JP2011253567A - Portable terminal device - Google Patents

Portable terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2011253567A
JP2011253567A JP2011195343A JP2011195343A JP2011253567A JP 2011253567 A JP2011253567 A JP 2011253567A JP 2011195343 A JP2011195343 A JP 2011195343A JP 2011195343 A JP2011195343 A JP 2011195343A JP 2011253567 A JP2011253567 A JP 2011253567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
drag operation
terminal device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011195343A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5306430B2 (en
Inventor
Yoshiyuki Kimura
良之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011195343A priority Critical patent/JP5306430B2/en
Publication of JP2011253567A publication Critical patent/JP2011253567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5306430B2 publication Critical patent/JP5306430B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile terminal device allowing accurate drag operation between two display parts.SOLUTION: A cellular phone comprises: a first display 11; a second display 21 arranged adjacent to the first display 11; and touch panels 12 and 22 arranged in each of the displays to detect that an icon has been dragged. When the icon is dragged, a CPU 100 performs a reduced screen display process which reduces display screens of the displays 11 and 21 to be displayed in a display in which a drag operation is carried out. When the drag operation is completed, the reduced display screens are restored to an original size. On the display screen of the original size, the icon is displayed in a position corresponding to the position on the reduced display screen where the drag operation is completed.

Description

本発明は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末装置に関するものである。   The present invention relates to a mobile terminal device such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistant).

一般に、携帯電話機においては、液晶パネル等によるディスプレイに操作画面やメール文書、テレビ映像などが表示されるようになっている。ディスプレイが大きいと、一度に多くの情報(文書など)を表示したり、テレビ映像を大きく映し出したりすることができる。しかし、一方で、ディスプレイが大きくなると機器自身のサイズが大きくなってしまい、携帯する際に邪魔になる。   Generally, in a mobile phone, an operation screen, a mail document, a television image, and the like are displayed on a display such as a liquid crystal panel. If the display is large, a large amount of information (documents, etc.) can be displayed at once, or a TV image can be projected greatly. However, on the other hand, when the display becomes large, the size of the device itself becomes large, which becomes an obstacle when carrying it.

そこで、このような課題に鑑み、常に外部に露出している第1のディスプレイと、携帯時などには機器本体内に収容され、必要に応じて外部に露出される第2のディスプレイとを備え、2つのディスプレイを一体化させた一つの表示面にて画像を表示できるようにした携帯電話機が考えられ得る(たとえば、特許文献1)。   Therefore, in view of such a problem, a first display that is always exposed to the outside, and a second display that is housed in the device main body and exposed to the outside as necessary when being carried or the like are provided. A mobile phone that can display an image on a single display surface in which two displays are integrated can be considered (for example, Patent Document 1).

特開2002−44202号公報JP 2002-44202 A

ところで、最近では、ディスプレイ上にタッチパネルが配され、ディスプレイに表示されたアイコンを指などでタッチすることにより、各種アプリケーションが実行される携帯電話機が商品化されている。かかる携帯電話機では、ドラッグ操作することによって、アイコンを画面上の所望の位置に移動することができる。   Recently, mobile phones on which various applications are executed by touching an icon displayed on the display with a finger or the like are arranged on the display. In such a cellular phone, the icon can be moved to a desired position on the screen by performing a drag operation.

上記の2つのディスプレイを備えた携帯電話機においても、各ディスプレイにタッチパネルを配し、タッチパネルを用いた操作入力が行える構成とすることができる。この場合、第1のディスプレイと第2のディスプレイとの間でドラッグ操作によるアイコンの移動が行われ得る。   A mobile phone including the above two displays can also be configured such that a touch panel is provided on each display and operation input using the touch panel can be performed. In this case, the icon can be moved by a drag operation between the first display and the second display.

しかしながら、第1のディスプレイと第2のディスプレイとの間には、通常、ディスプレイを収容するキャビネットの部分が存在する。このため、ドラッグ操作の際、キャビネットの部分において、一旦、ディスプレイ表面への指などの接触が断たれてしまうので、2つのディスプレイの間でドラッグ操作がなされたことが検出されにくい。   However, there is usually a portion of the cabinet that houses the display between the first display and the second display. For this reason, in the case of the drag operation, since the contact of the finger or the like with the display surface is once cut off in the cabinet portion, it is difficult to detect that the drag operation has been performed between the two displays.

したがって、一方のディスプレイから他方のディスプレイへアイコンがドラッグ操作されたにもかかわらず、一方のディスプレイの端部でドラッグ操作が完了したと誤った判定がなされ、その端部にアイコンが留まってしまう惧れがある。   Therefore, even if the icon is dragged from one display to the other display, it is erroneously determined that the drag operation is completed at one end of one display, and the icon may remain at that end. There is.

本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、2つの表示部の間でのドラッグ操作を精度良く行うことができる携帯端末装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a portable terminal device that can perform a drag operation between two display units with high accuracy.

本発明の携帯端末装置は、第1の表示部と、前記第1の表示部と並べられた第2の表示部と、前記第1の表示部および前記第2の表示部の表示を制御する表示制御部と、前記第
1の表示部または前記第2の表示部に表示された移動対象に対してドラッグ操作がなされたことを検出するための検出部とを備える。ここで、前記表示制御部は、前記移動対象がドラッグ操作されているときに、前記第1の表示部および第2の表示部に表示された表示画面を縮小して、縮小した表示画面を前記ドラッグ操作がなされている表示部に表示させる縮小画面表示処理を実行する。そして、前記ドラッグ操作が完了すると、前記縮小した表示画面を元のサイズの表示画面に戻して前記第1の表示部および第2の表示部に表示させるとともに、前記元のサイズの表示画面において、前記縮小した表示画面上での前記ドラッグ操作完了時の位置に相当する位置に前記移動対象を表示させる。
The portable terminal device of the present invention controls the display of the first display unit, the second display unit aligned with the first display unit, and the first display unit and the second display unit. A display control unit; and a detection unit for detecting that a drag operation has been performed on the movement target displayed on the first display unit or the second display unit. Here, when the movement target is being dragged, the display control unit reduces the display screen displayed on the first display unit and the second display unit, and displays the reduced display screen on the display unit. Reduced screen display processing to be displayed on the display unit where the drag operation is performed is executed. When the drag operation is completed, the reduced display screen is returned to the original size display screen and displayed on the first display unit and the second display unit. In the original size display screen, The movement target is displayed at a position corresponding to the position at the completion of the drag operation on the reduced display screen.

本発明の構成によれば、2つの表示部の間でドラッグ操作が行われる場合に、表示部が途切れた部分をドラッグ操作されることがないので、ドラッグ操作の検出を容易に行うことができる。よって、2つの表示部の間でのドラッグ操作を精度良く行うことができる。   According to the configuration of the present invention, when the drag operation is performed between the two display units, the drag operation is not performed on the portion where the display unit is interrupted, so that the drag operation can be easily detected. . Therefore, the drag operation between the two display units can be performed with high accuracy.

本発明の携帯端末装置において、前記表示制御部は、前記ドラッグ操作が開始されると、前記縮小画面表示処理を実行する構成とされ得る。   In the mobile terminal device of the present invention, the display control unit may be configured to execute the reduced screen display process when the drag operation is started.

このような構成とすれば、ドラッグ操作がなされた際には、常に縮小画面表示処理が実行される。   With such a configuration, a reduced screen display process is always executed when a drag operation is performed.

本発明の携帯端末装置において、前記表示制御部は、前記ドラッグ操作の状況に基づいて、前記縮小画面表示処理を実行する構成とされ得る。   In the mobile terminal device of the present invention, the display control unit may be configured to execute the reduced screen display process based on the state of the drag operation.

たとえば、前記表示制御部は、他方の表示部との境界から所定の範囲内に前記ドラッグ操作が達すると、前記縮小画面表示処理を実行する構成とされ得る。   For example, the display control unit may be configured to execute the reduced screen display process when the drag operation reaches within a predetermined range from a boundary with the other display unit.

あるいは、前記表示制御部は、他方の表示部の方向に前記ドラッグ操作がなされると、前記縮小画面表示処理を実行する構成とされ得る。   Alternatively, the display control unit may be configured to execute the reduced screen display process when the drag operation is performed in the direction of the other display unit.

このような構成とすれば、2つの表示部の間でドラッグ操作がなされる可能性が高い場合に、縮小画面表示処理が実行される。よって、1つの表示部の範囲内でドラッグ操作を行う場合には、元のサイズの状態で操作を行うことができる。   With such a configuration, when it is highly possible that a drag operation is performed between the two display units, the reduced screen display process is executed. Therefore, when the drag operation is performed within the range of one display unit, the operation can be performed in the original size state.

本発明の携帯端末装置において、前記表示制御部は、前記ドラッグ操作が開始された後に所定のキー操作が行われると、前記縮小画面表示処理を実行する構成とされ得る。   In the mobile terminal device of the present invention, the display control unit may be configured to execute the reduced screen display process when a predetermined key operation is performed after the drag operation is started.

このような構成とすれば、ユーザが、2つの表示部の間でドラッグ操作を行うときに、ユーザのキー操作によって縮小画面表示処理が実行される。よって、ユーザは、1つの表示部の範囲内でドラッグ操作を行おうとする場合には、元のサイズの状態で操作を行うことができる。   With such a configuration, when the user performs a drag operation between the two display units, the reduced screen display process is executed by the user's key operation. Therefore, when the user tries to perform a drag operation within the range of one display unit, the user can perform the operation in the original size state.

本発明の携帯端末装置において、前記表示制御部は、前記ドラッグ操作中に電話の着信があると、前記ドラッグ操作に基づく表示制御処理を中止して着信報知を行う構成とされ得る。   In the mobile terminal device of the present invention, the display control unit may be configured to stop the display control process based on the drag operation and perform an incoming call notification when there is an incoming call during the drag operation.

このような構成とすれば、ドラッグ操作中に電話の着信があった場合、ユーザは、素早く電話に出ることができる。また、ユーザが、電話の着信に反応して、移動対象を不所望な位置に移動させるのを防止できる。   With such a configuration, when an incoming call is received during a drag operation, the user can quickly answer the call. Further, it is possible to prevent the user from moving the movement target to an undesired position in response to an incoming call.

本発明の携帯端末装置において、前記表示制御部は、前記ドラッグ操作中に、電子メールの着信があると、前記ドラッグ操作の完了後に着信報知を行う構成とされ得る。   In the mobile terminal device of the present invention, the display control unit may be configured to notify an incoming call after completion of the drag operation when an incoming e-mail is received during the drag operation.

このような構成とすれば、ユーザは、電子メールの着信報知に邪魔されることなく、ドラッグ操作を行うことができる。さらに、ドラッグ操作が完了した後には、電子メールの着信があったことを知ることができる。   With such a configuration, the user can perform a drag operation without being disturbed by an incoming e-mail notification. Further, after the drag operation is completed, it is possible to know that an e-mail has been received.

本発明によれば、2つの表示部の間でのドラッグ操作を精度良く行うことができる携帯端末装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the portable terminal device which can perform the drag operation between two display parts with sufficient precision can be provided.

本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下の実施の形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施の形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。   The effects and significance of the present invention will become more apparent from the following description of embodiments. However, the following embodiment is merely an example when the present invention is implemented, and the present invention is not limited to what is described in the following embodiment.

実施の形態に係る携帯電話機の外観構成を示す図である。It is a figure which shows the external appearance structure of the mobile telephone which concerns on embodiment. 実施の形態に係る第1ディスプレイによる第1表示状態から第1ディスプレイと第2ディスプレイとによる第2表示状態への切替え操作について説明するための図である。It is a figure for demonstrating switching operation from the 1st display state by the 1st display which concerns on embodiment to the 2nd display state by a 1st display and a 2nd display. 実施の形態に係る携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the mobile telephone which concerns on embodiment. 実施の形態に係る第1ディスプレイおよび第2ディスプレイにおける画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display in the 1st display and 2nd display which concern on embodiment. 実施の形態に係る第2表示状態においてドラッグ操作がなされた場合の表示制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display control process when drag operation is made | formed in the 2nd display state which concerns on embodiment. 実施の形態に係る第1ディスプレイから第2ディスプレイへのドラッグ操作がなされたときの画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display when the drag operation from the 1st display which concerns on embodiment to the 2nd display is made | formed. 変更例1に係る第2表示状態においてドラッグ操作がなされた場合の表示制御処理を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a display control process when a drag operation is performed in a second display state according to Modification Example 1. 変更例1に係る第1ディスプレイから第2ディスプレイへのドラッグ操作がなされたときの画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display when the drag operation to the 2nd display from the 1st display which concerns on the example 1 of a change is made. 変更例2に係る第2表示状態においてドラッグ操作がなされた場合の表示制御処理を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a display control process when a drag operation is performed in a second display state according to Modification Example 2. 変更例2に係る第1ディスプレイから第2ディスプレイへのドラッグ操作がなされたときの画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display when the drag operation to the 2nd display from the 1st display which concerns on the example 2 of a change is made. 変更例3に係る第2表示状態においてドラッグ操作がなされた場合の表示制御処理を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating display control processing when a drag operation is performed in a second display state according to Modification Example 3. 変更例4に係る第1ディスプレイのサムネイル画面に表示されたサムネイルが第2ディスプレイのサムネイル画面へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display when the thumbnail displayed on the thumbnail screen of the 1st display which concerns on the example 4 of a change is dragged to the thumbnail screen of a 2nd display. 変更例4に係る第1ディスプレイのサムネイル画面に表示されたサムネイルが第2ディスプレイの電話帳画面に表示されたフォト領域へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display when the thumbnail displayed on the thumbnail screen of the 1st display which concerns on the example 4 of a change is dragged to the photo area displayed on the telephone directory screen of the 2nd display. 変更例4に係る第1ディスプレイの文書作成画面に表された文字列が第2ディスプレイの文書作成画面へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display when the character string represented on the document creation screen of the 1st display which concerns on the example 4 of a change is drag-operated to the document creation screen of a 2nd display. 変更例4に係る第1ディスプレイの詳細表示画面に表された文字列が第2ディスプレイの文書作成画面へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display when the character string represented on the detailed display screen of the 1st display which concerns on the example 4 of a change is dragged to the document creation screen of a 2nd display. 変更例4に係る第1ディスプレイの詳細表示画面に表された文字列が第2ディスプレイのウェブ画面へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display when the character string represented on the detailed display screen of the 1st display which concerns on the example 4 of a change is dragged to the web screen of a 2nd display. 変更例5に係るドラッグ操作中に電話の着信等の割り込みがあった場合の制御処理を示すフローチャートである。16 is a flowchart illustrating a control process when an interruption such as an incoming call is received during a drag operation according to Modification Example 5. 縮小画面表示処理により縮小された第1ディスプレイおよび第2ディスプレイの表示画面の変更例を示す図である。It is a figure which shows the example of a change of the display screen of the 1st display reduced by the reduced screen display process, and the 2nd display.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、携帯電話機の構成を示す図(分解斜視図)である。携帯電話機は、第1キャビネット1と、第2キャビネット2と、これら第1、第2キャビネット1、2を保持する保持体3とで構成されている。   FIG. 1 is a diagram (disassembled perspective view) illustrating a configuration of a mobile phone. The cellular phone includes a first cabinet 1, a second cabinet 2, and a holder 3 that holds the first and second cabinets 1 and 2.

第1キャビネット1は、横長の直方体形状を有する。第1キャビネット1には、第1ディスプレイ11が配されており、そのディスプレイ面が、第1キャビネット1の正面に臨んでいる。第1ディスプレイ11は、後述のように第1液晶パネル11aと第1液晶パネル11aを照明する第1バックライト11bとで構成されている。   The first cabinet 1 has a horizontally long rectangular parallelepiped shape. A first display 11 is arranged in the first cabinet 1, and its display surface faces the front of the first cabinet 1. As will be described later, the first display 11 includes a first liquid crystal panel 11a and a first backlight 11b that illuminates the first liquid crystal panel 11a.

第1ディスプレイ11の前面には、第1タッチパネル12が配されている。第1タッチパネル12は透明なシート状を有しており、第1タッチパネル12を透してディスプレイ11に表示される表示画面を見ることができる。   A first touch panel 12 is disposed on the front surface of the first display 11. The first touch panel 12 has a transparent sheet shape, and a display screen displayed on the display 11 can be seen through the first touch panel 12.

第1タッチパネル12は、マトリクス状に配された第1透明電極と第2透明電極とを備えている。第1タッチパネル12は、これら透明電極間の静電容量の変化を検出することによって、ユーザに触られたディスプレイ面上の位置を検出し、その位置に応じた位置信号を出力する。なお、第1タッチパネル12は、静電容量式のタッチパネルに限られず、抵抗膜方式、感圧式等のタッチパネルであってもよい。   The first touch panel 12 includes a first transparent electrode and a second transparent electrode arranged in a matrix. The first touch panel 12 detects a position on the display surface touched by the user by detecting a change in capacitance between the transparent electrodes, and outputs a position signal corresponding to the position. The first touch panel 12 is not limited to a capacitive touch panel, and may be a resistive film type, pressure sensitive type touch panel, or the like.

第1キャビネット1の内部には、中央やや後ろ位置にカメラモジュール13が配されている。このカメラモジュール13における被写体像を取り込むためのレンズ窓(図示せず)が、第1キャビネット1の下面に設けられている。第1キャビネット1の内部には、また、前面近傍の中央位置に磁石14が配されており、右前角部に磁石15が配されている。さらに、上キャビネット1の右側面および左側面には、それぞれ、突起部16、17が設けられている。   Inside the first cabinet 1, a camera module 13 is arranged at a slightly rear position in the center. A lens window (not shown) for capturing a subject image in the camera module 13 is provided on the lower surface of the first cabinet 1. Inside the first cabinet 1, a magnet 14 is disposed at a central position near the front surface, and a magnet 15 is disposed at the right front corner. Further, protrusions 16 and 17 are provided on the right side surface and the left side surface of the upper cabinet 1, respectively.

第2キャビネット2は、横長の直方体形状を有する。すなわち、第2キャビネット2は、第1キャビネット1とほぼ同じ形状と大きさを有する。第2キャビネット2には、第2ディスプレイ21が配されており、そのディスプレイ面が、第2キャビネット2の正面に臨んでいる。第2ディスプレイ21は、後述のように第2液晶パネル21aと第2液晶パネル21aを照明する第2バックライト21bとで構成されている。なお、第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21は、有機EL等他の表示素子により構成されてもよい。   The second cabinet 2 has a horizontally long rectangular parallelepiped shape. That is, the second cabinet 2 has substantially the same shape and size as the first cabinet 1. A second display 21 is arranged in the second cabinet 2, and the display surface faces the front of the second cabinet 2. As will be described later, the second display 21 includes a second liquid crystal panel 21a and a second backlight 21b that illuminates the second liquid crystal panel 21a. In addition, the 1st display 11 and the 2nd display 21 may be comprised by other display elements, such as organic EL.

第2ディスプレイ21の前面には、第2タッチパネル22が配されている。第2タッチパネル22の構成は、第1タッチパネル12と同様である。   A second touch panel 22 is disposed on the front surface of the second display 21. The configuration of the second touch panel 22 is the same as that of the first touch panel 12.

第2キャビネット2の内部には、後面近傍の中央位置に磁石23が配されている。
この磁石23と第1キャビネット1の磁石14とは、後述の如く大画面を構成する位置に第1キャビネット1と第2キャビネット2が位置づけられた状態(第2表示状態)にあるときに、互いに引き合うよう構成されている。なお、第1キャビネット1および第2キャビネット2において、一方の磁石の磁力が十分大きければ、他方の磁石を磁性体に代えてもよい。
Inside the second cabinet 2, a magnet 23 is arranged at a central position near the rear surface.
When the magnet 23 and the magnet 14 of the first cabinet 1 are in a state (second display state) in which the first cabinet 1 and the second cabinet 2 are positioned at positions that constitute a large screen as will be described later. It is configured to attract. In the first cabinet 1 and the second cabinet 2, if the magnetic force of one magnet is sufficiently large, the other magnet may be replaced with a magnetic material.

第2キャビネット2内部において、右前角部には閉鎖センサ24が配されており、右後
角部には開放センサ25が配されている。これらセンサ24、25は、たとえば、ホールICなどで構成され、磁石の磁力に反応して検出信号を出力する。後述するように、第1キャビネット1と第2キャビネット2とが重なった状態になると、第1キャビネット1の磁石15が、閉鎖センサ24に接近するので、閉鎖センサ24からON信号が出力される。一方、第1キャビネット1と第2キャビネット2とが前後に並んだ状態になると、第1キャビネット1の磁石15が、開放センサ25に接近するので、開放センサ25からON信号が出力される。
Inside the second cabinet 2, a closing sensor 24 is disposed at the right front corner, and an opening sensor 25 is disposed at the right rear corner. These sensors 24 and 25 are composed of, for example, a Hall IC and output detection signals in response to the magnetic force of the magnet. As will be described later, when the first cabinet 1 and the second cabinet 2 overlap with each other, the magnet 15 of the first cabinet 1 approaches the closing sensor 24, so that an ON signal is output from the closing sensor 24. On the other hand, when the first cabinet 1 and the second cabinet 2 are arranged side by side, the magnet 15 of the first cabinet 1 approaches the open sensor 25, so that an ON signal is output from the open sensor 25.

さらに、第2キャビネット2の右側面には2つの軸部26が設けられており、左側面には2つの軸部27が設けられている。   Further, two shaft portions 26 are provided on the right side surface of the second cabinet 2, and two shaft portions 27 are provided on the left side surface.

保持体3は、底板部31と、底板部31の右端部に形成された右保持部32と、底板部31の左端部に形成された左保持部33とで構成されている。底板部31、右保持部32および左保持部33に囲まれた収容領域Rに、第1キャビネット1および第2キャビネット2が上下に重なった状態で収容される。   The holding body 3 includes a bottom plate portion 31, a right holding portion 32 formed at the right end portion of the bottom plate portion 31, and a left holding portion 33 formed at the left end portion of the bottom plate portion 31. The first cabinet 1 and the second cabinet 2 are accommodated in the accommodation region R surrounded by the bottom plate portion 31, the right holding portion 32 and the left holding portion 33 in a state where they overlap each other.

底板部31には、3つのコイルバネ34が左右方向に並ぶように配されている。これらコイルバネ34は、第2キャビネット2が保持体3に取り付けられた状態において、第2キャビネット2の下面に当接し、第2キャビネット2に対して上方に押し上げる力を付与する。   Three coil springs 34 are arranged on the bottom plate portion 31 so as to be arranged in the left-right direction. These coil springs 34 abut against the lower surface of the second cabinet 2 in a state in which the second cabinet 2 is attached to the holding body 3, and apply a force to push up the second cabinet 2.

右保持部32の上面にはマイク35および電源キー36が配されている。また、右保持部32の外側面には、操作キー群37が配されている。操作キー群37は、マナーモードの設定キーなど、複数のキーからなる。一定の機能については、これら操作キーを操作することにより、タッチパネル12、22を操作することなく実行される。左保持部33の上面には、通話スピーカ38が配されている。ユーザは、左保持部33側が耳元に、右保持部32側が口元にくるように携帯電話機を持って、通話を行う。   A microphone 35 and a power key 36 are arranged on the upper surface of the right holding part 32. An operation key group 37 is disposed on the outer side surface of the right holding portion 32. The operation key group 37 includes a plurality of keys such as a manner mode setting key. Certain functions are executed without operating the touch panels 12 and 22 by operating these operation keys. A call speaker 38 is arranged on the upper surface of the left holding portion 33. The user makes a call by holding the mobile phone so that the left holding unit 33 side is at the ear and the right holding unit 32 side is at the mouth.

右保持部32および左保持部33の内側面には、案内溝39(左保持部33側のみ図示)が形成されている。案内溝39は、前後方向に延びる上溝39aおよび下溝39bと、溝の前側に形成され、上溝39aと下溝39bとに繋がるよう上下に延びる2つの縦溝39cとで構成されている。   Guide grooves 39 (shown only on the left holding portion 33 side) are formed on the inner side surfaces of the right holding portion 32 and the left holding portion 33. The guide groove 39 includes an upper groove 39a and a lower groove 39b extending in the front-rear direction, and two vertical grooves 39c formed on the front side of the groove and extending vertically so as to be connected to the upper groove 39a and the lower groove 39b.

携帯電話機をアセンブルする際には、軸部26、27をガイド溝39の下溝39bに挿入するようにして、第2キャビネット2を保持体3の収容領域R内に配置し、さらに、突起部16、17をガイド溝39の上溝39aに挿入するようにして、第1キャビネット1を保持体3の収容領域R内であって第2キャビネット2の上に配置する。   When assembling the mobile phone, the second cabinet 2 is disposed in the housing region R of the holding body 3 so that the shaft portions 26 and 27 are inserted into the lower groove 39b of the guide groove 39, and the projection 16 , 17 are inserted into the upper groove 39a of the guide groove 39, and the first cabinet 1 is disposed on the second cabinet 2 in the housing region R of the holding body 3.

こうして、第1キャビネット1は、上溝39aに案内されて前後にスライド可能となる。また、第2キャビネット2は、下溝39bに案内されて前後にスライド可能となる。また、第2キャビネット2が前方に移動し、軸部26、27が縦溝39cまでくると、第2キャビネット2は、縦溝39cに案内されて上下にスライド可能となる。   Thus, the first cabinet 1 is guided by the upper groove 39a and can slide back and forth. Further, the second cabinet 2 is guided by the lower groove 39b and can slide back and forth. When the second cabinet 2 moves forward and the shaft portions 26 and 27 reach the vertical groove 39c, the second cabinet 2 is guided by the vertical groove 39c and can slide up and down.

図2は、第1ディスプレイ11による第1表示状態から第1ディスプレイ11と第2ディスプレイ21とによる第2表示状態への切替え操作について説明するための図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining a switching operation from the first display state by the first display 11 to the second display state by the first display 11 and the second display 21.

初期の状態においては、同図(a)に示すように、第2キャビネット2が第1キャビネット1の背後に隠れた状態となっている。この状態においては、第1ディスプレイ11のみが外部に露出している。この状態を「第1表示状態」という。切替えの操作は、ユーザによって手動で行われる。   In the initial state, the second cabinet 2 is hidden behind the first cabinet 1 as shown in FIG. In this state, only the first display 11 is exposed to the outside. This state is referred to as a “first display state”. The switching operation is manually performed by the user.

まず、ユーザは、同図(b)に示すように、第1キャビネット1を後方に移動させる。次に、第1キャビネット1の後方への移動が完了すると、同図(c)に示すように、第2キャビネット2を前方へ引き出す。この引出し操作によって、第2キャビネット2が第1キャビネット1に完全に重ならない位置、すなわち第1キャビネット1の前に並ぶ位置まで移動すると、上述のように、軸部26、27が縦溝39cにくるので、第2キャビネット2はコイルバネ33に押されて上昇する。このとき、磁石14と磁石23とが引き合うことによって、さらに大きな上昇力が働く。こうして、同図(d)に示すように、第1キャビネット1と第2キャビネット2とが、前後に密着するように、且つ面一となるように並ぶ。第1ディスプレイ11と第2ディスプレイ21とが一体化され、大画面の状態となる。この状態を「第2表示状態」という。   First, the user moves the first cabinet 1 backward as shown in FIG. Next, when the rearward movement of the first cabinet 1 is completed, the second cabinet 2 is pulled forward as shown in FIG. When the second cabinet 2 is moved to a position where the second cabinet 2 does not completely overlap the first cabinet 1, that is, a position aligned in front of the first cabinet 1, by this pulling operation, the shaft portions 26 and 27 are inserted into the vertical grooves 39c as described above. Therefore, the second cabinet 2 is pushed up by the coil spring 33 and moves up. At this time, the magnet 14 and the magnet 23 are attracted to each other, so that a larger ascending force works. Thus, as shown in FIG. 4D, the first cabinet 1 and the second cabinet 2 are arranged so as to be in close contact with each other in the front-rear direction. The first display 11 and the second display 21 are integrated into a large screen state. This state is referred to as a “second display state”.

図3は、携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。本実施の形態の携帯電話機は、上述した各構成要素の他、CPU100、メモリ200、映像エンコーダ301、音声エンコーダ302、キー入力回路303、通信回路304、バックライト駆動回路305、映像デコーダ306、音声デコーダ307、外部スピーカ308を備えている。   FIG. 3 is a block diagram showing the overall configuration of the mobile phone. In addition to the components described above, the cellular phone according to the present embodiment includes a CPU 100, a memory 200, a video encoder 301, an audio encoder 302, a key input circuit 303, a communication circuit 304, a backlight drive circuit 305, a video decoder 306, an audio A decoder 307 and an external speaker 308 are provided.

カメラモジュール13はCCD等の撮像素子を有する。カメラモジュール13は、撮像素子から出力された撮像信号をデジタル化し、その撮像信号にガンマ補正等の各種補正を施して映像エンコーダ301へ出力する。映像エンコーダ301は、カメラモジュール13からの撮像信号にエンコード処理を施してCPU100へ出力する。   The camera module 13 has an image sensor such as a CCD. The camera module 13 digitizes the image signal output from the image sensor, performs various corrections such as gamma correction on the image signal, and outputs the image signal to the video encoder 301. The video encoder 301 encodes the imaging signal from the camera module 13 and outputs the encoded signal to the CPU 100.

マイク35は、集音した音声を音声信号に変換して音声エンコーダ302へ出力する。音声エンコーダ302は、マイク35からのアナログの音声信号をデジタルの音声信号に変換するとともに、デジタルの音声信号にエンコード処理を施してCPU100へ出力する。   The microphone 35 converts the collected sound into a sound signal and outputs the sound signal to the sound encoder 302. The audio encoder 302 converts an analog audio signal from the microphone 35 into a digital audio signal, encodes the digital audio signal, and outputs it to the CPU 100.

キー入力回路303は、電源キー36や操作キー群37の各キーが操作されたときに、各キーに応じた入力信号をCPU100へ出力する。   The key input circuit 303 outputs an input signal corresponding to each key to the CPU 100 when each key of the power key 36 and the operation key group 37 is operated.

通信回路304は、CPU100からの音声信号や画像信号、テキスト信号などの送信データを無線信号に変換し、アンテナ304aを介して基地局へ送信する。また、アンテナ304aを介して受信した無線信号を音声信号や画像信号、テキスト信号などの受信データに変換してCPU100へ出力する。   The communication circuit 304 converts transmission data such as an audio signal, an image signal, and a text signal from the CPU 100 into a radio signal, and transmits the radio signal to the base station via the antenna 304a. In addition, a radio signal received via the antenna 304a is converted into reception data such as an audio signal, an image signal, and a text signal and output to the CPU 100.

バックライト駆動回路305は、CPU100からの制御信号に応じた電圧信号を第1バックライト11bおよび第2バックライト21bに供給する。第1バックライト11bは、バックライト駆動回路305からの電圧信号により点灯し、第1液晶パネル11aを照明する。第2バックライト21bは、バックライト駆動回路305からの電圧信号により点灯し、第2液晶パネル21aを照明する。   The backlight drive circuit 305 supplies a voltage signal corresponding to the control signal from the CPU 100 to the first backlight 11b and the second backlight 21b. The first backlight 11b is turned on by a voltage signal from the backlight driving circuit 305 and illuminates the first liquid crystal panel 11a. The second backlight 21b is turned on by a voltage signal from the backlight driving circuit 305 and illuminates the second liquid crystal panel 21a.

映像デコーダ306は、CPU100からの映像信号を第1液晶パネル11aおよび第2液晶パネル21aで表示できるアナログ若しくはデジタルの映像信号に変換し、これら液晶パネル11a、21aに出力する。第1液晶パネル11aおよび第2液晶パネル21aは、映像信号に応じた画像(表示画面)を各ディスプレイ面上に表示する。   The video decoder 306 converts the video signal from the CPU 100 into an analog or digital video signal that can be displayed on the first liquid crystal panel 11a and the second liquid crystal panel 21a, and outputs the analog or digital video signal to the liquid crystal panels 11a and 21a. The first liquid crystal panel 11a and the second liquid crystal panel 21a display an image (display screen) corresponding to the video signal on each display surface.

音声デコーダ307は、CPU100からの音声信号にデコード処理を施し、さらにアナログの音声信号に変換して通話スピーカ38に出力する。また、音声デコーダ307は、CPU100からの着信音、アラーム音等の各種報知音の音信号にデコード処理を施し、さらにアナログの音信号に変換して外部スピーカ308へ出力する。通話スピーカ38は、音声デコーダ307からの音声信号を音声として再生する。外部スピーカ308は、音声デコーダ307からの着信音等を再生する。   The audio decoder 307 performs decoding processing on the audio signal from the CPU 100, further converts the audio signal into an analog audio signal, and outputs the analog audio signal to the call speaker 38. Also, the audio decoder 307 performs decoding processing on sound signals of various notification sounds such as a ring tone and an alarm sound from the CPU 100, converts the sound signals into analog sound signals, and outputs the analog sound signals to the external speaker 308. The call speaker 38 reproduces the audio signal from the audio decoder 307 as audio. The external speaker 308 reproduces a ring tone from the audio decoder 307 and the like.

メモリ200は、ROMおよびRAMを含む。メモリ200には、CPU100に制御機能を付与するための制御プログラムが記憶されている。また、メモリ200には、カメラモジュール13で撮影した画像データや通信回路304を介して外部から取り込んだ画像データ、テキストデータ(メールデータ)などが所定のファイル形式で保存される。   The memory 200 includes a ROM and a RAM. The memory 200 stores a control program for giving a control function to the CPU 100. The memory 200 stores image data captured by the camera module 13, image data captured from the outside via the communication circuit 304, text data (mail data), and the like in a predetermined file format.

CPU100は、キー入力回路303およびタッチパネル12、22からの操作入力信号に基づき、制御プログラムに従って、カメラモジュール13、マイク35、通信回路304、液晶パネル11a、21a、通話スピーカ38、外部スピーカ308等を動作させる。これにより、通話機能、電子メール機能等の各種機能(アプリケーション)を実行する。   The CPU 100 controls the camera module 13, the microphone 35, the communication circuit 304, the liquid crystal panels 11a and 21a, the call speaker 38, the external speaker 308, and the like according to the control program based on the operation input signals from the key input circuit 303 and the touch panels 12 and 22. Make it work. As a result, various functions (applications) such as a call function and an e-mail function are executed.

また、CPU100は、メモリ200内に用意されたワークエリア内で、各ディスプレイ11、21に表示する表示画面を生成し、表示画面を構成するための映像信号を出力する。   Further, the CPU 100 generates a display screen to be displayed on each of the displays 11 and 21 within a work area prepared in the memory 200, and outputs a video signal for configuring the display screen.

図4は、第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21における画面表示例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a screen display example on the first display 11 and the second display 21.

第2キャビネット2が閉じられているときには、第1ディスプレイ11に表示画面が表示される。たとえば、第1ディスプレイ11には、初期画面としてメニュー画面が表示される。メニュー画面には、たとえば、図4(a)に示すように、各種のアプリケーションを実行するためのアイコンが表示される。アプリケーションは、インターネットを通じたダウンロード等により入手可能であり、入手されたアプリケーションは、インストールにより携帯電話機に追加される。アプリケーションが増えることにより、それに対応するアイコンが増えると、1つの表示画面で全てのアイコンが表示できなくなる。この場合、図4(b)に示すように、第2キャビネット2が開いて、第1ディスプレイ11と第2ディスプレイ21とによる第2表示状態になると、第1ディスプレイ11に表示できなかったアイコンが、第2ディスプレイ21に表示される。   When the second cabinet 2 is closed, a display screen is displayed on the first display 11. For example, a menu screen is displayed on the first display 11 as an initial screen. For example, as shown in FIG. 4A, icons for executing various applications are displayed on the menu screen. The application can be obtained by downloading or the like through the Internet, and the obtained application is added to the mobile phone by installation. When the number of applications increases and the corresponding icons increase, all icons cannot be displayed on one display screen. In this case, as shown in FIG. 4B, when the second cabinet 2 is opened and the second display state is established by the first display 11 and the second display 21, icons that could not be displayed on the first display 11 are displayed. Displayed on the second display 21.

各ディスプレイ11、21に表示されたアイコンは、ドラッグ操作により所望の位置に移動させることができる。本実施の形態では、1つのディスプレイの範囲のみならず、第1ディスプレイ11と第2ディスプレイ21との間でドラッグ操作によるアイコンの移動を行うことができる。たとえば、第1ディスプレイ11には、使用頻度の高いアプリケーションのアイコンが表示され得る。そして、使用頻度が少なくなると、そのアプリケーションのアイコンが、ドラッグ操作によって第2ディスプレイ21へ移動され得る。   The icons displayed on the displays 11 and 21 can be moved to a desired position by a drag operation. In the present embodiment, not only the range of one display but also the icon can be moved between the first display 11 and the second display 21 by a drag operation. For example, icons of frequently used applications can be displayed on the first display 11. When the use frequency decreases, the icon of the application can be moved to the second display 21 by a drag operation.

図5は、第2表示状態においてドラッグ操作がなされた場合の表示制御処理を示すフローチャートである。また、図6は、第1ディスプレイ11から第2ディスプレイ21へのドラッグ操作がなされたときの画面表示例を示す図である。以下、第1ディスプレイ11に表示されたアイコンに対してドラッグ操作がなされた場合を例にとって、その処理動作を説明する。   FIG. 5 is a flowchart showing display control processing when a drag operation is performed in the second display state. FIG. 6 is a diagram illustrating a screen display example when a drag operation from the first display 11 to the second display 21 is performed. Hereinafter, the processing operation will be described with reference to an example in which a drag operation is performed on an icon displayed on the first display 11.

図5を参照して、CPU100は、各タッチパネル12、22からの信号を取得して(S1)、その信号が位置信号であるか否かを検出する(S2)。たとえば、ユーザが、第1ディスプレイ11に表示されたアイコンをドラッグするため、そのアイコンに触れると、触れられた位置に基づく位置信号が第1タッチパネル12から出力される。位置信号は、ディスプレイにおける上下方向の位置(座標)を示す信号と、左右方向の位置(座標)を示す信号とからなる。   Referring to FIG. 5, CPU 100 acquires signals from touch panels 12 and 22 (S1), and detects whether or not the signals are position signals (S2). For example, when the user drags an icon displayed on the first display 11 and touches the icon, a position signal based on the touched position is output from the first touch panel 12. The position signal includes a signal indicating a vertical position (coordinate) on the display and a signal indicating a horizontal position (coordinate).

CPU100は、第1タッチパネル12からの位置信号を検出すると(S2:YES)、検出した位置にアイコン(移動対象)があるか否かを判定する(S3)。そして、検出した位置にアイコンがあると判定すると(S3:YES)、第1タッチパネル12からの信号を再び取得して(S4)、その信号が位置信号であるか否かを検出する(S5)。引き続き位置信号を検出すると(S5:YES)、CPU100は、そのアイコンに対してドラッグ操作がなされたか否を判定する(S6)。CPU100は、今回の検出位置と前回の検出位置とを比較し、両者が異なっていれば、ドラッグ操作がなされたと判定する。   When detecting the position signal from the first touch panel 12 (S2: YES), the CPU 100 determines whether or not there is an icon (movement target) at the detected position (S3). If it is determined that there is an icon at the detected position (S3: YES), the signal from the first touch panel 12 is acquired again (S4), and it is detected whether the signal is a position signal (S5). . If the position signal is subsequently detected (S5: YES), the CPU 100 determines whether or not a drag operation has been performed on the icon (S6). The CPU 100 compares the current detection position with the previous detection position, and determines that a drag operation has been performed if they are different.

ユーザによってアイコンがドラッグされることにより(図6(a)参照)、CPU100は、ドラッグ操作がなされた判定すると(S6:YES)、縮小画面表示処理を実行する。即ち、CPU100は、第1ディスプレイ11に表示された表示画面(以下、「第1の画面」という)および第2ディスプレイ21に表示された表示画面(以下、「第2の画面」という)の上下のサイズを半分に縮小して、1つのディスプレイに双方の表示画面が表示できるサイズとする(S7)。そして、第1の画面および第2の画面の双方を、ドラッグ操作がなされたディスプレイ、即ち第1ディスプレイ11に表示させる(S8)。このとき、第1ディスプレイ11には、表示画面の縮小に伴って縮小されたアイコンが表示される(図6(b)参照)。なお、このように画面が切り替わっても、ドラッグ対象のアイコンは、ユーザにより接触されている位置に維持される。   When the icon is dragged by the user (see FIG. 6A), when the CPU 100 determines that the drag operation has been performed (S6: YES), the CPU 100 executes a reduced screen display process. That is, the CPU 100 moves up and down the display screen (hereinafter referred to as “first screen”) displayed on the first display 11 and the display screen (hereinafter referred to as “second screen”) displayed on the second display 21. Is reduced to half, so that both display screens can be displayed on one display (S7). Then, both the first screen and the second screen are displayed on the display on which the drag operation is performed, that is, the first display 11 (S8). At this time, an icon reduced as the display screen is reduced is displayed on the first display 11 (see FIG. 6B). Even when the screen is switched in this way, the drag target icon is maintained at the position touched by the user.

次に、CPU100は、第1タッチパネル12からの信号を再び取得して(S9)、その信号が位置信号であるか否かを検出する(S10)。そして、引き続き位置信号を検出すると(S10:YES)、ドラッグされたアイコンをその検出位置に移動させる(S11)。これにより、その検出位置に、ドラッグされたアイコンが表示される(図6(b)参照)。このとき、検出位置に表示されるアイコンは、縮小前の大きさとされ、さらに、ドラッグ操作中であることが認識できる表示形態(たとえば、半透明)で表示される。なお、図6(b)には、便宜上、ドラッグ操作中のアイコンが斜線で示されている。   Next, the CPU 100 acquires the signal from the first touch panel 12 again (S9), and detects whether or not the signal is a position signal (S10). If the position signal is subsequently detected (S10: YES), the dragged icon is moved to the detected position (S11). Thereby, the dragged icon is displayed at the detection position (see FIG. 6B). At this time, the icon displayed at the detection position is the size before the reduction, and is further displayed in a display form (for example, translucent) that can be recognized that the drag operation is being performed. In FIG. 6B, for the sake of convenience, the icon being dragged is indicated by hatching.

その後、ユーザによりドラッグ操作が続けられると、CPU100は、ステップS9からステップS11の処理を繰り返す。これにより、ドラッグ操作に追従して、第1ディスプレイ11上をアイコンが移動する。   Thereafter, when the drag operation is continued by the user, the CPU 100 repeats the processing from step S9 to step S11. Accordingly, the icon moves on the first display 11 following the drag operation.

ユーザは、ドラッグしたアイコンを第2ディスプレイ21に移動させたい場合、図6(b)に示すように、第2の画面上にアイコンを移動させる。そして、第2の画面上の所望の位置までアイコンをドラッグすると、第1ディスプレイ11から指などを離してドラッグ操作を完了する。   When the user wants to move the dragged icon to the second display 21, as shown in FIG. 6B, the user moves the icon on the second screen. When the icon is dragged to a desired position on the second screen, the finger is released from the first display 11 to complete the drag operation.

ユーザがドラッグ操作を完了すると、第1タッチパネル12からの位置信号が検出されなくなる。CPU100は、ステップS10において位置信号が検出されなくなると(S10:NO)、ドラッグ操作が完了したと判断し、第1の画面および第2の画面を元のサイズに戻す。そして、第1の画面を第1ディスプレイ11に表示させ、第2の画面を第2ディスプレイ21に表示させる(S12)。このとき、図6(c)に示すように、CPU100は、第1の画面からドラッグされたアイコンを消去する。そして、第2の画面において、ドラッグ完了時の、縮小された第2の画面上でのアイコンの位置に相当する位置に、ドラッグされたアイコンを表示させる。   When the user completes the drag operation, the position signal from the first touch panel 12 is not detected. When the position signal is no longer detected in step S10 (S10: NO), CPU 100 determines that the drag operation has been completed, and returns the first screen and the second screen to their original sizes. Then, the first screen is displayed on the first display 11, and the second screen is displayed on the second display 21 (S12). At this time, as shown in FIG. 6C, the CPU 100 erases the dragged icon from the first screen. Then, on the second screen, the dragged icon is displayed at a position corresponding to the position of the icon on the reduced second screen when the drag is completed.

なお、ユーザが、アイコンに一旦触れたがドラッグせずに指などを離した場合には、ステップS6でドラッグ操作されたと判定されないまま(S6:NO)、ステップS5で位置信号が検出されなくなる(S5:NO)。こうなると、第1ディスプレイ11の表示が
変わらないまま処理が終了する。
When the user once touches the icon but releases the finger without dragging, the position signal is not detected in step S5 without determining that the drag operation has been performed in step S6 (S6: NO) ( S5: NO). When this happens, the process ends without changing the display on the first display 11.

また、図6(b)に示すように、2つの表示画面が1つのディスプレイに移ったときの他のディスプレイの表示形態は、どのような形態であってもよい。たとえば、特定の背景画像(白一色など単色の画像を含む)が表示されてもよいし、以前の表示画面がそのまま表示されてもよい。あるいは、ディスプレイがオフされてもよい。   Further, as shown in FIG. 6B, the display form of the other display when the two display screens move to one display may be any form. For example, a specific background image (including a single color image such as white) may be displayed, or the previous display screen may be displayed as it is. Alternatively, the display may be turned off.

以上説明したように、本実施の形態では、第1ディスプレイ11と第2ディスプレイ12との間でアイコンなど移動対象のドラッグ操作が行われる場合に、ディスプレイが途切れるキャビネットの部分をドラッグ操作されることがないので、ドラッグ操作の検出を容易に行うことができる。よって、2つのディスプレイ11、21の間でのドラッグ操作を精度良く行うことができる。   As described above, in the present embodiment, when a drag operation of a movement target such as an icon is performed between the first display 11 and the second display 12, a drag operation is performed on a portion of the cabinet where the display is interrupted. Therefore, the drag operation can be easily detected. Therefore, the drag operation between the two displays 11 and 21 can be performed with high accuracy.

また、実際にアイコンを2つディスプレイ間で移動させなくてもよく、1つのディスプレイ内で移動させればよいため、アイコンの移動距離を短くでき、ドラッグ操作を素早く行うことができる。   Further, since it is not necessary to actually move two icons between the two displays, it is only necessary to move the icons within one display. Therefore, the moving distance of the icons can be shortened, and the drag operation can be performed quickly.

<変更例1>
図7は、変更例1に係る、第2表示状態においてドラッグ操作がなされた場合の表示制御処理を示すフローチャートである。また、図8は、変更例1に係る、第1ディスプレイ11から第2ディスプレイ21へのドラッグ操作がなされたときの画面表示例を示す図である。
<Modification 1>
FIG. 7 is a flowchart illustrating display control processing when a drag operation is performed in the second display state according to the first modification. FIG. 8 is a diagram illustrating a screen display example when a drag operation from the first display 11 to the second display 21 is performed according to the first modification.

上記実施の形態では、ドラッグ操作が開始されると、常に縮小画面表示処理(S7、S8)が実行される。このため、1つのディスプレイの範囲内でドラッグ操作がなされることが意図される場合であっても、縮小された表示画面で操作が行われることとなる。この場合、アイコンなどの画像が小さくなるため、かえって操作がやりにくくなる惧れがある。   In the above embodiment, when the drag operation is started, the reduced screen display process (S7, S8) is always executed. Therefore, even when a drag operation is intended to be performed within the range of one display, the operation is performed on a reduced display screen. In this case, since an image such as an icon becomes small, there is a possibility that the operation is rather difficult.

そこで、変更例1の構成では、ユーザが所望する場合にのみ、縮小画面表示処理(S7、S8)が実行される。   Therefore, in the configuration of the first modification, the reduced screen display process (S7, S8) is executed only when the user desires.

以下、上記実施の形態と同様に、第1ディスプレイ11に表示されたアイコンに対してドラッグ操作がなされた場合を例にとって、その処理動作を説明する。なお、ここでは、上記実施の形態と異なる処理についてのみ説明する。   The processing operation will be described below by taking as an example a case where a drag operation is performed on an icon displayed on the first display 11 as in the above embodiment. Here, only processing different from the above embodiment will be described.

CPU100は、ステップS6でドラッグ操作がなされたと判定すると、ドラッグされたアイコン(移動対象)を今回の検出位置に移動させる(S13)。これにより、その検出位置にドラッグされたアイコンが、ドラッグ操作中を示す表示形態で表示される(図8(a)参照)。   When determining that the drag operation has been performed in step S6, the CPU 100 moves the dragged icon (movement target) to the current detection position (S13). Thereby, the icon dragged to the detection position is displayed in a display form indicating that the drag operation is being performed (see FIG. 8A).

次に、CPU100は、操作キー群37の所定のキーの入力操作があったか否かを判定する(S14)。そして、所定のキーの入力操作がなければ(S14:NO)、ステップS5→S6→S13の一連の処理を繰り返す。これにより、ドラッグ操作に追従して、第1ディスプレイ11上をアイコンが移動する。   Next, the CPU 100 determines whether or not an input operation of a predetermined key of the operation key group 37 has been performed (S14). If there is no input operation of a predetermined key (S14: NO), a series of steps S5 → S6 → S13 is repeated. Accordingly, the icon moves on the first display 11 following the drag operation.

ユーザは、第1ディスプレイ11の範囲内でドラッグ操作を完了する場合には、所定のキーを押さない。そして、所望の位置までアイコンを移動させると、アイコンから指などを離す。   The user does not press a predetermined key when completing the drag operation within the range of the first display 11. Then, when the icon is moved to a desired position, the finger or the like is released from the icon.

これにより、CPU100は、ステップS5で位置検出がなされなくなると(S5:NO)、最後の検出位置にアイコンを通常の表示形態で表示させて処理を終了する。   As a result, when position detection is not performed in step S5 (S5: NO), the CPU 100 displays the icon in the normal display form at the last detection position and ends the process.

一方、ユーザは、第2ディスプレイ21へアイコンを移動させる場合には、所定のキーを押す。   On the other hand, when moving the icon to the second display 21, the user presses a predetermined key.

これにより、CPU100は、ステップS14で所定のキーの入力操作がなされたと判定すると(S14:YES)、縮小画面表示処理(S7、S8)を実行する。これにより、第1ディスプレイ11には、縮小された第1の画面および第2の画面が表示される(図8(b)参照)。その後の処理は、上記実施の形態と同様である。   As a result, when the CPU 100 determines in step S14 that a predetermined key input operation has been performed (S14: YES), the CPU 100 executes reduced screen display processing (S7, S8). Thereby, the reduced first screen and second screen are displayed on the first display 11 (see FIG. 8B). Subsequent processing is the same as in the above embodiment.

このように、変更例1の構成とすれば、ユーザは、1つのディスプレイの範囲内でドラッグ操作を行う場合には、元のサイズの状態で操作を行うことができる。よって、不要にアイコンなど移動対象の画像が小さくなることがなく、操作がやりにくくなる惧れがない。   As described above, with the configuration of the first modification, when performing a drag operation within the range of one display, the user can perform the operation in the original size state. Therefore, the image to be moved, such as an icon, is not unnecessarily small, and there is no fear that the operation will be difficult.

<変更例2>
図9は、変更例2に係る、第2表示状態においてドラッグ操作がなされた場合の表示制御処理を示すフローチャートである。また、図10は、変更例2に係る、第1ディスプレイ11から第2ディスプレイ21へのドラッグ操作がなされたときの画面表示例を示す図である。
<Modification 2>
FIG. 9 is a flowchart illustrating display control processing when a drag operation is performed in the second display state according to the second modification. FIG. 10 is a diagram illustrating a screen display example when a drag operation from the first display 11 to the second display 21 is performed according to the second modification.

変更例1の構成では、ユーザが、逐一、キー操作を行わなければならない。   In the configuration of the first modification, the user must perform key operations one by one.

そこで、変更例2の構成では、第1ディスプレイ11と第2ディスプレイ21との間でドラッグ操作が行われる可能性が高い状況が自動的に検出され、このような場合に、縮小画面表示処理(S7、S8)が実行される。ここでは、上記実施の形態および変更例2と異なる処理についてのみ説明する。   Therefore, in the configuration of the second modification, a situation in which a drag operation is highly likely to be performed between the first display 11 and the second display 21 is automatically detected. In such a case, a reduced screen display process ( S7, S8) are executed. Here, only processing different from that in the above embodiment and the second modification will be described.

CPU100は、変更例2と同様、ステップS13において、ドラッグされたアイコンを検出位置まで移動させると(S13)、次に、その検出位置が予め設定された境界領域内の位置であるか否かを判定する(S15)。境界領域は、図10(a)に示すように、第1ディスプレイ11と第2ディスプレイ21との境界側の端部である第1ディスプレイ11の下端部および第2ディスプレイ21の上端部に設定される。   When the CPU 100 moves the dragged icon to the detection position in step S13 (S13), similarly to the second modification, next, it is determined whether or not the detection position is a position within a preset boundary region. Determine (S15). As shown in FIG. 10A, the boundary region is set at the lower end of the first display 11 and the upper end of the second display 21 that are the ends on the boundary side between the first display 11 and the second display 21. The

ユーザは、アイコンを第2ディスプレイ21側へドラッグする場合、第1ディスプレイ11の下端部へ移動させる(図10(a)参照)。   When the user drags the icon to the second display 21 side, the user moves the icon to the lower end of the first display 11 (see FIG. 10A).

CPU100は、アイコンが境界領域へ移動されることにより、検出位置が境界領域内の位置であると判定すると(S15:YES)、縮小画面表示処理(S7、S8)を実行する。これにより、第1ディスプレイ11には、縮小された第1の画面および第2の画面が表示される(図10(b)参照)。その後の処理は、上記実施の形態と同様である。   If the CPU 100 determines that the detected position is a position in the boundary area by moving the icon to the boundary area (S15: YES), the CPU 100 executes a reduced screen display process (S7, S8). Thereby, the reduced first screen and second screen are displayed on the first display 11 (see FIG. 10B). Subsequent processing is the same as in the above embodiment.

このように、変更例2の構成とすれば、変更例1と同様、1つのディスプレイの範囲内でドラッグ操作がなされる場合には、元のサイズの状態で操作を行うことができる。よって、不要にアイコンなど移動対象の画像が小さくなることがなく、操作がやりにくくなる惧れがない。しかも、ユーザは、逐一、キー操作を行う必要がない。   As described above, with the configuration of the modification example 2, as in the modification example 1, when the drag operation is performed within the range of one display, the operation can be performed in the original size state. Therefore, the image to be moved, such as an icon, is not unnecessarily small, and there is no fear that the operation will be difficult. In addition, the user does not need to perform key operations one by one.

<変更例3>
図11は、変更例3に係る、第2表示状態においてドラッグ操作がなされた場合の表示
制御処理を示すフローチャートである。
<Modification 3>
FIG. 11 is a flowchart illustrating display control processing when a drag operation is performed in the second display state according to the third modification.

変更例2の構成では、図10(b)に示すように、縮小画面表示処理が実行されたときには、アイコンが第1ディスプレイ11の下端部に位置することになるので、第2の画面の所望位置にアイコンを移動させる場合には、アイコンを上方に戻すことになる。よって、アイコンの動きに無駄が生じやすい。   In the configuration of the modification example 2, as shown in FIG. 10B, when the reduced screen display process is executed, the icon is positioned at the lower end of the first display 11, so that the desired second screen is displayed. When the icon is moved to a position, the icon is returned upward. Therefore, the movement of the icon is likely to be wasted.

そこで、変更例3の構成では、変更例2における図9のステップS15の処理に替えて図11に示すステップS16の処理が実行される
即ち、CPU100は、アイコンが境界方向、つまり第2ディスプレイ21へ向かう方向に移動されたか否かを判定する(S16)。ここでは、CPU100は、前回の検出位置と今回の検出位置を比較して、今回の位置が第2ディスプレイ21に近い位置であれば、境界方向に移動されたと判定する。そして、アイコンが境界方向に移動されたと判定すると(S16:YES)、縮小画面表示処理(S7、S8)を実行する。
Therefore, in the configuration of the modification example 3, the process of step S16 shown in FIG. 11 is executed instead of the process of step S15 of FIG. It is determined whether or not it has been moved in the direction toward (S16). Here, the CPU 100 compares the previous detection position with the current detection position, and determines that the current position has moved in the boundary direction if the current position is close to the second display 21. If it is determined that the icon has been moved in the boundary direction (S16: YES), reduced screen display processing (S7, S8) is executed.

このように、変更例3の構成とすれば、アイコンがディスプレイの端部まで移動されなくても、縮小画面表示処理が実行されるので、その後、アイコンをディスプレイの内側へ戻すような状況になりにくい。よって、アイコンの動きに無駄が生じにくくすることができる。   In this way, with the configuration of the modification example 3, the reduced screen display process is executed even if the icon is not moved to the end of the display, and then the icon is returned to the inside of the display. Hateful. Therefore, it is possible to make it difficult to waste the icon movement.

<変更例4>
上記実施の形態では、メニュー画面に表示されたアイコンに対してドラッグ操作がなされる場合を具体例として、表示制御処理について説明した。しかし、図5に示す表示制御処理は、他の移動対象、たとえば、以下に説明するように、写真のサムネイルやコピー等のために範囲指定された文字列に対するドラッグ操作においても適用することができる。
<Modification 4>
In the above-described embodiment, the display control process has been described using the case where a drag operation is performed on the icon displayed on the menu screen as a specific example. However, the display control processing shown in FIG. 5 can also be applied to a drag operation on another moving object, for example, a character string designated as a range for a thumbnail or copy of a photo as described below. .

図12は、第1ディスプレイ11のサムネイル画面に表示されたサムネイルが第2ディスプレイ21のサムネイル画面へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21には、多数の写真のサムネイルが配されたサムネイル画面が表示されている。   FIG. 12 is a diagram illustrating a screen display example when the thumbnail displayed on the thumbnail screen of the first display 11 is dragged to the thumbnail screen of the second display 21. The first display 11 and the second display 21 display a thumbnail screen on which a large number of photo thumbnails are arranged.

第1ディスプレイ11において、1つのサムネイルがドラッグされると(図12(a)参照)、2つのサムネイル画面が縮小されて第1ディスプレイ11に表示される(図12(b)参照)。その後、第1ディスプレイ11において、ドラッグされたサムネイルが下のサムネイル画面の所望の位置へ移動され、ドラッグ操作が完了すると、2つのサムネイル画面が元のサイズに戻されて、各サムネイル画面が元のディスプレイ11、21に表示される。このとき、ドラッグされたサムネイルは、第1ディスプレイ11から消去され、第2ディスプレイ21に表示される(図12(c)参照)。   When one thumbnail is dragged on the first display 11 (see FIG. 12A), two thumbnail screens are reduced and displayed on the first display 11 (see FIG. 12B). Thereafter, on the first display 11, the dragged thumbnail is moved to a desired position on the lower thumbnail screen, and when the drag operation is completed, the two thumbnail screens are restored to the original size, and each thumbnail screen is restored to the original size. It is displayed on the display 11, 21. At this time, the dragged thumbnail is erased from the first display 11 and displayed on the second display 21 (see FIG. 12C).

図13は、第1ディスプレイ11のサムネイル画面に表示されたサムネイルが第2ディスプレイ21の電話帳画面に表示されたフォト領域へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。第1ディスプレイ11にはサムネイル画面が表示され、第2ディスプレイ21には、相手の氏名や電話番号が記載された電話帳画面が表示されている。   FIG. 13 is a diagram illustrating a screen display example when the thumbnail displayed on the thumbnail screen of the first display 11 is dragged to the photo area displayed on the phone book screen of the second display 21. The first display 11 displays a thumbnail screen, and the second display 21 displays a phone book screen in which the name and telephone number of the other party are described.

第1ディスプレイ11において、1つのサムネイルがドラッグされると(図13(a)参照)、サムネイル画面および電話帳画面が縮小されて第1ディスプレイ11に表示される(図13(b)参照)。その後、第1ディスプレイ11において、ドラッグされたサムネイルが電話帳画面のフォト領域へ移動され、ドラッグ操作が完了すると、サムネイル画面および電話帳画面が元のサイズに戻されて、元のディスプレイ11、21に表示される。このとき、ドラッグされたサムネイルは、第1ディスプレイ11の元の位置に表示されたまま、ドラッグされたサムネイルに対応する写真が、第2ディスプレイ21に表示された電話帳画面のフォト領域に配される(図13(c)参照)。   When one thumbnail is dragged on the first display 11 (see FIG. 13A), the thumbnail screen and the phone book screen are reduced and displayed on the first display 11 (see FIG. 13B). Thereafter, the dragged thumbnail is moved to the photo area of the phone book screen on the first display 11, and when the drag operation is completed, the thumbnail screen and the phone book screen are restored to their original sizes, and the original displays 11, 21 are displayed. Is displayed. At this time, the dragged thumbnail is displayed at the original position of the first display 11, and the photo corresponding to the dragged thumbnail is arranged in the photo area of the telephone directory screen displayed on the second display 21. (See FIG. 13C).

図14は、第1ディスプレイ11の文書作成画面に表された文字列が第2ディスプレイ21の文書作成画面へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21には、送信メールの文書を作成する文書作成画面が表示されている。第1ディスプレイ11の文書作成画面と第2ディスプレイ21の文書作成画面は連続した画面となっており、上の文書作成画面の文章に下の文書作成画面の文章が続いている。   FIG. 14 is a diagram illustrating a screen display example when a character string displayed on the document creation screen of the first display 11 is dragged to the document creation screen of the second display 21. On the first display 11 and the second display 21, a document creation screen for creating a document of the outgoing mail is displayed. The document creation screen on the first display 11 and the document creation screen on the second display 21 are continuous. The text on the lower document creation screen follows the text on the upper document creation screen.

第1ディスプレイ11において、コピー対象として範囲指定された文字列がドラッグされると(図14(a)参照)、2つの文書作成画面が縮小されて第1ディスプレイ11に表示される(図14(b)参照)。その後、第1ディスプレイ11において、ドラッグされた文字列が下の文書作成画面の所望の位置へ移動され、ドラッグ操作が完了すると、2つの文書作成画面が元のサイズに戻されて、各文書作成画面が元のディスプレイ11、21に表示される。このとき、ドラッグされた文字列は、第1ディスプレイ11の元の位置に表示されたまま、文字列のコピーが第2ディスプレイ21に表示される(図14(c)参照)。   When a character string whose range is specified as a copy target is dragged on the first display 11 (see FIG. 14A), the two document creation screens are reduced and displayed on the first display 11 (FIG. 14 ( b)). Thereafter, the dragged character string is moved to a desired position on the lower document creation screen on the first display 11, and when the drag operation is completed, the two document creation screens are restored to the original size, and each document creation is performed. The screen is displayed on the original displays 11 and 21. At this time, the dragged character string is displayed at the original position on the first display 11, and a copy of the character string is displayed on the second display 21 (see FIG. 14C).

図15は、第1ディスプレイ11の詳細表示画面に表された文字列が第2ディスプレイ21の文書作成画面へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。第1ディスプレイ11には、受信メールの文章が記載された詳細表示画面が表示されており、第2ディスプレイ21には、送信メールの文書を作成する文書作成画面が表示されている。   FIG. 15 is a diagram illustrating a screen display example when the character string displayed on the detailed display screen of the first display 11 is dragged to the document creation screen of the second display 21. The first display 11 displays a detailed display screen in which the text of the received mail is written, and the second display 21 displays a document creation screen for creating a document of the transmitted mail.

第1ディスプレイ11において、コピー対象として範囲指定された文字列がドラッグされると(図15(a)参照)、詳細表示画面および文書作成画面が縮小されて第1ディスプレイ11に表示される(図15(b)参照)。その後、第1ディスプレイ11において、ドラッグされた文字列が文書作成画面の所望の位置へ移動され、ドラッグ操作が完了すると、詳細表示画面および文書作成画面が元のサイズに戻されて、元のディスプレイ11、21に表示される。このとき、ドラッグされた文字列は、第1ディスプレイ11の元の位置に表示されたまま、文字列のコピーが第2ディスプレイ21に表示される(図15(c)参照)。   When a character string whose range is specified as a copy target is dragged on the first display 11 (see FIG. 15A), the detailed display screen and the document creation screen are reduced and displayed on the first display 11 (FIG. 15). 15 (b)). Thereafter, the dragged character string is moved to a desired position on the document creation screen on the first display 11, and when the drag operation is completed, the detail display screen and the document creation screen are returned to their original sizes, and the original display 11 and 21. At this time, the dragged character string is displayed on the second display 21 while the original character string is displayed on the first display 11 (see FIG. 15C).

図16は、第1ディスプレイ11の詳細表示画面に表された文字列が第2ディスプレイ21のウェブ画面へドラッグ操作される場合の画面表示例を示す図である。第1ディスプレイ11には、受信メールの文章が記載された詳細表示画面が表示されており、第2ディスプレイ21には、インターネットのウェブ画面が表示されている。   FIG. 16 is a diagram illustrating a screen display example when the character string displayed on the detailed display screen of the first display 11 is dragged to the web screen of the second display 21. The first display 11 displays a detailed display screen on which the text of the received mail is written, and the second display 21 displays an Internet web screen.

たとえば、詳細表示画面に記載された用語についてウェブ画面で検索する場合を例にとる。第1ディスプレイ11において、範囲指定された文字列(用語)がドラッグされると(図16(a)参照)、詳細表示画面およびウェブ画面が縮小されて第1ディスプレイ11に表示される(図16(b)参照)。その後、第1ディスプレイ11において、ドラッグされた文字列がウェブ画面の検索テキストボックスへ移動され、ドラッグ操作が完了すると、詳細表示画面およびウェブ画面が元のサイズに戻されて、元のディスプレイ11、21に表示される。このとき、ドラッグされた文字列は、第1ディスプレイ11の元の位置に表示されたまま、文字列のコピーが第2ディスプレイ21に表示されたウェブ画面の検索テキストボックスに配される(図16(c)参照)。   For example, the case where the term described on the detailed display screen is searched on the web screen is taken as an example. When the range-designated character string (term) is dragged on the first display 11 (see FIG. 16A), the detailed display screen and the web screen are reduced and displayed on the first display 11 (FIG. 16). (See (b)). Thereafter, the dragged character string is moved to the search text box on the web screen on the first display 11, and when the drag operation is completed, the detail display screen and the web screen are returned to the original size, and the original display 11, 21. At this time, the dragged character string is displayed at the original position on the first display 11, and a copy of the character string is arranged in the search text box on the web screen displayed on the second display 21 (FIG. 16). (See (c)).

なお、図7、図9および図11に示す表示制御処理を、図12から図16の例に適用することもできる。   Note that the display control processing shown in FIGS. 7, 9, and 11 can also be applied to the examples of FIGS.

<変更例5>
図17は、変更例5に係る、ドラッグ操作中に電話の着信等の割り込みがあった場合の制御処理を示すフローチャートである。
<Modification 5>
FIG. 17 is a flowchart showing a control process in the case of an interruption such as an incoming call during the drag operation according to the fifth modification.

この制御処理は、CPU100により、上記図5、図7、図9および図11の表示制御処理と並行して実行される。   This control processing is executed by the CPU 100 in parallel with the display control processing of FIGS. 5, 7, 9 and 11 described above.

CPU100は、ドラッグ操作が開始されると(S21:YES)、ドラッグ操作が完了するまで、電話の着信があったか否か、電子メールの着信があったか否か、アラームの報知時刻になったか否かを監視する(S22→S25→S28→S29)。   When the drag operation is started (S21: YES), the CPU 100 determines whether an incoming call has been received, whether an e-mail has been received, and whether an alarm notification time has been reached until the drag operation is completed. Monitor (S22 → S25 → S28 → S29).

CPU100は、ドラッグ操作中に電話の着信があったと判定すると(S22:YES)、実行していた表示制御処理を中止する(S23)。そして、電話の着信を報知する(S24)。即ち、第1ディスプレイ11や第2ディスプレイ21に相手の名前や電話番号などからなる着信画面を表示させるとともに、外部スピーカ308から着信音を出力する。   When the CPU 100 determines that an incoming call has been received during the drag operation (S22: YES), the CPU 100 stops the display control process being executed (S23). Then, the incoming call is notified (S24). That is, an incoming call screen including the name and telephone number of the other party is displayed on the first display 11 and the second display 21 and a ring tone is output from the external speaker 308.

これにより、ユーザは、電話に素早く出ることができる。   This allows the user to answer the phone quickly.

一方、CPU100は、電子メールの着信があると判定すると(S25:YES)、あるいは、アラームの報知時刻が経過したと判定すると(S28:YES)、ドラッグ操作が完了したか否かを判定し(S26)、ドラッグ操作が完了していなければ(S26:NO)、そのまま待機する。そして、ドラッグ操作が完了すると(S26:YES)、電子メールの着信の場合は着信を報知する(S27)。即ち、外部スピーカ308から着信音を出力するとともに、電子メールの着信を示すアイコンを第1ディスプレイ11や第2ディプレイ21に表示する。   On the other hand, when determining that there is an incoming e-mail (S25: YES) or determining that the alarm notification time has elapsed (S28: YES), the CPU 100 determines whether or not the drag operation is completed ( If the drag operation has not been completed (S26: NO), the process waits as it is. When the drag operation is completed (S26: YES), an incoming call is notified in the case of an incoming e-mail (S27). That is, a ring tone is output from the external speaker 308 and an icon indicating an incoming e-mail is displayed on the first display 11 or the second display 21.

これにより、ユーザは、電子メールの着信報知やアラーム音に邪魔されることなく、ドラッグ操作を行うことができる。さらに、ドラッグ操作が完了した後には、電子メールの着信があったことやアラーム報知時刻が経過したことを知ることができる。   Thereby, the user can perform a drag operation without being disturbed by an incoming e-mail notification or an alarm sound. Furthermore, after the drag operation is completed, it is possible to know that an e-mail has been received and that the alarm notification time has elapsed.

なお、電子メールの着信を示すアイコンについては、ドラッグ操作中に、第1ディスプレイ11や第2ディスプレイ21の片隅に表示されてもよい。   The icon indicating the incoming e-mail may be displayed in one corner of the first display 11 or the second display 21 during the drag operation.

<その他>
上記実施の形態および変更例に示す形態以外にも、さらに種々変更が可能である。
<Others>
Various modifications can be made in addition to the forms shown in the above embodiment and modification examples.

たとえば、上記実施の形態および変更例では、縮小画面表示処理において、第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21の表示画面を上下方向に縮小しているが、図18(a)に示すように、上下左右方向に縮小するようにしてもよい。   For example, in the above-described embodiment and modified example, in the reduced screen display process, the display screens of the first display 11 and the second display 21 are reduced in the vertical direction, but as shown in FIG. You may make it reduce in the left-right direction.

また、上記実施の形態および変更例では、縮小画面表示処理において、ドラッグ操作中のアイコンを元のサイズとしているが、図18(b)に示すように、周りの表示画面と同様、このアイコンを縮小して表示するようにしてもよい。   Further, in the above embodiment and the modified example, in the reduced screen display process, the icon during the drag operation is set to the original size, but as shown in FIG. You may make it reduce and display.

さらに、上記実施の形態では、いわゆるスライド式の携帯電話機に本発明が適用されている。しかしながら、これに限らず、いわゆる折り畳み式の携帯電話機に本発明が適用されてもよい。   Furthermore, in the above embodiment, the present invention is applied to a so-called slide type mobile phone. However, the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to a so-called foldable mobile phone.

さらに、本発明の携帯端末装置は、携帯電話機に限られず、PDA(Personal DigitalAssistant)等であってもよい。   Furthermore, the mobile terminal device of the present invention is not limited to a mobile phone, and may be a PDA (Personal Digital Assistant) or the like.

この他、本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。   In addition, the embodiment of the present invention can be variously modified as appropriate within the scope of the technical idea shown in the claims.

11 第1ディスプレイ(第1の表示部)
21 第2ディスプレイ(第2の表示部)
12 第1タッチパネル(検出部)
22 第2タッチパネル(検出部)
100 CPU(表示制御部)
11 1st display (1st display part)
21 2nd display (2nd display part)
12 First touch panel (detector)
22 Second touch panel (detector)
100 CPU (display control unit)

Claims (8)

携帯端末装置において、
第1の表示部と、
前記第1の表示部と並べられた第2の表示部と、
前記第1の表示部および前記第2の表示部の表示を制御する表示制御部と、
前記第1の表示部または前記第2の表示部に表示された移動対象に対してドラッグ操作がなされたことを検出するための検出部と、を備え、
前記表示制御部は、
前記移動対象がドラッグ操作されているときに、前記第1の表示部および第2の表示部に表示された表示画面を縮小して、縮小した表示画面を前記ドラッグ操作がなされている表示部に表示させる縮小画面表示処理を実行し、
前記ドラッグ操作が完了すると、前記縮小した表示画面を元のサイズの表示画面に戻して前記第1の表示部および第2の表示部に表示させるとともに、前記元のサイズの表示画面において、前記縮小した表示画面上での前記ドラッグ操作完了時の位置に相当する位置に前記移動対象を表示させる、
ことを特徴とする携帯端末装置。
In a mobile terminal device,
A first display unit;
A second display unit aligned with the first display unit;
A display control unit for controlling display of the first display unit and the second display unit;
A detection unit for detecting that a drag operation has been performed on the movement target displayed on the first display unit or the second display unit,
The display control unit
When the movement target is being dragged, the display screens displayed on the first display unit and the second display unit are reduced, and the reduced display screen is used as the display unit on which the drag operation is performed. Execute the reduced screen display process to be displayed,
When the drag operation is completed, the reduced display screen is returned to the original size display screen and displayed on the first display unit and the second display unit, and the reduced size display screen is displayed on the original size display screen. Displaying the movement target at a position corresponding to the position at the completion of the drag operation on the display screen.
The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1に記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記ドラッグ操作が開始されると、前記縮小画面表示処理を実行する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
The display control unit executes the reduced screen display process when the drag operation is started.
The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1に記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記ドラッグ操作の状況に基づいて、前記縮小画面表示処理を実行する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
The display control unit executes the reduced screen display process based on the status of the drag operation.
The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項3に記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、他方の表示部との境界から所定の範囲内に前記ドラッグ操作が達すると、前記縮小画面表示処理を実行する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 3.
The display control unit executes the reduced screen display process when the drag operation reaches within a predetermined range from a boundary with the other display unit.
The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項3に記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、他方の表示部の方向に前記ドラッグ操作がなされると、前記縮小画面表示処理を実行する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 3.
The display control unit executes the reduced screen display process when the drag operation is performed in the direction of the other display unit.
The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1に記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記ドラッグ操作が開始された後に所定のキー操作が行われると、前記縮小画面表示処理を実行する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
The mobile terminal device according to claim 1,
The display control unit executes the reduced screen display process when a predetermined key operation is performed after the drag operation is started.
The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1ないし6の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記ドラッグ操作中に電話の着信があると、前記ドラッグ操作に基づく表示制御処理を中止して着信報知を行う、
ことを特徴とする携帯端末装置。
The mobile terminal device according to any one of claims 1 to 6,
When there is an incoming call during the drag operation, the display control unit cancels the display control process based on the drag operation and issues an incoming call notification.
The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1ないし7の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
前記表示制御部は、前記ドラッグ操作中に、電子メールの着信があると、前記ドラッグ
操作の完了後に着信報知を行う、
ことを特徴とする携帯端末装置。
In the portable terminal device according to any one of claims 1 to 7,
The display control unit performs an incoming call notification after completion of the drag operation when an e-mail is received during the drag operation.
The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
JP2011195343A 2011-09-07 2011-09-07 Mobile terminal device Active JP5306430B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011195343A JP5306430B2 (en) 2011-09-07 2011-09-07 Mobile terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011195343A JP5306430B2 (en) 2011-09-07 2011-09-07 Mobile terminal device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222525A Division JP4824805B2 (en) 2009-09-28 2009-09-28 Mobile terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011253567A true JP2011253567A (en) 2011-12-15
JP5306430B2 JP5306430B2 (en) 2013-10-02

Family

ID=45417381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011195343A Active JP5306430B2 (en) 2011-09-07 2011-09-07 Mobile terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5306430B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110072344A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Microsoft Corporation Computing system with visual clipboard
CN103209274A (en) * 2012-01-16 2013-07-17 柯尼卡美能达商用科技株式会社 Image forming apparatus
JP2014123352A (en) * 2012-12-24 2014-07-03 Samsung Electronics Co Ltd Method for managing security for applications and electronic device thereof
JP2015088017A (en) * 2013-10-31 2015-05-07 富士ゼロックス株式会社 File management apparatus and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644001A (en) * 1992-07-27 1994-02-18 Toshiba Corp Display controller and display control method
JP2005346583A (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc Image display apparatus, multi-display system, coordinate information output method, and control program thereof
JP2007240964A (en) * 2006-03-09 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd Display device
JP2009187057A (en) * 2008-02-01 2009-08-20 Sharp Corp Display device and computer program
JP2010129051A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Sharp Corp Object display device, object display method, and object display program
JP2010211407A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method and program
JP2010250463A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4824805B2 (en) * 2009-09-28 2011-11-30 京セラ株式会社 Mobile terminal device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644001A (en) * 1992-07-27 1994-02-18 Toshiba Corp Display controller and display control method
JP2005346583A (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc Image display apparatus, multi-display system, coordinate information output method, and control program thereof
JP2007240964A (en) * 2006-03-09 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd Display device
JP2009187057A (en) * 2008-02-01 2009-08-20 Sharp Corp Display device and computer program
JP2010129051A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Sharp Corp Object display device, object display method, and object display program
JP2010211407A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method and program
JP2010250463A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4824805B2 (en) * 2009-09-28 2011-11-30 京セラ株式会社 Mobile terminal device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110072344A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Microsoft Corporation Computing system with visual clipboard
US9092115B2 (en) * 2009-09-23 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing system with visual clipboard
CN103209274A (en) * 2012-01-16 2013-07-17 柯尼卡美能达商用科技株式会社 Image forming apparatus
CN103209274B (en) * 2012-01-16 2015-08-26 柯尼卡美能达商用科技株式会社 Image processing system
JP2014123352A (en) * 2012-12-24 2014-07-03 Samsung Electronics Co Ltd Method for managing security for applications and electronic device thereof
JP2015088017A (en) * 2013-10-31 2015-05-07 富士ゼロックス株式会社 File management apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5306430B2 (en) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824805B2 (en) Mobile terminal device
JP5885185B2 (en) Mobile terminal device
JP5455557B2 (en) Mobile terminal device
JP5661311B2 (en) Mobile terminal device
JP5629180B2 (en) Mobile terminal device
JP5580227B2 (en) Mobile terminal device
JP5743847B2 (en) Mobile terminal and low sensitivity area setting program
JP5722547B2 (en) Mobile terminal device
JP2012155416A (en) Portable terminal device
JP5661499B2 (en) Mobile terminal device
JP5709603B2 (en) Portable terminal device, program, and display method
JP2016527577A (en) User command execution method, execution device, program, and storage medium
JP5306430B2 (en) Mobile terminal device
JP5754770B2 (en) Portable terminal device, program, and display method
JP6514061B2 (en) Electronics
CN105335061A (en) Information display method and apparatus and terminal
JP5467064B2 (en) Mobile terminal device
JP5693696B2 (en) Mobile terminal device
JP5926418B2 (en) Mobile terminal device
JP5661511B2 (en) Mobile terminal device
CN112083847A (en) Document display control method and device, mobile terminal and storage medium
JP6174956B2 (en) Device having call function, control method and program for device having call function
JP2014219996A (en) Mobile terminal device
JP2015084548A (en) Mobile terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150