JP2011503956A - 移動通信システムのレンジング応答メッセージ生成方法および処理方法 - Google Patents

移動通信システムのレンジング応答メッセージ生成方法および処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503956A
JP2011503956A JP2010531954A JP2010531954A JP2011503956A JP 2011503956 A JP2011503956 A JP 2011503956A JP 2010531954 A JP2010531954 A JP 2010531954A JP 2010531954 A JP2010531954 A JP 2010531954A JP 2011503956 A JP2011503956 A JP 2011503956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response message
ranging
ranging response
terminal
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010531954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5202641B2 (ja
Inventor
ナム・スク・イ
キュン−ス・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2011503956A publication Critical patent/JP2011503956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202641B2 publication Critical patent/JP5202641B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0005Synchronisation arrangements synchronizing of arrival of multiple uplinks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、無線携帯インターネットシステムでオーバーヘッドを減らすためのレンジング応答メッセージ生成方法および処理方法に関する。レンジング応答メッセージに前記レンジング応答メッセージ内に含まれている端末から受信したCDMAコードに対する応答の個数を示す第1フィールドを追加し、前記レンジング応答メッセージに前記第1フィールドの値だけ前記CDMAコードに対する応答のレンジングコードの属性を示す第2フィールドを追加し、前記第2フィールドそれぞれに対応する送信パラメータ調整値を示す複数の第3フィールドを追加する。

Description

本発明はレンジング応答メッセージ生成方法および処理方法、特に、無線携帯インターネットシステムでオーバーヘッドを減らすためのレンジング応答メッセージ生成方法および処理方法に関する。
無線インターネットシステムにおいて、端末はレンジングのためのCDMAコードを基地局に送信し、基地局はこれに対してレンジング応答メッセージ(Ranging response message、以下「RNG_RSP」とする)を端末に送信する。
このようなレンジング手順において、端末から競争方式で送信したCDMAコードに対し、基地局は成功的に受信したCDMAコードに対する応答としてRNG_RSPをすべての端末に放送する。
図1は、従来技術に係るCDMAコードレンジング手順を示す図である。
図1に示すように、複数の端末が競争方式でCDMAコードをn番目のフレームのアップリンクに送信すれば、基地局はこれを受信した後、衝突せずに受信したそれぞれのCDMAコード別に電力、パワー、およびタイミング調整値を計算する。もし、複数の端末から受信したCDMAコードがn個であり、前記n個のコードが衝突せずに基地局に受信された場合、基地局はそれぞれのCDMAコードに対する応答としてn個のRNG_RSPを放送する。端末は基地局から放送されるすべてのRNG_RSPを受信し、自身が送信したCDMAコード、フレーム番号、サブチャンネル、およびシンボル番号をRNG_RSPに含まれている値と比較して自身に送信されたRNG_RSPメッセージを選択する。
図2は、従来技術に係るレンジング応答メッセージを示す図である。
図2に示すように、従来技術に係るレンジング応答メッセージは、1つのCDMAコードに対する応答情報を含む。すなわち、基地局は、衝突せずに受信したCDMAコードそれぞれに対して個別にレンジング応答メッセージを送信する。
レンジング応答メッセージに含まれているレンジングコード属性(Ranging Code Attributes)フィールドは、受信したCDMAコード、フレーム番号、サブチャンネル、およびシンボル番号を含んでいる。
端末はレンジング応答メッセージを受信すれば、レンジング応答メッセージのレンジングコード属性フィールドに含まれている情報と自身が送信したCDMAコード情報を比較して一致すれば、受信したレンジング応答メッセージに含まれている情報を用いて送信電力、タイミング、周波数オフセットなどのアップリンク送信パラメータを調整する。この反面、レンジングコード属性フィールドに含まれている情報と自身が送信したCDMAコード情報を比較して一致しなければ、受信したレンジング応答メッセージを無視する。
基地局と端末の間のデータ送信はPDU(Packet Data Unit)形態で構成される。基地局はレンジング応答メッセージに対してPDUを生成するために、ヘッダとCRC(cyclic redundancy checking)を添付する。すなわち、図2に示すように、CDMAコードに対するレンジング応答メッセージは、前に6バイトヘッダと後に4バイトCRCを添付し、1つのPDUで構成されて送信される。このとき、CDMAコードに対するレンジング応答メッセージの大きさが最大26バイトであるため、レンジング応答メッセージを送信するためのPDUオーバーヘッド比率は10/36と極めて大きい。これは、フレームごとに受信されるCDMAコードの数とこれによって基地局から放送されるレンジング応答メッセージの数が増加するほどダウンリンク無線資源の浪費が激しくなるという問題点を招来する。
背景技術に記載された事項はただ本発明の背景に関する理解を助けるためのものであり、この国で当業者に公知されている従来の技術に関連しない情報を含むことがある。
US 2006−0209734 A1 US 2005−0286451 A1
HANG ZHANG et al.,"Initial Ranging Overhead Reduction"、IEEE 802.16 Broadband Wireless Access Working Group,IEEE C802. 16e−04/225,2004−06−25,<http://ieee802.org/16>
本発明が達成しようとする技術的課題は、レンジング応答メッセージを送信するためのPDUオーバーヘッド比率を減らしてダウンリンク資源の浪費を減らすレンジング応答メッセージ生成方法を提供することを目的とする。
上述した課題を達成するために、本発明の一特徴に係る移動通信システムの基地局におけるレンジング応答メッセージ生成方法は、前記レンジング応答メッセージに前記レンジング応答メッセージ内に含まれている端末から受信したCDMAコードに対する応答の個数を示す第1フィールドを追加し、前記レンジング応答メッセージに前記第1フィールドの値だけ前記CDMAコードに対する応答のレンジングコードの属性を示す第2フィールドを追加し、前記第2フィールドそれぞれに対応する送信パラメータ調整値を示す複数の第3フィールドを追加する。
上述した課題を達成するために、本発明の他の特徴に係る移動通信システムの端末におけるレンジング応答メッセージ処理方法は、前記レンジング応答メッセージを基地局から受信した後、前記レンジング応答メッセージ内に含まれているCDMAコードに対する応答の個数が0でなければ、前記端末の状態がCDMAコードを基地局に送信してCDMAコードに対する応答を待機している第1状態であるかを判断し、前記端末の状態が前記第1状態であれば、前記レンジング応答メッセージに含まれている複数のレンジングコードの属性を示すフィールドのうちからCDMAコード値が前記端末が基地局に送信したCDMAコード値と一致するレンジングコードの属性を示す第1フィールドを探す。
本発明によれば、複数のCDMAコードに対する応答を1つのレンジング応答メッセージで送信することによってダウンリンク資源の浪費を減らすことができ、端末のレンジング応答メッセージ処理手順を簡素化することができる。
従来技術に係るCDMAコードレンジング手順を示す図である。 従来技術に係るレンジング応答メッセージを示す図である。 無線携帯インターネットシステムの初期レンジング手順を示す図である。 無線携帯インターネットシステムのハンドオフレンジング手順を示す図である。 無線携帯インターネットシステムの帯域幅要請レンジング手順を示す図である。 無線携帯インターネットシステムの周期的レンジング手順を示す図である。 本発明の実施形態に係るCDMAコードレンジング手順を示す図である。 本発明の実施形態に係る移動通信システムのレンジング応答メッセージ生成方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る移動通信システムのレンジング応答メッセージの構造を示す図である。 本発明の実施形態に係る端末のレンジング応答メッセージ処理方法を示すフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかしながら、本発明は様々に相違した形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されることはない。また、図面で本発明を明確に説明するために説明とは関係ない部分は省略し、明細書全体に渡って類似した部分については類似した図面符号を付与した。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。また、明細書に記載された「・・・部」、「・・・機」などの用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、これはハードウェアやソフトウェアまたはハードウェアおよびソフトウェアの結合によって具現することができる。
まず、無線携帯インターネットシステムの機能別レンジング手順について説明する。
無線携帯インターネットシステムのレンジングは、端末でアップリンク送信パラメータの送信電力、タイミング、および周波数を調整するための手順であって、初期レンジング(Initial Ranging、IR)、ハンドオフレンジング(Handoff Ranging、HR)、周期的レンジング(Periodic Ranging、PR)、および帯域幅要請レンジング(Bandwidth Request Ranging、BR)に区分される。
初期レンジングは、端末が初期接続時にアップリンク送信パラメータを調整して基地局と初期接続手順を行うためのものである。図3は、無線携帯インターネットシステムの初期レンジング手順を示す図である。図3に示すように、端末は初期アップリンクの任意のサブチャンネルおよびシンボルを選択し、レンジングのための任意のCDMAコードを基地局に競争方式で送信する(301)。基地局はCDMAコードに対する応答として第1レンジング応答メッセージを放送すれば(302)、すべての端末は前記第1レンジング応答メッセージを受信して自身に送信されたメッセージであるかを判断する。判断の結果、端末は自身に送信された第1レンジング応答メッセージであれば、第1レンジング応答メッセージを参照してアップリンク送信パラメータを調整した後、初期接続のために端末のMACアドレスが含まれているレンジング要求メッセージ(Ranging request、RNG_REQ)を送信する(303)。基地局はレンジング要求メッセージを受信すれば、端末に基本連結識別子(Basic Connection Identification、以下「Basic CID」とする)およびプライマリ連結識別子(primary CID)を割り当てた後、前記Basic CIDおよびプライマリCIDを含む第2レンジング応答メッセージを放送する(304)。
ハンドオフレンジングは、端末がハンドオフ時にアップリンク送信パラメータを調整して基地局とハンドオフ接続手順を行うためのものである。図4は、無線携帯インターネットシステムのハンドオフレンジング手順を示す図である。図4に示すように、端末はハンドオフレンジングのための任意のCDMAコードを基地局に競争方式で送信する(401)。基地局はCDMAコードに対する応答として第1レンジング応答メッセージを放送すれば(402)、端末は前記第1レンジング応答メッセージを受信し、自身に送信されたメッセージであれば、前記第1レンジング応答メッセージを参照してアップリンク送信パラメータを調整した後、ハンドオフ接続のために端末のMACアドレスが含まれているレンジング要求メッセージを送信する(403)。基地局はレンジング要求メッセージを受信すれば、端末にBasic CIDおよびプライマリCIDを割り当てた後、これを含む第2レンジング応答メッセージを放送する(404)。
帯域幅要請レンジングは端末が基地局に送信するデータが発生した場合、これを送信するためのアップリンク資源を基地局から割り当てられるための手順である。図5は、無線携帯インターネットシステムの帯域幅要請レンジング手順を示す図である。図5に示すように、端末はアップリンクデータが発生すれば、アップリンクサブチャンネルおよびシンボルを選択して任意のCDMAコードを送信する(501)。基地局は帯域幅を要請するCDMAコードを受信すれば、アップリンク資源を割り当て、割り当て情報をUL_MAPのCDMA allocation IEに含めて放送する(502)。そして、選択的に端末のアップリンク送信パラメータを調整するためにレンジング応答メッセージを放送する(503)。
周期的レンジングは、端末が周期的にアップリンク送信パラメータの送信電力、タイミング、および周波数オフセットを調整するために実行される手順である。図6は、無線携帯インターネットシステムの周期的レンジング手順を示す図である。図6に示すように、端末は特定の周期間隔で周期的レンジングのためのCDMAコードを基地局に送信する(601)。基地局は送信パラメータの調整値をレンジング応答メッセージに含めて端末に送信する(602)。
次に、本発明の実施形態に係る移動通信システムのレンジング応答メッセージ生成方法を図7〜9を参照しながら説明する。
携帯インターネットシステムにおいて、レンジング応答メッセージは2種類に区分される。第1はCDMAコードに対するレンジング応答メッセージであり、第2はレンジング要求に対するレンジング応答メッセージである。本発明の実施形態では、レンジング要求に対するレンジング応答メッセージには影響を与えずにCDMAコードに対するレンジング応答メッセージを効率的に生成する方法を提案する。
図7は、本発明の実施形態に係るCDMAコードレンジング手順を示す図である。
図7に示すように、複数の端末それぞれがn番目のフレームからレンジングのためのCDMAコードを送信した場合、基地局は衝突せずに受信した複数のCDMAコードそれぞれに対するレンジングコード属性値と送信パラメータ調整値を1つのレンジング反応メッセージで構成して送信する。
図8は、本発明の実施形態に係る移動通信システムのレンジング応答メッセージ生成方法を示すフローチャートであり、図9は、本発明の実施形態に係る移動通信システムのレンジング応答メッセージの構造を示す図である。
基地局は、先ず、レンジング応答メッセージに1バイトのレンジング応答メッセージタイプフィールド(Ranging response message type、以下「RNG_RSP message type」とする)を追加する(S810)。RNG_RSP message typeフィールドは、基地局と端末の間に送信される様々な種類のメッセージのうちで当該メッセージがどのメッセージであるかを示すフィールドである。
基地局は、レンジング応答メッセージにコード応答個数(The number of Code Response)フィールドを追加する(S820)。
図2を参照すれば、従来技術に係るレンジング応答メッセージは、レンジング応答メッセージタイプフィールド後に1バイトの未使用フィールド(Reserved)が存在する。図9に示すように、本発明の実施形態に係るレンジング応答メッセージは、前記未使用フィールドをコード応答個数フィールドとして用いる。コード応答個数フィールドは、レンジング応答メッセージ内のCDMAコードに対する応答の個数を示す。コード応答個数フィールドが0であれば、レンジング応答メッセージがレンジング要求に対する応答であることを示す。そして、コード応答個数フィールドが0よりも大きければ、レンジング応答メッセージがCDMAコードレンジングに対する応答であることを示し、コード応答個数フィールド値はレンジング応答メッセージ内に含まれているCDMAコードに対する応答の個数を示す。
図9に示すように、コード応答個数フィールドの値がNである場合、レンジング応答メッセージはレンジングコード属性フィールドおよび送信パラメータ調整値に対するフィールドをそれぞれN個ずつ含む。
基地局は、レンジング応答メッセージにN個のレンジングコード属性フィールドを追加する(S830)。このとき、Nはコード応答個数フィールドの値であって、基地局が衝突せずに受信したCDMAコードの数であることができる。レンジングコード属性フィールドはそれぞれ受信したCDMAコード、フレーム番号、サブチャンネル、およびシンボル番号を含む。
基地局は、レンジング応答メッセージに送信パラメータ調整値に対するフィールドをそれぞれN個ずつ追加する(S840)。
送信パラメータ調整値に対するフィールドには、タイミング調整値(Timing adjustment)フィールド、パワー調整値(Power adjustment)フィールド、および周波数オフセット調整値(Frequency offset adjustment)フィールドがある。
基地局はレンジング応答メッセージにレンジング状態(Ranging status)フィールドを追加する(S850)。送信パラメータ調整値が大きくて基地局で指定した範囲内に入らなければレンジング状態をコンティニュにし、レンジング状態がコンティニュであるレンジング応答メッセージを受信した端末は追加的なCDMAコードを基地局に送信し、より精密に送信パラメータ調整値を調整するようになる。そして、送信パラメータ調整値が基地局で指定した範囲内に入ってくればレンジング状態をサクセスで送信し、これを受信した端末は追加的なCDMAコードを送信しない。
基地局はレンジング応答メッセージにヘッダとCRC(cyclic redundancy checking)を追加する(S850)。すなわち、図9に示すように、CDMAコードに対するレンジング応答メッセージは、前に6バイトヘッダと後に4バイトCRCを添付して1つのPDUで構成されて送信される。
従来技術は、CDMAコードそれぞれに対してレンジング応答メッセージを構成するため、オーバーヘッド比率10/36である。しかしながら、本発明の実施形態に係るレンジング応答メッセージ生成方法は、オーバーヘッド比率を大きく減らすことができる。基地局が端末から衝突せずにN個のCDMAコードを受信して1つのレンジング応答メッセージを構成して送信すれば、PDUオーバーヘッド比率は10/(6+2+(N×24)+4)となる。さらに、従来技術ではN×36のダウンリンク資源が必要であるが、本発明では12+(N×24)のダウンリンク資源が必要であるため、システム資源を大きく節約することができる。すなわち、Nが増加するほどPDUオーバーヘッド比率が減少する。
以下、本発明の実施形態に係る端末のレンジング応答メッセージ処理方法について図10を参照しながら説明する。図10は、本発明の実施形態に係る端末のレンジング応答メッセージ処理方法を示すフローチャートである。
端末は基地局からレンジング応答メッセージを受信すれば(101)、コード応答個数フィールドを検査する(102)。コード応答個数フィールド値が0であれば、受信したレンジング応答メッセージはレンジング要求メッセージに対するレンジング応答であるため、端末がレンジング要求メッセージを送信してレンジング要求メッセージに対する応答を待機する状態であるかを判断する(110)。端末がレンジング要求に対する応答を待機する状態であれば、受信したレンジング応答メッセージに含まれているパラメータを処理して初期接続またはハンドオフ手順などを行う(111)。この反面、端末がレンジング要求に対する応答を待機する状態でなければ、受信したレンジング応答メッセージを無視する(112)。
コード応答個数フィールド値が0でなければ、受信したレンジング応答メッセージはCDMAコードに対する応答であるため、端末がCDMAコードを送信してCDMAコードに対するレンジング応答を待機する状態であるかを判断する(103)。端末がCDMAコードに対するレンジング応答を待機する状態でなければ、受信したレンジング応答メッセージを無視する(104)。
この反面、CDMAコードに対するレンジング応答を待機する状態であれば、1つのレンジングコード属性フィールドのCDMAコード値と自身が送信したCDMAコード値を比較する(105)。前記1つのレンジングコード属性フィールドのCDMAコード値と自身が送信したCDMAコード値が一致すれば、前記1つのレンジングコード属性フィールドに対応する送信パラメータ調整値フィールドを参照して送信パラメタを調整する(106)。
前記1つのレンジングコード属性フィールドのCDMAコード値と自身が送信したCDMAコード値が一致しなければ、他のレンジングコード属性フィールドのCDMAコード値と自身が送信したCDMAコード値を比較する(108、109)。このような方式で自身が送信したCDMAコード値と一致する値が見つかるまで、すべてのレンジングコード属性フィールドのCDMAコード値を比較する。
本発明の実施形態に係る端末のレンジング応答メッセージ処理方法によれば、端末の状態を区分して迅速にレンジング応答メッセージを処理することができ、1つのレンジング応答メッセージに複数のCDMAコードに対する応答が含まれているため、複数のレンジング応答メッセージを受信して処理することに比べて処理複雑度を減らすことができる。
以上で説明した本発明の実施形態は、装置および方法によってのみ実現されるものではなく、本発明の実施形態の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体によって実現されることもできるが、このような実現は上述した実施形態の記載から本発明が属する技術分野の専門家であれば容易に実現できるものである。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属するはずである。

Claims (10)

  1. 基地局がレンジング応答メッセージを生成する方法であって、
    前記レンジング応答メッセージに前記レンジング応答メッセージ内に含まれている端末から受信した端末固有ランダムコードに対する応答の個数を示す第1フィールドを追加する段階;
    前記レンジング応答メッセージに前記第1フィールドの値だけ前記端末固有ランダムコードに対する応答であるレンジングコードの属性を示す第2フィールドを追加する段階;および
    前記レンジング応答メッセージに前記第2フィールドそれぞれに対応する送信パラメータ調整値を示す複数の第3フィールドを追加する段階
    を含む、レンジング応答メッセージ生成方法。
  2. 前記第1フィールド値が0であれば、前記レンジング応答メッセージは前記端末のレンジング要求メッセージに対する応答である、請求項1に記載のレンジング応答メッセージ生成方法。
  3. 前記第2フィールドは、前記端末から受信した端末固有ランダムコード、フレーム番号、サブチャンネル、およびシンボル番号に関する情報を含む、請求項1に記載のレンジング応答メッセージ生成方法。
  4. 前記第3フィールドは、タイミング調整値フィールド、パワー調整値フィールド、および周波数オフセット調整値フィールドを含む、請求項1に記載のレンジング応答メッセージ生成方法。
  5. 前記レンジング応答メッセージにヘッダとCRC(cyclic redundancy checking)を追加する段階をさらに含む、請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のレンジング応答メッセージ生成方法。
  6. 前記レンジング応答メッセージにレンジング応答メッセージタイプを示す第4フィールドを追加する段階をさらに含む、請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のレンジング応答メッセージ生成方法。
  7. 移動通信システムの端末におけるレンジング応答メッセージ処理方法であって、
    前記レンジング応答メッセージを基地局から受信する段階;
    前記レンジング応答メッセージ内に含まれている端末固有ランダムコードに対する応答の個数が0でなければ、前記端末の状態が端末固有ランダムコードを基地局に送信して端末固有ランダムコードに対する応答を待機している第1状態であるかを判断する段階;および
    前記端末の状態が前記第1状態であれば、前記レンジング応答メッセージに含まれている複数のレンジングコードの属性を示すフィールドのうちから端末固有ランダムコード値が前記端末が基地局に送信した端末固有ランダムコード値と一致するレンジングコードの属性を示す第1フィールドを探す段階
    を含む、レンジング応答メッセージ処理方法。
  8. 前記第1フィールドに対応する送信パラメータ調整値を示す複数の第2フィールドを参照して送信パラメータを調整する段階をさらに含む、請求項7に記載のレンジング応答メッセージ処理方法。
  9. 前記第2フィールドは、タイミング調整値フィールド、パワー調整値フィールド、および周波数オフセット調整値フィールドを含む、請求項8に記載のレンジング応答メッセージ処理方法。
  10. 前記レンジング応答メッセージ内に含まれている端末固有ランダムコードに対する応答の個数が0であれば、前記端末の状態がレンジング要求メッセージを基地局に送信して前記レンジング要求メッセージに対する応答を待機している第2状態であるかを判断する段階;および
    前記端末が前記第2状態であれば、前記レンジング応答メッセージを用いて初期接続手順を実行する段階
    を含む、請求項7に記載のレンジング応答メッセージ処理方法。
JP2010531954A 2007-11-01 2008-06-24 移動通信システムのレンジング応答メッセージ生成方法および処理方法 Expired - Fee Related JP5202641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0110945 2007-11-01
KR1020070110945A KR100943758B1 (ko) 2007-11-01 2007-11-01 이동통신 시스템의 레인징 응답 메시지 생성 방법 및 처리방법
PCT/KR2008/003602 WO2009057875A1 (en) 2007-11-01 2008-06-24 Method of generating and processing ranging response message in wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503956A true JP2011503956A (ja) 2011-01-27
JP5202641B2 JP5202641B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40591222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531954A Expired - Fee Related JP5202641B2 (ja) 2007-11-01 2008-06-24 移動通信システムのレンジング応答メッセージ生成方法および処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8352848B2 (ja)
EP (1) EP2213016B1 (ja)
JP (1) JP5202641B2 (ja)
KR (1) KR100943758B1 (ja)
CN (1) CN101911542B (ja)
WO (1) WO2009057875A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015181310A (ja) * 2009-11-13 2015-10-15 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線通信における制御シグナリング

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8559208B2 (en) 2010-08-20 2013-10-15 Shine C. Chung Programmably reversible resistive device cells using polysilicon diodes
US20140010140A1 (en) * 2011-09-12 2014-01-09 Intel Corporation Group media access control message for machine-to-machine devices and method to update a group identifier
CN105116376B (zh) * 2013-01-23 2018-09-11 英特尔公司 轮询的飞行时间响应
US9125168B2 (en) 2013-01-23 2015-09-01 Intel Corporation Polled time-of-flight response
US10516614B2 (en) 2013-08-28 2019-12-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for multiple user uplink
US11381275B2 (en) * 2018-03-31 2022-07-05 Qualcomm Incorporated Ranging protocol improvements to support antenna switching
WO2020085876A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for performing scheduling by using alternative signals in wireless communication system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100224A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-07 Lg Electronics Inc. Method of performing ranging through relay station and supporting thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078489A2 (en) * 2000-04-07 2001-10-25 Broadcom Homenetworking, Inc. Frame-based communication with variable rate payload
US20030120819A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Abramson Howard D. Active-active redundancy in a cable modem termination system
KR100566201B1 (ko) * 2002-04-22 2006-03-29 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 레인징 방법
CN100359956C (zh) * 2003-02-09 2008-01-02 中兴通讯股份有限公司 无线通信系统中实现同步与测距的方法及其实施装置
KR100735277B1 (ko) * 2003-07-30 2007-07-03 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 레인징 방법
KR100651541B1 (ko) * 2003-07-30 2006-11-28 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 레인징 방법
US20050100102A1 (en) * 2003-08-04 2005-05-12 Gazdzinski Robert F. Error-corrected wideband holographic communications apparatus and methods
KR100965660B1 (ko) * 2004-03-05 2010-06-24 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신시스템에서 레인징 채널 할당 및 레인징 신호 송/수신장치 및 방법
KR20050089697A (ko) * 2004-03-05 2005-09-08 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 단말의 이동성에 따른채널 변화에 대응하는 레인징 방법
KR100584336B1 (ko) * 2004-06-24 2006-05-26 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 연결 식별자 할당시스템 및 방법
CN101076971B (zh) * 2004-08-12 2015-11-25 美商内数位科技公司 用于控制接入到无线通信媒介的方法及系统
KR101080599B1 (ko) * 2004-10-01 2011-11-04 엘지전자 주식회사 이동단말의 기지국 스캐닝 방법
KR100663278B1 (ko) * 2004-11-15 2007-01-02 삼성전자주식회사 상향링크 패킷 데이터 서비스를 지원하는이동통신시스템에서 하향링크 제어정보의 송수신 방법 및장치
US20060209734A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for allocating and indicating ranging region in a broadband wireless access communication system
US7702289B2 (en) 2005-07-21 2010-04-20 Motorola, Inc. Fast acquisition of a communication uplink allocation in a mobile communication system based on mobile processing capabilities
KR101187076B1 (ko) * 2006-01-05 2012-09-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에 있어서 신호 전송 방법
KR100928679B1 (ko) * 2007-01-02 2009-11-27 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 레인징 장치 및 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100224A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-07 Lg Electronics Inc. Method of performing ranging through relay station and supporting thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013002202; 'Comments on MS initial ranging in non-transparent RS systems' IEEE C802.16j-07/460 , 20070909 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015181310A (ja) * 2009-11-13 2015-10-15 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線通信における制御シグナリング

Also Published As

Publication number Publication date
CN101911542B (zh) 2013-06-05
US8352848B2 (en) 2013-01-08
WO2009057875A1 (en) 2009-05-07
EP2213016B1 (en) 2018-08-08
CN101911542A (zh) 2010-12-08
KR100943758B1 (ko) 2010-02-23
JP5202641B2 (ja) 2013-06-05
EP2213016A1 (en) 2010-08-04
KR20090044720A (ko) 2009-05-07
US20100299584A1 (en) 2010-11-25
EP2213016A4 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202641B2 (ja) 移動通信システムのレンジング応答メッセージ生成方法および処理方法
JP6622305B2 (ja) マルチユーザアップリンクアクセスのための方法および装置
US8254316B2 (en) QOS-based multi-protocol uplink access
KR102032989B1 (ko) Nan(neighbor aware network) 데이터 경로에서의 트래픽 광고
JP4975823B2 (ja) 無線通信システムでのランダムアクセス遂行方法
CN107771401B (zh) 用于请求缓冲器状态报告以在无线网络中实现多用户上行链路媒体接入控制协议的方法和装置
US8570956B2 (en) Method of communicating data in a wireless mobile communications system using message separation and mobile terminal for use with the same
RU2351081C2 (ru) Система и способ для предоставления потоков услуг при широкополосной связи беспроводного доступа
US8582512B2 (en) Method of transmitting and receiving downlink data in wireless communication system
US8194619B2 (en) Terminal in wireless communication system and ranging method thereof
KR100830536B1 (ko) 통신 시스템에서의 대역 할당 방법 및 중계기
JP2017529803A (ja) ワイヤレスネットワークにおいてマルチユーザアップリンク媒体アクセス制御プロトコルをインプリメントするための方法および装置
US20100220643A1 (en) Method and Apparatus for Providing Distributed Scheduling
US9603082B2 (en) Feedback method for active scanning of user terminal, and access point
US20190098691A1 (en) Information transmission method, user equipment, access network device, and core network device
JP2018506231A (ja) グループブロック肯定応答送信のためのシステムおよび方法
KR20170094195A (ko) Nan(neighbor aware network) 데이터 경로에서의 트래픽 광고
US20090109916A1 (en) Method and apparatus for providing a shared reservation acknowledgement channel
JP7316427B2 (ja) トリガに基づくマルチユーザ送信における直接リンク及び下りリンク送信
CN104303575B (zh) 用于减少信令开销的系统和方法
CN116171646A (zh) 多用户txop中的直接链路资源释放机制
WO2022079149A1 (en) Declaration of low latency reliable service capabilities to join a bss
US20230021043A1 (en) HANDLING OVERLAPPING OF MULTIPLE PHYSICAL UPLINK SHARED CHANNELS (PUSCHs)
JP2009044414A (ja) 無線通信装置、通信方法および通信プログラム
CN104918278A (zh) 一种应答测距系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5202641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees