JP2011258340A - Connection apparatus and connection method - Google Patents
Connection apparatus and connection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011258340A JP2011258340A JP2010130115A JP2010130115A JP2011258340A JP 2011258340 A JP2011258340 A JP 2011258340A JP 2010130115 A JP2010130115 A JP 2010130115A JP 2010130115 A JP2010130115 A JP 2010130115A JP 2011258340 A JP2011258340 A JP 2011258340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal portion
- terminal
- connection
- center line
- deformed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スイッチや電子部品または導電路などの回路要素どうしを、金属板で形成された導通接続部を用いて接続する接続装置に関するものであり、特に、導通接続部を打ち抜く際に金属板の無駄を省くことができ、且つ回路要素の間隔や配置に対応させて導通路を自由に形成することができる接続装置および接続方法に関する。 The present invention relates to a connection device for connecting circuit elements such as switches, electronic components, or conductive paths using a conductive connecting portion formed of a metal plate, and in particular, when punching a conductive connecting portion, the metal plate The present invention relates to a connection device and a connection method that can eliminate wastefulness and can freely form a conduction path corresponding to the interval and arrangement of circuit elements.
スイッチや電子部品または導電路などの回路要素どうしを接続する接続装置として、導電性の金属板から打ち抜いた導通接続部を用いたものがある。 As a connection device for connecting circuit elements such as a switch, an electronic component, or a conductive path, there is a device using a conductive connection part punched from a conductive metal plate.
以下の特許文献1には、絶縁性のスイッチベースに複数のスイッチ部が搭載されたシートスイッチが開示されている。このシートスイッチは、スイッチベースに、導電性の金属板から打ち抜かれた配線ラインが固定されており、この配線ラインにそれぞれのスイッチの端子部が接続されている。
前記配線ラインは、複数のスイッチの端子部の配置間隔に合う形状となるように金属板から打ち抜いているため、素材となる金属板として、打ち抜き後の配線ラインよりも大きい面積のものを使用することが必要である。そのために、配線ラインを打ち抜くときに、金属板の多くの部分が、配線ラインとして使用されない残部であるスクラップとなり、材料の無駄が多く歩留まりが悪くなる。 Since the wiring line is punched from the metal plate so as to have a shape that matches the arrangement interval of the terminal portions of the plurality of switches, a metal plate having a larger area than the wiring line after punching is used. It is necessary. Therefore, when the wiring line is punched out, a large part of the metal plate becomes scrap which is a remaining part that is not used as the wiring line, resulting in a waste of material and a poor yield.
また、配線ラインは、使用する製品の配線経路に合うように個別に加工することが必要であり、複数種の製品に共通して使用することが難しい。そのため、製品毎に配線ラインを打ち抜く金型を製作することが必要になり、製造コストを削減するのに限界がある。 In addition, the wiring line needs to be individually processed so as to match the wiring path of the product to be used, and it is difficult to use it in common for a plurality of types of products. Therefore, it is necessary to manufacture a die for punching a wiring line for each product, and there is a limit to reducing the manufacturing cost.
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、材料の無駄を少なくして、材料の歩留まりを向上させることができ、且つ汎用性に富み、製造のための金型の種類を少なくしてコストダウンを図ることが可能な接続装置および接続方法を提供することを目的としている。 The present invention solves the above-described conventional problems, can reduce the waste of materials, improve the yield of materials, is versatile, and reduces the types of molds for manufacturing. An object of the present invention is to provide a connection device and a connection method capable of reducing the cost.
本発明の接続装置は、第1の端子部と第2の端子部および前記第1の端子部と前記第2の端子部とを連結する連結部とが、導電性の金属板で一体に形成されており、
前記連結部の少なくとも一部に、前記第1の端子部と前記第2の端子部との間隔を広げるように変形でき且つ変形状態を保つ変形部が形成されていることを特徴とするものである。
In the connecting device according to the present invention, the first terminal portion, the second terminal portion, and the connecting portion that connects the first terminal portion and the second terminal portion are integrally formed of a conductive metal plate. Has been
At least a part of the connecting portion is formed with a deformable portion that can be deformed so as to widen the distance between the first terminal portion and the second terminal portion and that maintains the deformed state. is there.
本発明の接続装置は、加工後の初期状態では第1の端子部と第2の端子部との間隔が比較的短くなり、その後、変形部を変形させることで第1の端子部と第2の端子部との間隔を広げることができる。そのため、変形後の第1の端子部と第2の端子部との間隔に比べて小さい寸法の金属板から打ち抜くことができる。そのため、材料の無駄を最少限に留めることができる。 In the connection device according to the present invention, the distance between the first terminal portion and the second terminal portion is relatively short in the initial state after processing, and then the first terminal portion and the second terminal portion are deformed by deforming the deformable portion. It is possible to widen the distance from the terminal portion. Therefore, it is possible to punch from a metal plate having a smaller size than the distance between the deformed first terminal portion and the second terminal portion. Therefore, the waste of material can be kept to a minimum.
本発明の接続装置では、前記変形部は、塑性変形が可能な屈曲部を有しているものである。 In the connection device of the present invention, the deformable portion has a bent portion capable of plastic deformation.
本発明の接続装置は、前記変形部が変形する前は、前記第1の端子部を幅方向に二分する第1の中心線と、前記第2の端子部を幅方向に二分する第2の中心線とが、直線状の共通中心線の上に位置しており、前記第1の端子部と前記第2の端子部の間隔を、共通中心線に沿う方向と、共通中心線と交叉する方向の、いずれの向きにでも広げることができるものである。 In the connecting device of the present invention, the first center line that bisects the first terminal portion in the width direction and the second center that bisects the second terminal portion in the width direction before the deformation portion is deformed. The center line is located on the straight common center line, and the distance between the first terminal portion and the second terminal portion intersects the direction along the common center line and the common center line. It can be expanded in any direction.
あるいは、前記変形部が変形する前は、前記第1の端子部を幅方向に二分する第1の中心線と、前記第2の端子部を幅方向に二分する第2の中心線とが、同一の直線状に位置しておらず、前記第1の端子部と前記第2の端子部の間隔を、第1の中心線および第2の中心線との平行状態を保つ方向と、平行状態を保たない方向の、いずれの向きにでも広げることができるものである。 Alternatively, before the deformation portion is deformed, a first center line that bisects the first terminal portion in the width direction and a second center line that bisects the second terminal portion in the width direction are: The first and second terminal portions are not located on the same straight line, and the parallel state is such that the distance between the first terminal portion and the second terminal portion is maintained parallel to the first center line and the second center line. It can be expanded in any direction that does not maintain the.
いずれの形状であっても、第1の端子部と第2の端子部の相対位置を、回路要素の配置に合わせることができ、同じ接続装置を、種類の相違する装置に使用することができ、汎用性を高めることができる。その結果、接続装置を加工するための金型の種類を減らすることができ、コスト削減を実現しやすくなる。 Regardless of the shape, the relative positions of the first terminal portion and the second terminal portion can be adjusted to the arrangement of the circuit elements, and the same connection device can be used for different types of devices. , Can increase versatility. As a result, the types of molds for processing the connection device can be reduced, and cost reduction can be easily realized.
また、本発明の接続装置は、前記第1の端子部と前記第2の端子部の少なくとも一方に、位置決め用のまたは変形力を与えるための穴または凹部が設けられているものや、前記変形部と前記変形部の間に、前記穴または凹部が設けられているものが好ましい。 In the connecting device of the present invention, at least one of the first terminal portion and the second terminal portion is provided with a hole or a recess for positioning or for applying a deformation force, or the deformation What is provided with the said hole or the recessed part between a part and the said deformation | transformation part is preferable.
位置決め用のまたは変形力を与えるための穴または凹部を使用することで、変形部を変形させやすくなり、また穴または凹部を利用して、支持部材に保持させるときに形状を安定させやすくなる。 By using a hole or a recess for positioning or applying a deforming force, the deformed portion is easily deformed, and the shape is easily stabilized when the hole or the recess is used to hold the support member.
本発明の接続装置は、前記第1の端子部と前記第2の端子部および前記変形部を有する前記連結部とで、1つの導通接続部が構成されており、複数の前記導通接続部が切断可能なつなぎ部を介して連結されているものとして構成できる。 In the connection device of the present invention, the first terminal portion, the second terminal portion, and the connecting portion having the deformation portion constitute one conductive connection portion, and a plurality of the conductive connection portions include It can comprise as what is connected through the cut | disconnecting connection part.
この場合に、前記第1の端子部どうしの間隔と前記第2の端子部どうしの間隔の少なくとも一方を広げるように変形させることができる。 In this case, it can be deformed so as to widen at least one of the interval between the first terminal portions and the interval between the second terminal portions.
また、複数の前記導通接続部が、前記つなぎ部が切断された状態で、絶縁性の支持部材に保持されているものとして構成できる。 Moreover, the said some conduction | electrical_connection connection part can be comprised as what is hold | maintained at the insulating support member in the state in which the said connection part was cut | disconnected.
本発明の接続方法は、第1の端子部と第2の端子部および前記第1の端子部と前記第2の端子部とを連結する連結部とが、導電性の金属板で一体に形成され、前記連結部の少なくとも一部に変形部が形成された接続装置を用い、
前記変形部を変形させて、前記第1の端子部と前記第1の端子部の間隔を初期状態から広げ、且つ前記第1の端子部と前記第2の端子部の相対位置を初期状態から変化させて、前記第1の端子部と前記第2の端子部を、回路要素に接続することを特徴とするものである。
In the connection method of the present invention, the first terminal portion, the second terminal portion, and the connecting portion that connects the first terminal portion and the second terminal portion are integrally formed of a conductive metal plate. And using a connecting device in which a deformed portion is formed on at least a part of the connecting portion,
The deformation portion is deformed to widen the distance between the first terminal portion and the first terminal portion from the initial state, and the relative position between the first terminal portion and the second terminal portion is changed from the initial state. By changing, the first terminal portion and the second terminal portion are connected to a circuit element.
本発明は、第1の端子部と第2の端子部および連結部の間隔を金属板から打ち抜くときに、残部であるスクラップの量を減らすことができ、材料の歩留まりを向上させることができる。
また、共通の接続装置を用いて、異なる配線経路の配線導通を実現できる。
The present invention can reduce the amount of scrap that is the remaining portion when the distance between the first terminal portion, the second terminal portion, and the connecting portion is punched from the metal plate, and can improve the yield of the material.
In addition, wiring continuity of different wiring paths can be realized by using a common connection device.
図1ないし図4は第1の実施の形態の接続装置10を示している。図1は、接続装置10を構成する複数の導通接続部1が変形していない初期状態を示し、図2は、複数の導通接続部1のそれぞれが変形した変形状態を示している。図3と図4は、変形状態の複数の導通接続部が支持部材に保持された状態を示している。
1 to 4 show a
図1に示すように、変形前の初期状態の導通接続部1は、複数個がつなぎ部9によって互いに連結された状態で導電性の金属板から打ち抜かれる。導電性の金属板は黄銅板やリン青銅板などであり、表面に、ニッケルや金などのメッキが施されている。
As shown in FIG. 1, the
複数の導通接続部1のそれぞれは、幅寸法W1が互いに同じであり、全ての導通接続部1は均一な厚さを有している。この厚さは、打ち抜かれる前の金属板の厚さ寸法と同じである。
Each of the plurality of
それぞれの導通接続部1は、第1の端子部2と第2の端子部3および、第1の端子部2と第2の端子部3を連結する連結部4を有している。第1の端子部2と第2の端子部3は、回路要素に接続される部分であり、連結部4はそれ以外の部分である。連結部4の少なくとも一部に変形部が形成されている。変形部は連結部4の一部分に形成されていてもよいし、連結部4の全体が変形部であってもよい。また、変形部が連結部4のうちの複数箇所に形成されていてもよい。
Each
図1と図2に示すそれぞれの導通接続部1は、連結部4に第1の変形部5aと第2の変形部5bとが分離して形成されており、第1の変形部5aと第2の変形部5bとの間に位置決め固定部6が設けられている。図1において図示上方から(1)番目と(4)番目および(5)番目の導通接続部1は、第1の変形部5aが第2の変形部5bよりも長くなっている。(2)番目と(3)番目に位置する導通接続部1は、第1の変形部5aが第2の変形部5bよりも短くなっている。
1 and FIG. 2, the first connecting
図1に示す複数の導通接続部1のそれぞれは、第1の端子部2を幅方向に二分する第1の中心線O1と、第2の端子部3を幅方向に二分する第2の中心線O2とが、図1の左右に延びる直線状の共通中心線上に位置している。連結部4の幅寸法はW1であり、第1の変形部5aと第2の変形部5bおよび位置決め固定部6の最大幅寸法もW1である。第2の端子部3の幅寸法のW1である。ただし第1の端子部2の幅寸法は、W1よりも小さい。
1 includes a first center line O1 that bisects the
第1の変形部5aと第2の変形部5bに屈曲部7が設けられている。屈曲部7は、前記幅寸法W1よりも十分に小さい帯板7aを有しており、帯板7aが、第1の曲がり部7bと第2の曲がり部7cによって曲げられている。第1の曲がり部7bは、第1の中心線O1および第2の中心線O2と直交する向きに凸部が向くように曲線形状に曲げられ、第2の曲がり部7cは、第1の曲がり部7bと逆側に凸部が向くように曲線形状に曲げられている。ただし、第1の曲がり部と第2の曲がり部が、角部を有する形状に曲げられていてもよい。
A
図1に示すように、第2の端子部3の2箇所に、位置決め用のまたは変形力を与えるための穴8a,8bが形成されており、位置決め固定部6に、位置決め用のまたは変形力を与えるための穴8cが形成されている。穴8a,8b,8cは、金属板を貫通する丸穴である。ただし、穴8a,8b,8cが長穴であってもよく、穴8a,8b,8cの代わりに位置決め用のまたは変形力を与えるための凹部が形成されてもよい。さらに、第1の端子部2に穴または凹部が形成されたり、第1の端子部2と第1の変形部5aとの間に、穴または凹部が形成されてもよい。
As shown in FIG. 1, holes 8 a and 8 b for positioning or for imparting deformation force are formed in two locations of the second
図2に示すように、接続装置10は、それぞれの導通接続部1の変形部5a,5bを塑性変形させることが可能である。
As shown in FIG. 2, the
変形部5a,5bの屈曲部7において、第1の曲がり部7bと第2の曲がり部7cの少なくとも一方を、その曲率が小さくなるように塑性変形させることで、変形部5a,5bの延べ長さ寸法を伸ばすことができる。その結果、第1の中心線O1と第2の中心線O2が、直線状の共通中心線上に一致したままで、第1の端子部2と第2の端子部3との距離を広げるように変形させることが可能である。あるいは、第1の中心線O1と第2の中心線O2の少なくとも一方が、前記共通中心線と交叉するように、第1の端子部2と第2の端子部3の相対位置を変化させることもできる。
In the
図2に示す変形状態では、図1の初期状態と比較して、(1)番目から(5)番目の全ての導通接続部1において第1の端子部2と第2の端子部3との距離が広げられている。また、(1)番目から(4)番目の導通接続部1では、第2の中心線O2が、第1の中心線O1に対して反時計回りに回動した向きとなるように、それぞれの第2の端子部3の向きが設定されている。(1)番目から(4)番目の導通接続部1は、それぞれの第2の端子部3の第2の中心線O2が互いにほぼ平行である。一方、(5)番目の導通接続部1では、第2の中心線O2が第1の中心線O1に対して反時計方向へわずかな角度だけ向くように、第2の端子部3の向きが決められている。
In the deformed state shown in FIG. 2, compared with the initial state of FIG. 1, the first
それぞれの導通接続部1を変形させる作業は、つなぎ部9を介して互いに連結されている複数の連結部4の一部または第1の端子部2を治具で保持し、穴8a,8bの少なくとも1箇所を治具で保持して、治具を予め決められた位置に移動させることで行われる。これにより、第1の端子部2と第2の端子部3の間隔および相対位置を設計通りに設定できるとともに、第2の端子部3どうしの間隔も決めることができる。
The operation of deforming each of the conductive connecting
また、第1の変形部5aと第2の変形部5bとで挟まれている位置決め固定部6に形成されている穴8cを治具で保持して、穴8cの位置が適正な位置となるように第1の変形部5aと第2の変形部5bを変形させることによって、隣り合う導通接続部1において、変形部5a,5bどうしを絶縁のために必要な距離を空けて配置できるようになる。
Further, the
図3と図4は、図2に示すように変形した導通接続部1が、支持部材11に保持された状態を示している。
3 and 4 show a state in which the
支持部材11は、絶縁性の合成樹脂材料で立体形状に形成されており、それぞれの導通接続部1は、その一部が支持部材11の内部に埋設されている。
The
導通接続部1を支持部材11に保持させる工程はいわゆるインサート成型法であり、図2に示す形状に変形させられた導通接続部1が、射出成形用の金型のキャビティ内に位置決めされて設置され、キャビティ内に溶融樹脂が射出されて支持部材11が成形される。
The step of holding the conductive connecting
図3と図4に示すように、複数の導通接続部1がつなぎ部9を介して連結されたまま支持部材11に埋設されるため、複数の第1の端子部2は平行状態を保ち且つ間隔を維持したまま支持部材11に保持される。支持部材11には、つなぎ部9が位置する部分で上下に貫通する穴部13が形成されており、それぞれのつなぎ部9が穴部13の内部に露出している。支持部材11が成形された後に、穴部13内でつなぎ部9を切断することで、複数の導通接続部1が短絡しないように互いに分離される。
As shown in FIGS. 3 and 4, since the plurality of
つなぎ部9は、変形部5a,5bが形成されていない部分で連結部4を繋ぐように形成されているため、変形部5a,5bを変形させた後であっても、それぞれの第1の端子部2とつなぎ部9との相対位置が変わることがない。したがって、全てのつなぎ部9を支持部材11の穴部13内に位置決めしやすくなる。
Since the connecting
図3と図4に示すように、複数の第1の端子部2は、互いに平行な状態を保ったまま、支持部材11の端面11aから突出している。また、第2の端子部3が埋設されている部分では、支持部材11に表面11bから窪む凹部12が形成されており、第2の端子部3の一部が凹部12内で露出している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the plurality of first
図2に示す形状に変形した導通接続部1を金型のキャビティ内に設置するときに、前記穴8a,8b,8cの少なくとも1つを金型内での位置決め用として使用することができる。例えば、金型内に突出するピン形状の入子を設け、穴8a,8b,8cのいずれかを入子に挿通させることで、それぞれの導通接続部1を金型の内部で位置決めすることができる。この状態で、キャビティ内に溶融樹脂を射出し、樹脂が硬化した後に入子を抜くことで、それぞれの導通接続部1の第2の端子部3を位置決めすることができ、また隣り合う導通接続部1どうしの短絡を防止できるようになる。この場合、図4に示すように、穴8a,8b,8cが位置決めされた箇所において、支持部材11に、入子の痕跡となる穴部14が残る。
When the
図3と図4に示すように、支持部材11の表面11bに回路要素としてスイッチ15,16が設置される。スイッチ15の3個の突出端子15aは、凹部12内に挿入され、(1)(2)(3)列の導通接続部1の第2の端子部3に半田付けされる。スイッチ16の2個の突出端子16aは、凹部12内に挿入され、(4)(5)列の導通接続部1の第2の端子部3に半田付けされる。
As shown in FIGS. 3 and 4, switches 15 and 16 are installed as circuit elements on the
図5と図6に示す本発明の第2の実施の形態の接続装置110は、5個の導通接続部101のそれぞれが、第1の端子部2と第2の端子部3と連結部4を有している。連結部4に変形部5が設けられている。変形部5は、図1に示す位置決め固定部6を有することなく、連続して形成されている。
In the
第2の端子部3と連結部4は、同じ幅寸法W2を有している。変形部5では、連結部4の一方の縁部から第1のスリット107aが他方の縁部から第2のスリット107bが、幅方向に向けて第1の中心線O1および第2の中心線O2と直交する向きに形成されている。第1のスリット107aと第2のスリット107bが、長手方向に向けて交互に形成されて、複数の屈曲部107が形成されている。これにより、変形部5における屈曲部107の数は、図1に示す導通接続部1よりも多くなっており、変形部5が伸び変形できる寸法が長くなっている。
The second
そのため、図6に示すように、それぞれの導通接続部101において、第1の端子部2と第2の端子部3との相対位置を自由に決めることができる。図5と図6に示す導通接続部101においても、変形部5を挟む両側の少なくとも一方に位置決め用のまたは変形力を与えるための穴または凹部を形成することで、第2の端子部3の位置を設定しやすくなり、またインサート成型の際に、金型の内部で第2の端子部3の位置を高精度に設定することが可能になる。
Therefore, as shown in FIG. 6, the relative positions of the first
第3の実施の形態の接続装置210は、図7に示す導通接続部201を有している。この導通接続部201は、第1の端子部2の第1の中心線O1と、第2の端子部3の第2の中心線O2とが、共通中心線上に位置しておらず、変形前の初期状態では、第1の中心線O1と第2の中心線O2とが互いに平行で、且つこれら中心線O1,O2と直交する方向であるY方向に間隔を空けて配置されている。
The
連結部4の一部に変形部205が形成されており、変形部205に複数の屈曲部207が形成されている。屈曲部207は、X方向に延びる第1のスリット207dと、これと逆向きに延びる第2のスリット207eが、Y方向に向けて交互に形成されて、帯板207aが、X方向に向けられた第1の曲がり部207bおよび第2の曲がり部207cとで曲げられた形状である。
A deforming
この導通接続部201は、X方向の寸法の短い金属板から打ち抜くことができる。そして変形部205を塑性変形させることで、第1の端子部2と第2の端子部3との相対位置を、X方向とY方向に向けて自由に設定することができる。
The
図7に示すように、第1の端子部2に穴208aを形成し、第2の端子部3に穴208bを形成することで、第1の端子部2と第2の端子部3に、外力を与えやすくなり、また位置決めしやすくなる。
As shown in FIG. 7, by forming a
第4の実施の形態の接続装置310は、図8に示す導通接続部301を有している。
この導通接続部301は、第1の端子部2と第2の端子部3との間に連結部4が設けられ、連結部4に複数の変形部305が設けられている。変形部305は、互いに逆向きの第1の曲がり部307aと第2の曲がり部307bが設けられた屈曲部307を有している。
The
In the
第1の端子部2と第2の端子部3の間隔を広げると、屈曲部307がその曲率が小さくなるように伸び変形し、第1の端子部2と第2の端子部3との距離を変化させることが可能である。
When the distance between the first
また、第1の端子部2に位置決め用のまたは変形力を与えるための穴308aを形成し、第2の端子部3に穴308bを形成することで、変形力を与えやすくなり、また変形後に第1の端子部2と第2の端子部3を位置決めしやすくなる。
Further, by forming a
なお、前記各実施の形態の導通接続部を支持する支持部材は、図3と図4に示すように、合成樹脂を用いたインサート成型で形成するものに限られない。例えば絶縁基板を用い、この絶縁基板の表面に導通接続部を固定してもよい。この場合、第1の端子部や第2の端子部などに設けられた穴または凹部などを用いて、導通接続部を基板表面に位置決め固定することが好ましい。 In addition, as shown in FIGS. 3 and 4, the support member that supports the conductive connection portion of each of the embodiments is not limited to the one formed by insert molding using a synthetic resin. For example, an insulating substrate may be used, and the conductive connection portion may be fixed to the surface of the insulating substrate. In this case, it is preferable to position and fix the conductive connection portion on the surface of the substrate using a hole or a recess provided in the first terminal portion, the second terminal portion, or the like.
あるいは、導通接続部を、支持部材に支持させることなく、スイッチなどの回路要素に直接に接続することも可能である。 Or it is also possible to connect a conduction | electrical_connection connection part directly to circuit elements, such as a switch, without making a support member support.
また、第1の端子部や第2の端子部は、回路要素に半田付けられるものに限られず、例えば回路要素側にクリップ構造の接続端子が設けられ、第1の端子部や第2の端子部がクリップ構造の接続端子に差し込まれて弾性的に保持されてもよいし。また、第1の端子部や第2の端子部と回路要素側とを、かしめ構造や圧着構造で接合してもよい。 In addition, the first terminal portion and the second terminal portion are not limited to those soldered to the circuit element. For example, a connection terminal having a clip structure is provided on the circuit element side, and the first terminal portion and the second terminal are provided. The portion may be inserted into a connection terminal having a clip structure and held elastically. Further, the first terminal portion or the second terminal portion and the circuit element side may be joined by a caulking structure or a crimping structure.
前記各実施の形態では、図2に示すように、変形部5a,5bが変形した後に、第1の端子部2と第2の端子部3のそれぞれの表面が同一平面上に位置しているが、変形部5a,5bが前記平面と垂直な向きに変形して、変形後の第1の端子部2と第2の端子部3とが異なる平面上に位置してもよい。
In each said embodiment, as shown in FIG. 2, after the deformation |
あるいは、変形部5a,5bが捩るように変形されて、変形後に第1の端子部1の表面と第2の端子部3の表面が、互いに交叉する平面上に位置してもよい。
Or the deformation |
1 導通接続部
2 第1の端子部
3 第2の端子部
4 連結部
5 変形部
5a 第1の変形部
5b 第2の変形部
6 位置決め固定部
7 屈曲部
8a,8b,8c 穴
9 つなぎ部
10 接続装置
11 支持部材
15,16 スイッチ
101 導通接続部
107 屈曲部
110 接続装置
201 導通接続部
205 変形部
207 屈曲部
210 接続装置
301 導通接続部
305 変形部
307 屈曲部
310 接続装置
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記連結部の少なくとも一部に、前記第1の端子部と前記第2の端子部との間隔を広げるように変形でき且つ変形状態を保つ変形部が形成されていることを特徴とする接続装置。 The first terminal portion, the second terminal portion, and the connecting portion that connects the first terminal portion and the second terminal portion are integrally formed of a conductive metal plate,
A connecting device, wherein at least a part of the connecting portion is formed with a deformable portion that can be deformed so as to widen a distance between the first terminal portion and the second terminal portion and keeps the deformed state. .
前記変形部を変形させて、前記第1の端子部と前記第1の端子部の間隔を初期状態から広げ、且つ前記第1の端子部と前記第2の端子部の相対位置を初期状態から変化させて、前記第1の端子部と前記第2の端子部を、回路要素に接続することを特徴とする接続方法。 The first terminal portion, the second terminal portion, and the connecting portion that connects the first terminal portion and the second terminal portion are integrally formed of a conductive metal plate, and at least the connecting portion Using a connection device with a deformed part formed in part,
The deformation portion is deformed to widen the distance between the first terminal portion and the first terminal portion from the initial state, and the relative position between the first terminal portion and the second terminal portion is changed from the initial state. A connection method comprising changing the first terminal portion and the second terminal portion to a circuit element.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010130115A JP2011258340A (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | Connection apparatus and connection method |
CN2011101479433A CN102280273A (en) | 2010-06-07 | 2011-06-02 | Connecting device and connecting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010130115A JP2011258340A (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | Connection apparatus and connection method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011258340A true JP2011258340A (en) | 2011-12-22 |
Family
ID=45105667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010130115A Withdrawn JP2011258340A (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | Connection apparatus and connection method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011258340A (en) |
CN (1) | CN102280273A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013143854A (en) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Toyota Motor Corp | Rotating electric machine and method for manufacturing rotating electric machine |
CN113644356A (en) * | 2021-07-28 | 2021-11-12 | 东莞塔菲尔新能源科技有限公司 | Utmost point ear connection structure and battery of battery top cap |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107225369A (en) * | 2017-06-19 | 2017-10-03 | 乐清市臣功汽车配件有限公司 | A kind of moulding process of switch inserts |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785938A (en) * | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | Equal-length right angle connector and associate method for forming its contact |
JP2001319701A (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Denso Corp | Substrate connecting member |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2520884C3 (en) * | 1975-05-10 | 1982-04-22 | Ellenberger & Poensgen Gmbh, 8503 Altdorf | Device for applying a connecting piece made of insulating material to the two ends of the meandering area of a bimetallic strip |
JPS62172611A (en) * | 1986-01-25 | 1987-07-29 | アルプス電気株式会社 | Switch and manufacture thereof |
EP0256541A3 (en) * | 1986-08-19 | 1990-03-14 | Feinmetall Gesellschaft mit beschrÀ¤nkter Haftung | Contacting device |
DE4429141A1 (en) * | 1994-08-17 | 1996-02-22 | Teves Gmbh Alfred | Contact plate with plane of sepn. at right angles to contacts e.g. for electrical switch |
JP4676405B2 (en) * | 2006-09-06 | 2011-04-27 | 富士電機機器制御株式会社 | Selector switch |
-
2010
- 2010-06-07 JP JP2010130115A patent/JP2011258340A/en not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-06-02 CN CN2011101479433A patent/CN102280273A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785938A (en) * | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | Equal-length right angle connector and associate method for forming its contact |
JP2001319701A (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Denso Corp | Substrate connecting member |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013143854A (en) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Toyota Motor Corp | Rotating electric machine and method for manufacturing rotating electric machine |
CN113644356A (en) * | 2021-07-28 | 2021-11-12 | 东莞塔菲尔新能源科技有限公司 | Utmost point ear connection structure and battery of battery top cap |
CN113644356B (en) * | 2021-07-28 | 2023-05-16 | 江苏正力新能电池技术有限公司 | Lug connection structure of battery top cover and battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102280273A (en) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1402563B1 (en) | Interposer assembly and method | |
US10153568B2 (en) | Press-fit terminal and manufacturing method for same | |
JP2011258340A (en) | Connection apparatus and connection method | |
EP2533378A1 (en) | Method of manufacturing terminal with press-fit engaging section | |
JP4888359B2 (en) | Electronic control unit and manufacturing method thereof | |
JP2016149336A (en) | Pin terminal, terminal group and connector | |
KR20220098219A (en) | Plug with guide plate | |
JP2004063101A (en) | Connecting terminal and assembling method of connector using it | |
JP6911399B2 (en) | Connecting devices, electronic components, and manufacturing methods for electronic components | |
KR20130138766A (en) | Chip antenna and production method thereof | |
JP7052434B2 (en) | How to manufacture press-fit terminals | |
JP2012069313A (en) | Jumper wire connection body, and printed board having jumper wire formed by using the same | |
JP2005050670A (en) | Manufacturing method of terminal device | |
KR20050050581A (en) | Contact for press fit and press fit connector using the same | |
JP2021002475A (en) | connector | |
JP2013066998A (en) | Method for producing terminal and connector obtained by using the terminal produced thereby | |
JP4247183B2 (en) | Connector manufacturing method | |
JP2006012512A (en) | Press fit pin, and manufacturing method of the same | |
JP4832567B2 (en) | Terminal assembly and manufacturing method thereof | |
JP2015153915A (en) | Board for electronic circuit trial manufacture | |
JPH08222304A (en) | Connector | |
JP2006155931A (en) | Plating support method of terminal, and terminal using this | |
JP2011108506A (en) | Terminal metal fitting, device and method of manufacturing terminal fitting | |
JP2011228175A (en) | Board terminal | |
JPH0559759U (en) | Chain pin contact with knurl (contact) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20131003 |