JP2011248540A - Charge calculation system, charge calculation server, and charge calculation method - Google Patents

Charge calculation system, charge calculation server, and charge calculation method Download PDF

Info

Publication number
JP2011248540A
JP2011248540A JP2010119871A JP2010119871A JP2011248540A JP 2011248540 A JP2011248540 A JP 2011248540A JP 2010119871 A JP2010119871 A JP 2010119871A JP 2010119871 A JP2010119871 A JP 2010119871A JP 2011248540 A JP2011248540 A JP 2011248540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
data
charge
consumables
charge calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010119871A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5636738B2 (en
Inventor
Yukiteru Kato
幸輝 加藤
Seiichi Ishikawa
誠一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010119871A priority Critical patent/JP5636738B2/en
Publication of JP2011248540A publication Critical patent/JP2011248540A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5636738B2 publication Critical patent/JP5636738B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a charge calculation system, a charge calculation server, and a charge calculation method capable of accurately performing charging for every toner replacement.SOLUTION: A charge calculation system includes: an attachment detection part 12 for detecting attachment of a consumable (toner cartridge 11); a serial reading part 13 for reading identification information of the detected consumable; a history data update part 14 for storing the identification information in a history data storage part 16; and an attachment history data transmission part 15 for transmitting the identification information of a current consumable and a device identification number of the image formation device 100 to a charge calculation server 200. The system also includes: a charge data DB 24 for registering the identification information of a charged consumable; an overlapped charge determination part 21 for determining a consumable to be charged on the basis of whether the identification information of the consumable is registered in the charge data DB 24; a form creation part 22 for creating a charge form for respective consumables; and a charge data registration part 23 for registering the identification information of the consumable to be charged to the charge data DB 24.

Description

本発明は、機器の消耗品の料金を計算する料金計算システム、料金計算サーバ及び料金計算方法に関する。   The present invention relates to a charge calculation system, a charge calculation server, and a charge calculation method for calculating a charge for consumables of devices.

プリンタなどの画像形成装置にとってトナーや用紙などは消耗品として扱われる。このため、ユーザは消耗品を適宜購入する必要があるが、ユーザが常に適切な数のストックを用意しておくことは面倒な事務処理となっている。例えば、オフィスに複数台の画像形成装置がある場合、1台に1つずつ予備のトナーカートリッジをストックしておけばよいが、同じ機種ならトナーカートリッジも共通なので1台に1つずつストックすることは不要である。しかし、複数台の画像形成装置にストックを1つだけとしてしまうと、ほぼ同時期に複数台の画像形成装置がトナー切れを起こした場合に対応できない。一方、多めにトナーカートリッジをストックしておくことは、経費の前払いになり、また、画像形成装置を機種交換するような場合にストックしたトナーカートリッジが無駄になることもあるため、ユーザとしては避けたいという要請がある。特に、画像形成装置がカラー化されると、色毎のトナーカートリッジをストックする必要が生じるためストックのためのコストを無視できないようになる。   For an image forming apparatus such as a printer, toner and paper are treated as consumables. For this reason, it is necessary for the user to purchase consumables as appropriate, but it is a cumbersome paperwork for the user to always prepare an appropriate number of stocks. For example, if there are a plurality of image forming apparatuses in the office, one spare toner cartridge may be stocked for each one. However, if the same model is used, the toner cartridges are also common, so stock one by one. Is unnecessary. However, if only one stock is stored in a plurality of image forming apparatuses, it is not possible to cope with a case where a plurality of image forming apparatuses run out of toner almost simultaneously. On the other hand, stocking a large amount of toner cartridges is a pre-payment for expenses, and the stocked toner cartridges may be wasted when changing the model of the image forming apparatus. There is a request to want. In particular, when the image forming apparatus is colored, it is necessary to stock toner cartridges for each color, so that the cost for stocking cannot be ignored.

この点について、実際に使用した消耗品に対してのみ課金するシステムが考えられる(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、サービス受給者に対し納入する流通物を特定する情報、及び、該サービス受給者による流通物の使用状況を随時記録した管理テーブルを記憶しておき、該サービス受給者が購入したと認定し得る流通物の数を読み出すことで、該サービス受給者に請求する課金額を計算するシステムが開示されている。   In this regard, a system that charges only for consumables that are actually used can be considered (see, for example, Patent Document 1). Patent Document 1 stores information for specifying a product to be delivered to a service recipient, and a management table that records the usage status of the product by the service recipient as needed. A system is disclosed that calculates the charge amount charged to the service recipient by reading the number of distribution items that can be recognized as being.

しかしながら、特許文献1に開示されたシステムは、システムが複雑になりコスト増をもたらすという問題がある。   However, the system disclosed in Patent Document 1 has a problem that the system becomes complicated and causes an increase in cost.

ところで、近年は、サービス店の充実に伴い、ユーザが連絡するとほぼ即日、サービス店のカスタマーエンジニア(以下、CEという)がユーザに消耗品を届けることができる。また、サービス店と画像形成装置(トナーも含め)のメーカとは一体でなく、別会社となっていることも少なくない。この場合、画像形成装置のメーカは、消耗品の交換をユーザに提供するサービスを、サービス店に委託する契約をサービス店と結ぶ。   By the way, in recent years, with the enhancement of service shops, a customer engineer (hereinafter referred to as CE) at a service shop can deliver consumables to the user almost immediately after the user contacts. In addition, the service store and the manufacturer of the image forming apparatus (including the toner) are not integrated and are often separate companies. In this case, the manufacturer of the image forming apparatus concludes a contract with the service store for entrusting a service for providing the user with replacement of consumables to the service store.

このような状況では、サービス店がサービスの提供の度に、サービスの内容(トナー交換だけでなく、その他の消耗品やメンテナンス)に応じて、メーカに保守実施料を請求する態様が多い。このため、メーカは、CEが実施した保守の内容に応じた金額を、その都度、サービス店に支払っている。   In such a situation, every time a service store provides a service, the manufacturer often charges the manufacturer for a maintenance fee according to the content of the service (not only toner replacement but also other consumables and maintenance). For this reason, the manufacturer pays the service store an amount corresponding to the content of the maintenance performed by the CE.

しかしながら、保守の実行という無形のサービスに課金すると、サービス店、ユーザ、及び、メーカの間で、そのサービスが確かに実施されたか、いつ実施されたか、又は、どのように実施されたかを確認することが困難であった。   However, when charging for an intangible service of performing maintenance, it is confirmed between the service store, the user, and the manufacturer that the service was indeed performed, when it was performed, or how it was performed. It was difficult.

このため、無形のサービスを含めて有形のトナー等の消耗品に課金することが考えられるが、サービス店としては、サービスの提供後、早期に料金を回収したいという要望は変わらない。   For this reason, it is conceivable to charge for consumables such as tangible toner including intangible services. However, the service store's desire to collect charges early after the provision of services remains unchanged.

そこで、トナーカートリッジという有形物の装着時に、サービス店がメーカに支払いを要求することが考えられる。しかし、1つのサービス店が交換するトナーカートリッジの数は膨大であり、1つのトナーカートリッジの交換の度に、サービス店がメーカに支払いを要求すると、計算漏れや多重加算などの支払い額の誤計算が生じるという問題がある。   Therefore, it is conceivable that a service store requests payment from the manufacturer when a tangible object called a toner cartridge is mounted. However, the number of toner cartridges exchanged by one service store is enormous, and every time one toner cartridge is replaced, if the service store requests payment from the manufacturer, incorrect calculation of payment amounts such as omission of calculation or multiple addition There is a problem that occurs.

この点、引用文献1では、月単位などの定期的な課金を想定しており、トナーの交換毎の課金が考慮されていない。また、引用文献1では、システムを実装できないサービス店について考慮されていない。   In this respect, the cited document 1 assumes periodic charging on a monthly basis, and does not consider charging for each toner replacement. Also, in Cited Document 1, no consideration is given to a service store that cannot implement the system.

本発明は、上記課題に鑑み、トナーの交換毎の課金を正確に実行できる料金計算システム、料金計算サーバ及び料金計算方法を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a charge calculation system, a charge calculation server, and a charge calculation method capable of accurately executing charging for each toner replacement.

画像形成装置と料金計算サーバとがネットワークを介して接続された料金計算システムであって、前記画像形成装置は、消耗品の装着を検出する装着検出手段と、前記装着検出手段が検出した前記消耗品の識別情報を読み取る識別情報読み取り手段と、前記識別情報を識別情報記憶手段に登録する識別情報登録手段と、少なくとも前記装着検出手段が検出した現在の前記消耗品の前記識別情報及び当該画像形成装置の機器識別番号を前記料金計算サーバに送信する送信手段と、を有し、前記料金計算サーバは、課金した前記消耗品の前記識別情報を登録した課金データDBと、前記消耗品の前記識別情報が前記課金データDBに登録されているか否かに基づき、課金する前記消耗品を決定する消耗品決定手段と、前記消耗品毎に、課金するための課金帳票を生成する課金手段と、前記消耗品決定手段が決定した前記消耗品の前記識別情報を前記課金データDBに登録する課金データ登録手段と、を有する、ことを特徴とする。   A charge calculation system in which an image forming apparatus and a charge calculation server are connected via a network, wherein the image forming apparatus detects mounting of a consumable item, and the wear detected by the mounting detection unit. Identification information reading means for reading product identification information, identification information registration means for registering the identification information in the identification information storage means, at least the identification information of the consumable item detected by the mounting detection means, and the image formation Transmitting means for transmitting the device identification number of the apparatus to the charge calculation server, wherein the charge calculation server is a charging data DB in which the identification information of the charged consumable is registered, and the identification of the consumable Based on whether information is registered in the charging data DB, consumables determining means for determining the consumables to be charged, and charging for each of the consumables A charging means for generating a billing document, having a charging data registration means for registering the identification information of the consumable, wherein the consumable determining means has determined the charging data DB, and characterized in that.

トナーの交換毎の課金を正確に実行できる料金計算システム、料金計算サーバ及び料金計算方法を提供することができる。   It is possible to provide a charge calculation system, a charge calculation server, and a charge calculation method capable of accurately executing charging for each toner replacement.

料金計算システムの概略構成図の一例である。It is an example of a schematic block diagram of a charge calculation system. 画像形成装置のハードウェア構成図の一例である。1 is an example of a hardware configuration diagram of an image forming apparatus. 料金計算サーバのハードウェア構成図の一例である。It is an example of the hardware block diagram of a charge calculation server. 料金計算システムの機能ブロック図の一例である。It is an example of a functional block diagram of a charge calculation system. 履歴データ記憶部に記憶された履歴データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the historical data memorize | stored in the historical data storage part. 課金データDBに記憶された課金データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the accounting data memorize | stored in accounting data DB. 料金計算システムの動作手順を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the operation | movement procedure of a charge calculation system. 料金計算システムの概略構成図の一例である(実施例2)。(Example 2) which is an example of the schematic block diagram of a fee calculation system. サマリーシートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a summary sheet. スキャナ装置と接続されたPCのハードウェア構成図の一例である。It is an example of the hardware block diagram of PC connected with the scanner apparatus. 料金計算システムの機能ブロック図の一例である(実施例2)。It is an example of the functional block diagram of a charge calculation system (Example 2). XML形式で記述した履歴データ記憶部に記憶されている履歴データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the log | history data memorize | stored in the log | history data storage part described in the XML format. 料金計算システムの動作手順を示すフローチャート図の一例を示す(実施例2)。An example of the flowchart figure which shows the operation | movement procedure of a charge calculation system is shown (Example 2). 図13の手順のうち料金計算サーバの手順の変形例を示すフローチャート図の一例である。It is an example of the flowchart figure which shows the modification of the procedure of a charge calculation server among the procedures of FIG.

以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態の料金計算システム400の概略構成図の一例を示す。まず、概略を説明する。
(1)サービス店のカスタマーエンジニア(以下、CEという)が、ユーザの画像形成装置100にトナーを装着する。画像形成装置100は、トナーに配置されたICチップからトナーカートリッジのシリアルナンバーを読み取り、記憶する。
(2)画像形成装置100は、ネットワーク300を介して、料金計算サーバ200に装着履歴データを送信する(料金計算サーバ200はメーカに帰属しているとする。)。装着履歴データには少なくとも、トナーカートリッジ11のシリアルナンバーと画像形成装置100の機器識別番号が含まれる。
(3)料金計算サーバ200は、過去に課金されていないトナーカートリッジ11をシリアルナンバーから判定し、過去に課金されていないトナーカートリッジ11だけの料金をサービス店に支払う。
FIG. 1 shows an example of a schematic configuration diagram of a fee calculation system 400 of the present embodiment. First, an outline will be described.
(1) A customer engineer (hereinafter referred to as “CE”) of a service store attaches toner to the image forming apparatus 100 of the user. The image forming apparatus 100 reads the serial number of the toner cartridge from the IC chip disposed on the toner and stores it.
(2) The image forming apparatus 100 transmits the mounting history data to the fee calculation server 200 via the network 300 (assuming that the fee calculation server 200 belongs to the manufacturer). The mounting history data includes at least the serial number of the toner cartridge 11 and the device identification number of the image forming apparatus 100.
(3) The fee calculation server 200 determines the toner cartridge 11 that has not been charged in the past from the serial number, and pays the fee for only the toner cartridge 11 that has not been charged in the past to the service store.

したがって、サービス店はトナーカートリッジ11の装着毎にサービスの料金を集金できる。また、メーカやユーザは、装着履歴データによりトナーカートリッジ11の交換の事実を確認できる。また、トナーカートリッジにユニークなシリアルナンバーにてトナーカートリッジの交換を管理するので、装着されたトナーカートリッジ11の数が多くても計算漏れや多重加算などが生じることがない。   Therefore, the service store can collect the service fee every time the toner cartridge 11 is installed. Further, the manufacturer or user can confirm the fact of replacement of the toner cartridge 11 from the mounting history data. In addition, since the replacement of the toner cartridge is managed by the unique serial number of the toner cartridge, calculation omission and multiple addition do not occur even if the number of mounted toner cartridges 11 is large.

画像形成装置100は、MFP(Multi Function Peripherals)、プリンタ、スキャナ、又は、FAX装置等どのような呼称でもよい。また、本実施例では、電子写真方式の画像形成装置100の消耗品であるトナーカートリッジ11を例に説明するが、インクジェット方式の画像形成装置100ではインクが消耗品となる。   The image forming apparatus 100 may have any name such as an MFP (Multi Function Peripherals), a printer, a scanner, or a FAX apparatus. In this embodiment, the toner cartridge 11 that is a consumable part of the electrophotographic image forming apparatus 100 will be described as an example. However, in the ink jet type image forming apparatus 100, ink becomes a consumable part.

なお、実際にはトナーカートリッジの交換に際し、付属品も使用される(これらをまとめてキットと呼ばれる)が、本実施形態ではトナーカートリッジ11の料金に課金するとして説明する。   In addition, in actuality, accessories are also used when the toner cartridge is replaced (these are collectively referred to as a kit), but in this embodiment, it is assumed that the charge for the toner cartridge 11 is charged.

図2は、画像形成装置100のハードウェア構成図の一例を示す。画像形成装置100は、内部バスにて接続されたCPU51、ROM52、RAM53、外部I/F54、通信カード55、パネル制御部56、スキャナエンジン制御部57、プロッタエンジン制御部58、FAXエンジン制御部59及び記憶装置61を有する。   FIG. 2 shows an example of a hardware configuration diagram of the image forming apparatus 100. The image forming apparatus 100 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, an external I / F 54, a communication card 55, a panel control unit 56, a scanner engine control unit 57, a plotter engine control unit 58, and a FAX engine control unit 59 connected by an internal bus. And a storage device 61.

CPU51は、記憶装置61又はROM52に記憶されたプログラムを、RAM53を作業メモリとして実行することで画像形成装置100の全体を制御する。外部I/F54はUSB等のケーブルや記憶媒体50を装着するインタフェースである。記憶媒体50は、USBメモリ等のフラッシュメモリ、CD−ROM等の光記憶媒体等である。   The CPU 51 controls the entire image forming apparatus 100 by executing a program stored in the storage device 61 or the ROM 52 using the RAM 53 as a working memory. The external I / F 54 is an interface for mounting a cable such as a USB or a storage medium 50. The storage medium 50 is a flash memory such as a USB memory, an optical storage medium such as a CD-ROM, or the like.

通信カード55は、LANカードやイーサネット(登録商標)カードと呼ばれ、CPU51からの指示により、ネットワーク300を介して料金計算サーバ200にパケットデータ(本実施形態では主に装着履歴データ)を送信し、また、料金計算サーバ200からパケットデータを受信する。   The communication card 55 is called a LAN card or an Ethernet (registered trademark) card, and transmits packet data (mainly mounting history data in this embodiment) to the charge calculation server 200 via the network 300 according to an instruction from the CPU 51. In addition, packet data is received from the fee calculation server 200.

パネル制御部56は、操作パネル62にUIを表示し、UIのソフトキーやハード的なキーの操作を受け付ける。スキャナエンジン制御部58は、ユーザが操作パネル62から設定した解像度などの読み取り条件を受け付け、読み取り条件に基づきスキャナエンジン63を制御する。スキャナエンジン63は、コンタクトガラスに載置された原稿を光学的に走査して、その反射光をA/D変換して画像処理を施し、所定の解像度のデジタルデータ(以下、画像データという)を生成する。   The panel control unit 56 displays a UI on the operation panel 62 and accepts operations of UI soft keys and hardware keys. The scanner engine control unit 58 receives reading conditions such as resolution set by the user from the operation panel 62, and controls the scanner engine 63 based on the reading conditions. The scanner engine 63 optically scans a document placed on the contact glass, A / D converts the reflected light, performs image processing, and outputs digital data having a predetermined resolution (hereinafter referred to as image data). Generate.

プロッタエンジン制御部58は、ユーザが操作パネル62から設定した印刷枚数などの印刷条件を受け付け、印刷条件に基づきプロッタエンジン64を制御する。プロッタエンジン64は、例えばタンデム型の感光ドラムを有し、上記の画像データや料金計算サーバ200から受信したPDLデータに基づきレーザビームを変調し感光ドラムを走査して潜像を形成する。潜像にトナーを付着して現像した1ページ毎の画像を用紙に熱と圧力で転写する。   The plotter engine control unit 58 receives printing conditions such as the number of prints set by the user from the operation panel 62, and controls the plotter engine 64 based on the printing conditions. The plotter engine 64 includes, for example, a tandem type photosensitive drum, modulates a laser beam based on the image data and the PDL data received from the fee calculation server 200, and scans the photosensitive drum to form a latent image. The image for each page, developed by attaching toner to the latent image, is transferred to a sheet with heat and pressure.

FAXエンジン制御部59は、ユーザが設定した宛先(FAX番号、電子メールアドレス等)などの送信条件を受け付け、送信条件に基づきFAXエンジン65を制御する。FAXエンジン65は、通信カードを介してネットワーク300に接続し例えばT.37,T.38の規格に対応した通信手順、又は、NCU(Network Control Unit)を介して公衆通信網に接続し例えばG3、G4規格に対応した通信手順、に従い画像データの送受信を行う。また、画像形成装置100の電源がOFFのときに画像データを受信しても、プロッタエンジン64を起動して画像データを用紙に印刷することができる。   The FAX engine control unit 59 receives transmission conditions such as a destination (FAX number, e-mail address, etc.) set by the user, and controls the FAX engine 65 based on the transmission conditions. The FAX engine 65 is connected to the network 300 via a communication card and connected to a public communication network via a communication procedure corresponding to, for example, T.37 and T.38 standards or an NCU (Network Control Unit), for example, G3. The image data is transmitted and received according to the communication procedure corresponding to the G4 standard. Even if image data is received when the image forming apparatus 100 is powered off, the plotter engine 64 can be activated to print the image data on paper.

記憶装置61は、例えばHDDやフラッシュメモリなど、書き換え可能な不揮発メモリである。記憶装置61には、CPUが実行する履歴管理プログラム66、フォントデータ、画像データ及びPDLデータが記憶されている。履歴管理プログラム66は、画像形成装置100の出荷時に記憶装置61に記憶されていてもよいし、画像形成装置100の出荷後に、記憶媒体50に記憶された状態又はネットワーク300上の不図示のサーバから配布されてもよい。   The storage device 61 is a rewritable nonvolatile memory such as an HDD or a flash memory. The storage device 61 stores a history management program 66 executed by the CPU, font data, image data, and PDL data. The history management program 66 may be stored in the storage device 61 at the time of shipment of the image forming apparatus 100, or may be stored in the storage medium 50 after shipment of the image forming apparatus 100 or a server (not shown) on the network 300. May be distributed.

図3は、料金計算サーバ200のハードウェア構成図の一例を示す。料金計算サーバ200は、それぞれバスで相互に接続されているCPU71、ROM72、RAM73、外部I/F74、通信装置75、入力装置76、表示制御部77及び記憶装置78を有する。CPU71は、料金計算プログラム81を記憶装置78から読み出して、RAM73を作業メモリにして実行する。   FIG. 3 shows an example of a hardware configuration diagram of the fee calculation server 200. The fee calculation server 200 includes a CPU 71, a ROM 72, a RAM 73, an external I / F 74, a communication device 75, an input device 76, a display control unit 77, and a storage device 78, which are mutually connected by a bus. The CPU 71 reads the charge calculation program 81 from the storage device 78 and executes it using the RAM 73 as a working memory.

RAM73は必要なデータを一時保管する作業メモリ(主記憶メモリ)になり、ROM72にはBIOSや初期設定されたデータ、プログラムが記憶されている。   The RAM 73 is a working memory (main storage memory) for temporarily storing necessary data, and the ROM 72 stores BIOS, initially set data, and programs.

外部I/F74はUSBケーブル等のケーブルや、可搬型の記憶媒体80を装着するインタフェースである。   The external I / F 74 is an interface for mounting a cable such as a USB cable or a portable storage medium 80.

通信装置75は、LANカードやイーサネット(登録商標)カードと呼ばれ、CPU71からの指示により画像形成装置100にパケットデータを送信し、画像形成装置100からパケットデータ(本実施例では主に装着履歴データ)を受信する。   The communication device 75 is called a LAN card or an Ethernet (registered trademark) card, and transmits packet data to the image forming apparatus 100 according to an instruction from the CPU 71. The communication device 75 transmits packet data from the image forming apparatus 100 (mainly mounting history in this embodiment). Data).

入力装置76は、キーボード、マウスなど、ユーザの様々な操作指示を受け付けるユーザインターフェイスである。タッチパネルや音声入力装置を入力装置とすることもできる。表示制御部77は、料金計算プログラム81が指示する画面情報に基づき所定の解像度や色数等でディスプレイ79の描画を制御する。ディスプレイ79は、液晶や有機ELなどのFPD(Flat Panel Display)である。   The input device 76 is a user interface that accepts various user operation instructions such as a keyboard and a mouse. A touch panel or a voice input device can be used as the input device. The display control unit 77 controls the drawing of the display 79 with a predetermined resolution, number of colors, and the like based on screen information instructed by the fee calculation program 81. The display 79 is an FPD (Flat Panel Display) such as liquid crystal or organic EL.

記憶装置78は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの不揮発メモリを実体とし、料金計算プログラム81を記憶している。記憶媒体80は、例えば、SDカードやUSBメモリなど不揮発性のメモリである。料金計算プログラム81は、記憶媒体80に記録された状態又は不図示のサーバからダウンロードされる態様で配布される。   The storage device 78 is a nonvolatile memory such as an HDD (Hard Disk Drive) or a flash memory, and stores a fee calculation program 81. The storage medium 80 is a non-volatile memory such as an SD card or a USB memory, for example. The fee calculation program 81 is distributed in a state recorded in the storage medium 80 or downloaded from a server (not shown).

図4は、料金計算システム400の機能ブロック図の一例を示す。画像形成装置100は、装着検出部12、シリアル読み取り部13、装着履歴データ送信部15、履歴データ更新部14、及び履歴データ記憶部16、を有する。装着検出部12、シリアル読み取り部13、装着履歴データ送信部15及び履歴データ更新部14は、主に、CPUが履歴管理プログラム66を実行することで実現される。   FIG. 4 shows an example of a functional block diagram of the fee calculation system 400. The image forming apparatus 100 includes a mounting detection unit 12, a serial reading unit 13, a mounting history data transmission unit 15, a history data update unit 14, and a history data storage unit 16. The mounting detection unit 12, the serial reading unit 13, the mounting history data transmission unit 15, and the history data update unit 14 are realized mainly by the CPU executing the history management program 66.

CEは、トナー切れしたトナーカートリッジを取り外し新しいトナーカートリッジ11を画像形成装置100に装着する。装着検出部12は、トナーカートリッジ11の装着を検出する。カラーの画像形成装置100の場合、装着されたトナーカートリッジ11のトナー色も、装着検出部12により検出される。検出方法はどのような方法でもよいが、トナーカートリッジ11の装着によりオンするスイッチ、トナーの重量が閾値を超えたことを検出する重量計、又は、CEがトナーカートリッジ11の装着時に操作するスイッチや
入力情報等、どのようなものでもよい。
The CE removes the toner cartridge that has run out of toner and installs a new toner cartridge 11 in the image forming apparatus 100. The mounting detection unit 12 detects the mounting of the toner cartridge 11. In the case of the color image forming apparatus 100, the toner color of the mounted toner cartridge 11 is also detected by the mounting detection unit 12. Any detection method may be used, such as a switch that is turned on when the toner cartridge 11 is mounted, a weighing scale that detects that the toner weight exceeds a threshold value, or a switch that the CE operates when the toner cartridge 11 is mounted. Any information such as input information may be used.

シリアル読み取り部13は、トナーカートリッジ11のシリアルナンバーをトナーカートリッジ11から読み取る。トナーカートリッジ11にはICチップが埋設又は貼付されている。または、バーコードが貼付されていてもよい。ICチップには、トナーカートリッジ11のシリアルナンバーが記憶されている。シリアルナンバーは一意性が保証される番号であり、トナーカートリッジ11を特定することを可能にする。   The serial reading unit 13 reads the serial number of the toner cartridge 11 from the toner cartridge 11. An IC chip is embedded or attached to the toner cartridge 11. Alternatively, a barcode may be attached. The serial number of the toner cartridge 11 is stored in the IC chip. The serial number is a number that guarantees uniqueness, and enables the toner cartridge 11 to be specified.

なお、シリアル読み取り部13が定期的(例えば、電源オン時)にシリアルナンバーを読み取るようにして、シリアルナンバーが変化したことからトナーカートリッジ11の装着を検出することもできる。この場合、装着検出部12は不要である。   Note that the serial reading unit 13 periodically reads the serial number (for example, when the power is turned on), so that the mounting of the toner cartridge 11 can be detected because the serial number has changed. In this case, the mounting detection unit 12 is not necessary.

履歴データ更新部14は、履歴データ記憶部16に記憶された履歴データを更新する。装着履歴データ送信部15は、装着履歴データを料金計算サーバ200に送信する。図を用いて説明する。   The history data update unit 14 updates the history data stored in the history data storage unit 16. The mounting history data transmission unit 15 transmits the mounting history data to the charge calculation server 200. This will be described with reference to the drawings.

図5は、履歴データ記憶部16に記憶された履歴データの一例を示す図である。履歴データ記憶部16は、例えば記憶装置61を実体とする。履歴データの左から1列目の「Kn(n:0,1,2…)」は、黒のトナーカートリッジ11の装着履歴を示す。「K0」が現在のトナーカートリッジ11のシリアルナンバーを、「K1」は「K0」と置き換えられたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーを、「K2」は「K1」と置き換えられたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーを、「K3」は「K2」と置き換えられたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーを、「K4」は「K3」と置き換えられたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーを、それぞれ示す。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of history data stored in the history data storage unit 16. The history data storage unit 16 has, for example, the storage device 61 as an entity. “Kn (n: 0, 1, 2,...)” In the first column from the left of the history data indicates the mounting history of the black toner cartridge 11. “K0” is the serial number of the current toner cartridge 11, “K1” is the serial number of the toner cartridge 11 replaced with “K0”, and “K2” is the serial number of the toner cartridge 11 replaced with “K1”. “K3” indicates the serial number of the toner cartridge 11 replaced with “K2”, and “K4” indicates the serial number of the toner cartridge 11 replaced with “K3”.

左から2列目の「1006111234」〜「1002111234」は、「K0」〜「K4」各トナーカートリッジ11の装着日時を示す。例えば、「10」は2010年、「0611」は6月11日、「1234」は12時34分を意味する。   “1006111234” to “100211234” in the second column from the left indicate the installation date and time of each of the toner cartridges “K0” to “K4”. For example, “10” means 2010, “0611” means June 11, and “1234” means 12:34.

左から3列目の「0808NJ25008542」〜「0808NJ25008546」は、「K0」〜「K4」各トナーカートリッジ11のシリアルナンバーの一部を、4列目の「003552」〜「003556」は残りの一部をそれぞれ意味する。2つに分けることで、どちらか一方で管理可能な場合はどちらか一方だけを処理対象とすることができる。本実施例では特に区別せず、3列目と4列目のいずれか一方又は両方をシリアルナンバーという。   “0808NJ25008542” to “0808NJ25008546” in the third column from the left are a part of the serial number of each of the toner cartridges “K0” to “K4”, and “003552” to “003556” in the fourth column are the remaining part. Means each. By dividing into two, if either one can be managed, only one of them can be processed. In this embodiment, no particular distinction is made, and either one or both of the third and fourth rows is called a serial number.

図4の履歴データ更新部14は、例えば、黒のトナーのトナーカートリッジ11が装着された場合、「K4」に対応づけられたシリアルナンバーを消去して、「K0〜K3」のシリアルナンバーをそれぞれ「K1〜K4」のシリアルナンバーに更新する。模式的には、一番左の列の「K0〜K4」はそのままに、K0〜K4の装着日時とシリアルナンバーを1行ずつ下にずらす。そして、履歴データ更新部14は、シリアル読み取り部13が読み取ったシリアルナンバーを、「K0」に対応づけて登録する。   For example, when the black toner cartridge 11 is mounted, the history data update unit 14 in FIG. 4 deletes the serial numbers associated with “K4” and sets the serial numbers “K0 to K3” respectively. Update the serial number to “K1-K4”. Typically, “K0 to K4” in the leftmost column is left as it is, and the mounting date and time and serial number of K0 to K4 are shifted down by one line. Then, the history data updating unit 14 registers the serial number read by the serial reading unit 13 in association with “K0”.

また、履歴データ更新部14は、CPUが保持している(カウントしている)カレンダの年月日と日時を、「K0」に対応づけて左から2列目の装着日時に登録する。こうすることで、各色毎に、過去の4つのシリアルナンバーを記憶したまま、最新の(現在の)シリアルナンバーを登録できる。   Further, the history data updating unit 14 registers the date and time of the calendar held (counted) by the CPU as the mounting date and time in the second column from the left in association with “K0”. By doing so, the latest (current) serial number can be registered for each color while the past four serial numbers are stored.

そして、装着履歴データ送信部15は、少なくとも装着されたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーを料金計算サーバ200に送信する。ここで、装着されたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーしか送信しないと、通信エラー等が生じた場合に課金できなくなってしまう。よって、好ましくは、装着履歴データ送信部15は、複数個のシリアルナンバーを送信する。本実施例では、例えば、装着されたトナーカートリッジ11と同じ色の全ての(図では5個)トナーカートリッジ11のシリアルナンバー及び装着日時、または、履歴データ記憶部16に記憶された全てのトナーカートリッジ11のシリアルナンバー及び装着日時、を送信する。このように、複数個のシリアルナンバーを送信しても、料金計算サーバ200はすでに課金したシリアルナンバーをチェックするので重複して課金されることはない。   Then, the mounting history data transmission unit 15 transmits at least the serial number of the mounted toner cartridge 11 to the charge calculation server 200. Here, if only the serial number of the mounted toner cartridge 11 is transmitted, it becomes impossible to charge when a communication error or the like occurs. Therefore, preferably, the mounting history data transmission unit 15 transmits a plurality of serial numbers. In this embodiment, for example, all the toner cartridges of the same color as the mounted toner cartridge 11 (five in the drawing) and the date and time of mounting of the toner cartridge 11 or all the toner cartridges stored in the history data storage unit 16 are used. 11 serial number and installation date and time are transmitted. In this way, even if a plurality of serial numbers are transmitted, the fee calculation server 200 checks the already charged serial number, so there is no redundant charge.

装着履歴データ送信部15は、送信元の画像形成装置100を特定する機器識別番号、及び、装着された日時を特定するため装着日時を、シリアルナンバーと共に料金計算サーバ200に送信する。装着履歴データはこの3つのデータを有する。なお、機器識別番号は、画像形成装置100のROM52に記憶されている。   The mounting history data transmission unit 15 transmits the device identification number that identifies the image forming apparatus 100 that is the transmission source, and the mounting date and time to specify the mounting date and time, together with the serial number, to the charge calculation server 200. The mounting history data has these three data. The device identification number is stored in the ROM 52 of the image forming apparatus 100.

料金計算サーバ200について説明する。料金計算サーバ200は、重複課金判定部21、起票部22、課金データ登録部23及び課金データDB24を有する。重複課金判定部21、起票部22及び課金データ登録部23は、主に、CPU71が料金計算プログラム81を実行することで実現される。   The fee calculation server 200 will be described. The fee calculation server 200 includes a duplicate billing determination unit 21, a drafting unit 22, a billing data registration unit 23, and a billing data DB 24. The duplicate billing determination unit 21, the drafting unit 22, and the billing data registration unit 23 are realized mainly by the CPU 71 executing the fee calculation program 81.

重複課金判定部21は、課金データDB24を参照して、受信した装着履歴データのトナーカートリッジ11のうち、まだ課金されていないトナーカートリッジ11を特定する。図を用いて説明する。   The duplicate charging determination unit 21 refers to the charging data DB 24 and identifies the toner cartridge 11 that has not been charged yet among the toner cartridges 11 of the received mounting history data. This will be described with reference to the drawings.

図6は、課金データDB24に記憶された課金データの一例を示す図である。課金データには、機器識別番号に対応づけられた、過去のトナーカートリッジ11のシリアルナンバーが登録されている。また、最右列にはそのトナーカートリッジ11をすでに課金したか否かを示す課金有無情報が登録されている。「済み」は課金されたことを示し、「none」は課金されていないことを示す。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of billing data stored in the billing data DB 24. In the charging data, the serial number of the past toner cartridge 11 associated with the device identification number is registered. In the rightmost column, charging presence / absence information indicating whether or not the toner cartridge 11 has already been charged is registered. “Done” indicates that the user has been charged, and “none” indicates that the user has not been charged.

課金データDB24には、過去数年分または数十件〜数百件のトナーカートリッジ11のシリアルナンバーが記憶される。各色毎に、装着履歴データに含まれるシリアルナンバーの数以上のシリアルナンバーを登録しておくことで、重複判定が可能になる。   The charging data DB 24 stores serial numbers of the past several years or several tens to several hundreds of toner cartridges 11. For each color, duplication can be determined by registering more serial numbers than the number of serial numbers included in the mounting history data.

重複課金判定部21は、装着履歴データに含まれるシリアルナンバーを1つずつ抽出し、課金データDB24に同一のシリアルナンバーがあるか否かを判定する。シリアルナンバーだけでなく、日時も含め、同一か否かを判定してもよい。そして、同一のシリアルナンバーが見つかると、課金有無情報が「済み」か否かを判定し、課金有無情報が「済み」の場合、重複課金判定部21は、そのシリアルナンバーのトナーカートリッジ11について課金が済んでいると判定する(2度目の課金はしない。)。   The duplicate charging determination unit 21 extracts serial numbers included in the mounting history data one by one, and determines whether or not the same serial number exists in the charging data DB 24. You may determine whether it is the same including not only the serial number but also the date and time. When the same serial number is found, it is determined whether or not the billing presence / absence information is “completed”. If the billing presence / absence information is “already”, the duplicate billing determination unit 21 charges the toner cartridge 11 of that serial number. (It is not charged for the second time.)

同一のシリアルナンバーが見つかり、さらに課金有無情報が「済み」でない場合、重複課金判定部21は、そのシリアルナンバーのトナーカートリッジ11について課金すると判定する。本実施例では、料金計算サーバ200が、トナーカートリッジ11の装着の度に課金するとしているので、この状況は起こりにくい。しかし、課金有無情報があることで、例えば、料金計算サーバ200が装着履歴データのシリアルナンバーをいったん課金データDB24に記憶した後、課金するような課金方法にも対応できる。   If the same serial number is found and the charge presence / absence information is not “completed”, the duplicate charge determination unit 21 determines to charge the toner cartridge 11 of that serial number. In this embodiment, since the charge calculation server 200 charges each time the toner cartridge 11 is installed, this situation is unlikely to occur. However, the presence / absence information of charging can cope with, for example, a charging method in which the charge calculation server 200 charges after the serial number of the mounting history data is once stored in the charging data DB 24.

同一のシリアルナンバーが見つからない場合、重複課金判定部21は、そのシリアルナンバーを起票部22に送出すると共に、課金帳票を生成するよう要求する。起票部22は、1つのトナーカートリッジ11毎に、課金帳票を生成する。課金帳票は印刷され又は電子データのまま、サービス店、メーカ及びユーザの三者に送信される。
・サービス店は、課金帳票によりトナーカートリッジ11に付随するサービス量を含めて、メーカに料金の支払いを要求できる。メーカは、課金帳票に基づきトナーカートリッジ11が交換されたこと及び付随するサービスが提供されたことを確認して料金を支払う。
・メーカは、課金帳票に基づき、トナーカートリッジ11と付随するサービスに対する料金の支払いをユーザに要求できる。ユーザは、課金帳票に基づきトナーカートリッジ11が交換されたこと及び付随するサービスが提供されたことを確認して料金を支払う。
When the same serial number is not found, the duplicate billing determination unit 21 sends the serial number to the drafting unit 22 and requests to generate a billing form. The drafting unit 22 generates a billing form for each toner cartridge 11. The billing form is printed or sent as electronic data to the service store, manufacturer, and user.
The service store can request the manufacturer to pay the fee including the service amount attached to the toner cartridge 11 by the billing form. The manufacturer confirms that the toner cartridge 11 has been replaced based on the billing form and that the accompanying service has been provided, and pays the fee.
The manufacturer can request the user to pay a fee for the service associated with the toner cartridge 11 based on the billing form. The user confirms that the toner cartridge 11 has been replaced based on the billing form and that the accompanying service has been provided, and pays the fee.

また、課金データ登録部23は、まだ登録していないトナーカートリッジ11のシリアルナンバー及び装着日時を課金データDB24に登録する。本実施例では、料金計算サーバ200がトナーカートリッジ11の装着の度に課金するので、課金データ登録部23は、シリアルナンバーと装着日時にさらに「済み」の課金有無情報を対応づけて、1つのレコードを登録する。なお、最も古いレコードを削除してもよい。   Further, the charging data registration unit 23 registers the serial number and the mounting date / time of the toner cartridge 11 that has not been registered in the charging data DB 24. In this embodiment, since the charge calculation server 200 charges each time the toner cartridge 11 is mounted, the charging data registration unit 23 further associates the serial number and the mounting date and time with the charging presence / absence information of “one”. Register the record. The oldest record may be deleted.

図7は、料金計算システム400の動作手順を示すフローチャート図の一例を示す。図7の手順は、例えばサイクル時間毎に繰り返してスタートされるか、又は、トナーカートリッジ11の装着によりスタートされる。   FIG. 7 shows an example of a flowchart showing the operation procedure of the fee calculation system 400. The procedure of FIG. 7 is started repeatedly, for example, every cycle time, or is started by mounting the toner cartridge 11.

装着検出部12は、トナーカートリッジ11の新たな装着を監視しており(S10)、装着を検出するとシリアル読み取り部13に、シリアルナンバーの読み取りを要求する(S10のYes)。   The mounting detection unit 12 monitors the new mounting of the toner cartridge 11 (S10), and when the mounting is detected, requests the serial reading unit 13 to read the serial number (Yes in S10).

シリアル読み取り部13は、装着されたトナーカートリッジ11(各色ある場合は装着された色のトナーカートリッジ11)の例えばICチップから、シリアルナンバーを読み出す(S20)。シリアル読み取り部13は、シリアルナンバーを履歴データ更新部14に通知して、履歴データ記憶部16を更新するよう要求する。   The serial reading unit 13 reads the serial number from, for example, an IC chip of the attached toner cartridge 11 (the toner cartridge 11 of the attached color when there is each color) (S20). The serial reading unit 13 notifies the history data update unit 14 of the serial number and requests to update the history data storage unit 16.

履歴データ更新部14は、履歴データ記憶部16を更新する(S30)。すなわち、履歴データ記憶部16における「(C・M・Y・Kのいずれか)4」に対応づけられたシリアルナンバーを消去して、「(C・M・Y・Kのいずれか)0〜(C・M・Y・Kのいずれか)3」のシリアルナンバーをそれぞれ「(C・M・Y・Kのいずれか)1〜(C・M・Y・Kのいずれか)4」に対応づけて登録する。   The history data update unit 14 updates the history data storage unit 16 (S30). That is, the serial number associated with “(any of C, M, Y, K) 4” in the history data storage unit 16 is deleted, and “(any of C, M, Y, K) 0 (C / M / Y / K) 3 ”serial numbers correspond to“ (C / M / Y / K any) 1 to (C / M / Y / K any) 4 ” Then register.

また、履歴データ更新部14は、シリアル読み取り部13が読み取ったシリアルナンバーを、「(C・M・Y・Kのいずれか)0」に対応づけて登録する。また、履歴データ更新部14は、カレンダの年月日と日時を装着日時として、「(C・M・Y・Kのいずれか)0」に対応づけて履歴データ記憶部16に登録する。履歴データ更新部14は履歴データ記憶部16を更新すると、装着履歴データ送信部15に装着履歴データの送信を要求する。   Further, the history data updating unit 14 registers the serial number read by the serial reading unit 13 in association with “(any of C, M, Y, and K) 0”. Further, the history data update unit 14 registers the calendar date and time in the history data storage unit 16 in association with “(any of C, M, Y, and K) 0” as the mounting date and time. When the history data update unit 14 updates the history data storage unit 16, the history data update unit 14 requests the mounting history data transmission unit 15 to transmit the mounting history data.

なお、履歴データ更新部14は、装着が検出されたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーの登録前に、すでに履歴データ記憶部16に同じシリアルナンバーが登録されているか否かを判定してもよい。こうすることで、修理などの理由でいったん装着したトナーカートリッジ11を再度装着した場合に、履歴データ記憶部16を更新してしまうことを防止できる。   Note that the history data update unit 14 may determine whether or not the same serial number is already registered in the history data storage unit 16 before registering the serial number of the toner cartridge 11 that has been detected to be mounted. By doing so, it is possible to prevent the history data storage unit 16 from being updated when the toner cartridge 11 once mounted due to a repair or the like is mounted again.

装着履歴データ送信部15は、ROM52から機器識別番号を、履歴データ記憶部16から、装着されたトナーカートリッジと同色の全ての装着日時とシリアルナンバーとをそれぞれ読み出し、通信カードを介して装着履歴データを料金計算サーバ200に送信する(S40)。   The mounting history data transmission unit 15 reads out the device identification number from the ROM 52 and all the mounting date / time and serial number of the same color as the mounted toner cartridge from the history data storage unit 16, and the mounting history data via the communication card. Is transmitted to the charge calculation server 200 (S40).

料金計算サーバ200の処理に移り、料金計算サーバ200は通信装置75により装着履歴データを受信する(S110)。料金計算サーバ200は、装着履歴データの受信をトリガーにして重複課金判定部21に重複の判定を要求する。   Moving to processing of the charge calculation server 200, the charge calculation server 200 receives the mounting history data by the communication device 75 (S110). The charge calculation server 200 requests the duplication charge determination unit 21 to determine duplication using the reception of the mounting history data as a trigger.

まず、重複課金判定部21は、装着履歴データに含まれるシリアルナンバーを1つ取り出す(S120)。なお、重複課金判定部21は、装着履歴データに含まれる機器機別番号により画像形成装置100を特定している。   First, the duplicate billing determination unit 21 extracts one serial number included in the mounting history data (S120). Note that the duplicate charge determination unit 21 identifies the image forming apparatus 100 by the device-specific number included in the mounting history data.

そして、重複課金判定部21は、同じシリアルナンバーが課金データDB24にすでに登録されているか否かを判定する(S130)。   Then, the duplicate charging determination unit 21 determines whether or not the same serial number is already registered in the charging data DB 24 (S130).

同じシリアルナンバーが課金データDB24に登録されていない場合(S130のNo)、重複課金判定部21は課金データ登録部23に装着履歴データの登録を要求し、起票部22に起票を要求する。なお、処理は、ステップS140に進む。   If the same serial number is not registered in the billing data DB 24 (No in S130), the duplicate billing determination unit 21 requests the billing data registration unit 23 to register the mounting history data and requests the drafting unit 22 for drafting. . The process proceeds to step S140.

同じシリアルナンバーが課金データDB24に登録されている場合(S130のYes)、重複課金判定部21は、装着履歴データと同じ課金データDB24のシリアルナンバーの課金有無情報が「済み」か否かを判定する(S170)。   When the same serial number is registered in the charging data DB 24 (Yes in S130), the duplicate charging determination unit 21 determines whether the charging presence / absence information of the serial number in the charging data DB 24 that is the same as the mounting history data is “completed”. (S170).

課金済みでない場合(S170のYes)、重複課金判定部21は起票部22に課金徴表の生成を要求し、処理はステップS150に進む。   If it has not been charged (Yes in S170), the duplicate billing determination unit 21 requests the drafting unit 22 to generate a billing chart, and the process proceeds to step S150.

課金済みの場合(S170のNo)、重複課金判定部21は、ステップS120で特定したシリアルナンバーのトナーカートリッジ11の課金はすでに終了していると判定し、何もしない。   If the charge has already been made (No in S170), the duplicate charge determination unit 21 determines that the charge for the toner cartridge 11 with the serial number specified in step S120 has already been completed, and does nothing.

そして、ステップS140において、課金データ登録部23は、ステップS120で特定したシリアルナンバー、装着日時及び「済み」の課金有無情報を、課金データDB24に登録する(S140)。   In step S140, the billing data registration unit 23 registers the serial number specified in step S120, the mounting date and time, and the “presence” billing presence / absence information in the billing data DB 24 (S140).

ついで、起票部22は、1つのトナーカートリッジ11毎に、課金帳票を起票する(S150)。   Next, the drafting unit 22 drafts a billing form for each toner cartridge 11 (S150).

重複課金判定部21は、装着履歴データの全てのシリアルナンバーを処理したか否かを判定し(S160)、装着履歴データに処理していないシリアルナンバーが含まれている場合(S160のNo)、ステップS120以下の処理を繰り返す。   The duplicate billing determination unit 21 determines whether or not all the serial numbers of the mounting history data have been processed (S160). If the mounting history data includes unprocessed serial numbers (No in S160), The processing after step S120 is repeated.

以上説明したように、本実施例の料金計算システム400は、トナーの装着毎に課金するので、実際にサービスが行われたか否かが後に問題になることがなく、サービス店が早期に料金を回収できる。トナー毎の課金にしても、そのトナーカートリッジ11に過去に課金したか否かを判定するので、重複して課金することも防止できる。   As described above, the fee calculation system 400 according to the present embodiment charges each time the toner is installed, so there is no problem later whether or not the service is actually performed, and the service store charges the fee early. Can be recovered. Even if the charge is made for each toner, it is determined whether or not the toner cartridge 11 has been charged in the past, so that it is possible to prevent double charging.

実施例1では、画像形成装置100と料金計算サーバ200とがネットワーク300を介して接続されていることを前提に説明した。しかし、ユーザによっては画像形成装置100をネットワーク300に接続せずに使用することを好む場合もあるし、何らかの通信系の故障によりネットワーク300を介した通信が困難になる場合がある(以下、単に「両者が接続されていない」という。)。   The first embodiment has been described on the assumption that the image forming apparatus 100 and the fee calculation server 200 are connected via the network 300. However, some users may prefer to use the image forming apparatus 100 without being connected to the network 300, and communication via the network 300 may be difficult due to some kind of communication system failure (hereinafter simply referred to as “only”). "They are not connected").

本実施例では、画像形成装置100が料金利用サーバ200に装着履歴データを送信することなく、トナーカートリッジ11の装着毎に課金できる料金計算システム400について説明する。   In the present exemplary embodiment, a fee calculation system 400 that allows the image forming apparatus 100 to charge each time the toner cartridge 11 is mounted without transmitting the mounting history data to the fee usage server 200 will be described.

図8は、本実施例の料金計算システム400の概略構成図の一例である。図8において図1と同一部には同一の符号を付しその説明は省略する。概略を説明する。
(1)サービス店のCEが、ユーザの画像形成装置100にトナーを装着する。画像形成装置100は、トナーカートリッジ11に配置されたICチップからトナーカートリッジのシリアルナンバーを読み取り、記憶する。
(2)画像形成装置100は、サマリーシートを印刷する。サマリーシートには少なくとも、トナーカートリッジのシリアルナンバー、画像形成装置100の機器識別番号、及び、SUMデータが含まれる。サマリーシートは、料金計算システム400に接続されたスキャナ装置500により読み取られる。
(3)スキャナ装置500に接続されたPC(Personal Computer)600は、スキャナ装置500が読み取った画像データをOCR処理して、トナーカートリッジ11のシリアルナンバーと画像形成装置100の機器識別番号及びSUMデータをテキストデータに変換する。
(4)そして、料金計算サーバ200は、テキストデータのシリアルナンバーから求めたSUMデータと、テキストデータに含まれていたSUMデータを用いて、サマリーシートが正確に読み取られてかつシリアルナンバーが正しくOCR処理されたか否かを判定し、正しい場合にのみ課金処理を開始する。
FIG. 8 is an example of a schematic configuration diagram of the fee calculation system 400 of the present embodiment. In FIG. 8, the same parts as those of FIG. An outline will be described.
(1) The CE of the service store attaches toner to the image forming apparatus 100 of the user. The image forming apparatus 100 reads the serial number of the toner cartridge from the IC chip arranged in the toner cartridge 11 and stores it.
(2) The image forming apparatus 100 prints a summary sheet. The summary sheet includes at least the serial number of the toner cartridge, the device identification number of the image forming apparatus 100, and SUM data. The summary sheet is read by the scanner device 500 connected to the fee calculation system 400.
(3) A PC (Personal Computer) 600 connected to the scanner device 500 performs OCR processing on the image data read by the scanner device 500, and the serial number of the toner cartridge 11, the device identification number of the image forming device 100, and the SUM data. Is converted to text data.
(4) The fee calculation server 200 uses the SUM data obtained from the serial number of the text data and the SUM data included in the text data, so that the summary sheet is accurately read and the serial number is correctly OCR. It is determined whether or not processing has been performed, and billing processing is started only when it is correct.

画像形成装置100と料金計算サーバ200がネットワーク300を介して接続されていない場合には、サマリーシートを打ち出し、それをOCR処理することで、料金計算サーバ200への電子データの入力が可能となる。読み取り時の画像データの品質やOCR処理の不確かさ(以下、「読み取りミス」という)はSUMデータにより補うことができる。   When the image forming apparatus 100 and the fee calculation server 200 are not connected via the network 300, a summary sheet is issued and OCR processing is performed, whereby electronic data can be input to the fee calculation server 200. . The quality of image data at the time of reading and the uncertainty of OCR processing (hereinafter referred to as “reading error”) can be compensated by SUM data.

図9は、サマリーシートの一例を示す図である。サマリーシートは、機器情報欄31、装着履歴データ欄32、及び、書誌情報欄33を有する。機器情報欄31は、「機器識別番号」、「SVコード」及びサマリーシートの「出力日」の各項目を有する。なお、「SVコード」はサービス店を識別するコードである。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a summary sheet. The summary sheet has a device information column 31, a mounting history data column 32, and a bibliographic information column 33. The device information column 31 includes items of “device identification number”, “SV code”, and “output date” of the summary sheet. The “SV code” is a code for identifying a service store.

書誌情報欄33は、ユーザ名を表す「会社名/拠点名」、連絡先である「電話番号」、及び、画像形成装置100の「担当者名」の各項目を有する。   The bibliographic information column 33 includes “company name / base name” representing a user name, “phone number” as a contact information, and “person in charge name” of the image forming apparatus 100.

装着履歴データ欄32は、実施例1の履歴データ記憶部16と同様の情報を有するが、SUMデータを有する点で異なる。装着履歴データ欄32には、各色毎にシリアルナンバーのSUMデータが記述されている。また、本実施例では、各色毎に装着日時のSUMデータが記述されている。   The mounting history data column 32 has the same information as the history data storage unit 16 of the first embodiment, but differs in that it includes SUM data. In the mounting history data column 32, SUM data of serial numbers is described for each color. In this embodiment, the SUM data of the mounting date / time is described for each color.

SUMデータの算出方法の一例を説明する。例えば、黒色(K0〜K4)のトナーカートリッジ11のシリアルナンバーが「003552」「003553」「003554」「003555」「003556」の場合、画像形成装置100は、同じ桁同士を加算していき、加算結果の下一桁をその桁のSUMデータとする。例えば、シリアルナンバーの一の位「2」「3」「4」「5」「6」を加算した値「20」の下一桁である「0」がSUMデータである。   An example of a SUM data calculation method will be described. For example, when the serial number of the black (K0 to K4) toner cartridge 11 is “003552”, “003553”, “003554”, “003555”, and “003556”, the image forming apparatus 100 adds the same digits and adds The last digit of the result is the SUM data for that digit. For example, “0” which is the last digit of the value “20” obtained by adding the first digits “2”, “3”, “4”, “5” and “6” of the serial number is the SUM data.

後述するように、この計算を料金計算サーバ200でも行うことで、サマリーシートが正確に読み取られていること及び正確なOCR処理が実行されたことを確認できる。また、各色毎に、SUMデータを求めることで、読み取りミスが生じたシリアルナンバーを特定しやすくできる。   As will be described later, this calculation is also performed by the fee calculation server 200, so that it is possible to confirm that the summary sheet has been read correctly and that the correct OCR processing has been executed. Further, by obtaining SUM data for each color, it is possible to easily identify the serial number in which a reading error has occurred.

なお、図では装着日時に対しても各色毎にSUMデータが求められている。料金計算サーバ200が装着日時でもSUMデータを検証することで、サマリーシートの読み取りミスを検出しやすくすることができる。料金計算サーバ200がサマリーシートの装着日時を使用せずに装着の日時を管理する場合(例えば、テキストデータの受信日時、「出力日」、OCR処理した日時等を使用する場合)、必ずしも装着日時でSUMデータを求めておく必要はない。   In the figure, SUM data is also obtained for each color with respect to the mounting date and time. By verifying the SUM data even when the fee calculation server 200 is attached, it is possible to easily detect a reading error of the summary sheet. When the charge calculation server 200 manages the date and time of mounting without using the date and time of mounting the summary sheet (for example, when using the date and time of receiving text data, the “output date”, the date and time of OCR processing, etc.) There is no need to obtain SUM data.

図10は、スキャナ装置500と接続されたPC600のハードウェア構成図の一例を示す。スキャナ装置500の機能は画像形成装置100のスキャナエンジン制御部57及びスキャナエンジン63と同様であるので、説明は省略する。   FIG. 10 shows an example of a hardware configuration diagram of the PC 600 connected to the scanner device 500. The functions of the scanner device 500 are the same as those of the scanner engine control unit 57 and the scanner engine 63 of the image forming apparatus 100, and thus description thereof is omitted.

PC600はスキャナ装置500及び料金計算サーバ200とネットワーク300を介して、又は、直接接続されている。また、PC600と料金計算サーバ200とが一体でもよく、更にはスキャナ装置500がPC600と一体でもよく、スキャナ装置500とPC600と料金計算サーバ200が一体でもよい。   The PC 600 is connected to the scanner device 500 and the charge calculation server 200 via the network 300 or directly. Further, the PC 600 and the fee calculation server 200 may be integrated, the scanner device 500 may be integrated with the PC 600, or the scanner device 500, PC 600, and the fee calculation server 200 may be integrated.

PC600は、バスで相互に接続されているCPU601、ROM602、RAM603、外部I/F604、通信装置605、入力装置607、表示制御部608及び記憶装置609を有する。各ブロックにおいてと料金計算サーバ200と同一ブロックの説明は省略する。   The PC 600 includes a CPU 601, a ROM 602, a RAM 603, an external I / F 604, a communication device 605, an input device 607, a display control unit 608, and a storage device 609 that are connected to each other via a bus. In each block, description of the same block as the fee calculation server 200 is omitted.

PC600の記憶装置609には、CPU601が実行するOCRプログラム620が記憶されている。OCRプログラム620は、PC600の出荷時に記憶装置609に記憶されていてもよいし、PC600の出荷後に、記憶媒体に記憶された状態又はネットワーク300上の不図示のサーバから配布されてもよい。   An OCR program 620 executed by the CPU 601 is stored in the storage device 609 of the PC 600. The OCR program 620 may be stored in the storage device 609 when the PC 600 is shipped, or may be distributed from a server (not shown) on the network 300 after being stored in the storage medium.

CPU601は、OCRプログラム620を記憶装置609から読み出して、RAM603を作業メモリにして実行する。OCRプログラム620は画像データの濃淡から、サマリーシートの記述内容を文字、数字、記号などのテキストデータに変換するプログラムである。よってPC600はサマリーシートから抽出したテキストデータを料金計算サーバ200に送信することができる。   The CPU 601 reads the OCR program 620 from the storage device 609 and executes it using the RAM 603 as a working memory. The OCR program 620 is a program for converting the description content of the summary sheet into text data such as characters, numbers, symbols, etc. from the density of the image data. Therefore, the PC 600 can transmit the text data extracted from the summary sheet to the fee calculation server 200.

図11は、料金計算システム400の機能ブロック図の一例を示す。図11において図4と同一部には同一の符号を付しその説明は省略する。画像形成装置100は、新たに、SUMデータ計算部41、及び、サマリーシート印刷部42を有する。   FIG. 11 shows an example of a functional block diagram of the fee calculation system 400. 11, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The image forming apparatus 100 newly includes a SUM data calculation unit 41 and a summary sheet printing unit 42.

SUMデータ計算部41は、履歴データ記憶部16に記憶された履歴データのSUMデータを計算する。古いSUMデータは上書きされる。例えば、履歴データ更新部14が履歴データ記憶部16に記憶された履歴データを更新する毎に、SUMデータ計算部41はSUMデータを計算する。   The SUM data calculation unit 41 calculates the SUM data of the history data stored in the history data storage unit 16. Old SUM data is overwritten. For example, every time the history data update unit 14 updates the history data stored in the history data storage unit 16, the SUM data calculation unit 41 calculates SUM data.

具体的には、SUMデータ計算部41は、各色毎にシリアルナンバー及び装着日時のSUMデータを計算する。計算されたSUMデータを、履歴データ更新部14は履歴データ記憶部16に登録する。   Specifically, the SUM data calculation unit 41 calculates the SUM data of the serial number and the mounting date / time for each color. The history data update unit 14 registers the calculated SUM data in the history data storage unit 16.

サマリーシート印刷部42は、サマリーシートを用紙などの記録部材に印刷する。
図12は、XML形式で記述した履歴データ記憶部16に記憶されている履歴データの一例を示す図である。XML形式で記憶しておくことで、編集が容易になる。この履歴データに、予め記憶するXSLTスタイルシート(図のtable.xslファイル)を適用することで、履歴データを表形式にて表すことができる。サマリーシート印刷部42は、このようにして生成した表形式の履歴データをプロッタエンジン制御部58に送出し印刷を要求する。
The summary sheet printing unit 42 prints the summary sheet on a recording member such as paper.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of history data stored in the history data storage unit 16 described in the XML format. By storing in XML format, editing becomes easy. By applying an XSLT style sheet (table.xsl file in the figure) stored in advance to the history data, the history data can be expressed in a table format. The summary sheet printing unit 42 sends the tabular history data generated in this way to the plotter engine control unit 58 to request printing.

ユーザはサマリーシートを持ってスキャナ装置500に赴く。スキャナ装置500は、操作パネル43、スキャナエンジン44及び画像データ送信部45を有する。操作パネル43、スキャナエンジン44及び通信カード46は、画像形成装置100と同様の機能なので説明を省略する。   The user goes to the scanner device 500 with the summary sheet. The scanner device 500 includes an operation panel 43, a scanner engine 44, and an image data transmission unit 45. Since the operation panel 43, the scanner engine 44, and the communication card 46 have the same functions as those of the image forming apparatus 100, description thereof is omitted.

ユーザがサマリーシートをスキャナ装置500に載置して読み取りを実行すると、スキャナエンジン44が例えばTiffフォーマット等の画像データを生成し、記憶装置に記憶する。画像データ送信部45は、通信カード46を介して画像データをPC600に送信する。   When the user places the summary sheet on the scanner device 500 and executes reading, the scanner engine 44 generates image data such as Tiff format and stores it in the storage device. The image data transmission unit 45 transmits image data to the PC 600 via the communication card 46.

PC600は、OCR処理部47及びテキストデータ送信部48を有する。OCR処理部47は、画像データにOCR処理を施し、画像データをテキストデータに変換する。このテキストデータには、サマリーシートの全情報、すなわち装着履歴データも含まれることになる。テキストデータ送信部48は、通信装置605を介してテキストデータを料金計算サーバ200に送信する。   The PC 600 includes an OCR processing unit 47 and a text data transmission unit 48. The OCR processing unit 47 performs OCR processing on the image data and converts the image data into text data. This text data includes all information of the summary sheet, that is, mounting history data. The text data transmission unit 48 transmits the text data to the fee calculation server 200 via the communication device 605.

料金計算サーバ200は、新たに、SUMデータ検証部49を有する。SUMデータ検証部49は、テキストデータのSUMデータと、テキストデータのシリアルナンバーから計算したSUMデータが一致するか否かに基づき、SUMデータを検証する。   The fee calculation server 200 newly includes a SUM data verification unit 49. The SUM data verification unit 49 verifies the SUM data based on whether or not the SUM data of the text data matches the SUM data calculated from the serial number of the text data.

SUMデータ検証部49は、テキストデータから、各色毎に現在と過去の4つのシリアルナンバーを抽出する。そして、同じ桁同士を加算していき、加算結果の下一桁をその桁のSUMデータとする計算方法で、SUMデータを計算する。これを、C、M、Y、Kの全てで行い、RAM73に記憶する。   The SUM data verification unit 49 extracts the current and past four serial numbers for each color from the text data. Then, the same digits are added together, and the SUM data is calculated by a calculation method in which the lower one digit of the addition result is the SUM data of the digit. This is performed for all of C, M, Y, and K, and stored in the RAM 73.

そして、SUMデータ検証部49は、テキストデータから、各色のSUMデータを抽出し、RAM73に記憶した各色のSUMデータと、色毎に比較する。SUMデータ検証部49は、テキストデータの装着日時に対し同様の計算を行い、各色毎に、テキストデータのSUMデータと一致するか否かを判定する。全ての色で、シリアルナンバーと装着日時のSUMデータが一致した場合、読み取りミスはなかったとしてよいので、実施例1と同様の処理が実行される。   Then, the SUM data verification unit 49 extracts the SUM data of each color from the text data, and compares it with the SUM data of each color stored in the RAM 73 for each color. The SUM data verification unit 49 performs the same calculation for the attachment date and time of the text data, and determines whether or not it matches the SUM data of the text data for each color. If the serial number and the SUM data of the installation date / time match for all colors, it may be that there is no reading error, and therefore the same processing as in the first embodiment is executed.

すなわち、重複課金判定部21は、課金データDB24を参照して、受信したテキストデータのトナーカートリッジ11のうち、まだ課金されていないトナーカートリッジ11を特定する。   That is, the duplicate charging determination unit 21 refers to the charging data DB 24 and identifies the toner cartridge 11 that has not been charged yet among the toner cartridges 11 of the received text data.

起票部22は、1つのトナーカートリッジ毎に、課金帳票を生成する。課金データ登録部23は、まだ登録していないトナーカートリッジ11のシリアルナンバー及び装着日時を課金データDB24に登録する。   The drafting unit 22 generates a billing form for each toner cartridge. The charging data registration unit 23 registers the serial number and mounting date and time of the toner cartridge 11 that has not been registered in the charging data DB 24.

4色のうち一色でもSUMデータが一致しない場合、読み取りミスが生じたことになる。この場合、SUMデータ検証部49はエラーメッセージをPC600に通知することが好適である。ユーザは、エラーメッセージに基づき、サマリーシートを再度スキャナ装置500で読み取ったり、テキストデータとサマリーシートを目視により比べて、入力装置607を操作してテキストデータを修正する。これにより、PC600はサマリーシートの記述と等しいテキストデータを生成することができる。   If one of the four colors does not match the SUM data, a reading error has occurred. In this case, it is preferable that the SUM data verification unit 49 notifies the PC 600 of an error message. Based on the error message, the user reads the summary sheet again with the scanner device 500, visually compares the text data with the summary sheet, and operates the input device 607 to correct the text data. Thereby, the PC 600 can generate text data equal to the description of the summary sheet.

また、SUMデータが一致しない色が3色までの場合、装着日時のSUMデータを利用することで、装着されたトナーカートリッジ11を特定し、そのトナーカートリッジ11が読み取りミスが生じた色でないことを条件に、課金の処理を進めることもできる。この手順については後述する。   Further, when there are up to three colors that do not match the SUM data, by using the SUM data of the mounting date and time, the mounted toner cartridge 11 is specified, and the toner cartridge 11 is not a color in which a reading error has occurred. Depending on the condition, the billing process can also proceed. This procedure will be described later.

図13は、料金計算システム400の動作手順を示すフローチャート図の一例を示す。図13において図7と同一の手順は簡単に説明する。   FIG. 13 shows an example of a flowchart showing the operation procedure of the fee calculation system 400. In FIG. 13, the same procedure as in FIG. 7 will be described briefly.

装着検出部12は、トナーカートリッジ11の新たな装着を監視しており(S10)、装着を検出するとシリアル読み取り部13に、シリアルの読み取りを要求する(S10のYes)。本実施例では、装着されたトナーカートリッジ毎に1枚のサマリーシートを印刷する。CEはトナーカートリッジ11の装着後、操作パネル62を操作して画像形成装置100にサマリーシートを印刷させる。または、履歴データ更新部14が履歴データの更新後に、SUMデータ計算部41にSUMデータの計算を要求してもよい。   The mounting detection unit 12 monitors the new mounting of the toner cartridge 11 (S10), and when the mounting is detected, requests the serial reading unit 13 to read serial data (Yes in S10). In this embodiment, one summary sheet is printed for each attached toner cartridge. After the toner cartridge 11 is mounted, the CE operates the operation panel 62 to cause the image forming apparatus 100 to print the summary sheet. Alternatively, the history data update unit 14 may request the SUM data calculation unit 41 to calculate SUM data after the history data is updated.

このように、1つのトナーカートリッジ11の装着が1枚のサマリーシートの印刷のトリガーとなる。同時に複数のトナーカートリッジ11が装着されても、装着されたトナーカートリッジ11の数だけサマリーシートを印刷することが好ましい。   Thus, the mounting of one toner cartridge 11 serves as a trigger for printing one summary sheet. Even if a plurality of toner cartridges 11 are mounted at the same time, it is preferable to print as many summary sheets as the number of mounted toner cartridges 11.

シリアル読み取り部13は、装着されたトナーカートリッジ11(各色ある場合は装着された色のトナーカートリッジ)の例えばICチップから、シリアルナンバーを読み出す(S20)。   The serial reading unit 13 reads out the serial number from, for example, an IC chip of the mounted toner cartridge 11 (the toner cartridge of the mounted color when there is each color) (S20).

履歴データ更新部14は、履歴データ記憶部16を更新する(S30)。履歴データを更新すると履歴データ更新部14は、SUMデータ計算部41にSUMデータの計算を要求する。   The history data update unit 14 updates the history data storage unit 16 (S30). When the history data is updated, the history data update unit 14 requests the SUM data calculation unit 41 to calculate SUM data.

SUMデータ計算部41は、各色毎にシリアルナンバー及び装着日時のSUMデータを計算する(S32)。SUMデータ計算部41は計算の完了を履歴データ更新部14に通知し、履歴データ更新部14は計算されたSUMデータを履歴データ記憶部16に登録する。履歴データ更新部14はサマリーシート印刷部42に、サマリーシートの印刷を要求する。   The SUM data calculation unit 41 calculates the SUM data of the serial number and the mounting date / time for each color (S32). The SUM data calculation unit 41 notifies the history data update unit 14 of the completion of the calculation, and the history data update unit 14 registers the calculated SUM data in the history data storage unit 16. The history data update unit 14 requests the summary sheet printing unit 42 to print the summary sheet.

サマリーシート印刷部42は、履歴データ記憶部16からXML形式の履歴データを読み出し、XSLスタイルシートを適用して生成した表形式の履歴データを、プロッタエンジン制御部58に打ち出すよう要求する(S42)。これにより、プロッタエンジン64がサマリーシートを印刷する。   The summary sheet printing unit 42 reads the history data in the XML format from the history data storage unit 16, and requests the plotter engine control unit 58 to launch the tabular history data generated by applying the XSL style sheet (S42). . As a result, the plotter engine 64 prints the summary sheet.

次に、スキャナ装置500の処理に移る。ユーザがスキャナ装置500の操作パネルを操作して、予め記憶されているPC600のIPアドレスを指定してサマリーシートの読み取りを実行すると、スキャナ装置500のスキャナエンジン44がサマリーシートを読み取る(S210)。これにより、サマリーシートの画像データが生成され、RAM等に記憶される。   Next, the processing of the scanner device 500 is performed. When the user operates the operation panel of the scanner device 500 and designates the IP address of the PC 600 stored in advance to read the summary sheet, the scanner engine 44 of the scanner device 500 reads the summary sheet (S210). Thereby, image data of the summary sheet is generated and stored in the RAM or the like.

画像データが生成されると、画像データ送信部45は通信カード46を介して、RAMに記憶された画像データをIPアドレスが指定するPC600に送信する(S220)。   When the image data is generated, the image data transmission unit 45 transmits the image data stored in the RAM to the PC 600 designated by the IP address via the communication card 46 (S220).

次に、PC600の処理に移る。ユーザがPC600の入力装置607を操作することで、又は、画像データを受信することで自動的に、PC600のOCR処理部47が画像データにOCR処理を施す(S310)。これにより、サマリーシートの画像データがテキストデータに変換され、RAM603等に記憶される。   Next, the processing of the PC 600 is performed. When the user operates the input device 607 of the PC 600 or receives image data, the OCR processing unit 47 of the PC 600 performs OCR processing on the image data (S310). Thereby, the image data of the summary sheet is converted into text data and stored in the RAM 603 or the like.

テキストデータが生成されると、ユーザがPC600を操作することで、又は、テキストデータが生成されることで自動的に、テキストデータ送信部48は通信装置606を介してテキストデータを料金計算サーバ200に送信する(S320)。   When the text data is generated, the text data transmission unit 48 sends the text data to the charge calculation server 200 via the communication device 606 when the user operates the PC 600 or automatically when the text data is generated. (S320).

次に、料金計算サーバ200の処理に移る。料金計算サーバ200は通信装置75によりテキストデータを受信する(S112)。   Next, the processing of the fee calculation server 200 is performed. The fee calculation server 200 receives the text data through the communication device 75 (S112).

テキストデータを受信したことをトリガーにSUMデータ検証部49が、テキストデータのシリアルナンバーのSUMデータと装着日時のSUMデータが、それぞれSUMデータ検証部49が計算で求めたSUMデータと、全て一致したか否かを判定する(S114)。本フローチャートでは、合計4つのシリアルナンバーのSUMデータ、及び、合計4つの装着日時のSUMデータについて検証するものとする。   The SUM data verification unit 49 triggered by the receipt of the text data, the SUM data of the serial number of the text data and the SUM data of the installation date and time all match the SUM data calculated by the SUM data verification unit 49, respectively. It is determined whether or not (S114). In this flowchart, SUM data with a total of four serial numbers and SUM data with a total of four mounting dates are verified.

シリアルナンバーのSUMデータの計算値とテキストデータのSUMデータ、装着日時のSUMデータの計算値とテキストデータのSUMデータ、が8つとも一致するわけではない場合(S114のNo)、サマリーシートの読み取りミスが生じている可能性があるので、SUMデータ検証部49はエラーメッセージをPC600に送信する(S116)。これにより、ユーザは再度、テキストデータを修正する必要があることを把握できる。   When the calculated value of the serial number SUM data and the SUM data of the text data, the calculated value of the SUM data of the attachment date and time, and the SUM data of the text data do not all match (No in S114), the summary sheet is read. Since there is a possibility that a mistake has occurred, the SUM data verification unit 49 transmits an error message to the PC 600 (S116). Thereby, the user can grasp | ascertain that it is necessary to correct text data again.

シリアルナンバーと装着日時の8つのSUMデータが全て一致した場合(S114のYes)、SUMデータ検証部49は、重複課金判定部21に重複の判定を要求する。以降の処理は、実施例1と同様である。   When the eight SUM data of the serial number and the installation date / time all match (Yes in S114), the SUM data verification unit 49 requests the duplicate billing judgment unit 21 to determine duplication. The subsequent processing is the same as in the first embodiment.

まず、重複課金判定部21は、テキストデータに含まれるシリアルナンバーを1つ取り出す(S120)。なお、重複課金判定部21は、テキストデータに含まれる機器機別番号により画像形成装置100を特定している。   First, the duplicate charge determination unit 21 extracts one serial number included in the text data (S120). The duplicate billing determination unit 21 identifies the image forming apparatus 100 based on the device-specific number included in the text data.

そして、重複課金判定部21は、同じシリアルナンバーが課金データDB24にすでに登録されているか否かを判定する(S130)。   Then, the duplicate charging determination unit 21 determines whether or not the same serial number is already registered in the charging data DB 24 (S130).

同じシリアルナンバーが課金データDB24に登録されていない場合(S130のNo)、重複課金判定部21は課金データ登録部23に装着履歴データの登録を要求し、起票部22に起票を要求する。なお、処理は、ステップS140に進む。   If the same serial number is not registered in the billing data DB 24 (No in S130), the duplicate billing determination unit 21 requests the billing data registration unit 23 to register the mounting history data and requests the drafting unit 22 for drafting. . The process proceeds to step S140.

同じシリアルナンバーが課金データDB24に登録されている場合(S130のYes)、重複課金判定部21は、装着履歴データと同じ課金データDB24のシリアルナンバーの課金有無情報が「済み」か否かを判定する(S170)。   When the same serial number is registered in the charging data DB 24 (Yes in S130), the duplicate charging determination unit 21 determines whether the charging presence / absence information of the serial number in the charging data DB 24 that is the same as the mounting history data is “completed”. (S170).

課金済みでない場合(S170のYes)、重複課金判定部21は起票部22に課金徴表の生成を要求し、処理はステップS150に進む。   If it has not been charged (Yes in S170), the duplicate billing determination unit 21 requests the drafting unit 22 to generate a billing chart, and the process proceeds to step S150.

課金済みの場合(S170のNo)、重複課金判定部21は、ステップS120で特定したシリアルナンバーのトナーカートリッジ11の課金はすでに終了していると判定し、何もしない。   If the charge has already been made (No in S170), the duplicate charge determination unit 21 determines that the charge for the toner cartridge 11 with the serial number specified in step S120 has already been completed, and does nothing.

そして、ステップS140において、課金データ登録部23は、ステップS120で特定したシリアルナンバーに対応づけられた、装着日時及び「済み」の課金有無情報を、課金データDB24に登録する(S140)。   In step S140, the charging data registration unit 23 registers the mounting date / time and the “presence” charging presence / absence information associated with the serial number specified in step S120 in the charging data DB 24 (S140).

ついで、起票部22は、1つのトナーカートリッジ11毎に、課金帳票を起票する(S150)。   Next, the drafting unit 22 drafts a billing form for each toner cartridge 11 (S150).

重複課金判定部21は、装着履歴データの全てのシリアルナンバーを処理したか否かを判定し(S160)、装着履歴データに処理していないシリアルナンバーが含まれている場合(S160のNo)、ステップS120以下の処理を繰り返す。   The duplicate billing determination unit 21 determines whether or not all the serial numbers of the mounting history data have been processed (S160). If the mounting history data includes unprocessed serial numbers (No in S160), The processing after step S120 is repeated.

以上のように、サマリーシートにSUMデータを記述しておき、シリアルナンバーと装着日時が正しいことを検証することで、画像形成装置100と料金計算サーバ200が接続されていなくても、計算漏れや多重加算などが生じることなく課金することができる。   As described above, the SUM data is described in the summary sheet, and by verifying that the serial number and the installation date / time are correct, even if the image forming apparatus 100 and the fee calculation server 200 are not connected, Charges can be made without causing multiple addition.

<変形例>
図14は、図13の手順のうち料金計算サーバ200の手順の変形例を示すフローチャート図の一例である。ステップS114までの処理は図13と同じである。
<Modification>
FIG. 14 is an example of a flowchart showing a modification of the procedure of the fee calculation server 200 in the procedure of FIG. The processing up to step S114 is the same as in FIG.

シリアルナンバーと日時のSUMデータが全て一致しない場合(S114のNo)、サマリーシートの読み取りミスが生じている可能性があるが、読み取りミスにより課金が困難かどうかを判定するため、SUMデータ検証部49は、シリアルナンバーの1つ以上のSUMデータは一致しているか否かを判定する(S410)。1つでもシリアルナンバーのSUMデータが一致していれば、課金できる可能性があるためである。   If the serial number and the SUM data of the date and time do not all match (No in S114), there is a possibility that a reading error of the summary sheet has occurred. In order to determine whether charging is difficult due to the reading error, the SUM data verification unit 49 determines whether one or more SUM data of the serial number match (S410). This is because there is a possibility of charging if even one of the SUM data of the serial number matches.

シリアルナンバーの1つ以上のSUMデータが一致していない場合(S410のNo)、すなわちシリアルナンバーの4つのSUMデータが全て一致しない場合は、SUMデータ検証部49はエラーメッセージをPC600に送信する(S116)。   If one or more SUM data of the serial number do not match (No in S410), that is, if all four SUM data of the serial number do not match, the SUM data verification unit 49 transmits an error message to the PC 600 ( S116).

シリアルナンバーの1つ以上のSUMデータが一致している場合(S410のYes)、装着されたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーを特定できるよう、SUMデータ検証部49は、テキストデータの装着日時の4つのSUMデータが、それぞれSUMデータ検証部49が計算で求めた4つSUMデータと、全て一致したか否かを判定する(S420)。   When one or more SUM data of the serial number match (Yes in S410), the SUM data verification unit 49 specifies the four date / time of text data attachment so that the serial number of the attached toner cartridge 11 can be specified. It is determined whether or not all the SUM data matches the four SUM data obtained by calculation by the SUM data verification unit 49 (S420).

装着日時のSUMデータの全ては一致しない場合(S420のNo)、装着されたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーを特定できないので、SUMデータ検証部49はエラーメッセージをPC600に送信する(S116)。   If all of the SUM data of the mounting date / time does not match (No in S420), the serial number of the mounted toner cartridge 11 cannot be specified, so the SUM data verification unit 49 transmits an error message to the PC 600 (S116).

装着日時のSUMデータが全て一致する場合(S420のYes)、SUMデータ検証部49はテキストデータの各色の現在の装着日時のうち最も最近の装着日時を特定し、その装着日時に対応づけられたシリアルナンバーを特定する(S430)。例えば、K0の日時がC0、M0、Y0よりも新しい場合、SUMデータ検証部49はK0に対応づけられたシリアルナンバーを特定する。   When the SUM data of the mounting date / time all match (Yes in S420), the SUM data verification unit 49 identifies the latest mounting date / time among the current mounting date / time of each color of the text data, and is associated with the mounting date / time. A serial number is specified (S430). For example, when the date and time of K0 is newer than C0, M0, and Y0, the SUM data verification unit 49 specifies the serial number associated with K0.

そして、SUMデータ検証部49は、特定したシリアルナンバーが加算結果に含まれるSUMデータが、計算により求めたSUMデータと一致したか否かを判定する(S240)。こうすることで、装着されたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーと装着日時には読み取りミスがないことが高確度で判定できる。   Then, the SUM data verification unit 49 determines whether or not the SUM data in which the identified serial number is included in the addition result matches the SUM data obtained by calculation (S240). By doing so, it can be determined with high accuracy that there is no reading error in the serial number and the mounting date and time of the mounted toner cartridge 11.

SUMデータが一致しない場合(S440のNo)、装着されたトナーカートリッジ11のシリアルナンバーのOCR処理が成功しているか否か不明なので、SUMデータ検証部49はエラーメッセージをPC600に送信する(S116)。   If the SUM data does not match (No in S440), it is unknown whether the OCR process of the serial number of the mounted toner cartridge 11 has been successful, so the SUM data verification unit 49 transmits an error message to the PC 600 (S116). .

SUMデータが一致した場合(S440のYes)、処理はステップS130に進み、 重複課金判定部21は、ステップS430で特定したシリアルナンバーが課金データDB24にすでに登録されているか否かを判定する(S130)。以降の処理は、図13と同様である。   If the SUM data matches (Yes in S440), the process proceeds to step S130, and the duplicate billing determination unit 21 determines whether or not the serial number specified in step S430 is already registered in the billing data DB 24 (S130). ). The subsequent processing is the same as in FIG.

したがって、図13の手順と異なり、ステップS114でシリアルナンバーと装着日時のSUMデータが全ては一致しない場合でも、装着したトナーカートリッジ11(サマリーシートの印刷のトリガーとなった)のシリアルナンバーに読み取りミスがないと確認して、課金することが可能になる。   Therefore, unlike the procedure of FIG. 13, even if the serial number and the SUM data of the mounting date / time do not all match in step S114, the reading of the serial number of the mounted toner cartridge 11 (trigger for printing the summary sheet) is erroneous. Confirming that there is no, it becomes possible to charge.

以上説明したように、本実施例の料金計算システム400は、画像形成装置100がネットワーク300に接続されていなくても、サマリーシートを読み取ることで、トナーカートリッジ11毎に課金することができる。   As described above, the fee calculation system 400 according to the present exemplary embodiment can charge each toner cartridge 11 by reading the summary sheet even when the image forming apparatus 100 is not connected to the network 300.

11 トナーカートリッジ
12 装着検出部
13 シリアル読み取り部
14 履歴データ更新部
15 装着履歴データ送信部
16 履歴データ記憶部
21 重複課金判定部
22 起票部
23 課金データ登録部
24 課金データDB
41 SUMデータ計算部
42 サマリーシート印刷部
45 画像データ送信部
47 OCR処理部
48 テキストデータ送信部
49 SUMデータ検証部
100 画像形成装置
200 料金計算サーバ
300 ネットワーク
400 料金計算システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Toner cartridge 12 Mounting detection part 13 Serial reading part 14 History data update part 15 Mounting history data transmission part 16 History data storage part 21 Duplicate charge determination part 22 Draft part 23 Charge data registration part 24 Charge data DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 41 SUM data calculation part 42 Summary sheet printing part 45 Image data transmission part 47 OCR processing part 48 Text data transmission part 49 SUM data verification part 100 Image forming apparatus 200 Charge calculation server 300 Network 400 Charge calculation system

特開2002−099836号公報JP 2002-099836 A

Claims (5)

画像形成装置と料金計算サーバとを有する料金計算システムであって、
前記画像形成装置は、
消耗品の装着を検出する装着検出手段と、
前記装着検出手段が検出した前記消耗品の識別情報を読み取る識別情報読み取り手段と、
前記識別情報を識別情報記憶手段に登録する識別情報登録手段と、
前記識別情報登録手段に登録された現在から過去までの所定数個の、前記識別情報の第1のSUMデータを計算するSUMデータ計算手段と、
前記識別情報登録手段から読み出した現在から過去までの前記所定数個の前記識別情報、前記第1のSUMデータ、及び、当該画像形成装置の機器識別番号が記述されたサマリーシートを印刷する印刷手段と、を有し、
前記料金計算サーバは、
前記サマリーシートをOCR処理して得られたテキストデータの取得手段と、
前記テキストデータから前記所定数個の前記識別情報を抽出して第2のSUMデータを計算し、前記第1のSUMデータと比較することで、前記テキストデータの前記識別情報が前記サマリーシートに記述された前記識別情報と等しいかを検証する検証手段と、
課金した前記消耗品の前記識別情報を登録した課金データDBと、
前記テキストデータの前記識別情報と前記サマリーシートに記述された前記識別情報とが等しいと検証された場合、前記消耗品の前記識別情報が前記課金データDBに登録されているか否かに基づき、課金する前記消耗品を決定する消耗品決定手段と、
前記消耗品毎に、課金するための課金帳票を生成する課金手段と、
前記消耗品決定手段が決定した前記消耗品の前記識別情報を前記課金データDBに登録する課金データ登録手段と、を有する
ことを特徴とする料金計算システム。
A charge calculation system having an image forming apparatus and a charge calculation server,
The image forming apparatus includes:
Wearing detection means for detecting wearing of consumables;
Identification information reading means for reading identification information of the consumables detected by the mounting detection means;
Identification information registration means for registering the identification information in an identification information storage means;
SUM data calculating means for calculating a predetermined number of first SUM data of the identification information from the present to the past registered in the identification information registration means;
Printing means for printing the predetermined number of pieces of identification information from the present to the past read from the identification information registration means, the first SUM data, and a summary sheet describing the device identification number of the image forming apparatus And having
The charge calculation server
Means for obtaining text data obtained by OCR processing the summary sheet;
The identification information of the text data is described in the summary sheet by extracting the predetermined number of pieces of the identification information from the text data, calculating second SUM data, and comparing it with the first SUM data. Verification means for verifying whether the identification information is equal to
A charging data DB in which the identification information of the charged consumables is registered;
When it is verified that the identification information of the text data and the identification information described in the summary sheet are equal, charging is performed based on whether or not the identification information of the consumable is registered in the charging data DB. Consumable item determining means for determining the consumable item to be performed;
Billing means for generating a billing form for billing for each of the consumables,
Charge data registration means for registering the identification information of the consumables determined by the consumable goods determination means in the charge data DB.
画像形成装置と料金計算サーバとがネットワークを介して接続された料金計算システムであって、
前記画像形成装置は、
消耗品の装着を検出する装着検出手段と、
前記装着検出手段が検出した前記消耗品の識別情報を読み取る識別情報読み取り手段と、
前記識別情報を識別情報記憶手段に登録する識別情報登録手段と、
少なくとも前記装着検出手段が検出した現在の前記消耗品の前記識別情報及び当該画像形成装置の機器識別番号を前記料金計算サーバに送信する送信手段と、を有し、
前記料金計算サーバは、
課金した前記消耗品の前記識別情報を登録した課金データDBと、
前記消耗品の前記識別情報が前記課金データDBに登録されているか否かに基づき、課金する前記消耗品を決定する消耗品決定手段と、
前記消耗品毎に、課金するための課金帳票を生成する課金手段と、
前記消耗品決定手段が決定した前記消耗品の前記識別情報を前記課金データDBに登録する課金データ登録手段と、を有する
ことを特徴とする料金計算システム。
A charge calculation system in which an image forming apparatus and a charge calculation server are connected via a network,
The image forming apparatus includes:
Wearing detection means for detecting wearing of consumables;
Identification information reading means for reading identification information of the consumables detected by the mounting detection means;
Identification information registration means for registering the identification information in an identification information storage means;
Transmission means for transmitting at least the identification information of the current consumables detected by the mounting detection means and the device identification number of the image forming apparatus to the charge calculation server,
The charge calculation server
A charging data DB in which the identification information of the charged consumables is registered;
Consumable item determination means for determining the consumable item to be charged based on whether the identification information of the consumable item is registered in the charging data DB;
Billing means for generating a billing form for billing for each of the consumables,
Charge data registration means for registering the identification information of the consumables determined by the consumable goods determination means in the charge data DB.
前記消耗品はトナーカートリッジであり、
前記識別情報登録手段は、前記識別情報を前記トナーカートリッジの色情報及び前記
トナーカートリッジが装着された日時情報に対応づけて前記識別情報記憶手段に登録し、
前記印刷手段は、色毎に、前記所定数個の前記識別情報及び前記日時情報の前記第1のSUMデータが記述されたサマリーシートを印刷し、
前記検証手段は、前記日時情報から最も装着日時が新しい前記消耗品を特定し、該消耗品の前記識別情報から計算された前記第1のSUMデータと前記第2のSUMデータが一致する場合、装着日時が最も新しい前記消耗品の前記識別情報が前記サマリーシートに記述された該消耗品の前記識別情報と等しいと検証する、
ことを特徴とする請求項1記載の料金計算システム。
The consumable is a toner cartridge;
The identification information registration unit registers the identification information in the identification information storage unit in association with the color information of the toner cartridge and the date information when the toner cartridge is mounted,
The printing means prints a summary sheet in which the predetermined number of the identification information and the first SUM data of the date and time information are described for each color,
The verification means identifies the consumable item with the latest mounting date from the date information, and when the first SUM data and the second SUM data calculated from the identification information of the consumable item match, Verifying that the identification information of the consumable item with the latest mounting date and time is equal to the identification information of the consumable item described in the summary sheet;
The charge calculation system according to claim 1, wherein:
消耗品の装着を検出する装着検出手段と、
前記装着検出手段が検出した前記消耗品の識別情報を読み取る識別情報読み取り手段と、
前記識別情報を識別情報記憶手段に登録する識別情報登録手段と、
少なくとも前記装着検出手段が検出した現在の前記消耗品の前記識別情報及び当該画像形成装置の機器識別番号を前記料金計算サーバに送信する送信手段と、を有する、画像形成装置とネットワークを介して接続された料金計算サーバであって、
課金した前記消耗品の前記識別情報を登録した課金データDBと、
前記消耗品の前記識別情報が前記課金データDBに登録されているか否かに基づき、課金する前記消耗品を決定する消耗品決定手段と、
前記消耗品毎に、課金するための課金帳票を生成する課金手段と、
前記消耗品決定手段が決定した前記消耗品の前記識別情報を前記課金データDBに登録する課金データ登録手段と、を有する
ことを特徴とする料金計算サーバ。
Wearing detection means for detecting wearing of consumables;
Identification information reading means for reading identification information of the consumables detected by the mounting detection means;
Identification information registration means for registering the identification information in an identification information storage means;
A transmission unit that transmits at least the identification information of the consumable item detected by the mounting detection unit and the device identification number of the image forming device to the fee calculation server, and is connected to the image forming apparatus via a network. A charge calculation server,
A charging data DB in which the identification information of the charged consumables is registered;
Consumable item determination means for determining the consumable item to be charged based on whether the identification information of the consumable item is registered in the charging data DB;
Billing means for generating a billing form for billing for each of the consumables,
Charge data registration means for registering the identification information of the consumables determined by the consumables determination means in the charge data DB.
画像形成装置と料金計算サーバとがネットワークを介して接続された料金計算システムの料金計算方法であって、
前記画像形成装置の、
装着検出手段が、消耗品の装着を検出するステップと、
識別情報読み取り手段が、前記装着検出手段が検出した前記消耗品の識別情報を読み取るステップと、
識別情報登録手段が、前記識別情報を識別情報記憶手段に登録するステップと、
送信手段が、少なくとも前記装着検出手段が検出した現在の前記消耗品の前記識別情報及び当該画像形成装置の機器識別番号を前記料金計算サーバに送信するステップと、
前記料金計算サーバの、
消耗品決定手段が、前記消耗品の前記識別情報が、課金した前記消耗品の前記識別情報を登録した課金データDBに登録されているか否かに基づき、課金する前記消耗品を決定するステップと、
課金手段が、前記消耗品毎に、課金するための課金帳票を生成するステップと、
課金データ登録手段が、前記消耗品決定手段が決定した前記消耗品の前記識別情報を前記課金データDBに登録するステップと、
を有することを特徴とする料金計算方法。
A charge calculation method for a charge calculation system in which an image forming apparatus and a charge calculation server are connected via a network,
Of the image forming apparatus,
A step of detecting mounting of the consumable by a mounting detection means;
An identification information reading means reading the identification information of the consumables detected by the mounting detection means;
An identification information registration means for registering the identification information in an identification information storage means;
A transmitting unit transmitting at least the identification information of the present consumables detected by the mounting detection unit and the device identification number of the image forming apparatus to the fee calculation server;
Of the charge calculation server,
A consumable item determining means for determining the consumable item to be charged based on whether the identification information of the consumable item is registered in a charging data DB in which the identification information of the charged consumable item is registered; ,
A billing means generating a billing form for billing for each of the consumables;
Charging data registration means registers the identification information of the consumables determined by the consumables determination means in the charging data DB;
A charge calculation method characterized by comprising:
JP2010119871A 2010-05-25 2010-05-25 Charge calculation system Expired - Fee Related JP5636738B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119871A JP5636738B2 (en) 2010-05-25 2010-05-25 Charge calculation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119871A JP5636738B2 (en) 2010-05-25 2010-05-25 Charge calculation system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223273A Division JP5263438B2 (en) 2012-10-05 2012-10-05 Charge calculation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011248540A true JP2011248540A (en) 2011-12-08
JP5636738B2 JP5636738B2 (en) 2014-12-10

Family

ID=45413734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119871A Expired - Fee Related JP5636738B2 (en) 2010-05-25 2010-05-25 Charge calculation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5636738B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220171578A1 (en) * 2019-08-21 2022-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168912A (en) * 1993-10-15 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and means for strengthening optical character recognition ability for printed document
JP2002288367A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Sharp Corp Equipment management sever and network system, and information processing method and information processing program
JP2004090517A (en) * 2002-09-02 2004-03-25 Seiko Epson Corp Printer and cartridge
JP2007160848A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Seiko Epson Corp Printer and printer system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168912A (en) * 1993-10-15 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and means for strengthening optical character recognition ability for printed document
JP2002288367A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Sharp Corp Equipment management sever and network system, and information processing method and information processing program
JP2004090517A (en) * 2002-09-02 2004-03-25 Seiko Epson Corp Printer and cartridge
JP2007160848A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Seiko Epson Corp Printer and printer system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220171578A1 (en) * 2019-08-21 2022-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable storage medium
US11809757B2 (en) * 2019-08-21 2023-11-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5636738B2 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7526212B2 (en) Expense recovery system for multi-function device with smart data entry
JP6058596B2 (en) Management system, management device, management method, management program
US8179540B2 (en) Image forming apparatus and management system utilizing counter and job log information for usage tracking
JP2007200136A (en) Business support system, task support program and business support method
JP2009064234A (en) Device system, transmitter device, transmission method, computer program, and storage medium
JP6953701B2 (en) Equipment utilization system, equipment, equipment management device, alternative machine guidance device and program
US8614821B2 (en) Systems and methods for managing customer replaceable unit monitor (CRUM) paired identifiers using a cloud administration system
JP2013095084A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing program
JP5412869B2 (en) Printing environment information management system, information collection device, and program
JP5263438B2 (en) Charge calculation system
JP5636738B2 (en) Charge calculation system
JP6740786B2 (en) Image processing device, information processing system, image processing program, and information processing system program
US10999474B2 (en) Electronic device, control method of electronic device, information processing system, and storage medium
US7526213B2 (en) Expense recovery system for multi-function device with smart data entry
JP2015001938A (en) Image processing system, image processing method, image processor and program
JP2021043636A (en) Maintenance support device, maintenance support method, and computer program
JP4436923B2 (en) Usage amount acquisition method and usage amount acquisition device
JP4513405B2 (en) Status monitoring device, status monitoring method, and status monitoring program
JP2007279943A (en) Printer and charging control program and recording medium and charging control method for printer
JP2019093578A (en) Image formation apparatus, control method and program
US12001732B2 (en) Operation analysis system, operation analysis apparatus, operation analysis method, and non-transitory recording medium
JP2016172389A (en) Image processing system
JP2006093899A (en) Job-executing device
JP2023176806A (en) information management system
JP2006092270A (en) Billing information management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5636738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees