JP2011252548A - Bearing with resin pulley, automatic tensioner and resin pulley - Google Patents
Bearing with resin pulley, automatic tensioner and resin pulley Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011252548A JP2011252548A JP2010127039A JP2010127039A JP2011252548A JP 2011252548 A JP2011252548 A JP 2011252548A JP 2010127039 A JP2010127039 A JP 2010127039A JP 2010127039 A JP2010127039 A JP 2010127039A JP 2011252548 A JP2011252548 A JP 2011252548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- bearing
- rib
- ribbed belt
- resin pulley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pulleys (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
Abstract
Description
この発明は、リブ付きのプーリを用いた樹脂プーリ付き軸受であって、特に、アイドラプーリやテンションプーリ等のように、トルク伝達の機能を必要としないプーリを用いたものに関する。 The present invention relates to a bearing with a resin pulley using a pulley with a rib, and particularly to a bearing using a pulley that does not require a function of torque transmission, such as an idler pulley or a tension pulley.
樹脂プーリ付き軸受は、転がり軸受の外輪に射出成形法等によって樹脂からなるプーリ2をこの外輪に一体成形したものである。この樹脂プーリ付き軸受は、例えば、自動車のエンジン周りの動力伝達系に用いられている。この動力伝達系では、図10に示すようにベルト3によって、クランクシャフト12、オルタネータ13、エアコン14、パワーステアリングポンプ15等の補機に動力が伝達されるとともに、アイドラプーリ16によってベルト3のレイアウトが決められ、さらに、オートテンショナ17によってこのベルト3のベルト張力が調節されている。
The bearing with a resin pulley is obtained by integrally molding a
上述したクランクシャフト12等は、トルク伝達を目的としており、このクランクシャフト12等のプーリとベルト3との間にベルト駆動方向への滑りが生じると伝達能力不足が生じる。そこで、前記動力伝達系には、プーリ面にリブを形成したプーリ、及びV溝を形成したVリブドベルトが一般的に用いられる。そして、ベルト張力によって、前記リブをV溝に食い込ませることによって、このV溝とリブのそれぞれのテーパ面同士を強く当接させ、その面圧(当接圧力)で摩擦抵抗を生じさせ、前記滑りを防止している。
The above-described
このVリブドベルトのプーリへの食い込みの様子を図11及び12に示す。このVリブドベルト3は、プーリ2の軸周りの回転に伴って互いに接近し(図12(a)を参照)、リブ4のテーパ面4aと、V溝5のテーパ面5aが互いに当接する(図12(b)を参照)。さらに、ベルト張力によって両テーパ面4a、5aに沿うように、プーリ2の径方向に相対的にスライドし、リブ4がV溝5へ食い込んでテーパ面4a、5a間の面圧が上昇する(図12(c)中の矢印を参照)。この食い込み深さは、両テーパ面4a、5aの形状、前記ベルト張力、Vリブドベルト3の材質等、種々の要因によって決まる。このプーリ2のリブ4と、それに対応するVリブドベルト3のV溝5の形状は規格(JASO E−111−93)で決められ、この規格に沿って両者の適切な組み合わせが選択される。
FIGS. 11 and 12 show how the V-ribbed belt bites into the pulley. The V-ribbed
この動力伝達系に用いられるプーリ2のリブ4間は溝状になっており、この溝の底部で応力集中が生じやすい。また、この溝の深さ分だけ、プーリ本体の実質的な肉厚が小さくなる。そこで、例えば下記特許文献1では、前記溝の深さに対応してリブ底の厚さを増すことによって、前記応力集中及びプーリ本体の実質的な薄肉化に伴う強度低下を防止し、安定したプーリの駆動がなされるようにしている(同文献の図1を参照)。
A groove is formed between the
この一方で、アイドラプーリ16やオートテンショナ17に用いられるプーリ2は、クランクシャフト12等と異なり、トルク伝達を目的としないため、前記摩擦抵抗を生じさせる必要はないが、便宜上、このクランクシャフト12等に用いられるプーリ2と同じものが用いられることが多い。
On the other hand, the
上記特許文献1に示す構成では、リブ底の厚さを増すことによりプーリの強度を確保しているため、このプーリの重量が増加する。また、リブをV溝に食い込ませるタイプの上記プーリにおいては、この食い込みの際に、テーパ面同士の面圧に起因する摩擦によって発熱が生じる。この重量増加及び発熱は、動力伝達系におけるトルク損失の原因となる。このトルク損失は、クランクシャフトのようにトルク伝達を目的とする構成要素においては、このクランクシャフト等によるトルク伝達量と比較して相対的にわずかであり、ほとんど無視し得る。その一方で、アイドラプーリのようにトルク伝達を目的としない構成要素においては、自ら能動的な作用(例えば、オルタネータによる発電作用)を有しないにも関わらず、損失のみを生じるという点で問題である。この問題は、アイドラプーリ等がトルク伝達作用を必要としないにも関わらず、前記食い込みによって高い面圧を生じさせる必要がある、クランクシャフト等に用いるプーリと同様の構成を採用していることに起因している。 In the structure shown in the above-mentioned patent document 1, since the strength of the pulley is secured by increasing the thickness of the rib bottom, the weight of the pulley increases. Further, in the pulley of the type in which the rib is bitten into the V-groove, heat is generated due to friction caused by the surface pressure between the tapered surfaces during the biting. This increase in weight and heat generation cause torque loss in the power transmission system. This torque loss is relatively small in a component intended for torque transmission, such as a crankshaft, compared to the amount of torque transmitted by the crankshaft or the like, and can be almost ignored. On the other hand, a component that does not aim to transmit torque, such as an idler pulley, has a problem in that only a loss occurs even though it does not have its own active action (for example, power generation action by an alternator). is there. This problem is that, although the idler pulley or the like does not require a torque transmission action, it is necessary to generate a high surface pressure by the biting, and the same configuration as the pulley used for the crankshaft or the like is adopted. Is attributed.
そこで、この発明は、プーリのリブが、VリブドベルトのV溝に強く食い込んでテーパ面同士の面圧が増大するのを防止し、この面圧に起因して摩擦抵抗が生じトルク損失が発生するのを抑制することを課題とする。 Therefore, the present invention prevents the pulley ribs from strongly biting into the V-grooves of the V-ribbed belt to increase the surface pressure between the tapered surfaces, and this surface pressure causes frictional resistance and torque loss. It is an object to suppress this.
上記課題を解決するため、この発明は、転がり軸受と、この転がり軸受の外輪に一体成形された樹脂製のプーリとからなり、このプーリは、Vリブドベルトに作用するベルト張力によって、前記プーリのプーリ面に形成したリブがVリブドベルトのV溝に、前記リブのテーパ面と前記V溝のテーパ面とが面圧による摩擦を生じつつ食い込んで、トルク伝達がなされる樹脂プーリ付き軸受において、前記リブの前記テーパ面の所定位置に、前記リブが、前記Vリブドベルトの前記V溝に、前記所定位置を越えて食い込むのを防止する食い込み制限手段を設ける構成を採用した。 In order to solve the above problems, the present invention comprises a rolling bearing and a resin pulley integrally formed on the outer ring of the rolling bearing, and the pulley is a pulley of the pulley by belt tension acting on a V-ribbed belt. In a bearing with a resin pulley in which the rib formed on the surface bites into the V groove of the V-ribbed belt and the taper surface of the rib and the taper surface of the V groove generate friction due to surface pressure, thereby transmitting torque. A configuration is adopted in which biting restriction means is provided at a predetermined position of the taper surface to prevent the rib from biting into the V groove of the V-ribbed belt beyond the predetermined position.
このリブが、V溝に深く食い込むほど、両者の間の摩擦力が増大し、その摩擦による発熱がトルク損失につながる。そこで、このリブの食い込み量を制限する食い込み制限手段を設けることにより、前記摩擦力が過大とならないようにすることができ、前記トルク損失を最小限に抑制できる。前記「所定位置」は、前記リブの根元過ぎると、このリブが前記ベルト張力によってV溝に食い込んだ際に、このVリブドベルトと食い込み制限手段が当接せず、所定の食い込み制限作用を発揮できない。このため、少なくとも、この食い込みの際にVリブドベルトと当接する位置にする必要がある。 The deeper the rib penetrates into the V-groove, the greater the frictional force between them, and the heat generated by the friction leads to torque loss. Therefore, by providing a biting limiting means for limiting the biting amount of the rib, the frictional force can be prevented from becoming excessive, and the torque loss can be minimized. The “predetermined position” is that if the rib is too rooted, when the rib bites into the V-groove by the belt tension, the V-ribbed belt and the biting restriction means do not come into contact with each other, and the predetermined biting restriction action cannot be exhibited. . For this reason, it is necessary to be at least a position where it abuts on the V-ribbed belt during this biting.
また、前記食い込み制限手段を設けることにより、リブ高さが実質的に低くなり、隣り合うリブ間の溝の深さが小さくなる。このため、この溝の深さに対応して、強度確保を目的としてリブ底の厚みを増す必要がなく、このプーリの軽量化を図ることができる。 Further, by providing the biting restriction means, the rib height is substantially lowered, and the depth of the groove between adjacent ribs is reduced. For this reason, it is not necessary to increase the thickness of the rib bottom for the purpose of securing the strength corresponding to the depth of the groove, and the weight of the pulley can be reduced.
このリブ高さは、プーリに使用するVリブドベルトのV溝の深さを考慮して適宜決定すべきものである。最近用いられている一般的なVリブドベルトのV溝深さは2mm程度であって、前記リブの根元側には丸め加工が施されていることを考慮すると、前記リブ高さは3mm以下とするのが好ましい。 This rib height should be appropriately determined in consideration of the depth of the V groove of the V ribbed belt used for the pulley. A V-groove depth of a general V-ribbed belt that has been used recently is about 2 mm, and considering that the base side of the rib is rounded, the rib height is 3 mm or less. Is preferred.
また、前記構成においては、前記食い込み制限手段を、前記所定位置を含み、プーリ軸周りに回転対称な第一円筒部とするのが好ましい。 Moreover, in the said structure, it is preferable that the said biting restriction | limiting means is a 1st cylindrical part including the said predetermined position and rotationally symmetrical around a pulley axis | shaft.
この第一円筒部に前記Vリブドベルトが当接すると、それ以上このVリブドベルトが食い込むのを制限できるため、面圧に起因するトルク損失を最小限に抑制できる。 When the V-ribbed belt comes into contact with the first cylindrical portion, it is possible to limit the further biting of the V-ribbed belt, so that torque loss due to surface pressure can be suppressed to a minimum.
また、前記構成においては、前記第一円筒部を形成する代わりに、前記食い込み制限手段を、前記所定位置に始点を有し、前記リブの根元に向うほどこのリブから離れる円弧を、プーリ軸周りに回転させて形成された第一丸め部とするのも好ましい。 Further, in the above configuration, instead of forming the first cylindrical portion, the biting restriction means has a starting point at the predetermined position, and an arc separated from the rib toward the root of the rib is arranged around the pulley axis. It is also preferable that the first rounded portion is formed by rotating the first.
このように第一丸め部を形成することによって、前記第一円筒部と同様に前記リブの前記V溝への食い込みを制限できる。また、このリブのテーパ面とこの第一丸め部とを、円弧によって滑らかに連続させることによって、このリブの特定箇所に応力集中が生じるのを防止できるという効果もある。 By forming the first rounded portion in this way, it is possible to limit the biting of the rib into the V groove as in the case of the first cylindrical portion. Further, by causing the tapered surface of the rib and the first rounded portion to be smoothly continuous with each other by an arc, it is possible to prevent stress concentration from occurring at a specific portion of the rib.
また、前記各構成においては、前記リブの前記所定位置よりも先端側の先端位置に、前記Vリブドベルトと、前記プーリとが当接しないようにする当接回避手段を設けるのがより好ましい。 In each of the above structures, it is more preferable that contact avoiding means for preventing the V-ribbed belt and the pulley from contacting each other is provided at a tip position on the tip side of the predetermined position of the rib.
このように当接回避手段を設けることにより、このリブ先端部とVリブドベルトの当接によって面圧が生じる領域を狭めることができ、この面圧に起因するトルク損失を最小限に抑制することができる。 By providing the contact avoiding means in this manner, the region where the surface pressure is generated by the contact between the rib tip portion and the V-ribbed belt can be narrowed, and torque loss due to the surface pressure can be suppressed to the minimum. it can.
また、前記当接制限手段を設ける構成においては、この当接制限手段を、前記先端位置に始点を有し、前記リブの先端部に向かって、前記V溝の溝底に形成された円弧よりも大きい曲率半径を有する円弧を、プーリ軸周りに回転させて形成された第二丸め部とするのが好ましい。 Moreover, in the structure which provides the said contact restriction means, this contact restriction means has a starting point in the said front-end | tip position, and is toward the front-end | tip part of the said rib from the circular arc formed in the groove bottom of the said V-groove. An arc having a larger radius of curvature is preferably the second rounded portion formed by rotating around the pulley axis.
このように第二丸め部の曲率半径を大きくすると、この第二丸め部と前記Vリブドベルトの当接が回避され、その分だけ面圧が生じる領域を狭めることができる。 When the radius of curvature of the second rounded portion is thus increased, the contact between the second rounded portion and the V-ribbed belt is avoided, and the region where the surface pressure is generated can be narrowed accordingly.
前記プーリのリブ先端部に丸め加工を施す構成においては、この第二丸め部の曲率半径を0.5mm以上とするのがより好ましい。 In the configuration in which the end of the rib of the pulley is rounded, it is more preferable that the radius of curvature of the second rounded portion is 0.5 mm or more.
一般的なVリブドベルトのV溝の溝底の丸め加工部の曲率半径は0.5mmよりも小さく、この第二丸め部の曲率半径を上記範囲(0.5mm以上)とすることにより、このリブ先端におけるプーリと、Vリブドベルトとの接触を確実に回避することができるためである。 The radius of curvature of the rounded portion at the bottom of the V groove of a general V-ribbed belt is smaller than 0.5 mm, and the radius of curvature of the second rounded portion is within the above range (0.5 mm or more). This is because contact between the pulley at the tip and the V-ribbed belt can be reliably avoided.
また、前記当接制限手段を前記第二丸め部とする代わりに、この当接制限手段が、前記先端位置を含み、プーリ軸周りに回転対称な第二円筒部とするのも好ましい。 Further, instead of the contact limiting means as the second rounded portion, it is preferable that the contact limiting means is a second cylindrical portion including the tip position and rotationally symmetric about the pulley axis.
このように第二円筒部を形成することで、前記第二丸め部と同様に、面圧が生じる領域を狭めることができ、トルク損失の抑制を図ることができる。 By forming the second cylindrical portion in this manner, similarly to the second rounded portion, the region where the surface pressure is generated can be narrowed, and torque loss can be suppressed.
また、前記各構成においては、前記プーリに形成した前記リブの本数が、前記Vリブドベルトに形成した前記V溝の本数よりも少なくするのが好ましい。
このようにすると、前記V溝の一部へのリブの食い込みが生じないため、その分だけ面圧を軽減でき、トルク損失の抑制を図ることができる。
Moreover, in each said structure, it is preferable that the number of the said rib formed in the said pulley is less than the number of the said V groove formed in the said V-ribbed belt.
In this case, since the rib does not bite into a part of the V-groove, the surface pressure can be reduced correspondingly, and the torque loss can be suppressed.
特に前記構成では、前記プーリの前記リブの数を1又は2本とするのがより好ましい。
少なくとも1又は2本のリブがあれば、プーリのプーリ面からVリブドベルトが外れるトラブルを防止しつつ、トルク損失の抑制効果をさらに高めることができる。
Particularly in the above configuration, it is more preferable that the number of the ribs of the pulley is one or two.
If there are at least one or two ribs, the effect of suppressing torque loss can be further enhanced while preventing troubles in which the V-ribbed belt comes off the pulley surface of the pulley.
さらに、前記各構成においては、前記プーリの軸方向両端に、前記Vリブドベルトの幅方向両端部とこのプーリとの接触を防ぐ隙間部を形成するのがより好ましい。
この隙間部は、プーリの両鍔部をこのプーリの幅方向に離間させて、前記接触を防ぐようにしてもよいし、この両鍔部を省略して、この両鍔部があるべき箇所を隙間部としてもよい。
Furthermore, in each of the above-described configurations, it is more preferable that gap portions that prevent contact between both ends in the width direction of the V-ribbed belt and the pulleys are formed at both ends in the axial direction of the pulley.
The gap portion may be configured such that both the flange portions of the pulley are separated in the width direction of the pulley to prevent the contact. It may be a gap.
また、前記各構成において示した樹脂プーリ付き軸受は、オートテンショナに用いるのが特に好ましい。
このオートテンショナは、上述したようにベルト張力の調節のためのものであって、回転トルクの伝達を目的としない。このため、上記樹脂プーリ付き軸受を用いることによって、発熱の抑制等のメリットを享受できる。
Moreover, it is particularly preferable that the bearing with a resin pulley shown in each of the above-described configurations is used for an auto tensioner.
This auto tensioner is for adjusting the belt tension as described above, and is not intended to transmit rotational torque. For this reason, merits such as suppression of heat generation can be enjoyed by using the bearing with the resin pulley.
また、この樹脂プーリ付き軸受に用いられるプーリは、それ自体でもトルク損失の低減を図ることができ、必ずしも軸受の外輪に設けた状態で使用されるとは限らない。 Further, the pulley used for the bearing with the resin pulley can itself reduce torque loss and is not necessarily used in a state of being provided on the outer ring of the bearing.
この発明によると、プーリとVリブドベルト間の摩擦を低減し、発熱に伴うプーリのクリープ等のトラブルを抑制し得るとともに、リブ底の薄肉化による軽量化によりトルク損失を低減し得る。このため、プーリ付き軸受の信頼性向上と、動力伝達系の高効率化を図ることができる。 According to this invention, friction between the pulley and the V-ribbed belt can be reduced, troubles such as pulley creep due to heat generation can be suppressed, and torque loss can be reduced by reducing the weight of the rib bottom to reduce the weight. For this reason, it is possible to improve the reliability of the bearing with pulley and increase the efficiency of the power transmission system.
この発明に係る樹脂プーリ付き軸受の第一の実施形態を図1に示す。この樹脂プーリ付き軸受は、転がり軸受と、この転がり軸受の外輪1に一体成形された樹脂製のプーリ2とからなり、このプーリ2は、Vリブドベルト3に作用するベルト張力によって、このプーリ2のプーリ面に形成したリブ4がVリブドベルト3のV溝5に、リブ4のテーパ面4aと、V溝5のテーパ面5aとが面圧による摩擦を生じつつ食い込んで、トルク伝達がなされるようにしたものである。このリブ4のテーパ面4aの所定位置には、プーリ軸周りに回転対称な第一円筒部6が形成されており、この第一円筒部6によって、隣り合うリブ4、4の間に形成される溝の溝底が埋まった状態となっている。また、このプーリ2の軸方向両端には鍔部7が形成され、この両鍔部7、7とVリブドベルト3の幅方向両端部がそれぞれ当接している。なお、同図においては、転動体、内輪等の記載は省略している。
A first embodiment of a bearing with a resin pulley according to the present invention is shown in FIG. This bearing with a resin pulley is composed of a rolling bearing and a
前記「所定位置」は、あまりにリブの根元側すぎると、Vリブドベルト3の食い込み過程の途中において、このVリブドベルト3と第一円筒部6が当接せず、食い込み制限機能を発揮できない。このため、少なくとも前記当接が生じ得るように、前記所定位置を設定する必要がある。
If the “predetermined position” is too close to the base of the rib, the V-ribbed
この第一の実施形態におけるVリブドベルト3のプーリ2への食い込みの様子を図2に示す。このVリブドベルト3は、プーリ2の軸周りの回転に伴って互いに接近し(同図(a)を参照)、リブ4のテーパ面4aと、V溝5のテーパ面5aが互いに当接する(同図(b)を参照)。さらに、ベルト張力によって、両テーパ面4a、5aが当接しつつ相対的にスライド(接近)してリブ4のV溝5への食い込みが生じる。このとき、Vリブドベルト3が、第一円筒部6に当接して、所定位置を越える食い込みが制限される。このため、面圧の大きさが、この第一円筒部6を設けない場合と比較して抑制される(同図(c)中の斜め向きの矢印と、図12(c)中の斜め向きの矢印のそれぞれの長さを比較)。
FIG. 2 shows how the V-ribbed
このように食い込み量を制限することで、前記スライドに伴うテーパ面4a、5a間の面圧に起因する摩擦を低減でき、発熱に伴うトルク損失を抑制することができる。なお、この構成においては、テーパ面4a、5a同士の当接に加え、Vリブドベルト3の先端と第一円筒部6との当接も生じる(図2(c)の下向きの矢印を参照)。この当接においては、単に第一円筒部6へのVリブドベルト3の押し付け圧が作用するだけであって、相対的にスライドが生じないため発熱せず、トルク損失を生じない。
By limiting the amount of biting in this way, it is possible to reduce friction caused by the surface pressure between the
また、この第一円筒部6によって隣り合うリブ4、4間の溝の溝底が埋まった状態となり、その分だけ溝深さが減少する。このため、この溝の深さに対応してリブ底の厚さtを増す必要がなく、このプーリ2のリブ底を薄肉化して(図1中の二点鎖線部を参照)、その軽量化を図ることができる。このように、プーリ2を軽量化するとその回転に伴うトルク損失を抑制できる。
Further, the first
この発明に係る樹脂プーリ付き軸受の第二の実施形態を図3(a)及び(b)に示す。なお、以下の実施形態では、外輪1を省略して、プーリ2及びVリブドベルト3のみ図示して説明する。
3A and 3B show a second embodiment of the bearing with a resin pulley according to the present invention. In the following embodiment, the outer ring 1 is omitted, and only the
この構成では、プーリ2のリブ4の所定位置に始点を有し、このリブ4の根元に向かうほどこのリブ4から離れる円弧を、プーリ軸周りに回転させた第一丸め部8が形成されている(図3(a)を参照)。前記食い込みの過程において、Vリブドベルト3がこの第一丸め部8の内面(円弧)に当接すると、このVリブドベルト3の所定位置を越える食い込みが制限される。この構成によると、第一の実施形態に係る構成と同様に食い込みに伴う面圧を低減できる(図3(b)中の矢印を参照)。このため、この面圧に起因して摩擦が生じて発熱し、トルク損失が生じるのを抑制することができる。
In this configuration, a first rounding
上述した第一円筒部6及び第一丸め部8は、食い込み制限手段の一例であって、同様の制限機能を発揮するのであれば、他の形状とすることもできる。
The first
この発明に係る樹脂プーリ付き軸受の第三の実施形態を図4(a)及び(b)に示す。この構成は、第二の実施形態の構成において、リブ4の先端部に、リブ4の前記所定位置よりも先端側の先端位置を含み、プーリ軸周りに回転対称な第二円筒部9を形成したものである。このように第二円筒部9を形成すると、同図(b)中に破線矢印で示すように、リブ4とVリブドベルト3との接触面積(面圧が生じる領域)を狭めることができ、その分だけトルク損失の抑制を図ることができる。
A third embodiment of the bearing with a resin pulley according to the present invention is shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b). In this configuration, in the configuration of the second embodiment, the tip end portion of the
この発明に係る樹脂プーリ付き軸受の第四の実施形態を図5(a)及び(b)に示す。この構成は、第三の実施形態の構成において、第一丸め部8を、第一円筒部6としたものであって、第三の実施形態の構成と同様に、第一円筒部6によるVリブドベルト3の食い込み防止作用と、第二円筒部9によるリブ4とVリブドベルト3との当接回避作用が発揮される。
4th embodiment of the bearing with a resin pulley which concerns on this invention is shown to Fig.5 (a) and (b). In this configuration, in the configuration of the third embodiment, the first rounding
この発明に係る樹脂プーリ付き軸受の第五の実施形態を図6(a)及び(b)に示す。この構成は、第三の実施形態の構成において、第二円筒部9を、第二丸め部10としたものであって、第三の実施形態の構成と同様に、第一丸め部8によるVリブドベルト3の食い込み防止作用と、第二丸め部10によるリブ4とVリブドベルト3との当接回避作用が発揮される。
A fifth embodiment of a bearing with a resin pulley according to the present invention is shown in FIGS. In this configuration, the second
この発明に係る樹脂プーリ付き軸受の第六の実施形態を図7(a)及び(b)に示す。この構成は、第四の実施形態の構成において、第二円筒部9を、第二丸め部10としたものであって、第四の実施形態と同様に、第一円筒部6によるVリブドベルト3の食い込み防止作用と、第二丸め部10によるリブ4とVリブドベルト3との当接回避作用が発揮される。
FIGS. 7A and 7B show a sixth embodiment of the bearing with a resin pulley according to the present invention. In this configuration, the second
この発明に係る樹脂プーリ付き軸受の第七の実施形態を図8に示す。この実施形態に係る構成においては、プーリ2の2本のリブ4によってVリブドベルト3への食い込みがなされる。このようにリブ4の本数を、上記の第一乃至第六の実施形態と比較して減らすことによって、Vリブドベルト3のV溝5の一部へのプーリ2のリブ4の食い込みを回避できる。このため、面圧を軽減でき、トルク損失の抑制を図ることができる。
FIG. 8 shows a seventh embodiment of the bearing with a resin pulley according to the present invention. In the configuration according to this embodiment, the two
この第七の実施形態においては、図9に示すように、プーリ2の鍔部7を省略して隙間部11を設ける構成とすることもできる。このようにすると、プーリ2とVリブドベルト3の幅方向両端部との接触を防止することができ、この接触に起因する面圧発生を防止することができる。このため、トルク損失を一層低減することができる。この隙間部11の形成には、必ずしも鍔部7を省略する必要はなく、プーリ2の幅方向両端部に形成した鍔部7を前記幅方向に離間させて、前記接触を防ぐようにしてもよい。
In the seventh embodiment, as shown in FIG. 9, the
上記各実施形態に示した樹脂プーリ付き軸受は、面圧の低減によってトルク損失が小さいため、テンションプーリやアイドラプーリのように、トルク伝達を目的としない用途への適用に優れている。 Since the bearing with a resin pulley shown in each of the above embodiments has a small torque loss due to a reduction in the surface pressure, it is excellent in application to applications where torque transmission is not intended, such as a tension pulley and an idler pulley.
1 外輪
2 プーリ
3 Vリブドベルト
4 (プーリの)リブ
4a (リブの)テーパ面
5 V溝
5a (V溝の)テーパ面
6 第一円筒部(食い込み制限手段)
7 鍔部
8 第一丸め部(食い込み制限手段)
9 第二円筒部(当接回避手段)
10 第二丸め部(当接回避手段)
11 隙間部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
7
9 Second cylindrical part (contact avoiding means)
10 Second rounding part (contact avoiding means)
11 Clearance
Claims (12)
前記リブ(4)の前記テーパ面(4a)の所定位置に、前記リブ(4)が、前記Vリブドベルト(3)の前記V溝(5)に、前記所定位置を越えて食い込むのを防止する食い込み制限手段(6、8)を設けたことを特徴とする樹脂プーリ付き軸受。 It comprises a rolling bearing and a resin pulley (2) formed integrally with the outer ring (1) of the rolling bearing. The pulley (2) is driven by the belt tension acting on the V-ribbed belt (3). 2) The rib (4) formed on the pulley surface is formed in the V groove (5) of the V-ribbed belt (3), and the tapered surface (4a) of the rib (4) and the tapered surface (5a) of the V groove (5). In a bearing with a resin pulley that bites in while generating friction due to surface pressure, and that transmits torque,
The rib (4) prevents the rib (4) from biting into the V groove (5) of the V-ribbed belt (3) beyond the predetermined position at a predetermined position of the tapered surface (4a) of the rib (4). A bearing with a resin pulley provided with a biting restriction means (6, 8).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127039A JP5620152B2 (en) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Bearing with resin pulley, auto tensioner, and resin pulley |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127039A JP5620152B2 (en) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Bearing with resin pulley, auto tensioner, and resin pulley |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011252548A true JP2011252548A (en) | 2011-12-15 |
JP5620152B2 JP5620152B2 (en) | 2014-11-05 |
Family
ID=45416632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127039A Expired - Fee Related JP5620152B2 (en) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Bearing with resin pulley, auto tensioner, and resin pulley |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5620152B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019208740A1 (en) | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 三ツ星ベルト株式会社 | V-ribbed belt and application thereof |
US11906016B2 (en) | 2018-04-27 | 2024-02-20 | Mitsuboshi Belting Ltd. | V-ribbed belt and application thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828459B1 (en) * | 1970-06-08 | 1983-06-16 | Goodyear Tire & Rubber | |
JPH0960695A (en) * | 1995-08-28 | 1997-03-04 | Ntn Corp | Belt transmission gear, and belt and idle pulley used therefor |
JP2010053992A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Bando Chem Ind Ltd | Transmission belt device and transmission belt used for the same |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010127039A patent/JP5620152B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828459B1 (en) * | 1970-06-08 | 1983-06-16 | Goodyear Tire & Rubber | |
JPH0960695A (en) * | 1995-08-28 | 1997-03-04 | Ntn Corp | Belt transmission gear, and belt and idle pulley used therefor |
JP2010053992A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Bando Chem Ind Ltd | Transmission belt device and transmission belt used for the same |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019208740A1 (en) | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 三ツ星ベルト株式会社 | V-ribbed belt and application thereof |
CN112005029A (en) * | 2018-04-27 | 2020-11-27 | 三之星机带株式会社 | V-ribbed belt and use thereof |
CN112005029B (en) * | 2018-04-27 | 2022-02-18 | 三之星机带株式会社 | V-ribbed belt and use thereof |
US11906016B2 (en) | 2018-04-27 | 2024-02-20 | Mitsuboshi Belting Ltd. | V-ribbed belt and application thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5620152B2 (en) | 2014-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2443917C1 (en) | Torsional disconnecting spring | |
US9638308B2 (en) | Pulley structure | |
EP1387097B1 (en) | Thrust bearing | |
CN103097753A (en) | Rolling bearing cage and rolling bearing | |
US10677294B2 (en) | Decoupler assembly | |
US8820502B2 (en) | One-way pulley system for an alternator assembly | |
US20180223982A1 (en) | Resin pulley | |
US20180180160A1 (en) | Friction pulley | |
JP5620152B2 (en) | Bearing with resin pulley, auto tensioner, and resin pulley | |
US20160091076A1 (en) | Alternator damper pulley for vehicle | |
US20180306271A1 (en) | Torsional vibration damper | |
JP6406447B2 (en) | Auxiliary drive device for vehicle | |
JP2006009899A (en) | Power transmission | |
JP2004270774A (en) | Pulley with bearing | |
JP2004028285A (en) | Pulley device with built-in one-way clutch | |
JP2017155804A (en) | Pulley unit | |
JP2007032669A (en) | Thrust bearing | |
JP4893997B2 (en) | One-way clutch | |
JP2013210080A5 (en) | ||
JP2019168070A (en) | V-ribbed belt | |
JP2009030799A (en) | Pulley structure and accessory driving system using the same | |
JP2003056677A (en) | One-way clutch pulley | |
JP2012145216A (en) | Pulley unit | |
JP4139962B2 (en) | Resin pulley | |
JP2005233300A (en) | Power transmission device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130529 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5620152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |