JP2011501330A - 分散ims課金をサポートするための方法、装置およびシステム - Google Patents

分散ims課金をサポートするための方法、装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011501330A
JP2011501330A JP2010531394A JP2010531394A JP2011501330A JP 2011501330 A JP2011501330 A JP 2011501330A JP 2010531394 A JP2010531394 A JP 2010531394A JP 2010531394 A JP2010531394 A JP 2010531394A JP 2011501330 A JP2011501330 A JP 2011501330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
node
billing
request
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010531394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221667B2 (ja
Inventor
リー,シヤンヤン
ドウ,ホンメイ
ワン,ペン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2011501330A publication Critical patent/JP2011501330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221667B2 publication Critical patent/JP5221667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、通信技術に関し、特に、分散IMS課金をサポートするための方法、装置及びシステムに関する。1つのネットワーク内に、複数のノードと、その複数のノードを相互接続するインデックスサーバ(101)とを備え、第1のノード(102)が課金要求をインデックスサーバ(101)に送り、インデックスサーバ(101)がその課金要求に基づいて請求を行うように適合された第2のノード(103)にその課金要求を経路指定する、または第2のノード(103)のアドレスを第1のノード(102)に返し、次いで第1のノード(102)がその課金要求をインデックスサーバ(101)からのアドレスをもつ第2のノード(103)に送る、また、第2のノード(103)がその課金要求に基づいて請求を行う、分散IMS課金をサポートするためのシステム。本発明は、事業者が、それぞれ別個のIMS課金システムで課金位置を提供するかわりに、集中化されたインデックスサーバで分散課金サービスの加入者の課金位置情報を管理することを可能にする。本発明は、事業者の課金の管理コストを大幅に節減する。

Description

本発明は、通信技術に関し、特に、分散IMS(IP Multimedia Subsystem)課金をサポートするための方法、装置およびシステムに関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)に定めるとおり、IMSは、収束ネットワークのためのアクセスに依存しないネットワークアーキテクチャを有する共通のコアネットワークを提供する。サービスプロバイダは、次世代ネットワークの展開においてこのアーキテクチャを受け入れつつある。IMSアーキテクチャは、IPネットワークを介してモバイル加入者にマルチメディアサービスを提供するために、3GPPによって最初に定義されている。IPネットワークは、映像、音声、およびデータを伝送するための、最も経費を節約するベアラネットワークになっている。
IMSは、IMSプラットフォームでIMS加入者のためのマルチメディアサービスを提供するために、IPネットワークの利点を利用する。IMSネットワーク内で使用される信号方式は、SIPプロトコルである。IMSは、アプリケーションサーバ、IMSベアラ回線網(CSCF)、IMS加入者、IMSデータベース(HSS)、およびIMS請求構成要素の間の標準SIPインタフェースを定義する。これらの標準は、ネットワーク統合費用を低減することができ、また、より安定したサービスを加入者に享受させることができる。
IMSプラットフォームで、IMS加入者は、自動転送、会議、およびキャッチホンなどの従来の付加サービスを利用することができる。また、インスタントメッセージ、ビデオ通話、ビデオオンウェイト、およびウェブベースのサービスなどの多数の新しいデータサービスもIMS加入者に利用可能になろう。
事業者の収益を生み出すための効率的なIMSオンライン課金を提供することは、IMSネットワーク展開の成功のために重要である。いくつかの3GPP技術仕様書が、IMSネットワークのための課金について説明している。例として、http://www.3gpp.orgで見ることができる3GPP TS 32.240 V7.0.0(2006−09)の課金仕様書の構造を図10に示す。
図11は、論理ユビキタス課金アーキテクチャとオフラインおよびオンライン課金の情報の流れの概要を示す。共通課金機能が、オフライン課金については図12で、オンライン課金については図13でさらに詳しく説明されている。
図11は、その課金が3GPP標準の中に定義されている、すべてのネットワーク構成要素/システム(上から下へ:CS−NEからTPFまでのすべて)を含む。矢印は、Rf、Wf、Ga、Bx、ISC、Ro、Wo、CAP、およびGy基準点上の論理的情報の流れを示す。
図12は、共通課金アーキテクチャのオフライン部分の概要を示す。この図は、論理課金機能ならびにこれらの機能間および請求ドメインへの基準点を図示する。この図の中の略語は、それぞれ次の意味を有する、すなわち、CTF:課金トリガ機能、CDF:課金データ機能、CGF:課金ゲートウェイ機能、BD:請求ドメイン、これは請求システム/請求仲介装置でもよい。
課金トリガ機能(CTF)は、ネットワークリソース使用の観測に基づく課金イベントを生成する。課金情報を提供するあらゆるネットワークおよびサービス構成要素において、CTFは、ネットワーク構成要素内の課金可能なイベントに関する情報を収集し、この情報をマッチする課金イベントにアセンブルし、これらの課金イベントを課金データ機能へと送るための中心である。したがって、CTFは、オフライン課金機能を提供するあらゆるネットワーク構成要素内の必須の、統合されたコンポーネントである。
課金データ機能(CDF)は、Rf基準点を介して課金トリガ機能から課金イベントを受け取る。CDFとCTFの関係は、1対1(統合されたCDF)または1:n(別個のCDF)になり得る。CDFは次に、課金イベントに含まれる情報を使用して課金データ記録(CDR)を構築する。
CDFタスクの結果は、明確に定義された内容およびフォーマットをもつCDRである。これらのCDRの内容およびフォーマットは、関連する中間層課金仕様中にドメイン/サブシステム/サービスごとに指定されている(たとえば、CSドメインについては3GPP TS 32.250[10]、またPSドメインについては3GPP TS 32.251[11]など)。
CDFによって生成されたCDRは、Ga基準点を介して直ちに課金ゲートウェイ機能(CGF)に転送される。CGFは、3GPPネットワークと請求ドメインの間のゲートウェイの機能を果たす。CGFは、CDRファイルのBDへの転送にBx基準点を使用する。CDFとCGFの間の実体関係はm:1、すなわち、1つまたは複数のCDFが単一のCGFにCDRを送り込むことができる。
図13は、共通課金アーキテクチャのオンライン部分の概要を示す。この図は、ネットワークおよびOCS内の論理課金機能とこれらの機能の間の基準点を図示する。図中の略語はそれぞれ次の意味をもつ、すなわち、CTF:課金トリガ機能、OCF:オンライン課金機能、ABMF:勘定残高管理機能、RF:レーティング機能。
従来の電気通信課金システムは、プリペイドのシステムとポストペイドのシステムという2つのドメインに分けることができる。プリペイドのシステムは、使用の前にアクセスおよび通信時間を先ず購入する加入者のための課金サービスの一種である。INベースのプリペイド課金は、プリペイドの加入者によってあらかじめ購入される通信利用時間をリアルタイムでモニタするために使用される。ポストペイドのシステムは、加入者がネットワーク使用に対する支払の前に先ずネットワークを使用することを可能にするための課金サービスの一種である。ITベースのポストペイドのシステムは、加入者の呼データ記録(CDR)をバッチモードで収集し、レーティングし、ポストペイドの加入者の請求書およびインボイスを生成するために使用される。
3GPPは、別の見地から、課金システムをオンラインの課金システムとオフラインの課金システムに分ける。オフラインの課金機構では、課金情報は、提供されるサービスにリアルタイムで影響を与えない。オンラインの課金機構では、課金情報は提供されるサービスにリアルタイムで影響を与えることができ、したがって、セッション/サービス制御との課金機構の直接のインタラクションが必要である。3GPPは、オンラインまたはオフラインの課金がプリペイドまたはポストペイドの支払でなければならないという制限をかけない。オンライン課金はプリペイドあるいはポストペイドでもよく、オフライン課金もまたプリペイドあるいはポストペイド支払でもよい。
3GPP課金仕様は、様々なネットワークの基本的なオンライン/オフライン課金の枠組みのみを定義する。グループ課金のための複数のオンライン課金システム(OCS)の相互作用、オフラインおよびオンライン課金収束のための課金ゲートウェイ機能(CGF)およびOCSネットワーク化、複数のOCSおよび複数の課金データ機能(CDF)の相互作用をもつ課金トリガ機能(CTF)など、複数のIMS課金システムの相互作用は、これらの仕様の中には述べられていない。複数の課金システムで、これらの加入者の課金位置を管理する方法は、分散グループ課金サーバによって実装されている。
現在の市場では、オンライン/オフラインのシステムにおいてまたはプリペイド/ポストペイドの課金システムにおいて、すべての加入者またはエンドユーザは、モバイル事業者によって個人として見なされている。エンドユーザは個別にモバイルサービスに加入し、自身のアカウントを管理し、モバイルサービスの使用料を支払う。
競争的な電気通信市場では、事業者の多くは加入者ベースを拡大し、収入を増やし、顧客離れを減らし、顧客獲得、運用および保守のコストを節減するための大きな課題を抱えている。個人サービス加入市場の欠点を打破するために、いくつかの事業者が加入者をグループとして位置付けようとしており、加入者をまとめるまたはクラスタ化して高度なリアルタイム使用およびコスト課金プランを提供しようとしているが、これらの加入者課金プロファイルは複数の課金システムに分散されている。説明のために、分散課金サービスについて次の2つの例を示す。
クラス内(intra−class)のサービスの課金
加入者A(subA)が加入者B(subB)に電話をかけるとき、subAおよびsubBが1つのサーバの同じクラスに属する場合、subAの通話料金はそのクラス内のサービスの通話に対するいくらかの割引を受けることになる。subAのアカウントプロファイルはOCS1(たとえば、ニューヨークに位置する)内に提供されていて、一方でsubBのアカウントプロファイルはOCS2(たとえば、シカゴに位置する)内に提供されている。subBのアカウントプロファイル内のsubBのサービスのクラスを問い合わせてsubAとsubBがサービスの同じクラスに属するかどうかを判定するために、OCS1はOCS2と通信する必要がある。
分散家族プラン
1グループの家族のメンバが複数のOCSに分散される。たとえば、子のアカウントプロファイルがミラノにあるOCSに提供されていて、親のアカウントプロファイルがローマにあるOCSに提供されている。子が親の残高またはボーナスを共用したいとき、子のアカウントプロファイルをもつOCSは、親の残高およびボーナスを得るために、親のアカウントプロファイルをもつOCSと通信する必要がある。
3GPP標準仕様セットの先行技術は、CGFおよびOCSの相互作用、複数のOCSの相互作用などの、分散IMS課金を実装する方法を定義していない。また、課金の既存のソリューションは、この分散IMS課金について技術的にもビジネス的にも欠点を有している。本発明は、前述の問題について標準の欠落部を解決する。
インデックスサービスソリューションは、課金システムアドレスの集中管理を実現するための初めてのソリューションである。本発明は、事業者が、各々分離されたIMS課金システムで課金位置を提供するかわりに、分散課金サービスの加入者の課金位置情報を集中化されたインデックスサーバで管理することを可能にする。本発明は、事業者の課金の管理コストを大きく節減する。
前述の問題を解決するために、本発明は、分散IMS課金をサポートするための方法、装置およびシステムを提供する。
本発明の一態様によれば、ネットワーク内に複数のノード、およびその複数のノードを相互接続するインデックスサーバを備え、第1のノードが課金要求をインデックスサーバに送り、インデックスサーバが、課金要求に基づく課金を行うように適合された第2のノードにその課金要求を経路指定する、または第2のノードのアドレスを第1のノードに返し、次いで第1のノードがその課金要求をインデックスサーバからのアドレスをもつ第2のノードに送る、そして、第2のノードがその課金要求に基づいて課金を行う、分散IMS課金をサポートするためのシステムが提供される。
本発明の別の一態様によれば、要求ノードによって課金要求をネットワーク内のインデックスサーバに送ることと、インデックスサーバによって課金要求をネットワーク内の課金ノードに経路指定し、それによって課金ノードがその課金要求による課金を担うこと、または、インデックスサーバによって要求ノードに課金ノードのアドレスを返し、次に要求ノードによってインデックスサーバからのアドレスをもつ課金ノードに課金要求を送ることと、課金ノードによって課金要求に基づく課金を行うこととを含む分散IMS課金をサポートするための方法が提供される。
本発明のさらに別の一態様によれば、複数のノードを備えるネットワーク内に位置する、そのネットワーク内の要求ノードから課金要求を受け取り、次いでその課金要求をそのネットワーク内の課金ノードに経路指定する、課金要求による課金を担う、または要求ノードに課金ノードのアドレスを返す、そして、ネットワーク内のノードについての情報を含む課金インデックスデータベースを備える、分散IMS課金をサポートするための装置が提供される。
図と共に以下の本発明の実施形態の詳細な説明を読めば、前述の特徴、利点、および目的はさらに理解されよう。
本発明の一実施形態による分散IMS課金をサポートするための課金位置インデックスシステムの構成を示すブロック図である。 図1に示すシステム内の課金位置インデックスの進行を示す流れ図である。 図1に示すシステム内のもう1つの課金位置インデックスの進行を示す流れ図である。 本発明の一実施形態による分散IMS課金をサポートするための課金位置インデックスシステムの構成を示す概略図である。 課金トリガ機能から隠れた、本発明の一実施形態による課金システムネットワークのトポロジを示す概略図である。 本発明の一実施形態による分散オンライングループ課金のためのOCS間(inter−OCS)通信を示す概略図である。 本発明の一実施形態によるCDFからCGFへの加入者情報に基づくCDR経路指定を示す概略図である。 本発明の一実施形態によるオンラインおよびオフライン課金収束のためのCGFおよびOCSの相互交換を示す概略図である。 本発明の一実施形態による課金位置インデックスサーバの作業モードを示す概略図である。 3GPP TS 32.240 V7.0.0の課金仕様書の構造を示す概略図である。 先行技術による論理ユビキタス課金のアーキテクチャおよび情報の流れを示す概略図である。 先行技術による論理ユビキタスオフライン課金のアーキテクチャを示す概略図である。 先行技術による論理ユビキタスオンライン課金のアーキテクチャを示す概略図である。
次に、本発明の好ましい実施形態の詳細な説明を図と共に示す。
図1は、本発明の一実施形態による分散IMS課金をサポートするための課金位置インデックスシステムの構成を示すブロック図である。
図1に示すとおり、課金位置インデックスシステム100は、課金位置インデックスサーバ101、複数の課金クライアント102および複数の課金サーバ103を含む。さらに、課金位置インデックスサーバ101、課金クライアント102、および課金サーバ103を相互接続するネットワークは、3GPPネットワークまたは3GPP2ネットワークを含むがこれらに限定されるものではない。
本発明は加入者の課金アカウントプロファイルの記憶位置を集中的に管理するための革新的な課金位置インデックスサーバ基盤(図1を参照)を作成し、また、統一位置インデックスサーバ101が様々な分散IMS課金サービスをサポートすることを可能にして、加入者のアカウントプロファイルは複数の課金システムに分散されることができる。
課金位置インデックスサーバ101は、ネットワーク内のオンライン課金および/またはオフライン課金サーバ103の位置を示すアドレス(以下、このアドレスを課金サーバアドレスという)を記憶するためのインデックスデータベースを保持する。さらに、各課金クライアント102は、各加入者の詳細な課金位置情報を扱うことになる。
インデックスサーバ101は、各加入者の課金サーバ103のアドレスを得るためにインデックスサーバ101に問合せを行うための、課金クライアント102からの課金要求に含まれる加入者識別子を使用することになる。課金クライアント102からの課金要求は、インデックスサーバ101から取得された課金サーバアドレスに基づく正しい課金サーバ103に経路指定されることになる。それにより、課金サーバ103は、課金要求に応答して課金を行うことができる。
図2は、図1に示すシステム100内の課金位置インデックスの進行を示す流れ図である。
最初に、課金要求が課金クライアント102によって課金位置インデックスサーバ101に送られる(S21)。次にインデックスサーバ101が、その課金要求に従って課金を行うことができる/行うのに適した課金サーバ103を選択し(S22)、その選択された課金サーバ103に課金要求を送る(S23)。
図3は、図1に示すシステム100内の別の課金位置インデックスの進行を示す流れ図である。
初めは同様に、課金要求が課金クライアント102によって課金位置インデックスサーバ101に送られる(S31)。次にインデックスサーバ101が、その課金要求に従って課金を行うことができる/行うのに適した課金サーバ103を決定し(S32)、その課金サーバ103のアドレスを課金クライアント102に返す(S33)。次に課金クライアント102がその課金要求を決定された課金サーバ103に送る(S34)。
図4は、本発明の一実施形態による分散IMS課金をサポートするための課金位置インデックスシステムの構成を示す概略図である。
図4に示す課金位置インデックスシステム400では、
課金クライアント402は、少なくとも以下でよい:
− CTF(P−CSCF、I−CSCF、S−CSCF、アプリケーションサーバなどの課金トリガ機能)
− OCS(オンライン課金システム)
− CGF(課金ゲートウェイ機能)。
課金サーバ403は、少なくとも以下でよい:
− CDF(課金データ機能)
− CGF(課金ゲートウェイ機能)
− OCS(オンライン課金システム)。
図4の例のとおり、加入者Aのオンライン課金アドレスはOCS1で、そのオフライン課金アドレスはCDF1であり、加入者Bのオンライン課金アドレスもOCS1であるが、そのオフライン課金アドレスはCDF2であり、加入者Cのオンライン課金アドレスはOCS2で、そのオフライン課金アドレスはCDF1であるなどである。
インデックスサーバ401は、分散課金サービスの以下のシナリオを少なくともサポートする。
− オンラインまたはオフラインの課金のためのCTFおよびOCS/CDFの相互作用
− オンライングループ課金のための複数のOCSの相互作用
− CDFからCGFへの加入者情報に基づくCDRの経路指定
− オンラインおよびオフライン収束のためのCGFおよびOCSの相互作用
図5は、課金トリガ機能から隠れた、本発明の一実施形態による課金システムネットワークのトポロジを示す概略図である。図5に示すとおり、インデックスサーバ501は、IMS P/I/S−CSCF、アプリケーションサーバ、MSCなど、課金クライアント502の課金トリガ機能から隠れた課金システムネットワークのトポロジを実装することができる。課金トリガ機能は、各加入者の課金サーバアドレスを保持する必要はない。課金トリガ機能は、課金インデックスサーバのアドレスさえ分かればよい。インデックスサーバ501が、CTFからの課金要求がどの課金システム503に、たとえばCCF1−mまたはOCS1−nに、転送されるかを決定することになる。
図6は、本発明の一実施形態による分散オンライングループ課金のためのOCS間(inter−OCS)通信を示す概略図である。図6に示すとおり、インデックスサーバ601は、分散オンライングループ課金サービスのためのOCSの相互作用もまた実装することができる。分散課金サービスでは、OCSが一加入者のレーティングおよび課金を実行するとき、別のOCSに記憶されている別の加入者のプロファイルを問い合わせる必要がある。分散課金について、OCSの相互作用の例は以下のとおりである。
クラス内のサービスの課金
加入者AのアカウントプロファイルはOCS1内に提供されており、加入者BのアカウントプロファイルはOCS2内に提供されている。インデックスサーバ601を介して、OCS1は、subAとsubBがサービスの同一クラスに属するかどうかを判定するために、OCS2と通信してsubBのアカウントプロファイルを問い合わせることができる。したがって、subAがsubBに電話をかけるとき、subAとsubBがサービスの同一クラスに属する場合、subAの通話料金はそのクラス内のサービスの通話に対するいくらかの割引を受けることになる。
− 分散家族プラン
子のアカウントと親のアカウントが異なるOCSに提供されるなど、一グループの家族のメンバが複数のOCSに分散されている。子の通話が親の残高またはボーナスを共用したいとき、インデックスサーバ601を介して親の残高およびボーナスを得るために、子のアカウントプロファイルをもつOCSが、親のアカウントプロファイルをもつ別のOCSと通信することができる。
本発明は、OCS位置透過性をもつ分散グループ課金を可能にする。課金関係をもつが加入者アカウントプロファイルが異なるOCS間に配置されている、加入者の一グループで、各加入者アカウントプロファイルの位置が別の加入者アカウントプロファイルから移植できる。インデックスサーバ601は、各加入者のOCSの集中管理を実現する。インデックスサーバ601は、1つのOCSからもう1つのOCSに課金要求を経路指定することになる。1つのOCSが別の加入者のOCS位置を記憶する必要がない。これにより、記憶空間およびシステムの保守費用を大きく節減することになり、インデックスサーバ601内で集中的な形でデータ一貫性を保つ。
図7は、本発明の一実施形態によるCDFからCGFへの加入者情報に基づくCDR経路指定を示す概略図である。
図7に示すとおり、本発明は、CDFからCGFへの加入者ベースのCDR(課金データ記録)経路指定をサポートすることを可能にする。各CDFが、加入者のCGF位置情報を保持する必要はなく、インデックスサービスが集中化して各加入者のCGF位置を管理することになる。CDFが一加入者のCDRをCGFに経路指定する必要があるとき、その要求はインデックスサーバ701に送られ、インデックスサービスがその経路指定要求がどのCGFに送られるかを決定することになる。
図8は、本発明の一実施形態によるオンラインおよびオフラインの課金収束のためのCGFおよびOCSの相互交換(inter−commutation)を示す概略図である。
図8に示すとおり、オンライン課金およびオフライン課金収束を実装するために、OCSがピーク時を外れたときに、OCSはCGFからの生CDR(コスト情報をもつ)をレーティングすることができる。各CGFが加入者のOCSアドレス情報を保持する必要はなく、インデックスサービスが集中化して各加入者のOCSアドレスを管理することになる。CGFが一加入者のCDRをOCSに経路指定する必要があるとき、その要求はインデックスサーバ801に送られ、その経路指定要求がどのOCSに送られるかをインデックスサービスが決定することになる。
図9は、本発明の一実施形態による課金位置インデックスサーバの作業モードを示す概略図である。
図9に示すとおり、課金インデックスサーバ901は次の2つの種類の作業モードをサポートする:
1)課金サーバアドレスの問合せ(図9aを参照)
課金クライアント902が課金アドレス問合せメッセージをインデックスサーバ901に送って加入者のオンライン/オフライン課金サーバアドレスを要求する。課金アドレス問合せは、次の情報を含む
− 加入者識別子、
− オンライン課金またはオフライン課金となる、課金のアドレス。
課金インデックスサーバ901が、加入者の課金サーバ903のアドレスを得るために、インデックスデータベースへの問合せを行い、検索結果を課金クライアント902に返すことになる。
インデックスサーバ901から取得された加入者アドレスに基づいて、課金クライアント902が課金要求を指定された課金サーバ903に送ることになる。
2)課金要求転送(図9bおよび図9cを参照)
課金クライアント902が、課金要求をインデックスサーバ901に送る。インデックスサーバ901が、課金要求の中の加入者識別子を使用してインデックスデータベースに問合せを行って加入者の課金サーバ位置アドレスを取得し、課金要求がインデックスサーバ901によって課金サーバ903に転送される。
図9bで、各課金要求は常にインデックスサーバ901に進み、その後指定された課金サーバ903にインデックスサーバ901によって転送される。図9cで、課金サーバ901はその課金位置アドレスを課金クライアント902に返し、課金クライアント902はその課金応答内の加入者の課金位置アドレスを課金サーバ903に格納することになる。この加入者のその後の同一セッションの課金要求については、課金クライアント902からの課金要求はインデックスサーバ901をバイパスし、課金サーバ903に直接送られることになる。
1つのグループの加入者は、閉域利用者グループの課金関係を有するが、そのプロファイルの記憶位置は複数のIMS課金システムに分散されている。この場合、インデックスサーバが加入者のアカウントプロファイルの記憶位置の管理と、コアネットワーク、アプリケーションサーバ、または1つのIMS課金システムから届く課金要求の加入者のインデックスデータの問合せ結果に基づく指定されたIMS課金システムへの転送を担う。
インデックスサーバは、分散IMS課金ネットワークのトポロジを簡単化し、1つの課金実体のアドレスを別の課金実体のアドレスに対して透過的にする。1つの課金実体が課金要求をもう1つの課金実体に送る必要があるとき、インデックスサーバがもう1つの課金実体の位置を理解していることになる。インデックスサーバは、1つの実体がもう1つの課金実体の物理的配置を問題にしないような、課金ネットワークトポロジ隠蔽を実装する。本発明は、事業者が、各別個のIMS課金システム内に課金位置を提供するかわりに、分散課金サービスの加入者の課金位置情報を集中化されたインデックスサーバで管理することを可能にする。本発明は、事業者の課金管理コストを大きく節減する。
集中化されたインデックスサーバは、複数の課金クライアントが課金要求を指定された課金サーバに経路指定することを可能にする。各課金クライアントが別個の課金インデックスデータを保持する必要はない。本発明は、各課金クライアントが課金インデックスデータの別個のコピーを有するとき、データの不一致を回避する。本発明はまた、集中化されたインデックスデータでシステム全体の記憶空間を節約する。集中化されたインデックスサーバは、複数の課金クライアントによるインデックス機能の再使用を実装する。集中化された課金インデックスサーバは、課金ネットワークのトポロジおよび展開を簡単化する。
分散IMS課金をサポートするための方法、装置およびシステムがいくつかの例示的な実施形態と共に詳細に説明されているが、これらの前述の実施形態は網羅的ではない。当業者は、本発明の趣旨および範囲内で様々な変更形態および修正形態を作ることができる。したがって、本発明はこれらの実施形態に限定されず、本発明の範囲は寧ろ添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。

Claims (20)

  1. 分散IMS課金をサポートするためのシステムであって、
    1つのネットワーク内に、複数のノード、およびその複数のノードを相互接続するインデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)を備え、
    第1のノード(102、402、502、902)が課金要求をインデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)に送り、
    インデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)が、課金要求に基づいて課金を行うように適合された第2のノード(103、403、503、603、903)にその課金要求を経路指定する、あるいは第2のノード(103、403、503、603、903)のアドレスを第1のノード(102、402、502、902)に返し、次いで第1のノード(102、402、502、902)がその課金要求をインデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)からのアドレスをもつ第2のノード(103、403、503、603、903)に送り、
    第2のノード(103、403、503、603、903)がその課金要求に基づく課金を行う、システム。
  2. 課金要求が加入者識別子を含み、インデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)がその加入者識別子に基づく第2のノード(103、403、503、603、903)を決定する、請求項1に記載のシステム。
  3. インデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)が、ネットワーク内の複数のノードについての情報を含む課金インデックスデータベースをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 情報がノードのアドレスを含み、それに基づいて課金要求が第2のノード(103、403、503、603、903)に送られることができる、請求項3に記載のシステム。
  5. 情報がノードの課金モードをさらに含み、それに基づいてインデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)が第1のノード(102、402、502、902)に対する第2のノード(103、403、503、603、903)を選択することができる、請求項4に記載のシステム。
  6. 第1のノード(102、402、502、902)が、課金トリガ機能、オンライン課金システムおよび課金ゲートウェイ機能のいずれか1つでよく、また第2のノードが課金データ機能、課金ゲートウェイ機能、およびオンライン課金システムのいずれか1つでよい、請求項1に記載のシステム。
  7. ネットワークが3GPPネットワークまたは3GPP2ネットワークである、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 分散IMS課金をサポートするための方法であって、
    要求ノードによって課金要求をネットワーク内のインデックスサーバに送ること(S21、S31)と、
    インデックスサーバによって課金要求をネットワーク内の課金ノードに経路指定し(S23)、それによって課金ノードがその課金要求による課金を担うこと、または、
    インデックスサーバによって要求ノードに課金ノードのアドレスを返し(S33)、次に要求ノードによってインデックスサーバからのアドレスをもつ課金ノードに課金要求を送ること(S34)と、
    課金ノードによって課金要求に基づく課金を行うことと
    を含む、方法。
  9. 課金要求が加入者識別子を含み、インデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)がその加入者識別子に基づく課金ノード(103、403、503、603、903)を決定する、
    請求項8に記載の方法。
  10. インデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)が、ネットワーク内のノードについての情報を含む課金インデックスデータベースをさらに備える、
    請求項8に記載の方法。
  11. 情報がノードのアドレスを含み、それに基づいて課金要求が課金ノード(103、403、503、603、903)に送られることができる、
    請求項10に記載の方法。
  12. 情報がノードの課金モードをさらに含み、それに基づいてインデックスサーバ(101、401、501、601、701、801、901)が要求ノード(102、402、502、902)に対する課金ノード(103、403、503、603、903)を選択することができる、
    請求項11に記載の方法。
  13. 要求ノード(102、402、502、902)が課金トリガ機能、オンライン課金システムおよび課金ゲートウェイ機能のいずれか1つでよく、課金ノードが課金データ機能、課金ゲートウェイ機能、オンライン課金システムのいずれか1つでよい、
    請求項8に記載の方法。
  14. ネットワークが3GPPネットワークまたは3GPP2ネットワークである、
    請求項8から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 複数のノードを備える1つのネットワーク内に位置し、そのネットワーク内の要求ノード(102、402、502、902)から課金要求を受け取り、次にその課金要求をそのネットワーク内の課金ノード(103、403、503、603、903)に経路指定する、課金要求による課金を担う、または課金ノード(103、403、503、603、903)のアドレスを要求ノード(102、402、502、902)に返す、また、
    そのネットワーク内のノードについての情報を含む課金インデックスデータベースを備える
    分散IMS課金をサポートするための装置(101、401、501、601、701、801、901)。
  16. 課金要求が加入者識別子を含み、装置(101、401、501、601、701、801、901)がその加入者識別子に基づく課金ノード(103、403、503、603、903)を決定する、
    請求項15に記載の装置。
  17. 情報がノードのアドレスを含み、それに基づいて課金要求が課金ノード(103、403、503、603、903)に送られることができる、
    請求項15に記載の装置。
  18. 情報がノードの課金モードをさらに含み、それに基づいて装置(101、401、501、601、701、801、901)が要求ノード(102、402、502、902)に対する課金ノード(103、403、503、603、903)を選択することができる、
    請求項17に記載の装置。
  19. 要求ノード(102、402、502、902)が、課金トリガ機能、オンライン課金システムおよび課金ゲートウェイ機能のいずれか1つでよく、課金ノードが課金データ機能、課金ゲートウェイ機能、オンライン課金システムのいずれか1つでよい、
    請求項15に記載の装置。
  20. ネットワークが3GPPネットワークまたは3GPP2ネットワークである、
    請求項15から19のいずれか一項に記載の装置。
JP2010531394A 2007-10-30 2007-10-30 分散ims課金をサポートするための方法、装置およびシステム Expired - Fee Related JP5221667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2007/003084 WO2009055960A1 (en) 2007-10-30 2007-10-30 Method, apparatus and system for supporting distributed ims charging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501330A true JP2011501330A (ja) 2011-01-06
JP5221667B2 JP5221667B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40590506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531394A Expired - Fee Related JP5221667B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 分散ims課金をサポートするための方法、装置およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8224335B2 (ja)
EP (1) EP2206281B1 (ja)
JP (1) JP5221667B2 (ja)
KR (1) KR101363840B1 (ja)
CN (1) CN101843034B (ja)
WO (1) WO2009055960A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156563A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 日本電気株式会社 サーバシステム、ネットワークシステム、システム管理方法およびシステム管理プログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2061181A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication methods and systems
CN102026137B (zh) * 2009-09-22 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种在线计费系统寻址方法和系统
EP2795837B1 (en) * 2011-12-23 2018-11-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Charging decisions in an ip multimedia subsystem
CN104735103B (zh) * 2013-12-19 2018-08-28 中国移动通信集团湖南有限公司 一种分布式数据的管理和接收方法、装置
CN104361044B (zh) * 2014-10-29 2019-02-12 中国建设银行股份有限公司 一种参数数据保持一致的管理方法及装置
CN107251515B (zh) * 2015-02-17 2021-03-26 瑞典爱立信有限公司 Ip多媒体子系统网络中的位置信息提供
CN106304008B (zh) * 2015-05-26 2020-11-10 电信科学技术研究院 一种进行计费的方法和设备
CN106341239B (zh) * 2015-07-10 2020-04-21 中国移动通信集团公司 一种ims中的业务计费方法及装置
US10117076B2 (en) * 2016-05-19 2018-10-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Destination selection for an offline charging system to avoid reversion
AU2018102223A4 (en) * 2017-04-21 2021-11-04 Hemant Passi Telecom Information Processing System and Method Thereof
KR101878711B1 (ko) 2017-11-29 2018-07-16 강신기 집진효율이 향상된 습식집진장치
CN109936672B (zh) * 2017-12-15 2021-03-02 华为技术有限公司 一种在线计费方法及装置
WO2020047749A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-12 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for charge management

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006020997A2 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Bae Kiwan E Method and system for providing interdomain traversal in support of packetized voice transmissions
JP2006186986A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Lucent Technol Inc Imsネットワークでオンラインの課金をするためのimsゲートウェイ・システムおよび方法
WO2007002421A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Lucent Technologies Inc. Ims gateway systems and methods that validate routing to online charging systems

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020068545A1 (en) * 2000-11-06 2002-06-06 Johnson Oyama Method and apparatus for coordinating charging for services provided in a multimedia session
US8064951B2 (en) * 2004-07-29 2011-11-22 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selective application of cellular-PBX integration service
US7260384B2 (en) * 2004-07-29 2007-08-21 Sprint Spectrum L.P. Method and system for dynamic selection of voice mail system
US8060135B2 (en) * 2004-07-29 2011-11-15 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selective application of cellular-PBX integration service
CN100474810C (zh) * 2004-08-10 2009-04-01 华为技术有限公司 一种基于业务数据流的承载计费信息收集方法
CN1322708C (zh) * 2004-09-22 2007-06-20 华为技术有限公司 一种移动分组数据业务中实现用户设备重定向的方法
ATE413764T1 (de) * 2005-04-28 2008-11-15 Ericsson Telefon Ab L M Nachrichtenbehandlung in einem ip-multimedia- subsystem
US7702092B2 (en) * 2005-05-02 2010-04-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Communication system and method of routing calls to a terminating end point
CN1885779B (zh) * 2005-06-24 2011-07-27 朗迅科技公司 为在线收费系统验证路由选择的ims网关系统和方法
EP1770915A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Policy control in the evolved system architecture
US8743887B2 (en) * 2007-10-09 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for mobility support and IP multimedia subsystem (IMS) registration in a multimode network environment
US8284786B2 (en) * 2009-01-23 2012-10-09 Mirandette Olivier Method and system for context aware deep packet inspection in IP based mobile data networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006020997A2 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Bae Kiwan E Method and system for providing interdomain traversal in support of packetized voice transmissions
JP2006186986A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Lucent Technol Inc Imsネットワークでオンラインの課金をするためのimsゲートウェイ・システムおよび方法
WO2007002421A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Lucent Technologies Inc. Ims gateway systems and methods that validate routing to online charging systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156563A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 日本電気株式会社 サーバシステム、ネットワークシステム、システム管理方法およびシステム管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100075984A (ko) 2010-07-05
US8224335B2 (en) 2012-07-17
EP2206281B1 (en) 2015-07-29
CN101843034B (zh) 2013-04-03
JP5221667B2 (ja) 2013-06-26
US20100248685A1 (en) 2010-09-30
CN101843034A (zh) 2010-09-22
EP2206281A1 (en) 2010-07-14
KR101363840B1 (ko) 2014-02-14
WO2009055960A1 (en) 2009-05-07
EP2206281A4 (en) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221667B2 (ja) 分散ims課金をサポートするための方法、装置およびシステム
JP4975106B2 (ja) Sipセッションに関する第三者課金
US7620384B2 (en) Converged service control for IMS networks and legacy networks
CN102239481B (zh) 具有负载平衡的ims diameter路由器
CA2613701C (en) Revenue management system and method
US8942668B2 (en) Camel service charging in IMS networks
CN101627619A (zh) 网际协议多媒体子系统(ims)收费网关功能(cgf)中的预计费器
KR20120061807A (ko) 수익 배당을 갖는 엔티티 마다 과금 데이터를 생성하는 프론트 엔드 과금 시스템
JP5583782B2 (ja) 通信ネットワークにおいて使用するための方法及び装置
CN102804685B (zh) 用于在ip多媒体子系统中使用的方法和设备
JP5878240B2 (ja) Lte加入者識別子相関サービス
CN100442714C (zh) 通信指纹系统及通信指纹采集、管理方法
CN104012039B (zh) 在ip多媒体子系统网络中使用的装置和处理针对ip多媒体子系统网络中的用户的计费的方法
WO2009039699A1 (fr) Procédé intégré d'enregistrement de données multi-facturation dans un sous-système multimédia ip
Oumina et al. Towards a real time charging framework for complex applications in 3GPP IP multimedia system (IMS) environment
Sou IMS Charging Management in Mobile Telecommunication Networks
García et al. 3GPP towards IMS: Quality of Service and Charging
Chakraborty et al. A platform for charging, accounting and billing in telecommunication networks and the internet
Mwangama et al. Evaluation of a charging framework for composite multimedia services using a testbed implementation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees