JP2011259179A - コンテンツ提供システム - Google Patents

コンテンツ提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011259179A
JP2011259179A JP2010131500A JP2010131500A JP2011259179A JP 2011259179 A JP2011259179 A JP 2011259179A JP 2010131500 A JP2010131500 A JP 2010131500A JP 2010131500 A JP2010131500 A JP 2010131500A JP 2011259179 A JP2011259179 A JP 2011259179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
broadcast
server
communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010131500A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tanio
昌彦 谷尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010131500A priority Critical patent/JP2011259179A/ja
Publication of JP2011259179A publication Critical patent/JP2011259179A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】固有発信情報に放送メディア用コンテンツを従属させ、通信メディアを介して配信する。
【解決手段】通信コンテンツサーバが、閲覧者の端末からの配信要求に応じて通信メディア用コンテンツを配信し、エントリーサーバが、放送メディア用に作成された放送メディア用コンテンツを格納するコンテンツデータベースを備えた放送コンテンツサーバから放送メディア用コンテンツを取得し、発信者の端末からサブの固有発信情報を受信し、当該サブの固有発信情報と放送メディア用コンテンツを結合して通信メディア用コンテンツを生成し、当該通信メディア用コンテンツを通信コンテンツサーバに登録し、登録した通信メディア用コンテンツを閲覧するためのリンク情報を前記発信者の端末に送信し、発信者の端末が、メインの固有発信情報に前記リンク情報を付加することで前記通信メディア用コンテンツと関連付けてSNSサーバに投稿する。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送メディア用コンテンツを通信メディア用コンテンツとして提供する技術に関する。
従来、民間放送(民放)のテレビ番組(放送メディア用コンテンツ)は、テレビ局が当該番組と共にスポンサーのCM(コマーシャルメッセージ)を放送することでスポンサー料を得て、このスポンサー料によって制作されている。
なお、テレビ番組の制作には多額の制作費用が必要になるため、一つの番組を制作するのに際して複数社のスポンサーを募り、各社のCMを流してそれぞれからスポンサー料を得る。そして、放送にあたっては、テレビ番組がコンテンツの主役であって、これに対してスポンサーのCMが従属する形で放送されている。
なお、テレビ局は、費用に見合ったスポンサー料を得るため、大規模な設備を用いて多くの視聴者への放送を行う必要がある。
しかし、放送局が放送できるエリアは限定される為、系列局と連携して、より広いエリアで放送することや、後日再放送して放送回数を増やすこと等により、制作費の回収効率を高める努力も行われている。
このように採算が合うように放送メディア用コンテンツを制作し、運営するには、大規模な設備や、他局との連携等が必要となり、容易に参入できる分野ではなかった。
一方、近年急速に普及し、今やテレビに迫る重要なメディアとなったインターネットは、個人や一企業が特別な設備を用いなくても世界中に情報を発信することができる。
特開2010−26779号公報
しかし、インターネットを介して世界中に広告を発信することが技術的に可能であっても、実際にその広告を受信し、興味をもって視聴する消費者がいなければ、広告の目的は達成されない。
このため、テレビのCMのように、魅力あるコンテンツと共に広告を発信することが考えられるが、上述のように放送メディア用コンテンツを制作するのは、非常にハードルが高い。
特に、インターネットを介したコンテンツ提供の場合、各企業が自社のウェブサーバを構築して、それぞれが発信者となるので、通信メディア用コンテンツの制作も各企業が独自に行わなければならず、放送メディア用コンテンツに匹敵するものを用意するのは困難であった。
現に、インターネットによる広告は、Google(登録商標)AdSense(登録商標)のよう
に、コンテンツマッチ式の広告配信サービス、Webサイトやブログなどの内容に適した広
告を、当該サイト等のコンテンツ対応で適時に表示するものが主流であり、そのような広告の閲覧の可能性は、コンテンツの人気度に依存し、あくまでもWebサイトやブログ等の
コンテンツの人気がなければ、当該広告の閲覧までに至るには相当困難である。
ところで、放送メディア用コンテンツの場合、実質的にスポンサーが費用を負担しても放送メディア用コンテンツの制作・著作の権利は放送局が持つのが一般的である。即ち、放送局は、放送メディア用コンテンツを自局で放送した後に他局へ販売することや、DVD等のメディアで消費者へ再販すること、関連商品の販売すること等の権限を一手に握っている。
このため、放送メディア用コンテンツの利用は、放送局に委ねられ、例え実質的に費用を負担したスポンサーであってもインターネットを介して当該放送メディア用コンテンツを自社のCMと共に配信するといった再利用を自由に行えるものではなかった。これが、Webでのビジネスを行うIT企業とTV局との融合がなかなか実現しない大きな理由の一つで
ある。
また、広告に限らず、個人やNPO法人等が広く一般に情報を発信したい場合もあるが、従来このような情報を適切に発信するツールはなかった。例えば、新たな環境問題を提議するコンテンツを作成した場合、発信者自身のブログやウェブサイトで公開することが考えられるが、既にこのブログやウェブサイトの存在を知っている人に対しては当該コンテンツを提供することができても、その存在をまだ知らない世間一般に広く提供できるものではなかった。
そこで本発明では、魅力ある放送メディア用コンテンツをインターネットで配信可能となるようなビジネス上の仕組みを提案し、それをICT(Information and Communication Technology)技術を利用して実現し、発信者が選択した放送メディア用コンテンツを通信メディア用コンテンツに転換し、当該発信者の情報(固有発信情報)に従属させて配信する技術の提供を目的とする。
上記課題を解決するために本発明では、以下の手段または処理を採用した。
本発明では、前提として、放送メディア用コンテンツの制作・著作を本件配信事業者が握ること、あるいは、少なくとも、制作された放送メディア用コンテンツの著作権を確保することを前提とする。
この前提で、本発明は、
放送メディア用に作成された放送メディア用コンテンツを格納するコンテンツデータベースを備えた放送コンテンツサーバと、
ユーザが作成した固有発信情報に前記放送コンテンツサーバの放送メディア用コンテンツを関連付けてメッセージを作成し、通信メディア用コンテンツとしてSNS(Social Network Service)サーバに送信することで、当該メッセージの投稿を行う発信者の端末と、
を備えることを特徴とするコンテンツ提供システムである。
前記放送メディア用コンテンツは、通信メディア用コンテンツとして当該通信メディアにて配信されるにあたり、発信者作成の固有発信情報に併せて配信されるコンテンツである。
ここで、放送メディアとは、TV放送、ラジオ放送等、公衆によって受信される無線通信
または有線電気通信の送信、いわゆるブロードキャストと言われるメディアであり、通信メディアとは、インターネット上のウェブサイト、ブログ、TWITTER(登録商標:以下、
ツイッターと称する)等、通信ネットワーク上での情報発信手段である。
放送メディア用コンテンツは、予め分割されてコンテンツデータベースに格納される場合と、そのまま、一つのコンテンツとしてコンテンツデータベースに格納される場合とがある。
また、コンテンツデータベースに格納した放送メディア用コンテンツを取り出すにあたって、エントリーサーバが分割して取り出すことも可能である。
分割する場合とは、一つのコンテンツを、数回に分けて配信するために、所定時間毎に分割するということである。
また、放送メディア用コンテンツは、通信メディア用として当該通信メディアにて配信されるにあたり、発信者作成の通信メディア用コンテンツに併せて配信されるが、ここで、発信者作成の通信メディア用コンテンツとは、ウェブサイトに掲載された記事、写真、ビデオ等のコンテンツ、ブログ上に記載された記事、写真、ビデオ等のコンテンツ、ツイッターで配信される記事、写真、ビデオ等のコンテンツである。これらコンテンツに、放送メディア用コンテンツが併記されるわけである。
これにより、何が起きるかというと、下記のような現象である。
従来、放送メディア用コンテンツがTV放送で放送される場合、当該コンテンツの放送の合間に、そのスポンサーの広告(コマーシャル)が放送されている。すなわち、放送メディア用コンテンツにスポンサーのコマーシャル(固有発信情報)が従属する形で放送されるわけである。
この放送メディア用コンテンツが、通信メディア用として当該通信メディアにて配信されるにあたり、発信者作成の固有発信情報に併せて配信されるが、例えば、ウェブサイトに掲載された自身の記事、写真、ビデオ等のコンテンツに、放送メディア用コンテンツが付記されるので、自身の固有発信情報(上記でいうとスポンサーの広告)が主役となり、放送メディア用コンテンツがそれに従属する形となるのである。すなわち、本発明は、主客転倒型のメディアコンテンツ提供モデルと言える。
なお、本発明は、上記仕様要求検証方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして捉えることもできる。また、本発明は、前記プログラムをコンピュータが読み取り可能に記録した記録媒体(記憶媒体)として捉えることもできる。
ここで、コンピュータが読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体の内、コンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
上記手段およびステップの各々は可能な限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。
本発明によれば、固有発信情報に放送メディア用コンテンツを付加して通信メディア用コンテンツとして通信メディアを介して配信する技術を提供できる。即ち、発信者の固有発信情報が主役となり、放送メディア用コンテンツがそれに従属する形となる。このため、放送メディア用コンテンツ見たさに通信メディアを介してアクセスしてくるユーザは、主役たる発信者の固有発信情報を閲覧することになり、アクセス件数を増やすことが可能となる。
コンテンツ提供システムの概略図 エントリーサーバの概略図 放送コンテンツサーバの概略図 通信コンテンツサーバの概略図 SNSサーバの概略図 発信者端末の概略図 閲覧者端末の概略図 コンテンツ提供方法(コンテンツ登録時)の説明図 コンテンツ提供方法(閲覧時)の説明図
〈実施形態1〉
以下、本発明の実施の形態について説明する。まず、本発明の実施の形態にかかるコンテンツ提供システムの構成の一例について図1を用いて説明する。
図1は本システムの全体構成図である。図1のコンテンツ提供システムは、放送メディア用コンテンツを格納する放送コンテンツサーバ9や、通信メディア用コンテンツを格納する通信コンテンツサーバ1、メッセージの投稿や閲覧のサービスを提供する投稿サイトとしてのSNSサーバ2、発信者の選択した放送メディア用コンテンツを通信メディア用コンテンツに転換して通信コンテンツサーバ1に登録するエントリーサーバ3、固有発信情報をSNSサーバに投稿する発信者端末4−1を備えている。なお、放送コンテンツサーバ9に格納されている放送メディア用コンテンツの長さが長時間の場合、予め分割して登録しておいても良い。例えは゛、関連付けたい放送メディア用コンテンツが1時間ものであった場合、これを予め6分毎、10回分のファイルに分割して放送コンテンツサーバ9に登録しておく。
発信者端末4−1は、ユーザが作成した固有発信情報に前記放送コンテンツサーバの放送メディア用コンテンツを関連付けてメッセージを生成する。ここで、固有発信情報に放送メディア用コンテンツを関連付けるとは、例えば固有発信情報と放送メディア用コンテンツをマージすることや、一続きのデータとしてカプセル化すること、放送メディアコンテンツを参照するための情報(リンク情報)を固有発信情報に挿入すること等である。
例えば、固有発信情報を発信したいユーザ(発信者)は、発信者端末4−1を用いてエントリーサーバにアクセスし、関連付けたい放送メディア用コンテンツを選択する。ここで、分割して登録されている放送メディア用コンテンツは、放送順に従って選択すると良い。
エントリーサーバ3は、発信者に選択された通信メディア用コンテンツを放送コンテンツサーバ9から取得し、ストリーミングデータといった通信メディア用コンテンツに転換して通信コンテンツサーバ1に登録する。このとき、エントリーサーバ3は、通信コンテンツサーバ1に登録した通信メディア用コンテンツを閲覧するための情報、例えばURL
を通信コンテンツサーバ1から取得し、これをリンク情報として前記発信者端末4−1に返信する。
発信者端末4−1でリンク情報を受信すると、発信者は、当該リンク情報を含むメッセージを作成し、ツイッターといったサービスを提供するSNSサーバ2に当該メッセージを投稿(ツイート)する。
そして、他のユーザ、例えば発信者のフォロワーが、閲覧者端末4−2を介してSNSサーバ2にアクセスして前記ツイートを閲覧し、ツイート内の通信メディア用コンテンツを視聴したい場合には当該投稿中に記載されたリンク情報を選択(例えばクリック)して通信コンテンツサーバ1に通信メディア用コンテンツの配信を要求する。
この配信要求を受けた通信コンテンツサーバ1は、前記リンク情報と対応する通信メディア用コンテンツを読み出し、ユーザ端末4−2へ配信する。
このように本実施形態のコンテンツ提供システムは、特殊な放送設備を用いずに、ツイッター等の通信メディアを介して固有発信情報をコンテンツと共に配信するシステムである。なお、固有発信情報は、参照先の通信メディア用コンテンツに含めても良い。例えば、メインの固有発信情報にリンク情報を挿入し、リンク先の通信メディア用コンテンツとして放送メディア用コンテンツの前後にサブの固有発信情報を関連付けたものを登録しても良い。便宜上、サブの固有発信情報は、放送メディア用コンテンツの前に関連付けられた場合に第一サブ情報と称し、放送メディア用コンテンツの後に関連付けられた場合に第二サブ情報と称す。
例えば、テキストからなる固有発信情報をツイッター等のSNSに投稿し、閲覧者がリンク情報を選択すると、通信メディア用コンテンツとして、まず第一サブ情報を出力し、次に放送メディア用コンテンツを出力し、その後第二サブ情報を出力する。なお、第一サブ情報、放送メディア用コンテンツ、及び第二サブ情報は、画像(静止画)や音楽、音声、テキスト、動画等、ユーザが知覚可能な形式で出力される情報であれば良く、特に限定されるものではないが、以降の実施形態では、動画を採用した例を説明する。これにより、ツイッターのような簡易なSNSを利用する場合にも、固有発信情報としてテキストだけでなく、動画等も採用できる。特に、放送メディア用コンテンツを視聴する前のユーザに対し、事前知識として第一サブ情報を提供し、視聴後のユーザに対し、追加として第二サブ情報を提供することができ、放送メディア用コンテンツと密接な状態で固有発信情報を提供できる。
図2は、エントリーサーバ3の概略構成図である。図2に示すように、エントリーサーバ3は、データの演算処理を行うデータ処理部31と、他の装置との通信を行う通信処理部32、演算処理の為のデータやソフトウェアを記憶する記憶部(ハードディスク)33、入力部34、出力部35を備えたコンピュータである。
通信処理部32は、ネットワークやケーブル等の回線を介して他のコンピュータとの通信を行う。
記憶部33は、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションプログラム、リンク情報テーブルを記憶している。
入力部34は、データ処理部31へ情報を入力する手段であり、キーボードやポインティングデバイスといったユーザインタフェースや、メモリカードやCD−ROM等の記憶媒体から情報を読み取るデバイスを有する。
出力部35は、データ処理部31の処理結果を出力する手段であり、処理結果等を表示する表示装置や、データを印刷するプリンターを有する。
データ処理部31は、CPUやメインメモリを有し、前記OSやアプリケーションプログラムを記憶部33からメインメモリに読み出し、読み出したOSやアプリケーションプログラムに従ってCPUが演算処理を行う。この演算処理により、CPUは、受信部311、コンテンツ選択部312、コンテンツ結合部313、コンテンツ登録部314、リンク情報通知部315としても機能する。
受信部311は、ユーザ端末4から放送メディア用コンテンツと結合させる固有発信情報のデータ、特に本実施形態では動画データを受信する。なお、本実施形態では、放送メディア用コンテンツよりも先に再生する第一サブ情報と、放送メディア用コンテンツの後に再生する第二サブ情報の二種類を受信する。
コンテンツ選択部312は、提供可能な放送メディア用コンテンツの一覧をユーザ端末4のディスプレイ上に表示させ、ユーザの操作によって前記第一サブ情報及び第二サブ情報(サブの固有発信情報)とバインドする放送メディア用コンテンツの選択を受ける。
コンテンツ結合部313は、前記ユーザによって選択された放送メディア用コンテンツを放送コンテンツサーバ9からダウンロードし、第一サブ情報及び第二サブ情報とバインドして通信メディア用コンテンツ(ストリーミングデータ)を生成する。なお、本実施形態では、放送メディア用コンテンツの前後に第一サブ情報と第二サブ情報を結合したが、これに限定されるものではない。例えば、受信部311で固有発信情報を一つだけ受信し、コンテンツ結合部313が第一サブ情報又は第二サブ情報として放送メディア用コンテンツの前又は後の何れかに結合する、或いは放送メディア用コンテンツの前及び後に同一の情報を結合する構成としても良い。また、受信部311で二つ以上の固有発信情報を受信し、コンテンツ結合部313が放送メディア用コンテンツの前や後に複数の固有発信情報を結合する構成としても良い。
コンテンツ登録部314は、コンテンツ結合部313で生成した通信メディア用コンテンツを通信コンテンツサーバ1に送信して登録し、この通信メディア用コンテンツを特定する情報、例えば記憶場所(URL)をリンク情報として受信する。なお、リンク情報は、通信メディア用コンテンツの記憶場所だけでなく、認証用のIDやパスワード等をパラメータとして含んでも良い。
リンク情報通知部315は、コンテンツ登録部314で登録した通信メディア用コンテンツのリンク情報をユーザ端末4に通知する。なお、リンク情報は、通信コンテンツサーバ1の階層構造等に応じ、非常に長い文字数となる傾向にあり、本実施形態では、ツイッター等の短いメッセージを投稿するサービスに対応するため、このリンク情報を短縮化する。例えばリンク情報を特定する数桁(例えば6〜10桁)の識別情報を当該リンク情報と対応付けてリンク情報テーブルに記憶しておき、この識別情報をエントリーサーバ3のURLにパラメータとして付加してユーザ端末4に通知する。これにより通信コンテンツサーバ1の階層構造等によらず、短い識別情報で通信メディア用コンテンツを特定でき、リンク情報を短縮化できる。
図3は、放送コンテンツサーバ9の概略構成図である。放送コンテンツサーバ9は、ネットワークを介してエントリーサーバ3と接続し、要求に応じて放送メディア用コンテンツを当該エントリーサーバ3に送信する。
図3に示すように、放送コンテンツサーバ9は、放送メディア用コンテンツを記憶する記憶部91や、他のコンピュータとの通信を行うための通信制御部92、メインメモリ93を介して情報を読みこんで処理する演算処理部(CPU)94を備える。
なお、放送コンテンツサーバ9の演算処理部94は、所定のプログラムに従って情報を処理することにより、他のコンピュータから放送メディア用コンテンツの送信要求を受信する要求受信部941や、要求に応じて放送メディア用コンテンツを他のコンピュータに送信するコンテンツ送信部942としても機能する。
図4は、通信コンテンツサーバ1の概略構成図である。通信コンテンツサーバ1は、インターネット等のネットワークを介して他のコンピュータと接続し、例えば閲覧者端末4−2からの要求に応じて通信メディア用コンテンツを当該閲覧者端末4−2へ配信する。
図4に示すように、通信コンテンツサーバ1は、通信メディア用コンテンツを記憶する記憶部11や、他のコンピュータとの通信を行うための通信制御部12、メインメモリ13を介して情報を読み込んで処理する演算処理部(CPU)14を備える。
なお、通信コンテンツサーバ1の演算処理部14は、所定のプログラムに従って情報を処理することにより、閲覧者端末4−2から通信メディア用コンテンツの送信要求を受信する要求受信部141や、要求に応じて通信メディア用コンテンツを閲覧者端末4−2に送信するコンテンツ送信部142としても機能する。
図5は、SNSサーバ2の概略構成図である。SNSサーバ2は、インターネット等のネットワークを介して他のコンピュータと接続し、例えば他のコンピュータからのツイート(投稿されたメッセージ)を受信し、受信したツイートをフォロワーによる閲覧に供するといったSNS(Social Network Service)を提供する。
図5に示すように、SNSサーバ2は、受信したツイートを記憶する記憶部21や、他のコンピュータとの通信を行うための通信制御部22、メインメモリ23を介して情報を読み込んで処理する演算処理部(CPU)24を備える。
なお、SNSサーバ2の演算処理部24は、所定のプログラムに従って情報を処理することにより、発信者端末4−1からのツイートを受信する受信制御部241や、受信したツイートを閲覧要求に応じて閲覧者端末4−2へ送信する送信制御部242を備えている。
図6は、発信者端末4−1の概略構成図である。発信者端末4−1は、OS等のプログラムや固有発信情報を記憶する記憶部41、他のコンピュータとの通信を行うための通信制御部42、メインメモリ43を介して情報を読み込んで処理する演算処理部(CPU)44を備える。
なお、発信者端末4−1の演算処理部44は、所定のプログラムに従って情報を処理することにより、第一サブ情報及び第二サブ情報(サブの固有発信情報)をエントランスサーバ3へアップロードする送信部441や、前記固有発信情報に付加するコンテンツを選択する選択部442、メッセージをSNSサーバ2へ送信することでツイートする投稿部443としても機能する。
図7は、閲覧者端末4−2の概略構成図である。閲覧者端末4−2は、OS等のプログラムを記憶する記憶部51、他のコンピュータとの通信を行うための通信制御部52、メインメモリ53を介して情報を読み込んで処理する演算処理部(CPU)54を備える。
なお、閲覧者端末4−2の演算処理部54は、所定のプログラムに従って情報を処理することにより、SNSサーバ2や通信コンテンツサーバ1等に閲覧を要求する閲覧要求部541や、SNSサーバ2から受信したメッセージを表示装置に表示させる表示制御部542、通信コンテンツサーバ1から受信した動画情報を再生する動画再生部(メディアプレイヤ)543としても機能する。
本実施形態では、固有発信情報及び通信メディア用コンテンツが多くの閲覧者(消費者)によって視聴されるのが望ましいため、広く普及しているインターネット等のネットワークを介して通信メディア用コンテンツを配信している。
また、通信コンテンツサーバ1やSNSサーバ2が通信する際のプロトコルもhttpやftpといったスタンダードなプロトコルを用いており、Webサイトにアクセス可能な端末であれば、通信コンテンツサーバ1やSNSサーバ2との通信が可能である。
即ち、発信者端末4−1の演算処理部44が、所謂Webブラウザ(アプリケーションプログラム)を実行することで、送信部441や選択部442の機能を実現可能である。同様に、閲覧者端末4−2の演算処理部54が、所謂Webブラウザを実行することで、閲覧要求部541、表示制御部542、動画再生部543の機能を実現可能である。
なお、一般的なユーザ端末4は、発信者端末4−1と閲覧者端末4−2の機能を合わせ持ち、各ユーザが発信者として投稿することも閲覧者として閲覧することもできる。
これらの構成のコンテンツ提供システムによって実行されるコンテンツ提供方法について、図8,図9を用いて説明する。
まず、ユーザ(発信者)は、発信者端末4−1を操作してテキスト等からなるメインの固有発信情報を作成すると共に、放送メディア用コンテンツと結合する第一サブ情報及び第二サブ情報を指定してアップロードの操作を行う。これにより、発信者端末4−1の送信部441は、指定された第一サブ情報及び第二サブ情報のファイルを記憶部41から読み出してエントリーサーバ3に送信する(ステップS1)。また、発信者端末4−1の選択部442は、放送メディア用コンテンツのリストをエントリーサーバ3から取得してディスプレイ上に表示してユーザに提示し、ユーザが選択した放送メディア用コンテンツを示す情報(以下、選択情報と称す)をエントリーサーバ3に送信する(ステップS2)。
エントリーサーバ3の受信部311は、発信者端末4−1から第一サブ情報及び第二サブ情報のファイルを受信する(ステップS3)。また、エントリーサーバ3のコンテンツ選択部312が、取得可能な放送メディア用コンテンツのリストを発信者端末4−1に送信して選択を促し、発信者端末4−1から選択情報を受信する。そして、この選択情報に基づいてエントリーサーバ3のコンテンツ結合部313は、放送コンテンツサーバ9にアクセスし、ユーザによって選択された放送メディア用コンテンツをダウンロードする(ステップS4)。更に、コンテンツ結合部313は、第一サブ情報、放送メディア用コンテンツ、第二サブ情報の順でファイルを結合し、通信メディア用コンテンツを生成する(ステップS5)。
そしてエントリーサーバ3のコンテンツ登録部314は、生成した通信メディア用コンテンツを通信コンテンツサーバ1に送信し、通信コンテンツサーバ1がこれを受信して登録する(ステップS6)。
また、エントリーサーバ3のリンク情報通知部315は、登録した通信メディア用コン
テンツを閲覧するためのリンク情報、例えばURLを通信コンテンツサーバ1から受信し(ステップS7)、短縮化して(ステップS8)前記発信者端末4−1に通知する(ステップS9)。
発信者端末4−1は、リンク情報を受信すると、前記メインの固有発信情報に挿入してツイートを作成し、ユーザ(発信者)の指示に応じて発信者端末4−1の投稿部443が、当該ツイートをツイッター等のSNSサイト2に送信する(ステップS10)。
一方、前記投稿を知ったフォロワー等のユーザ(閲覧者)が閲覧の操作を行うと、閲覧者端末4−2は、SNSサイト2にアクセスして前記ツイート(メインの固有発信情報)を受信し、ディスプレイ上に表示してユーザの閲覧に供する(ステップS11)。なお、当該ツイート中、リンク情報は、通信メディア用コンテンツを視聴するためのハイパーリンクとして表示される。そして、この閲覧者が、当該ツイートを見て通信メディア用コンテンツの視聴をすべくリンク情報を選択(例えばクリック)すると、閲覧者端末4−2の閲覧要求部541は、前記短縮化したリンク情報に基づいてエントリーサーバ3にアクセスし、リンク情報に埋め込まれたパラメータとしての識別情報をエントリーサーバ3に送信する(ステップS12)。
エントリーサーバ3のリンク情報通知部315は、ユーザ端末4−2からの識別情報に基づいてリンク情報テーブルを検索し、対応するリンク情報をユーザ端末4−2へ通知する(ステップS13)。
ユーザ端末4−2の閲覧要求部541は、エントリーサーバ3から通知されたリンク情報に基づき通信コンテンツサーバ1にアクセスし、通信メディア用コンテンツの配信を要求する(ステップS14)。
要求受信部141により、この配信要求を受けた通信コンテンツサーバ1は、コンテンツ送信部142が前記リンク情報と対応する通信メディア用コンテンツを記憶部11から読み出し、ユーザ端末4−2へストリーミング配信する(ステップS15)。閲覧者端末4−2は、このデータを受信し、動画再生部543でストリーミング再生する(ステップS16)。このとき、まず、第一サブ情報としての動画が再生され、次に放送メディア用コンテンツが再生され、その後、第二サブ情報としての動画が再生される。
なお、固有発信情報は、その内容が特に限定されるものではないが、広告情報であっても良い。例えば、通信メディア用コンテンツをストリーミング再生する際、放送メディア用コンテンツの前後に広告を再生する。また、メインの固有発信情報(ツイート)をタイムライン上に表示される一般のツイートとしてSNSサーバ2に投稿するものに限らず、広告用のツイートとしてSNSサーバ2に登録して検索結果に表示させても良い。
このように本実施形態によれば、ツイッター等の投稿を用いて容易に動画配信を行うことができる。また、固有発信情報を魅力あるコンテンツと共に配信することができ、固有発信情報を広く一般に知らしめることが可能になる。
また、発信者が作成した固有発信情報と放送メディア用コンテンツを結合して配信することが容易となり、放送メディア用コンテンツを複数の発信者でシェアすることができるため、本コンテンツ提供システムのために質の高い放送メディア用コンテンツを低コストで用意することが可能になる。即ち、放送メディア用コンテンツに匹敵する通信メディア用コンテンツを独自に制作することが困難な発信者であっても、本システムによれば、固有発信情報に魅力ある通信メディア用コンテンツを従属させて配信することが容易に実現できる。
なお、上記の実施形態では、ツイッターを用いた例を示したが、これに限らずWebサイトやブログ等にリンク情報を投稿する構成であっても良い。
1 データベースサーバ
2 SNSサーバ
3 エントリーサーバ
4 ユーザ端末
9 コンテンツサーバ

Claims (7)

  1. 放送メディア用に作成された放送メディア用コンテンツを格納するコンテンツデータベースを備えた放送コンテンツサーバと、
    ユーザが作成した固有発信情報に前記放送コンテンツサーバの放送メディア用コンテンツを関連付けてメッセージを作成し、当該メッセージを通信メディア用コンテンツとしてSNS(Social Network Service)サーバに送信することで、当該メッセージの投稿を行う発信者の端末と、
    を備えることを特徴とするコンテンツ提供システム。
  2. 前記発信者の端末からの要求に応じて前記放送コンテンツサーバから放送メディア用コンテンツを取得し、通信メディア用コンテンツに転換して通信コンテンツサーバに登録し、当該通信メディア用コンテンツを閲覧するためのリンク情報を前記発信者の端末に送信するエントリーサーバを備え、
    発信者の端末が、前記固有発信情報に前記リンク情報を付加することで前記固有発信情報と前記リンク情報とを関連付け、前記メッセージを生成する請求項1に記載のコンテンツ提供システム。
  3. 前記エントリーサーバが、
    前記ユーザが作成した固有発信情報をメインの固有発信情報とし、前記メインの固有発信情報と別にサブの固有発信情報を前記発信者の端末から受信する受信部と、
    前記サブの固有発信情報と放送メディア用コンテンツを結合して通信メディア用コンテンツを生成するコンテンツ結合部と、
    前記通信メディア用コンテンツを前記通信コンテンツサーバに送信して登録する登録部と、
    前記通信メディア用コンテンツのリンク情報を前記発信者の端末に送信するリンク情報通知部と、を備える請求項2に記載のコンテンツ提供システム。
  4. 前記放送メディア用コンテンツが、テレビジョン放送或いはラジオ放送のためのコンテンツであり、通信メディア用コンテンツがウェブサイト、ブログ、ツイッター等のサービスによってインターネットを介して提供されるコンテンツであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のコンテンツ提供システム。
  5. 前記放送メディア用コンテンツが、所定時間毎に分割して前記コンテンツデータベースに格納されている、或いはエントリーサーバが前記放送コンテンツサーバから取得した放送メディア用コンテンツを所定時間毎に分割することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のコンテンツ提供システム。
  6. 発信者の端末から固有発信情報を受信する受信部と、
    放送コンテンツサーバから放送メディア用コンテンツを取得し、前記固有発信情報と放送メディア用コンテンツを結合して通信メディア用コンテンツを生成するコンテンツ結合部と、
    前記通信メディア用コンテンツを通信コンテンツサーバに送信して登録する登録部と、
    前記通信コンテンツサーバに登録した通信メディア用コンテンツを閲覧するためのリンク情報を前記発信者の端末に送信するリンク情報通知部と、を備えることを特徴としたエントリーサーバ。
  7. 通信コンテンツサーバが、閲覧者の端末からの配信要求に応じて通信メディア用コンテンツを配信するステップと、
    エントリーサーバが、放送メディア用に作成された放送メディア用コンテンツを格納す
    るコンテンツデータベースを備えた放送コンテンツサーバから放送メディア用コンテンツを取得し、発信者の端末からサブの固有発信情報を受信し、当該サブの固有発信情報と放送メディア用コンテンツを結合して通信メディア用コンテンツを生成し、当該通信メディア用コンテンツを通信コンテンツサーバに登録し、登録した通信メディア用コンテンツを閲覧するためのリンク情報を前記発信者の端末に送信するステップと、
    前記発信者の端末が、メインの固有発信情報に前記リンク情報を付加することで前記通信メディア用コンテンツと関連付け、当該メインの固有発信情報をSNS(Social Network Service)サーバに送信することで、当該メインの固有発信情報の投稿を行うステップとを実行することを特徴とするコンテンツ提供方法。
JP2010131500A 2010-06-08 2010-06-08 コンテンツ提供システム Withdrawn JP2011259179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131500A JP2011259179A (ja) 2010-06-08 2010-06-08 コンテンツ提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131500A JP2011259179A (ja) 2010-06-08 2010-06-08 コンテンツ提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011259179A true JP2011259179A (ja) 2011-12-22

Family

ID=45474876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131500A Withdrawn JP2011259179A (ja) 2010-06-08 2010-06-08 コンテンツ提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011259179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306555B1 (ja) * 2013-03-26 2013-10-02 株式会社 ディー・エヌ・エー 複数のデジタルコンテンツを提供可能なシステム及びこれを用いた方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306555B1 (ja) * 2013-03-26 2013-10-02 株式会社 ディー・エヌ・エー 複数のデジタルコンテンツを提供可能なシステム及びこれを用いた方法
JP2014191374A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Dna:Kk 複数のデジタルコンテンツを提供可能なシステム及びこれを用いた方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102656898B (zh) 在线社交网络上的自动媒体资产更新
CN107979762B (zh) 将直播流作为广告供应
EP3688996B9 (en) Methods and systems for determining a video player playback position
WO2017121362A1 (zh) 一种信息处理方法及服务器、计算机存储介质
CN101785312B (zh) 提供/接收多个服务提供商的服务的方法和设备
US10810618B2 (en) System and method for sending advertising data
US10932014B2 (en) Systems and methods for inserting breakpoints and reference links into a media file
KR20150105342A (ko) 동시 콘텐츠 데이터 스트리밍 및 상호 작용 시스템
CA2861811A1 (en) Dynamically-executed syndication services
CN102549557A (zh) 针对在线内容的媒体指南的特定化、集中式、自动化创建
CN108702538A (zh) 用于虚拟在线视频频道的方法和装置
KR20090010861A (ko) 콘텐트 사용자 또는 콘텐트 제작자가 콘텐트에 삽입되는광고를 선택할 수 있는 콘텐트의 재생/제작 방법 및 장치
US20150312633A1 (en) Electronic system and method to render additional information with displayed media
KR20110111752A (ko) 사운드 코드를 이용한 정보 전달 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
US9940645B1 (en) Application installation using in-video programming
KR101607649B1 (ko) 음악 공유 서비스에 기반하는 영상물 삽입 음악 및 광고의 제공 장치 및 제공 방법
JPWO2003060731A1 (ja) コンテンツ配信装置およびコンテンツ作成方法
KR20120010219A (ko) 개인 방송 홈페이지 시스템
KR101145641B1 (ko) 개인 방송 홈페이지 시스템
JP2011259179A (ja) コンテンツ提供システム
KR20150093264A (ko) 소셜 네트워크 서비스와 미디어 연동을 이용한 광고 서비스 제공 방법
KR101262547B1 (ko) 소셜 서비스 이용을 기반으로 한 프로그램 상의 특정 부분에 대한 선택 방법 및 그 시스템
JP6371505B2 (ja) 特定情報関連広告配信システム
KR100870559B1 (ko) Iptv 콘텐츠와 관련된 고객 참여 서비스를 제공하는방법
KR20090051890A (ko) 미디어 제공 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130903