JP2011504865A - 能動タグを利用した分配法 - Google Patents

能動タグを利用した分配法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011504865A
JP2011504865A JP2010536105A JP2010536105A JP2011504865A JP 2011504865 A JP2011504865 A JP 2011504865A JP 2010536105 A JP2010536105 A JP 2010536105A JP 2010536105 A JP2010536105 A JP 2010536105A JP 2011504865 A JP2011504865 A JP 2011504865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
product
antenna
wireless tag
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010536105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504865A5 (ja
Inventor
ゴドレウスキー、ピーター、フィリップ
Original Assignee
ケアフュージョン 303、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケアフュージョン 303、インコーポレイテッド filed Critical ケアフュージョン 303、インコーポレイテッド
Publication of JP2011504865A publication Critical patent/JP2011504865A/ja
Publication of JP2011504865A5 publication Critical patent/JP2011504865A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

アンテナを有する保管デバイスから、製品が分配されたことを検知する方法が開示されている。この方法は、製品にアンテナの有効通信範囲内にある無線タグを取り付けること、その無線タグとアンテナとの間で無線通信を確立させること、その無線通信をモニターすること、そしてモニタリングに応答して、無線通信が停止した時を判定し、その製品がいつ保管デバイスから分配されたかを決定することから成る。分配検知システムもまた開示されている。このシステムは、管理された保管エリア、管理された保管エリア内で、信号を送受信するように作動するアンテナ、及びプロセッサを備える。このプロセッサは、管理された保管エリア内に置かれた製品の無線タグとアンテナとの間で無線通信を確立し、その無線通信をモニターし、そしてモニタリングに応答して、無線通信が停止した時を判定し、その製品がいつ保管デバイスから分配されたかを決定するように構成されている。

Description

本発明の実施例は、一般に製品の分配に係り、特に、能動タグを利用した分配法に関する。
統合在庫システムは、薬剤、医療装置などの医療製品を分配し、追跡するために、医療社会において頻繁に使用されている。これらのアイテムの幾つかは、精巧で、高額な機器であり、これらのアイテムを絶えず追跡することは、所有者はもとより介護者の観点からも望ましい。介護者にとって、必要なアイテムを短時間に正確に配置できることは重要なことである。設備の所有者としても、電子機器などの非常に高価なアイテムが可能な限り保護されることは重要なことである。
そのような統合在庫システムでは、医療製品はウォールキャビネットや他の安全な場所などの保管エリアに保管されている。保管エリアからの製品の分配は、認定ユーザに、どの製品が、どれだけの量保管エリアから取り去られたかを要求することによって、追跡される。同じように、低在庫や在庫切れの警報は、当該製品を取り去る際に、製品の在庫漸減に気付いた注意深いユーザによって与えられる。しかし、これらのシステムは、ユーザの規則遵守に依存して、保管エリアからの製品分配を追跡するため、間違いを犯し易い。
ここに記載される実施例は、無線タグで保管エリアからの製品分配を追跡することにより、前述の課題を解決する。製品分配を追跡するために、ユーザの規則遵守が要求されないので、分配追跡の正確性や能率が改善される。さらに、正確な在庫が、確実かつ自動的に維持されるので、適正時に自動在庫通告を発生させることができる。さらなる特徴として、個々の製品と関連する環境情報(例えば、製造年、熱や放射線などの損傷状態への露出、所在履歴など)を追跡する能力を有する。
特定の実施形態は、アンテナを有する保管デバイスからの製品の分配を検知する方法を提供する。本方法は、第1の製品にアンテナの有効通信範囲内にある第1の無線タグを取り付ける段階、第1の無線タグとアンテナとの間で無線通信を確立させる段階、無線通信をモニターする段階、及び、モニタリングに応答して、前記無線通信が停止した時を判定し、いつ第1の製品が保管デバイスから分配されたかを決定する段階から成る。
特定の実施形態は、アンテナを有する保管デバイスからの製品の分配を検知する方法を提供する。本方法は、アンテナの有効通信範囲内に、複数の製品を供給する段階を含んでいる。複数の製品のそれぞれは、無線タグを有する。本方法は、さらに、アンテナと複数の無線タグの少なくとも1個との間に第1の無線リンクを確立させる段階、複数の無線タグ間に、第1の無線リンクに結合されている、複数の第2の無線リンクを確立させる段階、第1の無線リンクと複数の第2の無線リンクをモニターする段階、及び、モニタリングに応答して、複数の第2の無線リンクの1つが失われた時を判定し、前記複数の製品の1つがいつ前記保管デバイスから分配されたかを決定する段階から成る。
特定の実施形態は、分配検知システムを提供する。本システムは、管理された保管エリア、管理された保管エリア内で信号を送受信するように作動するアンテナ、及びプロセッサから成る。プロセッサは、管理された保管エリア内に置かれた第1の製品の第1の無線タグとアンテナとの間に、無線通信を確立し、無線通信をモニターし、そしてモニタリングに応答して、前記無線通信が停止した時を判定し、前記第1の製品が前記保管デバイスからいつ分配されたかを決定するように構成されている。
前述した概要及び以下の詳細な説明の両方は、例示であり、叙述であり、クレームされた実施様態の更なる説明を与えるためのものであることは、理解されるところである。
添付の図面は、本発明をさらに理解することを提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、その一部を構成し、さらに、本発明の実施形態を示し、記載とともに、本発明の原理を説明するものである。
特定の実施形態に係る分配検知システムを示すブロック図。 特定の実施形態に係る分配検知システムを示すブロック図。 特定の実施形態に係る分配検知システムを示すブロック図。 特定の実施形態に係る分配検知システムを示すブロック図。 特定の実施形態に係る分配検知システムを示すブロック図。 特定の実施形態に係る無線タグネットワークを示すブロック図。 特定の実施形態に係る無線タグネットワークを示すブロック図。 特定の実施形態に係る無線タグを示すブロック図。 特定の実施形態に係る保管デバイスからの製品の分配を検知する方法を示すフローチャート。 特定の実施形態に係る保管でデバイスからの製品の分配を検知する方法を示すフローチャート。 特定の実施形態に係る保管デバイスからの製品の分配を検知する方法を示すフローチャート。 特定の実施形態を実装することができる計算機システムを示すブロック図。
以下の詳細な説明において、開示されクレームされる実施形態を完全に理解できるように、多くの特徴的な詳細を記述する。しかし、これらの特徴的な詳細のいくつかがなくても、実施形態を実施できることは、当業者には明白なものとなる。他の例では、明細書が不必要に不明なものとなることを避けるために、既知の構造と手法について詳細に示していない。
医療製品(例えば、薬剤、医療装置、生体試料、提供臓器等)の正確な在庫を管理することは、典型的な患者管理を提供することの重要な一部である。従って、特定の実施形態は、医療製品について、それらの所定の保管装置(例えば、キャビネット、保管室、引き出し等)からの分配を追跡するために、自動化された正確な方法及びシステムを提供する。製品の分配の追跡に加え、特定の実施形態は、在庫を管理し、認証ユーザと、認証ユーザが持ち出した製品との間の関連付け、製品情報のデータベースの保守を行うこともできる。
例えば、図1aは、特定の実施形態に係る分配検知システムを示したブロック図である。システムは、その内部で信号を送受信することができるアンテナ120が備えられた管理された保管エリア100と、アンテナ120と結合して動作可能なプロセッサ130とを含んでいる。保管エリア100は、例えば、鍵の掛かる引き出し、キャビネット、あるいは倉庫全体であってもよく、そこに医療製品を保管する。一様態によれば、保管エリア100の境界は、アンテナ120の有効測定範囲に基づき決定してもよい(その理由は、例えば、保管エリアの壁が、アンテナ120からの信号強度を実効閾値よりも下げるためである)。代わりに、保管エリア100の境界を、アンテナ120の有効測定範囲よりも狭くしてもよいし、広くしてもよい。
医療製品101は、保管エリア100内に置かれる。医療製品101は、例えば、薬剤、注射器等の医療用具、注入ポンプ等の医療器械、あるいは、信頼できる分配追跡が求められる他の多くの医療製品のいずれか1つであってよい。医療製品101には、無線タグ105が取り付けられている。無線タグ105は、例えば、能動RFIDタグであってもよい。能動RFIDタグは、比較的低コストであり、小型であり、様々な種類のパッケージとして一体化することができるという特徴を持っていることから、それは当業者には既知となっている。
プロセッサ130は、アンテナ120と、医療製品101上の無線タグ105との間の無線リンク110を確立し維持するように構成されている。プロセッサ130は、連続的又は一定周期で無線リンク110をモニターし、医療製品101が、アンテナ120の有効通信範囲内に存在しているかどうか(すなわち、医療製品101が保管エリア100内に存在しているかどうか)を判定する。図1bに示すように、医療製品101が保管エリアから持ち去られると、無線リンク110が失われる(例えば、医療製品101がアンテナ120の有効範囲の外側にある場合)。プロセッサ130は、無線リンク110をモニターしている間に、無線リンク110が失われたと判断すると、その結果、医療製品101が分配されたものと見なす。また、プロセッサ130に、クロック又はタイミング信号へのアクセスを備えることにより、プロセッサ130は、医療製品101が分配された時を判定することができ、(以下で詳説するように)そのイベントをメモリ又は外部データベースに記録することができる。
本発明の一実施例の無線タグは、能動RFIDタグとして記載しているが、本発明の範囲は、この特定の構成に限定されるものではない。むしろ、当業者には極めて明白であるように、例えば、半能動RFIDタグ、RuBeeタグ、BluetoothTM(ブルートゥース(登録商標))タグ、又は、近距離通信(NFC)タグを含む、複数の異なる種類の無線タグのいずれか1つを用いてもよい。
特定の実施形態によれば、プロセッサ130がモニターする無線リンクは、必ずしも、アンテナ120と、医療製品101の無線タグ105との間の直接リンクである必要はない。例えば、図2aは、特定の実施形態に係る分配検知システムを示すブロック図であり、そこでは、システム内に複数の医療製品が置かれている。図2aに示すように、医療製品101及び102が、システムの保管エリア100内に置かれている。アンテナ120は、医療製品102の無線タグ106を用いて、無線リンク111を確立する。他の無線112は、医療製品102の無線タグ106と、医療製品101の無線タグ105との間に、無線リンク112を確立する。医療製品102の無線タグ106は、無線リンク112からの情報を、無線リンク111を介してアンテナ120に中継するように構成されている。従って、プロセッサ130は、無線リンク112と無線リンク111の両方をモニターすることができる。このようにして、保管エリア100から医療製品101が持ち出された際には、図2bに示すように、プロセッサ130は、無線リンク112がいつ失われたかを判定することができ、それにより、いつ医療製品102が保管エリア100から分配されたかを特定することができる。
一方、(図2bに示したように)医療製品101に代えて、医療製品102が保管エリア100から分配された場合には、少なくとも一時的に、無線リンク111と無線リンク112の両方が喪失する。この状況では、無線タグ105は、アンテナ120等のアンテナ、又は、同様に構成された他の無線タグのいずれかに対して無線リンクを確立することを連続して試みるように構成されているため、アンテナ120に対して新しい無線リンクを速やかに確立し、その結果、図1aに示したような構成となる。このように、プロセッサ130は、無線リンクをモニターしている間に、無線リンク111が失われたことを判定しつつ、新たな(すなわち、図1aの無線リンクのような)無線リンクを、予め定めた閾値よりも短い時間内に確立することとなり、これにより、プロセッサ130は、医療製品101が分配されたとは判定しないことになる。
特定の実施形態において、無線タグ105及び106等の無線タグは、単一の周波数で、無線タグ同士で互いに通信し、さらに、アンテナ120と通信してもよい。他の実施形態において、無線タグ105及び106等の無線タグは、第1の周波数で無線タグ同士で互いに通信し、さらに、第2の周波数でアンテナ120と通信してもよい。例えば、図2aに示す実施形態において、無線タグ106は、無線タグ105及び106が通信する周波数よりも高い周波数(例えば、より広い有効通信範囲又はより高い信頼性を有する周波数)でアンテナ120と通信してもよい。このような構成は、無線タグ106とアンテナ120との間により強固な接続をもたらすことができ、無線タグ106により中継される製品101に関する情報が、アンテナ120に確実に到達できるようになる。(以下でより詳細に説明するように)保管エリアの各無線タグは、必ずしも、他の各々の無線タグと通信する必要はなく、比較的近くにある無線タグのみと通信すればよいため、無線タグ間の通信には、より低い周波数(例えば、より少ないバッテリ電力消費をもたらす周波数)を用いてもよい。
特定の実施形態において、同一の保管デバイス内に置かれた医療製品のグループは、分配検知システムのアンテナと無線で通信することができるような、自律的な“網目状ネットワーク”(例えば、無線タグ以外の通信インフラを追加して設ける必要のないネットワーク)を形成する。網目状ネットワークは、各無線タグの存在が、無線リンクを形成している1つあるいはそれ以上の数の近くにある無線タグに対して“既知”となっているという意味において、少なくとも部分的に自己認識するものと考えることができる。従って、(医療製品に取り付けられた)1つの無線タグが、網目状ネットワークから(例えば、無線タグが保管エリアから分配されたことにより)見失われた場合には、網目状ネットワークは、その情報を、分配検知システムのアンテナに対して通信することができる。従って、アンテナは、保管エリア内の各無線タグに対して必ずしも直接(すなわち、無線リンクを形成して)接続する必要はない。
この考え方を図3に示すが、図3では、分配検知システムのブロック図は、特定の実施形態に従って示してある。分配検知システムは、保管エリア300、保管エリア300内で動作可能なアンテナ320、及びアンテナ320と結合して動作可能なプロセッサ330を含んでいる。複数の医療製品301乃至307は、上述したように、複数の無線タグの間に複数の無線リンクを形成することにより、網目状ネットワーク340を確立している。図3において、図を解りやすくするため、医療製品301乃至307の無線タグは図示していない。アンテナ320は、無線リンク310等の1つあるいはそれ以上の数の無線リンクを介して、網目状ネットワーク340に接続している。プロセッサ330は、様々な方法で、アンテナ320を介して網目状ネットワーク340をモニターするが、その方法として、例えば、アンテナ320と接続している無線タグを規則的にポーリングし、どの無線タグに接続しているかを判定する方法等がある。1つあるいはそれ以上の数の医療製品301乃至307が(分配されたことにより)、網目状ネットワークから取り除かれた際には、プロセッサ330は、以前のポーリングの繰り返し操作で得られた無線タグの以前のリストと、最新のポーリング繰り返し操作で判定した無線タグの更新されたリストとを比較し、それらの医療製品が存在しないことを判定する。同様に、プロセッサ330は、網目状ネットワークに、新たに追加された無線タグ(及び、それらに対応した医療製品)を検知する。
特定の実施形態によれば、アンテナ320は、医療製品301乃至307上の各無線タグとの間に独立した無線リンクを一時的に形成するために、より高い同報通信出力で周期的に動作するように構成し、網目状ネットワーク340が、そこに含まれる全ての無線タグの存在を正確に報告していることを確認し、すでに分配された無線タグの存在を誤って報告していないことを確認できるようにしてもよい。
図3の分配検知システムは、データベース350と結合して動作可能となっている。当業者には容易に明白なものとなるように、この構成により、システムは、データベース350との間で、保管エリア300から分配された医療製品に関する情報を共有し、集中化された在庫追跡システムを形成することができる。特定の実施形態によれば、各無線タグには、一意の識別番号を付与してもよく、これにより、タグを取り付けた単一の医療製品が、あるシステムから別のシステムへ移行した際の追跡が可能となる(例えば、病院の環境において、例えば、ネットワークを介して、多数の分配検知システムを同一のデータベースに結合して動作可能となる)。以下に詳細を説明するが、システムをデータベース350に接続することにより、システムは、医療製品301乃至307に関する他の情報をデータベース350とさらに共有することが可能となる。
ある様態によれば、プロセッサ330は、保管エリア300内の特定の医療製品の在庫が、予め定めた閾値を下回った際に、低在庫の警告又は在庫切れの警告を生成するように構成してもよい。この警告は、例えば、分配検知システムをデータベース350に結合して動作可能とするために用いるネットワーク接続等のネットワーク接続を介して、遠隔地のユーザに提供してもよい。それに代えて、様々な医療製品の在庫レベルに基づいて、分配検知システムによりデータベース350に報告される同様の警告を生成するように構成された独立したプロセッサ又は他の計算装置に、データベース350を接続してもよい。
網目状ネットワークは、多くのネットワークトポロジーの中から任意の1つを有するものであってよい。例えば、図4a及び4bは、2つの可能性のあるネットワークトポロジーを示すものである。図4aにおいて、3つの無線タグ402乃至404からなるネットワークは、アンテナ401に接続している。このネットワーク構成では、アンテナ401は、一つの無線リンク(すなわち、アンテナ401と無線タグ402との間の無線リンク)を形成、維持するように構成され、各無線タグ402乃至404は、2つの無線リンクを形成し維持するように構成されている(例えば、無線タグ402は、アンテナ401とのリンクと、無線タグ403とのリンクとを形成し、無線タグ403は、無線タグ402及び無線タグ404とのリンクを形成する)。従って、このネットワークトポロジーは、“連鎖”トポロジーであると考えることができる。図4aからわかるように、連鎖の最後の“リンク”である無線タグ404は、1つの(すなわち、無線タグ403との)無線リンクのみを形成することができるが、その理由は、さらに他の無線タグが近くに存在しないためである。この構成により、無線タグ404が、他の無線タグが通信可能範囲内に入ってきているかどうかを判定するために、近隣の無線タグに対し周期的にポーリングするものとなる。無線タグ402乃至404は、それらが形成されている網目状ネットワークに関する情報を収集、共有するように構成されているため、無線タグ404が、他の(例えば、新たに追加された無線タグとの)無線リンクを形成するとすぐに、この情報は、次に、無線タグ403及び402を介してアンテナ401に中継される(さらに、以下で詳細に説明するように、アンテナ401から、対応するプロセッサに中継される)。
さらに、図4bにおいて、特定の実施形態に係る、無線タグの他のネットワークを示す。図4bのネットワークトポロジーでは、アンテナ411及び無線タグ412乃至417は、3つの無線リンクを形成、維持するように構成されている。従って、網目状ネットワークに対し無線タグが追加又は削除された際には、この情報は、アンテナ411(さらに、それに対応したプロセッサ)に到るいくつかの可能な経路を有するものとなり、無線タグがより大きな電力消費(さらに、より短いバッテリ持続時間)となるという代償を払いつつも、より強固なネットワークを確立するものとなる。
一様態によれば、図4bに示すような網目状ネットワークは、ネットワーク内の無線タグを識別する情報だけでなく、これらのタグの関係に関する情報(すなわち、タグが共有するリンクに関する情報)も維持することができる。ネットワークのトポロジーに関するこの情報は、無線タグに基づく製品分配に共通した別の問題を解決するものであり、その問題とは、ユーザが、製品を梱包から抜き取り、無線タグを付けたまま梱包をシステムに戻し、分配システムを“騙す”ことができてしまうという問題である。そうすることにより、ユーザは、在庫は変化していないかのように(タグは、存在しているものとして登録されているため)システムを騙して信じ込ませることができる。しかし、トポロジー情報を維持する網目状ネットワークを用いることにより、(たとえ一時的であっても)製品を抜き取ることにより、その製品の無線タグのリンクが、網目状ネットワークから取り除かれ、(中身のない梱包が戻された時には)トポロジー内の別の場所に置き換えられることになる。その後の点検で、中身のない梱包が発見された場合には、システムは、中身のない梱包を戻してトポロジーに変更を加えたユーザを特定することができる。このようにして、網目状ネットワークは、システムから、タグではなく製品を抜き取ることにより分配システムを“騙す”問題を解決するものとなる。
特定の実施形態によれば、無線タグ412乃至417は、ネットワークがアンテナ411と(例えば、無線タグ412乃至417を介して)通信する周波数よりも、より低い電力を必要とする周波数(例えば、より狭い有効通信範囲をもたらす周波数)で、互いに通信し合ってもよい。このような実施形態によれば、各無線タグは、その近隣にあるものに到達するだけの有効な有効通信範囲を有することのみが必要となる。例えば、無線タグ417は、無線タグ417からはある程度の距離をおいて置かれた無線タグ412との間に直接の無線リンクを形成するために、十分な電力で送信、受信する必要はない。その代わり、無線タグ417は、無線タグ415及び416に対してのみ直接通信できるような小電力の周波数を用いてもよい。しかし、ネットワークとアンテナ412との間の強固な接続を確保する上で、アンテナ411との間の無線リンクを維持するために、無線タグ412乃至414は、より高電力の周波数を用いてもよい。他の構成においては、全ての無線タグ412乃至417及びアンテナ411は、同一の周波数を用いるものの、無線タグ412乃至417が、アンテナ411との間で通信を行うのか、あるいは他の無線タグと通信を行うかにより、異なる電力レベル(例えば、より大きな又はより小さな振幅)を用いてもよい。
前述で例証とした実施形態は、2つの特定のネットワークトポロジーを用いたものであったが、本発明の範囲は、これらの特定の構成に限定されるものではない。当業者にとって容易に明白なものとなるように、無線タグの網目状ネットワークでは、多くのネットワークトポロジーの中から任意の一つ、又はそれらの任意の組み合わせを用いることができる。
医療製品に取り付けた無線タグは、保管デバイスからの医療製品の分配を検知し追跡することを支援することに加え、追加の機能性を提供することができる。例えば、無線タグは、タグを取り付ける医療製品に影響を及ぼす可能性のある環境要因(例えば、熱、放射線、湿度、水分、化学暴露等)を検知し、分配検知システムにこれらの環境要因を報告することができる。例えば、図5は、特定の実施形態に係る無線タグ500を示したものである。無線タグ500は、分配システムのアンテナ、及び他の無線タグのアンテナと通信するためのアンテナ501を含んでいる。アンテナ501を制御し、メモリ503から情報を取り出し、メモリに情報を格納するために、プロセッサ502も設けられている。メモリ503に格納された情報(例えば、有効通信範囲にある他の無線タグに関する情報や、無線タグ500が置かれている保管エリアに関する情報等)は、アンテナ501から取得することができ、あるいは、それに代えて、環境センサ504から取得することもできる。また、メモリ503は、プロセッサ502により実行するプログラムコードを格納してもよく、そのプログラムコードは、網目状ネットワークを形成し、分配検知システムと通信し、環境情報を計測する等のために、無線タグ500を構成するものである。バス506は、アンテナ501、プロセッサ502、メモリ503及び環境センサを接続するために用いられ、無線タグ500に電源を供給するためにバッテリ505が備えられている。特定の実施形態において、バッテリ505は、交換可能及び/又は充電可能なものであってよい。
環境センサ504は、多くの異なる重要な環境パラメータを検出するように構成することができる。例えば、環境センサ504は、無線タグ500が取り付けられている薬剤が変性したり、あるいは過熱により損傷を受けた時を通知するために、周辺温度を測定するように構成してもよい。あるいは、周辺湿度を測定し、無線タグが取り付けられている薬剤が過湿により損傷を受けた時を同様に通知するために、環境センサ504を構成することもできる。この情報を用いて、管理者は、保管エリアの(過湿や過熱などの)環境上の危険要因をタイミングよく正して、他の医療製品が同様に損傷を受けることを防止することができる。
以上では、無線タグ500は、単一の環境センサを含むものとして示してきたが、本発明の範囲は、そのような特定の構成に限定されるものではない。無線タグには、任意の数の環境センサを設けてもよい。いくつかの無線タグには無線センサを全く取り付けず、その他の無線タグには複数の環境センサを取り付け、さらに、その他の無線タグには多重化したセンサ(例えば、温度を測定するために構成した2つ以上のセンサ)を取り付けて、測定の精度を確保してもよい。
無線タグ500などの無線タグを、医療製品に取り付けることは、一種の挑戦である。すなわち、無線タグが医療製品に確実に取り付けられていないと、偶然又は故意を問わずに、無線タグが早くに(例えば、医療製品が消費又は使用される前に)取り除かれてしまい、それにより、分配検知システムの弱点が現れてしまう。しかし、無線タグを医療製品に確実に取り付けるいくつかの方法は、医療製品の滅菌梱包に損傷を与えることが必至となることもあるため、受け入れ難い方法である。従って、無線タグの環境センサは、医療製品への無線タグの取り付け状態を(例えば、医療製品の金属導体との電気的接触を維持したり、圧力スイッチを押下すること等により)測定するように構成してもよい。無線タグが、医療製品に取り付けられていないことを検出した場合には、無線タグは、この情報を分配検知システムに送ることができる。このようにして、ユーザが、システムに通知することなく、分配検知システムから医療製品を取り除こうとした場合には、無線タグは、それが医療製品から取り除かれたことを通知し、保管エリアに最後にアクセスしたユーザを、取り除いた当事者として関連付けることになる。このようにして、医療製品から取り除かれるリスクを緩和しながら、医療製品の滅菌包装に損傷を与えることなく、無線タグを医療製品に確実に取り付けることができる。このように、取り付け状態とは、無線タグ500により収集し、そこで格納する別の種類の環境情報であると考えることができる。
無線タグ500により収集した環境情報は、無線タグ500とシステムのアンテナとの間の直接リンク、又は、情報をシステムへ中継する無線タグの網目状ネットワークのいずれかを介して、分配検知システムに結合して動作可能なデータベースに通信することができる。無線タグ500が追跡し、データベースに中継することができる他の情報としては、無線タグが置かれた最後の保管エリアの位置や、最後の保管期間の長さ等を含むものであってよい。このレベルの環境情報の追跡により、在庫の健全性、位置及びアクセスに関する包括的なデータベースを提供することができるが、これは、当業者には容易に明白となるように、病院の管理者又はその他の介護提供者にとって大きな利点となりうるものである。
特定の実施形態によれば、無線タグ500などの無線タグは、タグが取り付けられた製品が消費及び/又は取り除かれた際に、再利用できるものであってよい。このような実施形態においては、無線タグ500が製品から取り除かれると、無線タグを再初期化する(例えば、格納された環境情報のメモリ503をクリアし、オプションとして新規の位置の識別番号を生成する)ためにメモリ503中に格納したコードを実行する信号を、無線タグに与えることができる。無線タグを再利用可能とすることにより、分配検知システムのいかなる部分も、使い捨てや消耗させる必要がなくなるため、そのシステムの価値を大いに高めることができる。
図6は、特定の実施形態に係る、保管デバイスからの製品の分配を検知する方法を示すフローチャートである。本方法は、段階601から始まり、その段階では、無線タグを有する製品を、保管デバイスのアンテナの有効通信範囲内に置く。段階602において、無線タグと、保管デバイスのアンテナとの間で、無線通信を確立する。段階603において、無線通信をモニターし、段階604において、無線通信が停止した時を判定し、いつ製品が保管デバイスから分配されたかを決定する。
他の様態によれば、分配を検知する方法は、保管デバイスからの医療製品の分配に責任を有するユーザを追跡することもできる。例えば、図7は、特定の実施形態に係る、保管デバイスからの医療製品の分配を検知する方法を示すフローチャートである。本方法は、段階701から始まり、その段階では、無線タグを有する製品を、保管デバイスのアンテナの有効通信範囲内に置く。段階702において、無線タグと、保管デバイスのアンテナとの間で、無線通信を確立する。段階703において、無線通信をモニターする。段階704において、ユーザを認証し、ステップ705において、ユーザが保管デバイスにアクセスすることを許可する。段階706において、段階703のモニターの結果に応じて、いつ無線通信が停止したかを判定し、いつ保管デバイスから製品が分配されたかを決定する。段階707において、段階704において認証したユーザを、段階706で分配した製品に関連付ける。
分配検知システムがデータベースと結合して動作可能な実施形態においては、段階707におけるユーザの製品への関連付けは、データベースへの入力という形態となっていてもよく、このデータベースは、分配された製品の無線タグの一意の識別番号、その製品が分配された時刻、その製品がどの分配検知システムから分配され、どの認証ユーザにより分配されたものであるかを示す識別情報を含んでいる。特定の実施形態において、無線タグにより収集した環境情報等の追加の情報を、さらに無線タグに関連付けることもできる。この情報をネットワーク化されたデータベースで追跡することにより、データベースにアクセスできる任意の計算装置から、医療製品の追跡と、認証ユーザのモニターを行うことができ、これにより病院管理の仕事を大幅に簡素化できる。
図8は、特定の実施形態に係る、保管デバイスからの製品の分配を検知する方法を示すフローチャートである。本方法は、複数の製品を、保管デバイスのアンテナの有効通信範囲内に置く段階801から始まる。複数の第1の製品の各々は、無線タグを含んでいる。段階802において、アンテナと、複数の無線タグの中の少なくとも1つとの間で、第1の無線リンクを確立する。本方法は、段階803に進み、そこで、複数の無線タグの間で複数の第2の無線リンクを確立する。複数の第2の無線リンクは、第1の無線リンクに結合される。段階804において、第1の無線リンクと複数の第2の無線リンクとをモニターし、段階805において、複数の第2の無線リンクの中の1つがいつ失われたかを判定し、複数の製品の中の対応する1つが、いつ保管デバイスから分配されたかを決定する。
図9は、実施形態を実装した計算機システム900を示すブロック図である。計算機システム900は、情報を通信するためのバス902又は他の通信機構と、バス902に結合され情報を処理するためのプロセッサ904とを含んでいる。また、計算機システム900は、情報と、プロセッサ904で実行する命令とを記憶するために、バス902に結合された、ランダムアクセスメモリ(“RAM”)や他の動的記憶素子等のメモリ906も含んでいる。メモリ906は、プロセッサ904が実行する命令の実行中に、一時変数や他の中間情報を記憶するために用いてもよい。さらに、計算機システム900は、情報及び命令を記憶するために、バス902に接続された、磁気ディスクや光ディスク等のデータ記憶装置910を含んでいる。
計算機システム900は、I/Oモジュール908を介して、コンピュータユーザに情報を表示するための、陰極線管(“CRT”)や液晶ディスプレー(“LCD”)等の表示装置(不図示)に結合していてもよい。プロセッサ904への情報の通信と命令選択のために、例えばキーボードやマウス等の入力装置も、I/Oモジュール908を介して計算機システム900に結合していてもよい。
本発明の一実施形態によれば、1つあるいはそれ以上の数の命令の1つあるいはそれ以上の数の系列をプロセッサ904が実行することに応じて、保管デバイスからの製品の分配が行われる。これらの命令は、データ記憶装置910等の計算機で読み取り可能な他の媒体から、メモリ906内に読み取ってもよい。主メモリ906に格納された命令の系列を実行することにより、プロセッサ904は、上述した処理段階を実行することができる。メモリ906に格納された命令の系列を実行するために、マルチ処理構成となっている1つあるいはそれ以上の数のプロセッサを用いてもよい。他の実施形態において、本発明を実装するために、ソフトウェア命令で実装した部分の代わりにハード結線された回路を用いてもよいし、ハード結線された回路をソフトウェア命令と組み合わせてもよい。このように、本発明の実施形態は、特定のハードウェア回路及びソフトウェアの組み合わせに限定されるものではない。
ここで用いた“計算機で読み取り可能な媒体”という用語は、プロセッサ904での実行のために命令を供給する際に用いられる任意の媒体を指すものである。このような媒体は、以下のものに限定されるものではないが、不揮発性媒体、揮発性媒体、及び伝送媒体を含む多様な形態を有している。例えば、不揮発性媒体としては、データ記憶装置910等の光ディスク又は磁気ディスクがある。揮発性媒体としては、メモリ906等の動的メモリがある。伝送媒体としては、同軸ケーブル、銅線及び光ファイバがあり、バス902を構成する結線も含まれる。また、伝送媒体は、無線周波数又は赤外線によるデータ通信の際に放射される音波又は光波の形態を有していてもよい。計算機で読み取り可能な媒体の通常の形態としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、他の任意の磁気媒体、CD−ROM、DVD、他の任意の光媒体、パンチカード、紙テープ、ホールパタンを有する他の任意の物理媒体、RAM、PROM、EPROM、フラッシュEPROM、他の任意のメモリチップ又はカートリッジ、搬送波、あるいは計算機で読み取り可能な他の任意の媒体がある。
以上で説明した様々な実施形態を当業者が実施することができるように、本発明を説明してきた。本発明は、特に、様々な図面と実施形態を引用し説明してきたが、これらは例証を目的としたものであって、本発明の範囲を限定するものではないことは理解されよう。例えば、分配検知システムは、医療分野の応用に関して説明してきたが、無線タグは、自動化された正確な分配の検知と追跡を行うためであれば、医療の分野であるか否かを問わず、任意の種類の製品に適用することができる。
本発明を実装する方法としては、他にも多くの方法がある。本発明の主旨及び範囲を逸脱することがなければ、以上で説明した様々な機能と構成要素は、これらとは異なるように分割してもよい。これらの実施形態に対する様々な修正は、当業者にとっては容易に明白なものであり、以上で定義した固有の原理は、他の実施形態にも適用できるものである。従って、本発明に対しては、当業者であれば、本発明の主旨及び範囲を逸脱せずに、多くの変更と修正を行うことができる。
単数形の構成要素を指す場合は、特に指定した場合を除き“1つ及び1つのみ(one and only one)”を意味するのではなく、“1つあるいはそれ以上(One or more)”を指している。男性代名詞(例えば、彼の(his))は、女性及び中性(例えば、彼女の(her)及びその(its))代名詞を含んでおり、その逆も成立する。“いくつかの(some)”という用語は、1つあるいはそれ以上という意味である。下線及び/又はイタリック体の見出しとサブ見出しは、本発明を限定するものではなく、便宜上用いているものであり、本発明の説明の解釈について言及するものでもない。当業者にとって既に公知あるいは後に公知となる、本明細書中に記載された様々な実施形態の構成要素に対する全ての構造上及び機能上の等価物は、それら全体で参照として明白に組み込まれ、本発明に包含するように意図したものである。さらに、ここで開示していないものは、上記で明確に記述されているかどうかに関わらず、一般公衆に開放されることは意図されていない。

Claims (28)

  1. アンテナを有する保管デバイスからの製品の分配を検知する方法であって、該方法が、
    第1の製品に該アンテナの有効通信範囲内にある第1の無線タグを取り付ける段階、
    該第1の無線タグと前記アンテナとの間で無線通信を確立させる段階、
    該無線通信をモニターする段階、及び
    モニタリングに応答して、前記無線通信が停止した時を判定し、前記第1の製品がいつ前記保管デバイスから分配されたかを決定する段階、
    から成ることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記無線通信を確立する段階が、
    前記第1の無線タグと前記アンテナとの間に無線リンクを確立する段階
    を含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記無線通信を確立する段階が、
    前記第1の製品の前記第1の無線タグと第2の製品の第2の無線タグの間に第1の無線リンクを確立する段階と、
    前記第2の無線タグと前記アンテナとの間に第2の無線リンクを確立する段階
    を含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記無線通信をモニターする段階が、前記第1の無線リンクをモニターする段階を含むことを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記無線通信を確立する段階が、
    複数の無線タグ間に無線リンク網を確立する段階、
    前記第1の製品の前記第1の無線タグと前記複数の無線タグの内の1個の第1の無線タグとの間に第1の無線リンクを確立する段階、及び
    前記複数の無線タグの第2の無線タグと前記アンテナとの間に第2の無線リンクを確立する段階
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、無線通信をモニターする前記段階が、前記第1の無線リンクをモニターする段階を含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項5に記載の方法において、前記無線リンク網が、第1の周波数を利用し、前記第2の無線リンクが第2の周波数を利用することを特徴とする方法。
  8. 請求項5に記載の方法において、前記無線リンク網が、第1の電力レベルを利用し、前記第2の無線リンクが該第1の電力レベルよりも大きな第2の電力レベルを利用することを特徴とする方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、前期有効通信範囲が前記保管デバイス内に設置されていることを特徴とする方法。
  10. 請求項1に記載の方法において、前記第1の無線タグが、能動RFIDタグであることを特徴とする方法。
  11. 請求項1に記載の方法において、前記第1の無線タグが、前記第1の製品と関連する環境情報を記憶するように構成されたメモリを含んでいることを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、前記無線タグが、前記第1の製品上の1つ以上の環境センサに作動的に結合されることを特徴とする方法。
  13. 請求項11に記載の方法において、前記第1の無線タグは、前記第1の製品と関連する環境情報を前記アンテナに通信するように構成されていることを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記保管デバイスはデータベースと作動的に結合され、前記第1の製品と関連する前記環境情報は、前記保管装置によって前記データベースに与えられることを特徴とする方法。
  15. 請求項11に記載の方法において、前記環境情報は、前記第1の製品の分配履歴、前記第1の製品の温度履歴、及び前記第1の製品の前記第1の無線タグへの接続履歴の、1つ以上を含むことを特徴とする方法。
  16. 請求項1に記載の方法において、さらに、
    ユーザ認証を行う段階、
    該ユーザに前記保管デバイスへのアクセスを許可する段階、
    前記第1の製品が前記保管デバイスから分配された後に、前記ユーザを前記第1の製品と関連付ける段階、
    を備えていることを特徴とする方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、前記保管デバイスは、データベースと作動的に結合され、前記ユーザ及び前記関連付けられた第1の製品についての情報が、前記保管デバイスによって前記データベースに与えられることを特徴とする方法。
  18. アンテナを有する保管デバイスからの製品の分配を検知する方法であって、該方法が、
    該アンテナの有効通信範囲内に、それぞれが無線タグを有する、複数の製品を供給する段階、
    前記アンテナと前記複数の無線タグの少なくとも1個との間に第1の無線リンクを確立させる段階、
    前記複数の無線タグ間に、前記第1の無線リンクに結合されている、複数の第2の無線リンクを確立させる段階、
    前記第1の無線リンクと前記複数の第2の無線リンクをモニターする段階、及び
    モニタリングに応答して、前記複数の第2の無線リンクの1つが失われた時を判定し、前記複数の製品の1つがいつ前記保管デバイスから分配されたかを決定する段階、
    から成ることを特徴とする方法。
  19. 管理された保管エリア、
    前記管理された保管エリア内で信号を送受信するように作動するアンテナ、及び
    管理された保管エリア内に置かれた第1の製品の第1の無線タグとアンテナとの間に、無線通信を確立し、該無線通信をモニターし、そしてモニタリングに応答して、前記無線通信が停止した時を判定し、前記第1の製品が前記保管デバイスからいつ分配されたかを決定するように構成されているプロセッサ、
    を備えている分配検知システム。
  20. 請求項19に記載の分配検知システムにおいて、前記プロセッサは、さらに、前記第1の製品についての環境情報を前記第1の無線タグから収集するように構成されていることを特徴とする分配検知システム。
  21. 請求項20に記載の分配検知システムにおいて、さらに、前記プロセッサに作動的に結合されるデータベースを備え、前記プロセッサは、前記第1の製品についての環境情報を該データベースに与えるように構成されていることを特徴とする分配検知システム。
  22. 請求項19に記載の分配検知システムにおいて、前記プロセッサは、さらに
    ユーザ認証を行い、
    該ユーザに前記保管デバイスへのアクセスを許可し、
    前記第1の製品が前記保管デバイスから分配された後に、前記ユーザを前記第1の製品と関連付ける
    ように構成されていることを特徴とする分配検知システム。
  23. 請求項22に記載の分配検知システムにおいて、さらに、前記プロセッサに作動的に結合されているデータベースを備え、前記プロセッサは、前記ユーザ及び前記関連付けられた第1の製品についての情報を、前記データベースに与えるように構成されていることを特徴とする分配検知システム。
  24. 請求項19に記載の分配検知システムにおいて、前記プロセッサは、前記第1の製品の前記第1の無線タグと第2の製品の第2の無線タグの間に第1の無線リンクを確立し、前記第2の無線タグと前記アンテナとの間に第2の無線リンクを確立することによって、無線通信を確立するように構成されていることを特徴とする分配検知システム。
  25. 請求項24に記載の分配検知システムにおいて、前記プロセッサは、前記第1の無線リンクをモニターすることによって前記無線通信をモニターするように構成されていることを特徴とする分配検知システム。
  26. 請求項19に記載の分配検知システムにおいて、前記プロセッサは、複数の無線タグ間に無線リンク網を確立し、前記第1の製品の第1の無線タグと前記複数の無線タグの内の1個の第1の無線タグとの間に第1の無線リンクを確立し、さらに前記複数の無線タグの第2の無線タグと前記アンテナとの間に第2の無線リンクを確立することによって、無線通信を確立するように構成されていることを特徴とする分配検知システム。
  27. 請求項26に記載の分配検知システムにおいて、前記プロセッサは、前記第1の無線リンクをモニターすることによって前記無線通信をモニターするように構成されていることを特徴とする分配検知システム。
  28. 請求項26に記載の分配検知システムにおいて、前記プロセッサは、さらに前記無線リンク網のトポロジーをモニターし、ユーザの動きを検知するように構成されていることを特徴とする分配検知システム。
JP2010536105A 2007-11-28 2008-11-24 能動タグを利用した分配法 Pending JP2011504865A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/946,698 US7864041B2 (en) 2007-11-28 2007-11-28 Active-tag based dispensing
PCT/US2008/084582 WO2009070545A1 (en) 2007-11-28 2008-11-24 Active tag-based dispensing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504865A true JP2011504865A (ja) 2011-02-17
JP2011504865A5 JP2011504865A5 (ja) 2011-09-29

Family

ID=40352779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536105A Pending JP2011504865A (ja) 2007-11-28 2008-11-24 能動タグを利用した分配法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7864041B2 (ja)
EP (1) EP2232418B1 (ja)
JP (1) JP2011504865A (ja)
CN (1) CN101925917B (ja)
AU (1) AU2008329820B2 (ja)
BR (1) BRPI0819773B1 (ja)
CA (1) CA2706848C (ja)
RU (1) RU2470374C2 (ja)
WO (1) WO2009070545A1 (ja)
ZA (1) ZA201003939B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509533A (ja) * 2015-12-03 2019-04-04 モバイル・テク, インコーポレイテッドMobile Tech, Inc. 電子的接続環境

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10339495B2 (en) 2004-02-03 2019-07-02 Rtc Industries, Inc. System for inventory management
US9818148B2 (en) 2013-03-05 2017-11-14 Rtc Industries, Inc. In-store item alert architecture
US8938396B2 (en) 2004-02-03 2015-01-20 Rtc Industries, Inc. System for inventory management
US9898712B2 (en) 2004-02-03 2018-02-20 Rtc Industries, Inc. Continuous display shelf edge label device
US9907943B2 (en) * 2006-02-09 2018-03-06 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
US8277745B2 (en) 2007-05-02 2012-10-02 Ecolab Inc. Interchangeable load cell assemblies
US9156167B2 (en) * 2007-05-15 2015-10-13 Trimble Navigation Limited Determining an autonomous position of a point of interest on a lifting device
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
US8514058B2 (en) * 2008-08-18 2013-08-20 Trimble Navigation Limited Construction equipment component location tracking
US8224518B2 (en) * 2008-08-18 2012-07-17 Trimble Navigation Limited Automated recordation of crane inspection activity
US20100044332A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Cameron John F Monitoring crane component overstress
US20100070179A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Cameron John F Providing an autonomous position of a point of interest to a lifting device to avoid collision
US20100146587A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Ecolab Inc. Authentication of controlled dosing processes
US8033462B2 (en) * 2009-04-01 2011-10-11 Awarepoint Corporation Wireless tracking system and method for sterilizable object
US8284059B2 (en) * 2009-09-21 2012-10-09 Carefusion 303, Inc. Inventory monitoring and verification system
US9051163B2 (en) 2009-10-06 2015-06-09 Ecolab Inc. Automatic calibration of chemical product dispense systems
US9400873B2 (en) 2011-12-21 2016-07-26 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for dispensing oral medications
FR2988936B1 (fr) * 2012-03-30 2019-05-24 Biolog-id Procede de qualification de conteneur, enceinte de stockage associee
SG194245A1 (en) * 2012-04-17 2013-11-29 ZingMobile Pte Ltd A method for real-time synchronization between a device and host servers
US20140108027A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Mckesson Automation Inc. Apparatuses, systems, and methods for delivering medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
TWI489422B (zh) * 2012-10-26 2015-06-21 Hon Tsai Technology Co Ltd 巡檢到位管理系統
US9270344B2 (en) * 2013-02-01 2016-02-23 Creating Revolutions, LLC Combination process interaction
US10357118B2 (en) 2013-03-05 2019-07-23 Rtc Industries, Inc. Systems and methods for merchandizing electronic displays
HUP1300560A2 (en) * 2013-09-27 2015-03-30 Peter Wolf Protecting system for biosphere asset
US20150120534A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Aimee Cardwell System and method for controlling a wireless tracking device alarm
US11182738B2 (en) 2014-11-12 2021-11-23 Rtc Industries, Inc. System for inventory management
US11109692B2 (en) 2014-11-12 2021-09-07 Rtc Industries, Inc. Systems and methods for merchandizing electronic displays
US10728868B2 (en) 2015-12-03 2020-07-28 Mobile Tech, Inc. Remote monitoring and control over wireless nodes in a wirelessly connected environment
US10251144B2 (en) 2015-12-03 2019-04-02 Mobile Tech, Inc. Location tracking of products and product display assemblies in a wirelessly connected environment
US11109335B2 (en) 2015-12-03 2021-08-31 Mobile Tech, Inc. Wirelessly connected hybrid environment of different types of wireless nodes
US10472219B2 (en) * 2016-08-02 2019-11-12 Praxidyn Ip Holdings, Llc Agricultural container processing and reconciliation system
FR3047184A1 (fr) 2016-10-03 2017-08-04 Biolog Dispositif de stockage d'elements
US10824989B2 (en) * 2017-09-19 2020-11-03 W.W. Grainger, Inc. Power harvesting inventory management system with identity verification
DE102017123391A1 (de) 2017-10-09 2019-04-11 Liebherr-Werk Biberach Gmbh Vorrichtung zum Steuern, Überwachen und Visualisieren von Baustellen
US20220070620A1 (en) 2018-10-25 2022-03-03 Mobile Tech, Inc Proxy nodes for expanding the functionality of nodes in a wirelessly connected environment
US10614682B1 (en) 2019-01-24 2020-04-07 Mobile Tech, Inc. Motion sensing cable for tracking customer interaction with devices
US11498826B2 (en) * 2019-09-25 2022-11-15 Evigia Systems, Inc. Systems, devices, and methods for pairing kegs and taps

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506357A (ja) * 1994-09-14 1998-06-23 ノースロップ グラマン コーポレーション 積み重ねられたコンテナの電子在庫管理システム
JP2002096913A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Mitsubishi Electric Corp 貨物集配管理システム、配送車、電子タグ
JP2004000429A (ja) * 2002-04-08 2004-01-08 Toyota Motor Corp 薬品保管システム
JP2006178910A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線icチップおよびこれを用いた位置認識システム並びにセキュリティシステム
JP2007210691A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 物品温度管理システム
JP2007261740A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Corp 物品収納確認装置、物品収納確認方法、及び物品収納確認プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097292A (en) * 1997-04-01 2000-08-01 Cubic Corporation Contactless proximity automated data collection system and method
EP1793326A3 (en) 2002-01-09 2008-06-11 Vue Technology, Inc. Intelligent station using multiple RF antennae and inventory control system and method incorporating same
US7406439B2 (en) * 2002-01-31 2008-07-29 International Business Machines Corporation Inventory controls with radio frequency identification
US6903656B1 (en) 2003-05-27 2005-06-07 Applied Wireless Identifications Group, Inc. RFID reader with multiple antenna selection and automated antenna matching
US6903658B2 (en) * 2003-09-29 2005-06-07 Quantum Engineering, Inc. Method and system for ensuring that a train operator remains alert during operation of the train
US7149658B2 (en) * 2004-02-02 2006-12-12 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for transporting a product using an environmental sensor
US7239238B2 (en) * 2004-03-30 2007-07-03 E. J. Brooks Company Electronic security seal
US7839289B2 (en) * 2004-08-26 2010-11-23 Avante International Technology, Inc. Object monitoring, locating, and tracking system and method employing RFID devices
US7183920B2 (en) * 2004-08-31 2007-02-27 Gtech Rhode Island Corporation System and method for detecting access to an article or opening of a package
US20060103533A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Kourosh Pahlavan Radio frequency tag and reader with asymmetric communication bandwidth
RU2292587C1 (ru) * 2005-06-21 2007-01-27 Михаил Михайлович Скобелев Способ контроля подлинности и перемещения алкогольной продукции (варианты)
US7416123B2 (en) * 2005-12-16 2008-08-26 Jan R. Saperstein System and apparatus for locating lost items

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506357A (ja) * 1994-09-14 1998-06-23 ノースロップ グラマン コーポレーション 積み重ねられたコンテナの電子在庫管理システム
JP2002096913A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Mitsubishi Electric Corp 貨物集配管理システム、配送車、電子タグ
JP2004000429A (ja) * 2002-04-08 2004-01-08 Toyota Motor Corp 薬品保管システム
JP2006178910A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線icチップおよびこれを用いた位置認識システム並びにセキュリティシステム
JP2007210691A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 物品温度管理システム
JP2007261740A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nec Corp 物品収納確認装置、物品収納確認方法、及び物品収納確認プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509533A (ja) * 2015-12-03 2019-04-04 モバイル・テク, インコーポレイテッドMobile Tech, Inc. 電子的接続環境

Also Published As

Publication number Publication date
CN101925917B (zh) 2016-06-15
BRPI0819773B1 (pt) 2023-10-10
BRPI0819773A2 (ja) 2009-06-04
AU2008329820B2 (en) 2013-05-09
EP2232418A1 (en) 2010-09-29
RU2470374C2 (ru) 2012-12-20
CN101925917A (zh) 2010-12-22
ZA201003939B (en) 2011-11-30
US7864041B2 (en) 2011-01-04
WO2009070545A1 (en) 2009-06-04
CA2706848C (en) 2015-06-23
RU2010126175A (ru) 2012-01-10
US20090134997A1 (en) 2009-05-28
AU2008329820A1 (en) 2009-06-04
CA2706848A1 (en) 2009-06-04
EP2232418B1 (en) 2021-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011504865A (ja) 能動タグを利用した分配法
RU2568319C2 (ru) Система мониторинга и проверки инвентаря
US20210150466A1 (en) Medical cabinet communication system and methods
US20090140043A1 (en) Portable memory module with wireless emitter to facilitate the provision of location-dependent services
JP7058754B2 (ja) デバイス接続を識別するためのシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品
JP2011508300A (ja) 対象物を識別する装置及び方法
US20150123786A1 (en) Methods and systems for managing wireless devices
JP6453024B2 (ja) 備品管理装置、及び備品情報提供方法
CN115472272A (zh) 医疗设备器械及用品管理方法及系统
TWI537888B (zh) 基於使用者需求之行動裝置追蹤系統及方法
Rezaee Patient-Device Association and Disassociation with a Real-Time Location System
Uher et al. I2meds: Intelligent integrated medical data system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903