tsihiias J., Kapusta L, Slingerland J., Annu. Rev. Med. 50, 401-423, 1999; Lloyd R., Erickson L, Jin L., Kulig E., Qian X., Cheville J., Scheithauser B., Am. J. Pathol, 154 (4), 313-323, 1999).

細胞周期経路の無制御な調節が、ヒトの癌の原因であると考えられているという事実により、非調節的CDK活性の、小分子阻害剤による阻害が、癌の処置に有益であろうと考えられることになる。多くの化学合成的取り組みは、CDK特異的なATP競合性阻害剤の開発を対象としていたが、ほんの少数の分子しか、ヒト臨床試験には進められなかった。これには、フラボピリドール、ロスコビチン(CYC−202)、および2−アミノチアゾール誘導体BMS−387032が含まれる(Zhai,S.、Senderowicz A,、Sausville E.、Figg W.、Ann.Pharmacother.36、905−911、2002;McClue S.、Blake D.、Clarke R.、Cummings L.、Fischer P、MacKenzie M.、Stewart K.、Wang S.、Zhelev N.、Zheleva D.、Lane D.、Int.J.Cancer 102(5)、463〜468、2002;Misra R.ら、J.Med.Chem.47、1719〜1728、2004)。   Due to the fact that uncontrolled regulation of the cell cycle pathway is believed to be responsible for human cancer, we believe that inhibition of non-regulated CDK activity by small molecule inhibitors would be beneficial in the treatment of cancer. Will be. Many chemo-synthetic efforts have focused on the development of CDK-specific ATP competitive inhibitors, but only a few molecules have been advanced into human clinical trials. This includes flavopiridol, roscovitine (CYC-202), and the 2-aminothiazole derivative BMS-387032 (Zhai, S., Senderowicz A, Sausville E., Figg W., Ann. Pharmacother. 36). McClue S., Blake D., Clarke R., Cummings L., Fischer P, MacKenzie M., Stewart K., Wang S., Zhelev N., Zheleva D., Lane D., 905-911, 2002; Int. J. Cancer 102 (5), 463-468, 2002; Misra R. et al., J. Med. Chem. 47, 1719-1728, 2004).

別の一連のプロテインキナーゼは、細胞周期進行中のチェックポイントにおいて重要な役割を果たすものである。チェックポイントは、不適当な時点、例えばDNA損傷への応答時などの細胞周期進行を妨げ、細胞を停止させる一方で、細胞の代謝バランスを維持し、チェックポイントの要件が満たされなかった場合、場合によっては、アポトーシス(プログラム細胞死)を誘発することができる。チェックポイント制御は、G1期(DNA合成の前)に、また、有糸分裂に入る前にG2で起こり得る。   Another series of protein kinases play an important role in checkpoints during cell cycle progression. Checkpoints prevent cell cycle progression at an inappropriate time, for example, in response to DNA damage, stop the cell while maintaining the metabolic balance of the cell, and if the checkpoint requirement is not met, In some cases, apoptosis (programmed cell death) can be induced. Checkpoint control can occur at G1 phase (before DNA synthesis) and at G2 before entering mitosis.

ある一連のチェックポイントは、ゲノムの完全性をモニタリングし、これらの「DNA損傷チェックポイント」は、DNA損傷を感知すると、GおよびG期中で細胞周期進行を阻止して、S期への進行を遅らせる。この作用により、DNA修復プロセスが、ゲノムの複製より前にその作業を完了できるようになり、続いて、この遺伝物質の新規の娘細胞への分離が起こる。CHK1の不活化は、DNA損傷感知(sensory)複合体からのシグナルを変換し、サイクリンB/Cdc2キナーゼの活性化を阻害することが示されている。これにより、有糸分裂に入ることが促進され、抗癌剤によるDNA損傷または内因性のDNA損傷によって誘発されるG停止が廃止され、生じるチェックポイント欠損細胞の優先的な死滅がもたらされる。例えば、Pengら、Science、277、1501〜1505(1997);Sanchezら、Science、277、1497〜1501(1997)、Nurse、Cell、91、865〜867(1997);Weinert、Science、277、1450〜1451(1997);Walworthら、Nature、363、368〜371(1993);およびAl−Khodairyら、Molec.Biol.Cell.、5、147〜160(1994)を参照のこと。 A series of checkpoints monitor the integrity of the genome, and these “DNA damage checkpoints”, when DNA damage is sensed, block cell cycle progression in the G 1 and G 2 phases and enter the S phase. Delay progress. This action allows the DNA repair process to complete its work prior to genome replication, followed by separation of this genetic material into new daughter cells. Inactivation of CHK1 has been shown to transduce signals from the DNA damage sensing complex and inhibit activation of cyclin B / Cdc2 kinase. Accordingly, it is promoted to enter mitosis, G 2 arrest induced by DNA damage or endogenous DNA damage by anti-cancer drugs are discontinued, preferential killing of checkpoint deficient cells arising is provided. For example, Peng et al., Science, 277, 1501-1505 (1997); Sanchez et al., Science, 277, 1497-1501 (1997), Nurse, Cell, 91, 865-867 (1997); Weinert, Science, 277, 1450. ˜1451 (1997); Walworth et al., Nature, 363, 368-371 (1993); and Al-Khodairy et al., Molec. Biol. Cell. 5, 147-160 (1994).

癌細胞におけるチェックポイント制御の選択的操作は、癌の化学療法および放射線療法レジメンにおける広い利用を提供できる可能性があり、さらに、癌細胞の破壊のための選択的基準として利用されるヒトの癌の「ゲノム不安定性」の共通の特徴を提供することができる。いくつかの因子は、DNA−損傷チェックポイント制御における中心的な標的としてCHK1を位置づける。この阻害剤およびCDS1/CHK2などの機能的に関連するキナーゼ、すなわちS期進行を調節する際にCHK1と協同することが最近発見されたキナーゼの解明により(非特許文献1;非特許文献2を参照のこと)、癌の処置のための価値ある新規の治療的実体が提供される可能性がある。   Selective manipulation of checkpoint control in cancer cells may provide broad use in cancer chemotherapy and radiation therapy regimens, and in addition, human cancer used as a selective criterion for cancer cell destruction Can provide common features of “genomic instability”. Several factors position CHK1 as a central target in DNA-damage checkpoint control. Elucidation of this inhibitor and functionally related kinases such as CDS1 / CHK2, ie kinases recently discovered to cooperate with CHK1 in regulating S-phase progression (Non-Patent Document 1; Non-Patent Document 2) See)), and may provide valuable new therapeutic entities for the treatment of cancer.

Zengら、Nature、395、507〜510(1998)Zeng et al., Nature, 395, 507-510 (1998). Matsuoka、Science、282、1893〜1897(1998)Matsuoka, Science, 282, 1893-1897 (1998).

ヒト疾患の処置のためのCDKおよびCHK1阻害剤を開発する必要性が存在し、したがって、これらの疾患の予防または変化に有用であると思われる化合物を記載することが、本発明の一目的である。   There is a need to develop CDK and CHK1 inhibitors for the treatment of human diseases, and therefore it is an object of the present invention to describe compounds that would be useful in the prevention or alteration of these diseases. is there.

本発明は、新規の化合物、およびその化合物を含有する組成物、ならびに該化合物を使用する方法に関する。該化合物は、対象(例えばネコ、イヌ、ウマ、またはヒト)における疾患または病徴の調節を含めた治療用途に有用である複素環式分子である。これらの疾患には、アルツハイマー病、癌、糖尿病、および炎症が含まれる。これらの化合物(その立体異性体を含む)は、単独で、または化合物の構造的および立体化学的に多様なライブラリを与えるためにコンビナトリアル的に合成される。   The present invention relates to novel compounds, compositions containing the compounds, and methods of using the compounds. The compounds are heterocyclic molecules that are useful for therapeutic applications, including modulation of disease or symptom in a subject (eg, cat, dog, horse, or human). These diseases include Alzheimer's disease, cancer, diabetes, and inflammation. These compounds (including their stereoisomers) are synthesized alone or combinatorially to provide a structurally and stereochemically diverse library of compounds.

ある種の実施形態では、該化合物は、フルオロ置換型ピラゾロピリミジン化合物である。一実施形態では、本明細書で提供されるのは、式(I)の化合物:   In certain embodiments, the compound is a fluoro-substituted pyrazolopyrimidine compound. In one embodiment, provided herein is a compound of formula (I):

Figure 2011504931
(式中:
は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクレニル、アルキニル、トリフルオロアルキル、ジフルオロアルキル、モノフルオロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、シアノ、−O−トリハロアルキル、NR、CO、CONR、−OR、−SR、−SO、−SONR、−NRSO、−NRCOR、またはNRCONRであり、ここでは、前記アルキル、シクロアルキル、シクレニル、アルキニル、トリフルオロアルキル、ジフルオロアルキル、モノフルオロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール、ヘテロアリールはそれぞれ、非置換であっても、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、シクレニル、ヘテロシクレニル、ハロ、トリハロアルキル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、トリハロアルコキシル、およびCNからなる群から独立に選択される1つまたは複数の部分で置換されていてもよく;
およびRは、水素、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクレニルアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロシクレニルアルケニル、−S−ヘテロシクリル、−S−アミノアルキル、−S−ヘテロシクレニル、NR、NRCOR、NRSO、COR、CO、CONR、CHOR、OR、SR、およびSOからなる群からそれぞれ選択され、ここでは、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクレニルアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロシクレニルアルケニル、−S−ヘテロシクリル、および−S−ヘテロシクレニルはそれぞれ、非置換であっても、ハロゲン、アルキル、トリハロアルキル、アルケニル、ジハロアルキル、モノハロアルキル、ヒドロキシアルキル、OR、−O、NR、SR、SO、CN、SONR、およびNOからなる群から独立に選択される同じまたは異なり得る少なくとも1つの部分で置換されていてもよく;
は、水素、ハロ、トリハロアルキル、アルキル、アルケニル、アリール、シクレニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、シクレニルアルキル、シクリルアルキル、NR、NRCOR、NRSO、COR、CO、CONR、CHOR、OR、SR、またはSOであり、ここでは、前記アルキル、アルケニル、アリール、シクレニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、シクレニルアルキル、およびシクリルアルキルはそれぞれ、非置換であっても、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、トリハロアルキル、OR、CN、NR、CO、CONR、−SR、SO、SONR、NO、NRSO、NRCOR、およびNRCONRからなる群から独立に選択される1つまたは複数の部分で置換されていてもよく;
およびRは、水素、トリハロアルキル、ジハロアルキル、モノハロアルキル、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクレニルアルケニル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクレニルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、ここでは、前記アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクレニルアルケニル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクレニルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルは、非置換であっても、ハロ、アルキル、シクロアルキル、シクレニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヘテロアリール、トリハロアルキル、CN、ヒドロキシル、アルコキシル、およびNOからなる群から独立に選択される同じまたは異なり得る少なくとも1つの部分で置換されていてもよい)、またはその医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、もしくはエステルである。
Figure 2011504931
(Where:
R 3 is hydrogen, alkyl, cycloalkyl, cyclenyl, alkynyl, trifluoroalkyl, difluoroalkyl, monofluoroalkyl, heterocyclyl, heterocyclenyl, aryl, heteroaryl, halo, cyano, —O-trihaloalkyl, NR 8 R 9 , CO 2 R 8, CONR 8 R 9, -OR 8, -SR 8, -SO 2 R 8, -SO 2 NR 8 R 9, -NR 8 SO 2 R 9, -NR 8 COR 9 or NR 8 CONR, 8 R 9 wherein the alkyl, cycloalkyl, cyclenyl, alkynyl, trifluoroalkyl, difluoroalkyl, monofluoroalkyl, heterocyclyl, heterocyclenyl, aryl, heteroaryl are each unsubstituted alkyl, Cycloalkyl, ants Le, heteroaryl, alkenyl, Shikureniru, heterocyclenyl, halo, trihaloalkyl, alkoxy, hydroxyalkyl, trihaloalkyl alkoxyl, and it may be substituted with one or more moieties selected from the group consisting of CN independently;
R 5 and R 7 are hydrogen, alkyl, aminoalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heterocyclyl, heterocyclenyl, cycloalkyl, cyclenyl, cycloalkylalkyl, cyclenylalkyl, cycloalkylalkenyl, cyclenylalkenyl, heteroaryl, heteroaryl alkyl, heteroaryl alkenyl, arylalkyl, arylalkenyl, heterocyclylalkyl, Heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkenyl, Heterocyclenylalkyl alkenyl, -S- heterocyclyl, -S- aminoalkyl, -S- heterocyclenyl, NR 8 R 9, NR 8 COR 9 , NR 8 SO 2 R 9 , COR 8 , CO 2 R 8 , CONR 8 R 9 , CH 2 OR 8 , OR 8 , SR 8 , and SO 2 R Are each selected from the group consisting of 8, wherein the said alkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heterocyclyl, heterocyclenyl, cycloalkyl, Shikureniru, cycloalkylalkyl, Shikure alkenyl alkyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, Shikure alkenyl, cycloalkenyl, heteroaryl, heteroaryl Arylalkyl, heteroarylalkenyl, arylalkyl, arylalkenyl, heterocyclylalkyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkenyl, heterocyclenylalkenyl, -S-heterocyclyl, and -S-heterocyclenyl, each independently of halogen, , alkyl, trihaloalkyl, alkenyl, dihaloalkyl, monohaloalkyl, hydroxyalkyl, OR 8, -O, NR 8 R 9 SR 8, SO 2 R 9, CN, may be substituted with at least one portion the same or may differ chosen SO 2 NR 8 R 9, and from the group consisting of NO 2 independently;
R 6 is hydrogen, halo, trihaloalkyl, alkyl, alkenyl, aryl, cyclenyl, cycloalkyl, heteroaryl, heterocyclenyl, heterocyclyl, heteroarylalkyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkyl, arylalkyl, cyclenylalkyl, cyclyl Alkyl, NR 8 R 9 , NR 8 COR 9 , NR 8 SO 2 R 9 , COR 8 , CO 2 R 8 , CONR 8 R 9 , CH 2 OR 8 , OR 8 , SR 8 , or SO 2 R 8 Here, said alkyl, alkenyl, aryl, cyclenyl, cycloalkyl, heteroaryl, heterocyclenyl, heterocyclyl, heteroarylalkyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkyl, arylalkyl, cyclenyl Alkyl, and each heterocyclylalkyl can be unsubstituted or substituted, halogen, alkyl, cycloalkyl, trihaloalkyl, OR 8, CN, NR 8 R 9, CO 2 R 8, CONR 8 R 9, -SR 8, One or more moieties independently selected from the group consisting of SO 2 R 8 , SO 2 NR 8 R 9 , NO 2 , NR 8 SO 2 R 9 , NR 8 COR 9 , and NR 8 CONR 8 R 9 ; May be substituted;
R 8 and R 9 are hydrogen, trihaloalkyl, dihaloalkyl, monohaloalkyl, alkyl, alkenyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkyl, cyclenyl, cycloalkylalkyl, cyclenylalkyl, cyclenylalkenyl, heterocyclenyl, heterocyclyl , Heterocyclenylalkyl, heterocyclenylalkenyl, heterocyclylalkyl, and heteroarylalkyl, each independently selected from the group consisting of alkyl, alkenyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkyl, cyclenyl, cyclo Alkylalkyl, cyclenylalkyl, cyclenylalkenyl, heterocyclenyl, heterocyclyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclenyl Alkenyl, heterocyclylalkyl, and heteroarylalkyl can be unsubstituted or substituted, comprising halo, alkyl, cycloalkyl, Shikureniru, aryl, heterocyclyl, heterocyclenyl, heteroaryl, trihaloalkyl, CN, hydroxyl, alkoxyl, and NO 2 Which may be substituted with at least one moiety which may be the same or different, independently selected from the group), or a pharmaceutically acceptable salt, solvate or ester thereof.

CDK−2またはCHK−1によって調節されるあるいは影響を受ける疾患または障害の1つまたは複数の症状の処置、予防、または寛解に有効な量を送達する、本明細書に提供される1つまたは複数の有効濃度の化合物または医薬として許容され得るその誘導体を含有する、適切な経路および手段による投与のために製剤化された医薬組成物も、提供する。有効な量および濃度は、いずれかの疾患または障害のいずれかの症状を寛解させるのに有効である。   One or more provided herein that delivers an amount effective to treat, prevent, or ameliorate one or more symptoms of a disease or disorder modulated or affected by CDK-2 or CHK-1 Also provided are pharmaceutical compositions formulated for administration by an appropriate route and means containing a plurality of effective concentrations of the compound or a pharmaceutically acceptable derivative thereof. Effective amounts and concentrations are effective to ameliorate any symptom of any disease or disorder.

CDK−2またはCHK−1が関係することによって調節されるあるいは影響を受ける疾患または障害の1つまたは複数の症状の処置、予防、または寛解の方法も、提供する。こうした方法には、本明細書に提供される1つまたは複数の化合物、または医薬として許容され得るその誘導体を使用する、炎症性疾患、神経変性疾患、癌、および糖尿病の1つまたは複数の症状の処置、予防、および寛解の方法が含まれる。炎症性疾患の非限定的な例は、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、アレルギー、および成人呼吸窮迫症候群である。神経変性疾患の非限定的な例は、急性アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、および他の神経変性疾患である。糖尿病の非限定的な例は、真性糖尿病および尿崩症、例えば1型糖尿病および2型糖尿病である。   Also provided are methods of treating, preventing, or ameliorating one or more symptoms of a disease or disorder that is modulated or affected by the involvement of CDK-2 or CHK-1. Such methods include one or more symptoms of inflammatory diseases, neurodegenerative diseases, cancer, and diabetes using one or more compounds provided herein, or pharmaceutically acceptable derivatives thereof. Treatment, prevention, and remission methods. Non-limiting examples of inflammatory diseases are acute pancreatitis, chronic pancreatitis, asthma, allergies, and adult respiratory distress syndrome. Non-limiting examples of neurodegenerative diseases are acute Alzheimer's disease, Parkinson's disease, cerebral ischemia, and other neurodegenerative diseases. Non-limiting examples of diabetes are diabetes mellitus and diabetes insipidus, such as type 1 diabetes and type 2 diabetes.

該方法の実施においては、それだけには限らないが、炎症性疾患、神経変性疾患、癌、糖尿病、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、アレルギー、成人呼吸窮迫症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、真性糖尿病、尿崩症、1型糖尿病、2型糖尿病、乳癌、胃癌、卵巣の癌、大腸の癌、肺癌、脳癌、喉頭の癌、リンパ系の癌、膀胱および前立腺を含めた尿生殖路の癌、骨癌、および膵臓の癌を含めた、CDK−2またはCHK−1介在性疾患または障害を処置するために、非経口的、経口的、または静脈内送達を含めた全身的送達のために、あるいは局所または局在適用のために製剤化される有効量の化合物、または治療上有効な濃度の該化合物を含有する組成物が、これらの疾患または障害の徴候を示す個人に投与される。   In the implementation of the method, but not limited to, inflammatory disease, neurodegenerative disease, cancer, diabetes, acute pancreatitis, chronic pancreatitis, asthma, allergy, adult respiratory distress syndrome, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, cerebral ischemia, Diabetes mellitus, diabetes insipidus, type 1 diabetes, type 2 diabetes, breast cancer, stomach cancer, ovarian cancer, colon cancer, lung cancer, brain cancer, laryngeal cancer, cancer of the lymphatic system, urogenital tract including bladder and prostate For systemic delivery, including parenteral, oral, or intravenous delivery, to treat CDK-2 or CHK-1 mediated diseases or disorders, including other cancers, bone cancer, and pancreatic cancer An effective amount of a compound formulated for topical or localized application, or a composition containing a therapeutically effective concentration of the compound, is administered to an individual who exhibits signs of these diseases or disorders. The

これらの量は、疾患または障害の1つまたは複数の症状を寛解させる、または除去するために有効である。   These amounts are effective to ameliorate or eliminate one or more symptoms of the disease or disorder.

包装材料と、包装材料内に提供され、CDK−2またはCHK−1介在性疾患または障害の活性を調節するのに有効である、本明細書に提供される化合物または組成物、あるいは医薬として許容され得るそれらの誘導体を含有する製品と、化合物または組成物、あるいは医薬として許容され得るその誘導体が、CDK−2またはCHK−1介在性疾患または障害の活性を調節するために使用されることを示すラベルとが、提供される。   A packaging material and a compound or composition provided herein, or a pharmaceutically acceptable agent provided within the packaging material and effective to modulate the activity of a CDK-2 or CHK-1-mediated disease or disorder Products and their compounds or compositions, or pharmaceutically acceptable derivatives thereof, that can be used to modulate the activity of CDK-2 or CHK-1 mediated diseases or disorders A label is provided.

本発明による化合物は、薬理特性を有することができ;特に、式Iの化合物は、例えば、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6、およびCDK7、CDK8、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK/ERK)、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK3ベータ)、Pim−1キナーゼ、Chkキナーゼ(Chk1およびChk2など)、HERサブファミリーなどのチロシンキナーゼ(例えば、EGFR(HER1)、HER2、HER3、およびHER4を含む)、インスリンサブファミリー(例えば、INS−R、IGF−IR、IRおよびIR−Rを含む)、PDGFサブファミリー(例えば、PDGF−アルファおよびベータ受容体、CSFIR、c−キット、およびFLK−IIを含む)、FLKファミリー(例えば、キナーゼインサートドメイン受容体(KDR)、胎児肝キナーゼ−1(FLK−1)、胎児肝キナーゼ−4(FLK−4)、およびfms様チロシンキナーゼ−1(fit−1)を含む)、非受容体タンパク質チロシンキナーゼ(例えばLCK、Src、Frk、Btk、Csk、Abl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、Ack、およびLIMK)、VEGF−R2などの成長因子受容体チロシンキナーゼ、FGF−R、TEK、Aktキナーゼ、オーロラキナーゼ(オーロラA、オーロラB、オーロラC)などのプロテインキナーゼの阻害剤であり得る。   The compounds according to the invention can have pharmacological properties; in particular, the compounds of formula I are, for example, CDK1, CDK2, CDK3, CDK4, CDK5, CDK6, and CDK7, CDK8, mitogen activated protein kinase (MAPK / ERK). ), Glycogen synthase kinase 3 (GSK3beta), Pim-1 kinase, Chk kinase (such as Chk1 and Chk2), tyrosine kinases such as the HER subfamily (eg, including EGFR (HER1), HER2, HER3, and HER4) Insulin subfamily (including, for example, INS-R, IGF-IR, IR and IR-R), PDGF subfamily (including, for example, PDGF-alpha and beta receptors, CSFIR, c-kit, and FLK-II) ) The FLK family, including the kinase insert domain receptor (KDR), fetal liver kinase-1 (FLK-1), fetal liver kinase-4 (FLK-4), and fms-like tyrosine kinase-1 (fit-1) ), Non-receptor protein tyrosine kinases (eg, LCK, Src, Frk, Btk, Csk, Abl, Zap70, Fes / Fps, Fak, Jak, Ack, and LIMK), growth factor receptor tyrosine kinases such as VEGF-R2, It can be an inhibitor of protein kinases such as FGF-R, TEK, Akt kinase, Aurora kinase (Aurora A, Aurora B, Aurora C).

式Iの新規の化合物は、癌、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、真菌症、神経疾患/神経変性障害、関節炎、炎症、抗増殖疾患(例えば眼の網膜症)、ニューロン性疾患、脱毛症、および心臓血管疾患などの増殖性疾患の治療法に有用であると予想される。これらの疾患および障害の多くは、先に引用した米国6,413,974(その開示を本明細書に組み込む)に列挙されている。   The novel compounds of formula I include cancer, autoimmune diseases, viral diseases, mycoses, neurological / neurodegenerative disorders, arthritis, inflammation, antiproliferative diseases (eg ocular retinopathy), neuronal diseases, alopecia, And is expected to be useful in the treatment of proliferative diseases such as cardiovascular diseases. Many of these diseases and disorders are listed in the previously cited US 6,413,974, the disclosure of which is incorporated herein.

より詳細には、式Iの化合物は、それだけには限らないが、以下を含めた様々な癌の処置に有用であり得る;膀胱、乳房、大腸、腎臓、肝臓、肺(小細胞肺癌を含む)、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、胃、子宮頸部、甲状腺、前立腺、および皮膚(扁平上皮癌腫を含む)の癌腫を含めた癌腫;白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫およびバーケットリンパ腫を含めたリンパ系統の造血器腫瘍;
急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、および前骨髄球性白血病を含めた骨髄系統の造血器腫瘍;
線維肉腫および横紋筋肉腫を含めた間葉由来の腫瘍;
星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、および神経鞘腫を含めた中枢神経および末梢神経系の腫瘍;ならびに、
黒色腫、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、濾胞性甲状腺癌、およびカポジ肉腫を含めた他の腫瘍。
More particularly, the compounds of formula I may be useful in the treatment of various cancers including but not limited to: bladder, breast, colon, kidney, liver, lung (including small cell lung cancer) Carcinomas, including carcinomas of the esophagus, gallbladder, ovary, pancreas, stomach, cervix, thyroid, prostate, and skin (including squamous cell carcinoma); leukemia, acute lymphoblastic leukemia, acute lymphoblastic leukemia, B Hematopoietic tumors of lymphoid lineages, including cellular lymphoma, T-cell lymphoma, Hodgkin lymphoma, non-Hodgkin lymphoma, hairy cell lymphoma and Burquett lymphoma;
Hematopoietic tumors of the myeloid lineage, including acute and chronic myelogenous leukemia, myelodysplastic syndrome, and promyelocytic leukemia;
Mesenchymal tumors including fibrosarcoma and rhabdomyosarcoma;
Tumors of the central and peripheral nervous system, including astrocytoma, neuroblastoma, glioma, and schwannoma; and
Other tumors including melanoma, seminoma, teratocarcinoma, osteosarcoma, xeroderma pigmentosum, keratophyte cell carcinoma, follicular thyroid carcinoma, and Kaposi sarcoma.

一般に、細胞増殖の調節におけるCDKの主要な役割に起因して、阻害剤は、異常な細胞の増殖を特徴とするいずれの疾患プロセス(例えば、良性前立腺過形成、家族性腺腫性ポリポーシス、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節炎、乾癬、腎炎、血管形成術または血管手術後の再狭窄、肥厚性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植拒絶、エンドトキシンショック、および真菌感染)の処置にも有用であり得る可逆的な細胞増殖抑制剤として作用する可能性がある。   In general, due to the major role of CDK in the regulation of cell proliferation, inhibitors may be used in any disease process characterized by abnormal cell proliferation (eg, benign prostatic hyperplasia, familial adenomatous polyposis, nerve fibers). Tumors, atherosclerosis, pulmonary fibrosis, arthritis, psoriasis, nephritis, restenosis after angioplasty or vascular surgery, hypertrophic scar formation, inflammatory bowel disease, transplant rejection, endotoxin shock, and fungal infection) May act as a reversible cytostatic agent that may also be useful in the treatment of

最近の発見によって、CDK5が、タウタンパク質のリン酸化に関与することが示唆されているので(J.Biochem、(1995)117、741〜749)、式Iの化合物はまた、アルツハイマー病の処置にも有用であり得る。   Since recent findings suggest that CDK5 is involved in tau protein phosphorylation (J. Biochem, (1995) 117, 741-749), compounds of formula I are also useful in the treatment of Alzheimer's disease. Can also be useful.

式Iの化合物は、アポトーシスを誘発または阻害することができる。様々なヒト疾患では、アポトーシス応答が異常である。アポトーシスの修飾因子としての式Iの化合物は、癌(先に列挙したタイプが含まれるがこれに限定されない)、ウイルス性感染症(ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、シンドビスウイルス、およびアデノウイルスが含まれるがこれに限定されない)の処置、HIV感染者におけるAIDS発症、自己免疫疾患(全身性狼瘡、紅斑性狼瘡、自己免疫介在性腎炎、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患、および自己免疫性真性糖尿病が含まれるがこれに限定されない)、神経変性障害(アルツハイマー病、AIDS関連の痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、脊髄性筋萎縮症、および小脳変性症が含まれるがこれに限定されない)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、心筋梗塞に伴う虚血傷害、脳卒中および再灌流傷害、不整脈、アテローム性動脈硬化症、毒素誘発型またはアルコール関連の肝疾患、血液病(慢性貧血症および再生不良性貧血が含まれるがこれに限定されない)、筋骨格系の変性疾患(骨粗鬆症および関節炎が含まれるがこれに限定されない)、アスピリン感受性鼻副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎臓疾患、および癌疼痛の処置に有用であろう。   Compounds of formula I can induce or inhibit apoptosis. In various human diseases, the apoptotic response is abnormal. Compounds of formula I as modulators of apoptosis include cancer (including but not limited to the types listed above), viral infections (herpesvirus, poxvirus, Epstein-Barr virus, Sindbis virus, and Treatment of, including but not limited to, adenovirus, AIDS development in HIV-infected persons, autoimmune diseases (systemic lupus, lupus erythematosus, autoimmune mediated nephritis, rheumatoid arthritis, psoriasis, inflammatory bowel disease, and Including, but not limited to, autoimmune diabetes mellitus), neurodegenerative disorders (Alzheimer's disease, AIDS-related dementia, Parkinson's disease, amyotrophic lateral sclerosis, retinitis pigmentosa, spinal muscular atrophy, and Associated with, but not limited to, cerebellar degeneration), myelodysplastic syndrome, aplastic anemia, myocardial infarction Blood injury, stroke and reperfusion injury, arrhythmia, atherosclerosis, toxin-induced or alcohol-related liver disease, hematological disorders (including but not limited to chronic anemia and aplastic anemia), musculoskeletal It may be useful in the treatment of systemic degenerative diseases (including but not limited to osteoporosis and arthritis), aspirin-sensitive rhinosinusitis, cystic fibrosis, multiple sclerosis, kidney disease, and cancer pain.

式Iの化合物は、CDKの阻害剤として、細胞のRNAおよびDNA合成のレベルを調節することができる。したがって、これらの薬剤は、ウイルス性感染症(HIV、ヒト乳頭腫ウイルス、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン−バーウイルス、シンドビスウイルス、およびアデノウイルスが含まれるがこれに限定されない)の処置に有用であろう。   The compounds of formula I can regulate the level of cellular RNA and DNA synthesis as inhibitors of CDK. Thus, these agents are useful for the treatment of viral infections including but not limited to HIV, human papilloma virus, herpes virus, pox virus, Epstein-Barr virus, Sindbis virus, and adenovirus. Will.

式Iの化合物はまた、癌の化学的予防に有用であり得る。化学的予防は、突然変異誘発事象の開始を阻止することによって、または傷害を既に受けた前癌細胞の進行を阻止することによって、または腫瘍再発を抑制することによって、浸潤癌の発症を抑制するものと定義される。   The compounds of formula I may also be useful for the chemoprevention of cancer. Chemoprevention suppresses the development of invasive cancer by preventing the initiation of mutagenic events, or by preventing the progression of pre-cancerous cells that have already been damaged, or by suppressing tumor recurrence Is defined as

式Iの化合物はまた、腫瘍の血管形成および転移を抑制するのに有用であり得る。   The compounds of formula I may also be useful in inhibiting tumor angiogenesis and metastasis.

式Iの化合物はまた、他のプロテインキナーゼ、例えば、プロテインキナーゼC、her2、raf 1、MEK1、MAPキナーゼ、EGF受容体、PDGF受容体、IGF受容体、PI3キナーゼ、wee1キナーゼ、Src、Ablの阻害剤として作用する可能性もあり、したがって、他のプロテインキナーゼに関連する疾患の処置に有効である。   Compounds of formula I may also include other protein kinases such as protein kinase C, her2, raf 1, MEK1, MAP kinase, EGF receptor, PDGF receptor, IGF receptor, PI3 kinase, wee1 kinase, Src, Abl. It may also act as an inhibitor and is therefore effective in the treatment of diseases associated with other protein kinases.

したがって、本発明の別の態様は、治療有効量の式Iの少なくとも1つの化合物、あるいは前記化合物の医薬として許容され得る塩または溶媒和化合物を哺乳動物に投与することによって、CDKまたはCHK−1に関連する疾患または状態を有する哺乳動物(例えばヒト)を処置する方法である。   Accordingly, another aspect of the present invention is to provide CDK or CHK-1 by administering to a mammal a therapeutically effective amount of at least one compound of Formula I, or a pharmaceutically acceptable salt or solvate of said compound. A method of treating a mammal (eg, a human) having a disease or condition associated with.

本発明の化合物の薬理特性は、いくつかの薬理学的分析によって確認することができる。後述する例示された薬理学的分析は、本発明による化合物およびその塩を用いて実施されている。   The pharmacological properties of the compounds of the invention can be confirmed by several pharmacological analyses. The exemplified pharmacological analyzes described below have been carried out using the compounds according to the invention and their salts.

本発明はまた、式Iの少なくとも1つの化合物、あるいは前記化合物の医薬として許容され得る塩または溶媒和化合物と、少なくとも1つの医薬として許容され得る担体とを含む医薬組成物を対象とする。   The present invention is also directed to a pharmaceutical composition comprising at least one compound of formula I, or a pharmaceutically acceptable salt or solvate of said compound, and at least one pharmaceutically acceptable carrier.

A.定義
別段の定義のない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する分野の技術者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。すべての特許、出願、公表された出願および他の刊行物は、参照によりその内容全体が組み込まれる。本明細書の用語に対して複数の定義が存在する場合には、別段の記述のない限り、このセクション中の定義が優先される。
A. Definitions Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. All patents, applications, published applications and other publications are incorporated by reference in their entirety. In the event that there are a plurality of definitions for terms herein, the definitions in this section prevail unless stated otherwise.

先に使用された、および、この開示全体を通して使用される場合、以下の用語は、別段の指示がない限り、以下の意味を有するものと理解されるべきである:
「患者」には、ヒトおよび動物が含まれる。
As used above and throughout this disclosure, the following terms should be understood to have the following meanings unless otherwise indicated:
“Patient” includes humans and animals.

「哺乳動物」は、ヒトおよび他の哺乳類の動物を意味する。   “Mammal” means humans and other mammalian animals.

「アルキル」は、鎖中に約1から約20個の炭素原子を含む、直鎖または分枝状であり得る脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、鎖中に約1から約12個の炭素原子を含有する。より好ましいアルキル基は、鎖中に約1から約6個の炭素原子を含有する。分枝状は、メチル、エチル、またはプロピルなどの1つまたは複数の低級アルキル基が、直鎖状アルキル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキル」は、直鎖または分枝状であり得る、鎖中に約1から約6個の炭素原子を有する基を意味する。「アルキル」は、非置換であっても、同じまたは異なり得る1つまたは複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよく、各置換基は独立に、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、カルボキシ、および−C(O)O−アルキルからなる群から選択される。適切なアルキル基の非限定的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、およびt−ブチルが挙げられる。 “Alkyl” means an aliphatic hydrocarbon group which may be straight or branched comprising about 1 to about 20 carbon atoms in the chain. Preferred alkyl groups contain about 1 to about 12 carbon atoms in the chain. More preferred alkyl groups contain about 1 to about 6 carbon atoms in the chain. Branched means that one or more lower alkyl groups such as methyl, ethyl, or propyl are attached to a linear alkyl chain. “Lower alkyl” means a group having about 1 to about 6 carbon atoms in the chain which may be straight or branched. “Alkyl” can be unsubstituted or optionally substituted with one or more substituents, which can be the same or different, and each substituent is independently halo, alkyl, aryl, cycloalkyl, Selected from the group consisting of cyano, hydroxy, alkoxy, alkylthio, amino, —NH (alkyl), —NH (cycloalkyl), —N (alkyl) 2 , carboxy, and —C (O) O-alkyl. Non-limiting examples of suitable alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, and t-butyl.

「アルケニル」は、直鎖または分枝状であり得、鎖中に約2から約15個の炭素原子を含む、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルケニル基は、鎖中に約2から約12個の炭素原子、より好ましくは鎖中に約2から約6個の炭素原子を有する。分枝状は、メチル、エチル、またはプロピルなどの1つまたは複数の低級アルキル基が、直鎖状アルケニル鎖に結合していることを意味する。「低級アルケニル」は、直鎖または分枝状であり得る、鎖中の約2個から約6個の炭素原子を意味する。「アルケニル」は、非置換であっても、同じまたは異なり得る1つまたは複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよく、各置換基は独立に、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、アルコキシ、および−S(アルキル)からなる群から選択される。適切なアルケニル基の非限定的な例としては、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニル、およびデセニルが挙げられる。   “Alkenyl” means an aliphatic hydrocarbon group containing at least one carbon-carbon double bond, which may be straight or branched and comprising about 2 to about 15 carbon atoms in the chain. . Preferred alkenyl groups have about 2 to about 12 carbon atoms in the chain, more preferably about 2 to about 6 carbon atoms in the chain. Branched means that one or more lower alkyl groups such as methyl, ethyl, or propyl are attached to a linear alkenyl chain. “Lower alkenyl” means about 2 to about 6 carbon atoms in the chain which may be straight or branched. “Alkenyl” may be unsubstituted or optionally substituted with one or more substituents, which may be the same or different, each substituent independently being halo, alkyl, aryl, cycloalkyl, Selected from the group consisting of cyano, alkoxy, and -S (alkyl). Non-limiting examples of suitable alkenyl groups include ethenyl, propenyl, n-butenyl, 3-methylbut-2-enyl, n-pentenyl, octenyl and decenyl.

「アルキレン」は、先に定義されたアルキル基からの水素原子の除去によって得られる二官能性の基を意味する。アルキレンの非限定的な例としては、メチレン、エチレン、およびプロピレンが挙げられる。   “Alkylene” means a difunctional group obtained by removal of a hydrogen atom from an alkyl group that is defined above. Non-limiting examples of alkylene include methylene, ethylene, and propylene.

「アルキニル」は、直鎖または分枝状であり得、鎖中に約2から約15個の炭素原子を含む、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキニル基は、鎖中に約2から約12個の炭素原子、より好ましくは鎖中に約2から約4個の炭素原子を有する。分枝状は、メチル、エチル、またはプロピルなどの1つまたは複数の低級アルキル基が、線状アルケニル鎖に付着していることを意味する。「低級アルキニル」は、直鎖または分枝状であり得る、鎖中の約2個から約6個の炭素原子を意味する。適切なアルキニル基の非限定的な例としては、エチニル、プロピニル、2−ブチニル、および3−メチルブチニルが挙げられる。「アルキニル」は、非置換であっても、同じまたは異なり得る1つまたは複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよく、各置換基は独立に、アルキル、アリール、およびシクロアルキルからなる群から選択される。   “Alkynyl” means an aliphatic hydrocarbon group containing at least one carbon-carbon triple bond, which may be straight or branched and comprising about 2 to about 15 carbon atoms in the chain. Preferred alkynyl groups have about 2 to about 12 carbon atoms in the chain, more preferably about 2 to about 4 carbon atoms in the chain. Branched means that one or more lower alkyl groups such as methyl, ethyl, or propyl are attached to a linear alkenyl chain. “Lower alkynyl” means about 2 to about 6 carbon atoms in the chain which may be straight or branched. Non-limiting examples of suitable alkynyl groups include ethynyl, propynyl, 2-butynyl, and 3-methylbutynyl. “Alkynyl” may be unsubstituted or optionally substituted with one or more substituents which may be the same or different, each substituent independently consisting of alkyl, aryl, and cycloalkyl. Selected from the group.

「アリール」は、約6から約14個の炭素原子、好ましくは約6から約10個の炭素原子を含む、芳香族の単環式または多環式の環構造を意味する。アリール基は、同じまたは異なり得る、本明細書で定義される通りの1つまたは複数の「環構造置換基」で任意選択で置換され得る。適切なアリール基の非限定的な例としては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。   “Aryl” means an aromatic monocyclic or polycyclic ring system comprising about 6 to about 14 carbon atoms, preferably about 6 to about 10 carbon atoms. Aryl groups can be optionally substituted with one or more “ring system substituents” as defined herein, which can be the same or different. Non-limiting examples of suitable aryl groups include phenyl and naphthyl.

「ヘテロアリール」は、約5から約14個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含み、環原子のうちの1つまたは複数が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素、または硫黄(の単独または組み合わせ)である、芳香族の単環式または多環式の環構造を意味する。好ましいヘテロアリールは、約5から約6個の環原子を含有する。「ヘテロアリール」は、同じまたは異なり得る、本明細書で定義される通りの1つまたは複数の「環構造置換基」によって任意選択で置換され得る。ヘテロアリールの基名(root name)の前の接頭辞アザ、オキサ、またはチアは、それぞれ、少なくとも1つの窒素、酸素、または硫黄原子が、環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子を、任意選択で酸化して、相当するN−オキシドにすることができる。適切なヘテロアリールの非限定的な例としては、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、(N置換型ピリドンを含む)ピリドン、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、オキシンドリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリルなどが挙げられる。用語「ヘテロアリール」はまた、例えばテトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリルなどの、部分的に飽和したヘテロアリール部分も指す。   “Heteroaryl” contains about 5 to about 14 ring atoms, preferably about 5 to about 10 ring atoms, one or more of the ring atoms being an element other than carbon, such as nitrogen, oxygen, Or an aromatic monocyclic or polycyclic ring structure which is sulfur (alone or in combination). Preferred heteroaryls contain about 5 to about 6 ring atoms. “Heteroaryl” may be optionally substituted by one or more “ring system substituents” as defined herein, which may be the same or different. The prefix aza, oxa or thia before the heteroaryl root name means that at least a nitrogen, oxygen or sulfur atom respectively is present as a ring atom. The nitrogen atom of the heteroaryl can be optionally oxidized to the corresponding N-oxide. Non-limiting examples of suitable heteroaryls include pyridyl, pyrazinyl, furanyl, thienyl, pyrimidinyl, pyridone (including N-substituted pyridone), isoxazolyl, isothiazolyl, oxazolyl, thiazolyl, pyrazolyl, furazanyl, pyrrolyl, pyrazolyl, triazolyl 1,2,4-thiadiazolyl, pyrazinyl, pyridazinyl, quinoxalinyl, phthalazinyl, oxindolyl, imidazo [1,2-a] pyridinyl, imidazo [2,1-b] thiazolyl, benzofurazanyl, indolyl, azaindolyl, benzimidazolyl, benzo Thienyl, quinolinyl, imidazolyl, thienopyridyl, quinazolinyl, thienopyrimidyl, pyrrolopyridyl, imidazopyridyl, isoquinolinyl, benzoazaindolyl, 1,2,4-to Azinyl, benzothiazolyl and the like. The term “heteroaryl” also refers to partially saturated heteroaryl moieties such as, for example, tetrahydroisoquinolyl, tetrahydroquinolyl and the like.

「アラルキル」または「アリールアルキル」は、アリールおよびアルキルが前述の通りであるアリール−アルキル基を意味する。好ましいアラルキルは、低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的な例としては、ベンジル、2−フェネチル、およびナフタレニルメチルが挙げられる。親部分への結合は、アルキルを介する。   “Aralkyl” or “arylalkyl” means an aryl-alkyl-group in which the aryl and alkyl are as previously described. Preferred aralkyls contain a lower alkyl group. Non-limiting examples of suitable aralkyl groups include benzyl, 2-phenethyl, and naphthalenylmethyl. The bond to the parent moiety is through the alkyl.

「アリールアルケニル」は、先に定義されたアルケニル部分を介して親部分に連結されたアリール基を意味する。   “Arylalkenyl” means an aryl group linked to the parent moiety through an alkenyl moiety as defined above.

「アルキルアリール」は、アルキルおよびアリールが前述の通りであるアルキル−アリール基を意味する。好ましいアルキルアリールは、低級アルキル基を含む。適切なアルキルアリール基の非限定的な例は、トリルである。親部分への結合は、アリールを介する。   “Alkylaryl” means an alkyl-aryl-group in which the alkyl and aryl are as previously described. Preferred alkylaryls contain a lower alkyl group. Non-limiting example of a suitable alkylaryl group is tolyl. The bond to the parent moiety is through the aryl.

「シクロアルキル」またはシクリルは、約3から約10個の炭素原子、好ましくは約5から約10個の炭素原子を含む、非芳香族の単環または多環式環構造を意味する。好ましいシクロアルキル環は、約5から約7個の環原子を含有する。シクロアルキルは、同じまたは異なり得る、先に定義した通りの1つまたは複数の「環構造置換基」で任意選択で置換され得る。適切な単環式シクロアルキルの非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。適切な多環式シクロアルキルの非限定的な例としては、1−デカリニル、ノルボルニル、アダマンチルなどが挙げられる。   “Cycloalkyl” or cyclyl means a non-aromatic mono- or multicyclic ring system comprising about 3 to about 10 carbon atoms, preferably about 5 to about 10 carbon atoms. Preferred cycloalkyl rings contain about 5 to about 7 ring atoms. Cycloalkyls can be optionally substituted with one or more “ring system substituents” as defined above, which can be the same or different. Non-limiting examples of suitable monocyclic cycloalkyls include cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl and the like. Non-limiting examples of suitable multicyclic cycloalkyls include 1-decalinyl, norbornyl, adamantyl and the like.

「シクロアルキルアルキル」またはシクリルアルキルは、(先に定義した通りの)アルキル部分を介して親コア(core)に連結された、先に定義した通りのシクロアルキル部分を意味する。適切なシクロアルキルアルキルの非限定的な例としては、シクロヘキシルメチル、アダマンチルメチルなどが挙げられる。   “Cycloalkylalkyl” or cyclylalkyl means a cycloalkyl moiety as defined above linked via an alkyl moiety (defined above) to a parent core. Non-limiting examples of suitable cycloalkylalkyl include cyclohexylmethyl, adamantylmethyl and the like.

「シクロアルケニル」またはシクレニルは、約3から約10個の炭素原子、好ましくは約5から約10個の炭素原子を含む、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する非芳香族の単環または多環式環構造を意味する。好ましいシクロアルケニル環は、約5から約7個の環原子を含有する。シクロアルケニルは、同じまたは異なり得る、先に定義した通りの1つまたは複数の「環構造置換基」で任意選択で置換され得る。適切な単環式シクロアルケニルの非限定的な例としては、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプタ−1,3−ジエニルなどが挙げられる。適切な多環式シクロアルケニルの非限定的な例は、ノルボルニレニルである。   “Cycloalkenyl” or cyclenyl is a non-aromatic monocyclic ring containing at least one carbon-carbon double bond containing about 3 to about 10 carbon atoms, preferably about 5 to about 10 carbon atoms. Or means a polycyclic ring structure. Preferred cycloalkenyl rings contain about 5 to about 7 ring atoms. The cycloalkenyl can be optionally substituted with one or more “ring structure substituents” as defined above, which can be the same or different. Non-limiting examples of suitable monocyclic cycloalkenyl include cyclopentenyl, cyclohexenyl, cyclohepta-1,3-dienyl, and the like. Non-limiting example of a suitable multicyclic cycloalkenyl is norbornylenyl.

「シクロアルケニルアルキル」またはシクレニルアルキルは、(先に定義した通りの)アルキル部分を介して親コアに連結された、先に定義した通りのシクロアルケニル部分を意味する。適切なシクロアルケニルアルキルの非限定的な例としては、シクロペンテニルメチル、シクロヘキセニルメチルなどが挙げられる。   “Cycloalkenylalkyl” or cyclenylalkyl means a cycloalkenyl moiety as defined above linked via an alkyl moiety (as defined above) to a parent core. Non-limiting examples of suitable cycloalkenylalkyl include cyclopentenylmethyl, cyclohexenylmethyl and the like.

「シクロアルケニルアルケニル」または「シクロアルキルアルケニル」はそれぞれ、先に定義した通りのアルケニル部分を介して連結された、先に定義した通りのシクロアルケニルまたはシクロアルキル部分を意味する。   “Cycloalkenylalkenyl” or “cycloalkylalkenyl” means a cycloalkenyl or cycloalkyl moiety as defined above linked through an alkenyl moiety as defined above.

「ハロゲン」またはハロは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。好ましいものは、フッ素、塩素、および臭素である。   “Halogen” or halo means fluorine, chlorine, bromine, or iodine. Preference is given to fluorine, chlorine and bromine.

「環構造置換基」は、、芳香族または非芳香族環構造に結合した置換基を意味し、例えば該環構造上の利用可能な水素を置き換える。環構造置換基は、同じでも異なってもよく、それぞれ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、−C(=N−CN)−NH、−C(=NH)−NH、−C(=NH)−NH(アルキル)、YN−、YN−アルキル−、YNC(O)−、YNSO−、および−SONY(式中、YおよびYは、同じでも異なってもよく、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、およびアラルキルからなる群から独立に選択される)からなる群から独立に選択される。「環構造置換基」はまた、環構造上の2つの隣接する炭素原子上の2つの利用可能な水素(各炭素上に1つのH)を同時に置き換える、単一の部分を意味することもできる。こうした部分の例は、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、−C(CH−などであり、これは、例えば以下のものなどの部分を形成する: “Ring structure substituent” means a substituent attached to an aromatic or non-aromatic ring structure, eg, replacing an available hydrogen on the ring structure. The ring structure substituents may be the same or different and are alkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heteroaryl, aralkyl, alkylaryl, heteroaralkyl, heteroarylalkenyl, heteroarylalkynyl, alkylheteroaryl, hydroxy, hydroxyalkyl, respectively. , Alkoxy, aryloxy, aralkoxy, acyl, aroyl, halo, nitro, cyano, carboxy, alkoxycarbonyl, aryloxycarbonyl, aralkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, arylsulfonyl, heteroarylsulfonyl, alkylthio, arylthio, heteroarylthio, aralkylthio, heteroaralkylthio, cycloalkyl, heterocyclyl, -C (= N-CN) -NH 2, -C (= NH) -NH , -C (= NH) -NH (alkyl), Y 1 Y 2 N-, Y 1 Y 2 N- alkyl -, Y 1 Y 2 NC ( O) -, Y 1 Y 2 NSO 2 -, and -SO Independently from a group consisting of 2 NY 1 Y 2 , wherein Y 1 and Y 2 may be the same or different and are independently selected from the group consisting of hydrogen, alkyl, aryl, cycloalkyl, and aralkyl. Selected. “Ring system substituent” can also mean a single moiety that simultaneously replaces two available hydrogens on two adjacent carbon atoms (one H on each carbon) on the ring structure. . Examples of such moiety are methylene dioxy, ethylenedioxy, -C (CH 3) 2 - and the like, which, for example, form part of such following:

Figure 2011504931
「ヘテロアリールアルキル」またはヘテロアリールアルケニルは、それぞれ、(先に定義した通りの)アルキルまたはアルケニル部分を介して親コアに連結された、先に定義した通りのヘテロアリール部分を意味する。適切なヘテロアリールの非限定的な例としては、2−ピリジニルメチル、キノリニルメチルなどが挙げられる。
Figure 2011504931
“Heteroarylalkyl” or heteroarylalkenyl means a heteroaryl moiety as defined above linked to the parent core via an alkyl or alkenyl moiety (as defined above), respectively. Non-limiting examples of suitable heteroaryl include 2-pyridinylmethyl, quinolinylmethyl and the like.

「ヘテロシクリル」またはヘテロシクロアルキルは、約3から約10個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含み、環構造内の原子の1つまたは複数が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素、または硫黄(の単独または組み合わせ)である、非芳香族の飽和した単環式または多環式の環構造を意味する。環構造中には、隣接する酸素および/または硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロシクリルは、約5から約6個の環原子を含有する。ヘテロシクリルの基名の前の接頭辞アザ、オキサ、またはチアは、それぞれ、少なくとも1つの窒素、酸素、または硫黄原子が、環原子として存在することを意味する。ヘテロシクリル環内の任意の−NHは、保護されて、例えば−N(Boc)、−N(CBz)、−N(Tos)基などとして存在することができる;こうした保護も、本発明の一部と考えられる。ヘテロシクリルは、同じまたは異なり得る、本明細書で定義される通りの、1つまたは複数の「環構造置換基」によって任意選択で置換され得る。ヘテロシクリルの窒素または硫黄原子を、任意選択で酸化して、相当するN−オキシド、S−オキシド、またはS,S−ジオキシドにすることができる。適切な単環式ヘテロシクリル環の非限定的な例としては、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ラクタム、ラクトンなどが挙げられる。「ヘテロシクリル」はまた、環構造上の同じ炭素原子上の2つの利用可能な水素を同時に置き換える単一部分(例えばカルボニル)を意味することができる。こうした部分の例は、ピロリドン:   “Heterocyclyl” or heterocycloalkyl includes about 3 to about 10 ring atoms, preferably about 5 to about 10 ring atoms, wherein one or more of the atoms in the ring structure is other than carbon, such as A non-aromatic saturated monocyclic or polycyclic ring structure that is nitrogen, oxygen, or sulfur (alone or in combination). There are no adjacent oxygen and / or sulfur atoms present in the ring structure. Preferred heterocyclyls contain about 5 to about 6 ring atoms. The prefix aza, oxa or thia before the heterocyclyl radical name means that at least a nitrogen, oxygen or sulfur atom respectively is present as a ring atom. Any —NH in the heterocyclyl ring can be protected, eg, as a —N (Boc), —N (CBz), —N (Tos) group, etc .; such protection is also part of this invention. it is conceivable that. The heterocyclyl can be optionally substituted by one or more “ring system substituents” as defined herein, which can be the same or different. The nitrogen or sulfur atom of the heterocyclyl can be optionally oxidized to the corresponding N-oxide, S-oxide, or S, S-dioxide. Non-limiting examples of suitable monocyclic heterocyclyl rings include piperidyl, pyrrolidinyl, piperazinyl, morpholinyl, thiomorpholinyl, thiazolidinyl, 1,4-dioxanyl, tetrahydrofuranyl, tetrahydrothiophenyl, lactam, lactone, and the like. “Heterocyclyl” can also mean a single moiety (eg, carbonyl) that simultaneously replaces two available hydrogens on the same carbon atom on a ring structure. Examples of these parts are pyrrolidone:

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

「ヘテロシクリルアルキル」またはヘテロシクロアルキルアルキルは、(先に定義した通りの)アルキル部分を介して親コアに連結された、先に定義した通りのヘテロシクリル部分を意味する。適切なヘテロシクリルアルキルの非限定的な例としては、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチルなどが挙げられる。   “Heterocyclylalkyl” or heterocycloalkylalkyl means a heterocyclyl moiety as defined above linked via an alkyl moiety (as defined above) to a parent core. Non-limiting examples of suitable heterocyclylalkyl include piperidinylmethyl, piperazinylmethyl and the like.

「ヘテロシクレニル」またはヘテロシクロアルケニルは、約3から約10個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含み、環構造内の原子の1つまたは複数が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素、または硫黄(の単独または組み合わせ)であり、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合または炭素−窒素二重結合を含有する、非芳香族の単環式または多環式の環構造を意味する。環構造中には、隣接する酸素および/または硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロシクレニル環は、約5から約6個の環原子を含有する。ヘテロシクレニルの基名の前の接頭辞アザ、オキサ、またはチアは、それぞれ、少なくとも1つの窒素、酸素、または硫黄原子が、環原子として存在することを意味する。ヘテロシクレニルは、1つまたは複数の環構造置換基によって任意選択で置換されることが可能であり、ここでは、「環構造置換基」は、先に定義した通りである。ヘテロシクレニルの窒素または硫黄原子を、任意選択で酸化して、相当するN−オキシド、S−オキシド、またはS,S−ジオキシドにすることができる。適切なヘテロシクレニル基の非限定的な例としては、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン、1,2−ジヒドロピリジル、1,4−ジヒドロピリジル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、2−ピロリニル、3−ピロリニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、ジヒドロイミダゾール、ジヒドロオキサゾール、ジヒドロオキサジアゾール、ジヒドロチアゾール、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、ジヒドロフラニル、フルオロジヒドロフラニル、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロチオピラニルなどが挙げられる。「ヘテロシクレニル」はまた、環構造上の同じ炭素原子上の2つの利用可能な水素を同時に置き換える単一部分(例えばカルボニル)を意味することができる。こうした部分の例は、ピロリジノン:   “Heterocyclenyl” or heterocycloalkenyl includes about 3 to about 10 ring atoms, preferably about 5 to about 10 ring atoms, wherein one or more of the atoms in the ring structure is other than carbon, such as A non-aromatic monocyclic or polycyclic ring structure which is nitrogen, oxygen, or sulfur (alone or in combination) and contains at least one carbon-carbon double bond or carbon-nitrogen double bond; means. There are no adjacent oxygen and / or sulfur atoms present in the ring structure. Preferred heterocyclenyl rings contain about 5 to about 6 ring atoms. The prefix aza, oxa or thia before the heterocyclenyl radical name means that at least a nitrogen, oxygen or sulfur atom respectively is present as a ring atom. A heterocyclenyl can be optionally substituted by one or more ring system substituents, wherein “ring system substituent” is as previously defined. The nitrogen or sulfur atom of the heterocyclenyl can be optionally oxidized to the corresponding N-oxide, S-oxide, or S, S-dioxide. Non-limiting examples of suitable heterocyclenyl groups include 1,2,3,4-tetrahydropyridine, 1,2-dihydropyridyl, 1,4-dihydropyridyl, 1,2,3,6-tetrahydropyridine, 1 , 4,5,6-tetrahydropyrimidine, 2-pyrrolinyl, 3-pyrrolinyl, 2-imidazolinyl, 2-pyrazolinyl, dihydroimidazole, dihydrooxazole, dihydrooxadiazole, dihydrothiazole, 3,4-dihydro-2H-pyran, Examples include dihydrofuranyl, fluorodihydrofuranyl, 7-oxabicyclo [2.2.1] heptenyl, dihydrothiophenyl, dihydrothiopyranyl and the like. “Heterocyclenyl” can also mean a single moiety (eg, carbonyl) that simultaneously replaces two available hydrogens on the same carbon atom on a ring structure. Examples of these parts are pyrrolidinone:

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

「ヘテロシクレニルアルキル」またはヘテロシクロアルケニルアルキルは、(先に定義した通りの)アルキル部分を介して親コアに連結された、先に定義した通りのヘテロシクレニル部分を意味する。   “Heterocyclenylalkyl” or heterocycloalkenylalkyl means a heterocyclenyl moiety as defined above linked to a parent core via an alkyl moiety (as defined above).

「ヘテロアルキル」は、炭素および少なくとも1つのヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の鎖を意味する。ここでは、鎖原子の1つまたは複数は、炭素以外の元素、例えば窒素、酸素、または硫黄(の単独または組み合わせ)であり、2つのヘテロ原子は、隣接しない。ヘテロアルキル鎖は、鎖中に2から15、好ましくは2から10、より好ましくは2から5メンバーの原子(炭素およびヘテロ原子)を含有する。例えば、アルコキシ(すなわち−−O−アルキル、または−−O−ヘテロアルキル)ラジカルは、ヘテロアルキルに含まれる。ヘテロアルキル鎖は、直鎖または分枝状であり得る。好ましい分枝状ヘテロアルキルは、1または2分岐(好ましくは1分岐)を有する。好ましいヘテロアルキルは、飽和であるものである。不飽和ヘテロアルキルは、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合および/または1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有する。好ましい不飽和ヘテロアルキルは、1つまたは2つの二重結合または1つの三重結合、より好ましくは1つの二重結合を有する。ヘテロアルキル鎖は、非置換であっても、1から4個の置換基で置換されていてもよい。好ましい置換されたヘテロアルキルは、一、二、または三置換型である。ヘテロアルキルは、低級アルキル、ハロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アシロキシ、カルボキシ、単環式アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、スピロ環、アミノ、アシルアミノ、アミド、ケト、チオケト、シアノ、またはこれらの任意の組み合わせで置換され得る。   “Heteroalkyl” means a saturated or unsaturated chain containing carbon and at least one heteroatom. Here, one or more of the chain atoms is an element other than carbon, such as nitrogen, oxygen, or sulfur (alone or in combination) and the two heteroatoms are not adjacent. Heteroalkyl chains contain 2 to 15, preferably 2 to 10, more preferably 2 to 5 member atoms (carbon and heteroatoms) in the chain. For example, alkoxy (ie, —O-alkyl, or —O-heteroalkyl) radicals are included in heteroalkyl. A heteroalkyl chain can be straight or branched. Preferred branched heteroalkyls have one or two branches (preferably one branch). Preferred heteroalkyl are those that are saturated. An unsaturated heteroalkyl has one or more carbon-carbon double bonds and / or one or more carbon-carbon triple bonds. Preferred unsaturated heteroalkyls have 1 or 2 double bonds or 1 triple bond, more preferably 1 double bond. The heteroalkyl chain may be unsubstituted or substituted with 1 to 4 substituents. Preferred substituted heteroalkyl are mono-, di-, or tri-substituted. Heteroalkyl is lower alkyl, haloalkyl, halo, hydroxy, aryloxy, heteroaryloxy, acyloxy, carboxy, monocyclic aryl, heteroaryl, cycloalkyl, heterocyclyl, spirocycle, amino, acylamino, amide, keto, thioketo, It can be substituted with cyano, or any combination thereof.

ヘテロ原子を含有する本発明の環構造においては、N、O、またはSに隣接する炭素原子上にはヒドロキシル基は存在せず、かつ、別のヘテロ原子に隣接する炭素上には、N基もS基も存在しないことに留意されたい。したがって、例えば、次の環内には:   In the ring structure of the present invention containing a heteroatom, there is no hydroxyl group on the carbon atom adjacent to N, O, or S, and there is an N group on the carbon adjacent to another heteroatom. Note that neither the S nor the S group is present. Thus, for example, in the following ring:

Figure 2011504931
2および5と印を付けた炭素に直接的に付着した−OHは存在しない。
Figure 2011504931
There is no -OH attached directly to the carbons marked 2 and 5.

互変異性形、例えば、次の部分:   Tautomeric forms, for example:

Figure 2011504931
が、本発明のある種の実施形態において、等価物と考慮されることにも留意されたい。
Figure 2011504931
It should also be noted that in certain embodiments of the invention, it is considered equivalent.

「アルキニルアルキル」は、アルキニルおよびアルキルが、前述の通りであるアルキニル−アルキル基を意味する。好ましいアルキニルアルキルは、低級アルキニルおよび低級アルキル基を含有する。親部分への結合は、アルキルを介する。適切なアルキニルアルキル基の非限定的な例としては、プロパルギルメチルが挙げられる。   “Alkynylalkyl” means an alkynyl-alkyl-group in which the alkynyl and alkyl are as previously described. Preferred alkynylalkyls contain lower alkynyl and lower alkyl groups. The bond to the parent moiety is through the alkyl. Non-limiting example of a suitable alkynylalkyl group is propargylmethyl.

「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリールおよびアルキルが前述の通りであるヘテロアリール−アルキル基を意味する。好ましいヘテロアラルキルは、低級アルキル基を含有する。適切なアラルキル基の非限定的な例としては、ピリジルメチルおよびキノリン−3−イルメチルが挙げられる。親部分への結合は、アルキルを介する。   “Heteroaralkyl” means a heteroaryl-alkyl- group in which the heteroaryl and alkyl are as previously described. Preferred heteroaralkyls contain a lower alkyl group. Non-limiting examples of suitable aralkyl groups include pyridylmethyl and quinolin-3-ylmethyl. The bond to the parent moiety is through the alkyl.

「ヒドロキシアルキル」は、アルキルが先に定義した通りであるHO−アルキル−基を意味する。好ましいヒドロキシアルキルは、低級アルキルを含有する。適切なヒドロキシアルキル基の非限定的な例としては、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる。   “Hydroxyalkyl” means a HO-alkyl-group in which alkyl is as previously defined. Preferred hydroxyalkyl contains lower alkyl. Non-limiting examples of suitable hydroxyalkyl groups include hydroxymethyl and 2-hydroxyethyl.

「アシル」は、様々な基が前述の通りであるH−C(O)−、アルキル−C(O)−、またはシクロアルキル−C(O)−基を意味する。親部分への結合は、カルボニルを介する。好ましいアシルは、低級アルキルを含有する。適切なアシル基の非限定的な例としては、ホルミル、アセチル、およびプロパノイルが挙げられる。   “Acyl” means an HC (O) —, alkyl-C (O) —, or cycloalkyl-C (O) — group in which the various groups are as previously described. The bond to the parent moiety is through the carbonyl. Preferred acyls contain a lower alkyl. Non-limiting examples of suitable acyl groups include formyl, acetyl, and propanoyl.

「アロイル」は、アリール基が前述の通りであるアリール−C(O)−基を意味する。親部分への結合は、カルボニルを介する。適切な基の非限定的な例としては、ベンゾイルおよび1−ナフトイルが挙げられる。   “Aroyl” means an aryl-C (O) — group in which the aryl group is as previously described. The bond to the parent moiety is through the carbonyl. Non-limiting examples of suitable groups include benzoyl and 1-naphthoyl.

「アルコキシ」または「オキサアルキル」は、アルキル基が前述の通りであるアルキル−O−基を意味する。適切なアルコキシ基の非限定的な例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、およびn−ブトキシが挙げられる。親部分への結合は、エーテル酸素を介する。   “Alkoxy” or “oxaalkyl” means an alkyl-O— group in which the alkyl group is as previously described. Non-limiting examples of suitable alkoxy groups include methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, and n-butoxy. The bond to the parent moiety is through the ether oxygen.

「アルコキシオキソ」は、アルコキシカルボニル(例えば、−COR)と同様であるが、アルコキシ基は、さらにポリエーテル官能基を含み得る。 “Alkoxyoxo” is similar to alkoxycarbonyl (eg, —CO 2 R), but the alkoxy group may further comprise a polyether functionality.

「オキサアルキニル」は、オキサアルキニルの酸素を介して親部分に連結された、アルキニルエーテル(例えばプロパルギルオキシ基)を示す。   “Oxaalkynyl” refers to an alkynyl ether (eg, a propargyloxy group) linked to the parent moiety through the oxygen of the oxaalkynyl.

「アリールオキシ」は、アリール基が前述の通りであるアリール−O−基を意味する。適切なアリールオキシ基の非限定的な例としては、フェノキシおよびナフトキシが挙げられる。親部分への結合は、エーテル酸素を介する。   “Aryloxy” means an aryl-O— group in which the aryl group is as previously described. Non-limiting examples of suitable aryloxy groups include phenoxy and naphthoxy. The bond to the parent moiety is through the ether oxygen.

「アラルキルオキシ」は、アラルキル基が前述の通りであるアラルキル−O−基を意味する。適切なアラルキルオキシ基の非限定的な例としては、ベンジルオキシおよび1−または2−ナフタレンメトキシが挙げられる。親部分への結合は、エーテル酸素を介する。   “Aralkyloxy” means an aralkyl-O— group in which the aralkyl group is as previously described. Non-limiting examples of suitable aralkyloxy groups include benzyloxy and 1- or 2-naphthalenemethoxy. The bond to the parent moiety is through the ether oxygen.

「アルキルチオ」は、アルキル基が前述の通りであるアルキル−S−基を意味する。適切なアルキルチオ基の非限定的な例としては、メチルチオおよびエチルチオが挙げられる。親部分への結合は、硫黄を介する。   “Alkylthio” means an alkyl-S— group in which the alkyl group is as previously described. Non-limiting examples of suitable alkylthio groups include methylthio and ethylthio. The bond to the parent moiety is through sulfur.

「アリールチオ」は、アリール基が前述の通りであるアリール−S−基を意味する。適切なアリールチオ基の非限定的な例としては、フェニルチオおよびナフチルチオが挙げられる。親部分への結合は、硫黄を介する。   “Arylthio” means an aryl-S— group in which the aryl group is as previously described. Non-limiting examples of suitable arylthio groups include phenylthio and naphthylthio. The bond to the parent moiety is through sulfur.

「アラルキルチオ」は、アラルキル基が前述の通りであるアラルキル−S−基を意味する。適切なアラルキルチオ基の非限定的な例としては、ベンジルチオが挙げられる。親部分への結合は、硫黄を介する。   “Aralkylthio” means an aralkyl-S— group in which the aralkyl group is as previously described. Non-limiting example of a suitable aralkylthio group is benzylthio. The bond to the parent moiety is through sulfur.

「アルコキシカルボニル」は、アルキル−O−CO−基を意味する。適切なアルコキシカルボニル基の非限定的な例としては、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが挙げられる。親部分への結合は、カルボニルを介する。   “Alkoxycarbonyl” means an alkyl-O—CO— group. Non-limiting examples of suitable alkoxycarbonyl groups include methoxycarbonyl and ethoxycarbonyl. The bond to the parent moiety is through the carbonyl.

「アリールオキシカルボニル」は、アリール−O−C(O)−基を意味する。適切なアリールオキシカルボニル基の非限定的な例としては、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルが挙げられる。親部分への結合は、カルボニルを介する。   “Aryloxycarbonyl” means an aryl-O—C (O) — group. Non-limiting examples of suitable aryloxycarbonyl groups include phenoxycarbonyl and naphthoxycarbonyl. The bond to the parent moiety is through the carbonyl.

「アラルコキシカルボニル」は、アラルキル−O−C(O)−基を意味する。適切なアラルコキシカルボニル基の非限定的な例としては、ベンジルオキシカルボニルが挙げられる。親部分への結合は、カルボニルを介する。   “Aralkoxycarbonyl” means an aralkyl-O—C (O) — group. Non-limiting example of a suitable aralkoxycarbonyl group is benzyloxycarbonyl. The bond to the parent moiety is through the carbonyl.

「アルキルスルホニル」は、アルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基は、アルキル基が低級アルキルであるものである。親部分への結合は、スルホニルを介する。 “Alkylsulfonyl” means an alkyl-S (O 2 ) — group. Preferred groups are those in which the alkyl group is lower alkyl. The bond to the parent moiety is through the sulfonyl.

「アリールスルホニル」は、アリール−S(O)−基を意味する。親部分への結合は、スルホニルを介する。 “Arylsulfonyl” means an aryl-S (O 2 ) — group. The bond to the parent moiety is through the sulfonyl.

用語「置換された」は、現状での所定の原子の通常の原子価を超えず、かつ置換によって安定化合物がもたらされるとの条件で、所定の原子上の1つまたは複数の水素が、指示された基から選択されるもので置き換えられることを意味する。置換基および/または可変部分の組み合わせは、こうした組み合わせが安定化合物をもたらす場合にのみ許容され得る。「安定化合物」または「安定な構造」は、反応混合物からの有用な程度の純度までの単離、および有効な治療剤への製剤化を経て存続するのに十分に頑強な化合物を意味する。   The term “substituted” refers to the indication that one or more hydrogens on a given atom does not exceed the normal valence of the given atom in the current state, and the substitution results in a stable compound. It is meant to be replaced with one selected from the selected groups. Combinations of substituents and / or variables can only be tolerated if such combinations result in stable compounds. By “stable compound” or “stable structure” is meant a compound that is sufficiently robust to survive isolation from a reaction mixture to a useful degree of purity and formulation into an effective therapeutic agent.

用語「任意選択で置換された」は、特定の基、ラジカル、または部分との任意の置換を意味する。   The term “optionally substituted” means optional substitution with the specified groups, radicals or moieties.

化合物に対する用語「精製された」、「精製された形の」、または「単離および精製された形の」は、合成プロセスまたは天然原料もしくはそれらの組み合わせから単離された後の、前記化合物の物理的状態を指す。したがって、化合物に対する用語「精製された」、「精製された形の」、または「単離および精製された形の」は、本明細書に記載された、または当業者に十分に知られている精製プロセス(1つまたは複数)から得られた後の、本明細書に記載されたまたは当業者によく知られた標準的な分析技術によって特徴づけるのに十分な純度の、前記化合物の物理的状態を指す。   The terms “purified”, “purified form”, or “isolated and purified form” for a compound refer to the compound after being isolated from a synthetic process or natural source or combinations thereof. Refers to the physical state. Accordingly, the terms “purified”, “purified form”, or “isolated and purified form” for a compound are described herein or are well known to those of skill in the art. After being obtained from the purification process (s), the physical properties of the compound in sufficient purity to be characterized by standard analytical techniques as described herein or well known to those skilled in the art Refers to the state.

本明細書のテキスト、スキーム、実施例、および表中の、原子価が満たされていないいずれの炭素およびヘテロ原子も、原子価が満たされるのに十分な数の水素原子(1つまたは複数)を有するとみなされることにも留意するべきである。   Any unsatisfied carbon and heteroatoms in the text, schemes, examples, and tables herein have a sufficient number of hydrogen atom (s) to satisfy the valence. It should also be noted that it is considered to have

化合物中の官能基が、「保護された」と称される場合、これは、化合物が反応に供される場合に、この基が、保護される部位での所望でない副反応を妨げるための修飾形態にあることを意味する。適切な保護基は、当業者によって、また、例えばT.W.Greeneら、Protective Groups in organic Synthesis(1991)Wiley、New Yorkなどの標準的なテキストを参照することによって知られることとなる。   When a functional group in a compound is referred to as “protected”, this is a modification to prevent undesired side reactions at the site where the group is protected when the compound is subjected to a reaction. Means in form. Suitable protecting groups are known to those skilled in the art and are described, for example, in T.W. W. It will be known by referring to standard texts such as Greene et al., Protective Groups in Organic Synthesis (1991) Wiley, New York.

任意の可変部分(例えばアリール、ヘテロ環、Rなど)が、式Iにおける任意の構成要素中に、同時に2つ以上存在する場合、各存在に関するその定義は、他のあらゆる存在の定義とは独立している。 When any variable (eg, aryl, heterocycle, R 2, etc.) is present more than one time in any constituent in Formula I, that definition for each occurrence is that of any other occurrence being independent.

本明細書では、用語「組成物」は、特定の量の特定の成分を含む生成物、ならびに、特定の量の特定の成分の組み合わせから直接的にまたは間接的に生じる任意の生成物を包含するものと意図される。   As used herein, the term “composition” includes products that contain a particular amount of a particular component, as well as any product that results directly or indirectly from a combination of a particular amount of a particular component. Intended to do.

本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和化合物も、本明細書において意図される。プロドラッグの考察は、T.HiguchiおよびV.Stella、A.C.S.Symposium SeriesのPro−drugs as Novel Delivery Systems(1987)14に、また、Bioreversible Carriers in Drug Design、(1987)Edward B.Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressに提供されている。用語「プロドラッグ」は、in vivoで転換されて、式(I)の化合物、または該化合物の医薬として許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和化合物を産生する化合物(例えば薬物前駆体)を意味する。転換は、例えば血液中の加水分解を介するなど、様々な機構によって(例えば、代謝的または化学的プロセスによって)起こり得る。プロドラッグの使用の考察は、T.HiguchiおよびW.Stella、A.C.S.Symposium Seriesの「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」第14巻によって、また、Bioreversible Carriers in Drug Design、Edward B.Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press(1987)に提供される。   Prodrugs and solvates of the compounds of the invention are also contemplated herein. For a discussion of prodrugs, see T.W. Higuchi and V. Stella, A.M. C. S. Symposium Series, Pro-drugs as Novel Delivery Systems (1987) 14, and Bioreversible Carriers in Drug Design, (1987) Edward B. Provided by Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press. The term “prodrug” refers to a compound (eg, a drug precursor) that is converted in vivo to yield a compound of formula (I), or a pharmaceutically acceptable salt, hydrate or solvate of the compound. means. Conversion can occur by various mechanisms (eg, by metabolic or chemical processes), such as through hydrolysis in the blood. A discussion of the use of prodrugs is given in T.W. Higuchi and W.H. Stella, A.M. C. S. Symposium Series “Pro-drugs as Novell Delivery Systems”, Volume 14, and Bioreversible Carriers in Drug Design, Edward B. Provided in Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press (1987).

例えば、式(I)の化合物、または該化合物の医薬として許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和化合物が、カルボン酸官能基を含有する場合、プロドラッグは、酸基の水素原子が、例えば以下のものなどの基と置換されることによって形成されるエステルを含むことができる:(C〜C)アルキル、(C〜C12)アルカノイルオキシメチル、4から9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5から10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3から6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4から7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5から8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3から9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4から10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、ガンマ−ブチロラクトン−4−イル、(β−ジメチルアミノエチルなどの)ジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、カルバモイル−(C〜C)アルキル、N,N−ジ(C〜C)アルキルカルバモイル−(C〜C)アルキル、およびピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ(C〜C)アルキルなどである。 For example, when the compound of formula (I), or a pharmaceutically acceptable salt, hydrate or solvate of the compound contains a carboxylic acid functional group, the prodrug may be a hydrogen atom of the acid group, for example Esters formed by substitution with groups such as: (C 1 -C 8 ) alkyl, (C 2 -C 12 ) alkanoyloxymethyl, with 4 to 9 carbon atoms Having 1- (alkanoyloxy) ethyl, 1-methyl-1- (alkanoyloxy) -ethyl having 5 to 10 carbon atoms, alkoxycarbonyloxymethyl having 3 to 6 carbon atoms, 4 to 7 1- (alkoxycarbonyloxy) ethyl having carbon atoms, 1-methyl-1- (alkoxycarbonyloxy) having 5 to 8 carbon atoms Ethyl, N- (alkoxycarbonyl) aminomethyl having 3 to 9 carbon atoms, 1- (N- (alkoxycarbonyl) amino) ethyl having 4 to 10 carbon atoms, 3-phthalidyl, 4-crotono Lactonyl, gamma-butyrolactone-4-yl, di-N, N- (C 1 -C 2 ) alkylamino (C 2 -C 3 ) alkyl (such as β-dimethylaminoethyl), carbamoyl- (C 1- C 2 ) alkyl, N, N-di (C 1 -C 2 ) alkylcarbamoyl- (C 1 -C 2 ) alkyl, piperidino-, pyrrolidino- or morpholino (C 2 -C 3 ) alkyl, and the like.

同様に、式(I)の化合物が、アルコール官能基を含有する場合、プロドラッグは、アルコール基の水素原子が、例えば以下のものなどの基と置換されることによって形成することができる:(C〜C)アルカノイルオキシメチル、1−(C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、(C〜C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C〜C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C〜C)アルカノイル、α−アミノ(C〜C)アルカニル、アリールアシルおよびα−アミノアシル、またはα−アミノアシル−α−アミノアシル。ここでは、各α−アミノアシル基は、天然に存在するLアミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C〜C)アルキル)、またはグリコシル(ヘミアセタール形の炭水化物のヒドロキシル基の除去から得られるラジカル)などである。 Similarly, when the compound of formula (I) contains an alcohol functional group, a prodrug can be formed by replacing the hydrogen atom of the alcohol group with a group such as, for example: C 1 -C 6 ) alkanoyloxymethyl, 1- (C 1 -C 6 ) alkanoyloxy) ethyl, 1-methyl-1-((C 1 -C 6 ) alkanoyloxy) ethyl, (C 1 -C 6 ) Alkoxycarbonyloxymethyl, N- (C 1 -C 6 ) alkoxycarbonylaminomethyl, succinoyl, (C 1 -C 6 ) alkanoyl, α-amino (C 1 -C 4 ) alkanyl, arylacyl and α-aminoacyl, or α-aminoacyl-α-aminoacyl. Here, each α-aminoacyl group is a naturally occurring L amino acid, P (O) (OH) 2 , —P (O) (O (C 1 -C 6 ) alkyl) 2 , or glycosyl (hemiacetal form) Radicals derived from the removal of the hydroxyl groups of carbohydrates).

式(I)の化合物が、アミン官能基を組み込む場合、プロドラッグは、アミン基中の水素原子が、例えば以下のものなどの基と置換されることによって形成することができる:R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル。ここでは、RおよびR’は、それぞれ独立に、(C〜C10)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ベンジルである、あるいは、R−カルボニルは、天然のα−アミノアシルまたは天然のα−アミノアシル、−C(OH)C(O)OY(式中、YはH、(C〜C)アルキル、またはベンジルである)、−C(OY)Y(式中、Yは(C〜C)アルキルであり、Yは、(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル、またはモノ−N−またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノアルキルである)、−C(Y)Y(式中、Yは、Hまたはメチルであり、Yは、モノ−N−、またはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノモルホリノ、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イルである)などである。 When the compound of formula (I) incorporates an amine function, a prodrug can be formed by replacing a hydrogen atom in the amine group with a group such as, for example: R-carbonyl, RO-carbonyl, NRR′-carbonyl. Here, R and R ′ are each independently (C 1 -C 10 ) alkyl, (C 3 -C 7 ) cycloalkyl, benzyl, or R-carbonyl is natural α-aminoacyl or natural Α-aminoacyl, —C (OH) C (O) OY 1 (where Y 1 is H, (C 1 -C 6 ) alkyl, or benzyl), —C (OY 2 ) Y 3 (formula Wherein Y 2 is (C 1 -C 4 ) alkyl and Y 3 is (C 1 -C 6 ) alkyl, carboxy (C 1 -C 6 ) alkyl, amino (C 1 -C 4 ) alkyl, or mono- -N- or di -N, N- (C 1 ~C 6 ) alkylaminoalkyl), - C (Y 4) Y 5 ( : in the formula, Y 4 is H or methyl, Y 5 is , mono- -N- or di -N,, N- (C 1 ~C 6) Al Le amino morpholino, piperidin-1-yl or pyrrolidin-1-yl) and the like.

本発明の1つまたは複数の化合物は、非溶媒和形で存在するか、水、エタノールなどの医薬として許容され得る溶媒との溶媒和形で存在することができ、本発明は、溶媒和および非溶媒和形を包含するものとする。「溶媒和化合物」は、本発明の化合物と、1つまたは複数の溶媒分子との物理的な結合を意味する。この物理的結合は、水素結合を含めた様々な程度のイオン結合および共有結合を含む。ある種の場合では、例えば、1つまたは複数の溶媒分子が、結晶性固体の結晶格子中に組み込まれている場合に、溶媒和化合物は、単離が可能である。「溶媒和化合物」は、液相および単離可能な溶媒和化合物の両方を包含する。適切な溶媒和化合物の非限定的な例としては、エタノール和物、メタノール和物などが挙げられる。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和化合物である。 One or more compounds of the invention can exist in unsolvated forms or in solvated forms with pharmaceutically acceptable solvents such as water, ethanol, etc. Unsolvated forms are intended to be included. “Solvate” means a physical association of a compound of this invention with one or more solvent molecules. This physical association involves varying degrees of ionic and covalent bonding, including hydrogen bonding. In certain cases, solvates can be isolated, for example, when one or more solvent molecules are incorporated into the crystal lattice of the crystalline solid. “Solvate” encompasses both solution-phase and isolatable solvates. Non-limiting examples of suitable solvates include ethanol solvates, methanol solvates and the like. “Hydrate” is a solvate wherein the solvent molecule is H 2 O.

本発明の1つまたは複数の化合物は、溶媒和化合物に任意選択で転換することができる。溶媒和化合物の調製は、一般に知られている。例えば、M.Cairaら、J.Pharmaceutical Sci.、93(3)、601〜611(2004)が、酢酸エチルならびに水からの、抗真菌剤フルコナゾールの溶媒和化合物の調製を記載している。溶媒和化合物、半溶媒和化合物、水和物などの同様の調製は、E.C.van Tonderら、AAPS PharmSciTech.、5(1)、article 12(2004);およびA.L.Binghamら、Chem.Commun.、603〜604(2001)に記載されている。典型的な非限定的なプロセスは、所望の量の所望の溶媒(有機溶媒または水またはそれらの混合物)に、周囲温度よりも高温で、本発明の化合物を溶解することと、標準的な方法によって次いで単離される結晶を形成するのに十分な速度で溶液を冷却することを含む。例えば赤外分光法などの分析技術によって、溶媒和化合物(または水和物)としての、結晶中の溶媒(または水)の存在が示される。   One or more compounds of the invention can optionally be converted to a solvate. The preparation of solvates is generally known. For example, M.M. Caira et al. Pharmaceutical Sci. 93 (3), 601-611 (2004) describe the preparation of solvates of the antifungal agent fluconazole from ethyl acetate and water. Similar preparations of solvates, hemisolvates, hydrates, etc. are described in E.C. C. van Tonder et al., AAPS PharmSciTech. 5 (1), article 12 (2004); L. Bingham et al., Chem. Commun. 603-604 (2001). A typical non-limiting process involves dissolving the compound of the present invention in the desired amount of the desired solvent (organic solvent or water or mixtures thereof) above ambient temperature using standard methods. Cooling the solution at a rate sufficient to form crystals that are then isolated. Analytical techniques such as infrared spectroscopy indicate the presence of the solvent (or water) in the crystal as a solvate (or hydrate).

「有効な量」または「治療有効量」は、上記の疾患を抑制する、つまり、所望の治療的、寛解的、抑制的、または予防的効果をもたらすのに有効な本発明の化合物または組成物の量を記載するものである。   An “effective amount” or “therapeutically effective amount” is a compound or composition of the invention effective to inhibit the above-described diseases, ie, to provide the desired therapeutic, ameliorative, inhibitory, or prophylactic effect. The amount of is described.

式Iの化合物はまた、本発明の範囲内に包含される塩を形成することができる。本明細書における式Iの化合物に対する言及は、別段の指示がない限り、その塩に対する言及を含むことが理解されよう。本明細書において使用される用語「塩(1つまたは複数)」は、無機および/または有機酸を用いて形成される酸塩、ならびに無機および/または有機塩基を用いて形成される塩基塩を示す。さらに、式Iの化合物が、塩基部分(それだけには限らないがピリジンまたはイミダゾールなど)と酸部分(それだけには限らないがカルボン酸など)の両方を含有する場合、両性イオン(「内塩」)が形成される可能性があり、本明細書で使用される用語「塩(1つまたは複数)」に含まれる。医薬として許容され得る(すなわち、非毒性の生理的に許容され得る)塩が好ましいが、他の塩も有用である。式Iの化合物の塩は、例えば、式Iの化合物を、塩を沈殿させる媒体などの媒体中で、または水性媒体中で、1当量などのある量の酸または塩基と反応させ、続いて凍結乾燥を行うことによって形成することができる。   The compounds of formula I can also form salts which are encompassed within the scope of the invention. It will be understood that reference herein to a compound of formula I includes reference to a salt thereof, unless otherwise indicated. As used herein, the term “salt (s)” refers to acid salts formed using inorganic and / or organic acids, and base salts formed using inorganic and / or organic bases. Show. Furthermore, when a compound of Formula I contains both a base moiety (such as, but not limited to, pyridine or imidazole) and an acid moiety (such as, but not limited to, a carboxylic acid), a zwitterion (“inner salt”) Which may be formed and are included in the term “salt (s)” as used herein. Although pharmaceutically acceptable (ie, non-toxic, physiologically acceptable) salts are preferred, other salts are useful. A salt of a compound of formula I can be obtained, for example, by reacting a compound of formula I with an amount of acid or base, such as 1 equivalent, in a medium such as a medium in which the salt is precipitated or in an aqueous medium, followed by freezing. It can be formed by drying.

典型的な酸付加塩としては、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(別名トシラート)などが挙げられる。さらに、塩基性医薬化合物からの医薬として有用な塩の形成に適切であると一般に考えられている酸は、例えば、P.Stahlら、Camille G.(編)Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties,Selection and Use.(2002)Zurich:Wiley−VCH;S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1)1〜19;P.Gould、International J.of Pharmaceutics(1986)33 201〜217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996)、Academic Press、New York;によって、また、The Orange Book(Food & Drug Administration、Washington,D.C、ウェブサイト上)中で考察されている。これらの開示を、参照により本明細書に組み込む。   Typical acid addition salts include acetate, ascorbate, benzoate, benzenesulfonate, bisulfate, borate, butyrate, citrate, camphorate, camphorsulfonate, fumarate Acid salt, hydrochloride, hydrobromide, hydrogen iodide, lactate, maleate, methanesulfonate, naphthalenesulfonate, nitrate, oxalate, phosphate, propionate, salicylate Succinate, sulfate, tartrate, thiocyanate, toluenesulfonate (also known as tosylate), and the like. Furthermore, acids that are generally considered suitable for the formation of pharmaceutically useful salts from basic pharmaceutical compounds include, for example, P.I. Stahl et al., Camille G. et al. (Eds) Handbook of Pharmaceutical Salts. Properties, Selection and Use. (2002) Zurich: Wiley-VCH; Berge et al., Journal of Pharmaceutical Sciences (1977) 66 (1) 1-19; Gould, International J. et al. of Pharmaceuticals (1986) 33 201-217; Anderson et al., The Practice of Medicinal Chemistry (1996), Academic Press, New York; and The Orange Board. ). These disclosures are incorporated herein by reference.

典型的な塩基塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(ナトリウム、リチウム、およびカリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(カルシウムおよびマグネシウム塩など)、有機塩基(例えば有機アミン)との塩(ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミンなど)、ならびにアミノ酸との塩(アルギニン、リシンなど)が挙げられる。塩基性の窒素含有基は、低級ハロゲン化アルキル(例えば、塩化、臭化、およびヨウ化メチル、エチル、およびブチル)、硫酸ジアルキル(例えば硫酸ジメチル、ジエチル、およびジブチル)、長鎖ハロゲン化物(例えば塩化、臭化、およびヨウ化デシル、ラウリル、およびステアリル)、ハロゲン化アラルキル(例えば臭化ベンジルおよびフェネチル)などの試剤を用いて4級化することができる。   Typical base salts include ammonium salts, alkali metal salts (such as sodium, lithium, and potassium salts), alkaline earth metal salts (such as calcium and magnesium salts), and salts with organic bases (such as organic amines) (dicyclohexyl). Amines, t-butylamine, etc.), and salts with amino acids (arginine, lysine, etc.). Basic nitrogen-containing groups include lower alkyl halides (eg, chloride, bromide, and methyl iodide, ethyl, and butyl), dialkyl sulfates (eg, dimethyl sulfate, diethyl, and dibutyl), long chain halides (eg, Chloride, bromide, and decyl iodide, lauryl, and stearyl), and quaternization with reagents such as aralkyl halides (eg, benzyl bromide and phenethyl bromide).

すべてのこうした酸塩および塩基塩は、本発明の範囲内の医薬として許容され得る塩であることが意図され、すべての酸および塩基塩は、本発明の目的に相当する遊離型の化合物と等価であると考えられる。   All such acid and base salts are intended to be pharmaceutically acceptable salts within the scope of the present invention, and all acid and base salts are equivalent to the free compounds corresponding to the purposes of the present invention. It is thought that.

本発明の化合物の医薬として許容され得るエステルとしては、以下の基が挙げられる:(1)ヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステル。ここでは、エステル群のカルボン酸部分の非カルボニル部分は、直鎖または分枝鎖アルキル(例えば、アセチル、n−プロピル、t−ブチル、またはn−ブチル)、アルコキシアルキル(例えばメトキシメチル)、アラルキル(例えばベンジル)、アリールオキシアルキル(例えばフェノキシメチル)、アリール(例えば、ハロゲン、C1〜4アルキル、またはC1〜4アルコキシもしくはアミノなどで任意選択で置換されたフェニル)から選択される;(2)アルキル−またはアラルキルスルホニル(例えばメタンスルホニル)などのスルホン酸エステル;(3)アミノ酸エステル(例えばL−バリルまたはL−イソロイシル);(4)ホスホン酸エステル;ならびに(5)モノ−、ジ−、またはトリリン酸エステル。リン酸エステルは、例えば、C1〜20アルコールまたはその反応性の誘導体によって、あるいは2,3−ジ(C6〜24)アシルグリセロールによって、さらにエステル化することができる。 The pharmaceutically acceptable esters of the compounds of the present invention include the following groups: (1) Carboxylic acid esters obtained by esterification of hydroxy groups. Here, the non-carbonyl moiety of the carboxylic acid moiety of the ester group is a straight or branched chain alkyl (eg, acetyl, n-propyl, t-butyl, or n-butyl), alkoxyalkyl (eg, methoxymethyl), aralkyl. (Eg, benzyl), aryloxyalkyl (eg, phenoxymethyl), aryl (eg, phenyl optionally substituted with, for example, halogen, C 1-4 alkyl, or C 1-4 alkoxy or amino); 2) sulfonate esters such as alkyl- or aralkylsulfonyl (eg methanesulfonyl); (3) amino acid esters (eg L-valyl or L-isoleucil); (4) phosphonates; and (5) mono-, di- Or triphosphates. Phosphate esters can be further esterified, for example, with C 1-20 alcohols or reactive derivatives thereof, or with 2,3-di (C 6-24 ) acylglycerols.

式Iの化合物およびその塩、溶媒和化合物、エステル、ならびにプロドラッグは、その互変異性形で(例えば、アミドまたはイミノエーテルとして)存在することができる。すべてのこうした互変異性形は、本発明の一部として本明細書において意図される。   Compounds of formula I and their salts, solvates, esters, and prodrugs can exist in their tautomeric form (for example, as an amide or imino ether). All such tautomeric forms are contemplated herein as part of the present invention.

式(I)の化合物は、不斉またはキラル中心を含有し得、したがって、異なる立体異性形で存在し得る。式(I)の化合物のすべての立体異性形、ならびにラセミ混合物を含めたそれらの混合物も、本発明の一部をなすものとする。さらに、本発明は、すべての幾何異性体および位置異性体を包含する。例えば、式(I)の化合物が、二重結合または縮合環を組み込む場合、シス形とトランス形の両方、ならびに混合物も、本発明の範囲内に包含される。   Compounds of formula (I) may contain asymmetric or chiral centers and therefore exist in different stereoisomeric forms. All stereoisomeric forms of the compounds of formula (I), as well as their mixtures, including racemic mixtures, are also part of this invention. Furthermore, the present invention encompasses all geometric and positional isomers. For example, where a compound of formula (I) incorporates a double bond or fused ring, both cis and trans forms, as well as mixtures, are also encompassed within the scope of the invention.

ジアステレオマー混合物は、当業者によく知られている方法によって、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶などによって、その物理化学的違いに基づいて、その個々のジアステレオマーに分離することができる。鏡像異性体は、適切な光学活性化合物(例えばキラル補助剤(例えばキラルアルコールまたはモーシェル酸クロリド(Mosher’s acid chloride))との反応によって、鏡像異性混合物をジアステレオマー混合物に転換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを、相当する純粋な鏡像異性体に転換する(例えば、加水分解する)ことによって分離することができる。また、式(I)のいくつかの化合物は、アトロプ異性体(例えば、置換されたビアリール)であり得、本発明の一部と考えられる。鏡像異性体は、また、キラルHPLCカラムを使用することによって分離することができる。   Diastereomeric mixtures can be separated into their individual diastereomers on the basis of their physicochemical differences by methods well known to those skilled in the art, such as by chromatography and / or fractional crystallization. Enantiomers can be converted to diastereomeric mixtures by reaction with a suitable optically active compound (eg, chiral auxiliary (eg, chiral alcohol or Mosher's acid chloride)). The individual diastereomers can be separated by converting (eg, hydrolyzing) the individual diastereomers into the corresponding pure enantiomers, and some compounds of formula (I) are: It can be an atropisomer (eg, substituted biaryl) and is considered part of this invention The enantiomers can also be separated by using a chiral HPLC column.

式(I)の化合物は、異なる互変異性形で存在することも可能であり、こうした形はすべて、本発明の範囲内に包含される。また、例えば、該化合物のすべてのケト−エノールおよびイミン−エナミン形も、本発明に含まれる。   The compounds of formula (I) may exist in different tautomeric forms, and all such forms are embraced within the scope of the invention. Also, for example, all keto-enol and imine-enamine forms of the compounds are included in the invention.

鏡像異性形(不斉炭素の非存在下でも存在する可能性がある)、回転異性形、アトロプ異性体、およびジアステレオマー形を含めた、様々な置換基上の不斉炭素に起因して存在することが可能なものなどの、本発明の化合物(該化合物の塩、溶媒和化合物、エステル、およびプロドラッグ、ならびに、プロドラッグの塩、溶媒和化合物、およびエステルを含めて)のすべての立体異性体(例えば幾何異性体、光学異性体など)は、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジルなど)と同様に、本発明の範囲内において意図される。(例えば、式(I)の化合物が、二重結合または縮合環を組み込む場合、シス形およびトランス形の両方、ならびに混合物も、本発明の範囲内に包含される。また、例えば、該化合物のすべてのケト−エノールおよびイミン−エナミン形も、本発明に含まれる。)本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含まないことも可能であるし、例えば、ラセミ体として、あるいは他のすべての立体異性体、または他の選択された立体異性体と混合されていることも可能である。本発明のキラル中心は、IUPAC1974勧告によって定義された通りのSまたはR構造を有することができる。用語「塩」、「溶媒和化合物」、「エステル」、「プロドラッグ」などの使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ体、またはプロドラッグの塩、溶媒和化合物、エステル、およびプロドラッグにも等しく適用されるものとする。   Due to asymmetric carbons on various substituents, including enantiomeric forms (which may exist even in the absence of asymmetric carbons), rotational isomers, atropisomers, and diastereomeric forms All of the compounds of the present invention, including those that may be present, including salts, solvates, esters, and prodrugs of the compound, and salts, solvates, and esters of the prodrug Stereoisomers (eg, geometric isomers, optical isomers, etc.) are intended within the scope of the invention, as are positional isomers (eg, 4-pyridyl, 3-pyridyl, etc.). (For example, where a compound of formula (I) incorporates a double bond or fused ring, both cis and trans forms, as well as mixtures, are also encompassed within the scope of the invention. All keto-enol and imine-enamine forms are also included in the present invention.) The individual stereoisomers of the compounds of the present invention can be, for example, substantially free of other isomers, For example, it may be mixed as a racemate or with all other stereoisomers or other selected stereoisomers. The chiral centers of the present invention can have the S or R structure as defined by the IUPAC 1974 recommendation. The terms “salt”, “solvate”, “ester”, “prodrug” and the like are used to refer to enantiomers, stereoisomers, rotational isomers, tautomers, positional isomers of the compounds of the invention, It shall apply equally to racemates, or prodrug salts, solvates, esters, and prodrugs.

本発明はまた、通常天然に見られる原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子によって1つまたは複数の原子が置き換えられるという事実を除けば本明細書に列挙されるのと同一である、本発明の同位体標識された化合物も包含する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体(それぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clなど)が挙げられる。 The present invention is also identical to those listed herein except for the fact that one or more atoms are replaced by an atom having an atomic mass or mass number different from the atomic mass or mass number normally found in nature. And isotope-labeled compounds of the present invention. Examples of isotopes that can be incorporated into compounds of the present invention, hydrogen, carbon, nitrogen, oxygen, phosphorus, fluorine, and chlorine (respectively, 2 H, 3 H, 13 C, 14 C, 15 N , 18 O, 17 O, 31 P, 32 P, 35 S, 18 F, and 36 Cl, and the like.

式(I)の同位体標識されたある種の化合物(例えばHおよび14Cで標識された化合物)は、化合物および/または基質組織分布アッセイに有用である。調製の容易さおよび検出能から、三重水素化された(すなわちH)および炭素−14(すなわち14C)同位体が特に好ましい。さらに、重水素(すなわちH)などのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性に起因して、ある種の治療的利点をもたらすことができるので(例えば、in vivoでの半減期の増大または投薬要件の軽減)、ある種の状況では好ましい可能性がある。式(I)の同位体標識された化合物は一般に、同位体標識されない試薬を、同位体標識された適切な試薬と置換することによって、以下のスキームおよび/または実施例中に開示するものと類似の手順に従うことによって調製することができる。 Certain isotopically-labelled compounds of formula (I) (eg, those labeled with 3 H and 14 C) are useful in compound and / or substrate tissue distribution assays. The tritiated (ie 3 H) and carbon-14 (ie 14 C) isotopes are particularly preferred because of their ease of preparation and detectability. Furthermore, substitution with heavier isotopes such as deuterium (ie 2 H) can provide certain therapeutic advantages due to greater metabolic stability (eg, in vivo halved). Increased phase or reduced dosage requirements), which may be preferred in certain situations. Isotopically labeled compounds of formula (I) are generally similar to those disclosed in the following schemes and / or examples by replacing non-isotopically labeled reagents with appropriate isotopically labeled reagents. Can be prepared by following the procedure.

式Iの化合物の多型形、およびその式Iの化合物の塩、溶媒和化合物、エステル、ならびにプロドラッグは、本発明に含まれるものとする。   Polymorphic forms of the compounds of formula I, and salts, solvates, esters, and prodrugs of the compounds of formula I are intended to be included in the present invention.

本明細書では、特定の化合物または医薬組成物の投与による特定の障害の症状の寛解とは、組成物の投与に起因するまたは関連するあらゆる軽減(永久的であるか一時的であるか、永続的であるか一過性であるかにかかわらず)を指す。   As used herein, amelioration of symptoms of a particular disorder by administration of a particular compound or pharmaceutical composition refers to any relief (permanent or temporary, permanent) resulting from or associated with administration of the composition. Pointed or transient).

本明細書では、IC50は、CDK−2キナーゼ活性の調節などの、こうした応答を測定するアッセイにおける、最大応答の50%阻害を達成する、特定の試験化合物の量、濃度、または投薬量を指す。 As used herein, IC 50 refers to the amount, concentration, or dosage of a particular test compound that achieves 50% inhibition of maximal response in an assay that measures such a response, such as modulation of CDK-2 kinase activity. Point to.

本明細書では、EC50は、特定の試験化合物によって誘発、刺激、または強化される特定の応答の最大発現の50%の用量依存的応答を誘発する、特定の試験化合物の、投薬量、濃度、または量を指す。 As used herein, EC 50 is the dosage, concentration of a particular test compound that elicits a dose-dependent response of 50% of maximum expression of the particular response elicited, stimulated, or enhanced by the particular test compound. Or refers to the amount.

アミノ酸残基の場合、こうした残基は、L−またはD−形であり得る。天然に存在するアミノ酸残基の立体配置は、一般にLである。指定されない場合、残基はL形である。本明細書中では、用語「アミノ酸」は、ラセミの、またはD−またはL−立体配置のα−アミノ酸を意味する。アミノ酸記号(例えば、dAla、dSer、dValなど)の前の記号「d」は、アミノ酸のD−異性体を指す。アミノ酸記号の前の記号「dl」(例えばdlPip)は、アミノ酸のL−およびD−異性体の混合物を指す。本明細書に提供される化合物のキラル中心が、in vivoでエピマー化を受ける可能性があることを理解すべきである。したがって、当業者であれば、in vivoでエピマー化を受けた化合物について、その(R)形の化合物の投与は、その(S)形の化合物の投与と等価であることを認識するであろう。   In the case of amino acid residues, such residues can be in the L- or D-form. The configuration of naturally occurring amino acid residues is generally L. If not specified, the residue is in the L form. As used herein, the term “amino acid” means an α-amino acid in racemic or D- or L-configuration. The symbol “d” before the amino acid symbol (eg, dAla, dSer, dVal, etc.) refers to the D-isomer of the amino acid. The symbol “dl” (eg, dlPip) before the amino acid symbol refers to a mixture of L- and D-isomers of amino acids. It should be understood that the chiral centers of the compounds provided herein may undergo epimerization in vivo. Accordingly, one of ordinary skill in the art will recognize that for a compound that has undergone epimerization in vivo, administration of the (R) form of the compound is equivalent to administration of the (S) form of the compound. .

本明細書では、「実質的に純粋な」は、こうした純度を評価するために当業者によって使用される、薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、および質量分析(MS)などの標準的な分析方法によって測定した場合に、容易に検出可能な不純物を含まないように見えるほど十分に均質である、あるいは、物質の酵素的および生物学的活性などの物理および化学的特性が、さらに精製を行っても、検出可能な程度まで変化しないであろう程度に十分に純粋であるということを意味する。実質的に化学的に純粋な化合物を生成するための、化合物の精製の方法は、当業者に知られている。ただし、実質的に化学的に純粋な化合物は、立体異性体の混合物であってもよい。こうした例では、さらなる精製によって、化合物の比活性を増大させることができる。   As used herein, “substantially pure” refers to thin layer chromatography (TLC), gel electrophoresis, high performance liquid chromatography (HPLC), and mass used by those skilled in the art to assess such purity. Is sufficiently homogeneous to appear free of detectable impurities, as measured by standard analytical methods such as analysis (MS), or physical, such as the enzymatic and biological activity of a substance And that the chemical properties are sufficiently pure that further purification will not change to a detectable extent. Methods of purification of compounds to produce substantially chemically pure compounds are known to those skilled in the art. However, the substantially chemically pure compound may be a mixture of stereoisomers. In such instances, further purification can increase the specific activity of the compound.

化合物に対する用語「精製された」、「精製された形の」、または「単離および精製された形の」は、合成プロセスまたは天然原料もしくはそれらの組み合わせから単離された後の、前記化合物の物理的状態を指す。したがって、化合物に対する用語「精製された」、「精製された形の」、または「単離および精製された形の」は、本明細書に記載された、または当業者に十分に知られている精製プロセス(1つまたは複数)から得られた後の、本明細書に記載されたまたは当業者によく知られた標準的な分析技術によって特徴づけるのに十分な純度の、前記化合物の物理的状態を指す。   The terms “purified”, “purified form”, or “isolated and purified form” for a compound refer to the compound after being isolated from a synthetic process or natural source or combinations thereof. Refers to the physical state. Accordingly, the terms “purified”, “purified form”, or “isolated and purified form” for a compound are described herein or are well known to those of skill in the art. After being obtained from the purification process (s), the physical properties of the compound in sufficient purity to be characterized by standard analytical techniques as described herein or well known to those skilled in the art Refers to the state.

本明細書では、「ハロアルコキシ」は、Rがハロアルキル基であるRO−を指す。   As used herein, “haloalkoxy” refers to RO—, wherein R is a haloalkyl group.

本明細書では、「ヘテロシクリルオキシ」は、Rがヘテロシクリル基であるRO−を指し、ヘテロアリールオキシは、Rがヘテロアリール基であるRO−を指す。   As used herein, “heterocyclyloxy” refers to RO— where R is a heterocyclyl group and heteroaryloxy refers to RO— where R is a heteroaryl group.

本明細書では、「置換されたアルキル」、「置換されたアルケニル」、「置換されたアルキニル」、「置換されたシクロアルキル」、「置換されたシクロアルケニル」、「置換されたシクロアルキニル」、「置換されたアリール」、「置換されたヘテロアリール」、「置換されたヘテロシクリル」、「置換されたアルキレン」、「置換されたアルケニレン」、「置換されたアルキニレン」、「置換されたシクロアルキレン」、「置換されたシクロアルケニレン」、「置換されたシクロアルキニレン」、「置換されたアリーレン」、「置換されたヘテロアリーレン」および「置換されたヘテロシクリレン(heterocyclylene)」は、それぞれ、1つまたは複数の置換基で、ある種の実施形態では1、2、3、または4個の置換基で置換された、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、シクロアルキニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレン基を指す。ここでは、置換基は、本明細書で定義する通りであり、例えば、一実施形態では、Qから選択される。 As used herein, “substituted alkyl”, “substituted alkenyl”, “substituted alkynyl”, “substituted cycloalkyl”, “substituted cycloalkenyl”, “substituted cycloalkynyl”, “Substituted aryl”, “substituted heteroaryl”, “substituted heterocyclyl”, “substituted alkylene”, “substituted alkenylene”, “substituted alkynylene”, “substituted cycloalkylene” , “Substituted cycloalkenylene”, “substituted cycloalkynylene”, “substituted arylene”, “substituted heteroarylene” and “substituted heterocyclylene” are each one Or a plurality of substituents, and in certain embodiments 1, 2, 3, or 4 substituents Substituted alkyl, alkenyl, alkynyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, cycloalkynyl, aryl, heteroaryl, heterocyclyl, alkylene, alkenylene, alkynylene, cycloalkylene, cycloalkenylene, cycloalkynylene, arylene, heteroarylene, and heterocyclyl Refers to the ren group. Here, the substituent is as defined herein, for example, in one embodiment, selected from Q 1 .

本明細書では、「アミド」は、二価の基−C(O)NH−を指す。「チオアミド」は、二価の基−C(S)NH−を指す。「オキシアミド」は、二価の基−OC(O)NH−を指す。「チアアミド」は、二価の基−SC(O)NH−を指す。「ジチアアミド」は、二価の基−SC(S)NH−を指す。「ウレイド」は、二価の基−HNC(O)NH−を指す。「チオウレイド」は、二価の基−HNC(S)NH−を指す。   As used herein, “amide” refers to the divalent group —C (O) NH—. “Thioamido” refers to the divalent group —C (S) NH—. “Oxyamido” refers to the divalent group —OC (O) NH—. “Thiamido” refers to the divalent group —SC (O) NH—. “Dithiaamido” refers to the divalent group —SC (S) NH—. “Ureido” refers to the divalent group —HNC (O) NH—. “Thioureido” refers to the divalent group —HNC (S) NH—.

任意の所与の置換基の数が指定されない場合(例えば、ハロアルキル)、1つまたは複数の置換基が存在可能である。例えば、「ハロアルキル」は、1つまたは複数の同じまたは異なるハロゲンを含むことが可能である。別の例として、「C1〜3アルコキシフェニル」は、1、2、または3個の炭素を含有する同じまたは異なる1つまたは複数のアルコキシ基を含むことが可能である。 If the number of any given substituent is not specified (eg, haloalkyl), one or more substituents can be present. For example, “haloalkyl” can include one or more of the same or different halogens. As another example, “C 1-3 alkoxyphenyl” can include one or more alkoxy groups that contain the same or different, containing 1, 2, or 3 carbons.

本明細書では、保護基、アミノ酸、および他の化合物に対する略語は、別段の指示がない限り、その一般的使用、すなわち認められている略語、またはIUPAC−IUB Commission on Biochemical Nomenclature((1972)Biochem.11:942〜944を参照のこと)に従う。本明細書で使用されるある種の略語を、以下に列挙する。   As used herein, abbreviations for protecting groups, amino acids, and other compounds, unless otherwise indicated, are their general use, ie, the accepted abbreviations, or the IUPAC-IUB Commission on Biochemical Nomenclature ((1972) Biochem. 11: 942-944). Certain abbreviations used herein are listed below.

B.化合物
一実施形態では、本明細書に提供される組成物および方法に使用するための本明細書に提供される化合物は、可変部分が以下に述べられる通りである式Iを有する。こうした実施形態のすべての組み合わせは、当該の開示の範囲内である。
B. Compounds In one embodiment, the compounds provided herein for use in the compositions and methods provided herein have formula I, wherein the variables are as described below. All combinations of such embodiments are within the scope of the disclosure.

一実施形態では、本明細書で提供されるのは、式(I)の化合物:   In one embodiment, provided herein is a compound of formula (I):

Figure 2011504931
またはその医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、エステル、プロドラッグ、および立体異性体である。式中、R、R、R、およびRは、互いに独立に選択され、ここでは、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクレニル、アルキニル、トリフルオロアルキル、ジフルオロアルキル、モノフルオロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、シアノ、−O−トリハロアルキル、NR、CO、CONR、−OR、−SR、−SO、−SONR、−NRSO、−NRCOR、またはNRCONRであり、ここでは、前記アルキル、シクロアルキル、シクレニル、アルキニル、トリフルオロアルキル、ジフルオロアルキル、モノフルオロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール、ヘテロアリールはそれぞれ、非置換であっても、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、シクレニル、ヘテロシクレニル、ハロ、トリハロアルキル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、トリハロアルコキシル、およびCNからなる群から独立に選択される1つまたは複数の部分で置換されていてもよく;
およびRは、水素、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクレニルアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロシクレニルアルケニル、−S−ヘテロシクリル、−S−アミノアルキル、−S−ヘテロシクレニル、NR、NRCOR、NRSO、COR、CO、CONR、CHOR、OR、SR、およびSOからなる群からそれぞれ選択され、ここでは、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクレニルアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロシクレニルアルケニル、−S−ヘテロシクリル、および−S−ヘテロシクレニルはそれぞれ、非置換であっても、ハロゲン、アルキル、トリハロアルキル、アルケニル、ジハロアルキル、モノハロアルキル、ヒドロキシアルキル、OR、−O、NR、SR、SO、CN、SONR、およびNOからなる群から独立に選択される同じまたは異なり得る少なくとも1つの部分で置換されていてもよく;
は、水素、ハロ、トリハロアルキル、アルキル、アルケニル、アリール、シクレニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、シクレニルアルキル、シクリルアルキル、NR、NRCOR、NRSO、COR、CO、CONR、CHOR、OR、SR、またはSOであり、ここでは、前記アルキル、アルケニル、アリール、シクレニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、シクレニルアルキル、およびシクリルアルキルはそれぞれ、非置換であっても、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、トリハロアルキル、OR、CN、NR、CO、CONR、−SR、SO、SONR、NO、NRSO、NRCOR、およびNRCONRからなる群から独立に選択される1つまたは複数の部分で置換されていてもよく;
およびRは、水素、トリハロアルキル、ジハロアルキル、モノハロアルキル、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクレニルアルケニル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクレニルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、ここでは、前記アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクレニルアルケニル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクレニルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれ、非置換であっても、ハロ、アルキル、シクロアルキル、シクレニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヘテロアリール、トリハロアルキル、CN、ヒドロキシル、アルコキシル、およびNOからなる群から独立に選択される同じまたは異なり得る少なくとも1つの部分で置換されていてもよい。
Figure 2011504931
Or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, prodrug, and stereoisomer thereof. In which R 3 , R 5 , R 6 and R 7 are selected independently of each other, where
R 3 is hydrogen, alkyl, cycloalkyl, cyclenyl, alkynyl, trifluoroalkyl, difluoroalkyl, monofluoroalkyl, heterocyclyl, heterocyclenyl, aryl, heteroaryl, halo, cyano, —O-trihaloalkyl, NR 8 R 9 , CO 2 R 8, CONR 8 R 9, -OR 8, -SR 8, -SO 2 R 8, -SO 2 NR 8 R 9, -NR 8 SO 2 R 9, -NR 8 COR 9 or NR 8 CONR, 8 R 9 wherein the alkyl, cycloalkyl, cyclenyl, alkynyl, trifluoroalkyl, difluoroalkyl, monofluoroalkyl, heterocyclyl, heterocyclenyl, aryl, heteroaryl are each unsubstituted alkyl, Cycloalkyl, ants Le, heteroaryl, alkenyl, Shikureniru, heterocyclenyl, halo, trihaloalkyl, alkoxy, hydroxyalkyl, trihaloalkyl alkoxyl, and it may be substituted with one or more moieties selected from the group consisting of CN independently;
R 5 and R 7 are hydrogen, alkyl, aminoalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heterocyclyl, heterocyclenyl, cycloalkyl, cyclenyl, cycloalkylalkyl, cyclenylalkyl, cycloalkylalkenyl, cyclenylalkenyl, heteroaryl, heteroaryl alkyl, heteroaryl alkenyl, arylalkyl, arylalkenyl, heterocyclylalkyl, Heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkenyl, Heterocyclenylalkyl alkenyl, -S- heterocyclyl, -S- aminoalkyl, -S- heterocyclenyl, NR 8 R 9, NR 8 COR 9 , NR 8 SO 2 R 9 , COR 8 , CO 2 R 8 , CONR 8 R 9 , CH 2 OR 8 , OR 8 , SR 8 , and SO 2 R Are each selected from the group consisting of 8, wherein the said alkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heterocyclyl, heterocyclenyl, cycloalkyl, Shikureniru, cycloalkylalkyl, Shikure alkenyl alkyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, Shikure alkenyl, cycloalkenyl, heteroaryl, heteroaryl Arylalkyl, heteroarylalkenyl, arylalkyl, arylalkenyl, heterocyclylalkyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkenyl, heterocyclenylalkenyl, -S-heterocyclyl, and -S-heterocyclenyl, each independently of halogen, , alkyl, trihaloalkyl, alkenyl, dihaloalkyl, monohaloalkyl, hydroxyalkyl, OR 8, -O, NR 8 R 9 SR 8, SO 2 R 9, CN, may be substituted with at least one portion the same or may differ chosen SO 2 NR 8 R 9, and from the group consisting of NO 2 independently;
R 6 is hydrogen, halo, trihaloalkyl, alkyl, alkenyl, aryl, cyclenyl, cycloalkyl, heteroaryl, heterocyclenyl, heterocyclyl, heteroarylalkyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkyl, arylalkyl, cyclenylalkyl, cyclyl Alkyl, NR 8 R 9 , NR 8 COR 9 , NR 8 SO 2 R 9 , COR 8 , CO 2 R 8 , CONR 8 R 9 , CH 2 OR 8 , OR 8 , SR 8 , or SO 2 R 8 Here, said alkyl, alkenyl, aryl, cyclenyl, cycloalkyl, heteroaryl, heterocyclenyl, heterocyclyl, heteroarylalkyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkyl, arylalkyl, cyclenyl Alkyl, and each heterocyclylalkyl can be unsubstituted or substituted, halogen, alkyl, cycloalkyl, trihaloalkyl, OR 8, CN, NR 8 R 9, CO 2 R 8, CONR 8 R 9, -SR 8, One or more moieties independently selected from the group consisting of SO 2 R 8 , SO 2 NR 8 R 9 , NO 2 , NR 8 SO 2 R 9 , NR 8 COR 9 , and NR 8 CONR 8 R 9 ; May be substituted;
R 8 and R 9 are hydrogen, trihaloalkyl, dihaloalkyl, monohaloalkyl, alkyl, alkenyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkyl, cyclenyl, cycloalkylalkyl, cyclenylalkyl, cyclenylalkenyl, heterocyclenyl, heterocyclyl , Heterocyclenylalkyl, heterocyclenylalkenyl, heterocyclylalkyl, and heteroarylalkyl, each independently selected from the group consisting of alkyl, alkenyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkyl, cyclenyl, cyclo Alkylalkyl, cyclenylalkyl, cyclenylalkenyl, heterocyclenyl, heterocyclyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclenyl Alkenyl, each heterocyclylalkyl, and heteroarylalkyl can be unsubstituted or substituted, halo, alkyl, cycloalkyl, Shikureniru, aryl, heterocyclyl, heterocyclenyl, heteroaryl, trihaloalkyl, CN, hydroxyl, alkoxyl, and NO 2 It may be substituted with at least one moiety that may be the same or different, independently selected from the group consisting of

一実施形態では、Rは、ヘテロアリール、アルキル、ハロゲン、およびシクロアルキルからなる群から選択され、ここでは、前記ヘテロアリールは、非置換であっても、アルキルで置換されていてもよい。 In one embodiment, R 3 is selected from the group consisting of heteroaryl, alkyl, halogen, and cycloalkyl, wherein said heteroaryl can be unsubstituted or substituted with alkyl.

別の実施形態では、Rは、 In another embodiment, R 3 is

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

さらに別の実施形態では、Rは、 In yet another embodiment, R 3 is

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

別の実施形態では、Rは、エチルである。 In another embodiment, R 3 is ethyl.

さらに別の実施形態では、Rは、シクロプロピルである。 In yet another embodiment, R 3 is cyclopropyl.

なおさらに別の実施形態では、Rは、臭素である。 In yet another embodiment, R 3 is bromine.

別の実施形態では、Rが、ヘテロシクリル、アリール、 In another embodiment, R 5 is heterocyclyl, aryl,

Figure 2011504931
からなる群から選択され、ここでは、前記ヘテロシクリルは、非置換であっても、ヒドロキシアルキルで置換されていてもよく、前記アリールは、非置換であっても、ハロゲンで置換されていてもよい。
Figure 2011504931
Wherein the heterocyclyl may be unsubstituted or substituted with hydroxyalkyl, and the aryl may be unsubstituted or substituted with halogen. .

別の実施形態では、Rは、 In another embodiment, R 5 is

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

さらに別の実施形態では、Rは、 In yet another embodiment, R 5 is

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

別の実施形態では、Rは、ハロゲンまたは(C〜C)アルキルである。 In another embodiment, R 6 is halogen or (C 1 -C 6 ) alkyl.

さらに別の実施形態では、Rは、臭素、メチル、またはエチルである。 In yet another embodiment, R 6 is bromine, methyl, or ethyl.

別の実施形態では、Rが−NHRであり、式中、Rは、水素、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、ここでは、前記ヘテロアリールアルキルは、非置換であっても、ヒドロキシル、オキソ、アルキル、およびアルコキシルからなる群から独立に選択される1つまたは複数の部分で置換されていてもよく、前記ヘテロアリールは、非置換であっても、アルキルで置換されていてもよい。 In another embodiment, R 7 is —NHR 8 wherein R 8 is selected from the group consisting of hydrogen, heteroaryl, and heteroarylalkyl, wherein said heteroarylalkyl is unsubstituted Or optionally substituted with one or more moieties independently selected from the group consisting of hydroxyl, oxo, alkyl, and alkoxyl, wherein said heteroaryl is unsubstituted or substituted with alkyl May be.

別の実施形態では、Rは、 In another embodiment, R 8 is

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

さらに別の実施形態では、Rは、 In yet another embodiment, R 8 is

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

さらに別の実施形態では、Rは、 In yet another embodiment, R 8 is

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

さらに別の実施形態では、Rは、 In yet another embodiment, R 8 is

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

別の実施形態では、次式を有する化合物   In another embodiment, the compound having the formula:

Figure 2011504931
またはその医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、エステル、プロドラッグ、および立体異性体。式中、R、R、R、およびRは、互いに独立に選択され、
ここでは、
は、ヘテロアリール、アルキル、ハロゲン、およびシクロアルキルからなる群から選択され、前記ヘテロアリールは、非置換であっても、アルキルで置換されていてもよく;
は、ヘテロシクリル、アリール、
Figure 2011504931
Or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, prodrug, and stereoisomer thereof. Wherein R 3 , R 5 , R 6 , and R 7 are independently selected from each other;
here,
R 3 is selected from the group consisting of heteroaryl, alkyl, halogen, and cycloalkyl, said heteroaryl may be unsubstituted or substituted with alkyl;
R 5 is heterocyclyl, aryl,

Figure 2011504931
からなる群から選択され、前記ヘテロシクリルは、非置換であっても、ヒドロキシアルキルで置換されていてもよく、前記アリールは、非置換であっても、ハロゲンで置換されていてもよく;
は、ハロゲンまたは(C〜C)アルキルであり;
は、水素、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、前記ヘテロアリールアルキルは、非置換であっても、ヒドロキシル、オキソ、アルキル、およびアルコキシルからなる群から独立に選択される1つまたは複数部分で置換されていてもよく、前記ヘテロアリールは、非置換であっても、アルキルで置換されていてもよい。
Figure 2011504931
The heterocyclyl may be unsubstituted or substituted with hydroxyalkyl, and the aryl may be unsubstituted or substituted with halogen;
R 6 is halogen or (C 1 -C 6 ) alkyl;
R 8 is selected from the group consisting of hydrogen, heteroaryl, and heteroarylalkyl, said heteroarylalkyl being independently selected from the group consisting of hydroxyl, oxo, alkyl, and alkoxyl, even if unsubstituted. It may be substituted with one or more moieties, and the heteroaryl may be unsubstituted or substituted with alkyl.

別の実施形態では、
次式を有する化合物:
In another embodiment,
Compound having the formula:

Figure 2011504931
またはその医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、エステル、プロドラッグ、および立体異性体。式中、R、R、R、およびRは、互いに独立に選択され、
ここでは、
は、
Figure 2011504931
Or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, prodrug, and stereoisomer thereof. Wherein R 3 , R 5 , R 6 , and R 7 are independently selected from each other;
here,
R 3 is

Figure 2011504931
、エチル、シクロプロピル、および臭素からなる群から選択され;
は、フェニル、
Figure 2011504931
Selected from the group consisting of, ethyl, cyclopropyl, and bromine;
R 5 is phenyl,

Figure 2011504931
からなる群から選択され、ここでは、前記フェニルは、非置換であっても、フッ素で置換されていてもよく;
は、臭素、メチル、またはエチルであり;
は、水素、
Figure 2011504931
Wherein the phenyl may be unsubstituted or substituted with fluorine;
R 6 is bromine, methyl, or ethyl;
R 8 is hydrogen,

Figure 2011504931
である。
Figure 2011504931
It is.

式Iの化合物の非限定的な例としては   Non-limiting examples of compounds of formula I include

Figure 2011504931
Figure 2011504931

Figure 2011504931
あるいは、それらの医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、またはエステルが挙げられる。
Figure 2011504931
Alternatively, pharmaceutically acceptable salts, solvates, or esters thereof can be mentioned.

別の実施形態では、式1の化合物と、医薬として許容され得る担体とを含む医薬組成物。   In another embodiment, a pharmaceutical composition comprising a compound of formula 1 and a pharmaceutically acceptable carrier.

別の実施形態では、単回投薬実施のために製剤化される式Iの化合物を含有する医薬組成物。   In another embodiment, a pharmaceutical composition comprising a compound of formula I formulated for single dosage administration.

別の実施形態では、CDK−2介在性疾患の処置のための医薬品の調製における式Iの化合物の使用。   In another embodiment, the use of a compound of formula I in the preparation of a medicament for the treatment of a CDK-2 mediated disease.

別の実施形態では、CDK−2によって調節されるあるいは影響を受ける疾患または障害の1つまたは複数の症状の処置、予防、または寛解の方法であって、その必要のある患者に、有効な量の式Iの化合物または医薬として許容され得るその塩を投与することを含む前記方法。   In another embodiment, a method of treating, preventing, or ameliorating one or more symptoms of a disease or disorder modulated or affected by CDK-2, the amount effective for a patient in need thereof Administering a compound of formula I or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

別の実施形態では、CHK−1介在性疾患の処置のための医薬品の調製における式Iの化合物の使用。   In another embodiment, the use of a compound of formula I in the preparation of a medicament for the treatment of a CHK-1 mediated disease.

別の実施形態では、CHK−1によって調節されるあるいは影響を受ける疾患または障害の1つまたは複数の症状の処置、予防、または寛解の方法であって、その必要のある患者に、有効な量の式1の化合物または医薬として許容され得るその塩を投与することを含む前記方法。   In another embodiment, a method of treating, preventing, or ameliorating one or more symptoms of a disease or disorder modulated or affected by CHK-1, wherein the effective amount is in a patient in need thereof Administering a compound of formula 1 or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

別の実施形態では、処置される疾患または障害は、炎症性疾患、神経変性疾患、癌,および糖尿病からなる群から選択される。   In another embodiment, the disease or disorder to be treated is selected from the group consisting of inflammatory diseases, neurodegenerative diseases, cancer, and diabetes.

別の実施形態では、処置される疾患は、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、アレルギー、および成人呼吸窮迫症候群からなる群から選択される炎症性疾患である。   In another embodiment, the disease to be treated is an inflammatory disease selected from the group consisting of acute pancreatitis, chronic pancreatitis, asthma, allergy, and adult respiratory distress syndrome.

別の実施形態では、処置される疾患は、急性アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、および他の神経変性疾患からなる群から選択される神経変性疾患である。   In another embodiment, the disease to be treated is a neurodegenerative disease selected from the group consisting of acute Alzheimer's disease, Parkinson's disease, cerebral ischemia, and other neurodegenerative diseases.

別の実施形態では、処置される疾患は、真性糖尿病および尿崩症から選択される糖尿病である。   In another embodiment, the disease to be treated is diabetes selected from diabetes mellitus and diabetes insipidus.

別の実施形態では、処置される糖尿病は、1型糖尿病および2型糖尿病から選択される。   In another embodiment, the diabetes to be treated is selected from type 1 diabetes and type 2 diabetes.

別の実施形態では、処置される疾患は、以下からなる群から選択される癌である:
膀胱、乳房(BRCA変異性乳癌を含む)、結腸直腸、大腸、腎臓、肝臓、肺の腫瘍、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭頸部、食道、膀胱、胆嚢、卵巣、膵臓、胃、子宮頸部、甲状腺、前立腺、および皮膚の腫瘍(扁平上皮癌腫を含む);
白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病(「CLL」)、急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、および前骨髄球性白血病;
B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、骨髄腫、およびバーケットリンパ腫;
線維肉腫、横紋筋肉腫;
頭頸部のマントル細胞リンパ腫、骨髄腫;
星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽腫、悪性のグリア細胞腫瘍、星状細胞腫、肝細胞癌腫、消化管間質腫瘍(「GIST」)、および神経鞘腫;
黒色腫、多発性骨髄腫、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、濾胞性甲状腺癌、およびカポジ肉腫。
In another embodiment, the disease to be treated is a cancer selected from the group consisting of:
Bladder, breast (including BRCA mutant breast cancer), colorectal, colon, kidney, liver, lung tumor, small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, head and neck, esophagus, bladder, gallbladder, ovary, pancreas, stomach, uterus Cervical, thyroid, prostate, and skin tumors (including squamous cell carcinoma);
Leukemia, acute lymphoblastic leukemia, acute lymphoblastic leukemia, chronic lymphocytic leukemia ("CLL"), acute and chronic myeloid leukemia, myelodysplastic syndrome, and promyelocytic leukemia;
B cell lymphoma, T cell lymphoma, Hodgkin lymphoma, non-Hodgkin lymphoma, hairy cell lymphoma, mantle cell lymphoma, myeloma, and Burquett lymphoma;
Fibrosarcoma, rhabdomyosarcoma;
Head and neck mantle cell lymphoma, myeloma;
Astrocytoma, neuroblastoma, glioma, glioblastoma, malignant glial tumor, astrocytoma, hepatocellular carcinoma, gastrointestinal stromal tumor ("GIST"), and schwannomas;
Melanoma, multiple myeloma, seminoma, teratocarcinoma, osteosarcoma, xeroderma pigmentosum, keratophyte cell carcinoma, follicular thyroid carcinoma, and Kaposi sarcoma.

別の実施形態では、哺乳動物においてサイクリン依存性キナーゼに関連する1つまたは複数の疾患を処置する方法であって、式Iの化合物である、ある量の第1の化合物、または医薬として許容され得るそれらの塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグ;ならびに、抗癌剤である少なくとも1つのある量の第2の化合物を前記哺乳動物に投与することを含む方法。ここでは、ある量の第1の化合物および前記第2の化合物は、治療効果をもたらす。   In another embodiment, a method of treating one or more diseases associated with a cyclin-dependent kinase in a mammal, wherein the compound is a compound of formula I, an amount of the first compound, or a pharmaceutically acceptable. A method comprising administering to said mammal a salt, solvate, ester, or prodrug thereof obtained; and at least one amount of a second compound that is an anticancer agent. Here, an amount of the first compound and the second compound provides a therapeutic effect.

別の実施形態では、式Iの化合物である、ある量の第1の化合物と、抗癌剤である少なくとも1つのある量の第2の化合物とを前記哺乳動物に投与することを含み、放射線療法をさらに含む処置の方法。   In another embodiment, the method comprises administering to the mammal an amount of a first compound that is a compound of formula I and at least one amount of a second compound that is an anticancer agent, the method comprising: A method of treatment further comprising.

別の実施形態では、前記抗癌剤は、細胞増殖抑制剤、細胞増殖抑制剤、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポシロン(epothilone)、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、メトトレキセート、テモゾロマイド(temozolomede)、シクロホスファミド、SCH66336、R115777、L778,123、BMS214662、イレッサ(Iressa)、タルセバ(Tarceva)、EGFRに対する抗体、グリーベック(Gleevec)、イントロン、ara−C、アドリアマイシン(adriamycin)、シトキサン(cytoxan)、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン(Chlormethine)、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル(Chlorambucil)、ピポブロマン(Pipobroman)、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン(Busulfan)、カルムスチン(Carmustine)、ロムスチン(Lomustine)、ストレプトゾシン(Streptozocin)、ダカルバジン、フロクスウリジン(Floxuridine)、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン、ELOXATIN(商標)、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン(Dactionomycin)、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン(Mithramycin)、デオキシコホルマイシン(Deoxycoformycin)、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド(Teniposide)17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン(Chlorotrianisene)、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド(Aminoglutethimide)、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド(Leuprolide)、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン(Amsacrine)、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール(Levamisole)、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン(Reloxafine)、ドロロキサフィン、またはヘキサメチルメラミン、アバスチン(Avastin)、ハーセプチン、ベキサール(Bexxar)、ベルケード(Velcade)、ゼヴァリン(Zevalin)、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、ポルフィマー、エルビタックス(Erbitux)、リポソーマル(Liposomal)、チオテパ、アルトレタミン(Altretamine)、メルファラン、トラスツズマブ(Trastuzumab)、レロゾール(Lerozole)、フルベストラント(Fluvestrant)、エクセメスタン、フルベストラント、イホスフォミド、リツキシマブ(Rituximab)、C225、キャンパス(Campath)、クロファラビン(Clofarabine)、クラドリビン、アフィディコロン(aphidicolon)、リツキサン(rituxan)、スニチニブ(sunitinib)、ダサチニブ(dasanitib)、テザシタビン(tezacitabine)、Sml1、フルダラビン、ペントスタチン、トリアピン(triapine)、ジドックス(didox)、トリミドックス(trimidox)、アミドックス(amidox)、3−AP、およびMDL−101,731からなる群から選択される。   In another embodiment, the anticancer agent is a cytostatic, cytostatic, cisplatin, doxorubicin, taxotere, taxol, etoposide, irinotecan, camptostar, topotecan, paclitaxel, docetaxel, epothilone, tamoxifen, 5- Fluorouracil, methotrexate, temozolomide, cyclophosphamide, SCH66336, R115777, L778, 123, BMS214662, Iressa, Tarceva, antibodies against EGFR, Gleevec, Gleetron Adriamycin, cytoxan, gemcitabine, uracil mustard , Chlormethine, Ifosfamide, Melphalan, Chlorambucil, Pipobroman, Triethylenemelamine, Triethylenethiophosphoramine, Busulfan, Carmustine, o Lustin, L ), Dacarbazine, floxuridine, cytarabine, 6-mercaptopurine, 6-thioguanine, fludarabine phosphate, oxaliplatin, leucobilin, ELOXATIN ™, pentostatin, vinblastine, vincristine, vindesine, bleomycin, dactinomycin (Dactionomyc n), daunorubicin, doxorubicin, epirubicin, idarubicin, mithramycin, deoxycoformycin, mitomycin-C, L-asparaginase, teniposide 17α-ethynylestradiol, testosterone , Fluoxymesterone, drmostanolone propionate, test lactone, megestrol acetate, methylprednisolone, methyltestosterone, prednisolone, triamcinolone, chlorotrianisene, hydroxyprogesterone, aminoglutethimide, estramustine Med acetate Roxyprogesterone, leuprolide, flutamide, toremifene, goserelin, cisplatin, carboplatin, hydroxyurea, amsacrine, procarbazine, mitotane, mitoxantrone, levamisole (levamisole), naberbene, anastrazol, citraxol, letrazol (Reloxafine), droloxafine, or hexamethylmelamine, Avastin, Herceptin, Bexar, Velcade, Zevalin, Trisenox, Xeloda, Vinorelbine, Porphymer, Erbitux, Erbitux Liposomal, thio PA, Altretamine, Melphalan, Trastuzumab, Lerozole, Fluvestrant, Exemestane, Fulvestrant, Ifosfamide, Rituximab, C225, C ), Cladribine, aphidicolon, rituxan, sunitinib, dasatinib, tezacitabine, Sml1, fludarabine, pentostatin, triadipide, triadine (Tri IDOX), Amidokkusu (amidox), is selected from the group consisting of 3-AP, and MDL-101,731.

別の実施形態では、医薬として許容され得る少なくとも1つの担体と組み合わせて、治療有効量の式Iの化合物、またはそれらの医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグを含む医薬組成物。   In another embodiment, a medicament comprising a therapeutically effective amount of a compound of formula I, or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, or prodrug thereof, in combination with at least one pharmaceutically acceptable carrier. Composition.

別の実施形態では、式Iの化合物、またはそれらの医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグの少なくとも1つを含有し、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポシロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、メトトレキセート、テモゾロマイド、シクロホスファミド、SCH66336、R115777、L778,123、BMS214662、イレッサ、タルセバ、EGFRに対する抗体、グリーベック、イントロン、ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン、ELOXATIN(商標)、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、アバスチン、ハーセプチン、ベキサール、ベルケード、ゼヴァリン、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、ポルフィマー、エルビタックス、リポソーマル、チオテパ、アルトレタミン、メルファラン、トラスツズマブ、レロゾール、フルベストラント、エクセメスタン、フルベストラント、イホスフォミド、リツキシマブ、C225、キャンパス、クロファラビン、クラドリビン、アフィディコロン、リツキサン、スニチニブ、ダサチニブ、テザシタビン、Sml1、フルダラビン、ペントスタチン、トリアピン、ジドックス、トリミドックス、アミドックス、3−AP、およびMDL−101,731からなる群から選択される1つまたは複数の抗癌剤をさらに含む医薬組成物。   In another embodiment, the compound of formula I, or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, or prodrug thereof, containing at least one of cisplatin, doxorubicin, taxotere, taxol, etoposide, irinotecan, Camptostar, topotecan, paclitaxel, docetaxel, epothilone, tamoxifen, 5-fluorouracil, methotrexate, temozolomide, cyclophosphamide, SCH66336, R115777, L778,123, BMS214662, Iressa, Tarceva, antibodies against EGFR -C, adriamycin, cytoxan, gemcitabine, uracil mustard, chlormethine, ifosfamide, melphalan, chlorambucil, pipe Roman, triethylenemelamine, triethylenethiophosphoramine, busulfan, carmustine, lomustine, streptozocin, dacarbazine, floxuridine, cytarabine, 6-mercaptopurine, 6-thioguanine, fludarabine phosphate, oxaliplatin, leucobilin, ELOXATIN (trademark) ), Pentostatin, vinblastine, vincristine, vindesine, bleomycin, dactinomycin, daunorubicin, doxorubicin, epirubicin, idarubicin, mitramycin, deoxycoformycin, mitomycin-C, L-asparaginase, teniposide 17α-ethynylestradiol, diethylstilbest Roll, testosterone, prednisone, fluoxymesterone, drmostanono propionate Lon, test lactone, megestrol acetate, methylprednisolone, methyltestosterone, prednisolone, triamcinolone, chlorotrianicene, hydroxyprogesterone, aminoglutethimide, estramustine, medroxyprogesterone acetate, leuprolide, flutamide, toremifene, goserelin, cisplatin , Carboplatin, hydroxyurea, amsacrine, procarbazine, mitotane, mitoxantrone, levamisole, naberben, anastrazole, letrazole, capecitabine, reloxafine, droloxafine, hexamethylmelamine, abastin, herceptin, bexal, velcade, zevalin, trisenox , Xeloda, vinorelbine, porfimer, erbitux, liposomal, chi Tepa, Altretamine, Melphalan, Trastuzumab, Rerosol, Fulvestrant, Exemestane, Fulvestrant, Ifosfamide, Rituximab, C225, Campus, Clofarabine, Cladribine, Afidicolon, Rituxan, Sunitinib, Dasatinib, Tezacitabine, Sml1, Fludarabine A pharmaceutical composition further comprising one or more anticancer agents selected from the group consisting of statins, triapine, zidox, trimidox, amidox, 3-AP, and MDL-101,731.

別の実施形態では、患者における1つまたは複数のサイクリン依存性キナーゼを阻害する方法であって、少なくとも1つの医薬として許容され得る担体と組み合わせて、治療有効量の式Iの化合物、またはそれらの医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグの少なくとも1つを含む、治療有効量の医薬組成物を前記患者に投与することを含む方法。   In another embodiment, a method of inhibiting one or more cyclin dependent kinases in a patient, in combination with at least one pharmaceutically acceptable carrier, in a therapeutically effective amount of a compound of formula I, or thereof Administering to the patient a therapeutically effective amount of a pharmaceutical composition comprising at least one of a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, or prodrug.

別の実施形態では、患者における1つまたは複数のチェックポイントキナーゼを阻害する方法であって、医薬として許容され得る少なくとも1つの担体と組み合わせて、治療有効量の式Iの化合物、またはそれらの医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグの少なくとも1つを含む、治療有効量の医薬組成物を前記患者に投与することを含む方法。   In another embodiment, a method of inhibiting one or more checkpoint kinases in a patient in combination with at least one pharmaceutically acceptable carrier in a therapeutically effective amount of a compound of formula I, or a medicament thereof Administering to the patient a therapeutically effective amount of a pharmaceutical composition comprising at least one of a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, or prodrug.

サイクリン依存性キナーゼ、チェックポイントキナーゼ、チロシンキナーゼおよびPim−1キナーゼからなる群から選択される1つまたは複数のキナーゼを阻害することによって、1つまたは複数の疾患を処置する方法であって、治療有効量の式Iの化合物、またはそれらの医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグの少なくとも1つを、こうした処置を必要とする患者に投与することを含む方法。   A method of treating one or more diseases by inhibiting one or more kinases selected from the group consisting of cyclin dependent kinases, checkpoint kinases, tyrosine kinases and Pim-1 kinases, comprising the following: Administering an effective amount of at least one compound of Formula I, or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, or prodrug thereof to a patient in need of such treatment.

別の実施形態では、精製された形の式Iの化合物。   In another embodiment, a purified form of a compound of formula I.

C.化合物の調製
本明細書に記載する化合物は、市販の供給源から得る、あるいは市販品として入手できる出発材料および試薬を使用して、以下に示される通りの従来方法によって合成することができる。例えば、化合物は、以下に提供される化学スキームを使用して作製することができる:
がC連結型置換基である式Iの化合物(例えば化合物1a)は、2−フルオロ−5−アミノピラゾール(J.Heterocyclic Chem、1978、15、1447.およびTetrahedron Letters、1979、34、3179.)および相当するベータ−ケトエステルから開始して、スキーム1に示す通りに調製することができる:
スキーム1
C. Compound Preparation The compounds described herein can be synthesized by conventional methods, as shown below, using starting materials and reagents obtained from commercial sources or available commercially. For example, the compounds can be made using the chemical scheme provided below:
Compounds of Formula I where R 5 is a C-linked substituent (eg, compound 1a) are 2-fluoro-5-aminopyrazoles (J. Heterocyclic Chem, 1978, 15, 1447. and Tetrahedron Letters, 1979, 34, 3179. .) And the corresponding beta-ketoester can be prepared as shown in Scheme 1:
Scheme 1

Figure 2011504931
がN連結型置換基である式Iの化合物(例えば化合物1b)は、2−フルオロ−5−アミノピラゾールおよび適切に置換されたマロン酸ジメチルから、スキーム2に示す通りに調製することができる:
スキーム2
Figure 2011504931
Compounds of formula I where R 5 is an N-linked substituent (eg compound 1b) can be prepared from 2-fluoro-5-aminopyrazole and an appropriately substituted dimethyl malonate as shown in Scheme 2. it can:
Scheme 2

Figure 2011504931
本明細書に記載される化合物は、カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、または再結晶などの方法によって反応混合物から分離し、さらに精製することができる。当業者によって理解できる通り、本明細書の式の化合物を合成するさらなる方法は、当業者に明白であろう。さらに、様々な合成ステップを、所望の化合物を与えるための代替の順序または順番で実施することができる。本明細書に記載される化合物を合成するのに有用な合成化学的転換および保護基方法論(保護および脱保護)は、当技術分野で知られており、R.Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH Publishers(1989);T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第2版、John Wiley and Sons(1991);L.FieserおよびM.Fieser、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons(1994);ならびにL Paquette編、Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis、John Wiley and Sons(1995)およびその以降の版に記載されているものなどが挙げられる。
Figure 2011504931
The compounds described herein can be separated from the reaction mixture by methods such as column chromatography, high performance liquid chromatography, or recrystallization and further purified. As will be appreciated by those skilled in the art, further methods of synthesizing compounds of the formulas herein will be apparent to those skilled in the art. Furthermore, the various synthetic steps can be performed in an alternate order or sequence to provide the desired compound. Synthetic chemical transformations and protecting group methodologies (protection and deprotection) useful for synthesizing the compounds described herein are known in the art and Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); W. Greene and P.M. G. M.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 2nd edition, John Wiley and Sons (1991); Fieser and M.M. Fieser, Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994); and L Packetet, Encyclopedia of Regens for Orgent. Etc.

本発明による化合物は、薬理特性を有することができる;特に、式Iの化合物は、例えば、サイクリン依存性キナーゼ、チェックポイントキナーゼ、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK/ERK)、グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK3ベータ)などの阻害剤など、プロテインキナーゼの阻害剤であり得る。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)としては、例えば、CDC2(CDK1)、CDK2、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、およびCDK8が挙げられる。こうしたチェックポイントキナーゼの1つが、CHK−1である。式Iの新規の化合物は、癌、自己免疫疾患、ウイルス性疾患、真菌症、神経疾患/神経変性障害、関節炎、炎症、抗増殖性疾患(例えば眼の網膜症)、ニューロン性疾患、脱毛症、および心臓血管疾患などの増殖性疾患の治療法に有用であると予想される。これらの疾患および障害の多くは、先に引用した米国6,413,974(その開示を本明細書に組み込む)に列挙されている。   The compounds according to the invention can have pharmacological properties; in particular, the compounds of the formula I are, for example, cyclin dependent kinases, checkpoint kinases, mitogen activated protein kinases (MAPK / ERK), glycogen synthase kinase 3 ( It can be an inhibitor of a protein kinase, such as an inhibitor such as GSK3beta). Examples of cyclin-dependent kinase (CDK) include CDC2 (CDK1), CDK2, CDK4, CDK5, CDK6, CDK7, and CDK8. One such checkpoint kinase is CHK-1. The novel compounds of formula I include cancer, autoimmune diseases, viral diseases, mycoses, neurological / neurodegenerative disorders, arthritis, inflammation, antiproliferative diseases (eg ocular retinopathy), neuronal diseases, alopecia And are expected to be useful in the treatment of proliferative diseases such as cardiovascular diseases. Many of these diseases and disorders are listed in the previously cited US 6,413,974, the disclosure of which is incorporated herein.

より詳細には、式Iの化合物は、それだけには限らないが、以下を含めた様々な癌の処置に有用であり得る;膀胱、乳房、大腸、腎臓、肝臓、肺(小細胞肺癌を含む)、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、胃、子宮頸部、甲状腺、前立腺、および皮膚(扁平上皮癌腫を含む)の癌腫を含めた癌腫;白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫およびバーケットリンパ腫を含めたリンパ系統の造血器腫瘍;
急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、および前骨髄球性白血病を含めた骨髄系統の造血器腫瘍;
線維肉腫および横紋筋肉腫を含めた間葉由来の腫瘍;
星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、および神経鞘腫を含めた中枢神経および末梢神経系の腫瘍;ならびに、
黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、濾胞性甲状腺癌、およびカポジ肉腫を含めた他の腫瘍。
More particularly, the compounds of formula I may be useful in the treatment of various cancers including but not limited to: bladder, breast, colon, kidney, liver, lung (including small cell lung cancer) Carcinomas, including carcinomas of the esophagus, gallbladder, ovary, pancreas, stomach, cervix, thyroid, prostate, and skin (including squamous cell carcinoma); leukemia, acute lymphoblastic leukemia, acute lymphoblastic leukemia, B Hematopoietic tumors of lymphoid lineages, including cellular lymphoma, T-cell lymphoma, Hodgkin lymphoma, non-Hodgkin lymphoma, hairy cell lymphoma and Burquett lymphoma;
Hematopoietic tumors of the myeloid lineage, including acute and chronic myelogenous leukemia, myelodysplastic syndrome, and promyelocytic leukemia;
Mesenchymal tumors including fibrosarcoma and rhabdomyosarcoma;
Tumors of the central and peripheral nervous system, including astrocytoma, neuroblastoma, glioma, and schwannoma; and
Other tumors, including melanoma, seminoma, teratocarcinoma, osteosarcoma, xeroderma pigmentosum, keratophyte cell carcinoma, follicular thyroid carcinoma, and Kaposi's sarcoma.

一般に、細胞増殖の調節におけるCDKの主要な役割に起因して、阻害剤は、異常な細胞の増殖を特徴とするいずれの疾患プロセス(例えば、良性前立腺増殖症、家族性腺腫性ポリポーシス、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節炎、乾癬、腎炎、血管形成術または血管手術後の再狭窄、肥厚性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植拒絶、エンドトキシンショック、および真菌感染)の処置にも有用であり得る可逆的な細胞増殖抑制剤として作用する可能性がある。   In general, due to the primary role of CDK in the regulation of cell proliferation, inhibitors may be used in any disease process characterized by abnormal cell proliferation (eg, benign prostatic hyperplasia, familial adenomatous polyposis, nerve fibers). Tumors, atherosclerosis, pulmonary fibrosis, arthritis, psoriasis, nephritis, restenosis after angioplasty or vascular surgery, hypertrophic scar formation, inflammatory bowel disease, transplant rejection, endotoxin shock, and fungal infection) May act as a reversible cytostatic agent that may also be useful in the treatment of

あるシリーズのチェックポイントは、ゲノムの完全性をモニタリングし、これらの「DNA損傷チェックポイント」は、DNA損傷を検出すると、GおよびG期中で細胞周期進行を阻止して、S期への進行を遅らせる。この作用により、DNA修復プロセスが、ゲノムの複製より前にその作業を完了できるようになり、続いて、この遺伝物質の新規の娘細胞への分離が起こる。CHK1の不活化は、DNA損傷感知複合体からのシグナルを変換し、サイクリンB/Cdc2キナーゼの活性化を阻害することが示されている。これにより、有糸分裂に入ることが促進され、抗癌剤によるDNA損傷または内因性のDNA損傷によって誘発されるG停止が廃止され、生じるチェックポイント欠損細胞の優先的な死滅がもたらされる。例えば、Pengら、Science、277、1501〜1505(1997);Sanchezら、Science、277、1497〜1501(1997)、Nurse、Cell、91、865〜887(1997);Weinert、Science、277、1450〜1451(1997);Walworthら、Nature、363、368〜371(1993);およびAl−Khodairyら、Molec.Biol.Cell.、5、147〜160(1994)を参照のこと。 Checkpoint some series, the integrity of the genome is monitored, these "DNA damage checkpoints" detects DNA damage, and inhibit cell cycle progression in G 1 and G 2 phases, to S phase Delay progress. This action allows the DNA repair process to complete its work prior to genome replication, followed by separation of this genetic material into new daughter cells. Inactivation of CHK1 has been shown to transduce signals from the DNA damage sensing complex and inhibit activation of cyclin B / Cdc2 kinase. Accordingly, it is promoted to enter mitosis, G 2 arrest induced by DNA damage or endogenous DNA damage by anti-cancer drugs are discontinued, preferential killing of checkpoint deficient cells arising is provided. For example, Peng et al., Science, 277, 1501-1505 (1997); Sanchez et al., Science, 277, 1497-1501 (1997), Nurse, Cell, 91, 865-887 (1997); Weinert, Science, 277, 1450. ˜1451 (1997); Walworth et al., Nature, 363, 368-371 (1993); and Al-Khodairy et al., Molec. Biol. Cell. 5, 147-160 (1994).

癌細胞におけるチェックポイント制御の選択的操作は、癌の化学療法および放射線療法レジメンにおける広い利用を提供できる可能性があり、さらに、癌細胞の破壊のための選択的基準として利用されるヒトの癌の「ゲノム不安定性」の共通の特徴を提供することができる。いくつかの因子は、DNA−損傷チェックポイント制御における中心的な標的としてCHK1を位置づける。この阻害剤およびCDS1/CHK2などの機能的に関連するキナーゼ、すなわちS期進行を調節する際にCHK1と協同することが最近発見されたキナーゼ(Zengら、Nature、395、507〜510(1998);Matsuoka、Science、282、1893〜1897(1998)を参照のこと)の解明により、癌の処置のための価値ある新規の治療的実体が提供される可能性がある。   Selective manipulation of checkpoint control in cancer cells may provide broad use in cancer chemotherapy and radiation therapy regimens, and in addition, human cancer used as a selective criterion for cancer cell destruction Can provide common features of “genomic instability”. Several factors position CHK1 as a central target in DNA-damage checkpoint control. This inhibitor and functionally related kinases such as CDS1 / CHK2, ie kinases recently discovered to cooperate with CHK1 in regulating S-phase progression (Zeng et al., Nature, 395, 507-510 (1998) Elucidation of Matsuoka, Science, 282, 1893-1879 (1998)) may provide valuable new therapeutic entities for the treatment of cancer.

最近の発見によって、CDK5が、タウタンパク質のリン酸化に関与することが示唆されているので、式Iの化合物はまた、アルツハイマー病の処置にも有用であり得る(J.Biochem、(1995)117、741〜749)。   Since recent discoveries suggest that CDK5 is involved in tau protein phosphorylation, compounds of formula I may also be useful in the treatment of Alzheimer's disease (J. Biochem, (1995) 117. 741-749).

式Iの化合物は、アポトーシスを誘発または阻害することができる。様々なヒト疾患では、アポトーシス反応が異常である。アポトーシスの修飾因子としての式Iの化合物は、癌(上に挙げたタイプが含まれるがこれに限定されない)、ウイルス性感染症(ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン‐バーウイルス、シンドビスウイルス、およびアデノウイルスが含まれるがこれに限定されない)の処置、HIV感染者におけるAIDS発症、自己免疫疾患(全身性エリテマトーデス、自己免疫介在性腎炎、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患、および自己免疫性真性糖尿病が含まれるがこれに限定されない)、神経変性障害(アルツハイマー病、AIDS関連の痴呆、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、脊髄性筋萎縮症、および小脳変性症が含まれるがこれに限定されない)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、心筋梗塞に伴う虚血障害、脳卒中および再灌流傷害、不整脈、アテローム性動脈硬化症、毒素誘発型またはアルコール関連の肝疾患、血液病(慢性貧血症および再生不良性貧血が含まれるがこれに限定されない)、筋骨格系の変性疾患(骨粗鬆症および関節炎が含まれるがこれに限定されない)、アスピリン感受性鼻副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎臓疾患、および癌疼痛の処置に有用であろう。   Compounds of formula I can induce or inhibit apoptosis. In various human diseases, the apoptotic response is abnormal. Compounds of formula I as modulators of apoptosis are cancer (including but not limited to the types listed above), viral infections (herpesvirus, poxvirus, Epstein-Barr virus, Sindbis virus, and Treatment of, including but not limited to, adenovirus, AIDS development in HIV-infected persons, autoimmune diseases (systemic lupus erythematosus, autoimmune mediated nephritis, rheumatoid arthritis, psoriasis, inflammatory bowel disease, and autoimmune trueness Including but not limited to diabetes, neurodegenerative disorders (Alzheimer's disease, AIDS-related dementia, Parkinson's disease, amyotrophic lateral sclerosis, retinitis pigmentosa, spinal muscular atrophy, and cerebellar degeneration) Including, but not limited to), myelodysplastic syndromes, aplastic anemia, myocardial infarction Disorders, stroke and reperfusion injury, arrhythmia, atherosclerosis, toxin-induced or alcohol-related liver disease, hematological disorders (including but not limited to chronic anemia and aplastic anemia), musculoskeletal system May be useful in the treatment of various degenerative diseases (including but not limited to osteoporosis and arthritis), aspirin-sensitive rhinosinusitis, cystic fibrosis, multiple sclerosis, kidney disease, and cancer pain.

式Iの化合物は、CDKの阻害剤として、細胞のRNAおよびDNA合成のレベルを調節することができる。したがって、これらの薬剤は、ウイルス性感染症(HIV、ヒト乳頭腫ウイルス、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン‐バーウイルス、シンドビスウイルス、およびアデノウイルスが含まれるがこれに限定されない)の処置に有用であろう。   The compounds of formula I can regulate the level of cellular RNA and DNA synthesis as inhibitors of CDK. Thus, these agents are useful for the treatment of viral infections including but not limited to HIV, human papilloma virus, herpes virus, pox virus, Epstein-Barr virus, Sindbis virus, and adenovirus. Will.

式Iの化合物はまた、癌の化学的予防に有用であり得る。化学的予防は、突然変異誘発事象の開始を阻止することによって、または傷害を既に受けた前癌細胞の進行を阻止することによって、または腫瘍再発を抑制することによって、浸潤癌の発症を抑制するものと定義される。   The compounds of formula I may also be useful for the chemoprevention of cancer. Chemoprevention suppresses the development of invasive cancer by preventing the initiation of mutagenic events, or by preventing the progression of pre-cancerous cells that have already been damaged, or by suppressing tumor recurrence Is defined as

式Iの化合物はまた、腫瘍の血管形成および転移を抑制するのに有用であり得る。   The compounds of formula I may also be useful in inhibiting tumor angiogenesis and metastasis.

式Iの化合物はまた、他のプロテインキナーゼ、例えば、プロテインキナーゼC、her2、raf1、MEK1、MAPキナーゼ、EGF受容体、PDGF受容体、IGF受容体、PI3キナーゼ、wee1キナーゼ、Src、Ablの阻害剤として作用する可能性もあり、したがって、他のプロテインキナーゼに関連する疾患の処置に有効である。   The compounds of formula I also inhibit other protein kinases such as protein kinase C, her2, raf1, MEK1, MAP kinase, EGF receptor, PDGF receptor, IGF receptor, PI3 kinase, wee1 kinase, Src, Abl It can also act as an agent and is therefore effective in the treatment of diseases associated with other protein kinases.

したがって、本発明の別の態様は、治療有効量の式Iの少なくとも1つの化合物、あるいは前記化合物の医薬として許容され得る塩または溶媒和化合物を哺乳動物に投与することによって、CDKに関連する疾患または状態を有する哺乳動物(例えばヒト)を処置する方法である。   Accordingly, another aspect of the present invention is to provide a disease associated with CDK by administering to a mammal a therapeutically effective amount of at least one compound of Formula I, or a pharmaceutically acceptable salt or solvate of said compound. Or a method of treating a mammal (eg, a human) having a condition.

本発明の化合物はまた、放射線療法などの1つまたは複数の抗癌処置および/または以下からなる群から選択される1つまたは複数の抗癌剤と組み合わせて有用であり得る:細胞増殖抑制剤、細胞毒性薬剤(例えば、それだけには限らないが、DNA相互作用剤(例えばシスプラチンまたはドキソルビシンなど));タキサン(例えばタキソテール、タキソール);トポイソメラーゼII阻害剤(エトポシドなど);トポイソメラーゼI阻害剤(例えばイリノテカン(またはCPT−11)、カンプトスター、またはトポテカン);チューブリン相互作用剤(例えばパクリタキセル、ドセタキセル、またはエポシロン);ホルモン剤(タモキシフェンなど);チミジル酸シンターゼ阻害剤(5−フルオロウラシルなど);代謝拮抗剤(メトトレキセートなど);アルキル化剤(テモゾロマイド(TEMODAR(商標)、Schering−Plough Corporation、Kenilworth、New Jerseyより)、シクロホスファミドなど);ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤(SARASAR(商標)(4−[2−[4−[(11R)−3,10−ジブロモ−8−クロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イル−]−1−ピペリジニル]−2−オキソエチル]−1−ピペリジンカルボキサミド、またはSCH66336、Schering−Plough Corporation、Kenilworth、New Jerseyより)、チピファルニブ(Zarnestra(登録商標)またはR115777、Janssen Pharmaceuticalsより)、L778,123(ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、Merck & Company、Whitehouse Station、New Jerseyより)、BMS214662(ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、Bristol−Myers Squibb Pharmaceuticals、Princeton、New Jerseyより)など);シグナル伝達阻害剤(イレッサ(Astra Zeneca Pharmaceuticals、Englandより)、タルセバ(EGFRキナーゼ阻害剤)、EGFRに対する抗体(例えばC225)、GLEEVEC(商標)(C−ablキナーゼ阻害剤、Novartis Pharmaceuticals、East Hanover、New Jerseyより)など);インターフェロン(例えば、イントロン)(Schering−Plough Corporationより)、Peg−イントロン(Schering−Plough Corporationより);ホルモン療法併用剤;アロマターゼ併用剤;ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、およびゲムシタビン。   The compounds of the present invention may also be useful in combination with one or more anti-cancer treatments such as radiation therapy and / or one or more anti-cancer agents selected from the group consisting of: cytostatics, cells Toxic agents (eg, but not limited to DNA interacting agents (eg, cisplatin or doxorubicin)); taxanes (eg, taxotere, taxol); topoisomerase II inhibitors (eg, etoposide); topoisomerase I inhibitors (eg, irinotecan (or CPT-11), camptostar, or topotecan); tubulin interactors (eg, paclitaxel, docetaxel, or epothilone); hormone agents (such as tamoxifen); thymidylate synthase inhibitors (such as 5-fluorouracil); Metoto Alkylating agents (temozolomide (from TEMODAR ™, Schering-Plow Corporation, Kenilworth, New Jersey), cyclophosphamide, etc.); farnesyl protein transferase inhibitors (SARASAR ™) (4- [2- [4-[(11R) -3,10-dibromo-8-chloro-6,11-dihydro-5H-benzo [5,6] cyclohepta [1,2-b] pyridin-11-yl-]-1- Piperidinyl] -2-oxoethyl] -1-piperidinecarboxamide, or from SCH66336, Schering-Plow Corporation, Kenilworth, New Jersey), tipifarnib (Zarnestra (Registered trademark) or R115777, from Janssen Pharmaceuticals), L778, 123 (farnesyl protein transferase inhibitor, Merck & Company, Whitehouse Station, New Jersey, BMS21466, Farnesyl protein transferase, Brice-Pirc, BMS214662 (farnesyl protein transferase) Signaling inhibitors (Iressa (from Astra Zeneca Pharmaceuticals, England)), Tarceva (EGFR kinase inhibitor), antibodies against EGFR (eg C225), GLEEVEC ™ (C-abl kinase) Pesticides, Novartis Pharmaceuticals, East Hanover, New Jersey, etc.); interferon (eg, intron) (from Schering-Plow Corporation), Peg-intron (from Schering-Plough Corporation; allotherapy combination; hormone therapy combination; ara-C, adriamycin, cytoxan, and gemcitabine.

他の抗癌剤(抗新生物剤としても知られている)としては、それだけには限らないが、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン、オキサリプラチン(ELOXATIN(商標)、Sanofi−Synthelabo Pharmaeuticals、Franceより)、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシンC、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、またはヘキサメチルメラミン、アバスチン、ハーセプチン、ベキサール、ベルケード、ゼヴァリン、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、ポルフィマー、エルビタックス、リポソーマル、チオテパ、アルトレタミン、メルファラン、トラスツズマブ、レロゾール、フルベストラント、エクセメスタン、フルベストラント、イホスフォミド、リツキシマブ、C225、キャンパス、クロファラビン、クラドリビン、アフィディコロン、リツキサン、スニチニブ、ダサチニブ、テザシタビン、Sml1、フルダラビン、ペントスタチン、トリアピン、ジドックス、トリミドックス、アミドックス、3−AP、およびMDL−101,731が挙げられる。   Other anti-cancer agents (also known as anti-neoplastic agents) include, but are not limited to, uracil mustard, chlormethine, ifosfamide, melphalan, chlorambucil, piperobroman, triethylenemelamine, triethylenethiophosphoramine, busulfan, Carmustine, lomustine, streptozocin, dacarbazine, floxuridine, cytarabine, 6-mercaptopurine, 6-thioguanine, fludarabine phosphate, oxaliplatin, leucobilin, oxaliplatin (from ELOXATIN ™, Sanofi-SynthelaboPharmaceutical,) Pentostatin, vinblastine, vincristine, vindesine, bleomycin, dactinomycin, daunorubicin, doxo Bicine, epirubicin, idarubicin, mitramycin, deoxycoformycin, mitomycin C, L-asparaginase, teniposide 17α-ethynylestradiol, diethylstilbestrol, testosterone, prednisone, fluoxymesterone, dromostanolone propionate, test lactone, methyl acetate Guest roll, methylprednisolone, methyltestosterone, prednisolone, triamcinolone, chlorotrianicene, hydroxyprogesterone, aminoglutethimide, estramustine, medroxyprogesterone acetate, leuprolide, flutamide, toremifene, goserelin, cisplatin, carboplatin, hydroxyurea, amsacrine , Procarbazine, mitotane, mitoxantrone, levamisole Naberbene, anastrazole, letrazole, capecitabine, reloxafine, droloxafine, or hexamethylmelamine, avastin, herceptin, bexal, velcade, zevalin, trisenox, xeloda, vinorelbine, porfimer, erbitux, liposomal, thiotepa, altretamine, mel Faran, trastuzumab, relozole, fulvestrant, exemestane, fulvestrant, ifosfamide, rituximab, C225, campus, clofarabine, cladribine, afidicolon, rituxan, sunitinib, dasatinib, tezacitabine, Sml1, fludarabine, pentostatin, tripinedi , Trimidox, amidox, 3-AP, and MDL-101,7 1, and the like.

こうした投与を必要とする患者に併用療法を施す場合、治療剤を含む併用剤または医薬組成物(1つまたは複数)中の治療剤は、いずれの順序でも(例えば、連続的に、同時に、一緒に、並行して、など)投与することができる。こうした併用療法における様々な活性物質の量は、異なる量(異なる投薬量)でも同一量(同じ投薬量)でもよい。したがって、非限定的な実例目的では、式Iの化合物およびさらなる治療剤は、単回投薬単位(例えばカプセル、錠剤など)中に一定の量(投薬量)で存在することができる。経口投与のための一定量の2種の異なる活性化合物を含有するこうした単回投薬単位の市販の例は、VYTORIN(登録商標)(Merck Schering−Plough Pharmaceuticals、Kenilworth、New Jerseyから入手可能)である。   When a combination therapy is administered to a patient in need of such administration, the therapeutic agent in the combination agent or pharmaceutical composition (s) comprising the therapeutic agent may be combined in any order (eg, sequentially, simultaneously, together) In parallel, etc.). The amounts of the various active substances in such combination therapy may be different (different dosages) or the same (same dosage). Thus, for non-limiting illustrative purposes, the compound of formula I and the additional therapeutic agent can be present in a fixed amount (dosage) in a single dosage unit (eg, capsule, tablet, etc.). A commercial example of such a single dosage unit containing a certain amount of two different active compounds for oral administration is VYTORIN® (available from Merck Schering-Plough Pharmaceuticals, Kenilworth, New Jersey) .

一定用量として製剤化される場合、こうした併用剤生成物は、本明細書に記載される投薬範囲内の本発明の化合物、およびその投薬範囲内の医薬として活性な他の薬剤または処置を利用する。例えば、CDC2阻害剤オロムシンは、アポトーシスの誘発において、既知の細胞毒性薬剤と相乗的に作用することが判明している(J.Cell Sci.、(1995)108、2897.)。併用剤が不適当な場合、式Iの化合物はまた、既知の抗癌剤または細胞毒性薬剤と逐次的に投与することもできる。本発明は、投与の順序において限定されない;式Iの化合物は、既知の抗癌剤または細胞毒性薬剤の投与の前または後に投与することができる。例えば、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤フラボピリドールの細胞毒性活性は、抗癌剤との投与の順序によって影響を受ける。Cancer Research、(1997)57、3375。こうした技術は、当業者ならびに主治医の技術の範囲内である。   When formulated as a fixed dose, such combination products utilize the compounds of the invention within the dosage ranges described herein, and other pharmaceutically active agents or treatments within that dosage range. . For example, the CDC2 inhibitor oromsin has been shown to act synergistically with known cytotoxic agents in inducing apoptosis (J. Cell Sci., (1995) 108, 2897.). If the combination is inappropriate, the compound of formula I can also be administered sequentially with known anti-cancer or cytotoxic agents. The present invention is not limited in the order of administration; compounds of formula I can be administered before or after administration of a known anticancer or cytotoxic agent. For example, the cytotoxic activity of the cyclin-dependent kinase inhibitor flavopiridol is affected by the order of administration with anticancer agents. Cancer Research, (1997) 57, 3375. Such techniques are within the skills of those skilled in the art as well as attending physicians.

したがって、ある態様では、本発明には、ある量の式Iの少なくとも1つの化合物または医薬として許容され得るその塩または溶媒和化合物と、上で列挙したある量の1つまたは複数の抗癌処置および抗癌剤とを含む併用剤が含まれる。ここでは、ある量の化合物/処置は、所望の治療効果をもたらす。   Accordingly, in certain aspects, the present invention includes an amount of at least one compound of Formula I or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof and an amount of one or more anti-cancer treatments listed above. And a combination drug containing an anticancer drug. Here, an amount of compound / treatment provides the desired therapeutic effect.

本発明の化合物の薬理特性は、いくつかの薬理学的分析によって確認することができる。   The pharmacological properties of the compounds of the invention can be confirmed by several pharmacological analyses.

本発明はまた、式Iの少なくとも1つの化合物、または前記化合物の医薬として許容され得る塩または溶媒和化合物と、少なくとも1つの医薬として許容され得る担体とを含む医薬組成物を対象とする。   The present invention is also directed to a pharmaceutical composition comprising at least one compound of formula I, or a pharmaceutically acceptable salt or solvate of said compound, and at least one pharmaceutically acceptable carrier.

D.医薬組成物の製剤
本明細書に提供される医薬組成物は、CDK−2またはCHK−1に関連する1つまたは複数の疾患または障害の症状の予防、処置、または寛解に有用である、本明細書に提供される1つまたは複数の治療有効量の化合物を、医薬として許容され得る担体中に含有する。CDK−2またはCHK−1に関連する疾患または障害としては、それだけには限らないが、炎症性疾患、神経変性疾患、癌、および糖尿病が含まれる。本明細書に提供される化合物の投与に適した医薬担体には、特定の投与様式に適していることが当業者に知られている、こうしたいずれの担体も含まれる。
D. Formulation of a pharmaceutical composition The pharmaceutical composition provided herein is useful in the prevention, treatment, or amelioration of symptoms of one or more diseases or disorders associated with CDK-2 or CHK-1. One or more therapeutically effective amounts of the compounds provided herein are contained in a pharmaceutically acceptable carrier. Diseases or disorders associated with CDK-2 or CHK-1 include, but are not limited to, inflammatory diseases, neurodegenerative diseases, cancer, and diabetes. Pharmaceutical carriers suitable for administration of the compounds provided herein include any such carriers known to those skilled in the art to be suitable for the particular mode of administration.

さらに、該化合物を、組成物中の医薬として活性な唯一の成分として製剤化することもでき、または他の活性成分と組み合わせることもできる。   In addition, the compounds can be formulated as the only pharmaceutically active ingredient in the composition or can be combined with other active ingredients.

組成物は、本明細書に提供される1つまたは複数の化合物を含有する。該化合物は、一実施形態では、経口投与のための液剤、懸濁剤、錠剤、分散可能な錠剤、丸薬、カプセル、散剤、徐放性製剤、またはエリキシル剤などの適切な医薬調製物に、あるいは非経口投与のための滅菌溶液または懸濁液、ならびに経皮パッチ調合物および乾燥粉末吸入器中に製剤化される。一実施形態では、上記の化合物は、当分野でよく知られた技術および手順を使用して、医薬組成物に製剤化される(例えば、Ansel Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms 第4版、1985、126を参照のこと)。   The composition contains one or more compounds provided herein. The compound, in one embodiment, in a suitable pharmaceutical preparation such as a liquid, suspension, tablet, dispersible tablet, pill, capsule, powder, sustained release formulation, or elixir for oral administration, Alternatively, they are formulated in sterile solutions or suspensions for parenteral administration, as well as transdermal patch formulations and dry powder inhalers. In one embodiment, the above compounds are formulated into pharmaceutical compositions using techniques and procedures well known in the art (e.g., Ansel Induction to Pharmaceutical Dosage Forms 4th edition, 1985, 126). See

組成物中では、有効濃度の1つまたは複数の化合物または医薬として許容され得るその誘導体が、適切な医薬担体と混合される。化合物は、上に述べた通りの製剤の前に、相当する塩、エステル、エノールエーテルまたはエステル、アセタール、ケタール、オルトエステル、ヘミアセタール、ヘミケタール、酸、塩基、溶媒和化合物、水和物、またはプロドラッグとして誘導体化することができる。投与時の、組成物中の化合物の濃度は、CDK−2またはCHK−1活性に関連する、あるいはCDK−2またはCHK−1活性が関係する疾患または障害の1つまたは複数の症状を処置、予防、または寛解する量の送達に有効である。   In the composition, an effective concentration of one or more compounds or pharmaceutically acceptable derivatives thereof is mixed with a suitable pharmaceutical carrier. The compound may be the corresponding salt, ester, enol ether or ester, acetal, ketal, orthoester, hemiacetal, hemiketal, acid, base, solvate, hydrate, or, prior to formulation as described above It can be derivatized as a prodrug. The concentration of the compound in the composition at the time of administration treats one or more symptoms of a disease or disorder associated with, or associated with, CDK-2 or CHK-1 activity; It is effective in preventing or delivering a remission amount.

一実施形態では、組成物は、単回投薬実施のために製剤化される。組成物を製剤化するために、ある重量分率の化合物が、処置される状態が軽減、予防されるような、または1つもしくは複数の症状が改善されるような有効濃度で、選択された担体中に、溶解、懸濁、分散、または混合される。   In one embodiment, the composition is formulated for a single dosage implementation. To formulate the composition, a weight fraction of the compound was selected at an effective concentration such that the condition being treated is reduced, prevented, or one or more symptoms are ameliorated. It is dissolved, suspended, dispersed or mixed in the carrier.

活性な化合物は、処置される患者への望ましくない副作用無しで治療上有用な効果を及ぼすのに十分な量で、医薬として許容され得る担体に含まれる。治療上有効な濃度は、本明細書に記載されるin vitroおよびin vivo系を使用して、化合物を試験し、その後、ヒトのための投薬量についてそこから推定することによって、経験的に決定することができる。   The active compound is included in a pharmaceutically acceptable carrier in an amount sufficient to produce a therapeutically useful effect without undesirable side effects on the patient being treated. The therapeutically effective concentration is determined empirically by testing the compound using the in vitro and in vivo systems described herein and then estimating from it for dosages for humans. can do.

医薬組成物中の活性な化合物の濃度は、活性な化合物の吸収、不活化、および排泄率、化合物の物理化学的特性、投薬計画、および投与される量ならびに当業者に知られている他の因子に依存することとなる。例えば、送達される量は、本明細書に記述する通りの、CDK−2またはCHK−1活性に関連する、あるいはCDK−2またはCHK−1活性が関係する疾患または障害の1つまたは複数の症状を寛解するのに十分である。   The concentration of the active compound in the pharmaceutical composition is determined by the absorption, inactivation, and excretion rates of the active compound, the physicochemical properties of the compound, the dosage regimen, and the amount to be administered, as well as other It depends on the factors. For example, the amount delivered is one or more of a disease or disorder associated with CDK-2 or CHK-1 activity, or associated with CDK-2 or CHK-1 activity, as described herein. Enough to ameliorate symptoms.

一実施形態では、治療上有効な投薬は、約0.1ng/mlから約50〜100μg/mlまでの、活性成分の血清濃度をもたらすべきである。医薬組成物は、別の実施形態では、1日につき体重1キログラムあたり約0.001mgから2000mgの化合物の投薬量を提供するべきである。医薬投薬単位形は、投薬単位形あたり約0.01mg、0.1mg、または1mgから、約500mg、1000mg、または2000mgまでの、一実施形態では約10mgから約500mgの活性成分、または主成分の併用剤を提供するように調製される。   In one embodiment, a therapeutically effective dosage should provide a serum concentration of the active ingredient from about 0.1 ng / ml to about 50-100 μg / ml. The pharmaceutical composition, in another embodiment, should provide a dosage of about 0.001 mg to 2000 mg of compound per kilogram body weight per day. A pharmaceutical dosage unit form is about 0.01 mg, 0.1 mg, or 1 mg to about 500 mg, 1000 mg, or 2000 mg, in one embodiment about 10 mg to about 500 mg of active ingredient, or active ingredient, per dosage unit form. Prepared to provide a concomitant drug.

活性成分は、一度に投与することもできるし、時間間隔をあけて投与されるいくつかのより小さな用量に分割することもできる。正確な投薬量および処置の期間は、処置される疾患の関数であり、既知の試験プロトコルを使用して、in vivoまたはin vitroの試験データからの推定によって経験的に決定することができる。濃度および投薬量値はまた、軽減される状態の重症度によって変動する可能性があることに留意されたい。任意の特定の対象については、個々の投薬レジメンは、個人の必要性、および組成物の投与を施すまたは監督する人の専門的判断に従って、時間と共に調節されるべきであること、および、本明細書に記述される濃度範囲は、例示的なものに過ぎず、特許請求される組成物の範囲または実施を限定することを意図しないことをさらに理解されたい。   The active ingredient can be administered at once or can be divided into several smaller doses administered at intervals of time. The exact dosage and duration of treatment is a function of the disease being treated and can be empirically determined by estimation from in vivo or in vitro test data using known test protocols. Note that concentration and dosage values may also vary depending on the severity of the condition being alleviated. For any particular subject, the individual dosage regimen should be adjusted over time according to the individual needs and the professional judgment of the person administering or supervising the administration of the composition, and It is further understood that the concentration ranges set forth in the document are exemplary only and are not intended to limit the scope or practice of the claimed composition.

化合物が不十分な溶解度を示す場合、化合物を可溶化する方法を使用することができる。こうした方法は、当業者に知られており、それだけには限らないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの共溶媒を使用すること、TWEEN(登録商標)などの界面活性剤を使用すること、または炭酸水素ナトリウム水溶液中に溶解することが含まれる。化合物のプロドラッグなどの化合物の誘導体も、有効な医薬組成物を調製する際に使用することができる。   If the compound exhibits insufficient solubility, a method of solubilizing the compound can be used. Such methods are known to those skilled in the art and include, but are not limited to, using a co-solvent such as dimethyl sulfoxide (DMSO), using a surfactant such as TWEEN®, or bicarbonate. Includes dissolution in aqueous sodium. Derivatives of compounds such as prodrugs of the compounds can also be used in preparing effective pharmaceutical compositions.

化合物(1つまたは複数)の混合または添加時に、得られる混合物は、液剤、懸濁剤、エマルジョンなどであり得る。得られる混合物の形は、意図される投与様式および選択される担体または賦形剤への化合物の溶解度を含めた、いくつかの因子に依存する。有効濃度は、処置される疾患、障害、または状態の症状を寛解するのに十分なものであり、経験的に決定することができる。   Upon mixing or addition of the compound (s), the resulting mixture can be a solution, suspension, emulsion, and the like. The form of the resulting mixture depends on several factors, including the intended mode of administration and the solubility of the compound in the selected carrier or excipient. The effective concentration is sufficient to ameliorate the symptoms of the disease, disorder, or condition being treated and can be determined empirically.

医薬組成物は、適切な量の化合物または医薬として許容され得るその誘導体を含有する、錠剤、カプセル、丸薬、散剤、顆粒、滅菌した非経口的溶液または懸濁液、および経口的溶液または懸濁液、ならびに油−水エマルジョンなどの単位剤形で、ヒトおよび動物への投与のために提供される。医薬として治療上活性な化合物およびその誘導体は、一実施形態では、単位剤形または多回投与剤形で、製剤化および投与される。単位投与剤形は、本明細書では、ヒトおよび動物対象に適しており、かつ当分野で知られる通りに個々に包装される、物理的に分離した単位を指す。各単位用量は、必要とされる医薬担体、賦形剤、または希釈剤と組み合わせて、所望の治療効果をもたらすのに十分な、予め定められた量の治療上活性な化合物を含有する。単位投与剤形の例としては、アンプルおよびシリンジならびに個々に包装された錠剤またはカプセルが挙げられる。単位投与剤形は、その分数量または倍数量で投与することができる。多回投与剤形は、分離された単位投与剤形で投与されることとなる単一の容器中に包装される複数の同一の単位剤形である。多回投与剤形の例としては、バイアル、錠剤もしくはカプセルのボトル、またはパイントもしくはガロンボトルが挙げられる。したがって、多回投与剤形は、包装内では分離されていない、単位用量の倍数量である。   Pharmaceutical compositions include tablets, capsules, pills, powders, granules, sterile parenteral solutions or suspensions, and oral solutions or suspensions containing an appropriate amount of the compound or a pharmaceutically acceptable derivative thereof. Liquid and unit dosage forms such as oil-water emulsions are provided for human and animal administration. The pharmaceutically therapeutically active compounds and derivatives thereof are, in one embodiment, formulated and administered in unit dosage forms or multiple dose forms. Unit dosage forms as used herein refer to physically separate units that are suitable for human and animal subjects and are individually packaged as is known in the art. Each unit dose contains a predetermined amount of a therapeutically active compound sufficient to produce the desired therapeutic effect, in combination with the required pharmaceutical carrier, excipient or diluent. Examples of unit dosage forms include ampoules and syringes and individually packaged tablets or capsules. A unit dosage form can be administered in that quantity or in multiples. A multiple dose form is a plurality of identical unit dosage forms packaged in a single container to be administered in separate unit dosage forms. Examples of multiple dose forms include vials, tablet or capsule bottles, or pint or gallon bottles. Thus, a multi-dose form is a multiple of a unit dose that is not separated within the package.

医薬的に投与可能な液体組成物は、例えば、例えば水、生理食塩水、デキストロース水溶液、グリセロール、グリコール、エタノールなどの担体中に、上で定義した通りの活性な化合物と、任意の医薬補助剤とを溶解、分散、または混合し、それによって溶液または懸濁液を形成させることによって調製することができる。必要に応じて、投与される医薬組成物はまた、湿潤剤、乳化剤、可溶化剤、pH緩衝剤などの微量の非毒性補助物質,例えば、酢酸塩、クエン酸ナトリウム、シクロデキストリン誘導体、モノラウリン酸ソルビタン、トリエタノールアミン酢酸ナトリウム、オレイン酸トリエタノールアミン、および他のこのような薬剤も含有することができる。   The pharmaceutically administrable liquid composition comprises an active compound as defined above and any pharmaceutical adjuvant, for example in a carrier such as water, saline, aqueous dextrose, glycerol, glycol, ethanol etc. Can be dissolved, dispersed, or mixed thereby forming a solution or suspension. Where necessary, the administered pharmaceutical composition may also contain minor amounts of non-toxic auxiliary substances such as wetting agents, emulsifying agents, solubilizing agents, pH buffering agents, such as acetates, sodium citrate, cyclodextrin derivatives, monolauric acid Sorbitan, sodium triethanolamine acetate, triethanolamine oleate, and other such agents can also be included.

こうした剤形を調製する実際の方法は、当業者に知られているまたは明らかである;例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton,Pa.、第15版、1975を参照のこと。   Actual methods of preparing such dosage forms are known or apparent to those skilled in the art; see, for example, Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, Pa. , 15th edition, 1975.

0.005%から100%の範囲で活性成分を含有し、残部は非毒性の担体から構成される、剤形または組成物を調製することができる。これらの組成物の調製のための方法は、当業者に知られている。意図される組成物は、0.001%〜100%、一実施形態では0.1〜95%、別の実施形態では75〜85%の活性成分を含有することができる。   Dosage forms or compositions containing active ingredient in the range of 0.005% to 100% with the balance made up from non-toxic carrier can be prepared. Methods for the preparation of these compositions are known to those skilled in the art. A contemplated composition may contain 0.001% to 100% active ingredient, in one embodiment 0.1 to 95%, and in another embodiment 75 to 85%.

1.経口投与のための組成物
経口医薬剤形は、固体、ゲル、または液体である。固体剤形は、錠剤、カプセル、顆粒およびバルク散剤である。経口錠剤のタイプには、腸溶性である、糖衣がけされた、またはフィルムコートされ得る圧縮されたチュアブルロゼンジおよび錠剤が含まれる。カプセルは、ハードまたはソフトゼラチンカプセルであり得るのに対し、顆粒および散剤は、当業者に知られている他の成分と組み合わせて、非発泡性または発泡性の形で提供することができる。
1. Compositions for oral administration Oral pharmaceutical dosage forms are solid, gel or liquid. Solid dosage forms are tablets, capsules, granules and bulk powders. Oral tablet types include compressed chewable lozenges and tablets that are enteric, sugar-coated, or film-coated. Capsules can be hard or soft gelatin capsules, while granules and powders can be provided in a non-foamed or foamable form in combination with other ingredients known to those skilled in the art.

a.経口投与のための固体組成物
ある種の実施形態では、製剤は、固体剤形、一実施形態ではカプセルまたは錠剤である。錠剤、丸薬、カプセル、トローチなどは、1つまたは複数の以下の成分または同様の性質の化合物を含有することができる:結合剤;滑沢剤;希釈剤;潤沢剤;崩壊剤;着色剤;甘味剤;着香剤;湿潤剤;腸溶コーティング;およびフィルムコーティング。結合剤の例としては、微結晶性セルロース、トラガカントゴム、グルコース溶液、アカシア粘液、ゼラチン溶液、糖蜜、ポルビニルピロリジン、ポビドン、クロスポビドン、スクロースおよびデンプンのりが挙げられる。滑沢剤としては、タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウムまたはカルシウム、リコポジウム、およびステアリン酸が挙げられる。希釈剤としては、例えば、ラクトース、スクロース、デンプン、カオリン、塩、マンニトール、およびリン酸二カルシウムが挙げられる。潤沢剤としては、それだけには限らないが、コロイド二酸化ケイ素が挙げられる。崩壊剤としては、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、ベントナイト、メチルセルロース、寒天、およびカルボキシメチルセルロースが挙げられる。着色剤としては、例えば、あらゆる認可された水溶性のFDおよびC色素、それらの混合物;およびアルミナ水和物上に懸濁させた水不溶性のFDおよびC色素が挙げられる。甘味剤としては、スクロース、ラクトース、マンニトール、およびサッカリンなどの人工甘味料、ならびに多くのスプレー乾燥フレーバーが挙げられる。着香剤としては、果実などの植物から抽出される天然フレーバー、および快い感覚をもたらす化合物の合成ブレンド(それだけには限らないが、ハッカおよびサリチル酸メチルなど)が挙げられる。湿潤剤としては、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸ソルビタン、モノラウリン酸ジエチレングリコール、およびポリオキシエチレンラウラルエーテルが挙げられる。腸溶コーティングとしては、脂肪酸、脂肪、ワックス、セラック、アンモニア処理されたセラック、および酢酸フタル酸セルロースが挙げられる。フィルムコーティングとしては、ヒドロキシエチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール4000、および酢酸フタル酸セルロースが挙げられる。
a. Solid Composition for Oral Administration In certain embodiments, the formulation is a solid dosage form, in one embodiment a capsule or tablet. Tablets, pills, capsules, troches and the like can contain one or more of the following ingredients or compounds of similar nature: binders; lubricants; diluents; lubricants; disintegrants; Sweeteners; flavoring agents; wetting agents; enteric coatings; and film coatings. Examples of binders include microcrystalline cellulose, gum tragacanth, glucose solution, acacia mucilage, gelatin solution, molasses, porvinylpyrrolidine, povidone, crospovidone, sucrose and starch paste. Lubricants include talc, starch, magnesium or calcium stearate, lycopodium, and stearic acid. Diluents include, for example, lactose, sucrose, starch, kaolin, salt, mannitol, and dicalcium phosphate. Lubricants include, but are not limited to, colloidal silicon dioxide. Disintegrants include croscarmellose sodium, sodium starch glycolate, alginic acid, corn starch, potato starch, bentonite, methylcellulose, agar, and carboxymethylcellulose. Coloring agents include, for example, any approved water soluble FD and C dyes, mixtures thereof; and water insoluble FD and C dyes suspended on alumina hydrate. Sweetening agents include artificial sweeteners such as sucrose, lactose, mannitol, and saccharin, as well as many spray-dried flavors. Flavoring agents include natural flavors extracted from plants such as fruits, and synthetic blends of compounds that provide a pleasant sensation such as, but not limited to, mint and methyl salicylate. Wetting agents include propylene glycol monostearate, sorbitan monooleate, diethylene glycol monolaurate, and polyoxyethylene laural ether. Enteric coatings include fatty acids, fats, waxes, shellac, ammoniated shellac, and cellulose acetate phthalate. Film coatings include hydroxyethyl cellulose, sodium carboxymethyl cellulose, polyethylene glycol 4000, and cellulose acetate phthalate.

化合物または医薬として許容され得るその誘導体は、それを胃の酸性環境から保護する組成物中に提供することが可能である。例えば、組成物は、胃内でその完全性を維持し、腸内で活性な化合物を放出する腸溶コーティング中に製剤化することができる。組成物はまた、制酸剤または他のこうした成分と組み合わせて製剤化することもできる。   The compound or pharmaceutically acceptable derivative thereof can be provided in a composition that protects it from the acidic environment of the stomach. For example, the composition can be formulated in an enteric coating that maintains its integrity in the stomach and releases the active compound in the intestine. The composition can also be formulated in combination with an antacid or other such ingredient.

投薬単位形がカプセルである場合、これは、上記のタイプの材料に加えて、脂肪油などの液体担体を含有することができる。さらに、投薬単位形は、投薬単位の物理的形態を改変する様々な他の材料、例えば、糖および他の腸溶剤のコーティングを含有することができる。化合物はまた、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ、ウェハ、スプリンクル、チューインガムなどの成分として投与することもできる。シロップは、活性な化合物に加えて、甘味剤としてのスクロース、ならびにある種の保存剤、色素および着色剤、ならびにフレーバー)を含有することができる。   When the dosage unit form is a capsule, it can contain, in addition to the types of materials described above, a liquid carrier such as a fatty oil. In addition, the dosage unit form may contain a variety of other materials that modify the physical form of the dosage unit, such as coatings of sugar and other enteric solvents. The compound can also be administered as a component of an elixir, suspension, syrup, wafer, sprinkle, chewing gum or the like. A syrup may contain, in addition to the active compounds, sucrose as a sweetening agent and certain preservatives, dyes and colorings and flavors.

活性物質はまた、制酸剤、H2遮断薬、および利尿薬などの、所望の作用を弱めない他の活性物質と、または所望の作用を補う材料と混合することができる。活性成分は、本明細書に記述する通りの化合物または医薬として許容され得るその誘導体である。約98重量%までの高い濃度の活性成分が含まれ得る。   The active substance can also be mixed with other active substances that do not impair the desired action, such as antacids, H2 blockers, and diuretics, or with materials that supplement the desired action. The active ingredient is a compound as described herein or a pharmaceutically acceptable derivative thereof. High concentrations of active ingredient up to about 98% by weight may be included.

すべての実施形態では、錠剤およびカプセル製剤は、活性成分の溶解を改変または維持するために、当業者によって知られている通りにコートすることができる。したがって、例えば、これらは、サリチル酸フェニル、ワックス、および酢酸フタル酸セルロースなどの、従来の経腸的に消化可能なコーティングでコートすることができる。   In all embodiments, tablet and capsule formulations can be coated as known by one skilled in the art to modify or maintain dissolution of the active ingredient. Thus, for example, they can be coated with conventional enterally digestible coatings such as phenyl salicylate, wax, and cellulose acetate phthalate.

b.経口投与のための液体組成物
液体の経口剤形としては、水性液剤、エマルジョン、懸濁剤、非発泡性の顆粒から再構成される液剤および/または懸濁剤、ならびに発泡性の顆粒から再構成される発泡性の調製物が挙げられる。水性液剤としては、例えば、エリキシル剤およびシロップが挙げられる。エマルジョンは、水中油型または油中水型いずれかである。
b. Liquid Compositions for Oral Administration Liquid oral dosage forms include aqueous solutions, emulsions, suspensions, solutions and / or suspensions reconstituted from non-foamable granules, and foamed granules. Examples include foamable preparations. Examples of the aqueous liquid preparation include elixirs and syrups. Emulsions are either oil-in-water or water-in-oil.

エリキシル剤は、加糖の透明な含水アルコール調製物である。エリキシル剤中に使用される医薬として許容され得る担体としては、溶媒が挙げられる。シロップは、糖(例えばスクロース)の濃縮された水溶液であり、保存剤を含有することができる。エマルジョンは、ある液体が、別の液体全体に小球の形で分散している二相系である。エマルジョン中に使用される医薬として許容され得る担体は、非水性液体、乳化剤、および保存剤である。懸濁剤は、医薬として許容され得る懸濁化剤および保存剤を使用する。液体の経口剤形に再構成されることとなる非発泡性顆粒に使用される、医薬として許容され得る物質としては、希釈剤、甘味料、および湿潤剤が挙げられる。液体の経口剤形に再構成されることとなる発泡性顆粒に使用される、医薬として許容され得る物質としては、有機酸、および二酸化炭素の原料が挙げられる。着色剤および着香剤は、上記の剤形のすべてに使用される。   An elixir is a clear, hydrous alcoholic preparation of sweetened sugar. The pharmaceutically acceptable carrier used in the elixir includes a solvent. A syrup is a concentrated aqueous solution of sugar (eg, sucrose) and may contain a preservative. An emulsion is a two-phase system in which one liquid is dispersed in the form of globules throughout another liquid. Pharmaceutically acceptable carriers used in emulsions are non-aqueous liquids, emulsifiers, and preservatives. Suspensions use pharmaceutically acceptable suspending agents and preservatives. Pharmaceutically acceptable materials used in non-foamable granules that will be reconstituted into a liquid oral dosage form include diluents, sweeteners, and wetting agents. Pharmaceutically acceptable substances used in effervescent granules that will be reconstituted into a liquid oral dosage form include organic acids and carbon dioxide raw materials. Coloring and flavoring agents are used in all of the above dosage forms.

溶媒としては、グリセリン、ソルビトール、エチルアルコール、およびシロップが挙げられる。保存剤の例としては、グリセリン、メチルおよびプロピルパラベン、安息香酸、安息香酸ナトリウム、およびアルコールが挙げられる。エマルジョンに利用される非水性液体の例としては、鉱油および綿実油が挙げられる。乳化剤の例としては、ゼラチン、アカシア、トラガカントゴム、ベントナイト、および界面活性剤(モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなど)が挙げられる。懸濁剤としては、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ペクチン、トラガカントゴム、ビーガム、およびアラビアゴムが挙げられる。甘味剤としては、スクロース、シロップ、グリセリン、および人工甘味料(サッカリンなど)が挙げられる。湿潤剤としては、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸ソルビタン、モノラウリン酸ジエチレングリコール、およびポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。有機酸としては、クエン酸および酒石酸が挙げられる。二酸化炭素の原料としては、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸ナトリウムが挙げられる。着色剤としては、あらゆる認可された水溶性のFDおよびC色素、およびそれらの混合物が挙げられる。着香剤としては、果実などの植物から抽出される天然フレーバー、および快い味覚をもたらす化合物の合成ブレンドが挙げられる。   Solvents include glycerin, sorbitol, ethyl alcohol, and syrup. Examples of preservatives include glycerin, methyl and propylparaben, benzoic acid, sodium benzoate, and alcohol. Examples of non-aqueous liquids utilized in emulsions include mineral oil and cottonseed oil. Examples of emulsifiers include gelatin, acacia, gum tragacanth, bentonite, and surfactants (such as polyoxyethylene sorbitan monooleate). Suspending agents include sodium carboxymethylcellulose, pectin, tragacanth gum, bee gum, and gum arabic. Sweetening agents include sucrose, syrup, glycerin, and artificial sweeteners (such as saccharin). Wetting agents include propylene glycol monostearate, sorbitan monooleate, diethylene glycol monolaurate, and polyoxyethylene lauryl ether. Organic acids include citric acid and tartaric acid. Examples of the raw material for carbon dioxide include sodium hydrogen carbonate and sodium carbonate. Coloring agents include any approved water soluble FD and C dyes, and mixtures thereof. Flavoring agents include natural flavors extracted from plants such as fruits, and synthetic blends of compounds that provide a pleasant taste.

固体剤形については、例えば炭酸プロピレン、植物油、またはトリグリセリド中の溶液または懸濁液は、一実施形態では、ゼラチンカプセル中にカプセル化される。液体剤形については、例えば、例えばポリエチレングリコール中の溶液は、投与のために容易に測定される、医薬として許容され得る十分な量の液体担体、例えば水で希釈することができる。   For solid dosage forms, for example, solutions or suspensions in propylene carbonate, vegetable oil, or triglycerides, in one embodiment, are encapsulated in gelatin capsules. For liquid dosage forms, for example, solutions in, for example, polyethylene glycol can be diluted with a sufficient amount of a pharmaceutically acceptable liquid carrier, such as water, which is easily measured for administration.

あるいは、液体または半固体の経口製剤は、植物油、グリコール、トリグリセリド、プロピレングリコールエステル(例えば炭酸プロピレン)、および他のこうした担体に、活性な化合物または塩を溶解または分散させ、これらの溶液または懸濁液を、ハードまたはソフトゼラチンカプセルシェルに封入することによって調製することができる。簡単に言うと、こうした製剤としては、本明細書に提供される化合物と、それだけには限らないが、1,2−ジメトキシメタン、ジグライム、トリグライム、テトラグライム、ポリエチレングリコール−350−ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−550−ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−750−ジメチルエーテル(ここでは、350、550、および750は、そのポリエチレングリコールのおよその平均分子量を指す)を含めた、ジアルキル化されたモノまたはポリアルキレングリコールと、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、ビタミンE、ヒドロキノン、ヒドロキシクマリン、エタノールアミン、レシチン、セファリン、アスコルビン酸、リンゴ酸、ソルビトール、リン酸、チオジプロピオン酸およびそのエステル、ならびにジチオカルバミン酸塩などの1つまたは複数の抗酸化剤とを含有するものが挙げられるが、これに限定されない。   Alternatively, liquid or semisolid oral formulations can be prepared by dissolving or dispersing the active compound or salt in vegetable oils, glycols, triglycerides, propylene glycol esters (eg, propylene carbonate), and other such carriers, and in solutions or suspensions thereof. Liquids can be prepared by encapsulating in hard or soft gelatin capsule shells. In brief, such formulations include the compounds provided herein, including but not limited to 1,2-dimethoxymethane, diglyme, triglyme, tetraglyme, polyethylene glycol-350-dimethyl ether, polyethylene glycol- Dialkylated mono- or polyalkylene glycols, including 550-dimethyl ether, polyethylene glycol-750-dimethyl ether (where 350, 550, and 750 refer to the approximate average molecular weight of the polyethylene glycol) and butylated Hydroxytoluene (BHT), butylated hydroxyanisole (BHA), propyl gallate, vitamin E, hydroquinone, hydroxycoumarin, ethanolamine, lecithin, cephalin, ascorbic acid Malic acid, sorbitol, phosphoric acid, thiodipropionic acid and its esters, as well as include those containing one or more antioxidants, such as dithiocarbamate, but are not limited thereto.

他の製剤としては、それだけには限らないが、医薬として許容され得るアセタールを含めたアルコール水溶液が挙げられる。これらの製剤に使用されるアルコールは、それだけには限らないがプロピレングリコールおよびエタノールを含めた、1つまたは複数のヒドロキシル基を有する医薬として許容され得る任意の水混和性溶媒である。アセタールとしては、アセトアルデヒドジエチルアセタールなど、低級アルキルアルデヒドのジ(低級アルキル)アセタールが挙げられるが、これに限定されない。   Other formulations include, but are not limited to, aqueous alcohol solutions including pharmaceutically acceptable acetals. The alcohol used in these formulations is any pharmaceutically acceptable water-miscible solvent having one or more hydroxyl groups, including but not limited to propylene glycol and ethanol. Acetals include, but are not limited to, di (lower alkyl) acetals of lower alkyl aldehydes such as acetaldehyde diethyl acetal.

2.注射剤、液剤、およびエマルジョン
非経口投与は、一実施形態では、皮下、筋肉内、または静脈内いずれかの注入によって特徴づけられ、本明細書に意図される。注射剤は、液体溶液または懸濁液として、注入前に液体中に溶解または懸濁するのに適した固体形として、またはエマルジョンとして、従来の形で調製することができる。注射剤、液剤、およびエマルジョンはまた、1つまたは複数の賦形剤を含有する。適切な賦形剤は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロール、またはエタノールである。さらに、必要に応じて、投与されることとなる医薬組成物はまた、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤、安定剤、溶解度促進剤、および他のこうした薬剤(酢酸ナトリウム、モノラウリン酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミン、およびシクロデキストリンなど)などの、非毒性の微量の補助剤を含有することもできる。
2. Injectables, solutions, and emulsions Parenteral administration, in one embodiment, is characterized by infusion either subcutaneously, intramuscularly, or intravenously, and is contemplated herein. Injectables can be prepared in conventional forms, either as liquid solutions or suspensions, as solid forms suitable for dissolution or suspension in liquid prior to injection, or as emulsions. Injectables, solutions, and emulsions also contain one or more excipients. Suitable excipients are, for example, water, saline, dextrose, glycerol or ethanol. In addition, if desired, the pharmaceutical composition to be administered can also include wetting or emulsifying agents, pH buffering agents, stabilizers, solubility enhancers, and other such agents (sodium acetate, sorbitan monolaurate, oleic acid). Non-toxic trace amounts of adjuvants such as triethanolamine and cyclodextrins) may also be included.

一定のレベルの投薬量が維持されるような、徐放性または持続放出系の植込剤も、本明細書に意図される。簡単に言うと、本明細書に提供される化合物は、体液中で不溶性である外側の高分子膜(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/アクリル酸エチルコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、ネオプレンゴム、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニルとの塩化ビニルコポリマー、塩化ビニリデン、エチレンおよびプロピレン、イオノマーポリエチレンテレフタレート、ブチルゴム、エピクロロヒドリンゴム、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、エチレン/酢酸ビニル/ビニルアルコールターポリマー、およびエチレン/ビニルオキシエタノールコポリマー)に囲まれた、固体の内側マトリックス(例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、可塑化または非可塑化されたポリ塩化ビニル、可塑化されたナイロン、可塑化されたポリエチレンテレフタレート、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、シリコーンカルボナートコポリマー、親水性ポリマー(アクリルおよびメタクリル酸のエステルのヒドロゲルなど)、コラーゲン、架橋ポリビニルアルコール、および架橋された部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル)中に分散している。こうした化合物は、放出速度制御ステップ中に、外側の高分子膜を通して拡散する。こうした非経口的組成物中に含有される活性な化合物の割合は、その特異的性質、ならびに化合物の活性、および対象の必要性に非常に依存する。   Sustained release or sustained release implants are also contemplated herein such that a constant level of dosage is maintained. Briefly, the compounds provided herein are composed of outer polymeric membranes that are insoluble in body fluids (eg, polyethylene, polypropylene, ethylene / propylene copolymers, ethylene / ethyl acrylate copolymers, ethylene / acetic acid Vinyl copolymer, silicone rubber, polydimethylsiloxane, neoprene rubber, chlorinated polyethylene, polyvinyl chloride, vinyl chloride copolymer with vinyl acetate, vinylidene chloride, ethylene and propylene, ionomer polyethylene terephthalate, butyl rubber, epichlorohydrin rubber, ethylene / vinyl Solid inner matrix (eg, polymethylmethacrylate) surrounded by alcohol copolymer, ethylene / vinyl acetate / vinyl alcohol terpolymer, and ethylene / vinyloxyethanol copolymer) Polybutyl methacrylate, plasticized or unplasticized polyvinyl chloride, plasticized nylon, plasticized polyethylene terephthalate, natural rubber, polyisoprene, polyisobutylene, polybutadiene, polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, In silicone rubber, polydimethylsiloxane, silicone carbonate copolymers, hydrophilic polymers (such as hydrogels of esters of acrylic and methacrylic acid), collagen, crosslinked polyvinyl alcohol, and crosslinked partially hydrolyzed polyvinyl acetate) Is distributed. Such compounds diffuse through the outer polymeric membrane during the release rate control step. The percentage of active compound contained in such parenteral compositions is highly dependent on the specific nature thereof, as well as the activity of the compound and the needs of the subject.

組成物の非経口投与としては、静脈内、皮下、および筋肉内投与が挙げられる。非経口投与のための調製物としては、注入用の滅菌溶液や、皮下注射用錠剤を含めた、滅菌した可溶性の乾燥生成物(使用の直前に溶媒と組み合わせられるようになっている凍結乾燥粉末など)や、注入用の滅菌した懸濁液や、使用の直前に賦形剤と組み合わせられるようになっている滅菌した不溶性の乾燥生成物や、滅菌したエマルジョンが挙げられる。溶液は、水性であっても、非水性であってもよい。   Parenteral administration of the composition includes intravenous, subcutaneous, and intramuscular administration. Preparations for parenteral administration include sterile, soluble solutions for injection and sterilized, soluble, dry products (including lyophilized powders that can be combined with solvents just prior to use) Etc.), sterilized suspensions for injection, sterilized insoluble dry products adapted to be combined with excipients just prior to use, and sterilized emulsions. The solution may be aqueous or non-aqueous.

静脈内に投与される場合、適切な担体としては、生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)や、増粘剤および可溶化剤(グルコース、ポリエチレングリコール、およびポリプロピレングリコール、ならびにそれらの混合物など)を含有する溶液が挙げられる。   When administered intravenously, suitable carriers include physiological saline or phosphate buffered saline (PBS), and thickeners and solubilizers (glucose, polyethylene glycol, and polypropylene glycol, and mixtures thereof) Etc.).

非経口的調製物に使用される、医薬として許容され得る担体としては、水性の賦形剤、非水性の賦形剤、抗菌剤、等張剤、緩衝剤、抗酸化剤、局所麻酔剤、懸濁化剤および分散剤、乳化剤、金属イオン封鎖剤またはキレート剤、および医薬として許容され得る他の物質が挙げられる。   Pharmaceutically acceptable carriers used in parenteral preparations include aqueous excipients, non-aqueous excipients, antibacterial agents, isotonic agents, buffers, antioxidants, local anesthetics, Suspending and dispersing agents, emulsifiers, sequestering or chelating agents, and other pharmaceutically acceptable substances.

水性の賦形剤の例としては、塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、等張性デキストロース注射液、滅菌水注射液、デキストロース、および乳酸リンゲル注射液が挙げられる。非水性の非経口的賦形剤としては、植物由来の不揮発性油、綿実油、トウモロコシ油、ゴマ油、およびラッカセイ油が挙げられる。フェノールまたはクレゾール、水銀剤、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチルおよびプロピルp−オキシ安息香酸エステル、チメロサール、塩化ベンザルコニウムおよび塩化ベンゼトニウムを含めた、静菌的または静真菌的濃度の抗菌剤を、多回投与容器に包装される非経口的調製物に加えなければならない。等張剤としては、塩化ナトリウムおよびデキストロースが挙げられる。緩衝剤としては、リン酸塩およびクエン酸塩が挙げられる。抗酸化剤としては、重硫酸ナトリウムが挙げられる。局所麻酔剤としては、塩酸プロカインが挙げられる。懸濁化剤および分散剤としては、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルオース、およびポリビニルピロリドンが挙げられる。乳化剤としては、ポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)が挙げられる。金属イオン封鎖剤または金属イオンのキレート剤としてはEDTAが挙げられる。医薬担体としては、水混和性の賦形剤のためのエチルアルコール、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコール;ならびにpH調整のための水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸、または乳酸も挙げられる。   Examples of aqueous excipients include sodium chloride injection, Ringer's injection, isotonic dextrose injection, sterile water injection, dextrose, and lactated Ringer's injection. Non-aqueous parenteral excipients include plant-derived non-volatile oils, cottonseed oil, corn oil, sesame oil, and peanut oil. Many antibacterial or bacteriostatic concentrations, including phenol or cresol, mercury, benzyl alcohol, chlorobutanol, methyl and propyl p-oxybenzoate, thimerosal, benzalkonium chloride and benzethonium chloride Must be added to parenteral preparations packaged in single dose containers. Isotonic agents include sodium chloride and dextrose. Buffering agents include phosphate and citrate. Examples of the antioxidant include sodium bisulfate. An example of a local anesthetic is procaine hydrochloride. Suspending and dispersing agents include sodium carboxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose and polyvinylpyrrolidone. Examples of the emulsifier include polysorbate 80 (TWEEN (registered trademark) 80). Examples of the sequestering agent or chelating agent for metal ions include EDTA. Pharmaceutical carriers also include ethyl alcohol, polyethylene glycol, and propylene glycol for water miscible excipients; and sodium hydroxide, hydrochloric acid, citric acid, or lactic acid for pH adjustment.

医薬として活性な化合物の濃度は、注射液が所望の薬理効果をもたらすのに有効な量を提供するように調節される。厳密な用量は、当分野で知られる通りに、患者または動物の年齢、体重、および状態に依存する。   The concentration of the pharmaceutically active compound is adjusted so that the injection provides an amount effective to produce the desired pharmacological effect. The exact dose will depend on the age, weight and condition of the patient or animal as is known in the art.

単位用量の非経口的調製物は、アンプル、バイアル、またはニードルを備えたシリンジ中に包装される。非経口投与のためのすべての調製物は、当分野で知られている、また実践されている通り、滅菌されなければならない。   Unit dose parenteral preparations are packaged in ampoules, vials or syringes with needles. All preparations for parenteral administration must be sterilized as is known and practiced in the art.

実例として、活性な化合物を含有する滅菌水溶液の静脈内または動脈内の注入は、有効な投与様式である。別の実施形態は、所望の薬理効果をもたらすために必要に応じて注入される活性物質を含有する、滅菌した水性もしくは油性の溶液または懸濁液である。   Illustratively, intravenous or intraarterial infusion of a sterile aqueous solution containing an active compound is an effective mode of administration. Another embodiment is a sterile aqueous or oily solution or suspension containing an active material injected as necessary to produce the desired pharmacological effect.

注射剤は、局所および全身的投与のために設計される。一実施形態では、治療上有効な投薬が、処置される組織(1つまたは複数)に対して少なくとも約0.1%w/wから約90%w/wまたはそれ以上まで、ある種の実施形態では、1%w/w以上の濃度の活性な化合物を含有するように製剤化される。   Injectables are designed for local and systemic administration. In one embodiment, the therapeutically effective dosage is at least about 0.1% w / w to about 90% w / w or more for certain tissues or tissues to be treated. In form, it is formulated to contain an active compound at a concentration of 1% w / w or greater.

化合物は、微粒状化された形または他の適切な形で懸濁させることもできるし、より可溶性の活性な生成物を生成するために、またはプロドラッグを生成するために、誘導体化させることもできる。得られる混合物の形は、意図される投与様式や、選択される担体または賦形剤中の化合物の溶解度を含めた、いくつかの因子に依存する。有効濃度は、状態の症状を寛解するのに十分なものであり、経験的に決定することができる。   The compound can be suspended in micronized or other suitable form and derivatized to produce a more soluble active product or to produce a prodrug. You can also. The form of the resulting mixture depends on several factors, including the intended mode of administration and the solubility of the compound in the selected carrier or excipient. The effective concentration is sufficient to ameliorate the symptoms of the condition and can be determined empirically.

3.凍結乾燥粉末
本明細書で関心対象となるものは、また、溶液、エマルジョン、および他の混合物としての投与のために再構成することができる凍結乾燥粉末である。これはまた、固体またはゲルとしても再構成および製剤化することができる。
3. Lyophilized powders Of interest herein are also lyophilized powders that can be reconstituted for administration as solutions, emulsions, and other mixtures. It can also be reconstituted and formulated as a solid or gel.

滅菌した凍結乾燥粉末は、本明細書に提供される化合物または医薬として許容され得るその誘導体を適切な溶媒中に溶解することによって調製される。溶媒は、粉末の、または粉末から調製される再構成された溶液の安定性または他の薬理学的要素を向上させる賦形剤を含有することができる。使用可能な賦形剤としては、それだけには限らないが、デキストロース、ソルビタール、フルクトース、コーンシロップ、キシリトール、グリセリン、グルコース、スクロース、または他の適切な薬剤が挙げられる。溶媒はまた、クエン酸塩、リン酸ナトリウムもしくはカリウムなどの緩衝剤、または、一実施形態では、ほぼ中性のpHの、当業者に知られている他のこうした緩衝剤も含有することができる。当業者に知られている標準条件下での、その後の溶液の濾過滅菌、それに続く凍結乾燥によって、所望の製剤が提供される。一実施形態では、得られた溶液は、凍結乾燥のためのバイアルに分配される。各バイアルは、単回投薬量または多回投薬量の化合物を含有する。凍結乾燥粉末は、例えば約4℃から室温までの、適切な条件下で保管することができる。   A sterile lyophilized powder is prepared by dissolving the compound provided herein or a pharmaceutically acceptable derivative thereof in a suitable solvent. The solvent may contain excipients that improve the stability or other pharmacological factors of the powder or of the reconstituted solution prepared from the powder. Excipients that can be used include, but are not limited to, dextrose, sorbital, fructose, corn syrup, xylitol, glycerin, glucose, sucrose, or other suitable agent. The solvent can also contain a buffer such as citrate, sodium or potassium phosphate, or in one embodiment, other such buffers known to those skilled in the art at about neutral pH. . Subsequent filter sterilization of the solution followed by lyophilization under standard conditions known to those skilled in the art provides the desired formulation. In one embodiment, the resulting solution is dispensed into vials for lyophilization. Each vial contains a single dosage or multiple dosages of the compound. The lyophilized powder can be stored under appropriate conditions, eg, from about 4 ° C. to room temperature.

この凍結乾燥粉末を注射用水で再構成することにより、非経口投与に使用するための製剤が提供される。再構成に関しては、凍結乾燥粉末が、滅菌水または他の適切な担体に加えられる。正確な量は、選択される化合物に依存する。こうした量は、経験的に決定することができる。   Reconstitution of this lyophilized powder with water for injection provides a formulation for use in parenteral administration. For reconstitution, lyophilized powder is added to sterile water or other suitable carrier. The exact amount depends on the compound selected. Such an amount can be determined empirically.

4.局所投与
局所用混合物は、局所的および全身的投与について記載した通りに調製される。得られる混合物は、溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり得、局所投与に適した、クリーム、ゲル、軟膏、エマルジョン、溶液、エリキシル剤、ローション、懸濁剤、チンキ、ペースト剤、泡、エアロゾル、灌注剤、スプレー、座剤、包帯、経皮パッチまたは他の任意の製剤として製剤化される。
4). Topical administration Topical mixtures are prepared as described for local and systemic administration. The resulting mixture can be a solution, suspension, emulsion, etc., suitable for topical administration, cream, gel, ointment, emulsion, solution, elixir, lotion, suspension, tincture, paste, foam, aerosol Formulated as an irrigant, spray, suppository, bandage, transdermal patch or any other formulation.

化合物または医薬として許容され得るその誘導体は、吸入によるものなどの局所適用のためのエアロゾルとして製剤化することができる。気道への投与のためのこれらの製剤は、単独、またはラクトースなどの不活性担体と組み合わせた、ネブライザーのためのエアロゾルもしくは溶液の形、または吸入のための極微小粉末としての形であり得る。こうした場合、製剤の粒子は、一実施形態では、50ミクロン未満、一実施形態では10ミクロン未満の直径を有する。   The compound or pharmaceutically acceptable derivative thereof can be formulated as an aerosol for topical application, such as by inhalation. These formulations for administration to the respiratory tract can be in the form of an aerosol or solution for nebulizers, or as a microfine powder for inhalation, alone or in combination with an inert carrier such as lactose. In such cases, the particles of the formulation have a diameter of less than 50 microns in one embodiment and less than 10 microns in one embodiment.

化合物は、局所または局在塗布のために、例えば皮膚および粘膜(目の中など)への局在塗布のために、ゲル、クリーム、およびローションの形で、また、目への塗布のために、または大槽内もしくは脊髄内塗布のために製剤化することができる。局在投与は、経皮送達のために、また、目もしくは粘膜への投与のために、または吸入療法のために意図される。活性な化合物の経鼻溶液も、単独または医薬として許容され得る他の賦形剤と組み合わせて、投与することができる。   The compounds are for topical or topical application, eg for topical application to the skin and mucous membranes (such as in the eye), in the form of gels, creams and lotions, and for application to the eye Or can be formulated for intracisternal or intraspinal application. Localized administration is intended for transdermal delivery and for administration to the eye or mucosa, or for inhalation therapy. Nasal solutions of the active compounds can also be administered alone or in combination with other pharmaceutically acceptable excipients.

これらの溶液、特に眼の使用のために意図されるものは、適切な塩を用いて0.01%〜10%の等張液(pH約5〜7)として製剤化することができる。   These solutions, particularly those intended for ophthalmic use, can be formulated as 0.01% -10% isotonic solutions (pH about 5-7) with appropriate salts.

5.他の投与経路のための組成物
イオン泳動および電気泳動装置を含めた経皮パッチ、ならびに直腸投与などの他の投与経路も、本明細書に意図される。
5. Compositions for other routes of administration Other routes of administration, such as transdermal patches, including iontophoretic and electrophoretic devices, and rectal administration are also contemplated herein.

イオン泳動および電気泳動装置を含めた経皮パッチは、当業者によく知られている。   Transdermal patches including iontophoresis and electrophoresis devices are well known to those skilled in the art.

例えば、直腸投与のための医薬剤形は、全身作用のための肛門座剤、カプセル、および錠剤である。本明細書で使用される肛門座剤は、体温で融解または軟化し、1つまたは複数の薬理的または治療上活性な成分を放出する、直腸へ挿入するための固体を意味する。肛門座剤に利用される医薬として許容され得る物質は、融点を上昇させる基剤または賦形剤および薬剤である。基剤の例としては、カカオバター(カカオ脂)、グリセリン−ゼラチン、カーボワックス(ポリオキシエチレングリコール)、ならびに脂肪酸のモノ−、ジ−およびトリグリセリドの適切な混合物が挙げられる。様々な基剤の併用剤も使用することができる。座剤の融点を上昇させる薬剤としては、鯨ろうおよびワックスが挙げられる。肛門座剤は、圧縮法によって、または成型いずれかによって調製することができる。肛門座剤の重量は、一実施形態では、約2から3グラムである。   For example, pharmaceutical dosage forms for rectal administration are rectal suppositories, capsules, and tablets for systemic action. As used herein, a rectal suppository means a solid for insertion into the rectum that melts or softens at body temperature and releases one or more pharmacologically or therapeutically active ingredients. Pharmaceutically acceptable substances utilized for rectal suppositories are bases or excipients and agents that increase the melting point. Examples of bases include cocoa butter (cocoa butter), glycerin-gelatin, carbowax (polyoxyethylene glycol), and suitable mixtures of mono-, di- and triglycerides of fatty acids. Combination agents of various bases can also be used. Agents that increase the melting point of suppositories include whale wax and waxes. Rectal suppositories can be prepared either by the compression method or by molding. The weight of a rectal suppository is about 2 to 3 grams in one embodiment.

直腸投与のための錠剤およびカプセルは、経口投与のための製剤と同じ、医薬として許容され得る物質を使用し、経口投与のための製剤と同じ方法によって製造される。   Tablets and capsules for rectal administration are manufactured in the same way as preparations for oral administration, using the same pharmaceutically acceptable substances as preparations for oral administration.

6.標的化製剤
本明細書に提供される化合物または医薬として許容され得るその誘導体はまた、処置されることとなる対象の体の特定の組織、受容体、または他の領域を標的とするために製剤化することができる。多くのこうしたターゲティング方法は、当業者によく知られている。こうしたすべてのターゲティング方法は、当該の組成物における使用について、本明細書に意図される。
6). Targeted Formulations Compounds provided herein or pharmaceutically acceptable derivatives thereof are also formulated to target specific tissues, receptors, or other regions of the subject's body to be treated. Can be Many such targeting methods are well known to those skilled in the art. All such targeting methods are contemplated herein for use in the subject compositions.

一実施形態では、腫瘍標的化リポソームなどの組織標的化リポソームを含む、リポソーム懸濁液も、医薬として許容され得る担体として適切であり得る。これらは、当業者に知られている方法に従って調製することができる。簡単に言うと、多重膜小胞(MLV)などのリポソームは、卵ホスファチジルコリンおよび脳ホスファチジルセリン(7:3モル比)を、フラスコの内側でドライダウンさせることによって形成することができる。二価のカチオンを欠くリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に本明細書に提供される化合物を入れた溶液を加え、脂質被膜が分散するまでフラスコを振盪させる。得られた小胞を洗浄してカプセル化されていない化合物を除去し、遠心分離によってペレット化し、次いで、PBS中に再懸濁させる。   In one embodiment, liposome suspensions comprising tissue targeted liposomes such as tumor targeted liposomes may also be suitable as pharmaceutically acceptable carriers. These can be prepared according to methods known to those skilled in the art. Briefly, liposomes such as multilamellar vesicles (MLV) can be formed by drying down egg phosphatidylcholine and brain phosphatidylserine (7: 3 molar ratio) inside the flask. A solution of a compound provided herein in phosphate buffered saline (PBS) lacking divalent cations is added and the flask is shaken until the lipid coating is dispersed. The resulting vesicles are washed to remove unencapsulated compound, pelleted by centrifugation, and then resuspended in PBS.

7.製造品
該化合物または医薬として許容され得る誘導体は、包装材料と、その包装材料内の、CDK−2またはCHK−1の活性を調節するのに有効である、あるいはCDK−2またはCHK−1介在性疾患または障害、あるいはCDK−2またはCHK−1活性が関係する疾患または障害の1つもしくは複数の症状の処置、予防、または寛解のために有効である本明細書に提供される化合物または医薬として許容され得るその誘導体と、該化合物もしくは組成物、または医薬として許容され得るそれらの誘導体が、CDK−2またはCHK−1の活性を調節するために、あるいは、CDK−2またはCHK−1介在性疾患または障害、あるいはCDK−2またはCHK−1が関係する疾患または障害の1つもしくは複数の症状の処置、予防、または寛解のために使用されることを示すラベルとを含有する製造品として包装することができる。
7). Articles of Manufacture The compound or pharmaceutically acceptable derivative is effective to modulate the activity of CDK-2 or CHK-1 in the packaging material and the packaging material, or is mediated by CDK-2 or CHK-1. A compound or medicament provided herein that is effective for the treatment, prevention, or amelioration of one or more symptoms of a sex disease or disorder, or a disease or disorder associated with CDK-2 or CHK-1 activity Or a pharmaceutically acceptable derivative thereof for modulating the activity of CDK-2 or CHK-1, or mediated by CDK-2 or CHK-1 Treatment, prevention of one or more symptoms of a sexually transmitted disease or disorder, or a disease or disorder involving CDK-2 or CHK-1. Or it can be packaged as an article of manufacture containing a label indicating that it will be used for remission.

本明細書に提供される製造品は、包装材料を含有する。医薬品を包装するのに使用するための包装材料は、当業者によく知られている。医薬包装材料の例としては、それだけには限らないが、ブリスター包装、ボトル、管、吸入器、ポンプ、バッグ、バイアル、コンテナ、シリンジ、ボトル、ならびに、選択される製剤および意図される投与様式および処置に適した任意の包装材料が挙げられる。症状または原因に対する介在因子または原因因子としてCDK−2またはCHK−1が関係するいかなる疾患または障害のためにも様々な処置があるのと同様に、本明細書に提供される化合物および組成物にも幅広い製剤が意図される。   The articles of manufacture provided herein contain packaging materials. Packaging materials for use in packaging pharmaceutical products are well known to those skilled in the art. Examples of pharmaceutical packaging materials include, but are not limited to, blister packaging, bottles, tubes, inhalers, pumps, bags, vials, containers, syringes, bottles, and selected formulations and intended modes of administration and treatment Any packaging material suitable for the above can be mentioned. The compounds and compositions provided herein, as well as various treatments for any disease or disorder involving CDK-2 or CHK-1 as a mediator or causative factor for the symptoms or causes, A wide variety of formulations are contemplated.

フラッシュカートリッジ12+Mまたは25+Mを備えるKP−SIL 32−63μmカラム、60Aを利用するQuad UV System(P/N07052)を使用して、Biotage機器上での順相シリカゲルクロマトグラフィーを行った。   Normal phase silica gel chromatography was performed on a Biotage instrument using a Quad UV System (P / N07052) utilizing a KP-SIL 32-63 μm column, 60A with flash cartridge 12 + M or 25 + M.

共通して使用される略語
AcOH 酢酸
(BoC)O ジ−tert−ブチル−ジカルボナート
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
EtO ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
mCPBA メタ−クロロ過安息香酸
MeOH メタノール
NBS N‐ブロモスクシンイミド
NMP 1−メチル−2−ピロリジノン
Pd(OAc) 酢酸パラジウム
POCl オキシ塩化リン
RT 室温
SEMCL 2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド
SiO シリカゲル。
Commonly used abbreviations AcOH acetic acid (BoC) 2 O di-tert-butyl-dicarbonate DMAP 4-dimethylaminopyridine Et 2 O diethyl ether EtOAc ethyl acetate EtOH ethanol mCPBA meta-chloroperbenzoic acid MeOH methanol NBS N-bromo Succinimide NMP 1-methyl-2-pyrrolidinone Pd (OAc) 2 palladium acetate POCl 3 phosphorous oxychloride RT room temperature SEMCL 2- (trimethylsilyl) ethoxymethyl chloride SiO 2 silica gel.

調製実施例1   Preparation Example 1

Figure 2011504931
酸(50.0g、218mmol)とピリジン(44.0mL)とを無水CHCl(300mL)に入れた撹拌混合物に、SOCl(18.5mL)をN下でゆっくりと加えた。混合物を、20分間25℃で撹拌し、次いで、メルドラム酸(35.0g、243mmol)とDMAP(66.6g、546mmol)とを加え、混合物を、N下で1時間撹拌した。次いで、EtO(2L)を加え、混合物を、1M HCl(3×500mL)、ブライン(500mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を、MeOH(580mL)に溶解し、混合物を、4時間還流させた。溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液として10:1CHCl/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。淡黄色のオイル(26.5g、43%)が得られた。
Figure 2011504931
To a stirred mixture of acid (50.0 g, 218 mmol) and pyridine (44.0 mL) in anhydrous CH 2 Cl 2 (300 mL) was added SOCl 2 (18.5 mL) slowly under N 2 . The mixture was stirred for 20 minutes at 25 ° C., then Meldrum's acid (35.0 g, 243 mmol) and DMAP (66.6 g, 546 mmol) were added and the mixture was stirred under N 2 for 1 hour. Et 2 O ( 2 L) was then added and the mixture was washed with 1M HCl (3 × 500 mL), brine (500 mL), the organic layer was dried over Na 2 SO 4 , filtered and the solvent was evaporated. The residue was dissolved in MeOH (580 mL) and the mixture was refluxed for 4 hours. The solvent was evaporated and the residue was purified by column chromatography on silica gel using 10: 1 CH 2 Cl 2 / EtOAc as eluent. A pale yellow oil (26.5 g, 43%) was obtained.

調製実施例2   Preparation Example 2

Figure 2011504931
無水トルエン中の、調製実施例1からのベータ−ケトエステル(1.1当量)と2−フルオロ−5−アミノピラゾール(J.Heterocyclic Chem.1978、15、1447.およびTetrahedron Letters、1979、34、3179.)(1.0当量)との混合物を撹拌し、N下で還流させる。溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/MeOHを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
Beta-ketoester (1.1 eq) from Preparative Example 1 and 2-fluoro-5-aminopyrazole (J. Heterocyclic Chem. 1978, 15, 1447. and Tetrahedron Letters, 1979, 34, 3179 in anhydrous toluene. .) (1.0 eq) is stirred and refluxed under N 2 . The solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / MeOH as eluent.

調製実施例3   Preparation Example 3

Figure 2011504931
調製実施例2からの生成物と、N,N−ジメチルアニリンと、POClとの混合物を、25℃で撹拌する。過剰のPOClを蒸発させ、残渣を、飽和NaHCO水溶液に注ぐ。混合物を、CHCl(3×200mL)で抽出し、合わせた抽出物を、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。残渣を、溶離液としてCHCl/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
A mixture of the product from Preparative Example 2, N, N-dimethylaniline and POCl 3 is stirred at 25 ° C. Excess POCl 3 is evaporated and the residue is poured into saturated aqueous NaHCO 3 solution. The mixture is extracted with CH 2 Cl 2 (3 × 200 mL), the combined extracts are dried over Na 2 SO 4 , filtered and the solvent is evaporated. The residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / EtOAc as eluent.

調製実施例4   Preparation Example 4

Figure 2011504931
調製実施例3からの生成物と、2−プロパノール中2.0MのNHと、濃NHOH水溶液との混合物を、密閉した圧力容器中で、70℃で撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/MeOHを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
A mixture of the product from Preparative Example 3, 2.0M NH 3 in 2-propanol, and concentrated aqueous NH 4 OH is stirred at 70 ° C. in a sealed pressure vessel. The solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / MeOH as eluent.

調製実施例5   Preparation Example 5

Figure 2011504931
乾燥1,2‐ジクロロエタン中の、調製実施例4からの生成物(1.0当量)と、SEMCl(3.5当量)と、ジイソプロピルエチルアミン(7.0当量)との混合物を撹拌し、N下で還流させる。次いで、混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、CHClで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過する。溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
Stir a mixture of the product from Preparative Example 4 (1.0 eq), SEMCl (3.5 eq) and diisopropylethylamine (7.0 eq) in dry 1,2-dichloroethane and add N 2 under reflux. The mixture is then poured into saturated aqueous NaHCO 3 solution, extracted with CH 2 Cl 2 , dried over Na 2 SO 4 and filtered. The solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / EtOAc as eluent.

調製実施例6   Preparation Example 6

Figure 2011504931
調製実施例5からの生成物(1.0当量)の無水CHCN撹拌溶液に、NBS(0.9当量)の無水CHCN溶液をN下で加える。混合物を撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液としてヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
To a stirred solution of the product from Preparative Example 5 (1.0 eq) in anhydrous CH 3 CN is added NBS (0.9 eq) in anhydrous CH 3 CN under N 2 . The mixture is stirred, the solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using hexane / EtOAc as eluent.

調製実施例7   Preparation Example 7

Figure 2011504931
1,2−ジメトキシエタンおよびHO中の、調製実施例6からの生成物(1.0当量)と、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.4当量)と、Pd[PPh(0.10当量)と、NaCO(3.0当量)との混合物を撹拌し、N下で還流させる。溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液としてヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
The product from Preparative Example 6 (1.0 eq) in 1, 2 -dimethoxyethane and H2O and 1-methyl-4- (4,4,5,5-tetramethyl 1,3, Stir a mixture of 2-dioxaborolan-2-yl) -1H-pyrazole (1.4 eq), Pd [PPh 3 ] 4 (0.10 eq) and Na 2 CO 3 (3.0 eq). It is refluxed under N 2. The solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using hexane / EtOAc as eluent.

調製実施例8   Preparation Example 8

Figure 2011504931
調製実施例7からの生成物と、3N HCl水溶液プラスEtOHとの混合物を60℃で撹拌する。溶媒を蒸発させ、NaCOと6:1 CHCl/MeOHの混合物とを残渣に加え、混合物を15分間N下で撹拌する。次いでこれを、カラム上に装填し、溶離液としてCHCl/MeOH中7N NHを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
A mixture of the product from Preparative Example 7 and 3N aqueous HCl plus EtOH is stirred at 60 ° C. The solvent is evaporated, a mixture of Na 2 CO 3 and 6: 1 CH 2 Cl 2 / MeOH is added to the residue and the mixture is stirred for 15 minutes under N 2 . It is then loaded onto a column and purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / 7N NH 3 in MeOH as eluent.

調製実施例9   Preparation Example 9

Figure 2011504931
Br(1.0当量)の乾燥CHCl溶液を、調製実施例8からのアミン(1.0当量)のtert−BuNHおよびCHCl撹拌溶液に滴下する。混合物を、25℃で撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣を溶離液としてCHCl/MeOHを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
Br 2 (1.0 eq) in dry CH 2 Cl 2 is added dropwise to a stirred solution of the amine from Preparative Example 8 (1.0 eq) in tert-BuNH 2 and CH 2 Cl 2 . The mixture is stirred at 25 ° C., the solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / MeOH as eluent.

調製実施例10   Preparation Example 10

Figure 2011504931
マロン酸ジエチル(2.0当量)と2−フルオロ−5−アミノピラゾール(J.Heterocyclic Chem.1978、15、1447.およびTetrahedron Letters、1979、34、3179.)(1.0当量)との混合物を撹拌し、N下で還流させる。次いで、MeOH中のMeONaを残渣に加え、混合物をN下で還流させる。次いで、混合物を酸性化し、沈殿物を濾過し、HO、次いでCHClで洗浄し、真空中で乾燥させる。
Figure 2011504931
Mixture of diethyl malonate (2.0 eq) and 2-fluoro-5-aminopyrazole (J. Heterocyclic Chem. 1978, 15, 1447. and Tetrahedron Letters, 1979, 34, 3179.) (1.0 eq) Is stirred and refluxed under N 2 . Then added to the residue and MeONa in MeOH, to the mixture is refluxed under N 2. The mixture is then acidified and the precipitate is filtered, washed with H 2 O, then CH 2 Cl 2 and dried in vacuo.

調製実施例11   Preparation Example 11

Figure 2011504931
調製実施例10からの生成物と、N,N−ジメチルアニリンと、POC1との混合物を100℃で撹拌する。過剰のPOClを蒸発させ、残渣を、飽和NaHCO水溶液に注ぐ。混合物を、CHCl(3×200mL)で抽出し、合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。残渣を、溶離液としてCHCl/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
And the product from Preparative Example 10, N, and N- dimethylaniline, stirring in a mixture of 100 ° C. with POC1 3. Excess POCl 3 is evaporated and the residue is poured into saturated aqueous NaHCO 3 solution. The mixture is extracted with CH 2 Cl 2 (3 × 200 mL), the combined extracts are dried over Na 2 SO 4 , filtered and the solvent is evaporated. The residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / EtOAc as eluent.

調製実施例12   Preparation Example 12

Figure 2011504931
ジオキサン中の、調製実施例11からの生成物と、3−アミノメチルピリジンと、トリエチルアミンとを、100℃で撹拌する。残渣を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、混合物を、CHCl(3×200mL)で抽出する。合わせた抽出物を、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。残渣を、溶離液としてCHCl/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
The product from Preparative Example 11, 3-aminomethylpyridine and triethylamine in dioxane are stirred at 100 ° C. The residue is poured into saturated aqueous NaHCO 3 and the mixture is extracted with CH 2 Cl 2 (3 × 200 mL). The combined extracts are dried over Na 2 SO 4 , filtered and the solvent is evaporated. The residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / EtOAc as eluent.

調製実施例13   Preparation Example 13

Figure 2011504931
乾燥1,2‐ジクロロエタン中の、調製実施例12からの生成物(1.0当量)と、SEMCl(3.5当量)と、ジイソプロピルエチルアミン(7.0当量)との混合物を撹拌し、N下で還流させる。次いで、混合物を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、CHClで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過する。溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
Stir a mixture of the product from Preparative Example 12 (1.0 eq), SEMCl (3.5 eq) and diisopropylethylamine (7.0 eq) in dry 1,2-dichloroethane and add N 2 under reflux. The mixture is then poured into saturated aqueous NaHCO 3 solution, extracted with CH 2 Cl 2 , dried over Na 2 SO 4 and filtered. The solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / EtOAc as eluent.

調製実施例14   Preparation Example 14

Figure 2011504931
ジオキサン中の、調製実施例13からの生成物と、2−ヒドロキシエチルピペリジンと、トリエチルアミンとの混合物を、100℃で撹拌する。残渣を飽和NaHCO水溶液に注ぎ、混合物を、CHCl(3×200mL)で抽出する。合わせた抽出物を、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。残渣を、溶離液としてCHCl/MeOHを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
A mixture of the product from Preparative Example 13, 2-hydroxyethylpiperidine and triethylamine in dioxane is stirred at 100 ° C. The residue is poured into saturated aqueous NaHCO 3 and the mixture is extracted with CH 2 Cl 2 (3 × 200 mL). The combined extracts are dried over Na 2 SO 4 , filtered and the solvent is evaporated. The residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / MeOH as eluent.

調製実施例15   Preparation Example 15

Figure 2011504931
調製実施例14からの生成物(1.0当量)の無水CHCN撹拌溶液に、NBS(0.9当量)の無水CHCN溶液をN下で加える。混合物を撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
To a stirred solution of the product from Preparative Example 14 (1.0 eq) in anhydrous CH 3 CN is added NBS (0.9 eq) in anhydrous CH 3 CN under N 2 . The mixture is stirred, the solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / EtOAc as eluent.

調製実施例16   Preparation Example 16

Figure 2011504931
ジオキサン中の、調製実施例15からの生成物(1.0当量)と、トリブチルエチニルスズ(1.4当量)と、Pd[PPh(0.10eq)との混合物を撹拌し、N下で還流させる。溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
Stir a mixture of the product from Preparative Example 15 (1.0 eq), tributylethynyltin (1.4 eq) and Pd [PPh 3 ] 4 (0.10 eq) in dioxane and add N 2 under reflux. The solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / EtOAc as eluent.

調製実施例17   Preparation Example 17

Figure 2011504931
EtOAc中の、調製実施例16からの生成物とPd/Cとの混合物を、H下で撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を、溶離液としてCHCl/EtOAcを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
In EtOAc, and the mixture of product and Pd / C from Preparative Example 16, and stirred under H 2. The solvent is evaporated and the residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / EtOAc as eluent.

調製実施例18   Preparation Example 18

Figure 2011504931
CHCl中の、調製実施例17からの生成物とMCPBAとの混合物を、N下で撹拌する。混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、CHCl(3×200mL)で抽出する。合わせた抽出物を、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。残渣を、溶離液としてCHCl/MeOHを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
A mixture of the product from Preparative Example 17 and MCPBA in CH 2 Cl 2 is stirred under N 2 . The mixture is poured into saturated aqueous NaHCO 3 and extracted with CH 2 Cl 2 (3 × 200 mL). The combined extracts are dried over Na 2 SO 4 , filtered and the solvent is evaporated. The residue is purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / MeOH as eluent.

調製実施例19   Preparation Example 19

Figure 2011504931
調製実施例18からの生成物と、3N HCl水溶液プラスEtOHとの混合物を、60℃で撹拌する。溶媒を蒸発させ、NaCOと、CHCl/MeOHの6:1混合物とを残渣に加え、混合物を15分間N下で撹拌する。次いで、これをカラム上に装填し、溶離液としてCHCl/MeOHを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。
Figure 2011504931
A mixture of the product from Preparative Example 18 and 3N aqueous HCl plus EtOH is stirred at 60 ° C. The solvent is evaporated, Na 2 CO 3 and a 6: 1 mixture of CH 2 Cl 2 / MeOH are added to the residue and the mixture is stirred for 15 minutes under N 2 . This is then loaded onto the column and purified by column chromatography on silica gel using CH 2 Cl 2 / MeOH as the eluent.

本明細書に引用されるすべての参考文献は、印刷物、電子機器、コンピュータに読込可能な記憶媒体または他の形であるかを問わず、それだけには限らないが、抄録、記事、雑誌、刊行物、テキスト、論文、インターネットウェブサイト、データベース、ソフトウェアパッケージ、特許および特許公開を含めて、その内容全体を明確に組み入れるものとする。本発明のいくつかの実施形態を記述してきたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な改変を行うことができることが理解されよう。これらの改変には、具体的には、それだけには限らないが、炭素または窒素原子への置換基の付加、あるいは、本明細書によって想定されるものとしての、および本明細書に記載されるものとしての、他の適切なものが含まれ、得られる分子は、本発明の趣旨および範囲内である。したがって、他の実施形態も、以下の請求項および発明の概要(上記)の範囲内である。   All references cited herein, including but not limited to printed materials, electronic devices, computer-readable storage media or other forms, are abstracts, articles, journals, publications. , Including text, papers, Internet websites, databases, software packages, patents and patent publications. While several embodiments of the invention have been described, it will be understood that various modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention. These modifications specifically include, but are not limited to, the addition of substituents to carbon or nitrogen atoms, or as envisioned herein and as described herein. As such, other suitable ones are included and the resulting molecules are within the spirit and scope of the present invention. Accordingly, other embodiments are within the scope of the following claims and summary of the invention (above).

Claims (38)

式(I)の化合物
Figure 2011504931
(式中:
は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクレニル、アルキニル、トリフルオロアルキル、ジフルオロアルキル、モノフルオロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、シアノ、−O−トリハロアルキル、NR、CO、CONR、−OR、−SR、−SO、−SONR、−NRSO、−NRCOR、またはNRCONRであり、ここでは、前記アルキル、シクロアルキル、シクレニル、アルキニル、トリフルオロアルキル、ジフルオロアルキル、モノフルオロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール、ヘテロアリールはそれぞれ、非置換であっても、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルケニル、シクレニル、ヘテロシクレニル、ハロ、トリハロアルキル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、トリハロアルコキシル、およびCNからなる群から独立に選択される1つまたは複数の部分で置換されていてもよく;
およびRは、水素、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクレニルアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロシクレニルアルケニル、−S−ヘテロシクリル、−S−アミノアルキル、−S−ヘテロシクレニル、NR、NRCOR、NRSO、COR、CO、CONR、CHOR、OR、SR、およびSOからなる群からそれぞれ選択され、ここでは、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクレニルアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロシクレニルアルケニル、−S−ヘテロシクリル、および−S−ヘテロシクレニルはそれぞれ、非置換であっても、ハロゲン、アルキル、トリハロアルキル、アルケニル、ジハロアルキル、モノハロアルキル、ヒドロキシアルキル、OR、−O、NR、SR、SO、CN、SONR、およびNOからなる群から独立に選択される同じまたは異なり得る少なくとも1つの部分で置換されていてもよく;
は、水素、ハロ、トリハロアルキル、アルキル、アルケニル、アリール、シクレニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、シクレニルアルキル、シクリルアルキル、NR、NRCOR、NRSO、COR、CO、CONR、CHOR、OR、SR、またはSOであり、ここでは、前記アルキル、アルケニル、アリール、シクレニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクレニルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アリールアルキル、シクレニルアルキル、およびシクリルアルキルはそれぞれ、非置換であっても、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、トリハロアルキル、OR、CN、NR、CO、CONR、−SR、SO、SONR、NO、NRSO、NRCOR、およびNRCONRからなる群から独立に選択される1つまたは複数の部分で置換されていてもよく;
およびRは、水素、トリハロアルキル、ジハロアルキル、モノハロアルキル、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクレニルアルケニル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニルアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクレニルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、ここでは、前記アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクレニル、シクロアルキルアルキル、シクレニルアルキル、シクレニルアルケニル、ヘテロシクレニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニルアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクレニルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルはそれぞれ、非置換であっても、ハロ、アルキル、シクロアルキル、シクレニル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヘテロアリール、トリハロアルキル、CN、ヒドロキシル、アルコキシル、およびNOからなる群から独立に選択される同じまたは異なり得る少なくとも1つの部分で置換されていてもよい)、
またはその医薬として許容され得る塩、溶媒和化合物、エステル、プロドラッグ、もしくは立体異性体。
Compound of formula (I)
Figure 2011504931
(Where:
R 3 is hydrogen, alkyl, cycloalkyl, cyclenyl, alkynyl, trifluoroalkyl, difluoroalkyl, monofluoroalkyl, heterocyclyl, heterocyclenyl, aryl, heteroaryl, halo, cyano, —O-trihaloalkyl, NR 8 R 9 , CO 2 R 8, CONR 8 R 9, -OR 8, -SR 8, -SO 2 R 8, -SO 2 NR 8 R 9, -NR 8 SO 2 R 9, -NR 8 COR 9 or NR 8 CONR, 8 R 9 wherein the alkyl, cycloalkyl, cyclenyl, alkynyl, trifluoroalkyl, difluoroalkyl, monofluoroalkyl, heterocyclyl, heterocyclenyl, aryl, heteroaryl are each unsubstituted alkyl, Cycloalkyl, ants Le, heteroaryl, alkenyl, Shikureniru, heterocyclenyl, halo, trihaloalkyl, alkoxy, hydroxyalkyl, trihaloalkyl alkoxyl, and it may be substituted with one or more moieties selected from the group consisting of CN independently;
R 5 and R 7 are hydrogen, alkyl, aminoalkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heterocyclyl, heterocyclenyl, cycloalkyl, cyclenyl, cycloalkylalkyl, cyclenylalkyl, cycloalkylalkenyl, cyclenylalkenyl, heteroaryl, heteroaryl alkyl, heteroaryl alkenyl, arylalkyl, arylalkenyl, heterocyclylalkyl, Heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkenyl, Heterocyclenylalkyl alkenyl, -S- heterocyclyl, -S- aminoalkyl, -S- heterocyclenyl, NR 8 R 9, NR 8 COR 9 , NR 8 SO 2 R 9 , COR 8 , CO 2 R 8 , CONR 8 R 9 , CH 2 OR 8 , OR 8 , SR 8 , and SO 2 R Are each selected from the group consisting of 8, wherein the said alkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, heterocyclyl, heterocyclenyl, cycloalkyl, Shikureniru, cycloalkylalkyl, Shikure alkenyl alkyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, Shikure alkenyl, cycloalkenyl, heteroaryl, heteroaryl Arylalkyl, heteroarylalkenyl, arylalkyl, arylalkenyl, heterocyclylalkyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkenyl, heterocyclenylalkenyl, -S-heterocyclyl, and -S-heterocyclenyl, each independently of halogen, , alkyl, trihaloalkyl, alkenyl, dihaloalkyl, monohaloalkyl, hydroxyalkyl, OR 8, -O, NR 8 R 9 SR 8, SO 2 R 9, CN, may be substituted with at least one portion the same or may differ chosen SO 2 NR 8 R 9, and from the group consisting of NO 2 independently;
R 6 is hydrogen, halo, trihaloalkyl, alkyl, alkenyl, aryl, cyclenyl, cycloalkyl, heteroaryl, heterocyclenyl, heterocyclyl, heteroarylalkyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkyl, arylalkyl, cyclenylalkyl, cyclyl Alkyl, NR 8 R 9 , NR 8 COR 9 , NR 8 SO 2 R 9 , COR 8 , CO 2 R 8 , CONR 8 R 9 , CH 2 OR 8 , OR 8 , SR 8 , or SO 2 R 8 Here, said alkyl, alkenyl, aryl, cyclenyl, cycloalkyl, heteroaryl, heterocyclenyl, heterocyclyl, heteroarylalkyl, heterocyclenylalkyl, heterocyclylalkyl, arylalkyl, cyclenyl Alkyl, and each heterocyclylalkyl can be unsubstituted or substituted, halogen, alkyl, cycloalkyl, trihaloalkyl, OR 8, CN, NR 8 R 9, CO 2 R 8, CONR 8 R 9, -SR 8, One or more moieties independently selected from the group consisting of SO 2 R 8 , SO 2 NR 8 R 9 , NO 2 , NR 8 SO 2 R 9 , NR 8 COR 9 , and NR 8 CONR 8 R 9 ; May be substituted;
R 8 and R 9 are hydrogen, trihaloalkyl, dihaloalkyl, monohaloalkyl, alkyl, alkenyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkyl, cyclenyl, cycloalkylalkyl, cyclenylalkyl, cyclenylalkenyl, heterocyclenyl, heterocyclyl Each independently selected from the group consisting of heterocyclenylalkyl, aminoalkyl, heterocyclenylalkenyl, heterocyclylalkyl, and heteroarylalkyl, wherein the alkyl, alkenyl, aryl, heteroaryl, arylalkyl, cycloalkyl, Cyclenyl, cycloalkylalkyl, cyclenylalkyl, cyclenylalkenyl, heterocyclenyl, heterocyclyl, heterocyclenylalkyl, Minoalkyl, heterocyclenylalkenyl, heterocyclylalkyl, and heteroarylalkyl are each unsubstituted, halo, alkyl, cycloalkyl, cyclenyl, aryl, heterocyclyl, heterocyclenyl, heteroaryl, trihaloalkyl, CN, hydroxyl, alkoxyl And may be substituted with at least one moiety that may be the same or different, independently selected from the group consisting of NO 2 ),
Or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, prodrug, or stereoisomer thereof.
が、ヘテロアリール、アルキル、ハロゲン、およびシクロアルキルからなる群から選択され、前記ヘテロアリールが、非置換であってもアルキルで置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。 The compound according to claim 1, wherein R 3 is selected from the group consisting of heteroaryl, alkyl, halogen, and cycloalkyl, wherein the heteroaryl may be unsubstituted or substituted with alkyl. 前記ヘテロアリールが、
Figure 2011504931
である請求項2に記載の化合物。
The heteroaryl is
Figure 2011504931
The compound according to claim 2, wherein
前記置換されたヘテロアリールが、
Figure 2011504931
である請求項3に記載の化合物。
The substituted heteroaryl is
Figure 2011504931
The compound according to claim 3, wherein
前記アルキルがエチルである請求項2に記載の化合物。 The compound of claim 2, wherein the alkyl is ethyl. 前記シクロアルキルがシクロプロピルである請求項2に記載の化合物。 The compound of claim 2, wherein the cycloalkyl is cyclopropyl. 前記ハロゲンが臭素である請求項2に記載の化合物。 The compound of claim 2, wherein the halogen is bromine. が、ヘテロシクリル、アリール、
Figure 2011504931
からなる群から選択され、前記ヘテロシクリルが、非置換であってもヒドロキシアルキルで置換されていてもよく、前記アリールが、非置換であってもハロゲンで置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
R 5 is heterocyclyl, aryl,
Figure 2011504931
2. The heterocyclyl selected from the group consisting of: wherein the heterocyclyl may be unsubstituted or substituted with hydroxyalkyl, and the aryl may be unsubstituted or substituted with halogen. Compound.
前記ヘテロシクリルが、
Figure 2011504931
である請求項8に記載の化合物。
The heterocyclyl is
Figure 2011504931
The compound according to claim 8, wherein
前記置換されたヘテロシクリルが、
Figure 2011504931
である請求項8に記載の化合物。
The substituted heterocyclyl is
Figure 2011504931
The compound according to claim 8, wherein
が、ハロゲンまたは(C〜C)アルキルである請求項1に記載の化合物。 R 6 is halogen or (C 1 -C 6) A compound according to claim 1 is alkyl. 前記ハロゲンが臭素であり、前記アルキルがメチルまたはエチルである請求項11に記載の化合物。 12. A compound according to claim 11 wherein the halogen is bromine and the alkyl is methyl or ethyl. が−NHRであり、式中、Rは、水素、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、前記ヘテロアリールアルキルが、非置換であっても、ヒドロキシル、オキソ、アルキル、およびアルコキシルからなる群から独立に選択される1つまたは複数の部分で置換されていてもよく、前記ヘテロアリールが、非置換であっても、アルキルで置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。 R 7 is —NHR 8 wherein R 8 is selected from the group consisting of hydrogen, heteroaryl, and heteroarylalkyl, wherein said heteroarylalkyl is unsubstituted, hydroxyl, oxo, alkyl And optionally substituted with one or more moieties independently selected from the group consisting of alkoxyl, wherein said heteroaryl may be unsubstituted or substituted with alkyl. The described compound. 前記ヘテロアリールが、
Figure 2011504931
である請求項13に記載の化合物。
The heteroaryl is
Figure 2011504931
The compound according to claim 13.
前記置換されたヘテロアリールが、
Figure 2011504931
である請求項14に記載の化合物。
The substituted heteroaryl is
Figure 2011504931
The compound according to claim 14, wherein
前記ヘテロアリールアルキルが、
Figure 2011504931
である請求項13に記載の化合物。
The heteroarylalkyl is
Figure 2011504931
The compound according to claim 13.
前記置換されたヘテロアリールアルキルが、
Figure 2011504931
である請求項16に記載の化合物。
The substituted heteroarylalkyl is
Figure 2011504931
The compound according to claim 16.
下記の式を有する請求項1の化合物:
Figure 2011504931
(式中、
は、ヘテロアリール、アルキル、ハロゲン、およびシクロアルキルからなる群から選択され、前記ヘテロアリールは、非置換であっても、アルキルで置換されていてもよく;
は、ヘテロシクリル、アリール、
Figure 2011504931
からなる群から選択され、前記ヘテロシクリルは、非置換であっても、ヒドロキシアルキルで置換されていてもよく、前記アリールは、非置換であっても、ハロゲンで置換されていてもよく;
は、ハロゲンまたは(C〜C)アルキルであり;
は、水素、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択され、前記ヘテロアリールアルキルは、非置換であっても、ヒドロキシル、オキソ、アルキル、およびアルコキシルからなる群から独立に選択される1つまたは複数の部分で置換されていてもよく、前記ヘテロアリールは、非置換であっても、アルキルで置換されていてもよい)。
The compound of claim 1 having the formula:
Figure 2011504931
(Where
R 3 is selected from the group consisting of heteroaryl, alkyl, halogen, and cycloalkyl, said heteroaryl may be unsubstituted or substituted with alkyl;
R 5 is heterocyclyl, aryl,
Figure 2011504931
The heterocyclyl may be unsubstituted or substituted with hydroxyalkyl, and the aryl may be unsubstituted or substituted with halogen;
R 6 is halogen or (C 1 -C 6 ) alkyl;
R 8 is selected from the group consisting of hydrogen, heteroaryl, and heteroarylalkyl, said heteroarylalkyl being independently selected from the group consisting of hydroxyl, oxo, alkyl, and alkoxyl, even if unsubstituted. Which may be substituted with one or more moieties, the heteroaryl may be unsubstituted or substituted with alkyl).
下記の構造を有する化合物:
Figure 2011504931
またはその医薬として許容し得る塩、溶媒和化合物、エステル、プロドラッグ、もしくは立体異性体。
A compound having the following structure:
Figure 2011504931
Or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester, prodrug, or stereoisomer thereof.
請求項1の化合物と、医薬として許容し得る担体とを含む医薬組成物。 A pharmaceutical composition comprising the compound of claim 1 and a pharmaceutically acceptable carrier. 単回投与のために製剤化される請求項20に記載の医薬組成物。 21. A pharmaceutical composition according to claim 20 formulated for single administration. CDK−2またはCHK−1介在性疾患の処置のための医薬品の調製における、請求項1に記載の化合物の使用。 Use of a compound according to claim 1 in the preparation of a medicament for the treatment of CDK-2 or CHK-1 mediated diseases. CDK−2またはCHK−1によって調節されるか、または影響を受ける疾患または障害の1つまたは複数の症状の処置、予防、または寛解の方法であって、それを必要とする患者に、有効量の請求項1に記載の化合物または医薬として許容し得るその塩を投与することを含む方法。 A method for the treatment, prevention, or amelioration of one or more symptoms of a disease or disorder modulated or affected by CDK-2 or CHK-1, in an effective amount for a patient in need thereof A method comprising administering a compound according to claim 1 or a pharmaceutically acceptable salt thereof. 前記疾患または障害が、炎症性疾患、神経変性疾患、癌、および糖尿病からなる群から選択される、請求項23に記載の方法。 24. The method of claim 23, wherein the disease or disorder is selected from the group consisting of inflammatory diseases, neurodegenerative diseases, cancer, and diabetes. 前記炎症性疾患が、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、アレルギーおよび成人呼吸窮迫症候群からなる群から選択される請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24, wherein the inflammatory disease is selected from the group consisting of acute pancreatitis, chronic pancreatitis, asthma, allergy and adult respiratory distress syndrome. 前記神経変性疾患が、急性アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、および他の神経変性疾患からなる群から選択される請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24, wherein the neurodegenerative disease is selected from the group consisting of acute Alzheimer's disease, Parkinson's disease, cerebral ischemia, and other neurodegenerative diseases. 前記糖尿病が、真性糖尿病および尿崩症からなる群から選択される請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24, wherein the diabetes is selected from the group consisting of diabetes mellitus and diabetes insipidus. 前記糖尿病が、1型糖尿病および2型糖尿病から選択される請求項27に記載の方法。 28. The method of claim 27, wherein the diabetes is selected from type 1 diabetes and type 2 diabetes. 前記癌が、以下からなる群から選択される請求項24に記載の方法:
膀胱、乳房(BRCA変異性乳癌を含めて)、結腸直腸、大腸、腎臓、肝臓、肺の腫瘍、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭頸部、食道、膀胱、胆嚢、卵巣、膵臓、胃、子宮頸部、甲状腺、前立腺、および皮膚の腫瘍(扁平上皮癌を含めて);
白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病(「CLL」)、急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、および前骨髄球性白血病;
B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、骨髄腫、およびバーケットリンパ腫;
線維肉腫、横紋筋肉腫;
頭頸部、マントル細胞リンパ腫、骨髄腫;
星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経膠芽腫、悪性のグリア細胞腫瘍、星状細胞腫、肝細胞癌、消化管間質腫瘍(「GIST」)、および神経鞘腫;
黒色腫、多発性骨髄腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、濾胞性甲状腺癌、およびカポジ肉腫。
25. The method of claim 24, wherein the cancer is selected from the group consisting of:
Bladder, breast (including BRCA mutant breast cancer), colorectal, colon, kidney, liver, lung tumor, small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, head and neck, esophagus, bladder, gallbladder, ovary, pancreas, stomach, Cervical, thyroid, prostate, and skin tumors (including squamous cell carcinoma);
Leukemia, acute lymphoblastic leukemia, acute lymphoblastic leukemia, chronic lymphocytic leukemia ("CLL"), acute and chronic myeloid leukemia, myelodysplastic syndrome, and promyelocytic leukemia;
B cell lymphoma, T cell lymphoma, Hodgkin lymphoma, non-Hodgkin lymphoma, hairy cell lymphoma, mantle cell lymphoma, myeloma, and Burquett lymphoma;
Fibrosarcoma, rhabdomyosarcoma;
Head and neck, mantle cell lymphoma, myeloma;
Astrocytoma, neuroblastoma, glioma, glioblastoma, malignant glial tumor, astrocytoma, hepatocellular carcinoma, gastrointestinal stromal tumor (“GIST”), and schwannoma;
Melanoma, multiple myeloma, seminoma, teratocarcinoma, osteosarcoma, xeroderma pigmentosum, keratospyocytoma, follicular thyroid cancer, and Kaposi sarcoma.
哺乳動物においてサイクリン依存性キナーゼまたはチェックポイントキナーゼ1に関連する1つまたは複数の疾患を処置する方法であって、請求項1に記載の化合物である、ある量の第1の化合物、またはその医薬として許容し得る塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグ;ならびに、ある量の、抗癌剤である少なくとも1つの第2の化合物を前記哺乳動物に投与することを含み、ここでは、ある量の前記第1の化合物および前記第2の化合物が、治療効果をもたらす方法。 A method of treating one or more diseases associated with cyclin-dependent kinase or checkpoint kinase 1 in a mammal, wherein the compound is a compound according to claim 1 in an amount, or a pharmaceutical thereof. An acceptable salt, solvate, ester, or prodrug; and administering an amount of at least one second compound that is an anticancer agent to the mammal, wherein an amount of said A method wherein the first compound and the second compound provide a therapeutic effect. 放射線療法をさらに含む請求項30に記載の方法。 32. The method of claim 30, further comprising radiation therapy. 前記抗癌剤が、細胞増殖抑制剤、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポシロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、メトトレキセート、テモゾロマイド、シクロホスファミド、SCH66336、R115777、L778,123、BMS214662、イレッサ、タルセバ、EGFRに対する抗体、グリーベック、イントロン、ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン、ELOXATIN(商標)、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、またはヘキサメチルメラミンからなる群から選択される請求項30に記載の方法。 The anticancer agent is a cytostatic, cisplatin, doxorubicin, taxotere, taxol, etoposide, irinotecan, camptostar, topotecan, paclitaxel, docetaxel, epothilone, tamoxifen, 5-fluorouracil, methotrexate, temozolomide 115, cyclophosphamide S , L778, 123, BMS 214662, Iressa, Tarceva, antibody against EGFR, Gleevec, intron, ara-C, adriamycin, cytoxan, gemcitabine, uracil mustard, chlormethine, ifosfamide, melphalan, chlorambucil, pipbloman, triethylenemelamine, triethylene Thiophosphoramine, busulfan, carmustine, lomustine, strep Zocine, dacarbazine, floxuridine, cytarabine, 6-mercaptopurine, 6-thioguanine, fludarabine phosphate, oxaliplatin, leucobilin, ELOXATIN ™, pentostatin, vinblastine, vincristine, vindesine, bleomycin, dactinomycin, daunorubicin, Doxorubicin, epirubicin, idarubicin, mitramycin, deoxycoformycin, mitomycin-C, L-asparaginase, teniposide 17α-ethynylestradiol, diethylstilbestrol, testosterone, prednisone, fluoxymesterone, drmostanolone propionate, test lactone, acetic acid Megestrol, methylprednisolone, methyltestosterone, prednisolone, triamushi Norone, chlorotrianicene, hydroxyprogesterone, aminoglutethimide, estramustine, medroxyprogesterone acetate, leuprolide, flutamide, toremifene, goserelin, cisplatin, carboplatin, hydroxyurea, amsacrine, procarbazine, mitotane, mitoxantrone, levamisole, 31. The method of claim 30, wherein the method is selected from the group consisting of naberbene, anastrazole, letrazole, capecitabine, reloxafine, droloxafine, or hexamethylmelamine. 少なくとも1つの医薬として許容し得る担体と組み合わせて、治療有効量の請求項1の化合物、またはその医薬として許容し得る塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグの少なくとも1つを含む医薬組成物。 A pharmaceutical composition comprising a therapeutically effective amount of a compound of claim 1 or at least one pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester or prodrug thereof in combination with at least one pharmaceutically acceptable carrier. . 細胞増殖抑制剤、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、カンプトスター、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポシロン、タモキシフェン、5−フルオロウラシル、メトトレキセート、テモゾロマイド、シクロホスファミド、SCH66336、R115777、L778,123、BMS214662、イレッサ、タルセバ、EGFRに対する抗体、グリーベック、イントロン、ara−C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、テニポシド17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルベン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロロキサフィン、またはヘキサメチルメラミンからなる群から選択される1つまたは複数の抗癌剤をさらに含む、請求項33に記載の医薬組成物。 Cytostatic, cisplatin, doxorubicin, taxotere, taxol, etoposide, irinotecan, camptostar, topotecan, paclitaxel, docetaxel, epothilone, tamoxifen, 5-fluorouracil, methotrexate, temozolomide, cyclophosphamide, SCH7336L7 , BMS214466, Iressa, Tarceva, antibodies against EGFR, Gleevec, Intron, ara-C, Adriamycin, Cytoxan, Gemcitabine, Uracil Mustard, Chlormethine, Ifosfamide, Melphalan, Chlorambucil, Pipobroman, Triethylenemelamine, Triethylenethiophosphoramine, Busulfan, Carmustine, Lomustine, Streptozocin, Daka Vadine, floxuridine, cytarabine, 6-mercaptopurine, 6-thioguanine, fludarabine phosphate, pentostatin, vinblastine, vincristine, vindesine, bleomycin, dactinomycin, daunorubicin, doxorubicin, epirubicin, idarubicin, mitramycin, deoxycophore Mycin, mitomycin-C, L-asparaginase, teniposide 17α-ethynylestradiol, diethylstilbestrol, testosterone, prednisone, fluoxymesterone, drmostanolone propionate, test lactone, megestrol acetate, methylprednisolone, methyltestosterone, prednisolone, Triamcinolone, chlorotrianicene, hydroxyprogesterone, aminoglutethimide , Estramustine, medroxyprogesterone acetate, leuprolide, flutamide, toremifene, goserelin, cisplatin, carboplatin, hydroxyurea, amsacrine, procarbazine, mitotane, mitoxantrone, levamisole, naberben, anastrazole, letrazole, capecitabine, reloxafine, drolo 34. The pharmaceutical composition according to claim 33, further comprising one or more anticancer agents selected from the group consisting of xafin or hexamethylmelamine. 患者における1つまたは複数のサイクリン依存性キナーゼを阻害する方法であって、治療有効量の請求項33の医薬組成物を前記患者に投与することを含む方法。 34. A method of inhibiting one or more cyclin dependent kinases in a patient, comprising administering to said patient a therapeutically effective amount of the pharmaceutical composition of claim 33. 1つまたは複数のキナーゼを阻害することによって、1つまたは複数の疾患を処置する方法であって、治療有効量の請求項1の化合物、またはその医薬として許容し得る塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグの少なくとも1つを、こうした処置を必要とする患者に投与することを含み、前記キナーゼが、サイクリン依存性キナーゼ、チェックポイントキナーゼ、チロシンキナーゼ、およびPim−1キナーゼからなる群から選択される方法。 A method of treating one or more diseases by inhibiting one or more kinases, comprising a therapeutically effective amount of a compound of claim 1, or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester thereof. Or at least one of the prodrugs is administered to a patient in need of such treatment, wherein the kinase is selected from the group consisting of cyclin dependent kinases, checkpoint kinases, tyrosine kinases, and Pim-1 kinases How to be. 1つまたは複数のキナーゼを阻害することによって、1つまたは複数の疾患を処置する方法であって、治療有効量の請求項1の化合物、またはその医薬として許容し得る塩、溶媒和化合物、エステル、もしくはプロドラッグの少なくとも1つをこうした処置を必要とする患者に投与することを含み、前記キナーゼが、サイクリン依存性キナーゼ2およびチェックポイントキナーゼ1からなる群から選択される方法。 A method of treating one or more diseases by inhibiting one or more kinases, comprising a therapeutically effective amount of a compound of claim 1, or a pharmaceutically acceptable salt, solvate, ester thereof. Or administering at least one of the prodrugs to a patient in need of such treatment, wherein said kinase is selected from the group consisting of cyclin dependent kinase 2 and checkpoint kinase 1. 精製された形の請求項1に記載の化合物。 2. A compound according to claim 1 in purified form.
JP2010536116A 2007-11-28 2008-11-25 2-Fluoropyrazolo [1,5-a] pyrimidine as a protein kinase inhibitor Withdrawn JP2011504931A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99073607P 2007-11-28 2007-11-28
PCT/US2008/084643 WO2009070567A1 (en) 2007-11-28 2008-11-25 2-fluoropyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011504931A true JP2011504931A (en) 2011-02-17

Family

ID=40343608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536116A Withdrawn JP2011504931A (en) 2007-11-28 2008-11-25 2-Fluoropyrazolo [1,5-a] pyrimidine as a protein kinase inhibitor

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2225247A1 (en)
JP (1) JP2011504931A (en)
CN (1) CN101970440A (en)
CA (1) CA2706946A1 (en)
MX (1) MX2010005950A (en)
WO (1) WO2009070567A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538765A (en) * 2014-12-19 2017-12-28 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Heterocycle-linked imidazopyridazine derivatives as PI3Kβ inhibitors
JPWO2021246095A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS57221B2 (en) 2008-10-22 2020-08-31 Array Biopharma Inc Substituted pyrazolo[1,5-]pyrimidine compounds as trk kinase inhibitors
AR077468A1 (en) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc PIRAZOLO COMPOUNDS (1,5-A) PYRIMIDINE SUBSTITUTED AS TRK-QUINASA INHIBITORS
RU2735545C2 (en) 2010-05-20 2020-11-03 Эррэй Биофарма Инк. Macrocyclic compounds as trk kinase inhibitors
US9309250B2 (en) 2011-06-22 2016-04-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as ATR kinase inhibitors
HUE055618T2 (en) 2012-12-07 2021-12-28 Vertex Pharma 2-amino-n-(piperidin-1-yl-pyridin-3-yl) pyrazolo[1,5alpha]pyrimidine-3-carboxamid as inhibitor of atr kinase
EP2970286A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
EP2970289A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase
EP2970288A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
CA2932757C (en) 2013-12-06 2023-10-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-carboxamide compound useful as atr kinase inhibitor, its preparation, different solid forms and radiolabelled derivatives thereof
US9969687B2 (en) 2013-12-23 2018-05-15 Norgine B.V. Compounds useful as CCR9 modulators
RU2020110358A (en) 2014-06-05 2020-04-30 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед RADIOACTIVELY LABORATED DERIVATIVES 2-AMINO-6-fluoro-N- [5-fluoro-pyridin-3-yl] -pyrazole [1,5-a] pyrimidine-3-carboxamide used as inositol, inositol COMPOUNDS AND ITS VARIOUS SOLID FORMS
DK3157566T3 (en) 2014-06-17 2019-07-22 Vertex Pharma METHOD OF TREATING CANCER USING A COMBINATION CHK1 AND ATR INHIBITORS
EP3215505B1 (en) 2014-11-03 2019-07-24 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Piperidinylpyrazolopyrimidinones and their use
CA2966583A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted pyrazolo(1,5-a)pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
AU2015342883B2 (en) 2014-11-06 2020-07-02 Bial - R&D Investments, S.A. Substituted pyrrolo(1,2-a)pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
ES2958391T3 (en) 2014-11-06 2024-02-08 Bial R&D Invest S A Substituted imidazo[1,5-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
SG11201703962XA (en) 2014-11-16 2017-06-29 Array Biopharma Inc Crystalline form of (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorophenyl)-pyrrolidin-1-yl)-pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide hydrogen sulfate
RU2768621C1 (en) 2015-09-30 2022-03-24 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Method of treating cancer using a combination of dna damaging agents and atr inhibitors
RU2744852C2 (en) 2015-10-26 2021-03-16 Локсо Онколоджи, Инк. Point mutations in trk inhibitor-resistant malignant tumors and related methods
KR102400423B1 (en) 2016-04-04 2022-05-19 록쏘 온콜로지, 인코포레이티드 (S)-N-(5-((R)-2-(2,5-difluorophenyl)-pyrrolidin-1-yl)-pyrazolo[1,5-A]pyrimidine-3- Liquid formulation of yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
EP3440081A4 (en) 2016-04-06 2019-09-18 Lysosomal Therapeutics Inc. Pyrrolo[1,2-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
KR20230104752A (en) 2016-04-06 2023-07-10 비알 - 알&디 인베스트먼츠, 에스.에이. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
CA3020305A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 Lysosomal Therapeutics Inc. Imidazo [1,5-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
WO2017192931A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Lysosomal Therapeutics Inc. SUBSTITUTED IMDAZO[1,2-α]PYRIDINES, SUBSTITUTED IMIDAZO[1,2-α]PYRAZINES, RELATED COMPOUNDS, AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF MEDICAL DISORDERS
CA3022670A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted imidazo[1,2-b]pyridazines, substituted imidazo[1,5-b]pyridazines, related compounds, and their use in the treatment of medical disorders
LT3800189T (en) 2016-05-18 2023-10-10 Loxo Oncology, Inc. Preparation of (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorophenyl)pyrrolidin-1-yl)pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide
JP7165126B2 (en) 2016-09-19 2022-11-02 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト Pyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives and their use as pesticides
JOP20190092A1 (en) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc PROCESS FOR THE PREPARATION OF PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINES AND SALTS THEREOF
JOP20190213A1 (en) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc Macrocyclic compounds as ros1 kinase inhibitors
CN115485030A (en) * 2020-03-06 2022-12-16 拜耳公司 Imidazotriazines acting on cancer through inhibition of CDK12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052315A2 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
BRPI0407834A (en) * 2003-02-28 2006-02-14 Teijin Pharma Ltd compound, process for the manufacture thereof, composition, process for the manufacture thereof, method of treating or preventing a protein kinase-mediated disorder in an individual, use of a compound, assay to determine the activity of the compounds, and method inhibiting the activity or function of a protein kinase
TW200643022A (en) * 2005-03-02 2006-12-16 Basf Ag 2-substituted 7-aminoazolopyrimidines, processes for their preparation and their use for controlling harmful fungi, and compositions comprising these compounds

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538765A (en) * 2014-12-19 2017-12-28 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Heterocycle-linked imidazopyridazine derivatives as PI3Kβ inhibitors
JPWO2021246095A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09
WO2021246095A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09 ユニマテック株式会社 Fluorine-containing fused ring pyrimidine compound and method for producing same
CN115605482A (en) * 2020-06-01 2023-01-13 优迈特株式会社(Jp) Fluorine-containing fused pyrimidine compound and method for producing same
JP7224548B2 (en) 2020-06-01 2023-02-17 ユニマテック株式会社 Fluorine-containing condensed pyrimidine compound and method for producing the same
CN115605482B (en) * 2020-06-01 2024-01-05 优迈特株式会社 Fluorine-containing condensed ring pyrimidine compound and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2706946A1 (en) 2009-06-04
MX2010005950A (en) 2010-06-17
CN101970440A (en) 2011-02-09
EP2225247A1 (en) 2010-09-08
WO2009070567A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011504931A (en) 2-Fluoropyrazolo [1,5-a] pyrimidine as a protein kinase inhibitor
JP5031760B2 (en) Imidazopyrazine as a protein kinase inhibitor
US7511040B2 (en) Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors
JP5102212B2 (en) Pyrazolopyrimidines as protein kinase inhibitors
JP5109109B2 (en) A novel imidazopyrazine as a cyclin-dependent kinase inhibitor
JP5520325B2 (en) Use of pyrazolo [1,5-A] pyrimidine derivatives to inhibit protein kinases and methods for inhibiting protein kinases
US7642266B2 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
EP1934225B1 (en) Pyrazolo [1,5-a] pyrimidines as protein kinase inhibitors
JP5241834B2 (en) Heterocyclic amide compounds as protein kinase inhibitors
JP5052518B2 (en) Pyrazolopyrimidines as protein kinase inhibitors
US7446195B2 (en) High affinity thiophene-based and furan-based kinase ligands
JP2009539840A (en) Imidazopyrazine as a protein kinase inhibitor
US20090175852A1 (en) Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors
JP4976394B2 (en) A novel high affinity quinoline-based kinase ligand
JP2010529195A (en) Imidazopyrazine as an inhibitor of protein kinase
JP2009515882A (en) Methods for inhibiting protein kinases
JP2009511477A (en) Novel pyrazolopyrimidines as cyclin-dependent kinase inhibitors
WO2009097233A9 (en) Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors
US7511063B2 (en) High affinity quinoline-based kinase ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20111202

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120207