JP2011247917A - Display system and control method for display system - Google Patents

Display system and control method for display system Download PDF

Info

Publication number
JP2011247917A
JP2011247917A JP2010117843A JP2010117843A JP2011247917A JP 2011247917 A JP2011247917 A JP 2011247917A JP 2010117843 A JP2010117843 A JP 2010117843A JP 2010117843 A JP2010117843 A JP 2010117843A JP 2011247917 A JP2011247917 A JP 2011247917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
input
cable
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010117843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Aokura
伸一 青倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010117843A priority Critical patent/JP2011247917A/en
Publication of JP2011247917A publication Critical patent/JP2011247917A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display system and a control method for the display system which can be controlled through wireless communication with a simple configuration.SOLUTION: Among a plurality of display devices connected in series, a display device 2 determines whether the device 2 is connected at an upstream side or not. The display device 2 enables wireless communication with a remote controller 20 when determining that the device 2 is connected to the upstream side, and disables the wireless communication with the remote controller 20 when determining that the device 2 is not connected at an upstream side.

Description

本発明は、複数の表示装置が直列接続された表示システムおよび表示システムの制御方法に関する。   The present invention relates to a display system in which a plurality of display devices are connected in series, and a control method for the display system.

マルチディスプレイシステムは、複数の表示装置を一列状、マトリクス状などに配置し、1つの画像を分割して表示したり、それぞれの表示装置に表示される画像を連動させたりすることで様々な表示態様に適用可能とする表示システムである。   A multi-display system arranges a plurality of display devices in a single line, a matrix, etc., and displays various images by dividing one image and linking images displayed on the respective display devices. It is a display system applicable to an aspect.

複数の表示装置を接続する接続方式には、中心となる装置に他の装置が接続し、中心となる装置が他の装置を一括で制御するいわゆるスター接続方式、複数の装置が直列接続し、最上流の装置から下流の装置へと順次制御コマンドを出力するいわゆるデイジーチェーン接続方式などがある。   In the connection method of connecting a plurality of display devices, other devices are connected to the central device, the central device controls the other devices collectively, the so-called star connection method, the multiple devices are connected in series, There is a so-called daisy chain connection method that sequentially outputs control commands from the most upstream device to the downstream device.

このような表示システムにおいて、たとえば、各表示装置の画質調整などを行う場合、中心となる装置または最上流の装置に対して調整用のコマンドを入力し、調整の対象となる表示装置の画質調整を行う。   In such a display system, for example, when image quality adjustment of each display device is performed, an adjustment command is input to the central device or the most upstream device to adjust the image quality of the display device to be adjusted. I do.

調整用コマンドの入力は、中心となる装置または最上流の装置に有線接続した入力装置から入力してもよいが、赤外線などを利用した無線通信によって入力する遠隔制御用のコマンド入力装置、いわゆるリモートコントローラを用いるほうが、使い勝手がよい。   The adjustment command may be input from a central device or an input device wired to the most upstream device, but a command input device for remote control that is input by wireless communication using infrared rays, so-called remote control. It is easier to use the controller.

表示システムは、同じ仕様の表示装置を複数使用するので、リモートコントローラでコマンド入力しようとした場合、コマンドの制御対象となる表示装置のみにコマンド入力することが困難である。リモートコントローラから出射される赤外線は、所定の角度で広がりながら空気中を伝播するので、表示装置の赤外線受光部が近い距離に複数存在すると、出射される赤外線は、複数の受光部で受光され、複数の表示装置に同じコマンドが入力されてしまう。   Since the display system uses a plurality of display devices having the same specifications, it is difficult to input a command only to the display device to be controlled by the command when a command is input by the remote controller. Infrared light emitted from the remote controller propagates in the air while spreading at a predetermined angle, so when there are a plurality of infrared light receiving portions of the display device at a short distance, the emitted infrared light is received by the plurality of light receiving portions, The same command is input to a plurality of display devices.

さらに、表示装置の数が増えると、全体の状態に合わせて個々の表示装置を調整する必要があり、全体を見渡すためには、表示装置から離れて全体を確認しながら調整する必要がある。しかし、表示装置から離れると、赤外線の有効範囲が広がり、さらに多くの表示装置に同じコマンドが入力されてしまう。   Further, as the number of display devices increases, it is necessary to adjust individual display devices in accordance with the overall state, and in order to overlook the whole, it is necessary to make adjustments while confirming the whole away from the display device. However, when the display device is separated from the display device, the effective range of infrared rays expands, and the same command is input to more display devices.

特許文献1には、画面単位にパネルIDを有し、ディスプレイの画面調整を行うスレーブ制御部と全体を制御するマスタ制御部を含む構成が開示されている。特許文献2には、各々のディスプレイ固有の識別番号を設定可能なディスプレイID設定することで、外部からの操作により特定のディスプレイを調整する構成が開示されている。特許文献3には、ID番号に基づいて、リモートコントローラからの指令で、調整用詳細情報画面を一斉に表示させる構成、リモートコントローラのキー操作により、ID番号に対応する特定のディスプレイ装置のみに画面調整メニューを表示させる構成が開示されている。   Patent Document 1 discloses a configuration including a slave control unit that has a panel ID for each screen and performs display screen adjustment, and a master control unit that controls the whole. Patent Document 2 discloses a configuration in which a specific display is adjusted by an external operation by setting a display ID that can set an identification number unique to each display. Patent Document 3 discloses a configuration in which detailed information screens for adjustment are displayed all at once in response to a command from a remote controller based on an ID number, and a screen is displayed only on a specific display device corresponding to the ID number by key operation of the remote controller. A configuration for displaying an adjustment menu is disclosed.

特開2001−275137号公報JP 2001-275137 A 特開2004−219869号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-211986 特開2006−254275号公報JP 2006-254275 A

特許文献1記載の発明は、スレーブはマスタに必ず接続する必要があり、マルチディスプレイの構成を変更した場合、追加でマスタ制御部とスレーブ制御部とを接続する必要があるので、構成を変更するためにハードウェアとソフトウェアの両方を変更する必要があり、マスタ制御部の変更が必須となるので、構成の変更が困難である。   In the invention described in Patent Document 1, the slave must be connected to the master, and when the configuration of the multi-display is changed, it is necessary to additionally connect the master control unit and the slave control unit. Therefore, it is necessary to change both the hardware and software, and the master control unit must be changed, so that the configuration change is difficult.

特許文献2記載の発明は、全てのディスプレイを同じ様に設定する場合は、マルチディスプレイを構成するディスプレイの数だけ設定を行う必要がある。   In the invention described in Patent Document 2, when all the displays are set in the same manner, it is necessary to set the number of displays constituting the multi-display.

特許文献3記載の発明は、調整の対象となるディスプレイにメニューを表示させることになり、調整しにくい等の問題が生じる。   The invention described in Patent Document 3 causes a menu to be displayed on a display to be adjusted, which causes problems such as difficulty in adjustment.

このように、表示システムは、無線通信による制御が困難であり、制御するための構成も複雑なものとなっている。   As described above, the display system is difficult to control by wireless communication, and the configuration for control is complicated.

本発明の目的は、簡単な構成で、無線通信による制御を可能とする表示システムおよび表示システムの制御方法を提供することである。   An object of the present invention is to provide a display system and a control method for the display system that can be controlled by wireless communication with a simple configuration.

本発明は、直列に有線通信可能に接続された複数の表示装置と、無線通信によって表示装置に対して命令情報を入力する遠隔制御装置とを有する表示システムであって、
前記表示装置は、
画像を表示する表示手段と、
他の表示装置と有線通信を行う有線通信手段と、
前記遠隔表示装置と無線通信を行う無線通信手段と、
直列に接続された複数の表示装置のうち、自装置が上流側に接続されているか否かを判断する接続判断手段と、
前記接続判断手段によって自装置が上流側に接続されていると判断されたときは、前記無線通信手段の動作を有効とし、自装置が上流側に接続されていないと判断されたときは、前記無線通信手段の動作を無効とする制御手段とを備えることを特徴とする表示システムである。
The present invention is a display system having a plurality of display devices connected in series so that wired communication is possible, and a remote control device that inputs command information to the display device by wireless communication,
The display device
Display means for displaying an image;
Wired communication means for performing wired communication with other display devices;
Wireless communication means for performing wireless communication with the remote display device;
Of a plurality of display devices connected in series, connection determination means for determining whether the device is connected to the upstream side; and
When it is determined by the connection determination means that the own device is connected to the upstream side, the operation of the wireless communication means is validated, and when it is determined that the own device is not connected to the upstream side, And a control unit that disables the operation of the wireless communication unit.

また本発明は、表示装置同士が有線通信するための通信ケーブルをさらに含み、
前記有線通信手段は、前記通信ケーブルと接続するコネクタであって、前記通信ケーブルから電気信号を入力するための入力コネクタと、前記通信ケーブルと接続するコネクタであって、電気信号を前記通信ケーブルに出力するための出力コネクタと、を有し、
前記接続判断手段は、前記通信ケーブルが、自装置の前記入力コネクタと他の表示装置の出力コネクタとに接続されているか否かを検出する検出手段を含み、前記通信ケーブルが、自装置の前記入力コネクタと他の表示装置の出力コネクタとに接続されていることが検出されないときは、自装置が上流側に接続されていると判断し、前記通信ケーブルが、自装置の前記入力コネクタと他の表示装置の出力コネクタとに接続されていることが検出されたときは、自装置が上流側に接続されていないと判断することを特徴とする。
The present invention further includes a communication cable for wired communication between the display devices,
The wired communication means is a connector connected to the communication cable, an input connector for inputting an electric signal from the communication cable, and a connector connected to the communication cable, and the electric signal is supplied to the communication cable. An output connector for outputting,
The connection determination means includes detection means for detecting whether or not the communication cable is connected to the input connector of the own device and an output connector of another display device, and the communication cable is connected to the own device. When it is not detected that the input connector is connected to the output connector of another display device, it is determined that the own device is connected upstream, and the communication cable is connected to the input connector of the own device and the other When it is detected that it is connected to the output connector of the display device, it is determined that the device is not connected to the upstream side.

また本発明は、前記表示装置は、前記遠隔制御装置から無線通信によって入力された命令情報の対象が自装置であるか否かを判断する対象判断手段をさらに含み、
上流側に接続されている表示装置の前記制御手段は、前記対象判断手段によって入力された命令情報の対象が自装置でないと判断されたときは、下流側に有線接続されている他の表示装置に対して、前記有線通信手段を動作させて前記命令情報を転送することを特徴とする。
Moreover, the present invention further includes a target determination unit that determines whether or not the target of the command information input by wireless communication from the remote control device is the own device,
When the control unit of the display device connected to the upstream side determines that the target of the command information input by the target determination unit is not its own device, another display device connected to the downstream side by wire On the other hand, the command information is transferred by operating the wired communication means.

また本発明は、前記命令情報は、対象となる表示装置を示す識別情報を含み、
前記表示装置は、自装置の前記識別情報を生成するとともに、下流側の表示装置に対して、自装置の識別情報を生成するよう命令する命令情報を、前記有線通信手段を動作させて送信することを特徴とする。
In the present invention, the command information includes identification information indicating a target display device,
The display device generates the identification information of the device itself and transmits instruction information for instructing the downstream display device to generate the identification information of the device by operating the wired communication unit. It is characterized by that.

また本発明は、前記通信ケーブルは、RS−232C規格に準拠したケーブルであることを特徴とする。   In the invention, it is preferable that the communication cable is a cable compliant with the RS-232C standard.

また本発明は、前記命令情報は、前記表示手段が表示する画像の画質を調整するための画質調整命令を含むことを特徴とする。   According to the present invention, the command information includes an image quality adjustment command for adjusting an image quality of an image displayed by the display means.

また本発明は、直列に有線通信可能に接続された複数の表示装置と、無線通信によって表示装置に対して命令情報を入力する遠隔制御装置とを有する表示システムを制御するための制御方法であって、
前記表示装置は、直列に接続された複数の表示装置のうち、自装置が上流側に接続されているか否かを判断する判断ステップと、
自装置が上流側に接続されていると判断されたときは、前記遠隔制御装置との無線通信を有効とし、自装置が上流側に接続されていないと判断されたときは、前記遠隔制御装置との無線通信を無効とする通信制御ステップとを有することを特徴とする表示システムの制御方法である。
The present invention is also a control method for controlling a display system having a plurality of display devices connected in series so as to be capable of wired communication and a remote control device that inputs command information to the display device by wireless communication. And
The display device is a determination step of determining whether the device is connected to the upstream side among a plurality of display devices connected in series;
When it is determined that the own device is connected to the upstream side, the wireless communication with the remote control device is enabled, and when it is determined that the own device is not connected to the upstream side, the remote control device And a communication control step for disabling wireless communication with the display system.

本発明によれば、直列に有線通信可能に接続された複数の表示装置と、無線通信によって表示装置に対して命令情報を入力する遠隔制御装置とを有する表示システムである。   According to the present invention, there is provided a display system having a plurality of display devices connected in series so as to be capable of wired communication and a remote control device for inputting command information to the display device by wireless communication.

接続判断手段は、直列に接続された複数の表示装置のうち、自装置が上流側に接続されているか否かを判断する。   The connection determination means determines whether or not the own device is connected to the upstream side among the plurality of display devices connected in series.

制御手段は、前記接続判断手段の判断結果に基づき、自装置が上流側に接続されていると判断されたときは、前記無線通信手段の動作を有効とし、自装置が上流側に接続されていないと判断されたときは、前記無線通信手段の動作を無効とする。   When it is determined that the own device is connected to the upstream side based on the determination result of the connection determining unit, the control unit validates the operation of the wireless communication unit, and the own device is connected to the upstream side. When it is determined that there is no such operation, the operation of the wireless communication means is invalidated.

これにより、上流側に接続されている表示装置のみが、遠隔表示装置からの命令情報を入力可能に構成されているので、表示システムを構成する下流側の他の表示装置に命令情報が入力されず、簡単な構成で、無線通信による表示システムの制御が可能となる。   As a result, only the display device connected to the upstream side is configured to be able to input the command information from the remote display device, so the command information is input to the other downstream display devices constituting the display system. In addition, the display system can be controlled by wireless communication with a simple configuration.

また本発明によれば、前記有線通信手段は、前記通信ケーブルと接続するコネクタであって、前記通信ケーブルから電気信号を入力するための入力コネクタと、前記通信ケーブルと接続するコネクタであって、電気信号を前記通信ケーブルに出力するための出力コネクタと、を有し、前記接続判断手段は、前記通信ケーブルが、自装置の前記入力コネクタと他の表示装置の出力コネクタとに接続されているか否かを検出する検出手段を含み、前記通信ケーブルが、自装置の前記入力コネクタと他の表示装置の出力コネクタとに接続されていることが検出されないときは、自装置が上流側に接続されていると判断し、前記通信ケーブルが、自装置の前記入力コネクタと他の表示装置の出力コネクタとに接続されていることが検出されたときは、自装置が上流側に接続されていないと判断する。   According to the invention, the wired communication means is a connector connected to the communication cable, an input connector for inputting an electric signal from the communication cable, and a connector connected to the communication cable, An output connector for outputting an electrical signal to the communication cable, wherein the connection determination means is connected to the input connector of the own device and an output connector of another display device. Detecting means for detecting whether or not the communication cable is connected to the input connector of the own device and the output connector of another display device, the own device is connected to the upstream side. When it is detected that the communication cable is connected to the input connector of its own device and the output connector of another display device, Device is determined not to be connected to the upstream side.

これにより、コネクタとの接続に基づいて自装置が上流側に接続されているかどうかを判断することができる。   Thereby, it can be determined whether the own apparatus is connected to the upstream side based on the connection with the connector.

また本発明によれば、対象判断手段が、前記遠隔制御装置から無線通信によって入力された命令情報の対象が自装置であるか否かを判断し、上流側に接続されている表示装置の前記制御手段が、前記対象判断手段の判断結果に基づき、入力された命令情報の対象が自装置でないと判断したときは、下流側に有線接続されている他の表示装置に対して、前記有線通信手段を動作させて前記命令情報を転送する。   Further, according to the present invention, the object determining means determines whether or not the target of the command information input from the remote control device by wireless communication is its own device, and the display device connected to the upstream side When the control unit determines that the target of the input command information is not its own device based on the determination result of the target determination unit, the wired communication is performed with respect to another display device connected to the downstream side by wired connection. The command information is transferred by operating the means.

これにより、上流側に接続された表示装置に入力された命令情報を、有線通信によって、下流側の対象の表示装置に入力することができる。   Thereby, the command information input to the display device connected upstream can be input to the target display device downstream by wired communication.

また本発明によれば、自装置の前記識別情報を生成するとともに、下流側の表示装置に対して、自装置の識別情報を生成するよう命令する命令情報を、前記有線通信手段を動作させて送信する。
これにより、識別情報を各表示装置で自動生成することができる。
According to the invention, the identification information of the device itself is generated, and the command information for instructing the downstream display device to generate the identification information of the device is operated by operating the wired communication means. Send.
Thereby, identification information can be automatically generated by each display device.

また本発明によれば、前記通信ケーブルとして、RS−232C規格に準拠したケーブルを使用することができる。   Moreover, according to this invention, the cable based on RS-232C specification can be used as said communication cable.

また本発明によれば、前記命令情報は、前記表示手段が表示する画像の画質を調整するための画質調整命令を含むので、表示システムにおいて、遠隔制御装置により各表示装置の画質調整を行うことができる。   According to the invention, since the command information includes an image quality adjustment command for adjusting the image quality of the image displayed by the display means, the image quality of each display device is adjusted by the remote control device in the display system. Can do.

また本発明によれば、直列に有線通信可能に接続された複数の表示装置と、無線通信によって表示装置に対して命令情報を入力する遠隔制御装置とを有する表示システムを制御するための制御方法である。   According to the present invention, there is also provided a control method for controlling a display system having a plurality of display devices connected in series so as to be capable of wire communication and a remote control device for inputting command information to the display device by wireless communication. It is.

前判断ステップでは、前記表示装置は、直列に接続された複数の表示装置のうち、自装置が上流側に接続されているか否かを判断し、通信制御ステップでは、自装置が上流側に接続されていると判断されたときは、前記遠隔制御装置との無線通信を有効とし、自装置が上流側に接続されていないと判断されたときは、前記遠隔制御装置との無線通信を無効とする。   In the pre-determination step, the display device determines whether or not its own device is connected to the upstream side among the plurality of display devices connected in series. In the communication control step, the display device is connected to the upstream side. When it is determined that the wireless communication with the remote control device is enabled, the wireless communication with the remote control device is disabled when it is determined that the device is not connected to the upstream side. To do.

これにより、上流側に接続されている表示装置のみが、遠隔表示装置からの命令情報を入力可能に構成されているので、表示システムを構成する下流側の他の表示装置に命令情報が入力されず、簡単な構成で、無線通信による表示システムの制御が可能となる。   As a result, only the display device connected to the upstream side is configured to be able to input the command information from the remote display device, so the command information is input to the other downstream display devices constituting the display system. In addition, the display system can be controlled by wireless communication with a simple configuration.

表示システム1の構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a display system 1. FIG. 表示装置2の構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration of a display device 2. FIG. 入力コネクタ10および出力コネクタ12の端子構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating terminal configurations of an input connector 10 and an output connector 12. リモートコントローラ20の外観図である。2 is an external view of a remote controller 20. FIG. リモートコントローラ20からの入力を無効とするための回路構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a circuit configuration for invalidating an input from a remote controller 20. FIG. リモートコントローラ20からの入力を無効とするための判断処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a determination process for invalidating an input from a remote controller 20. 最上流の表示装置2の画質調整処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing image quality adjustment processing of the most upstream display device 2. 最上流の表示装置2の画質調整処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing image quality adjustment processing of the most upstream display device 2. 最上流の表示装置2の画質調整処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing image quality adjustment processing of the most upstream display device 2. 下流側の表示装置3,4,5の画質調整処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image quality adjustment process of downstream display apparatus 3,4,5. 下流側の表示装置3,4,5の画質調整処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image quality adjustment process of downstream display apparatus 3,4,5. 下流側の表示装置3,4,5の画質調整処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image quality adjustment process of downstream display apparatus 3,4,5.

本発明の表示システムは、複数の表示装置が直列接続、いわゆるデイジーチェーン接続され、予め定める命令情報が、最上流に接続されている表示装置から下流側に接続されている表示装置へと出力され、命令情報が上流側の表示装置から入力された表示装置は、さらに下流側の表示装置へ命令情報を出力する。   In the display system of the present invention, a plurality of display devices are connected in series, that is, a so-called daisy chain connection, and predetermined command information is output from the display device connected to the most upstream to the display device connected downstream. The display device in which the command information is input from the upstream display device further outputs the command information to the downstream display device.

表示装置間は、有線接続されており、たとえばRS−232C規格のケーブル(以下では「RS−232Cケーブル」または単に「ケーブル」という。)を用いて接続される。RS−232Cケーブルは、表示装置に備えられる信号入力用のケーブル接続コネクタ(以下では「入力コネクタ」という。)か、信号出力用のケーブル接続コネクタ(以下では「出力コネクタ」という。)に接続される。直列接続の場合、RS−232Cケーブルの一方が、上流側の表示装置の出力コネクタに接続され、他方が下流側の表示装置の入力コネクタに接続される。   The display devices are connected by a wired connection, for example, using an RS-232C standard cable (hereinafter referred to as “RS-232C cable” or simply “cable”). The RS-232C cable is connected to a signal input cable connection connector (hereinafter referred to as “input connector”) or a signal output cable connection connector (hereinafter referred to as “output connector”) provided in the display device. The In the case of serial connection, one of the RS-232C cables is connected to the output connector of the upstream display device, and the other is connected to the input connector of the downstream display device.

上流側の表示装置に入力された命令情報は、その命令情報を示す電気信号として、上流側の表示装置の出力コネクタから出力され、RS−232Cケーブルを介して下流側の表示装置の入力コネクタに入力される。   The command information input to the upstream display device is output from the output connector of the upstream display device as an electrical signal indicating the command information, and is sent to the input connector of the downstream display device via the RS-232C cable. Entered.

図1は、表示システム1の構成を示す概略図である。
表示システム1は、複数の表示装置2,3,4,5、RS−232Cケーブル6およびリモートコントローラ20を含んで構成される。複数の表示装置2,3,4,5は、RS−232Cケーブル6を介して直列的に接続されている。表示装置2が、最上流に配置される表示装置であり、下流に向かって順に表示装置3、表示装置4、表示装置5が接続されている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the display system 1.
The display system 1 includes a plurality of display devices 2, 3, 4, 5, an RS-232C cable 6 and a remote controller 20. The plurality of display devices 2, 3, 4, and 5 are connected in series via the RS-232C cable 6. The display device 2 is a display device arranged at the uppermost stream, and the display device 3, the display device 4, and the display device 5 are sequentially connected downstream.

リモートコントローラ20は、表示システム1を構成する全ての表示装置に対して、赤外線通信などの無線通信により、命令情報を含む各種制御情報を入力することができる。
最上流の表示装置2の入力コネクタには、ケーブル6が接続されておらず、出力コネクタには、RS−232Cケーブル6が接続されている。表示装置2の出力コネクタに接続されたケーブル6は、表示装置2より1つ下流側の表示装置3の入力コネクタに接続されている。表示装置3の出力コネクタに接続されたケーブル6は、表示装置3より1つ下流側の表示装置4の入力コネクタに接続されている。表示装置4の出力コネクタに接続されたケーブル6は、表示装置4より1つ下流側の表示装置5の入力コネクタに接続されている。
The remote controller 20 can input various control information including command information to all display devices constituting the display system 1 through wireless communication such as infrared communication.
The cable 6 is not connected to the input connector of the most upstream display device 2, and the RS-232C cable 6 is connected to the output connector. The cable 6 connected to the output connector of the display device 2 is connected to the input connector of the display device 3 that is one downstream from the display device 2. The cable 6 connected to the output connector of the display device 3 is connected to the input connector of the display device 4 that is one downstream from the display device 3. The cable 6 connected to the output connector of the display device 4 is connected to the input connector of the display device 5 that is one downstream from the display device 4.

表示装置2,3,4,5は、いずれも入力コネクタにケーブル6が接続されているか否かが検出可能に構成される。入力コネクタの検出結果に基づいて、入力コネクタにケーブル6が接続されていない場合は、自装置よりも上流側に表示装置が接続されていないので、自装置が直列接続において最も上流側に接続されていることを認識する。入力コネクタの検出結果に基づいて、入力コネクタにケーブルが接続されている場合は、自装置よりも上流側に表示装置が接続されているので、自装置が直列接続において下流側に接続されていることを認識する。   Each of the display devices 2, 3, 4, and 5 is configured to be able to detect whether or not the cable 6 is connected to the input connector. Based on the detection result of the input connector, when the cable 6 is not connected to the input connector, the display device is not connected upstream from the own device, so the own device is connected to the most upstream side in series connection. Recognize that Based on the detection result of the input connector, when the cable is connected to the input connector, the display device is connected to the upstream side of the own device, so the own device is connected to the downstream side in series connection Recognize that.

図2は、表示装置2の構成を示すブロック図である。表示装置2,3,4,5は全て同じ仕様の表示装置であり、構成は同じであるので、図2には、表示装置2の構成を一例として示している。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the display device 2. Since the display devices 2, 3, 4, and 5 are all display devices having the same specifications and have the same configuration, FIG. 2 shows the configuration of the display device 2 as an example.

表示装置2は、表示器7、受光部8、映像信号入力コネクタ9、入力コネクタ10、入力用RS−232Cインターフェイス11、出力コネクタ12、出力用RS−232Cインターフェイス13、第1メモリ14、第2メモリ15および制御部16を含んで構成される。   The display device 2 includes a display 7, a light receiving unit 8, a video signal input connector 9, an input connector 10, an input RS-232C interface 11, an output connector 12, an output RS-232C interface 13, a first memory 14, and a second memory. The memory 15 and the control unit 16 are included.

表示器7は、液晶表示パネル、プラズマ表示パネル、有機EL表示パネルなど画像データを表示する表示パネルである。受光部8は、リモートコントローラ20から出力される赤外線などの無線通信用電波を受光する。映像信号入力コネクタ9は、表示器7に表示させる画像データを入力するために、映像信号ケーブルと接続する。入力コネクタ10は、RS−232Cケーブル6が接続するコネクタである。入力用RS−232Cインターフェイス11(以下では「入力インターフェイス」という。)は、入力コネクタ10に接続されたケーブル6から入力される電気信号に基づいて、入力された情報を制御部16へと出力する。出力コネクタ12は、RS−232Cケーブル6が接続するコネクタである。出力用RS−232Cインターフェイス13(以下では「出力インターフェイス」という。)は、制御部16から出力される情報に基づいて、出力コネクタ12に接続されたケーブル6に電気信号を出力する。   The display 7 is a display panel that displays image data, such as a liquid crystal display panel, a plasma display panel, or an organic EL display panel. The light receiving unit 8 receives radio communication radio waves such as infrared rays output from the remote controller 20. The video signal input connector 9 is connected to a video signal cable in order to input image data to be displayed on the display unit 7. The input connector 10 is a connector to which the RS-232C cable 6 is connected. The input RS-232C interface 11 (hereinafter referred to as “input interface”) outputs input information to the control unit 16 based on an electrical signal input from the cable 6 connected to the input connector 10. . The output connector 12 is a connector to which the RS-232C cable 6 is connected. The output RS-232C interface 13 (hereinafter referred to as “output interface”) outputs an electrical signal to the cable 6 connected to the output connector 12 based on information output from the control unit 16.

第1メモリ14は、OSD(On Screen Display)情報、ケーブル接続情報など各種情報を一時的に記憶する。第2メモリ15は、画像データを表示するための表示制御プログラム、直列接続されたときの接続制御プログラムなど各種動作制御プログラムが記憶される。   The first memory 14 temporarily stores various information such as OSD (On Screen Display) information and cable connection information. The second memory 15 stores various operation control programs such as a display control program for displaying image data and a connection control program when connected in series.

制御部16は、表示制御回路およびOSD回路などが集積され、第2メモリ15に記憶されている動作制御プログラムに基づいて表示装置全体の動作を制御する。   The control unit 16 integrates a display control circuit, an OSD circuit, and the like, and controls the operation of the entire display device based on an operation control program stored in the second memory 15.

図3は、入力コネクタ10および出力コネクタ12の端子構成を示す図である。
本実施形態では、入力コネクタ10および出力コネクタ12として、RS−232C規格に準拠したD−subminiature9ピンコネクタを用いている。入力コネクタ10は、ピンA1〜A9を有し、出力コネクタ12は、ピンB1〜B9を有する。これらのピンのうち使用されていない、いわゆる空き端子であるピンA9およびピンB9(Ring端子)を用いて、入力コネクタ10にケーブル6が接続されているか否かを検出する。
FIG. 3 is a diagram illustrating terminal configurations of the input connector 10 and the output connector 12.
In the present embodiment, as the input connector 10 and the output connector 12, D-subminiature 9-pin connectors conforming to the RS-232C standard are used. The input connector 10 has pins A1 to A9, and the output connector 12 has pins B1 to B9. It is detected whether or not the cable 6 is connected to the input connector 10 by using pins A9 and B9 (Ring terminals) which are unused terminals among these pins.

出力コネクタ12のピンB9は、ダイオードDを介して5V電源に接続される。入力コネクタ10のピンA9は、検出用配線17を介して制御部16に接続される。検出用配線17は、プルダウン抵抗Rを介して接地される。   The pin B9 of the output connector 12 is connected to the 5V power source via the diode D. The pin A9 of the input connector 10 is connected to the control unit 16 via the detection wiring 17. The detection wiring 17 is grounded via a pull-down resistor R.

制御部16は、検出用配線17の電圧レベルに基づいて、ケーブル6を介して入力コネクタ10に下流側の表示装置が接続されていることを検出する。   The control unit 16 detects that the downstream display device is connected to the input connector 10 via the cable 6 based on the voltage level of the detection wiring 17.

表示装置2では、入力コネクタ10にケーブル6が接続されていない無接続の状態であるので、検出用配線17の電圧レベルは、プルダウン抵抗RによってLowレベル(0V)となる。表示装置3では、入力コネクタ10にケーブル6が接続され、入力コネクタ10に接続されたケーブル6は、上流側の表示装置2の出力コネクタ12に接続される。したがって、表示装置2の出力コネクタ12のピンB9と表示装置3の入力コネクタ10のピンA9とがケーブル6を介して接続され、表示装置3における検出用配線17の電圧レベルは、Highレベル(5V)となる。   In the display device 2, since the cable 6 is not connected to the input connector 10, the voltage level of the detection wiring 17 is set to the low level (0 V) by the pull-down resistor R. In the display device 3, the cable 6 is connected to the input connector 10, and the cable 6 connected to the input connector 10 is connected to the output connector 12 of the upstream display device 2. Therefore, the pin B9 of the output connector 12 of the display device 2 and the pin A9 of the input connector 10 of the display device 3 are connected via the cable 6, and the voltage level of the detection wiring 17 in the display device 3 is the High level (5V )

制御部16は、検出用配線17の電圧レベルに基づいて、Lowレベルであれば自装置が最上流の表示装置であることを検出し、Highレベルであればケーブル6を介して自装置が下流側に接続された表示装置であることを検出する。   Based on the voltage level of the detection wiring 17, the control unit 16 detects that the device is the most upstream display device if the level is low, and if the level is high, the device 16 is downstream via the cable 6. It is detected that the display device is connected to the side.

検出用配線17の電圧レベル、または検出用配線17の電圧レベルに基づく検出結果は、ケーブル接続情報として、第1メモリ14に記憶される。   The voltage level of the detection wiring 17 or the detection result based on the voltage level of the detection wiring 17 is stored in the first memory 14 as cable connection information.

表示装置2,3,4,5は、ケーブル接続情報に基づいて、リモートコントローラ20からの命令情報の入力を無効とする。表示装置2,3,4,5は、直列接続されていない状態では、リモートコントローラ20からの命令情報の入力は可能に構成される必要があり、直列接続された状態では、最上流の表示装置2のみがリモートコントローラ20からの命令情報の入力を可能とし、下流側の表示装置3,4,5は、リモートコントローラ20からの命令情報の入力を無効とする。表示装置2は、ケーブル接続情報に基づいて自装置が最上流にあることを認識するので、リモートコントローラ20からの入力を可能とすることができる。表示装置3,4,5は、ケーブル接続情報に基づいて自装置が下流側にあることを認識するので、リモートコントローラ20からの入力を無効とすることができる。   The display devices 2, 3, 4, and 5 invalidate the input of command information from the remote controller 20 based on the cable connection information. When the display devices 2, 3, 4, and 5 are not connected in series, it is necessary to be able to input command information from the remote controller 20, and in the connected state, the most upstream display device is required. Only 2 can input the command information from the remote controller 20, and the downstream display devices 3, 4, and 5 disable the command information input from the remote controller 20. Since the display device 2 recognizes that the device itself is in the most upstream based on the cable connection information, the input from the remote controller 20 can be enabled. Since the display devices 3, 4, and 5 recognize that the own device is on the downstream side based on the cable connection information, the input from the remote controller 20 can be invalidated.

表示装置2に対してリモートコントローラ20から命令情報を入力する際に、表示装置3,4,5の少なくともいずれかがリモートコントローラ20から出力される無線通信用電波の到達範囲内に位置していたとしても、表示装置3,4,5は、リモートコントローラ20からの入力が無効となっているので、リモートコントローラ20から命令情報は入力されない。最上流の表示装置2のみにリモートコントローラ20から命令情報を入力することができる。   When command information is input from the remote controller 20 to the display device 2, at least one of the display devices 3, 4, and 5 is located within the radio communication radio wave output range output from the remote controller 20. However, since the input from the remote controller 20 is invalid in the display devices 3, 4, and 5, no command information is input from the remote controller 20. Command information can be input from the remote controller 20 only to the most upstream display device 2.

これにより、表示システム1を構成する複数の表示装置2,3,4,5のうち、最上流に接続された表示装置2のみにリモートコントローラ20から命令情報を入力することができる。   Thereby, command information can be input from the remote controller 20 only to the display device 2 connected to the most upstream among the plurality of display devices 2, 3, 4, and 5 constituting the display system 1.

また、表示装置3,4,5に対して命令情報を入力したい場合は、一旦表示装置2に命令情報を入力し、入力対象となる表示装置3,4,5のいずれか1つの表示装置にまで、ケーブル6を介して命令情報を転送すればよい。   When it is desired to input command information to the display devices 3, 4, and 5, the command information is once input to the display device 2, and the display device 3, 4, 5 that is the input target is input Until then, the command information may be transferred via the cable 6.

図4は、リモートコントローラ20の外観図である。リモートコントローラ20は、既存のものと同様の構成を有している。電源のオン、オフに関する命令情報を入力するための電源キー21、画質調整などOSDに基づく設定を行うためのメニューキー22、数値および項目の変更を行うためのカーソルキー23などの各種キーを備え、これらのキーが押下されると、押下されたキーに応じた命令情報に基づく赤外線が出射される。   FIG. 4 is an external view of the remote controller 20. The remote controller 20 has the same configuration as the existing one. Various keys such as a power key 21 for inputting command information relating to power on / off, a menu key 22 for performing settings based on OSD such as image quality adjustment, and a cursor key 23 for changing numerical values and items are provided. When these keys are pressed, infrared rays based on command information corresponding to the pressed keys are emitted.

図5は、リモートコントローラ20からの入力を無効とするための回路構成を示す図である。受光部8からの出力は、直接制御部16に入力されずに判断回路8aに入力される。また、判断回路8aには、ケーブル接続情報に基づくIR_EN信号が入力される。ケーブル6が接続されていない場合はIR_EN=0が入力され、接続されている場合はIR_EN=1が入力される。判断回路8aは、IR_EN=0が入力されると、受光部8からの出力信号を制御部16に出力し、IR_EN=1が入力されると、受光部8からの出力信号を制御部16に出力しない。   FIG. 5 is a diagram showing a circuit configuration for invalidating the input from the remote controller 20. The output from the light receiving unit 8 is not directly input to the control unit 16 but is input to the determination circuit 8a. Further, the IR_EN signal based on the cable connection information is input to the determination circuit 8a. IR_EN = 0 is input when the cable 6 is not connected, and IR_EN = 1 is input when the cable 6 is connected. The determination circuit 8a outputs an output signal from the light receiving unit 8 to the control unit 16 when IR_EN = 0 is input, and outputs an output signal from the light receiving unit 8 to the control unit 16 when IR_EN = 1 is input. Do not output.

図6は、リモートコントローラ20からの入力を無効とするための判断処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a determination process for invalidating the input from the remote controller 20.

ステップA1では、ケーブル接続情報を示すCable_ck値を第1メモリ14に記憶する。ステップA2では、Cable_ck値が1であるか0であるかを判断する。Cable_ck値が0であれば、ケーブル6が接続されていないとして、ステップA3に進み、IR_EN=0を出力して受光部8からの信号を有効とし、ステップA4で最上流の表示装置として動作する。Cable_ck値が1であれば、ケーブル6が接続されているとして、ステップA5に進み、IR_EN=1を出力して受光部8からの信号を無効とし、ステップA6で下流側の表示装置として動作する。   In Step A1, a Cable_ck value indicating cable connection information is stored in the first memory 14. In step A2, it is determined whether the Cable_ck value is 1 or 0. If the Cable_ck value is 0, it is determined that the cable 6 is not connected, and the process proceeds to step A3, where IR_EN = 0 is output and the signal from the light receiving unit 8 is validated. In step A4, the display device operates as the most upstream display device. . If the Cable_ck value is 1, it is determined that the cable 6 is connected, and the process proceeds to step A5, where IR_EN = 1 is output to invalidate the signal from the light receiving unit 8, and the downstream display device operates in step A6. .

以下では、OSDによる画質調整を行う場合の例を示す。
図7A〜図7Cは、最上流の表示装置2の画質調整処理を示すフローチャートである。図8A〜図8Cは、下流側の表示装置3,4,5の画質調整処理を示すフローチャートである。
Hereinafter, an example in which image quality adjustment by OSD is performed will be described.
7A to 7C are flowcharts showing image quality adjustment processing of the most upstream display device 2. 8A to 8C are flowcharts showing image quality adjustment processing of the downstream display devices 3, 4, and 5.

まず、最上流の表示装置2の画質調整処理について説明する。ステップS1では、自装置を識別するためのディスプレイIDが設定済みであるかどうかを判断する。設定済みでなければステップS2でID=0に設定し、設定済みであればステップS3に進み、ディスプレイIDを+1する。ステップS4では、ディスプレイIDを振り分けするためのコマンドを下流側の表示装置に対して発行する。ステップS5では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するまで待機する。リターン信号を受信すると、ステップS6で下流側の表示装置から受信したディスプレイIDの情報を第1メモリ14に記憶する。ステップS7でリモートコントローラ20のメニューキー22が押下されたことを検出すると、ステップS8では、画質調整のために表示器7にOSD表示を行う。ステップS9では、下流側の表示装置に対してOSDを表示するための表示コマンドを発行する。ステップS10では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するまで待機する。   First, the image quality adjustment processing of the most upstream display device 2 will be described. In step S1, it is determined whether or not a display ID for identifying the device itself has been set. If not set, ID = 0 is set in step S2, and if set, the process proceeds to step S3, and the display ID is incremented by one. In step S4, a command for distributing the display ID is issued to the downstream display device. In step S5, the process waits until a return signal is received from the downstream display device. When the return signal is received, the display ID information received from the downstream display device is stored in the first memory 14 in step S6. When it is detected in step S7 that the menu key 22 of the remote controller 20 has been pressed, in step S8, OSD display is performed on the display 7 for image quality adjustment. In step S9, a display command for displaying the OSD is issued to the downstream display device. In step S10, the process waits until a return signal is received from the downstream display device.

ここで、リモートコントローラ20の操作によって画質調整の対象となる表示装置が選択される。対象となる表示装置は、表示装置2,3,4,5のいずれを選択することもできる。表示装置の選択は、OSD処理によって行われ、たとえば、ディスプレイIDを入力することで選択することができる。   Here, a display device to be subjected to image quality adjustment is selected by operating the remote controller 20. Any of the display devices 2, 3, 4, and 5 can be selected as the target display device. The display device is selected by OSD processing, and can be selected by inputting a display ID, for example.

ステップS11では、選択されたディスプレイIDを設定し、ステップS12で自装置のディスプレイIDが設定されたかどうかを判断する。自装置のディスプレイIDであれば、ステップS15に進み、自装置のディスプレイIDでなければステップS13に進む。ステップS13では、設定されたディスプレイIDを指定してOSD情報を取得するためのコマンドを下流側の表示装置に発行する。ステップS14では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するまで待機する。   In step S11, the selected display ID is set, and it is determined whether or not the display ID of the own device is set in step S12. If it is the display ID of the own device, the process proceeds to step S15, and if it is not the display ID of the own device, the process proceeds to step S13. In step S13, a command for specifying the set display ID and acquiring OSD information is issued to the downstream display device. In step S14, the process waits until a return signal is received from the downstream display device.

ステップS15では、設定したディスプレイIDと、OSD情報とを第1メモリ14に格納し、ステップS16では、格納したOSD情報を表示器7に表示してカーソルを次の項目へと移す。ステップS17では、リモートコントローラ20からの命令情報に基づいて、OSD情報のパラメータ変更情報が入力される。ステップS18では、パラメータを変更したOSD情報を第1メモリ14に更新する。ステップS19では、リモートコントローラ20からディスプレイIDの指定変更が入力されたかどうかを判断し、変更されればステップS20に進み、変更されなければステップS24に進む。ステップS20では、変更されたディスプレイIDを付加し、ステップS21に進む。ステップS21では、ディスプレイIDが自装置のディスプレイIDであるかどうかを判断し、自装置のディスプレイIDであれば、ステップS27に進む。自装置のディスプレイIDでなければステップS22に進み、ディスプレイIDを付加してパラメータを変更するためのコマンドを下流側の表示装置へ発行する。ステップS23では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するまで待機する。   In step S15, the set display ID and OSD information are stored in the first memory 14, and in step S16, the stored OSD information is displayed on the display 7 and the cursor is moved to the next item. In step S17, parameter change information of OSD information is input based on command information from the remote controller 20. In step S18, the OSD information whose parameters have been changed is updated in the first memory 14. In step S19, it is determined whether a display ID designation change has been input from the remote controller 20. If changed, the process proceeds to step S20, and if not changed, the process proceeds to step S24. In step S20, the changed display ID is added, and the process proceeds to step S21. In step S21, it is determined whether or not the display ID is the display ID of the own apparatus. If the display ID is the display ID of the own apparatus, the process proceeds to step S27. If it is not the display ID of the own device, the process proceeds to step S22, and a command for changing the parameter by adding the display ID is issued to the downstream display device. In step S23, the process waits until a return signal is received from the downstream display device.

ステップS24では、ディスプレイIDを付加しないでステップS25に進み、ステップS25では、ディスプレイIDを付加せずにパラメータを変更するためのコマンドを下流側の表示装置へ発行する。ステップS26では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するまで待機する。ステップS24、S25での処理は、リモートコントローラ20によって全ての表示装置を一括して画質調整する命令が入力された場合の処理であり、このような一括処理の場合は、調整対象の表示装置を示すディスプレイIDを付加せずにパラメータ変更コマンドのみを下流側へ発行する。   In step S24, the process proceeds to step S25 without adding a display ID. In step S25, a command for changing a parameter without adding a display ID is issued to the downstream display device. In step S26, the process waits until a return signal is received from the downstream display device. The processing in steps S24 and S25 is processing when a command for adjusting the image quality of all the display devices at once is input by the remote controller 20. In such batch processing, the display device to be adjusted is selected. Only the parameter change command is issued downstream without adding the display ID shown.

ステップS27では、リモートコントローラ20からの入力に基づいて画質調整を終了するかどうかを判断し、終了する場合はステップS28に進み、終了しない場合は、ステップS17に戻る。   In step S27, it is determined whether or not to end the image quality adjustment based on the input from the remote controller 20, and if finished, the process proceeds to step S28, and if not finished, the process returns to step S17.

ステップS28では、リモートコントローラ20のメニューキー22が押下されるまで待機し、メニューキー22が押下されるとステップS29で表示器7のOSD情報を非表示にする。ステップS30では、OSDを非表示とするためのコマンドを下流側の表示装置へ発行する。ステップS31では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するまで待機する。   In step S28, the process waits until the menu key 22 of the remote controller 20 is pressed. When the menu key 22 is pressed, the OSD information of the display unit 7 is hidden in step S29. In step S30, a command to hide the OSD is issued to the downstream display device. In step S31, the process waits until a return signal is received from the downstream display device.

次に下流側の表示装置3の画質調整処理について説明する。
ステップS40では、表示装置2からディスプレイIDの振り分けコマンドを受信するまで待機し、受信するとステップS41に進む。ステップS41では、ディスプレイIDが設定済みであるかどうかを判断し、設定済みであればステップS43に進み、設定済みでなければステップS42でディスプレイIDを設定する。ステップS43では、ディスプレイIDを+1する。ステップS44では、ディスプレイIDを振り分けるためのコマンドをさらに下流側の表示装置へ発行する。ステップS45では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するか、リターン信号を受信しないまま所定の時間が経過するまで待機する。下流側の表示装置が接続されていない場合は、リターン信号を受信できないので、所定時間経過するとタイムアウトとして処理を進める。ステップS46では、設定したディスプレイIDを付加してリターン信号を上流側の表示装置へと発行する。
Next, the image quality adjustment processing of the downstream display device 3 will be described.
In step S40, the process waits until a display ID distribution command is received from the display device 2. When the command is received, the process proceeds to step S41. In step S41, it is determined whether or not the display ID has been set. If it has been set, the process proceeds to step S43. If not, the display ID is set in step S42. In step S43, the display ID is incremented by one. In step S44, a command for assigning the display ID is issued to a further downstream display device. In step S45, a return signal is received from the downstream display device, or the process waits until a predetermined time elapses without receiving the return signal. If a downstream display device is not connected, a return signal cannot be received, and therefore processing proceeds as a timeout after a predetermined time has elapsed. In step S46, the set display ID is added and a return signal is issued to the upstream display device.

ステップS47では、上流側の表示装置からOSD表示のためのコマンドを受信するまで待機し、受信するとステップS48で、表示器7に自装置のディスプレイIDを表示する。ステップS50では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するか、リターン信号を受信しないまま所定の時間が経過するまで待機する。   In step S47, the process waits until an OSD display command is received from the upstream display device. When the command is received, the display ID of the device itself is displayed on the display unit 7 in step S48. In step S50, a return signal is received from the downstream display device, or the process waits until a predetermined time elapses without receiving the return signal.

本来の表示装置では、OSD表示のためのコマンドが入力されるとOSD表示を行うが、下流側の表示装置では、OSD表示自体は行わず、最上流の表示装置のみがOSD表示を行う。その代わりに、OSD表示のコマンドを受信した下流側の表示装置は、画質調整を行うユーザが、対象となる表示装置のディスプレイIDを認識しやすいように、自装置のディスプレイIDを表示器7に表示する。このとき、ディスプレイIDの表示色はたとえば青色で表示する。   The original display device performs OSD display when an OSD display command is input, but the downstream display device does not perform OSD display itself, and only the most upstream display device performs OSD display. Instead, the downstream display device that has received the OSD display command causes the display 7 to display the display ID of its own device so that the user who performs image quality adjustment can easily recognize the display ID of the target display device. indicate. At this time, the display color of the display ID is displayed in blue, for example.

ステップS51では、OSD情報を取得するためのコマンドを上流側の表示装置から受信するまで待機し、受信するとステップS52で、コマンドに付加されたディスプレイIDが自装置のディスプレイIDと一致するかどうかを判断する。一致すればステップS53に進み、一致しなければステップS55に進む。   In step S51, the process waits until a command for acquiring OSD information is received from the upstream display device. When the command is received, in step S52, it is determined whether or not the display ID added to the command matches the display ID of the own device. to decide. If they match, the process proceeds to step S53, and if they do not match, the process proceeds to step S55.

自装置のディスプレイIDと一致した場合は、自装置が画質調整の対象となる表示装置であるので、対象であることを示すために、ステップS53では、ディスプレイIDの表示色を青色から赤色に変更し、自装置のディスプレイIDと自装置のOSD情報とを付加してリターン信号を上流側の表示装置へと発行する。ステップS54では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するか、リターン信号を受信しないまま所定の時間が経過するまで待機する。   If the display ID matches the display ID of the own device, the display device is the display device whose image quality is to be adjusted. In step S53, the display color of the display ID is changed from blue to red to indicate that it is the target. Then, the display ID of the own device and the OSD information of the own device are added, and a return signal is issued to the upstream display device. In step S54, a return signal is received from the downstream display device, or the process waits until a predetermined time elapses without receiving the return signal.

ステップS55では、自装置が対象ではないので、受信したディスプレイIDとOSD情報取得のためのコマンドをさらに下流側の表示装置へと発行する。ステップS56では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するか、リターン信号を受信しないまま所定の時間が経過するまで待機する。   In step S55, since the own device is not the target, the received display ID and a command for obtaining OSD information are issued to the display device further downstream. In step S56, a return signal is received from the downstream display device, or the process waits until a predetermined time elapses without receiving the return signal.

ステップS57では、OSD情報のパラメータを変更するためのコマンドを上流側の表示装置から受信するまで待機し、受信するとステップS58に進む。ステップS58では、変更コマンドにディスプレイIDが付加されているかどうかを判断し、付加されていればステップS59に進み、付加されていなければステップS64に進む。   In step S57, the process waits until a command for changing the parameter of the OSD information is received from the upstream display device, and if received, the process proceeds to step S58. In step S58, it is determined whether or not a display ID is added to the change command. If added, the process proceeds to step S59, and if not added, the process proceeds to step S64.

ディスプレイIDが付加されている場合は、一括調整ではなく、調整対象の表示装置が指定されている。ディスプレイIDが付加されていない場合は、一括調整であり、全ての表示装置が調整の対象となる。   When the display ID is added, not the batch adjustment but the display device to be adjusted is designated. When no display ID is added, it is a batch adjustment, and all display devices are objects of adjustment.

ステップS59では、付加されているディスプレイIDが自装置のディスプレイIDと一致するかどうかを判断し、一致すればステップS60に進み、一致しなければステップS67に進む。ステップS60では、第1メモリ14に記憶されているOSD情報のパラメータを、受信した変更コマンドに応じて更新する。ステップS61では、更新されたOSD情報に基づいて、画質調整を行う。ステップS62では、画質調整した後、上流側の表示装置へリターン信号を発行する。ステップS63では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するか、リターン信号を受信しないまま所定の時間が経過するまで待機する。   In step S59, it is determined whether or not the added display ID matches the display ID of the own device. If they match, the process proceeds to step S60, and if they do not match, the process proceeds to step S67. In step S60, the parameter of the OSD information stored in the first memory 14 is updated according to the received change command. In step S61, image quality adjustment is performed based on the updated OSD information. In step S62, after adjusting the image quality, a return signal is issued to the upstream display device. In step S63, a return signal is received from the downstream display device, or the process waits until a predetermined time elapses without receiving the return signal.

ステップS64では、第1メモリ14に記憶されているOSD情報のパラメータを、受信した変更コマンドに応じて更新する。ステップS65では、更新されたOSD情報に基づいて、画質調整を行う。ステップS66では、画質調整した後、ディスプレイIDを付加せずに、パラメータを変更するためのコマンドをさらに下流側の表示装置へと発行する。ステップS67では、受信したディスプレイIDを付加してパラメータを変更するためのコマンドをさらに下流側の表示装置へと発行する。ステップS68では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するか、リターン信号を受信しないまま所定の時間が経過するまで待機する。ステップS69では、上流側の表示装置に対してリターン信号を発行してステップS63に進む。   In step S64, the parameter of the OSD information stored in the first memory 14 is updated according to the received change command. In step S65, image quality adjustment is performed based on the updated OSD information. In step S66, after adjusting the image quality, a command for changing the parameter is issued to the downstream display device without adding the display ID. In step S67, a command for changing the parameter by adding the received display ID is issued to a further downstream display device. In step S68, a return signal is received from the downstream display device, or the process waits until a predetermined time elapses without receiving the return signal. In step S69, a return signal is issued to the upstream display device, and the process proceeds to step S63.

ステップS70では、上流側の表示装置からOSDを非表示とするためのコマンドを受信するまで待機し、受信するとステップS71でOSDを非表示、すなわち、表示していた自装置のディスプレイIDを非表示とする。ステップS72では、OSDを非表示とするためのコマンドをさらに下流側の表示装置へと発行する。ステップS73では、下流側の表示装置からリターン信号を受信するか、リターン信号を受信しないまま所定の時間が経過するまで待機する。   In step S70, the process waits until a command for hiding the OSD from the upstream display device is received, and when received, the OSD is hidden in step S71, that is, the display ID of the displayed own device is not displayed. And In step S72, a command for hiding the OSD is issued to a further downstream display device. In step S <b> 73, a return signal is received from the downstream display device, or the process waits until a predetermined time elapses without receiving the return signal.

1 表示システム
2,3,4,5 表示装置
6 RS−232Cケーブル
7 表示器
8 受光部
9 映像信号入力コネクタ
10 入力コネクタ
11 入力用RS−232Cインターフェイス
12 出力コネクタ
13 出力用RS−232Cインターフェイス
14 第1メモリ
15 第2メモリ
16 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display system 2, 3, 4, 5 Display apparatus 6 RS-232C cable 7 Display 8 Light-receiving part 9 Video signal input connector 10 Input connector 11 RS-232C interface for input 12 Output connector
13 RS-232C interface for output 14 1st memory 15 2nd memory 16 Control part

Claims (7)

直列に有線通信可能に接続された複数の表示装置と、無線通信によって表示装置に対して命令情報を入力する遠隔制御装置とを有する表示システムであって、
前記表示装置は、
画像を表示する表示手段と、
他の表示装置と有線通信を行う有線通信手段と、
前記遠隔表示装置と無線通信を行う無線通信手段と、
直列に接続された複数の表示装置のうち、自装置が上流側に接続されているか否かを判断する接続判断手段と、
前記接続判断手段によって自装置が上流側に接続されていると判断されたときは、前記無線通信手段の動作を有効とし、自装置が上流側に接続されていないと判断されたときは、前記無線通信手段の動作を無効とする制御手段とを備えることを特徴とする表示システム。
A display system comprising a plurality of display devices connected in series so as to be capable of wired communication, and a remote control device for inputting command information to the display device by wireless communication,
The display device
Display means for displaying an image;
Wired communication means for performing wired communication with other display devices;
Wireless communication means for performing wireless communication with the remote display device;
Of a plurality of display devices connected in series, connection determination means for determining whether the device is connected to the upstream side; and
When it is determined by the connection determination means that the own device is connected to the upstream side, the operation of the wireless communication means is validated, and when it is determined that the own device is not connected to the upstream side, And a control means for invalidating the operation of the wireless communication means.
表示装置同士が有線通信するための通信ケーブルをさらに含み、
前記有線通信手段は、前記通信ケーブルと接続するコネクタであって、前記通信ケーブルから電気信号を入力するための入力コネクタと、前記通信ケーブルと接続するコネクタであって、電気信号を前記通信ケーブルに出力するための出力コネクタと、を有し、
前記接続判断手段は、前記通信ケーブルが、自装置の前記入力コネクタと他の表示装置の出力コネクタとに接続されているか否かを検出する検出手段を含み、前記通信ケーブルが、自装置の前記入力コネクタと他の表示装置の出力コネクタとに接続されていることが検出されないときは、自装置が上流側に接続されていると判断し、前記通信ケーブルが、自装置の前記入力コネクタと他の表示装置の出力コネクタとに接続されていることが検出されたときは、自装置が上流側に接続されていないと判断することを特徴とする請求項1記載の表示システム。
It further includes a communication cable for wired communication between the display devices,
The wired communication means is a connector connected to the communication cable, an input connector for inputting an electric signal from the communication cable, and a connector connected to the communication cable, and the electric signal is supplied to the communication cable. An output connector for outputting,
The connection determination means includes detection means for detecting whether or not the communication cable is connected to the input connector of the own device and an output connector of another display device, and the communication cable is connected to the own device. When it is not detected that the input connector is connected to the output connector of another display device, it is determined that the own device is connected upstream, and the communication cable is connected to the input connector of the own device and the other 2. The display system according to claim 1, wherein when it is detected that the display device is connected to the output connector of the display device, the display device determines that the device is not connected to the upstream side.
前記表示装置は、前記遠隔制御装置から無線通信によって入力された命令情報の対象が自装置であるか否かを判断する対象判断手段をさらに含み、
上流側に接続されている表示装置の前記制御手段は、前記対象判断手段によって入力された命令情報の対象が自装置でないと判断されたときは、下流側に有線接続されている他の表示装置に対して、前記有線通信手段を動作させて前記命令情報を転送することを特徴とする請求項2記載の表示システム。
The display device further includes target determination means for determining whether the target of the command information input from the remote control device by wireless communication is the own device,
When the control unit of the display device connected to the upstream side determines that the target of the command information input by the target determination unit is not its own device, another display device connected to the downstream side by wire The display system according to claim 2, wherein the command information is transferred by operating the wired communication means.
前記命令情報は、対象となる表示装置を示す識別情報を含み、
前記表示装置は、自装置の前記識別情報を生成するとともに、下流側の表示装置に対して、自装置の識別情報を生成するよう命令する命令情報を、前記有線通信手段を動作させて送信することを特徴とする請求項3記載の表示システム。
The command information includes identification information indicating a target display device,
The display device generates the identification information of the device itself and transmits instruction information for instructing the downstream display device to generate the identification information of the device by operating the wired communication unit. The display system according to claim 3.
前記通信ケーブルは、RS−232C規格に準拠したケーブルであることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに記載の表示システム。   The display system according to any one of claims 2 to 4, wherein the communication cable is a cable compliant with the RS-232C standard. 前記命令情報は、前記表示手段が表示する画像の画質を調整するための画質調整命令を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の表示システム。   6. The display system according to claim 1, wherein the command information includes an image quality adjustment command for adjusting an image quality of an image displayed by the display unit. 直列に有線通信可能に接続された複数の表示装置と、無線通信によって表示装置に対して命令情報を入力する遠隔制御装置とを有する表示システムを制御するための制御方法であって、
前記表示装置は、直列に接続された複数の表示装置のうち、自装置が上流側に接続されているか否かを判断する判断ステップと、
自装置が上流側に接続されていると判断されたときは、前記遠隔制御装置との無線通信を有効とし、自装置が上流側に接続されていないと判断されたときは、前記遠隔制御装置との無線通信を無効とする通信制御ステップとを有することを特徴とする表示システムの制御方法。
A control method for controlling a display system having a plurality of display devices connected in series so as to enable wired communication and a remote control device that inputs command information to the display device by wireless communication,
The display device is a determination step of determining whether the device is connected to the upstream side among a plurality of display devices connected in series;
When it is determined that the own device is connected to the upstream side, the wireless communication with the remote control device is enabled, and when it is determined that the own device is not connected to the upstream side, the remote control device And a communication control step of disabling wireless communication with the display system.
JP2010117843A 2010-05-21 2010-05-21 Display system and control method for display system Pending JP2011247917A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117843A JP2011247917A (en) 2010-05-21 2010-05-21 Display system and control method for display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117843A JP2011247917A (en) 2010-05-21 2010-05-21 Display system and control method for display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011247917A true JP2011247917A (en) 2011-12-08

Family

ID=45413304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117843A Pending JP2011247917A (en) 2010-05-21 2010-05-21 Display system and control method for display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011247917A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186835A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Multi-screen display system, display device, id setting apparatus, and id setting method
JP2014078810A (en) * 2012-10-09 2014-05-01 Kyocera Corp Electronic apparatus, control method and program
JP2017049393A (en) * 2015-09-01 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 Display device, control method for the same and display system
WO2018042514A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display device, display setting method for display device, and display setting program for display device
JP2020202477A (en) * 2019-06-10 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 Control method for display unit and display unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186835A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Multi-screen display system, display device, id setting apparatus, and id setting method
US9372657B2 (en) 2012-06-11 2016-06-21 Nec Display Solutions, Ltd. Multi-screen display system, display device, ID setting apparatus, and ID setting method
JP2014078810A (en) * 2012-10-09 2014-05-01 Kyocera Corp Electronic apparatus, control method and program
JP2017049393A (en) * 2015-09-01 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 Display device, control method for the same and display system
WO2018042514A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display device, display setting method for display device, and display setting program for display device
JPWO2018042514A1 (en) * 2016-08-30 2018-12-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display device, display device display setting method, and display device display setting program
JP2020202477A (en) * 2019-06-10 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 Control method for display unit and display unit
JP7334487B2 (en) 2019-06-10 2023-08-29 セイコーエプソン株式会社 Display device control method and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9226369B2 (en) Coordinated wearable lighting system
US20060215062A1 (en) Multi-display apparatus, screen adjustment method of the same and screen adjustment program product
JP2011247917A (en) Display system and control method for display system
WO2014013579A1 (en) Multi-screen display system and display method
US20190012131A1 (en) Display system, display apparatus and adjustment method
JP2004102027A (en) Image display system
WO2014112120A1 (en) Display device, multi-display system, and multi-display method
EP2824936B1 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
WO2014136176A1 (en) Display device and display method
CN107621961A (en) Information processing method and electronic equipment
KR20110032678A (en) Display apparatus, system and control method of resolution thereof
KR101079592B1 (en) Display apparatus and information update method thereof
KR100951875B1 (en) Image signal processing system in the form of multiple matrix
JP5360915B2 (en) Electronic device, electronic device control system, and electronic device control method
KR20150017256A (en) Apparatus for testing valve base electronics
US20210184409A1 (en) Power strip
CN107251549A (en) Display system, display methods and display program
JP2016081012A (en) Multi-display device
TW201426692A (en) Display apparatus and method for processing frame thereof
TWI475886B (en) Display control device
KR20170032014A (en) Display device and controlling method of Display device
EP3016097B1 (en) Communication device
JP6319814B2 (en) Display device, multi-display system, and multi-display method
KR101324187B1 (en) Display apparatus and information update method thereof
JP5704664B2 (en) Electronic device, electronic device control system, and electronic device control method