JP2011258079A - Calculation device, control method for calculation device, control program, and recording medium - Google Patents
Calculation device, control method for calculation device, control program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011258079A JP2011258079A JP2010133306A JP2010133306A JP2011258079A JP 2011258079 A JP2011258079 A JP 2011258079A JP 2010133306 A JP2010133306 A JP 2010133306A JP 2010133306 A JP2010133306 A JP 2010133306A JP 2011258079 A JP2011258079 A JP 2011258079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rate
- reservation
- average
- service
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims abstract description 161
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 33
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001276 Kolmogorov–Smirnov test Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の窓口で提供されるサービスを予約して利用するシステムのシミュレーションを行うための計算装置等に関する。 The present invention relates to a computing device for simulating a system that reserves and uses services provided at a plurality of windows.
従来から、様々な事象のシミュレーションを行ってビジネス等に活かす試みがなされている。例えば、下記の非特許文献1には、オフィスの会議室数を決定するための判断材料として、会議室が塞がる確率をシミュレーションにより算出する技術が開示されている。具体的には、非特許文献1では、待ち行列理論に基づいて、会議室の使用頻度及び会議室数等から、会議室が塞がる確率を算出している。
Conventionally, attempts have been made to use various business simulations for business and the like. For example, the following Non-Patent
非特許文献1の技術によれば、会議室数をどの程度にすれば、どの程度の割合で会議室が塞がるかを数値で表現することができるので、オフィスの会議室数を決定するための客観的な判断材料を得ることができる。
According to the technology of Non-Patent
なお、待ち行列理論とは、サービスを受けるために客が行列に並ぶような、確率的に挙動するシステムの混雑現象を数理モデルで解析することを目的とした理論である。待ち行列理論では、サービスを受けるための窓口と、窓口でサービスを受けるまでの期間に客が待つための待合室とを含むシステムが想定される。 Note that the queuing theory is a theory that aims to analyze a congestion phenomenon of a system that behaves stochastically such that customers line up in order to receive services using a mathematical model. In the queue theory, a system including a window for receiving a service and a waiting room for a customer to wait in a period until the service is received at the window is assumed.
このシステムにおいて、待合室に入ることのできる人数が限られている場合に、窓口と待合室が一杯のときに到着した客は、窓口にも待合室にも入ることができず、サービスを受けずに帰ることになる。これを呼損といい、到着した客のうち呼損となる客の割合を呼損率という。また、このように呼損が生じる系を損失系と呼ぶ。 In this system, when the number of people who can enter the waiting room is limited, customers who arrive when the counter and the waiting room are full cannot enter the waiting room or the waiting room, and return without receiving services. It will be. This is called call loss, and the proportion of customers who have lost their call is the call loss rate. A system in which call loss occurs is called a loss system.
例えば、会議室の利用の場合に、呼損率が10%であれば、10回会議室を利用しようとした場合に、平均して1回は呼損となる計算になる。逆に言えば、呼損率が10%の場合には、平均して10回に9回は会議室を利用することができるという計算になる。つまり、呼損率をパーセントで表す場合、会議室を利用することのできる確率は、(100−呼損率)%で表される。
For example, in the case of using a conference room, if the call loss rate is 10%, an attempt to use the
しかしながら、非特許文献1の技術では、会議室の予約が考慮されていないという問題がある。一般的なオフィスでは、会議室は予約して使用することが多いので、非特許文献1の技術では、実際の会議室の利用態様に応じたシミュレーションを行うことができない。
However, the technique of Non-Patent
ここで、非特許文献1の技術を、予約を考慮できるように修正しようとする場合、例えば、全会議室数から予約済みの会議室数を引くことによって、会議を行いたい日に会議室が塞がる確率を算出することが考えられる。
Here, when the technique of Non-Patent
しかしながら、会議室の予約状況を基に、空き会議室の埋り具合をシミュレーションし、空き会議室数を算出する演算方法では、会議室数が整数とならない場合があり、この場合には待ち行列理論に基づく演算を行うことができない。 However, in the calculation method that calculates the number of empty conference rooms by simulating the filling of empty conference rooms based on the reservation status of the conference rooms, the number of conference rooms may not be an integer. Calculations based on theory cannot be performed.
すなわち、待ち行列理論が適用可能な系では、下記の数式(1)で表されるアーランの損失式を用いて呼損率(サービスを利用できない確率)を算出する。数式(1)において、Pnは「系」内にサービスを受けようとする客がn人いる場合の呼損率、ρはサービスの利用率、sはサービスを提供する窓口の数をそれぞれ示している。なお、利用率ρは、(サービスを受けようとする客の平均到着率λ)/(平均サービス率μ)で表される。 That is, in a system to which the queuing theory can be applied, the call loss rate (probability of not being able to use the service) is calculated using the Erlang loss formula expressed by the following formula (1). In Equation (1), P n indicates a call loss rate when n customers are trying to receive services in the “system”, ρ indicates a service usage rate, and s indicates the number of windows providing services. . The usage rate ρ is expressed by (average arrival rate λ of customers who want to receive services) / (average service rate μ).
会議室の予約の場合には、予約のために列に並ぶということがないので、会議室の予約ができなくなるのはn=sのときであり、ρは会議室の利用率、sは会議室数ということになる。この会議室数sとして、全会議室数から予約済みの会議室数を引いた値を用いる場合にはsが小数を含むことがある。 In the case of conference room reservation, there is no line-up for reservation, so it is not possible to reserve a conference room when n = s, ρ is the conference room usage rate, and s is the conference It will be the number of rooms. When the value obtained by subtracting the number of reserved conference rooms from the total number of conference rooms is used as the number of conference rooms s, s may include a decimal.
そして、上記数式(1)では、sは整数である必要があるので、上記のような場合には呼損率を算出することができず、このようなシステムのシミュレーションを行うことができない。なお、この問題点は、会議室の予約に限られず、予約が可能であり、待ち行列理論の適用が可能な事象に共通の問題点である。 In the above formula (1), since s needs to be an integer, the call loss rate cannot be calculated in the above case, and such a system cannot be simulated. Note that this problem is not limited to conference room reservation, but is common to events that can be reserved and to which queuing theory can be applied.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の窓口で提供されるサービスを予約して利用するシステムのシミュレーションを行うことのできる計算装置等を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a computing device and the like that can perform simulation of a system that reserves and uses services provided at a plurality of windows. .
上記の課題を解決するために、本発明の計算装置は、複数の窓口で提供されるサービスを予約して利用するシステムのシミュレーションを行うための計算装置であって、予約受付期間内の任意の指定タイミングにおける、ある指定期間に上記サービスを受けようとする予約の総件数から算出した1単位期間あたりの予約件数を、上記指定タイミングにおける平均到着率とする平均到着率算出手段と、上記窓口の数、1単位期間に1つの上記窓口で上記サービスを受けることのできる件数である平均サービス率、及び上記指定タイミングに上記指定期間のサービスを予約できない確率である呼損率のうち、何れか2つのパラメータを取得するパラメータ取得手段と、上記パラメータ取得手段が取得した2つのパラメータと、上記平均到着率算出手段が算出した平均到着率とを、呼損率と、窓口の数と、平均到着率と、平均サービス率との関係式であるアーランの損失式に代入して、呼損率、窓口の数、及び平均サービス率のうち、上記パラメータ取得手段が取得していないパラメータを算出するパラメータ算出手段とを備えていることを特徴としている。 In order to solve the above problems, a computing device according to the present invention is a computing device for simulating a system that reserves and uses services provided at a plurality of windows, and can be arbitrarily set within a reservation acceptance period. An average arrival rate calculating means for setting the number of reservations per unit period calculated from the total number of reservations to receive the service in a specified period at a specified timing as an average arrival rate at the specified timing; Any two parameters of the average service rate, which is the number of cases where the service can be received at one window per unit period, and the call loss rate, which is the probability that the service of the specified period cannot be reserved at the specified timing Parameter acquisition means for acquiring the two parameters, the two parameters acquired by the parameter acquisition means, and the average arrival rate calculation The average arrival rate calculated by Dan is substituted into Erlang's loss equation, which is the relationship between the call loss rate, the number of contacts, the average arrival rate, and the average service rate, and the call loss rate, the number of contacts, and the average service. And a parameter calculating means for calculating a parameter that is not acquired by the parameter acquiring means.
また、本発明の計算装置の制御方法は、上記の課題を解決するために、複数の窓口で提供されるサービスを予約して利用するシステムのシミュレーションを行うための計算装置の制御方法であって、予約受付期間内の任意の指定タイミングにおける、ある指定期間に上記サービスを受けようとする予約の総件数から算出した1単位期間あたりの予約件数を、上記指定タイミングにおける平均到着率とする平均到着率算出ステップと、上記窓口の数、1単位期間に1つの上記窓口で上記サービスを受けることのできる件数である平均サービス率、及び上記指定タイミングに上記指定期間のサービスを予約できない確率である呼損率のうち、何れか2つのパラメータを取得するパラメータ取得ステップと、上記パラメータ取得ステップで取得した2つのパラメータと、上記平均到着率算出ステップで算出した平均到着率とを、呼損率と、窓口の数と、平均到着率と、平均サービス率との関係式であるアーランの損失式に代入して、呼損率、窓口の数、及び平均サービス率のうち、上記パラメータ取得ステップで取得していないパラメータを算出するパラメータ算出ステップとを含むことを特徴としている。 In addition, the computer device control method of the present invention is a computer device control method for simulating a system that reserves and uses services provided at a plurality of windows in order to solve the above problems. The average arrival rate with the number of reservations per unit period calculated from the total number of reservations to receive the service during a specified period at any specified timing within the reservation reception period as the average arrival rate at the specified timing Rate calculation step, number of the above-mentioned counters, average service rate which is the number of cases where the above-mentioned service can be received at one of the above-mentioned counters per unit period, and call loss rate which is the probability that the service of the specified period cannot be reserved at the specified timing Obtained in the parameter obtaining step for obtaining any two parameters and the parameter obtaining step described above. Substituting two parameters and the average arrival rate calculated in the above average arrival rate calculation step into Erlang's loss equation, which is a relational expression of the call loss rate, the number of windows, the average arrival rate, and the average service rate, A parameter calculation step of calculating a parameter not acquired in the parameter acquisition step among the call loss rate, the number of windows, and the average service rate.
上記の構成によれば、予約受付期間内の任意の指定タイミングにおける、ある指定期間にサービスを受けようとする予約の総件数、言い換えればある指定期間にサービスを受けようとする予約の、予約受付開始時から指定タイミングまでの累積件数から、1単位期間当たりの予約件数を求める。そしてこの予約件数を指定タイミングにおける平均到着率とする。 According to the above configuration, the total number of reservations to be serviced during a specified period at any specified timing within the reservation reception period, in other words, reservation reception of reservations to be serviced during a specified period The number of reservations per unit period is obtained from the cumulative number from the start to the specified timing. This number of reservations is taken as the average arrival rate at the specified timing.
このように、予約の累積件数を用いることにより、上記指定期間にどの程度の割合で予約が発生するかを数値で表すことができる。つまり、上記の構成では、待ち行列理論における「サービス利用客の平均到着率」を、予約の累積件数を用いて算出している。 In this way, by using the cumulative number of reservations, it is possible to express numerically how much reservations occur during the specified period. That is, in the above configuration, the “average arrival rate of service users” in the queue theory is calculated using the cumulative number of reservations.
また、上記の構成によれば、窓口の数、平均サービス率、及び呼損率のうち、何れか2つのパラメータを取得し、これら2つのパラメータと、上記のようにして算出した平均到着率とをアーランの損失式に代入する。 In addition, according to the above configuration, any two parameters of the number of windows, the average service rate, and the call loss rate are acquired, and these two parameters and the average arrival rate calculated as described above are set to Erlang. Substitute into the loss equation.
アーランの損失式は、窓口の数、平均到着率、平均サービス率、及び呼損率の4つのパラメータを含む関係式であるから、上記の構成によれば、窓口の数、平均サービス率、または呼損率を算出することができる。 Erlang's loss equation is a relational expression that includes four parameters: number of windows, average arrival rate, average service rate, and call loss rate. According to the above configuration, the number of windows, average service rate, or call loss rate Can be calculated.
したがって、上記計算装置のユーザは、上記システム、すなわち複数の窓口で提供されるサービスを予約して利用するシステムにおけるシミュレーションを行うことができる。つまり、窓口の数、平均サービス率をどのような値にしたときに、呼損率がどのような値になるか、窓口の数、呼損率をどのような値にしたときに、平均サービス率がどのような値になるか、また、平均サービス率、呼損率をどのような値にしたときに、窓口の数がどのような値になるかを算出させることができる。 Therefore, the user of the computing device can perform a simulation in the system, that is, a system that reserves and uses services provided at a plurality of windows. In other words, what value the call loss rate would be when the number of windows and average service rate were set, and what the average service rate would be when the number of windows and call loss rate were set It is possible to calculate the value of the number of windows when the average service rate and the call loss rate are set.
また、上記の構成によれば、予約の影響を窓口の数に反映させていない。つまり、窓口の数を修正する演算を行っていないので、窓口の数が小数を含むということがなく、確実にシミュレーションを行うことができる。 Further, according to the above configuration, the influence of the reservation is not reflected on the number of windows. In other words, since the calculation for correcting the number of windows is not performed, the number of windows does not include a decimal, and the simulation can be performed reliably.
なお、上記サービスは、アーランの損失式を適用できるようなもの、つまり待ち行列理論が適用できるようなものであればよく、特に限定されない。また、2つのパラメータの取得方法は、特に限定されず、例えばユーザに入力させることによって取得してもよいし、記憶装置等に予め記憶させておいたパラメータを読み出すことで取得してもよい。 The service is not particularly limited as long as it can apply Erlang's loss formula, that is, can apply queuing theory. In addition, the acquisition method of the two parameters is not particularly limited, and may be acquired, for example, by causing the user to input, or may be acquired by reading a parameter stored in advance in a storage device or the like.
また、上記パラメータ取得手段は、上記窓口の数と上記平均サービス率とを取得し、上記パラメータ算出手段は、上記パラメータ取得手段が取得した上記窓口の数及び上記平均サービス率と、上記平均到着率算出手段が算出した平均到着率とから、上記呼損率を算出すると共に、1から該呼損率を減算して、上記指定タイミングに上記指定期間のサービスを予約できる確率である予約可能率を算出することが好ましい。 The parameter acquisition unit acquires the number of the counters and the average service rate, and the parameter calculation unit determines the number of the counters and the average service rate acquired by the parameter acquisition unit, and the average arrival rate. The call loss rate is calculated from the average arrival rate calculated by the calculation means, and the call loss rate is subtracted from 1 to calculate a reservation possibility rate that is a probability that the service of the specified period can be reserved at the specified timing. preferable.
上記の構成によれば、予約可能率を算出するので、計算装置のユーザは、指定タイミングに指定期間のサービスを予約して、該指定期間にサービスを利用することのできる確率を確認することができる。 According to the above configuration, since the reservation possibility rate is calculated, the user of the calculation device can reserve the service for the specified period at the specified timing and confirm the probability that the service can be used during the specified period. it can.
また、窓口群間サービスは、上記複数の窓口をそれぞれ含む2つの窓口群において、同一指定期間にサービスが利用可能なときに利用できるものであり、上記パラメータ算出手段が上記窓口群毎に算出した、上記同一指定期間の上記予約可能率を掛け合わせて、上記指定期間に上記窓口群間サービスを予約することのできる確率を算出する窓口群間確率算出手段を備えていることが好ましい。 In addition, the service between the window groups can be used when the service can be used in the same designated period in the two window groups each including the plurality of windows, and is calculated by the parameter calculation unit for each window group. It is preferable that there is provided an inter-window group probability calculating means for calculating a probability that the service between the window groups can be reserved in the specified period by multiplying the reservation possibility ratios of the same specified period.
上記の構成によれば、窓口群間サービスを予約できる確率を算出するので、上記計算装置のユーザは、指定期間にどの程度の割合で窓口群間サービスを予約し、利用できるかを認識することができる。そして、窓口群間サービスの利用できる確率を所望の値以上にするためには、各窓口群においてどの程度の窓口数を確保すればよいか、またどの程度の平均サービス率を確保すればよいかを確認することができる。 According to the above configuration, since the probability that the service between the window groups can be reserved is calculated, the user of the calculation device recognizes at what rate the service between the window groups can be reserved and used during the specified period. Can do. And, in order to make the probability that the service between the window groups can be used more than the desired value, how many window windows should be secured in each window group, and what average service rate should be secured Can be confirmed.
また、上記サービスは会議室を指定日に使用させるサービスであり、上記平均到着率算出手段は、予約受付期間内の任意の指定タイミングにおける、ある指定日に会議室を使用しようとする予約の総件数を、上記予約受付期間に含まれる総日数、または上記予約受付期間に含まれる予約が可能な総日数で割って算出した1日あたりの予約件数を平均到着率とし、上記パラメータ取得手段は、自装置のユーザに入力させた会議室数を上記窓口の数として取得すると共に、上記平均サービス率を記憶する記憶部から該平均サービス率を取得し、上記パラメータ算出手段は、上記平均到着率算出手段が算出した平均到着率と、上記パラメータ取得手段が取得したパラメータとをアーランの損失式に代入して、上記指定タイミングにおいて上記指定日に会議室を予約できない確率である呼損率を算出することが好ましい。 In addition, the above service is a service that allows a conference room to be used on a specified date, and the above average arrival rate calculation means calculates the total number of reservations that use a conference room on a specified date at any specified timing within the reservation reception period. The number of reservations per day calculated by dividing the number of cases by the total number of days included in the reservation reception period or the total number of days available for reservation included in the reservation reception period is an average arrival rate. The number of conference rooms input by the user of the device itself is acquired as the number of the counters, and the average service rate is acquired from a storage unit that stores the average service rate, and the parameter calculation means calculates the average arrival rate. Substituting the average arrival rate calculated by the means and the parameter acquired by the parameter acquisition means into the Erlang loss formula, the specified date at the specified timing It is preferable to calculate the loss probability is the probability that can not reserve a conference room.
上記の構成によれば、会議室数の入力を受け付けて、指定日に会議室を予約できない確率を算出する。これにより、上記計算装置のユーザは、どの程度の会議室数を確保すれば、どの程度会議室を使用できるかを、具体的な数値に基づいて判断することができる。そして、上記ユーザは、所望の予約の取り易さを実現するために、どの程度の会議室数を確保すればよいかを確認することもできる。 According to said structure, the input of the number of meeting rooms is received and the probability that a meeting room cannot be reserved on a designated day is calculated. Thereby, the user of the said calculation apparatus can judge how many meeting rooms can be used, and how many meeting rooms can be used based on a specific numerical value. And the user can also confirm how many conference rooms should be secured in order to realize the ease of taking a desired reservation.
なお、上記計算装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記計算装置の各手段として動作させることにより、上記計算装置をコンピュータにて実現させる制御プログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に入る。 The computer may be realized by a computer. In this case, a control program for realizing the computer by the computer by operating the computer as each unit of the computer, and recording the program Such computer-readable recording media also fall within the scope of the present invention.
上記本発明の構成によれば、指定タイミングにおける予約の総件数を用いて、待ち行列理論における「サービス利用客の到着率」に相当する平均到着率を算出する。そして、窓口の数、平均サービス率、及び呼損率のうち、何れか2つのパラメータを取得し、これら2つのパラメータと、上記のようにして算出した平均到着率とをアーランの損失式に代入する。 According to the configuration of the present invention, the average arrival rate corresponding to the “arrival rate of service users” in the queue theory is calculated using the total number of reservations at the designated timing. Then, any two parameters are acquired from the number of windows, the average service rate, and the call loss rate, and these two parameters and the average arrival rate calculated as described above are substituted into Erlang's loss equation.
したがって、窓口の数、平均サービス率、または呼損率を算出することができ、これにより、複数の窓口で提供されるサービスを予約して利用するシステムにおけるシミュレーションを行うことができるという効果を奏する。 Therefore, it is possible to calculate the number of windows, the average service rate, or the call loss rate, and thereby it is possible to perform a simulation in a system that reserves and uses services provided at a plurality of windows.
また、上記の構成によれば、予約の影響を窓口の数に反映させていないので、窓口の数が小数を含むということがなく、確実に上記のシミュレーションを行うことができる。 Further, according to the above configuration, since the influence of the reservation is not reflected on the number of windows, the number of windows does not include a decimal, and the above simulation can be performed reliably.
以下、本発明の実施の形態について、図1から図13に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 13.
〔予約可能率算出方法の概要〕
本発明の予約可能率算出方法は、複数の拠点を有する企業に電子会議システムを導入するような場合に、何れの拠点にどれだけ電子会議システムを導入するかに応じて、どの程度の割合で当該電子会議システムの利用が可能になるかを示す指標として、予約可能率を算出する。
[Outline of reservation rate calculation method]
In the case of introducing an electronic conference system to a company having a plurality of bases, the reservation rate calculation method according to the present invention is based on how much electronic conference system is installed at which base at what rate. A reservation possibility rate is calculated as an index indicating whether the electronic conference system can be used.
これにより、電子会議システムの導入数を検討している企業は、何れの拠点にどれだけ電子会議システムを導入するかを、予約可能率という客観的な数値に基づいて判断することができる。 Thus, a company that is considering the number of electronic conference systems to be introduced can determine how many electronic conference systems are installed at which location based on an objective numerical value such as a reservation possibility rate.
〔電子会議システムについて〕
上記電子会議システムは、会議の発表者及び参加者のそれぞれに端末装置を割り当てて、発表者の端末装置(発表者端末と呼ぶ)が表示する画像と、参加者の端末装置(参加者端末と呼ぶ)が表示する画像とを同期(連動)させて会議を行うシステムである。
[About the electronic conference system]
The electronic conference system assigns a terminal device to each of the presenter and participant of the conference, displays an image displayed on the presenter's terminal device (referred to as the presenter terminal), and the terminal device of the participant (participant terminal and Is a system that performs a conference by synchronizing (interlocking) with an image displayed.
この電子会議システムによれば、1つの会議室内に参加者端末及び発表者端末を配置して会議を行うことができると共に、参加者端末及び発表者端末を異なる会議室(例えば別の拠点の会議室)に配置して、各参加者端末及び発表者端末を通信ネットワークで接続することにより、遠隔会議を行うこともできる。 According to this electronic conference system, a participant terminal and a presenter terminal can be arranged in one conference room to hold a conference, and the participant terminal and the presenter terminal can be placed in different conference rooms (for example, conferences at different bases). It is also possible to conduct a teleconference by placing each participant terminal and presenter terminal via a communication network.
このような電子会議システムを導入することによって、会議の設定等の自動化による省力化が可能になり、また会議のペーパレス化を実現することもできる。さらに、会議のために他の拠点に出張する必要がなくなるので、出張に要する時間及びコストを低減することもできる。 By introducing such an electronic conference system, it is possible to save labor by automating conference settings and the like, and it is also possible to realize paperless conferences. Furthermore, since it is not necessary to travel to another base for a conference, it is possible to reduce the time and cost required for the business trip.
このように、電子会議システムの導入には様々なメリットがあるが、電子会議システムの導入にはコストがかかるため、各拠点の全会議室に電子会議システムを導入することは困難である場合が多いと考えられる。このため、何れの拠点にどれだけ電子会議システムを導入するかに応じた予約可能率を算出することができる、上記予約可能率算出方法が有用となる。 As described above, there are various merits in the introduction of the electronic conference system. However, since the introduction of the electronic conference system is expensive, it may be difficult to introduce the electronic conference system in all the conference rooms at each base. It is thought that there are many. For this reason, the reservation possibility ratio calculation method that can calculate the reservation possibility ratio according to how many electronic conference systems are installed in which base is useful.
〔待ち行列理論の適用について〕
上記予約可能率算出方法では、待ち行列理論に基づいて予約可能率を算出する。ここでは、上記予約可能率算出方法における待ち行列理論の適用について説明する。
[Application of queuing theory]
In the reservation rate calculation method, the reservation rate is calculated based on queue theory. Here, application of queuing theory in the above-described reservation rate calculation method will be described.
電子会議システムを利用するときには、電子会議システムを導入した会議室の使用予約を行うことを想定している。つまり、電子会議システムを利用するためには、電子会議システムを導入した会議室を予約することが必要であり、このため、電子会議システムの利用可能率は、電子会議システムを導入した会議室の予約可能率と読み替えることができる。 When using an electronic conference system, it is assumed that a reservation is made for a conference room in which the electronic conference system is introduced. In other words, in order to use the electronic conference system, it is necessary to reserve the conference room in which the electronic conference system is introduced. For this reason, the availability rate of the electronic conference system is that of the conference room in which the electronic conference system is introduced. It can be read as the reservation rate.
つまり、上記予約可能率算出方法では、待ち行列理論において、サービスを、会議室を使用させるサービスとし、窓口の数を、電子会議システムを導入した会議室数とすることによって、電子会議システムの予約可能率(または呼損率)を算出する。 In other words, in the above reservation rate calculation method, in the queuing theory, the service is a service that uses a conference room, and the number of windows is the number of conference rooms in which the electronic conference system is installed. The probability (or call loss rate) is calculated.
ここで、会議室の予約の場合は、利用可能な会議室がなかった場合に、その会議室の空きを待つということがない。これについて、図2に基づいて説明する。図2は、会議室の予約が損失系モデルに該当することを説明する図であり、同図(a)は予約をしようとしたときに会議室が空いていた場合、同図(b)は予約をしようとしたときに会議室が空いていなかった場合の状況を示している。 Here, in the case of reservation of a conference room, when there is no available conference room, there is no waiting for the conference room to be free. This will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining that a conference room reservation corresponds to a loss system model. FIG. 2A shows a case where a conference room is vacant when a reservation is made, and FIG. It shows the situation when the conference room was not available when trying to make a reservation.
同図(a)に示すように、会議を行おうとする者が会議室の予約状況を確認し、利用したい日時に会議室が空いていれば、その日時に会議室を予約することによって、会議を行うことができる。 As shown in Fig. 5 (a), a person who wants to hold a conference confirms the reservation status of the conference room, and if the conference room is available at the date and time he wants to use, the conference room is reserved at that date and time. It can be performed.
一方、同図(b)に示すように、会議を行おうとする者が会議室の予約状況を確認し、利用したい日時に会議室が空いていなければ、その日時に会議を行うことはできない。また、会議室のキャンセル待ちをすることは現実的ではないので、別の日時で会議を行うことを検討する必要がある。 On the other hand, as shown in FIG. 5B, if a person who wants to hold a conference confirms the reservation status of the conference room and the conference room is not available at the desired date and time, the conference cannot be held at that date and time. In addition, it is not realistic to wait for the cancellation of the conference room, so it is necessary to consider conducting a conference at another date and time.
このように、会議室の予約の場合には待ちが発生しないので、電子会議システムを導入した会議室の呼損率を算出する場合には、上記数式(1)におけるnが「s」となる。また、ρは電子会議システムを導入した会議室の利用率、sは電子会議システムが導入された会議室の数ということになる。つまり、上記予約可能率算出方法において、呼損率の算出に用いる数式は下記の数式(2)のようになる。 Thus, no waiting occurs in the case of conference room reservation. Therefore, when calculating the call loss rate of the conference room in which the electronic conference system is introduced, n in the above equation (1) is “s”. Also, ρ is the utilization rate of the conference room in which the electronic conference system is introduced, and s is the number of conference rooms in which the electronic conference system is introduced. In other words, in the above reservation rate calculation method, the mathematical formula used to calculate the call loss rate is as shown in the following mathematical formula (2).
詳細については後述するが、上記予約可能率算出方法では、電子会議システムを導入した会議室の利用率ρとして、予約可能率を算出する対象となる日(指定タイミング)までの累積予約件数を、予約受付期間の日数(予約受付期間に含まれる総日数または予約受付期間に含まれる予約が可能な総日数)で割った平均予約登録件数λを、会議室の1日(1単位期間)当たりの利用可能回数μで割った値を用いる。これにより、上記数式(2)を用いて呼損率を算出することが可能になる。 Although details will be described later, in the above reservation rate calculation method, as the usage rate ρ of the conference room where the electronic conference system is introduced, the cumulative number of reservations up to the date (specified timing) for which the reservation rate is calculated, The average number of registered registrations λ divided by the number of days in the reservation reception period (the total number of days included in the reservation reception period or the total number of days included in the reservation reception period) per day (one unit period) of the conference room Use the value divided by the available number of times μ. As a result, it is possible to calculate the call loss rate using the above formula (2).
なお、呼損率は予約ができない確率であり、予約可能率は予約ができる確率であるから、呼損率と予約可能率を足せば1になる。このため、予約可能率は(1−呼損率)で算出することができる。 The call loss rate is the probability that reservation is not possible, and the reservation possibility rate is the probability that reservation is possible, so if the call loss rate and the reservation possibility rate are added, it becomes 1. Therefore, the reservation possibility rate can be calculated by (1−call loss rate).
また、待ち行列理論を適用するためには、客の到着の仕方がポアソン分布に従うことが要件となっている。つまり、電子会議システムを導入した会議室の予約の場合には、会議室予約の発生の仕方がポアソン分布に従うことが必要である。詳細については後述するが、本発明の発明者らは、会議室予約の発生の仕方がポアソン分布に従うことを確認している。 Moreover, in order to apply queuing theory, it is a requirement that the way of arrival of customers follows the Poisson distribution. That is, in the case of reservation of a conference room in which an electronic conference system is introduced, it is necessary to follow the Poisson distribution as to how the conference room reservation occurs. Although details will be described later, the inventors of the present invention have confirmed that the method of generating a conference room reservation follows a Poisson distribution.
〔予約可能率算出装置の構成〕
次に、上記予約可能率算出方法の実行に適した予約可能率算出装置の構成について、図1に基づいて説明する。図1は、予約可能率算出装置(計算装置)1の要部構成を示すブロック図である。
[Configuration of reservation rate calculation device]
Next, a configuration of a reservation possibility ratio calculation apparatus suitable for executing the reservation possibility ratio calculation method will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a reservation possibility rate calculation device (calculation device) 1.
図示のように、予約可能率算出装置1には、操作装置2と表示装置3とが接続されている。操作装置2は、ユーザの入力操作を受け付けて、受け付けた入力操作に対応する操作信号を生成し、生成した操作信号を予約可能率算出装置1に送信する装置である。つまり、ユーザは、操作装置2に入力操作を行うことによって、予約可能率算出装置1の動作を制御したり、予約可能率の算出に必要なパラメータを入力したりすることができる。操作装置2は、例えばキーボードやマウス、タブレット等であってもよい。
As shown in the figure, the
表示装置3は、予約可能率算出装置1の制御に従って画像を表示する装置である。表示装置3には、例えば予約可能率の算出に必要なパラメータをユーザに入力させるための画面や、予約可能率算出装置1が算出した予約可能率等が表示される。表示装置3は、例えば液晶表示装置や有機EL(Electro Luminescence)表示装置等であってもよい。
The
なお、予約可能率算出装置1には、操作装置2の機能と表示装置3の機能とを有する装置(例えばタッチパネル機能を有する表示装置)が接続されていてもよい。また、図示の例では、操作装置2と表示装置3とが、予約可能率算出装置1と別体の装置となっているが、予約可能率算出装置1が操作装置2及び表示装置3の少なくとも何れかを備えていても構わない。
Note that a device having the function of the
予約可能率算出装置1は、予約可能率算出装置1の動作を統括して制御する制御部10、及び予約可能率算出装置1が使用する各種データを制御部10が読み出し可能に格納する記憶部20を備えている。
The reservable
制御部10は、予約登録状況データ生成部(平均到着率算出手段)11、予約可能率算出用データ生成部(パラメータ取得手段)12、予約可能率算出部(パラメータ算出手段、窓口群間確率算出手段)13、及び表示制御部14を含む。
The
予約登録状況データ生成部11は、予約の登録状況を示す予約登録状況データを生成して記憶部20に格納する。具体的には、予約登録状況データ生成部11は、予約が行われた日とその日の予約件数とをユーザに入力させる等して取得し、各日付における予約件数の累積値を算出する。また、予約登録状況データ生成部11は、算出した累積値を予約の受付期間の日数で割って平均予約登録件数を算出し、算出した値を登録した予約登録状況データを生成する。この平均予約登録件数が、アーランの損失式における平均到着率λに相当する。
The reservation registration status
予約可能率算出用データ生成部12は、予約可能率の算出に必要な各種パラメータを含む予約可能率算出用データを生成して記憶部20に格納する。具体的には、予約可能率算出用データ生成部12は、予約登録状況データ生成部11が生成した予約登録状況データから必要なパラメータを取得すると共に、その他の必要なパラメータをユーザに入力させて取得し、取得したパラメータを用いて予約可能率算出用データを生成する。
The reservable rate calculation
予約可能率算出部13は、予約可能率を算出する。具体的には、予約可能率算出部13は、予約可能率算出用データ生成部12が生成して記憶部20に格納した予約可能率算出用データを参照して予約可能率の算出に必要なパラメータを特定し、特定したパラメータを上述の数式(2)に代入して呼損率を算出する。そして、算出した呼損率から予約可能率を算出する。
The reservable
表示制御部14は、予約登録状況データ生成部11、予約可能率算出用データ生成部12、または予約可能率算出部13の指示に従って表示装置3に画像を表示させる。
The
記憶部20には、予約登録状況データ生成部11が生成した予約登録状況データ21、及び予約可能率算出用データ生成部12が生成した予約可能率算出用データ22が格納されている。これらのデータの詳細については後述する。
The
〔予約登録状況データについて〕
予約登録状況データ21は、会議室の予約がどのように行われているかを示すデータであり、例えば図3のようなデータであってもよい。図3は、予約登録状況データ21の一例を示す図である。
[About reservation registration status data]
The reservation
図3の予約登録状況データ21は、予約日と、その予約日における予約件数と、その予約日までの累積予約件数と、1日当たりの平均予約件数とが対応付けられたデータである。同図では、簡単のため、7日間の予約件数を示しているが、予約可能率を算出する対象となる指定タイミングにおける累積件数を含むものであればよい。また、同図では、1つの拠点の予約件数のみを示しているが、記憶部20には、同様のデータが各拠点について記憶されている。
The reservation
なお、同図に示す予約件数は、何れも同じ日(0日)に会議室を使用する予約である。つまり、7日前の予約件数である「125」から0日(予約の当日、予約で指定する指定日)の予約件数である「488」までの予約件数は、何れも0日に会議室を使用する予約の件数である。
The numbers of reservations shown in the figure are reservations for using the conference room on the same day (0th). In other words, the number of reservations from “125” which is the number of
また、図3の例では、上記のデータに加えて、その予約日における予約件数の全予約件数に対する割合(K%)と、その予約日までの累積予約件数の全予約件数に対する割合(R%)と、平均会議時間とが対応付けられている。これらのデータについては、予約可能率の算出には用いないので省略してもよい。 Further, in the example of FIG. 3, in addition to the above data, the ratio (K%) of the number of reservations on the reservation date to the total number of reservations and the ratio of the total number of reservations up to the reservation date to the total number of reservations (R% ) And the average meeting time are associated with each other. These data may be omitted because they are not used for calculating the reservation possibility rate.
ここで、累積予約件数の推移について、図4に基づいて説明する。図4は、累積予約件数の推移を示す図である。同図では、横軸が時間軸であり、縦軸が予約件数である。そして、棒グラフが予約件数を表し、折れ線グラフが累積の予約件数を示している。なお、ここでは6ヶ月間予約を受け付けたことを想定しているが、グラフの見易さを考慮して61日以前の予約件数の表示は省略している。 Here, the transition of the cumulative number of reservations will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing the transition of the cumulative number of reservations. In the figure, the horizontal axis is the time axis, and the vertical axis is the number of reservations. A bar graph represents the number of reservations, and a line graph represents the cumulative number of reservations. Here, it is assumed that reservations have been accepted for 6 months, but the number of reservations before 61 days is omitted in view of the ease of viewing the graph.
図示のように、予約件数は、利用したい日(0日)の10日前頃までは、ほぼ一定数で推移しているが、それ以降、急激に増加し、特に利用したい日の3日前頃からの伸びが大きい。累積の予約件数もこの予約件数の推移に従い、10日前頃にグラフの傾きが大きくなり、3日前頃から傾きがさらに大きくなっている。 As shown in the figure, the number of reservations has remained almost constant until about 10 days before the day of use (day 0), but since then it has increased rapidly, especially since about 3 days before the day of use. The growth of is large. The cumulative number of reservations also follows the trend of the number of reservations, and the slope of the graph increases about 10 days ago, and the slope further increases from about 3 days ago.
これは、利用したい日の直前及び当日(指定日)には、予約可能率が大きく低下することを示唆している。例えば、7日前の累積予約件数は1392件であるが、当日の累積予約件数はその2倍以上の2959件となっている。このため、利用可能な会議室数が限られている場合には、当日予約で会議室を使用できる確率は7日前に予約する場合と比べて著しく低下することになる。 This suggests that the reservation possibility rate greatly decreases immediately before the date of use and on the current day (designated date). For example, the cumulative number of reservations seven days ago is 1392, but the cumulative number of reservations on that day is 2959, which is more than twice that number. For this reason, when the number of conference rooms that can be used is limited, the probability that the conference room can be used for the same day reservation will be significantly lower than the case where the reservation is made seven days ago.
このように、利用したい日までの日数の長短によって予約の取りやすさは大きく変化する。これについて、図5に基づいて説明する。図5は、利用したい日までの日数の長短による予約の取り易さを示す図であり、同図(a)は7日前の予約状況を示し、同図(b)は当日の予約状況を示している。なお、同図において「*」は、その時間帯に予約が行われていることを示している。 In this way, the ease with which reservations can be made varies greatly depending on the number of days until the day of use. This will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing the ease of making a reservation depending on the number of days until the day that the user wants to use. FIG. 5A shows the reservation status seven days ago, and FIG. 5B shows the reservation status of the day. ing. In the figure, “*” indicates that a reservation is made during that time period.
同図(a)では、11月3日時点における、11月10以降の会議室の予約状況を示している。図4に示したように、7日前であれば累積予約件数がそれほど多くないので、図5(a)に示すように会議室に空きがある可能性が高い。 FIG. 4A shows the reservation status of conference rooms after November 10 as of November 3. As shown in FIG. 4, since the cumulative number of reservations is not so much seven days ago, there is a high possibility that the conference room is empty as shown in FIG. 5 (a).
一方、同図(b)では、11月10日時点における、11月10以降の会議室の予約状況を示している。図4に示したように、当日は、7日前と比べて累積予約件数が2倍以上になっており、図5(b)に示すように会議室に空きがある可能性は低い。 On the other hand, FIG. 5B shows the reservation status of the conference rooms after November 10 as of November 10. As shown in FIG. 4, the cumulative number of reservations is more than doubled on the current day compared to 7 days ago, and it is unlikely that the conference room is empty as shown in FIG. 5 (b).
〔平均予約登録件数算出処理について〕
続いて、予約登録状況データ21に含まれる平均予約登録件数を、予約登録状況データ生成部11が算出する平均予約登録件数算出処理について図6に基づいて説明する。図6は、平均予約登録件数算出処理の一例を示すフローチャートである。
[About the average number of registered registrations]
Next, an average reservation registration number calculation process in which the reservation registration status
まず、予約登録状況データ生成部11は、予約の受付が開始された日から、現在に至るまでの各日の予約件数を取得する(S1)。予約件数は、例えば図3のような予約登録状況データ21の「件数」欄を空欄にしたテーブルを表示装置3に表示させて、この空欄をユーザに埋めさせることによって取得してもよい。
First, the reservation registration status
次に、予約登録状況データ生成部11は、S1で取得した予約件数を積算して、各日の累積予約件数を算出する(S2)。この算出値が、図3の「累計」欄の数値に相当する。
Next, the reservation registration status
そして、予約登録状況データ生成部11は、S2で算出した累積予約件数を予約受付期間の日数(予約の受付が開始された日から予約の当日までの当日を含む日数。)で割って平均予約登録件数を算出する(S3)。この算出値が、図3の「1日平均」欄の数値に相当する。
Then, the reservation registration status
なお、上記予約受付期間の日数は、予約が可能な日の日数(期間中に含まれる日数から予約が行われない日(休日等)を除いた日数)であってもよい。この上記予約受付期間の日数は、1日当たりの予約件数を算出できるものであれば、厳密なものではなくともよく、例えば、図3の例では、予約受付期間の6ヶ月を120日として平均予約登録件数を算出している。 Note that the number of days in the reservation reception period may be the number of days that can be reserved (the number of days excluding the days in which no reservation is made (holidays, etc.) from the days included in the period). The number of days of the reservation reception period may not be strict as long as the number of reservations per day can be calculated. For example, in the example of FIG. The number of registrations is calculated.
最後に、予約登録状況データ生成部11は、算出した平均予約登録件数が反映された予約登録状況データ21を記憶部20に格納し、その旨を予約可能率算出用データ生成部12に通知して平均予約登録件数算出処理を終了する。この通知を受信した予約可能率算出用データ生成部12は、予約可能率の算出が可能になったと判断する。
Finally, the reservation registration status
〔予約可能率算出用データの例〕
続いて、予約可能率算出用データ22について、具体例を挙げて説明する。図7は、予約可能率算出用データ22の一例を示す図である。図7の予約可能率算出用データ22は、事業所と、会議室数と、平均予約登録件数と、導入予定会議室数と、利用可能回数と、予約可能率とが対応付けられたデータである。また、図示の予約可能率算出用データ22では、上記のデータに加えて、会議回数及び平均会議時間が対応付けられている。
[Example of data for calculating the reservation rate]
Next, the reservation
事業所は、電子会議システムを導入する拠点を示すものであり、図示の例では本社と拠点a〜eとが含まれている。事業所の配列順は特に限定されないが、予約可能率を高くする必要性に基づく順序で配列させることが好ましい。 The office indicates a base where the electronic conference system is introduced. In the illustrated example, the head office and the bases a to e are included. The arrangement order of the offices is not particularly limited, but it is preferable to arrange them in the order based on the necessity of increasing the reservation possibility rate.
例えば、本社との距離(直線距離や東西方向の距離等)の順で各拠点a〜eを配置してもよい。本社との距離が遠い拠点ほど、本社との会議に必要なコスト(出張旅費等)が高くなると考えられ、このような拠点については予約可能率を高めることが望ましいからである。 For example, you may arrange | position each base ae in order of distance (a linear distance, the distance of the east-west direction, etc.) with a head office. This is because it is considered that a base farther away from the head office has a higher cost (such as travel expenses for business trips) required for a meeting with the head office, and it is desirable to increase the reservation rate for such a base.
会議室数は、各拠点の電子会議システムを導入可能な会議室の総数を示す。つまり、導入予定会議室数は、この会議室数を超える値に設定することができない。なお、この会議室数は、予約可能率の算出には用いないので省略することもできるが、導入予定会議室数の上限を示すものとして予約可能率算出用データ22に含めることが好ましい。
The number of conference rooms indicates the total number of conference rooms in which the electronic conference system at each base can be introduced. That is, the number of scheduled conference rooms cannot be set to a value exceeding the number of conference rooms. The number of conference rooms is not used for calculating the reservation rate, and can be omitted. However, it is preferable to include the number of conference rooms in the reservation
平均予約登録件数は、予約可能率の算出の対象となる日(指定タイミング)の平均予約登録件数であり、図示の例では当日、1日前、7日前、及び14日前の4つの指定タイミングにおける平均予約登録件数が含まれている。平均予約登録件数の値は、予約登録状況データ21から特定することができる。なお、平均予約登録件数は、アーランの損失式における平均到着率に相当するので「λ」で表す。
The average number of reservation registrations is the average number of reservation registrations on the day (designated timing) for which the reservation availability rate is calculated. In the example shown in the figure, the average at the four designated timings on the day, 1 day ago, 7 days ago, and 14 days ago The number of reservation registrations is included. The value of the average reservation registration number can be specified from the reservation
導入予定会議室数は、各拠点において、電子会議システムを導入する予定の会議室数を示す。この数値はユーザが入力することができるものであり、ユーザが入力した数値に応じた予約可能率が算出されることになる。なお、導入予定会議室数は、数式(2)の「s」に相当する。 The number of conference rooms scheduled to be introduced indicates the number of conference rooms scheduled to be introduced at each base. This numerical value can be input by the user, and the reservation possibility rate corresponding to the numerical value input by the user is calculated. The number of conference rooms scheduled for introduction corresponds to “s” in Expression (2).
利用可能回数は、各拠点において、1日に1つの会議室で電子会議システムを利用することのできる回数を示す。利用可能回数は、1日の会議室の利用可能時間を、当該拠点における平均会議時間で割って算出される。なお、利用可能回数は、予め算出または設定した値を格納しておいてもよい。これにより、ユーザは利用可能回数や平均会議時間を入力する必要がなくなる。利用可能回数は、アーランの損失式における平均サービス率に相当するので「μ」で表す。 The number of available times indicates the number of times that the electronic conference system can be used in one conference room per day at each site. The number of available times is calculated by dividing the available time of the conference room in one day by the average meeting time at the base. Note that the available number of times may be a value calculated or set in advance. This eliminates the need for the user to input the available number of times and the average meeting time. The number of usable times corresponds to the average service rate in Erlang's loss formula, and is represented by “μ”.
予約可能率は、上記の各パラメータ(λ、s、及びμ)を数式(2)に代入することによって、各拠点について指定タイミング毎に算出された数値である。つまり、λ、s、及びμのパラメータが確定したときに予約可能率は算出される。 The reservation possibility rate is a numerical value calculated at each designated timing for each base by substituting the above parameters (λ, s, and μ) into the formula (2). That is, the reservation possibility rate is calculated when the parameters of λ, s, and μ are determined.
会議回数は、各拠点における1月当たりの会議回数を示している。会議回数は、予約可能率の算出に必要なパラメータではない。しかしながら、会議回数が多い拠点ほど優先的に電子会議システムを導入することが好ましいので、どの拠点にどれだけ電子会議システムを導入すべきかの判断材料として、予約可能率と合せて会議回数をユーザに提示することが好ましい。 The number of meetings indicates the number of meetings per month at each site. The number of meetings is not a parameter necessary for calculating the reservation possibility rate. However, it is preferable to introduce an electronic conference system preferentially at a base where the number of conferences is large. Therefore, as a material for determining how many electronic conference systems should be installed at which bases, the number of conferences should be given to the user together with the reservation possibility rate. It is preferable to present.
平均会議時間は、各拠点における1回の会議に要した会議時間の平均値である。上述のように、平均会議時間は、利用可能回数μの算出に用いられるパラメータである。 The average meeting time is an average value of the meeting time required for one meeting at each base. As described above, the average meeting time is a parameter used for calculating the usable number of times μ.
〔予約可能率算出処理〕
次に、予約可能率算出処理について図8に基づいて説明する。図8は予約可能率算出処理の一例を示すフローチャートである。図8の予約可能率算出処理では、予約可能率算出用データ生成部12が予約可能率算出用データ22を生成し、生成された予約可能率算出用データ22を用いて予約可能率算出部13が予約可能率を算出する。
[Reservable rate calculation processing]
Next, the reservation rate calculation process will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing an example of the reservation rate calculation process. In the reservation possibility ratio calculation process of FIG. 8, the reservation possibility ratio calculation
まず、予約可能率算出用データ生成部12は、予約可能率の算出対象となる日(指定タイミング)を特定する(S10)。ここでは、「当日」、「1日前」、「7日前」、及び「14日前」を指定日とすることを想定している。指定日は、予め定められていてもよいし、ユーザが入力してもよい。
First, the reservable rate calculation
続いて、予約可能率算出用データ生成部12は、S1で特定した各指定タイミングの平均予約登録件数λを予約登録状況データ21から取得し(S11)、取得した件数を予約可能率算出用データ22に登録する。
Subsequently, the reservation rate calculation
また、予約可能率算出用データ生成部12は、各拠点の利用可能回数μを算出し(S12)、算出した回数を予約可能率算出用データ22に登録する。具体的には、予約可能率算出用データ生成部12は、1日の会議可能時間を当該拠点における平均会議時間で割った値を、当該拠点の平均利用可能回数として算出する。
Further, the reservation rate calculation
なお、平均会議時間は、例えば図7のような予約可能率算出用データ22の「平均会議時間」欄を空欄にしたテーブルを表示装置3に表示させて、この空欄をユーザに埋めさせることによって取得してもよい。また、会議可能時間は24時間以下であればどのような時間でもよいが、ここでは、各拠点における1日の会議可能時間が480分(8時間)であることを想定している。なお、各拠点の会議可能時間は、それぞれ異なっていても構わない。
For example, the average meeting time is displayed by causing the
続いて、予約可能率算出用データ生成部12は、会議室数sを特定する(S13)。予約可能率算出用データ生成部12は、例えば図7のような予約可能率算出用データ22の「導入予定会議室数」欄を空欄にしたテーブルを表示装置3に表示させて、この空欄をユーザに埋めさせることによって会議室数sを特定してもよい。
Subsequently, the reservation possibility rate calculation
以上の処理によって、予約可能率の算出に必要な全パラメータを含む予約可能率算出用データ22が生成される。そこで、予約可能率算出用データ生成部12は、S13の処理の後、生成した予約可能率算出用データ22を記憶部20に格納し、予約可能率算出部13に予約可能率を算出するように指示する。
With the above processing, the reservation possibility
上記の指示を受信した予約可能率算出部13は、まず、予約可能率算出用データ22を参照して利用率ρを算出する(S14)。具体的には、予約可能率算出部13は、平均予約登録件数λを利用可能回数μで割った値を利用率ρとして算出する。これにより、数式(2)に代入すべきパラメータである、ρとsが揃うので、予約可能率算出部13は、予約可能率の算出に移る。
The reservable
すなわち、予約可能率算出部13は、まず、呼損率を算出する(S15)。具体的には、予約可能率算出部13は、数式(2)に、S13で特定されて予約可能率算出用データ22に登録された会議室数sと、S14で算出した利用率ρとを代入することによって、呼損率Pを算出する。そして、予約可能率算出部13は、1から呼損率Pを引いた値(1−P)を予約可能率として算出する(S16)。
That is, the reservation possibility
この後、予約可能率算出部13は、予約可能率の算出を終了するか否かを確認する(S17)。ここで、予約可能率を算出していない指定タイミングまたは拠点が存在した場合(S17でNO)には、処理はS15に戻り、予約可能率算出部13は、当該指定タイミングまたは拠点の予約可能率を算出する。
Thereafter, the reservation possibility
一方、全ての拠点について、全ての指定タイミングの予約可能率を算出していた場合(S17でYES)には、予約可能率算出部13は、算出した各予約可能率を表示制御部14に指示して表示装置3に表示させる(S18)。
On the other hand, if the reservation possibility ratios at all designated timings have been calculated for all the bases (YES in S17), the reservation possibility
なお、予約可能率の表示は、各指定タイミングにおける各拠点の予約可能率をユーザが認識できるようなものであればよいが、予約可能率が一定以上低い拠点をユーザが容易に認識できるようなものであることが望ましい。 The display of the reservation possibility rate is not limited as long as the user can recognize the reservation possibility rate of each base at each designated timing, but the user can easily recognize a base whose reservation possibility ratio is lower than a certain level. It is desirable to be a thing.
例えば、予め予約可能率の閾値を定めておき、該閾値以下の予約可能率をハイライト表示(他の予約可能率と別の色で表示する等)してもよい。また、例えば予約可能率の昇順または降順となるような順序で各拠点の予約可能率を表示してもよい。これにより、ユーザは、予約可能率の低い拠点を容易に認識することができ、このような拠点への電子会議システムの導入数を増やす等の対応により、各拠点への電子会議システムの導入数を最適化することが容易になる。 For example, a threshold value of a reservation possibility rate may be determined in advance, and a reservation possibility rate equal to or lower than the threshold value may be highlighted (displayed in a color different from other reservation possibility rates). Further, for example, the reservation possibility ratios of the respective bases may be displayed in the order of ascending order or descending order of the reservation possibility ratios. As a result, the user can easily recognize the bases with a low reservation rate, and the number of electronic conference systems installed at each base can be increased by taking measures such as increasing the number of electronic conference systems installed at such bases. It becomes easy to optimize.
また、図7の予約可能率算出用データ22には、各拠点の会議回数が含まれているので、この会議回数から呼損数を求めて、呼損数の順に各拠点の予約可能率を表示してもよい。なお、呼損数は、会議回数に呼損率を掛けて算出される値であり、予約ができない回数を示すものである。 7 includes the number of conferences at each site, so the number of call losses is obtained from the number of conferences, and the reservation rate at each site is calculated in the order of the number of call losses. It may be displayed. The call loss number is a value calculated by multiplying the number of conferences by the call loss rate, and indicates the number of times reservations cannot be made.
つまり、呼損数が大きいということは、予約できない者が多数生じることを意味しているので、呼損数が大きい拠点ほど導入数を増やす必要が大きいと言える。したがって、呼損数の順に各拠点の予約可能率を表示することによって、導入数を増やすべき拠点をユーザに認識させることができる。 In other words, a large number of call losses means that there are many people who cannot make a reservation, so it can be said that it is necessary to increase the number of introductions as the number of call loss numbers increases. Therefore, by displaying the reservation possibility rate of each site in the order of the number of call loss, the user can recognize the site where the number of introductions should be increased.
〔拠点間予約可能率算出処理〕
予約可能率算出装置1は、上記のように、各拠点の予約可能率を算出することができる。また、予約可能率算出装置1は、拠点間の予約可能率、すなわち、ある拠点と他の拠点の電子会議システムをネットワークで接続して行う拠点間会議の予約可能率を算出することもできる。
[Inter-base reservation rate calculation process]
As described above, the reservable
なお、拠点は、複数の会議室をそれぞれ含むものであるから、拠点間の予約可能率は、複数のサービス提供窓口(会議室を使用させるサービスを提供する窓口)をそれぞれ含む2つの窓口群において、同一指定期間にサービスが利用可能なときに利用できるサービスである窓口群間サービスの予約可能率と表現することができる。 In addition, since the bases each include a plurality of conference rooms, the reservation availability rate between the bases is the same in two window groups each including a plurality of service providing windows (windows that provide services that use the conference rooms). It can be expressed as a reservation possibility rate of the inter-window group service, which is a service that can be used when the service is available during a specified period.
ここでは、拠点間予約可能率算出処理について、図9に基づいて説明する。図9は、拠点間予約可能率算出処理の一例を示すフローチャートである。なお、拠点間予約可能率算出処理は、例えば図8のような処理によって各拠点の予約可能率の算出が終了した後で行われる。 Here, the inter-base reservation possibility rate calculation process will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the inter-site reservation possibility rate calculation process. The inter-site reservation possibility rate calculation process is performed after the calculation of the reservation possibility ratio of each base is completed by the process shown in FIG. 8, for example.
まず、予約可能率算出部13は、各拠点について、拠点間予約可能率算出処理の対象となる予約可能率を特定する(S20)。例えば、7日前における拠点間予約可能率を算出する場合には、予約可能率算出用データ22を参照して、各拠点の7日前における予約可能率を特定する。
First, the reservable
次に、予約可能率算出部13は、S20で特定した予約可能率を用いて、拠点間の予約可能率(窓口群間の予約可能率)を算出する(S21)。具体的には、予約可能率算出部13は、拠点間の予約可能率の算出対象となる2つの拠点の予約可能率を掛け合わせた値を、当該拠点間の予約可能率として算出する。予約可能率算出部13は、この処理を全ての拠点の組み合わせについて行う。
Next, the reservation possibility
続いて、予約可能率算出部13は、呼損数を算出する(S22)。具体的には、予約可能率算出部13は、拠点間の会議回数に、該拠点間の呼損率を掛けた値を呼損数として算出する。
Subsequently, the reservation possibility
なお、拠点間の会議回数は、各拠点の会議回数の寡多を相対的に示すようなものであれば特に限定されず、例えば、予約可能率算出用データ22から読み出した、当該2拠点の平均会議回数(図7参照)のうち、回数が少ない方の値を適用してもよい。また、各拠点の呼損率は、1から当該拠点間の予約可能率(S21で算出したもの)を引いて算出する。
Note that the number of conferences between the sites is not particularly limited as long as it relatively indicates the number of conferences at each site. For example, the number of conferences of the two sites read from the reservation
最後に、予約可能率算出部13は、表示制御部14に指示して、S21で算出した拠点間の予約可能率を、S22で算出した呼損数の大きい順に表示装置3に表示させる(S23)。
Finally, the reservation possibility
以上のように、予約可能率算出部13は、拠点間予約可能率算出処理を行うことによって、拠点間の予約可能率を算出して表示する。これにより、ユーザは、拠点間の会議室予約の取り易さを考慮して、各拠点に導入する電子会議システムの数を決定することが容易になる。
As described above, the reservation possibility
〔各拠点に導入する電子会議システムの数について〕
各拠点に導入する電子会議システムの数を決定する方法は、特に限定されないが、電子会議システムを導入する必要性の高い拠点に優先して配分できるような決定方法を適用することが好ましい。例えば、以下の方法を適用してもよい。
[About the number of electronic conference systems installed at each site]
The method for determining the number of electronic conference systems to be introduced at each base is not particularly limited, but it is preferable to apply a determination method that can be preferentially distributed to the bases that are highly required to introduce the electronic conference system. For example, the following method may be applied.
すなわち、ある拠点をゲスト拠点としたときに、他の拠点であるホスト拠点に出張者を出張させて行った出張会議の総数に対する、ゲスト出張会議数(ホスト拠点毎の出張会議の数)の比率である拠点別比率を、出張会議に参加するために出張させた拠点のすべてがゲスト拠点となるように算出する。この拠点別比率は、拠点からどの拠点に対する出張が多いか(あるいは少ないか)を示すものであり、電子会議システムを導入する前の会議室の使用状況を示すデータを用いて特定すればよい。 That is, the ratio of the number of guest business trip meetings (the number of business trip meetings for each host site) to the total number of business trip conferences that were carried out by making a business trip to a host site that is another site when a site was a guest site. The base ratio is calculated so that all of the bases that have made a business trip to participate in the business trip meeting become guest bases. This site-specific ratio indicates to which base a business trip is frequent (or few) from the base, and may be specified using data indicating the use status of the conference room before the electronic conference system is introduced.
次に、この拠点別比率に応じて、複数の拠点全体に導入する所定の導入総数の電子会議システムを各拠点に配分する拠点毎の配分導入数を決定する。この配分導入数を決定する際には、ゲスト拠点毎に算出した拠点別比率のうち、ゲスト出張会議の総数が多い拠点の拠点別比率を優先させる。 Next, in accordance with the ratio for each base, the number of distribution introductions for each base for distributing the predetermined number of electronic conference systems to be introduced to all the bases to each base is determined. When determining the number of distribution introductions, priority is given to the base ratio of bases where the total number of guest business trip meetings is large among the base ratios calculated for each guest base.
上記の方法によれば、出張会議を考慮して配分導入数を算出すると共に、各拠点への配分導入数を算出するときに、ゲスト出張会議の総数が多い拠点の拠点別比率を優先させる。 According to the above method, the distribution introduction number is calculated in consideration of the business trip meeting, and when calculating the distribution introduction number to each of the bases, priority is given to the ratio of bases having a large total number of guest business trip meetings.
ここで、会議のために出張者を送り出していた拠点では、出張なしにその会議を実現するために、その会議の数(ゲスト出張会議数)に応じた電子会議システムが必要となる。すなわち、ゲスト出張会議数が多い拠点ほど、出張をなくしたときに電子会議システムを導入する必要性が高いと判断できる。 Here, at a base where a business traveler has been sent out for a conference, an electronic conference system corresponding to the number of conferences (the number of guest business trip conferences) is required to realize the conference without a business trip. In other words, it can be determined that a base with a larger number of guest business meetings has a higher need to introduce an electronic conference system when a business trip is lost.
このため、上記の構成では、配分導入数を算出するときに、ゲスト出張会議の総数が多い拠点の拠点別比率を優先させており、これにより、電子会議システムを、その導入の必要性の高い拠点に優先的に配分することができる。 For this reason, in the above configuration, when calculating the number of distribution introductions, priority is given to the ratio of bases where the total number of guest business trip meetings is large, which makes it highly necessary to introduce the electronic conference system. It can be preferentially allocated to the bases.
そして、このような配分によってどの程度の予約が可能になるかを、予約可能率算出装置1で算出し、所望の予約可能率が得られるように、導入数を調整すればよい。これにより、電子会議システムを導入する必要性の高い拠点に優先して配分しつつ、所望の予約可能率を実現できる最適な導入数及び配分を決定することができる。
Then, how much reservation can be made by such distribution is calculated by the reservation
〔拠点別比率から配分導入数を算出する方法〕
拠点別比率から配分導入数を算出する方法としては、「削減法」及び「積上げ法」が挙げられる。
[Method of calculating the number of distributions based on the ratio by location]
As a method for calculating the number of distribution introductions from the ratio by site, there are the “reduction method” and the “stacking method”.
削減法では、まず、拠点毎の導入数の上限値を、拠点毎の暫定導入数に初期値として設定し、ゲスト出張会議数の総数が少ない順に拠点の順序を決定する。次に、決定した拠点順に削減基準拠点を決定し、決定した削減基準拠点としての拠点の拠点別比率に、所定の単位数を乗じた値を、上記暫定導入数から減算して、その結果を拠点毎の新たな暫定導入数として設定する。 In the reduction method, first, an upper limit value of the number of introductions for each base is set as an initial value for the number of provisional introductions for each base, and the order of the bases is determined in ascending order of the total number of guest business trip meetings. Next, the reduction standard bases are determined in the order of the determined bases, and a value obtained by multiplying the ratio by base of the bases as the determined reduction reference bases by a predetermined number of units is subtracted from the provisional introduction number, and the result is obtained. Set as the number of new provisional introductions for each site.
続いて、上記算出した拠点毎の暫定導入数の総数である合計暫定導入数と上記導入総数とを比較し、当該合計暫定導入数が当該導入総数以下となるまで、基準拠点決定及び暫定導入数算出の処理を繰り返す。そして、上記比較において合計暫定導入数が導入総数以下となったときの暫定導入数を、上記配分導入数として決定する。 Subsequently, the total number of provisional introductions, which is the total number of provisional introductions for each base, is compared with the total number of introductions, and until the total provisional introduction number becomes equal to or less than the total number of introductions, the standard base decision and the provisional introduction number Repeat the calculation process. Then, the provisional introduction number when the total provisional introduction number becomes equal to or less than the total introduction number in the comparison is determined as the distribution introduction number.
上記削減法によれば、複数の拠点全体への導入数及び拠点毎の導入数の両方を考慮して、拠点別比率に応じた配分導入数を決定することができる。 According to the above reduction method, it is possible to determine the number of distribution introductions according to the ratio for each site in consideration of both the number of introductions to the entire plurality of sites and the number of introductions for each site.
より詳細には、削減法によれば、ゲスト出張会議数の総数が少ない順に、すなわち出張会議への出張数の少ない拠点順に、削減基準拠点を決定している。これは、当該拠点ほど、電子会議システムの必要性が低いと判断できるためである。このため、電子会議システムの必要性が低い拠点ほど、導入数の上限値からの暫定導入数の削減幅を大きくしている。 More specifically, according to the reduction method, the reduction reference bases are determined in ascending order of the total number of guest business trip meetings, that is, in order of bases having the smallest number of business trip meetings. This is because it can be determined that the necessity of the electronic conference system is lower as the base is concerned. For this reason, the base where the need for the electronic conference system is low increases the reduction range of the provisional introduction number from the upper limit value of the introduction number.
つまり、削減法では、電子会議システムの導入の必要性が高い拠点ほど、その削減幅を小さくすることができる。これにより、電子会議システムの必要性が高い拠点に対する優先的な導入が可能になる。 In other words, in the reduction method, the reduction range can be reduced as the base is more highly required to introduce the electronic conference system. As a result, it is possible to preferentially introduce a base where the necessity of an electronic conference system is high.
一方、積上げ法では、まず、拠点毎の導入数の下限値を、拠点毎の暫定導入数の初期値として設定し、ゲスト出張会議数の総数が多い順に拠点の順序を決定する。次に、上記決定した拠点順に、加算基準拠点を決定し、決定した加算基準拠点としての拠点の拠点別比率に、所定の単位数を乗じた値を、上記暫定導入数に加算して、その結果を拠点毎の新たな暫定導入数として設定する。 On the other hand, in the accumulation method, first, the lower limit value of the number of introductions for each base is set as the initial value of the provisional introduction number for each base, and the order of the bases is determined in descending order of the total number of guest business trip meetings. Next, an addition reference base is determined in the order of the determined bases, and a value obtained by multiplying the ratio by base of the base as the determined addition reference base by a predetermined unit number is added to the provisional introduction number. The result is set as a new provisional introduction number for each base.
そして、上記算出した拠点毎の暫定導入数の総数である合計暫定導入数と上記導入総数とを比較し、当該合計暫定導入数が当該導入総数以上となるまで、基準拠点決定と暫定導入数算出の処理を繰り返し、合計暫定導入数が導入総数以上となったときの暫定導入数を、上記配分導入数として決定する。 Then, the total number of provisional introductions, which is the total number of provisional introductions for each base, is compared with the total number of introductions, and until the total provisional introduction number becomes equal to or greater than the total number of introductions, the base site is determined and the provisional introduction number is calculated. This process is repeated, and the provisional introduction number when the total provisional introduction number is equal to or greater than the total introduction number is determined as the distribution introduction number.
積上げ法によっても、複数の拠点全体への導入数及び拠点毎の導入数の両方を考慮して、拠点別比率に応じた配分導入数を決定することができる。 Also by the accumulation method, it is possible to determine the number of distribution introductions according to the ratio for each base in consideration of both the number of introductions at a plurality of bases and the number of introductions at each base.
すなわち、積上げ法によれば、ゲスト出張会議数の総数が多い順に、すなわち出張数の多い拠点順に、加算基準拠点を決定している。これは、出張数の多い拠点ほど、電子会議システムの必要性が高いと判断できるためである。 That is, according to the accumulation method, the addition reference bases are determined in the order of the largest number of guest business trip meetings, that is, in the order of bases having the largest number of business trips. This is because it can be determined that the more the number of business trips, the higher the necessity of the electronic conference system.
このため、積上げ法によれば、電子会議システムの必要性が高い拠点ほど、導入数の下限値への暫定導入数の加算幅を大きくしており、これにより、電子会議システムの必要性が高い拠点に対する優先的な導入が可能になる。なお、以上説明したような、各拠点に導入する電子会議システムの数の決定方法の詳細については、特願2010−133076の明細書等に記載されている。 For this reason, according to the stacking method, the higher the need for an electronic conference system, the larger the range of addition of the provisional introduction number to the lower limit of the number of introductions. Priority introduction to the base becomes possible. The details of the method for determining the number of electronic conference systems to be introduced at each site as described above are described in the specification of Japanese Patent Application No. 2010-133306.
〔予約可能率の表示例〕
拠点別の予約可能率、及び拠点間の予約可能率は、例えば図10または図11のように表示してもよい。図10及び図11は、拠点別の予約可能率及び拠点間の予約可能率の表示例を示す図である。なお、図10及び図11の表示例では、呼損数を考慮していない。
[Display example of reservation possibility rate]
The reservation possibility rate for each base and the reservation possibility ratio between bases may be displayed as shown in FIG. 10 or FIG. 11, for example. FIG. 10 and FIG. 11 are diagrams showing display examples of the reservation possibility rate for each site and the reservation possibility rate between sites. In the display examples of FIGS. 10 and 11, the number of lost calls is not considered.
図10(a)は、40室に電子会議システムを導入した場合の、拠点別予約可能率の表示例を示している。なお、図10(a)では、本社の8室、拠点a〜eのそれぞれ5室、5室、7室、7室、8室の合計40室に電子会議システムを導入することを想定している。 FIG. 10A shows a display example of the reservation rate by base when the electronic conference system is installed in 40 rooms. In FIG. 10 (a), it is assumed that the electronic conference system will be installed in a total of 40 rooms, including 8 rooms at the head office and 5 rooms, 5 rooms, 7 rooms, 7 rooms, and 8 rooms at bases a to e. Yes.
同図の表示例では、本社及び拠点a〜eの、当日、1日前、7日前、及び14日前の予約可能率が各拠点の事業所名及び導入数と対応付けて表示されている。また、同図の表示例では、70%以下の予約可能率を、70%を超える予約可能率と識別可能にハイライトして表示しており、これによりユーザが予約の取りにくい拠点を容易に認識できるようにしている。 In the display example in the figure, the reservation availability rates of the head office and the bases a to e on the current day, 1 day ago, 7 days ago, and 14 days ago are displayed in association with the establishment name and the number of introductions of each base. Further, in the display example of the figure, the reservation possibility rate of 70% or less is highlighted and displayed so as to be distinguishable from the reservation possibility rate exceeding 70%, which makes it easy for the user to make a reservation difficult to make a reservation. It is made to recognize.
そして、同図(b)は、同図(a)の拠点別予約可能率を用いて算出した拠点間予約可能率の表示例を示している。なお、拠点間予約可能率を求める対象とした指定タイミングは当日である。 FIG. 7B shows a display example of the inter-base reservation possibility rate calculated using the base-by-base reservation possibility rate shown in FIG. The designated timing for obtaining the inter-base reservation possibility rate is the same day.
上述のように、拠点間予約可能率は、各拠点の予約可能率を掛け合わせて算出したものであるから、各拠点の予約可能率よりも低い確率となる。図示の例では、予約可能率の平均値が57.5%となっている。 As described above, the inter-site reservation possibility rate is calculated by multiplying the reservation possibility rates of the respective bases, and therefore has a lower probability than the reservation possibility rate of each base. In the illustrated example, the average value of the reservation possibility rate is 57.5%.
このように、拠点間予約可能率は、各拠点の予約可能率よりも低いため、ハイライト表示する際の閾値は、拠点別に表示する場合の閾値よりも小さくしてもよい。図示の例では、拠点間予約可能率をハイライト表示するか否かの判断に用いる閾値を50%とすることを想定している。 Thus, since the inter-site reservation possibility rate is lower than the reservation possibility rate of each base, the threshold for highlight display may be smaller than the threshold for displaying by base. In the example shown in the figure, it is assumed that the threshold used for determining whether to highlight the inter-site reservation possibility rate is 50%.
つまり、図示の例では、50%以下の予約可能率は、50%を超える予約可能率と識別可能にハイライトして表示されている。同図では、算出された30の予約可能率のうち、12がハイライト表示されており、拠点間の予約可能率が全体的に低いことが一目で認識可能になっている。 In other words, in the example shown in the figure, the reservation possibility rate of 50% or less is highlighted so as to be distinguishable from the reservation possibility rate exceeding 50%. In the figure, 12 of the calculated 30 reservable rates are highlighted, and it is possible to recognize at a glance that the reservable rate between bases is generally low.
なお、どの程度の予約可能率を確保したいかは、ユーザによって異なっていると考えられるので、上記の閾値(拠点別及び拠点間の予約可能率をハイライト表示するか判断するための閾値)は、ユーザが任意に設定できるようにすることが好ましい。 It should be noted that the level of reservation availability that is desired to be secured varies depending on the user, so the above thresholds (thresholds for determining whether to display the reservation availability rate for each site or between sites) are as follows: It is preferable that the user can arbitrarily set.
これに対し、図11では、予約可能率を向上させるために、電子会議システムの導入数を65室にした場合の表示例を示している。同図(a)は65室導入時の拠点別予約可能率の表示例を示し、同図(b)は同図(a)の拠点別予約可能率を用いて算出した拠点間予約可能率の表示例を示している。 On the other hand, FIG. 11 shows a display example when the number of introduced electronic conference systems is 65 in order to improve the reservation possibility rate. The figure (a) shows a display example of the reservation possibility ratio by base when the 65 rooms are introduced, and the figure (b) shows the inter-site reservation possibility ratio calculated using the reservation possibility ratio by base of the figure (a). A display example is shown.
図11(a)の表示例では、導入数が増加したことによって各拠点の予約可能率が上昇し、ハイライト表示の対象となる予約可能率がなくなっている。また、同図(b)の表示例においても、予約可能率の平均値が91.6%に向上して、ハイライト表示の対象となる予約可能率がなくなっている。つまり、65室に電子会議システムを導入した場合には、拠点別の会議はもちろん、拠点間の会議についても十分な予約可能率が確保できることが分かる。 In the display example of FIG. 11A, the reservation possibility rate of each base increases due to the increase in the number of introductions, and the reservation possibility rate that is the target of highlight display disappears. Also, in the display example of FIG. 5B, the average value of the reservation possibility rate is improved to 91.6%, and the reservation possibility rate that is the target of the highlight display disappears. That is, when the electronic conference system is installed in 65 rooms, it can be understood that a sufficient reservation possibility rate can be secured not only for conferences by site but also for conferences between sites.
〔待ち行列理論の会議室予約への適用について〕
待ち行列理論を適用するため、より具体的にはアーランの損失式(数式(1)または(2))の解を求めるためには、客の窓口への到着(会議室予約の発生タイミング)がポアソン分布に従うことが必要である。本発明の発明者らは、実際に会議室予約の発生タイミングを調べることによって、会議室予約の発生タイミングがポアソン分布に従うことを確認している。
[Application of queuing theory to conference room reservation]
In order to apply queuing theory, more specifically, in order to find the solution to Erlang's loss equation (Equation (1) or (2)), the arrival of the customer at the window (conference room reservation occurrence timing) It is necessary to follow a Poisson distribution. The inventors of the present invention have confirmed that the occurrence timing of the conference room reservation follows the Poisson distribution by actually checking the occurrence timing of the conference room reservation.
この結果を図12に示す。図12は、会議室の予約件数の分布を示す図である。図示のように、72828件の会議室予約について、1日当たりの会議室予約発生件数の分布を調べている。そして、この調査結果を、1日当たりの予約件数を横軸とし、その予約件数の全予約件数に占める割合を縦軸としてグラフ化している(図中、「構成比」と記載)。 The result is shown in FIG. FIG. 12 is a diagram showing the distribution of the number of reservations in the conference room. As shown in the figure, the distribution of the number of conference room reservations generated per day is examined for 72828 conference room reservations. The results of the investigation are graphed with the number of reservations per day as the horizontal axis and the ratio of the number of reservations to the total number of reservations as the vertical axis (described as “component ratio” in the figure).
構成比の折れ線グラフは、理論値のグラフとほぼ同様の形状となっている。また、有意水準5%でコルモゴロフ−スミルノフ(Kolmogov - Smirnov)検定を行い、構成比がポアソン分布となることを確認している。つまり、会議室予約の発生タイミングは、ポアソン分布に従うという結果が得られている。 The line graph of the composition ratio has substantially the same shape as the theoretical value graph. In addition, the Kolmogorov-Smirnov test is performed at a significance level of 5%, and it is confirmed that the composition ratio is Poisson distribution. That is, the result that the meeting room reservation generation timing follows the Poisson distribution is obtained.
なお、従来は、待ち行列理論を適用するためには、「サービス時間」(会議時間に相当)が指数分布であることが必要とされていた(例えば非特許文献1参照)。現在では、「サービス時間」がどのような分布である場合にも、待ち行列理論を適用する(アーランの損失式の解を求める)ことができることが知られているが、本発明の発明者らは、会議時間が指数分布の特徴を有することを確認している。 Conventionally, in order to apply the queuing theory, it is necessary that the “service time” (corresponding to the conference time) has an exponential distribution (see, for example, Non-Patent Document 1). At present, it is known that the queuing theory can be applied (determining Erlang's loss equation) regardless of the distribution of the “service time”. Confirms that the meeting time has an exponential distribution feature.
この結果を図13に示す。図13は、会議時間の分布を示す図である。同図では、会議の開催度数を0〜24時間までの2時間刻みの時間範囲に分類し、各時間範囲に分類された開催度数の全開催度数に対する割合を、その時間範囲の会議が開催される頻度としてグラフ化している。また、図13では、比較のため、アーラン分布、正規分布、超幾何分布、及び二項分布を示す折れ線グラフも合せて記載している。この図から、会議時間が指数分布の特徴を有することがわかる。 The result is shown in FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating a distribution of conference times. In the figure, the frequency of meetings is classified into time ranges in increments of 2 hours from 0 to 24 hours, and the ratio of the frequency of meetings classified in each time range to the total frequency of meetings is held for that time range. It is graphed as the frequency. In FIG. 13, a line graph showing an Erlang distribution, a normal distribution, a hypergeometric distribution, and a binomial distribution is also shown for comparison. From this figure, it can be seen that the conference time has a characteristic of exponential distribution.
〔会議室予約以外への適用例〕
上記実施形態では、会議室の予約における予約可能率を算出する例を示したが、予約可能率算出装置1が予約可能率を算出する対象は、予約が可能であり、かつ空きがない場合に待ちが発生しないような事象であればよく、会議室の予約に限られない。
[Application examples other than conference room reservation]
In the above embodiment, an example in which the reservation possibility rate in the reservation of the conference room is calculated has been shown. However, the reservation
例えば、コンサート、映画、飛行機、鉄道等のチケットの予約、及びビジネスホテルや駐車場の予約等のサービスは、空きがない場合に待ちが発生しないと考えられるので、このような予約については、予約可能率を算出することができる。 For example, reservations for tickets for concerts, movies, planes, trains, etc., and reservations for business hotels and parking lots are not expected to occur when there is no available space. The probability can be calculated.
また、予約可能率算出装置1は、マーケティングにも利用することができる。例えば、予約販売のシミュレーションにも利用することが考えられる。つまり、予約可能率算出装置1によれば、商品の需要から成約率(商品の購買等ができる率)を予約可能率(または呼損率)として算出することができるので、所望の成約率となるような商品の生産数や商品提供の窓口数を設定することが可能になる。これにより、戦略的に呼損を起こすことも可能になる。
Moreover, the reservation possibility
そして、上記の実施形態では、予約可能率算出装置1が呼損率から予約可能率を算出する例を示したが、呼損率のみを算出して提示するようにしてもよい。
In the above embodiment, the reservation possibility
つまり、予約可能率算出装置1は、予め指定した数の窓口で提供されるサービスを、指定した期間に利用できる確率及びできない確率の少なくとも一方を算出する装置であって、上記期間に上記サービスを受けようとする予約の、予約開始時から上記期間までの累積件数から算出した、上記期間における予約の平均件数を、上記期間に1つの上記窓口で上記サービスを受けることのできる件数で割った値を、上記期間における上記サービスの利用率として算出し、上記窓口の数と上記利用率算出手段が算出した利用率とをアーランの損失式に代入して上記確率を算出するものである。
In other words, the reservation
〔変形例〕
上述の実施形態では、日を指定して予約可能率を算出する例を示したが、予約可能率算出の対象となる期間は、任意に設定することができる。例えば、午前中、午後のように1日の特定の時間帯を指定して予約可能率を算出することもできるし、1週間のような複数の日を含む期間を指定して予約可能率を算出することもできる。つまり、予約可能率算出装置1は、任意の指定期間における予約可能率を算出することができる。
[Modification]
In the above-described embodiment, an example is shown in which a reservation possibility rate is calculated by designating a day. However, a period for which a reservation possibility rate is calculated can be arbitrarily set. For example, the reservation possibility rate can be calculated by specifying a specific time zone of the day such as in the morning or afternoon, or the reservation possibility rate can be specified by specifying a period including a plurality of days such as one week. It can also be calculated. That is, the reservation possibility
また、上述の実施形態では、平均到着率(平均予約登録件数)、窓口の数(導入予定会議室数)、及び平均サービス率(利用可能回数)から呼損率及び予約可能率を算出する例を説明したが、予約可能率算出装置1は、窓口の数または平均サービス率を算出することもできる。
Further, in the above-described embodiment, an example in which the call loss rate and the reservation possibility rate are calculated from the average arrival rate (average number of reservation registrations), the number of windows (the number of conference rooms scheduled to be introduced), and the average service rate (usable number of times) is described. However, the reservation possibility
すなわち、予約可能率算出装置1が窓口の数を算出する場合には、予約可能率算出用データ生成部12は、平均サービス率及び呼損率を、ユーザに入力させる等して取得する。なお、平均サービス率及び呼損率は、予め記憶部20等に格納されていてもよく、この場合には記憶部20から読み出して取得することになる。そして、予約可能率算出部13は、予約可能率算出用データ生成部12が取得した平均サービス率及び呼損率と、予約登録状況データ生成部11が算出した平均到着率とを数式(2)に代入することによって、窓口の数を算出する。
That is, when the reservation
これにより、例えば、所望の呼損率(または予約可能率)を、ある平均サービス率で実現するためには、どの程度の窓口数が必要になるかをシミュレートすることもできる。 Thereby, for example, it is possible to simulate how many windows are required in order to achieve a desired call loss rate (or reservation possibility rate) with a certain average service rate.
また、予約可能率算出装置1が平均サービス率を算出する場合には、予約可能率算出用データ生成部12は、窓口の数及び呼損率を、ユーザに入力させる等して取得する。なお、窓口の数及び呼損率は、予め記憶部20等に格納されていてもよく、この場合には記憶部20から読み出して取得することになる。そして、予約可能率算出部13は、予約可能率算出用データ生成部12が取得した窓口の数及び呼損率と、予約登録状況データ生成部11が算出した平均到着率とを数式(2)に代入することによって、平均サービス率を算出する。
Further, when the reservation
これにより、例えば、所望の呼損率(または予約可能率)を、ある窓口数で実現するためには、どの程度の平均サービス率が必要になるかをシミュレートすることもできる。 As a result, for example, it is possible to simulate how much average service rate is required to achieve a desired call loss rate (or reservation possibility rate) with a certain number of windows.
以上のように、予約可能率算出用データ生成部12が、窓口の数、平均サービス率、及び呼損率のうち、何れか2つのパラメータを取得し、予約可能率算出部13が、予約可能率算出用データ生成部12が取得した2つのパラメータと、予約登録状況データ生成部11が算出した平均到着率とを数式(2)に代入することによって、予約可能率算出用データ生成部12が取得していないパラメータを算出する構成も本発明の範疇に含まれる。
As described above, the reservable rate calculation
なお、予約可能率算出用データ生成部12がパラメータを取得する方法は特に限定されず、例えばユーザに入力させることで取得してもよいし、予め取得または設定されたパラメータを記憶部20のような記憶装置に記憶しておき、この記憶装置から読み出すことによって取得してもよい。
In addition, the method by which the
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.
最後に、予約可能率算出装置1の各ブロック、特に制御部10は、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
Finally, each block of the reservation
後者の場合、予約可能率算出装置1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである予約可能率算出装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記予約可能率算出装置1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
In the latter case, the reservable
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。 Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. IC cards (including memory cards) / optical cards, semiconductor memories such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM, PLD (Programmable logic device), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc. Logic circuits can be used.
また、予約可能率算出装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
The reservation
本発明によれば、複数の窓口で提供されるサービスを予約して利用するシステムのシミュレーションを行うことができるので、上記のようなシステムのシミュレーション装置等に好適に適用することができる。 According to the present invention, it is possible to perform a simulation of a system that reserves and uses services provided at a plurality of windows. Therefore, the present invention can be suitably applied to a system simulation apparatus or the like as described above.
1 予約可能率算出装置(計算装置)
11 予約登録状況データ生成部(平均到着率算出手段)
12 予約可能率算出用データ生成部(パラメータ取得手段)
13 予約可能率算出部(パラメータ算出手段、窓口群間確率算出手段)
20 記憶部
1 Reservable rate calculation device (calculation device)
11 Reservation registration status data generator (average arrival rate calculation means)
12 Reservable rate calculation data generation unit (parameter acquisition means)
13 Reservable rate calculation unit (parameter calculation means, window group probability calculation means)
20 storage unit
Claims (7)
予約受付期間内の任意の指定タイミングにおける、ある指定期間に上記サービスを受けようとする予約の総件数から算出した1単位期間あたりの予約件数を、上記指定タイミングにおける平均到着率とする平均到着率算出手段と、
上記窓口の数、1単位期間に1つの上記窓口で上記サービスを受けることのできる件数である平均サービス率、及び上記指定タイミングにおいて上記指定期間にサービスを予約できない確率である呼損率のうち、何れか2つのパラメータを取得するパラメータ取得手段と、
上記パラメータ取得手段が取得した2つのパラメータと、上記平均到着率算出手段が算出した平均到着率とを、呼損率と、窓口の数と、平均到着率と、平均サービス率との関係式であるアーランの損失式に代入して、呼損率、窓口の数、及び平均サービス率のうち、上記パラメータ取得手段が取得していないパラメータを算出するパラメータ算出手段とを備えていることを特徴とする計算装置。 A computing device for simulating a system that reserves and uses services provided at multiple windows,
Average arrival rate with the number of reservations per unit period calculated from the total number of reservations to receive the service in a specified period at any specified timing within the reservation reception period as the average arrival rate at the specified timing A calculation means;
One of the number of the above-mentioned counters, an average service rate that is the number of cases where the above-mentioned service can be received at one of the above-mentioned counters per unit period, and a call loss rate that is a probability that the service cannot be reserved in the specified period at the specified timing Parameter acquisition means for acquiring two parameters;
The two parameters acquired by the parameter acquisition unit and the average arrival rate calculated by the average arrival rate calculation unit are the Erlang, which is a relational expression of the call loss rate, the number of windows, the average arrival rate, and the average service rate. And a parameter calculation unit that calculates a parameter that is not acquired by the parameter acquisition unit among the call loss rate, the number of contacts, and the average service rate.
上記パラメータ算出手段は、上記パラメータ取得手段が取得した上記窓口の数及び上記平均サービス率と、上記平均到着率算出手段が算出した平均到着率とから、上記呼損率を算出すると共に、1から該呼損率を減算して、上記指定タイミングに上記指定期間のサービスを予約できる確率である予約可能率を算出することを特徴とする請求項1に記載の計算装置。 The parameter acquisition means acquires the number of the window and the average service rate,
The parameter calculation means calculates the call loss rate from the number of the counters acquired by the parameter acquisition means and the average service rate, and the average arrival rate calculated by the average arrival rate calculation means, and the call loss rate from 1 The calculation apparatus according to claim 1, wherein a reservation possibility ratio that is a probability that a service for the specified period can be reserved at the specified timing is calculated.
上記パラメータ算出手段が上記窓口群毎に算出した、上記同一指定期間の上記予約可能率を掛け合わせて、上記指定期間に上記窓口群間サービスを予約することのできる確率を算出する窓口群間確率算出手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載の計算装置。 The inter-window group service can be used when the service is available in the same designated period in the two window groups each including the above-mentioned multiple windows.
The inter-window group probability calculated by the parameter calculation means for each of the above-mentioned window groups to calculate the probability that the service between the window groups can be reserved during the specified period by multiplying the reservation possibility rate for the same specified period. The calculation apparatus according to claim 2, further comprising a calculation unit.
上記平均到着率算出手段は、予約受付期間内の任意の指定タイミングにおける、ある指定日に会議室を使用しようとする予約の総件数を、上記予約受付期間に含まれる総日数、または上記予約受付期間に含まれる予約が可能な総日数で割って算出した1日あたりの予約件数を平均到着率とし、
上記パラメータ取得手段は、自装置のユーザに入力させた会議室数を上記窓口の数として取得すると共に、上記平均サービス率を記憶する記憶部から該平均サービス率を取得し、
上記パラメータ算出手段は、上記平均到着率算出手段が算出した平均到着率と、上記パラメータ取得手段が取得したパラメータとをアーランの損失式に代入して、上記指定タイミングにおいて上記指定日に会議室を予約できない確率である呼損率を算出することを特徴とする請求項1に記載の計算装置。 The above service allows you to use the conference room on the specified date.
The average arrival rate calculating means calculates the total number of reservations to be used for a conference room on a specified date at any specified timing within the reservation reception period, the total number of days included in the reservation reception period, or the reservation reception. The average arrival rate is the number of reservations per day calculated by dividing the total number of available reservations in the period,
The parameter acquisition means acquires the number of conference rooms input by the user of the device as the number of the counters, acquires the average service rate from a storage unit that stores the average service rate,
The parameter calculation means substitutes the average arrival rate calculated by the average arrival rate calculation means and the parameter acquired by the parameter acquisition means into an Erlang loss formula, and sets the conference room on the specified date at the specified timing. The calculation apparatus according to claim 1, wherein a call loss rate that is a probability that reservation cannot be made is calculated.
予約受付期間内の任意の指定タイミングにおける、ある指定期間に上記サービスを受けようとする予約の総件数から算出した1単位期間あたりの予約件数を、上記指定タイミングにおける平均到着率とする平均到着率算出ステップと、
上記窓口の数、1単位期間に1つの上記窓口で上記サービスを受けることのできる件数である平均サービス率、及び上記指定タイミングに上記指定期間のサービスを予約できない確率である呼損率のうち、何れか2つのパラメータを取得するパラメータ取得ステップと、
上記パラメータ取得ステップで取得した2つのパラメータと、上記平均到着率算出ステップで算出した平均到着率とを、呼損率と、窓口の数と、平均到着率と、平均サービス率との関係式であるアーランの損失式に代入して、呼損率、窓口の数、及び平均サービス率のうち、上記パラメータ取得ステップで取得していないパラメータを算出するパラメータ算出ステップとを含むことを特徴とする計算装置の制御方法。 A method of controlling a computing device for simulating a system that reserves and uses services provided at multiple windows,
Average arrival rate with the number of reservations per unit period calculated from the total number of reservations to receive the service in a specified period at any specified timing within the reservation reception period as the average arrival rate at the specified timing A calculation step;
Either the number of the above-mentioned counters, an average service rate that is the number of cases where the above-mentioned service can be received at one of the above-mentioned counters per unit period, or a call loss rate that is the probability that the service of the specified period cannot be reserved at the specified timing A parameter acquisition step for acquiring two parameters;
The two parameters acquired in the parameter acquisition step and the average arrival rate calculated in the average arrival rate calculation step are Erlang, which is a relational expression of the call loss rate, the number of windows, the average arrival rate, and the average service rate. And a parameter calculation step of calculating a parameter that is not acquired in the parameter acquisition step among the call loss rate, the number of contacts, and the average service rate. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010133306A JP2011258079A (en) | 2010-06-10 | 2010-06-10 | Calculation device, control method for calculation device, control program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010133306A JP2011258079A (en) | 2010-06-10 | 2010-06-10 | Calculation device, control method for calculation device, control program, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011258079A true JP2011258079A (en) | 2011-12-22 |
Family
ID=45474168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010133306A Pending JP2011258079A (en) | 2010-06-10 | 2010-06-10 | Calculation device, control method for calculation device, control program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011258079A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105164706A (en) * | 2013-03-13 | 2015-12-16 | 空中食宿公司 | Automated determination of booking availability for user sourced accommodations |
JP2018060349A (en) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 株式会社アプロード | Possible reservation period prediction system |
CN113420900A (en) * | 2021-07-16 | 2021-09-21 | 北京润尼尔网络科技有限公司 | Laboratory management system and method |
CN114298352A (en) * | 2021-12-07 | 2022-04-08 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | Method, device, server and storage medium for reminding user |
-
2010
- 2010-06-10 JP JP2010133306A patent/JP2011258079A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105164706A (en) * | 2013-03-13 | 2015-12-16 | 空中食宿公司 | Automated determination of booking availability for user sourced accommodations |
US11257010B2 (en) | 2013-03-13 | 2022-02-22 | Airbnb, Inc. | Automated determination of booking availability for user sourced accommodations |
JP2018060349A (en) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 株式会社アプロード | Possible reservation period prediction system |
CN113420900A (en) * | 2021-07-16 | 2021-09-21 | 北京润尼尔网络科技有限公司 | Laboratory management system and method |
CN114298352A (en) * | 2021-12-07 | 2022-04-08 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | Method, device, server and storage medium for reminding user |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100121665A1 (en) | Calendar availability assessment | |
US9864483B2 (en) | Methods and apparatus for the management and viewing of calendar event information | |
US8788309B2 (en) | Application of cost constraints in event scheduling | |
US9344469B2 (en) | Techniques for event based queuing, ordering and time slot computation of multi-modal meeting presentations | |
JP2015531505A5 (en) | ||
EP3319020A1 (en) | Reservation management terminal, reservation management method, and reservation management program | |
US10679159B2 (en) | Providing a requisite level of service for an electronic meeting | |
US20150142895A1 (en) | Real Life Presence and Dynamic Meeting Scheduling | |
US20210209536A1 (en) | System and method for multi-queue management | |
US20150149232A1 (en) | Method and system for scheduling an event at a computing device | |
JP7492342B2 (en) | Conference room management system, conference room management method and program | |
JP2011258079A (en) | Calculation device, control method for calculation device, control program, and recording medium | |
KR20140013578A (en) | Method for managing meeting using internet | |
JP5368676B2 (en) | Method and computer for creating a communicator schedule | |
CN105205619A (en) | Time axis-based resource management method and device, and system | |
KR20160042424A (en) | Method and system for managing schedule, and nontemporary computer-readable recording medium | |
JP2015060434A (en) | Meeting room allocation system, server, meeting room allocation method, and program | |
CN116822666A (en) | Conference room reservation management method, equipment and medium for predetermined event | |
US20190005460A1 (en) | Service Appointment System | |
KR101364756B1 (en) | Total management system for video conference room | |
JP2016048473A (en) | Reservation information handling device, reservation information handling system, reservation information handling method, and program | |
KR101690227B1 (en) | Apparatus for managing seat | |
US20120079397A1 (en) | Scheduling system | |
US11263595B2 (en) | Electronic scheduling assistant utilizing categories of participants | |
US20130110569A1 (en) | Systems and methods to schedule demand response events |